-
1. 匿名 2022/04/16(土) 12:55:11
(記事内に動画あり)
JR東日本大宮支社によると、3月12日付のダイヤ改正で、日光線の車両編成が4両から3両に減少した。また鹿沼駅では午前7時台に3本あった宇都宮行きの本数が2本に減った。
通勤で30年ほど日光線を利用しているという鹿沼市日吉町、会社員男性(59)は「3両編成になって、東京都内の電車と同じくらい混むようになった。新型コロナ感染の不安もあり密は嫌だ」と眉をひそめる。鹿沼市から宇都宮市の高校に通う男子生徒(17)は「もともと朝は混んでいた。なぜ車両を減らしたのか」と疑問を口にした。
+14
-41
-
2. 匿名 2022/04/16(土) 12:55:56
学生さんが多いのかな+60
-0
-
3. 匿名 2022/04/16(土) 12:56:00
百合子〜〜+6
-30
-
4. 匿名 2022/04/16(土) 12:56:19
都会の人は大変ねぇ
+6
-37
-
5. 匿名 2022/04/16(土) 12:56:31
朝、車両を減らしたらあかん+378
-2
-
6. 匿名 2022/04/16(土) 12:56:33
こんなに人がいたら感染するよね。しない訳がない。+169
-4
-
7. 匿名 2022/04/16(土) 12:56:34
ほんと上の方で資料だけ見て大事なこと決める偉い人たちって、なーんも見てないね。+301
-3
-
8. 匿名 2022/04/16(土) 12:56:42
可哀想…+79
-2
-
9. 匿名 2022/04/16(土) 12:56:45
まさかの日光線の話題!
そして車両減ったなんて知らなかった。
この地域の人は都内の満員電車知らないから余計に不満出るだろうね。+183
-6
-
10. 匿名 2022/04/16(土) 12:56:51
このご時世、車両は増やしてソーシャルディスタンスを取るべきなのに+85
-5
-
11. 匿名 2022/04/16(土) 12:56:57
車にしたら?+5
-26
-
12. 匿名 2022/04/16(土) 12:57:21
朝と夕方は通勤通学で混むに決まってるじゃん。+207
-1
-
13. 匿名 2022/04/16(土) 12:57:23
日光線私よく使うし、仕事や遊びに行く時使うんだけど混んでる。
ダイヤ改正してから人が増えたかな!+23
-2
-
14. 匿名 2022/04/16(土) 12:57:23
ホームじゃなくて電車の様子見せてくれないとわからん+90
-1
-
15. 匿名 2022/04/16(土) 12:57:33
>>4
日光線沿線は都会か…?
もともと4両だったんだよね?+53
-3
-
16. 匿名 2022/04/16(土) 12:57:35
全く乗れないほどではないレベルは改善するべきレベルだと思うんだけど+123
-2
-
17. 匿名 2022/04/16(土) 12:57:42
車両は減らすな!
