-
1. 匿名 2022/04/13(水) 23:18:18
+28
-2
-
2. 匿名 2022/04/13(水) 23:18:53
衝突しないって書かれててもドキドキする、、、+164
-4
-
3. 匿名 2022/04/13(水) 23:19:03
+52
-10
-
4. 匿名 2022/04/13(水) 23:19:13
アルマゲドン+37
-2
-
5. 匿名 2022/04/13(水) 23:19:20
お金持ちになれますよーに!!+86
-4
-
6. 匿名 2022/04/13(水) 23:19:29
見えないのかー+4
-1
-
7. 匿名 2022/04/13(水) 23:19:29
プーチンキンペーよ、宇宙を怒らせるな。+83
-6
-
8. 匿名 2022/04/13(水) 23:19:50
>>3
いやー!!+28
-0
-
9. 匿名 2022/04/13(水) 23:19:58
プーチン
キンペー
ジョンウン
の頭落ちないかな〜+148
-7
-
10. 匿名 2022/04/13(水) 23:20:08
正直衝突して地球滅亡してぼしかった人プラス👍+124
-48
-
11. 匿名 2022/04/13(水) 23:20:15
本当は衝突するとかないよね+58
-0
-
12. 匿名 2022/04/13(水) 23:20:34
彗星は見たこともないけれど+5
-2
-
13. 匿名 2022/04/13(水) 23:20:40
宇宙の単位がデカすぎて想像が難しい🌏+110
-0
-
14. 匿名 2022/04/13(水) 23:20:53
君の名は
確か彗星じゃなかった?+24
-0
-
15. 匿名 2022/04/13(水) 23:21:11
>>3
こっわ!!!!こんなの来たらもう諦めます🤦♀️+103
-1
-
16. 匿名 2022/04/13(水) 23:21:31
32億kmと言っても海王星と同じくらいの距離だよ+46
-0
-
17. 匿名 2022/04/13(水) 23:21:37
赤くないんだ・・・+3
-3
-
18. 匿名 2022/04/13(水) 23:21:39
>>14
そうだよね〜
落ちてきたらリアルな君の名はになりそう+7
-3
-
19. 匿名 2022/04/13(水) 23:22:10
昔ヘールボップ彗星ってなかったっけ?次に来るのいつだろう?+16
-0
-
20. 匿名 2022/04/13(水) 23:22:11
最後の日とか考えると何したい?+11
-0
-
21. 匿名 2022/04/13(水) 23:22:16
宝くじで1等数億円が当たる確率より流れ星に当たる確率の方が高いらしいよ+57
-2
-
22. 匿名 2022/04/13(水) 23:22:22
なんか嫌だな.....+4
-1
-
23. 匿名 2022/04/13(水) 23:22:29
>>12
さりゅー?+3
-0
-
24. 匿名 2022/04/13(水) 23:22:33
いつか落ちるのなら
現在彼氏なし独身ぼっち孤独死濃厚の私が亡くなってから
落ちて下さい+2
-3
-
25. 匿名 2022/04/13(水) 23:22:40
政府は地球に衝突せずと言うしかないよね。
パニックになるから。+55
-0
-
26. 匿名 2022/04/13(水) 23:23:01
直径140キロで、現在は約32億キロかなたにあり、時速3万5千キロで太陽系に向かっている。
スケールが大きすぎて。+88
-0
-
27. 匿名 2022/04/13(水) 23:23:50
空気なくなる!?+2
-1
-
28. 匿名 2022/04/13(水) 23:24:26
>>20
すっぽんぽんで全力疾走+3
-2
-
29. 匿名 2022/04/13(水) 23:24:56
怖いなぶつかったらやばい+1
-0
-
30. 匿名 2022/04/13(水) 23:25:03
>>3
これ見てたら怖すぎてなんか具合悪くなってきた😫
+53
-1
-
31. 匿名 2022/04/13(水) 23:25:48
>>16
天王星と海王星の間くらいだな。
+5
-0
-
32. 匿名 2022/04/13(水) 23:26:34
>>5
いや壮大な流れ星!!+27
-0
-
33. 匿名 2022/04/13(水) 23:27:05
>>20
仕事休んで子どもとめいっぱい遊ぶ!
