ガールズちゃんねる

ジャガー横田、高校受験に1000万超も「お金をかけて正解」の納得 150万の月も

621コメント2022/04/26(火) 19:44

  • 501. 匿名 2022/04/12(火) 13:40:08 

    >>272
    ほんとそれ

    開成から東大ストレートの従兄が息子に受験勉強教えようとしたら唖然としたって
    結局国立の中高一貫に行ったけど

    うちの旦那も滑り止めにした私立中高の入試問題を見て同じく唖然としていた

    +7

    -1

  • 502. 匿名 2022/04/12(火) 13:45:42 

    >>8
    お金だけじゃない気がするけどな。
    私の親貧乏だったけど、すごく大事に育ててくれて感謝してるよ。少しの幸せにも気付けるのも親のおかげだと思う。

    +8

    -0

  • 503. 匿名 2022/04/12(火) 13:49:40 

    >>52
    どこかには捩じ込んでくれた訳だしね…

    +2

    -0

  • 504. 匿名 2022/04/12(火) 13:51:20 

    >>432
    クソババアなら何だコノヤロー!で済ませられるけど
    中卒の低学歴が云々って、オヤジと一緒に言ってたからねこの子
    将来が心配よ、ゆがみすぎてると思う
    原因は間違いなくあのメガネ親父

    +30

    -0

  • 505. 匿名 2022/04/12(火) 13:51:47 

    >>494
    ヨコですみません。長野は北陸ではないよね、中部地方じゃないの?

    +15

    -0

  • 506. 匿名 2022/04/12(火) 13:56:12 

    >>494
    親戚が佐久だけど、佐久辺りは日常的に雪かき必要なほどは降らないと思う

    +7

    -0

  • 507. 匿名 2022/04/12(火) 13:56:43 

    >>1
    親も子供も満足ならそれでいいんじゃない?
    事件や犯罪以外の他人事に口は挟まないわ。

    +7

    -0

  • 508. 匿名 2022/04/12(火) 13:58:03 

    >>504
    よこ
    でもさ、ジャガーさん、自分で中卒中卒言ってるし
    あと日常でも医学部医学部、勉強しろしろ
    うるさいんじゃない?
    私も母親に勉強しなさいとうるさく言われて
    つい女子大のくせにと言ってしまったことある
    反抗期なんじゃない?
    たいしくんはジャガーのこと大好きそうだもん
    ジャガーさんも可愛くてしょうがない感じたけど

    +10

    -0

  • 509. 匿名 2022/04/12(火) 13:59:03 

    >>400
    高校は選ばなきゃどこかは絶対行けるだろうけど
    幼児教材じゃないんだから今の中学生が通う塾が月6000円なんて1教科でもやってないよー。それ1コマの値段だよ。
    進研ゼミでも月もっとかかるよ。

    +9

    -0

  • 510. 匿名 2022/04/12(火) 14:04:49 

    >>53
    中受の時に合格したけど行かなかった学校より良いとこなのかな?

    +1

    -0

  • 511. 匿名 2022/04/12(火) 14:11:58 

    佐久長聖ってそんな遅い日にちで試験日あるんだ?

    +2

    -1

  • 512. 匿名 2022/04/12(火) 14:13:33 

    >>13
    そうなんだよね。
    でも今は両親が超高学歴で、子供も絶対IQ130以上あるだろうなっていう飛び抜けた子が、幼稚園とか小1から早期教育受けまくって、めちゃめちゃ高待遇で勉強しまくって受験に臨むからなぁ・・・。だから1人で勉強して昔だったら開成桜蔭受かったような子も競り負けたりするし、何なら1ランク下の課金されまくった子に負けることもある。

    もちろん過剰な勉強でやっと入学しても、入学してから苦労するんだけどね。

    +12

    -0

  • 513. 匿名 2022/04/12(火) 14:14:48 

    >>510
    一類は偏差値は66みたいだね
    東海附属って57,8だよね
    たいしくんの偏差値は63らしいから
    個別付けて上がったんじゃないの?