毎日蜜蜜で汗だくで乗ってる身になれや!+92
-6
-
18. 匿名 2022/04/16(土) 12:57:55
リュックやめればあと20人乗れる。+6
-26
-
19. 匿名 2022/04/16(土) 12:58:08
痴漢天国+7
-7
-
20. 匿名 2022/04/16(土) 12:58:11
>「全く乗れないほど混んではいない」
全く乗れないかどうかが判断基準なのがもう悲しい+159
-2
-
21. 匿名 2022/04/16(土) 12:58:23
コロナとか経営的な理由で減便の路線が増えてるのよね+9
-1
-
22. 匿名 2022/04/16(土) 12:58:27
でも減収で採算取れないとか色々あるのかも知れん+49
-9
-
23. 匿名 2022/04/16(土) 12:58:28
山陰地方の田舎ですら通学時間は車両増やすのに…+56
-0
-
24. 匿名 2022/04/16(土) 12:58:45
>>1
値上げしていいからラッシュ時でも全員座れるようにしろ+13
-3
-
25. 匿名 2022/04/16(土) 12:58:45
田舎の電車利用者は高校生がほとんどなんだから、登校の時間帯は減らしちゃダメでしょ+109
-1
-
26. 匿名 2022/04/16(土) 12:58:58
馬鹿すぎる+25
-1
-
27. 匿名 2022/04/16(土) 12:59:22
全く乗れないほどではないレベル
乗るのが大変ってことですね+62
-0
-
28. 匿名 2022/04/16(土) 12:59:32
地方の沿線ですが、朝夕方通勤ラッシュ大変なことになってます。JRさんの経営がコロナのため大変になっているのは承知していますが、運賃が上がっても良いので通勤時間帯だけ元のダイヤに戻していただきたい。+82
-3
-
29. 匿名 2022/04/16(土) 12:59:32
コロナより売上を取ったということ+5
-9
-
30. 匿名 2022/04/16(土) 12:59:55
まぁ運ぶ側からしたら、一回の運行で満杯詰めて動かしたいよね+6
-6
-
31. 匿名 2022/04/16(土) 12:59:59
学生ばかりだと学割で安いから儲からないとか?
多分経営上の判断だろうから+8
-2
-
32. 匿名 2022/04/16(土) 13:00:05
全く乗れないほどではないレベル
インドの電車みたいにならないと改善してもらえないのかな+81
-1
-
33. 匿名 2022/04/16(土) 13:00:51
>>3
関係ないじゃん+13
-1
-
34. 匿名 2022/04/16(土) 13:00:58
混むけど全員詰め込めるのかな?
なら仕方ないのかなぁ…うーん+1
-10
-
35. 匿名 2022/04/16(土) 13:01:27
車両も本数も減らすって馬鹿かよ!+65
-4
-
36. 匿名 2022/04/16(土) 13:01:58
>>1
3両は少なすぎでしょ
日光ってそんな田舎じゃないんだし
5両は必要+33
-4
-
37. 匿名 2022/04/16(土) 13:02:03
東京と同じなら問題ないって判断よねー
都内のみんなそれでやってるから+1
-15
-
38. 匿名 2022/04/16(土) 13:02:30
>>1
「なぜ車両を減らしたのか」
そうしないと採算がとれないからです+35
-5
-
39. 匿名 2022/04/16(土) 13:02:43
>>18
東京の満員電車ですらリュック背負ったままの人多いからね
学生は荷物多いから、リュックは下ろして手に持つ、網棚活用などでもう少し何とかなりそう+9
-16
-
40. 匿名 2022/04/16(土) 13:02:45
>>11
勤務先に駐車場がある人は車で行ってると思うけど、ないところの人は無理だし
学生は免許ないし
それで車両本数減らされたらそうなるわ+32
-0
-
41. 匿名 2022/04/16(土) 13:02:54
東京疑似体験♪+1
-4
-
42. 匿名 2022/04/16(土) 13:03:23
>>22
でもさ、会社から交通費出るんだから、私たち困らないから定期代あげればいいのに。+5
-12
-
43. 匿名 2022/04/16(土) 13:03:41
昼間を一両にするか間引けばいいのに
毎朝夕利用するお客様に皺寄せが来るのはおかしい+58
-1
-
44. 匿名 2022/04/16(土) 13:03:48
>>37
え?都内は5分に一本電車来るけど+15
-1
-
45. 匿名 2022/04/16(土) 13:04:07
>>42
??どういう意味?