ずっと笑顔で!+20
-4
-
34. 匿名 2022/04/13(水) 23:27:10
巨大惑星が地球に直撃しえ人間が恐竜みたいに絶滅する事も
日本が戦争することも、疫病が流行ることも、南海トラフや大地震が起こることも
根拠のない自信で自分が生きてる間はないと今までは思っていたけれど、
何が起こるかわからないと思っておかないと感じるようになった。+76
-1
-
35. 匿名 2022/04/13(水) 23:27:10
衝突したら恐竜が絶滅した時みたいになるの?+29
-0
-
36. 匿名 2022/04/13(水) 23:27:26
>>20
カロリー気にしないで暴飲暴食する+25
-0
-
37. 匿名 2022/04/13(水) 23:28:19
>>3
こんなのきたら諦めるけど、お願いだから家族みんな一緒にいさせてください。お願いします+94
-0
-
38. 匿名 2022/04/13(水) 23:30:06
プーチンだけにダメージ与えてくれ+9
-1
-
39. 匿名 2022/04/13(水) 23:30:15
やっぱりノストラダムスの大予言は今年なのかもしれない…+5
-1
-
40. 匿名 2022/04/13(水) 23:30:22
>>20
髪の毛丸坊主にしてみたい。自分の頭の形どうなってるのか確かめたい。+8
-0
-
41. 匿名 2022/04/13(水) 23:30:33
なんか宇宙って謎だらけで神秘的だよね
もう何がどうなってるのか、さっぱり分からない+44
-1
-
42. 匿名 2022/04/13(水) 23:31:09
>>11
地球の公転軌道と彗星の公転軌道が交差している時に彗星に本体が残ってる場合の方が極めて少ない
大抵は流星群状態
衝突はないこともないが確率的に少ないと思う+25
-0
-
43. 匿名 2022/04/13(水) 23:31:19
万が一地球にぶつかったとしても一瞬で死ねそうで良かった+29
-0
-
44. 匿名 2022/04/13(水) 23:31:35
>>3
♪テッテッテ テッテレテッテ テッテレテッテテッテッテ+21
-0
-
45. 匿名 2022/04/13(水) 23:32:26
>>44
私もそっちが浮かんだwww+12
-0
-
46. 匿名 2022/04/13(水) 23:33:24
>最接近しても太陽からは16億キロと遠く
太陽から土星までの距離14億キロより遠い+8
-0
-
47. 匿名 2022/04/13(水) 23:33:33
ばっちこい🙌+4
-0
-
48. 匿名 2022/04/13(水) 23:33:37
仮に地球に衝突したらどうなるんだろう?+7
-0
-
49. 匿名 2022/04/13(水) 23:34:23
>>3
ホントいつ死ぬかなんてわからないよね
+30
-0
-
50. 匿名 2022/04/13(水) 23:34:57
>>20
こっからここまでって感じで爆買いしたい+7
-0
-
51. 匿名 2022/04/13(水) 23:35:48
>>44
盆回りwwwドリフのやつね!+12
-0
-
52. 匿名 2022/04/13(水) 23:38:18
大量の流れ星とか無いのかな?
なんとか流星群的なの+4
-1
-
53. 匿名 2022/04/13(水) 23:38:37
>>3
時々夢で地球が終わるとき見るけど、
目の前が一瞬で真っ白になって私も終わった。
思ったより怖いとかなくて、痛みもなく一瞬で消えるよ。
人間なんてそんなもの+46
-1
-
54. 匿名 2022/04/13(水) 23:38:51
これだけ遠くても地球の引力とか気象に影響があったりする可能性は無いのかな?
最近の異常気象だったり地震だったり火山の噴火だったりには全然影響しないのかな。+4
-1
-
55. 匿名 2022/04/13(水) 23:40:22
>>3
これが白亜紀の隕石衝突?直径10kmだっけ
海洋部落下だと100〜300mの津波が周辺を襲うらしいね
直径140km衝突なら地球🌏が一部砕けて宇宙に飛散しそう+20
-0
-
56. 匿名 2022/04/13(水) 23:42:08
>>48
私が受け止めてあげるლ(´ڡ`ლ)+6
-0
-
57. 匿名 2022/04/13(水) 23:42:34
>>39
1999年説と2016年説あったんだけど
今年だとしても誤差の範囲だったりするかな?