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2022/04/12(火) 14:18:06 

    >>13
    本当に出来る子じゃないと駄目なの?
    出来ないから家庭教師つけて勉強したら
    偏差値上がったで別にいいと思うけど

    +8

    -0

  • 515. 匿名 2022/04/12(火) 14:21:21 

    >>511
    ないです
    募集人数の10倍以上はは志願者が来る学校です
    併願、単願含めてですけど

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2022/04/12(火) 14:21:35 

    >>514
    偏差値あがるのはいいことだけど、1000万もかけてやることか?ってのは思う
    まぁそれぞれの家の価値観だし金銭的に余裕あるんだろうからいいんだけど

    +7

    -2

  • 517. 匿名 2022/04/12(火) 14:24:36 

    >>14
    隙あらば自分語り…。

    +12

    -1

  • 518. 匿名 2022/04/12(火) 14:25:14 

    >>494

    長野は北陸じゃないですよー!

    軽井沢の隣だから寒いけど雪はほとんど降りません!

    +3

    -1

  • 519. 匿名 2022/04/12(火) 14:32:05 

    >>513
    ということは高校受験にチャレンジして正解だったってことか。
    まぁ、、良かったね。
    穏やかで楽しい高校生活送って欲しい。

    +6

    -1

  • 520. 匿名 2022/04/12(火) 14:39:21 

    長野の私立高校が進学先なら、2月中に試験受けて合格してたってこと?
    ギリギリまで都内の高校を狙って試験受けまくって、全敗したからやむなく長野へ、、ってことなのかな。

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2022/04/12(火) 14:39:29 

    >>117
    私もそう思う

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2022/04/12(火) 14:39:55 

    >>504
    ヒロミの息子も僕より馬鹿だけど可愛い母です!
    と言っていたよ
    メシ不味いみたいなことも言ってたし
    ヒロミも伊代さんのこと馬鹿馬鹿言ってそう
    でもあの一家仲良いんだよね

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2022/04/12(火) 14:43:56 

    >>508
    ジャガーさんも木下さんのこと
    お前お前言って叩いたりしてるよね
    お前、うるせぇーとか言う妻も珍しいよね
    骨折させたこともあるみたいだし
    細かいことは気にしてなさそう

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2022/04/12(火) 14:46:46 

    >>448
    お金の使い方までいちいち言われたくないよね

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2022/04/12(火) 14:49:40 

    お金をかけて正解だったかどうかの答えを出すのはまだ早いでしょ

    +7

    -1

  • 526. 匿名 2022/04/12(火) 14:56:20 

    >>272
    わかります。
    私は団塊世代ジュニアで受験熾烈でした。

    でもそれとは別で今の子たちの勉強内容難しいですね。
    より実践的になったというか。
    英語なんて特に。
    そして私たちの頃よりみんな勉強してるので内申点が取りにくいです。
    私の頃は100人いたら25人がよくできるからまあまあ、次の25人が普通、次の35人がいまいち、残りが勉強放棄という感じでしたが、今の感じ100人中60人以上ができる感じですよ(子どもの学校)

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2022/04/12(火) 15:02:04 

    >>40
    こんな髪色の、茶褐色の人形いなかった?

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2022/04/12(火) 15:18:18 

    >>453
    塾で一番の子はいつも図書券もらってたな

    +3

    -1

  • 529. 匿名 2022/04/12(火) 15:24:53 

    >>425
    友人の子が今その状態
    ご主人が英語圏の方で公立小学校、ご主人が完全在宅ワークになって英語でガンガン話しかけるから、日本語の会話と国語の成績が怪しくなって来ていると頭抱えてた
    かと言って英語の方も私立中学入試で特待や推薦取れるレベルでもないそう

    +7

    -1

  • 530. 匿名 2022/04/12(火) 15:25:49 

    >>280
    まあここでも絶対国公立、私立なんてとんでもない!
    な感じの親御さんもいるけど、国公立の大学に入れるのはかなり難しい。
    今年の共通テストの数学見たけど、あれこそ中学受験の算数をしっかりできてる子が有利じゃないかな。