今回は学生が多い路線の話でしょ?+18
-1
-
46. 匿名 2022/04/16(土) 13:04:28
鹿沼から宇都宮行く人多いもんね〜+13
-0
-
47. 匿名 2022/04/16(土) 13:04:30
死ぬほどでは無い年収にしてあげたいわ+2
-0
-
48. 匿名 2022/04/16(土) 13:04:38
皆さんの意見を受けて以前に戻しますが値上げします+7
-1
-
49. 匿名 2022/04/16(土) 13:05:14
民間企業だからねー。ガラガラで運んでも儲けにならないし、嫌なら乗らなきゃいいって話かと…+5
-8
-
50. 匿名 2022/04/16(土) 13:05:16
採算とれない時間帯の本数減らすのはわかるけど、
混む時間帯の車両を減らして意味あるの?+53
-1
-
51. 匿名 2022/04/16(土) 13:06:02
リュックの金具?の部分が脇腹に当たって痛い。+2
-0
-
52. 匿名 2022/04/16(土) 13:06:32
>>49
今回はそれで済む話ではないから、問題になっているのかと
電車しか移動手段のない人もいるよね?+9
-3
-
53. 匿名 2022/04/16(土) 13:06:33
多分閑散期の本数や車両間引きは既にやってるんじゃない?
それでもダメだから苦肉の策でこうしてるのかと…
+4
-0
-
54. 匿名 2022/04/16(土) 13:07:47
>>50
それよね
こんなことしてたら、本来乗ってくれるはずの客も利用しなくなるかも+34
-1
-
55. 匿名 2022/04/16(土) 13:08:09
車両編成や本数減について、同支社は「日光線の利用客は近年減少傾向にある。従来ダイヤや路線全体のバランスを総合的に勘案し、現状の運用が適切と考えた」などと説明する。
>>1でもこれだけ混んでるのに車両数まで減らす意味って+24
-1
-
56. 匿名 2022/04/16(土) 13:09:05
コロナで収入が減ったのに、コロナが理由での運賃値上げは認めないって国交省が言ってて苦肉の策なんじゃない。+9
-1
-
57. 匿名 2022/04/16(土) 13:09:32
日光ってあの日光に行けるん?+0
-0
-
58. 匿名 2022/04/16(土) 13:09:37
>>50
採算とれない路線を維持するために収入が多い路線をコストカットするためでしょうね。+7
-1
-
59. 匿名 2022/04/16(土) 13:10:53
>>55
乗客にアンケートなどは一切取らず、鉄道会社側が一方的に決めてそうだよね
沿線の自治体が掛け合うなど、もう少し利用者に寄り添う形にできないものなのかな
お客様あってこそなのにね+12
-6
-
60. 匿名 2022/04/16(土) 13:13:01
料金上げて元に戻したら
また値上げしてって文句言う人がいるんだろうね、鉄道会社も利益出さないと人件費設備費補修費とか経費も大変だろうし鉄道会社に我慢させて最悪廃線になったら困るのは利用者なんだから乗車料金上げるしかないと思うんだけど+14
-0
-
61. 匿名 2022/04/16(土) 13:15:02
田舎の人の言う東京並みって、具体的にどのくらいの混み具合なの?
学生は可哀想ではあるけど、混んでも積み残しが出るとか、全員乗れないってわけじゃないみたいだし、減収してるならやむを得ないんではないかな
鉄道会社を責めるのは可哀想
親御さんたち休日の遊びとかで利用してあげてるんだろうか?(ないだろうな)+7
-12
-
62. 匿名 2022/04/16(土) 13:15:39
>>1
嫌なら時差出勤すればいいかと。+0
-8
-
63. 匿名 2022/04/16(土) 13:15:57
>>29
民間企業だよ
当然だろ+12
-0
-
64. 匿名 2022/04/16(土) 13:16:18
コロナで自粛しすぎた結果です+2
-2
-
65. 匿名 2022/04/16(土) 13:16:20
>>3
東京都の話じゃないよね
百合子の公約の満員電車解消ほ何一つ改善されそうにないけどさw+20
-0
-