私が読んだノストラダムスの大予言だと人類は滅亡しないのよね
苦しみながら生きてくの
時期がズレた事により
その危険は回避したと思いたい+10
-0
-
58. 匿名 2022/04/13(水) 23:44:02
>>3
じ、人類保管計画+5
-0
-
59. 匿名 2022/04/13(水) 23:46:08
>>42
かっこいい…
そういうのを学ばれていたのですか?+10
-0
-
60. 匿名 2022/04/13(水) 23:46:13
>>55
津波の前に燃えた隕石で地球の気温が数百から数千度まで一気に上昇するから、その時点で人間なんか絶滅しちゃう+28
-0
-
61. 匿名 2022/04/13(水) 23:47:43
宇宙人来ないかなー。+0
-0
-
62. 匿名 2022/04/13(水) 23:53:58
地球の表面に住むのって結構リスクあるから地底に住みたいわあ+0
-0
-
63. 匿名 2022/04/13(水) 23:54:12
>>55
これは白亜紀のじゃなくてもっと規模の大きい隕石衝突のシュミレーション映像じゃなかったっけ?
熱で海も完全に干上がって地球の大地が灼熱で真っ赤に染まって、生物は全て絶滅しちゃうやつ+11
-0
-
64. 匿名 2022/04/13(水) 23:54:53
人間などというゴミ+1
-1
-
65. 匿名 2022/04/13(水) 23:57:07
正直、核兵器はこういう時に使えば良いと思う。
地球に衝突する時バーンとめがけて+1
-1
-
66. 匿名 2022/04/13(水) 23:57:21
>>58
地球がプランクトン一匹すら生きられない灼熱地獄と化すのに人類も糞もない+0
-0
-
67. 匿名 2022/04/13(水) 23:59:52
>>26
もはや小学生の男子が言いそうなレベルの数字だもんね😂
スケール大きすぎて想像が追いつかない+14
-0
-
68. 匿名 2022/04/14(木) 00:00:51
ドラえもんでなかったっけ?
彗星のしっぽに毒がある的な話+6
-0
-
69. 匿名 2022/04/14(木) 00:03:28
>>3
一瞬なら悲しむ暇もないかもね
最後は彼氏と一緒にいたいけど、彼氏が私と一緒にいたいかは分からない
こういう時に夫婦だったら、子供がいたら、きっと一緒にいれるのに、と思って想像なのに独身の孤独を感じてしまう…+24
-1
-
70. 匿名 2022/04/14(木) 00:07:59
>>2
そこは、ちむどんどんするって書けよ+2
-2
-
71. 匿名 2022/04/14(木) 00:10:52
彗星が近づくとパラレルワールドが発生するんだよな
この接近で今回もまた抜け出せない次元に誰かがハマり込む+13
-0
-
72. 匿名 2022/04/14(木) 00:11:42
>>65
直径140キロの超巨大な物体がライフル銃の弾の数倍の速さで飛んで来るのに、核兵器ぶつけてどうにかなると思う?