    +3

    -1

  • 531. 匿名 2022/04/12(火) 15:28:28 

    >>459
    近所にインターがあるけど、結局塾も併用している子が多い
    英語聞き取れず授業についていけないから英語の塾とか、日本語が怪しくなってきたから国語の塾とか
    そもそもそこは日本人と英語が母国語でない外国人が多いんだな

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2022/04/12(火) 15:30:52 

    >>526
    子の高校の物理の教科書や問題集みたら、すごく難解だった
    しかも私立だと前倒しですごく早いペースで進む
    部活してない子が多いと聞くけど、部活やると帰りも遅くなるから復習もまともにできないのかもね
    私も団塊ジュニアで受験の倍率高かったけど今の子は普段からの成績も保たないと推薦受けれないし、大学進学は当たり前だから大変だと思う

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2022/04/12(火) 15:34:27 

    >>2
    良くも悪くも
    これだけやってあの結果 って言えると思う。
    もし勉強面で放っていたら今日のご子息のようにははなれなかっただろうし。

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2022/04/12(火) 15:35:05 

    >>171
    身内自慢て何でイラッとするんだろ。

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2022/04/12(火) 15:42:54 

    >>527
    トロール?

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2022/04/12(火) 15:48:37 

    >>386
    娘がここじゃない全寮制中高一貫(通学生もいる)に行ってるけど面倒見いいよ
    別料金かかる事もないし、医歯学部コースだとまた特別講師が呼ばれたりとかある
    通学時間取られない、厳しい寮生活で誘惑のない中で勉強に集中出来るのがメリット大きいと感じた
    ちなみに娘が自分から行きたいと言い出した

    どの私立も大体そうだと思うけれど、大学合格実績がそのままシンプルに学校の評価に繋がるから学校側も頑張ってると思うし、今芳しくなくてもやる気あって頑張る子はしっかりフォローしてくれる感じ

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2022/04/12(火) 15:51:23 

    >>324
    ここの高校は今頃、ほんと落としといて正解だったと胸を撫で下ろしていることでしょう

    +25

    -0

  • 538. 匿名 2022/04/12(火) 15:52:22 

    子供は母親の頭を受け継ぐらしいから金掛けないとダメってのは見れば分かる

    +0

    -1

  • 539. 匿名 2022/04/12(火) 15:54:15 

    >>2
    地元の人だってそんなにお金かけてそこに入らないよね
    むしろ県外から来るのってスポーツ系だけでしょ?
    東京の方がいろんな学校あるって地方の人は思うだろうな

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2022/04/12(火) 15:57:28 

    JJ君をみて、
    我が子(中学2年)が高校受験で苦労しないように、いまから出来ることをしっかり取り組んでいこうと心に誓いました。

    +4

    -1

  • 541. 匿名 2022/04/12(火) 15:57:32 

    >>324
    それをやってしまったから
    中学の関係者からも連絡が来たんだよね、木下さん
    たいしくんが来ると滑り止めの学校って言われるから
    困るって

    偏差値とか滑り止めとか言葉選ばず
    いつまでも自分の頃の受験の感覚で話するから

    +11

    -0

  • 542. 匿名 2022/04/12(火) 15:58:15 

    >>541
    お父さんの余計な一言がたいしくんの将来を狭めている感じがする

    +9

    -0

  • 543. 匿名 2022/04/12(火) 15:58:37 

    >>22
    その大学って美人でキラキラした人がいっぱいいて就職いいイメージですね

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2022/04/12(火) 15:58:54 

    >>540
    お父さんの言動が空回りしてる気がします

    +7

    -0

  • 545. 匿名 2022/04/12(火) 16:03:13 

    生まれたときから英才教育してるのに
    地頭悪すぎて全然ダメだね

    +12

    -0

  • 546. 匿名 2022/04/12(火) 16:05:55 

    ジャガーって学歴コンプじゃない?
    夫を医者選んで、子供に英才教育。
    でも頭が悪いから金かけるしかないんだけど、足元見られてだいぶぼったくられてる印象。