66. 匿名 2022/04/16(土) 13:16:30
今更言っても仕方ないけど、国鉄のままだったら多額の税金が投入されて安泰だったのかな
猫も杓子も民営化って本当に意味があったのかな+4
-1
-
67. 匿名 2022/04/16(土) 13:16:54
>>60
運輸省が値上げ認めないんだよ+8
-1
-
68. 匿名 2022/04/16(土) 13:17:01
コロナのうつしあいのはじまりだぁーーーーー+1
-1
-
69. 匿名 2022/04/16(土) 13:17:39
テレワークすれば
コロナ禍終わってほしくない人らが騒ぎまくったから+0
-1
-
70. 匿名 2022/04/16(土) 13:18:00
>>68
うぜーーー+1
-0
-
71. 匿名 2022/04/16(土) 13:18:22
>>62
通勤は勤め先によって可能だけど、通学はそういう訳にはいかないよね+15
-1
-
72. 匿名 2022/04/16(土) 13:18:51
JR阪和線もだ。一本減ったから毎朝激混みしてる。
切実に元に戻してほしい。+7
-0
-
73. 匿名 2022/04/16(土) 13:19:17
>>67
それこそが諸悪の根元だよね+6
-0
-
74. 匿名 2022/04/16(土) 13:19:41
こうなってやっとコロナ騒ぎを後悔するんだね+0
-1
-
75. 匿名 2022/04/16(土) 13:21:21
梅雨とかもっと暑くなる頃は悲惨だろうな、、
私は遅延した満員電車と車内の暑さで倒れた。
別の日も同じように体調崩した人たちがいて、
吐いて泣いてしまったりしていた。+17
-0
-
76. 匿名 2022/04/16(土) 13:22:12
JRって元々私鉄に比べて高い運賃で、速さと快適さを売りにしてたのに
こんな結末になるとは+7
-0
-
77. 匿名 2022/04/16(土) 13:22:43
>>4
栃木のど田舎のだよ。
+4
-4
-
78. 匿名 2022/04/16(土) 13:24:10
>>1
JR『全く乗れないわけではない』
って。バカにしてるな+20
-4
-
79. 匿名 2022/04/16(土) 13:24:24
関西で鉄道過疎地の者だけど、この地域はJR以外にも同じ目的地へ行ける私鉄があるの?
あればそちらにお客様が流れるだろうし、なければ毎日のことだから死活問題だよね+5
-0
-
80. 匿名 2022/04/16(土) 13:24:40
>>39
手に持つと荷物と離れ離れになる。網棚はのせると乗っているうちに自分の場所が移動していって取れなくなりがち。また網棚って忘れやすい。
前リュックや荷物少なめにしたいけど仕方ないときの満員電車は辛い。+15
-0
-
81. 匿名 2022/04/16(土) 13:26:14
>>13
私は高校時代に今市から宇都宮まで乗ってたけど、混むから始発使ってたよ〜
朝練だったから6時台でも間に合ったんだけどね。
ただでさえ車両短いのに更に本数減ったら、そりゃ満員になるわ(汗)+9
-0
-
82. 匿名 2022/04/16(土) 13:27:59
広島だけど朝の通勤快速の車両減ってすごく嫌です。+3
-0
-
83. 匿名 2022/04/16(土) 13:28:09
>>78
ほんま
相変わらずの殿様商売やな+5
-2
-
84. 匿名 2022/04/16(土) 13:29:15
>>59
鉄道みたいに不特定多数の人が使うもので利用者にアンケートとっても意見はまとまらないと思う。
+15
-0
-
85. 匿名 2022/04/16(土) 13:31:03
>>84
もちろん一律にまとめるのは無理だけど、今よりは少しでも改善されるのではないかと
本当に困っている人が沢山いそうなのに、全然利用客のほうを見ていない気がする+3
-2
-
86. 匿名 2022/04/16(土) 13:31:44
>>10
運賃上がって良いよね?+9
-0
-
87. 匿名 2022/04/16(土) 13:31:55
>>59
アンケートの費用は誰が出すのですか?
最悪路線廃止にならないように経営努力してるとか考えた事は無いですか?