砕けもしないよ+8
-0
-
73. 匿名 2022/04/14(木) 00:13:08
世津子がタヒにます+0
-1
-
74. 匿名 2022/04/14(木) 00:14:21
メランコリアっていう映画思い出した。+1
-0
-
75. 匿名 2022/04/14(木) 00:15:50
>>48
生き物一匹生き残れないよ
恐竜絶滅させた隕石の10倍以上の大きさだよコレ
+15
-0
-
76. 匿名 2022/04/14(木) 00:18:38
地球に衝突して一瞬にしてすべて終わりにしてほしい+5
-1
-
77. 匿名 2022/04/14(木) 00:19:27
>>20
先に苦しまずに死ぬ+2
-1
-
78. 匿名 2022/04/14(木) 00:23:40
>>20
仕事ズル休みして美味しいもの食べにどこかに出かける!+3
-0
-
79. 匿名 2022/04/14(木) 00:30:06
>>20
多分引き込もる
間違いなく自暴自棄になった人が暴れるだろうから
それでも建物に火をつける馬鹿とか居そうだし、隕石の前に死なないようにするか、誰かに殺されるかくらいしか無い+3
-0
-
80. 匿名 2022/04/14(木) 00:30:34
直径140キロはこれくらい+14
-0
-
81. 匿名 2022/04/14(木) 00:30:55
>>3
衝撃でズレたりするのかな?+1
-0
-
82. 匿名 2022/04/14(木) 00:38:44
ネトフリのドントルックアップ思い出した+2
-0
-
83. 匿名 2022/04/14(木) 00:43:06
>>10
せめて突然一瞬でお願いしたい!どこに居たら助かったとかじゃなく全世界規模がいいな。+31
-1
-
84. 匿名 2022/04/14(木) 01:05:28
>>3
地殻津波…!+3
-0
-
85. 匿名 2022/04/14(木) 01:11:53
当たらないと言っといて、実は当たるってことは無いよね⁉︎+1
-0
-
86. 匿名 2022/04/14(木) 01:12:46
don't look upみたい!+0
-0
-
87. 匿名 2022/04/14(木) 01:19:51
ロシアにおちてくれ+2
-0
-
88. 匿名 2022/04/14(木) 01:27:08
>>3
人類補完計画+1
-1
-
89. 匿名 2022/04/14(木) 01:47:03
>>21
それでも毎週1口(200円)とかコツコツ買ってるわ
身体が弱くてガツガツ働けないし、実家は細いし、独身だし。+9
-0
-
90. 匿名 2022/04/14(木) 01:50:10
>>10
子供の頃は持久走の前日とかに隕石衝突人類滅亡願ってたな〜
大人になった今は毎日隕石降ってこないか願ってる+16
-1
-
91. 匿名 2022/04/14(木) 01:59:47
>>44
脳内再生されたわw+3
-0
-
92. 匿名 2022/04/14(木) 03:48:01
>>2
寧ろ、「衝突するかもしれません!」とか言ってくれた方がドキドキしてしまうわたしは異端者。
「彗星さん、もうそろそろ太陽さんに新しい変化を求めて欲しい!」(わたしの願いw)
太陽神「ようやく、儂の出番か。汝等(うぬら)は儂の門出をこのまま見届けよ!」とか、高笑いしてくれたらいいのにー。
+4
-1
-
93. 匿名 2022/04/14(木) 04:34:40
>>10
即死なら全然ok!+22
-1
-
94. 匿名 2022/04/14(木) 05:59:42
>>32
上手いツッコミ!!!+7
-0
-
95. 匿名 2022/04/14(木) 06:04:42
>>11
来るって分かっててドキドキしながら死ぬより、直前にやっぱ来たじゃんドッカーンの方がいい+4
-0
-
96. 匿名 2022/04/14(木) 06:29:29
>>3
これで死ぬなら全然いい。
生き残る人いないだろうし。+20
-0
-
97. 匿名 2022/04/14(木) 06:32:16
>>68
ハレー彗星だっけ?
自転車のチューブで息止めるやつだよね+2
-0
-
98. 匿名 2022/04/14(木) 06:33:11
最接近でも16億キロ…
こちとら近いのか遠いのさっぱりですわ+3
-0
-
99. 匿名 2022/04/14(木) 06:34:20
>>82
観た!面白かった
みんな信じてくれないっていう+2
-0
-
100. 匿名 2022/04/14(木) 06:36:39
想像を絶する位宇宙は広いのだから、地球みたいに生物が生活してる星で、こんな星などが衝突して消滅した惑星多数ありそう+1
-0
-
101. 匿名 2022/04/14(木) 06:44:11
>>96
それに苦しみも一瞬そうだよね+7
-0
-
102. 匿名 2022/04/14(木) 06:59:37
>>2
彗星のサイズ感については、
左の球は直径120km、右の球は直径160km、その下の陸地は日本本土。この彗星は直径140kmということなので、ちょうど2つの球の間くらいの大きさです。
また、接近する軌道については、太陽と地球の距離が約1億5000万km(=1天文単位[AU])。彗星の最接近距離は太陽から16億km離れているとのことなので、地球に衝突することはあり得ません。一方、太陽と土星の距離が約14億3千kmで、太陽と天王星の距離が約28億8千kmなので、彗星の軌道によっては外部太陽系惑星と大接近する可能性はゼロではありません。
+4
-0
-
103. 匿名 2022/04/14(木) 07:17:12
>>63
クマムシも?+1
-0
-
104. 匿名 2022/04/14(木) 07:43:58
女の友情と筋肉+0
-0
-
105. 匿名 2022/04/14(木) 07:56:22
>>97
それそれそれ!