    +8

    -0

  • 547. 匿名 2022/04/12(火) 16:10:26 

    >>117
    だよね
    親が受験生させるためにインターから退学
    医者にさせたいと中受
    そしてテレビで木下さんの言動で合格した学校には行けず
    中学もなぜか行ってないといううわさになり
    塾頼みで受験
    親に振り回されていてかわいそうになる
    ありのままを受け止めてのびのび育てるっていう
    選択肢が木下さんになかったかも

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2022/04/12(火) 16:10:44 

    学力もそこそこ大切だけどいちばん大切なのは人間性ですよ。
    子供を持ち改めて思う
    いくら勉強できたって人間性があれなら社会に出たときに挫折したりすると思う。

    +9

    -0

  • 549. 匿名 2022/04/12(火) 16:11:38 

    >>546
    昔は英才教育もお受験も疑問持ってたかんじ
    本人が医者になりたいって言ってたからかもしれない

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2022/04/12(火) 16:12:48 

    >>22
    親御さんに感謝してね。
    別に親のためにいい大学に行くわけじゃないけど、お金かけてくれたのは、あなたのためにっていう親心だろうし。
    自分はこれでいいって肯定感は素晴らしいけど、親への感謝の気持ちが薄いような文章でややもやっとしちゃったわ。

    +0

    -1

  • 551. 匿名 2022/04/12(火) 16:13:26 

    >>526
    わかる。
    近所の塾に入れたら(関東地方ではまあまあ大手)みんなのやる気スイッチがすごくて、引いた。
    入塾テストでは偏差値50後半だったけど、うちの息子なんてのほほんタイプだから、私がアシストしないといけないとすぐ転落すると思ってる。
    しかし塾の勉強くらいはアシストできても、学校の提出物とかまで、母が管理することではないからね。本人次第だもん。
    どれだけアシストしても、内申点ぼろぼろなんだろうなって思うとね。
    もう今の段階で辛いよw(中1親)

    +0

    -6

  • 552. 匿名 2022/04/12(火) 16:16:56 

    >>280
    うちの母は地方国立大学卒だけど、結局学内は金持ちしかいないよ...って言ってた。
    昔の時代だから女性が進学するだけででもまぁ、表向きは裕福でしょ?って思われる時代。
    母の実家も元々貧乏ではないが進学の頃は没落しかけてたから、大学の友人たちはお嬢ばかりで内心キツかったと今でも言うよ。
    地方国立でも国立だから優秀って自負だけはあり、
    兎に角昔の人だから私立を見下してるのはスゲー。
    私は勉強と学歴に関しては見下されてながら育った。

    +1

    -2

  • 553. 匿名 2022/04/12(火) 16:22:16 

    >>13
    極論はね。
    地頭が良いから飲み込み早くもう脳の作りが違う。

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2022/04/12(火) 16:27:00 

    うち母子家庭ですが、
    息子は塾は特待生、高校は偏差値65のところ行きました。
    全然投資なんてしなかったし、
    できなかったです。
    地頭の良さはお金では買えないのでは、と感じます。

    +5

    -3

  • 555. 匿名 2022/04/12(火) 16:27:51 

    これ何回落ちたんだっけ?
    プレッシャーすごそうだし、ついていけるのか心配だなぁ

    +2

    -0

  • 556. 匿名 2022/04/12(火) 16:29:41 

    >>40
    どっかの民族人形みたいな色してるねぇ~

    勉強にお金かける前に顔面のニキビどうにかした方が良かったんじゃ…って思う

    +5

    -2

  • 557. 匿名 2022/04/12(火) 16:31:43 

    中学受験のときから思っていたけど、こんなにお金をかけてプロ講師にサポートしてもらってこの学力。。
    医学部に入って、医師国家試験に受かって、医師として生涯自己研鑽する、、って絶対向いていないよね。。。

    +19

    -0

  • 558. 匿名 2022/04/12(火) 16:32:04 

    >>548
    まあそうだね
    東大で受験生二人と老人を切りつけた事件みてるとそれ思うわ

    あと高須幹弥のyoutubeでも話していたけど
    患者にとっては病気や怪我治してくれれば
    どこの大学出身だろうが関係ないしね

    +10

    -0

  • 559. 匿名 2022/04/12(火) 16:33:03 

    そんなにかかるもんですか?