コロナで戦後最大の赤字になってる
線路や車両の点検維持費 人件費
色々面から考えて物申して欲しいと思います+7
-3
-
88. 匿名 2022/04/16(土) 13:33:02
>>65
でもコロナのテレワークで図らずも満員電車解消してるんよねw
久しぶりに電車乗って、どの車両も余裕あってビックリしたよ+3
-9
-
89. 匿名 2022/04/16(土) 13:33:19
>>65
いや、コロナの関係でだいぶ利用客は減りましたよ+1
-0
-
90. 匿名 2022/04/16(土) 13:35:09
運輸省が運賃上げる認めない
JRの努力のしようがない
だったら各社各学校で対応するしかなくなってくるね
時差出勤もっと広まるしかないな
というよりコロナになってリモートや時差出勤増えてきたけど
本来もっと早く実現すべき社会課題だったのかも+6
-0
-
91. 匿名 2022/04/16(土) 13:35:09
JRじゃなく国土交通省が悪いんだよ。値上げを認めないんだから。+5
-1
-
92. 匿名 2022/04/16(土) 13:35:57
混雑は可哀想だけど、鉄道会社もギリギリなんだろうし仕方ないでしょ
元に戻して値上げしたらまた文句言うだろうし
混んでるだけでみんな乗れてるならそれでいいと思うんだけどな
多分東京の混雑と言っても、全員の体が密着して息ができないとかアバラが折れるとかそういうレベルでは絶対ないでしょ+4
-8
-
93. 匿名 2022/04/16(土) 13:36:09
>>49
公共交通は、それだけだと成り立たない+5
-2
-
94. 匿名 2022/04/16(土) 13:37:39
>>93
横だけどそれでも民間企業だし、慈善事業やボランティアじゃないからね…
鉄道会社も苦しんでるのよ+9
-2
-
95. 匿名 2022/04/16(土) 13:37:47
>>87
鉄道関係者?
気分悪くされたなら、申し訳ない
ただ、私は関西在住だけど地元自治体が存続の方向で頑張ってくれているから、関東でもそういう在り方があるのかなと思って
子どもが毎日鉄道を使うようになって、初めて有り難みがわかったからね
そこの地域の方々も快適に電車に乗れればいいなと思っただけだよ+3
-0
-
96. 匿名 2022/04/16(土) 13:37:52
>>50
車両の数によって何が変わるんだろうね?
先頭車両が引っ張って走るならあんま変わらなそうな気がするのに。電力??+16
-0
-
97. 匿名 2022/04/16(土) 13:39:24
>>89
コロナの前の公約なんだけどな
二階建て?の電車走らすとか言ってたわ+1
-0
-
98. 匿名 2022/04/16(土) 13:40:08
>>96
同じこと思った
ちまちま車両を減らすより、潔く減便するほうが経費節減になりそうだよね+8
-1
-
99. 匿名 2022/04/16(土) 13:41:32
>>88
緊急事態宣言解除されたら満員電車に戻ってるんですけど+8
-1
-
100. 匿名 2022/04/16(土) 13:42:01
>>9
わたしも驚いた!
結婚するまで日光住んでて、高校・大学の通学で使ってたよ(´- `*)+7
-1
-
101. 匿名 2022/04/16(土) 13:43:36
>>98
横だけど、鹿沼→宇都宮が3本から2本に減便、日光線全体が車両減らすって話では
減便する路線はしてるみたいよ+3
-2
-
102. 匿名 2022/04/16(土) 13:44:58
>>99
うちの路線は空いてるわ
中央線多摩地区〜都心部への通勤
地域によるのかな+1
-1
-
103. 匿名 2022/04/16(土) 13:46:28
民間企業なんだからそうなるよ+4
-0
-
104. 匿名 2022/04/16(土) 13:47:59
>>28
鉄道会社も運賃は上げたいと思ってると思うよ。
でも国に要請をあげてもなかなか認可されない現実があるんです…
他の民間企業はバンバン値上げできるのにね。+13
-2
-
105. 匿名 2022/04/16(土) 13:48:37
>>2
この混雑でリュックが他の乗客の邪魔になってるって気づいてほしいな
最近の高校生はリュックがデカくなって硬くなってるのに背負ったままの子が増えてて当たってるのに気づかない子が多くてイラッとする
+15
-10
-
106. 匿名 2022/04/16(土) 13:54:34
>>2
宇都宮に通っている学生多そう+5
-0
-
107. 匿名 2022/04/16(土) 13:54:39
今回のJR東日本ダイヤの改正は多くの路線で減便、減車が行われててめちゃくちゃ迷惑+6
-0
-
108. 匿名 2022/04/16(土) 13:54:45
>>88
4月に入ってから満員電車がひどくなってるよ。まんぼうも無くなったし、新年度で忙しいし。緊急事態宣言中はそこそこ空いてたのになぁ。+15
-0
-
109. 匿名 2022/04/16(土) 13:59:35
埼京線、元々すごいけど
改正でよりひどくなったと感じるの私だけ?+2
-0
-
110. 匿名 2022/04/16(土) 14:00:05
>>104
横
JRだけ?