自転車のチューブ!!だったねー!!
久しぶりに見たくなってきた!+1
-1
-
106. 匿名 2022/04/14(木) 08:30:59
>>2
むしろ衝突してくれてもいいんですけどね…+3
-0
-
107. 匿名 2022/04/14(木) 08:43:09
>>96
これで死ぬとしたら、具体的にはどうやって死ぬの?
生きてるもの全て、粉々に飛び散るの?+2
-0
-
108. 匿名 2022/04/14(木) 09:39:46
>>107
まともに当たる地域だと 数百度の空気の摩擦熱が襲い
爆風で吹き飛ばされる
広島型原爆は上空で爆発して熱線と熱風で焼かれた
その反対側だと飛んでも無い地震と百m級の津波に襲われ
地球の核が割れ粉々になる迄に数時間から数日掛かるかも
+6
-0
-
109. 匿名 2022/04/14(木) 09:46:52
>>2
磁場反転とか影響ないのかな。+1
-0
-
110. 匿名 2022/04/14(木) 11:07:18
近いうちに小惑星アポフィスが地球に衝突するかもしれないって話なかったっけ?
ドクロの形に似てる気味が悪い小惑星+1
-0
-
111. 匿名 2022/04/14(木) 11:18:48
>>87
日本もやられるだろうが+0
-0
-
112. 匿名 2022/04/14(木) 11:20:00
人間ってどう生まれたんだと思って検索してたらネズミのような動物だった+0
-0
-
113. 匿名 2022/04/14(木) 11:23:39
>>71
そうなんだ。それ興味ある。詳しく知りたい+4
-0
-
114. 匿名 2022/04/14(木) 12:03:19
>>68
子供ころそれ見てドキドキしてた
何かあったら自転車のタイヤ…と心に刻んだよw+2
-0
-
115. 匿名 2022/04/14(木) 13:04:31
この彗星、夜空に見えるのかな。流れ星みたいに。+0
-0
-
116. 匿名 2022/04/14(木) 17:33:04
>>101
一瞬にぺたんこになって宇宙空間まで飛ばされても
不思議にじわじわ死ぬんだと思う+0
-0
-
117. 匿名 2022/04/14(木) 17:53:28
>>95
こち亀の両津がやらかして部長に怒られる時のBGMが脳内再生された+2
-0
-
118. 匿名 2022/04/14(木) 18:32:01
>>95
やっぱ来たじゃんドッカーン笑
笑えないけどコントみたいで嫌いじゃないです+0
-0
-
119. 匿名 2022/04/14(木) 19:40:07
田村由美の7SEEDSを読み終えたばかりだから
ちょっと想像しちゃった。
政府は予想できててもパニックになるから国民には教えてくれないかもー。+4
-0
-
120. 匿名 2022/04/14(木) 22:29:04
>>42
よくわからんが、わかった!!ありがとう!!+0
-0
-
121. 匿名 2022/04/14(木) 23:32:19
彗星は他の宇宙人が創った兵器の可能性は?+1
-0
-
122. 匿名 2022/04/15(金) 13:52:11
>>103
クマムシは乾眠状態の時のみ過酷な環境に耐えられる生物だよ
通常のクマムシでは耐えられずに死ぬ
そもそも物理的にプチッとされれば乾眠状態でも死ぬ
餓死でも死ぬ
クマムシは不死身の生物じゃないよ+0
-0
-
123. 匿名 2022/04/15(金) 22:18:02
>>69
家族も色々よ。
子供が私といたいか分からんや。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
直径140キロ近い過去最大の核を持つ彗星を特定したと、マカオ科技大などのチームが12日までに米天文学会の論文誌に発表した。米航空宇宙局(NASA)によると、現在は約32億キロかなたにあり、時速3万5千キロで太陽系に向かっている。ただ最接近しても太陽からは16億キロと遠く、地球に衝突する心配はないという。