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2022/04/12(火) 16:33:34 

    教育にお金掛けることは別にいいんだけど、
    それ以前に家庭内ですべきことを疎かにしてたと思う。
    基本的な生活習慣を身につける(遅刻させない)とか、教師への態度・言葉遣いとか、提出物を期限内に出すとか等。

    +15

    -1

  • 561. 匿名 2022/04/12(火) 16:33:58 

    >>556
    顔面ニキビに関しては治療だけではどうにもならない人いるから
    そこについては結構デリケートな話題だと思う
    私も若い頃ニキビ酷かったけど結局加齢で落ち着いた

    +9

    -1

  • 562. 匿名 2022/04/12(火) 16:36:03 

    >>453
    我が家は高校受験終えたばかりだけど、これは本当だよ。それが当たり前な塾は多いよ。
    成績の良い子は無料にしてもらえたりする場所も多い。
    普通〜出来ない子はお客様。
    そして塾講師のやる気もトップ組に注がれてる。
    当たり前だよね、実績欲しんだもん。

    +14

    -1

  • 563. 匿名 2022/04/12(火) 16:36:39 

    そのまま大学に行って、きちんと働き続けたら生涯賃金ですぐに回収出来ます。
    そこそこ頑張れば、数億ぐらい差が出ます。
    最初から諦めたら、諦めた人生がほとんど。

    +9

    -0

  • 564. 匿名 2022/04/12(火) 16:41:43 

    ここはお金をかけても佐久長聖高校偏差値66しか
    合格できないとジャガー一家を貶すスレなの?

    +11

    -2

  • 565. 匿名 2022/04/12(火) 16:45:27 

    >>540
    まずは、高校受験のシステムを理解することからおすすめします。
    地域によってかなり違うので…
    チャレンジ校や狙ってる学校は中2から情報収集をおすすめします。

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2022/04/12(火) 16:48:50 

    お金持ちの息子のYouTuberの麻生親子と
    木下親子がコラボしてるね
    たいしくん医者にはなりたくないそうだよ

    +1

    -1

  • 567. 匿名 2022/04/12(火) 16:54:13 

    高校受験であれだけ手間取るようなら、医者なんて到底無理でしょう。本人はなりたくないし、学力的にはなれない。

    +7

    -1

  • 568. 匿名 2022/04/12(火) 16:59:01 

    >>567
    今は理系受験生で上位7%以内にいないと
    入ってからも進級が厳しいよ
    つまり殆どの受験生が医師になれるレベル
    ではないよ
    別に医師になれないから駄目な人間というわけでもない

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2022/04/12(火) 17:08:12 

    めちゃめちゃ賢い理数系コースに進学してたら「医者になりたくない」という言葉もふ〜んそうなんだ~って感じだけど、たいしくんが言うと「でしょうね、無理そうだし」って思う。
    医者になれない=駄目な人間なんて思ってるガル民はいないんじゃない?
    一番思ってるのは、、お父さんかなw

    +9

    -0

  • 570. 匿名 2022/04/12(火) 17:11:36 

    >>566
    麻生医師の息子とタイプ似てるね

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2022/04/12(火) 17:16:25 

    目の位置がズレてるけど
    前から?