鉄道会社全社?+5
-0
-
111. 匿名 2022/04/16(土) 14:01:15
>>71
だから出勤て言ってるじゃん?+0
-2
-
112. 匿名 2022/04/16(土) 14:01:53
>>111
?
学生の利用が多い路線だよね+3
-0
-
113. 匿名 2022/04/16(土) 14:02:30
そうは言っても国営じゃないし、採算合わなくなったらそこは考えないとダメだろうしなあ
迷惑だと言われても、経営ヤバいんじゃどうしようもないような+6
-1
-
114. 匿名 2022/04/16(土) 14:03:47
>>2
こんな仕打ちされると高校生たちは大人になっても栃木県に残ろうとは絶対考えないだろうね。田舎でも満員電車なら上京した方がいいだろうと。
長いスパンで考えたら県が衰退する行為だよ+31
-0
-
115. 匿名 2022/04/16(土) 14:06:56
>>88
もう通勤時間帯は混んでますよ
減便で更に+8
-0
-
116. 匿名 2022/04/16(土) 14:08:54
>>105
世の中は逆の立場にならないとわからないことのほうが多い
気づいてって願うより、声をかけて知らせるほうがいいのかも+11
-0
-
117. 匿名 2022/04/16(土) 14:17:35
地方だけど前は朝余裕で座れたのに、最近座れなくなった・・・+4
-0
-
118. 匿名 2022/04/16(土) 14:18:03
コロナの為ならいくらでも補助金等お金を使う国なのに、運賃の値上げも許さず、人が集まる鉄道会社へのコロナ対策費の支給がないのは何故?+17
-0
-
119. 匿名 2022/04/16(土) 14:21:30
>>118
本当だね
18歳以下に一律10万配るより、困ってる企業(特に公共性の高いもの)を支援したほうが、結果公平だったような気がする
一部がすごく幸せになるより、みんなが少しずつ幸せになるほうがいいね+14
-0
-
120. 匿名 2022/04/16(土) 14:24:41
>>1
協力金配って飲み屋に短縮営業させるよりも、公共交通機関に本数を増やす補助金を出してほしかったな
+14
-0
-
121. 匿名 2022/04/16(土) 14:28:44
>>120
今回の件でみんなそれがわかった感じよね
飲食店が無くなっても困らないけど、バスや鉄道が廃線になったら地域ひいては県民全体が困る+10
-0
-
122. 匿名 2022/04/16(土) 14:35:01
>>96
それ思うよね、多分冷暖房とかの燃料費かなと思ったけどどうせ走らせてるんだから手間?は同じだしたかが一両減らすことで冷暖房費用がそんなに変わるもんか??と…
どっちにしても一本減らしてるのに更に車両まで減らすのはさすがにやり過ぎじゃない?+15
-0
-
123. 匿名 2022/04/16(土) 14:42:56
>>105
あと、椅子から立ち上がってその場でリュック背負うのも危ないからやめて欲しいしそういうのポスターとかで啓発してくれないかなと思う
リュックの大きさというか厚みを把握できてない感じなんだろうけど
それとスクバをリュックみたいに背負うやつ、駄に幅取るし階段で斜め下にバッグが迫って来るから後ろから上るの危ないから禁止にして欲しい+5
-3
-
124. 匿名 2022/04/16(土) 14:45:52
>>39
背負ったままの人はさすがに多くないよ
抱っこスタイルはよくいるけど
まぁリュック背負ってうつむいてスマホいじいじしてゴソゴソ動かれるよりは抱っこのほうがまだマシね+4
-0
-
125. 匿名 2022/04/16(土) 14:56:44
収益考えたら縮小運行はやむを得ないと思うわ
それが嫌なら地域の人がたくさん使うしかない
が、車両減らさず便数減らしたほうが
コストカットになりそうだけどどうなんだろ+0
-0
-
126. 匿名 2022/04/16(土) 15:17:33
日光ってこんな電車混むんだ?びっくり。+2
-0
-
127. 匿名 2022/04/16(土) 15:32:34
もともと満員電車を前提に制度設計されてるから
満員電車にしないと回らないっていう
貧しいビジネスモデルの影響がここにも+1
-0
-
128. 匿名 2022/04/16(土) 15:43:41
>>126
平日の昼間はガラガラ。
東武線もあるけど乗換があり時間も良くなかったりするので、日光、鹿沼の人は乗換なしの一本で行けるJRを使う人が多いから朝の時間帯は結構満員になるんだと思う。+1
-0
-
129. 匿名 2022/04/16(土) 15:44:38
こんなド田舎で満員電車って地獄だね
15分に一回くらいしか来ないんでしょ?
+0
-0
-
130. 匿名 2022/04/16(土) 17:25:52
>>55
ホームはこんなもんじゃない?
車両の中がどうなのかが問題だと思う。
入口だけに皆んなギュウギュウに固まって奥は空いてるとかザラにあるからね。馬鹿かと思うけど。+2
-1
-
131. 匿名 2022/04/16(土) 18:28:44
乗れるならいいじゃん+0
-1
-
132. 匿名 2022/04/16(土) 18:29:31
イヤなの? じゃあ値上げだw+0
-1
-
133. 匿名 2022/04/16(土) 18:50:46
なんで田舎者は車両の奥まで詰めないんだろう
東京でそんな事したら殺されるよ+2
-1
-
134. 匿名 2022/04/16(土) 19:05:59
>>44
え?3分おきじゃない?+1
-0
-
135. 匿名 2022/04/16(土) 19:08:54
>>126
田舎の電車って、満員電車知らないから
乗り方がちょっと違うなと思う。(中空いてるのに混んでる間出して乗らせてくれないことあった。他のドアから乗ったけど)+2
-0
-
136. 匿名 2022/04/16(土) 19:11:10
>>50
採算取れていない路線なんだろうね。
田舎のひとの混んでると、
都市部の満員電車を一緒にしたらあかん。+4
-0
-
137. 匿名 2022/04/16(土) 19:12:33
>>59
通勤で使う電車の事業者からアンケートなんて取られたことないわ+3
-1
-
138. 匿名 2022/04/16(土) 22:33:09
皆で協力して毎日3分以上遅らせて「事故」にすればいい
宇都宮の支社長はクビです+0
-2
-
139. 匿名 2022/04/17(日) 01:30:39
動画見ました
学生さんが多いね
女性専用車両なんてないだろうし女の子は本当にかわいそう
+2
-0
-
140. 匿名 2022/04/17(日) 01:41:57
背中にリュック背負ったまま乗車する人が多くて驚いた
リュックってかなり場所とるから乗れるはずの乗客も乗れないはずだわ
そして満員電車のなかの人混みでリュックが固定されて亀の甲羅現象で本当迷惑なんだよね
リュックは手に持って足元に保持して乗るか抱きしめて乗ってほしい+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
通勤時間帯のJR日光線鹿沼駅などで、宇都宮行き上り電車の一部が「満員電車」となるほど混雑し、乗客から不満の声が上がっている。3月のダイヤ改正で、車両編成や運行本数が減った影響とみられる...