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2022/04/12(火) 17:20:24 

    >>509
    今幼児のくもんですら一教科7000円以上するしね

    +2

    -2

  • 573. 匿名 2022/04/12(火) 17:20:27 

    >>501
    我々の時より明らかに難しくなってるよね。私も子供の赤本見てそっ閉じしたもん。
    日本史は、私かなりやりこんだのに全然知らないことがたくさん、英語も専門用語だらけの環境などの時事系の長文がずらり。数学はいわずもがな。我々の時とはまた違う難関具合だよね。

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2022/04/12(火) 17:41:17 

    >>566
    そうなんですね
    いろいろ思うことがあったのかな?

    +1

    -1

  • 575. 匿名 2022/04/12(火) 17:50:17 

    >>574
    YouTubeで観たけど
    麻生医師親子の方からコラボのお誘いが
    あったそうです

    +4

    -1

  • 576. 匿名 2022/04/12(火) 18:07:33 

    >>125
    ジャガーさん曰く本当にどうしょうもない看護師で
    ハメられたようなこと言ってたよ

    +4

    -1

  • 577. 匿名 2022/04/12(火) 18:09:00 

    めっちゃコスパ悪い

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2022/04/12(火) 18:16:41 

    >>576
    YouTubeで観たよ
    タイコの部屋ね
    先生は○○病院の唯一の医師
    看護師が先生の指導に従うのは当たり前
    これでムカ付いているのは妻の私
    本当に酷い看護師だった

    木下さんとJJが自分以外の人に叩かれるとムカ付く
    叩くのは暇人
    暇人だから何でも見つけて何でも叩くと言っていた
    似た者夫婦ではあるよね
    ジャガー夫婦恫喝タカリ三昧の記事もあるし

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2022/04/12(火) 18:40:37 

    >>551
    アシストアシストうざい

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2022/04/12(火) 19:58:19 

    >>467
    テレビ出たりはしてるけど、医者としての本業はちゃんとやってるんだよね。

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2022/04/12(火) 20:01:39 

    >>575
    木下医師優越感なんかな?
    麻生医師→三浪美容外科医

    +2

    -1

  • 582. 匿名 2022/04/12(火) 20:07:18 

    >>580
    パワハラ騒動以来TVに出てないよね
    芸能事務所も辞めたらしい
    三流タレントより開業医の方が長い目で見たら
    何倍も儲かるんじゃないの?
    一家でYouTuberで小銭も稼げるし
    たいしくんも貢献してるよね
    考えてみたら1000万はJJが稼いだお金でもあるよ

    +7

    -0

  • 583. 匿名 2022/04/12(火) 20:10:42 

    >>564
    前のトピでは自由の森と暁星国際が貶されていた

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2022/04/12(火) 20:11:55 

    そんなにお金かけてもらえてうらやましい

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2022/04/12(火) 20:49:34 

    >>582
    タレントはジャガーさんと結婚して面白がられたからやっていたんだろうね。
    学位や専門医ちゃんと取ってるから開業するのに不足はないし、埼玉在住、妻に子供1人だったら教育費使いすぎても大丈夫じゃないかな。

    +5

    -0

  • 586. 匿名 2022/04/12(火) 20:54:00 

    >>523
    やり返せる嫁だから離婚せずに済むのかな。

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2022/04/12(火) 21:20:15 

    >>586
    実父が酒乱、DVでノコギリでお母さんを
    切りつけるような人だよ
    それに比べたら大したことないと思ってるのかも
    働きもので家族思い
    こんなに気が合う人はいない
    JJが産まれてなくても離婚はしていないと言っていたよ

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2022/04/12(火) 22:38:56 

    >>570
    JJの方がしっかりしてるかも?

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2022/04/12(火) 22:54:57 

    中学受験で一応受かってた帝京附属行った方が良かったのだと思うけど、そこは滑り止めで行きたくないとか言ったから学校側からクレーム来たんだっけ?

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2022/04/12(火) 23:00:01 

    >>404
    美容室で高校どこだった?ってお客さんと店員が話してて、店員がレベル低い高校だとわかった途端に態度が変わった客…
    あなたそんな感じ?
    私は近くで見ていた違う客だけど、性格悪いことしないでね。
    鼻高々とか意味わからん

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2022/04/13(水) 00:23:54 

    >>366
    家庭教師とか塾の講師の並々ならぬ苦労の結果。息子ではなくて本当の祝福は彼らにある。

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2022/04/13(水) 00:44:39 

    >>477
    何「県」ですか?

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2022/04/13(水) 06:26:43 

    >>485
    そうだよね
    地頭悪い訳ではないよ
    ジャガーさんも木下さんも努力家でもあるし




    +2

    -0

  • 594. 匿名 2022/04/13(水) 07:40:24 

    >>123
    たとえ名医であったとしても木下医師には診てもらいたくないわ〜。

    +7

    -0

  • 595. 匿名 2022/04/13(水) 07:44:42 

    >>551
    中1で50後半ならまだ伸びるよ
    本人やる気ないなら、親が小テストを作って採点するとか一日のうちに勉強する習慣を作ったほうがいい
    リビング学習でもいい
    出来ればクイズみたいな雰囲気で英語がおすすめかな
    最初は10問、なるべく簡単で自信つくようにして段々と難しくしていく
    英単語アプリクイズもあるからゲーム感覚でできる
    内申は提出物をためてないか期日を守っているかを気にする

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2022/04/13(水) 08:17:15 

    >>583
    暁星国際→虐めが多く外国人が偏差値を上げている
    自由の森→不登児、発達障害、変わり者、喫煙
         偏差値のない学校
    前のたいしくんトピで言われていたけど
    良かったね、そんな高校じゃなくて

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2022/04/13(水) 08:18:30 

    >>588
    麻生医師の子より賢そう

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2022/04/13(水) 08:18:47 

    >>453
    うちは成績がよく特待生扱いだったので月謝1万程でした。(臨海)
    母子家庭だったのでとても助かりました。

    +2

    -1

  • 599. 匿名 2022/04/13(水) 09:42:21 

    >>587
    真面目に仕事して稼いでくれてるね。確かに。

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2022/04/13(水) 12:54:00 

    >>594
    この人の事は解らないけど
    名医=いい父親とも限らないよ。

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2022/04/13(水) 13:51:02 

    >>116
    大阪だけど近辺の公立中学、男子はツーブロック禁止。女子は編み込み禁止(これよく分からん)等で結婚厳しいよ。もちろんカラーも禁止。東京の公立中学ってそんなに自由なの?

    +0

    -2

  • 602. 匿名 2022/04/13(水) 13:56:27 

    >>561
    でもあの腹のブヨブヨは…どう見ても
    ジャンクフードしか食べさせてないよ。
    だから体質の肌が弱いってわけじゃないと思う。

    +11

    -0

  • 603. 匿名 2022/04/13(水) 13:58:00 

    >>555
    その長野県の学校受かってたからチャレンジできたんじゃない?落ち続けても強気な発言。納得できるわ。キープ無い状態で落ちまくってたらさすがに病むんじゃない。

    +2

    -1

  • 604. 匿名 2022/04/13(水) 14:04:10 

    >>453
    ロザンの宇治原は塾無料だったってね。
    菅ちゃんに暴露されてた。

    +4

    -1

  • 605. 匿名 2022/04/13(水) 14:34:12 

    >>324
    まあ、定偏差値高校にありがちかもね
    生徒も教師もろくなのがいない

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2022/04/13(水) 14:37:22 

    >>569
    医者の子供は周りから
    将来、お医者さんになるんでしょ?
    とよく聞かれるからじゃないの?
    目指しませんと言わないと
    ネット民がしつこいじゃん
    行けるわけないだろとか?

    +1

    -0

  • 607. 匿名 2022/04/13(水) 14:40:16 

    >>605
    訂正
    定偏差値→低偏差値

    +1

    -0

  • 608. 匿名 2022/04/13(水) 15:17:24 

    >>324
    バカにするならなぜ受けた?
    もし合格してたら行ってたのか?

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2022/04/13(水) 18:53:39 

    >>569
    医者の子は成績に関わらず
    医者になりたくないとか言う子結構いるよ
    別にいいと思う
    周りが聞くんでしょ

    +2

    -2

  • 610. 匿名 2022/04/13(水) 20:05:52 

    >>303
    周りの学生さんも嫌になると思うけど、色々言ってて大丈夫なのかなって感じよね。
    これから通う学校もさ、SNSで言われたら相手は一般人なのだから、子供がもし同じ学校だったらあまり関わらないようにってやんわり言うかもしれない〜

    +5

    -0

  • 611. 匿名 2022/04/13(水) 20:28:39 

    >>578
    観たよ
    ジャガーさんの言う通り准看護師にハメられたんだ
    と思う。本当に酷い看護師だったんだよ



    +1

    -6

  • 612. 匿名 2022/04/13(水) 21:56:09 

    >>601
    東京だからとかそういうことではなくて、彼の通った公立中が特殊なだけ。
    私はこの中学の近くに住んでるけど、昔からここから都内屈指の公立高→東大進学で有名な所。
    多分木下氏がそこに目をつけてわざわざ引っ越してきたのだと思った。

    +5

    -1

  • 613. 匿名 2022/04/13(水) 22:34:49 

    >>203
    でも内申が重視されるようになって進学実績下がってない?
    うちの近所の公立トップは30年ほど前は学年の3分の1は旧帝大以上に行ってたけど今は6分の1に減ってる。

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2022/04/13(水) 22:43:09 

    >>217
    今はまた私大は難しくなってるよ。
    山Pが明治にいたくらい〜5年くらい前までが一番簡単だったんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2022/04/13(水) 23:03:00 

    >>272
    子供が高校受験を終えたけどほんとにそう思う。
    子供が旦那と同じ高校を受けたけど失敗してしまった。
    旦那は塾なし合格。
    子供は進研ゼミと中2後半から塾。
    とにかく定期テストが取れないのよ。みんなしっかり勉強してる。
    内申も取れなくて「私の血が濃いのでは?」と悩んだ3年間だった。受験が終わって思ったのが定期テストすら昔より難しくなってるし内申を取るのも大変。それに昔に比べてみんな勉強してる。

    +4

    -1

  • 616. 匿名 2022/04/13(水) 23:09:47 

    >>526
    高校受験だけど、社会なんて丸暗記の教科だと思ってたけど、今は丸暗記したあとにさらにもう一段階あって丸暗記した知識を使って考えて解かなければならないんだよね。思考力を問いたいらしいけど、結局、塾で対策できてしまうから課金したものが有利。
    文科省も少子化が進むようなことをわざわざしなくてもいいのに。

    +3

    -0

  • 617. 匿名 2022/04/14(木) 06:07:29 

    >>609
    私の周りでも、医師の奥さんに「(子供さん)医学部に行かせようと思わなかったの?」と聞いている人がいた。その奥さん明らかにムッとして否定していたところをみると、よく聞かれるんだろうなと思った。
    私の友達も「親が(医院)をつがなくてもいいというから、お兄ちゃんたちもついでない」って言っていた。私は何も聞いてないのに。

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2022/04/14(木) 08:08:05 

    >>609
    医者の子供もそういう面では可哀想
    殆どの日本国民は医学部に合格できるレベル
    ではないのに上から目線で
    医学部は無理だろうねとか
    医師にはむいてないねとか
    余計なお世話だよね
    そういう自分は医学部に行けるレベルなのかな?

    +4

    -0

  • 619. 匿名 2022/04/14(木) 08:32:47 

    >>602
    寮で頑張ったらスッキリ痩せてイケメンになるだろうね。元々顔立ちは良いから。

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2022/04/14(木) 09:14:59 

    >>529
    すごく分かる。中途半端で困るよね。

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2022/04/26(火) 19:44:50 

    都心の偏差値と地方の偏差値ってだいぶ違うんだよね…同じ偏差値でも都心の方が圧倒的に難しい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。