-
1001. 匿名 2022/04/10(日) 07:31:01
>>875
あまりに自分を解ってくれる親友/友人!を求め過ぎると結果的にドクズを掴む
何でも話そう!私達友人/親友だよね!って人間は本来一番信用したらイケナイタイプ
良い人ほど無言で消える
結ぶべき縁を間違えると生涯後悔する羽目になる
良い縁ほど切れたら二度と繋げない
+10
-0
-
1002. 匿名 2022/04/10(日) 07:55:29
優しくして優しさを返してくれるような人はその人自身がそもそも優しい人
優しくされたらもっと優しさを要求する人も珍しくない+5
-0
-
1003. 匿名 2022/04/10(日) 08:14:26
>>979
私が被害者側です
クレームを入れたら物音が余計酷くなり嫌がらせされました+2
-0
-
1004. 匿名 2022/04/10(日) 10:45:08
>>297
崇高な使命がある人は天皇ぐらい。+1
-1
-
1005. 匿名 2022/04/10(日) 10:45:52
>>299
体より心をころしてるよね。
かからなくても心が殺される。
+0
-0
-
1006. 匿名 2022/04/10(日) 10:57:28
>>300
私は、勉強できないと社会で生きる権利ない的なことを、親や学校や塾の先生からずっと言われてきたので(そりゃ大人たちは有名大に合格させる=自分の評価があがる からそう言うよね…)、
社会に出た今、鬱鬱鬱。
中高では、勉強できない奴は人権ない。人に優しくしてる暇あるなら時間あったら勉強するわ。と思っていた。友達はいたが、たくさん嫌な思いをさせたと思う。
大学行ったら勉強より人付き合いの世界で、ぼっちになり死。社会に出ても、友達もおらず、自分のことを話せないからすぐストレスたまる。毎日鬱。
将来自分に子どもができたら、絶対人付き合いを大切にしつつ勉強もやらせると決めている。+3
-0
-
1007. 匿名 2022/04/10(日) 11:31:26
>>309
スポーツできるってコツをつかむのが上手なんだと思う。センスがいいというか。そういう要領のよさって勉強でも仕事でもかなり大事だよ。+3
-1
-
1008. 匿名 2022/04/10(日) 12:05:36
>>889
高い車乗ってることに優越感じてる人は何歳でもそのレベルか…と思う+1
-0
-
1009. 匿名 2022/04/10(日) 12:16:05
>>997
あの男性、自宅で飛び降りて死亡したそうです!+0
-1
-
1010. 匿名 2022/04/10(日) 13:54:58
>>139
職場に一人だけ苦手な人がいて、明日シフト一緒だったら嫌だなと思っていたんだけど、その人以外はみんな優しくていい人だし60点以上の職場なんだって思えたら気持ちが楽になった。ありがとう!+2
-1
-
1011. 匿名 2022/04/10(日) 16:30:14
>>839
ほんとこれ
私はおそらく精神年齢中学生くらいかも?
根本は成長しないよね~笑+1
-0
-
1012. 匿名 2022/04/10(日) 16:38:53
>>74
初対面で私情報色々とカムアウトしてくる人も地雷+4
-0
-
1013. 匿名 2022/04/10(日) 16:40:55
>>1007
そうそう
バランスは大事だね+2
-0
-
1014. 匿名 2022/04/10(日) 18:36:25
>>1
カップヌードルは割り箸で食べるのが美味しい(﹡ˆᴗˆ﹡)+2
-0
-
1015. 匿名 2022/04/10(日) 19:12:06
>>52
確かに!趣味の場所を複数箇所持ってるから逃げられる。+2
-0
-
1016. 匿名 2022/04/11(月) 00:49:53
>>673
しつこくされる理由にもよる。お金借りてるとかお金関係してる事はしつこくされても仕方ない。+0
-0
-
1017. 匿名 2022/04/11(月) 02:41:23
恋愛脳で常に男に依存していたい女
同じ属性がバカにされたり叩かれたりしてるのに無視し、逆に男側にやたら感情移入したりどうしても男の肩を持ちたい女
毒親から虐待されたり生きるのが辛い~しにたい~😭と言いながらも平気で子供を産む女
こういうタイプの女、どうしようもなく救いようがない+0
-0
-
1018. 匿名 2022/04/11(月) 05:42:37
支配的/依存的な人は必ず他人との関係を親友やら血縁関係に置きたがる
お姉ちゃん/妹みたい
母親役、父親役等の疑似家族の役割を形成して関係性を特別なものに見せる
関わってきた自己愛や自己中やメンヘラは必ずこうした
「仲良し家族ごっこ」の中で一番良いポジション取りに行く(末っ子妹など)
嫌いな奴やターゲットは家族に入れない、又はペット扱い
まともな神経の人間なら恥ずかしすぎて普通しないし出来ない
違和感持たず役割与えられ喜ぶ人間も変だし、支配的/依存的な人間のカモ、又は取り巻き+0
-0
-
1019. 匿名 2022/04/11(月) 05:58:14
性格が良くても発達障害や精神障害の人はトラブルメーカー
できるだけ距離を置かないとこちらの運も悪くなる+2
-0
-
1020. 匿名 2022/04/11(月) 21:20:09
>>1018
口ではそう言っても単なるお愛想や話の潤滑油程度で、実際はそこまで考えてない人の方が多いんじゃない?+0
-0
-
1021. 匿名 2022/04/11(月) 21:27:57
>>1
夏の風物詩のひとつ、風鈴の選び方。
まるっとした形でカラフルな絵付けが施してあるガラスの風鈴は可愛いし購入もしやすいけど、自宅に下げて楽しむには音も安っぽいし耳障りに感じられがち。
余韻のある音で夕涼みしたいなら、ある程度は出して質の良い物を手に入れるべき。+0
-0
-
1022. 匿名 2022/04/12(火) 06:15:57
>>1020
一瞬で終わらないから
おかしな奴ってそうした空想の関係性をリアル人間関係にまで持ち込んでくるしシツコイ
それに学生でもないのに
社会人になったら、まともな人達はごっこの関係作ろうとしないよw
ちゃんと現実生きている人は、同僚、友人、知人、ママ友、元同級生
…と現実の関係性で相手と接して生きてる
家族形態にこだわる必要が無い
+0
-0
-
1023. 匿名 2022/04/12(火) 08:16:37
>>482
それは偏見にも程があるぞw+1
-0
-
1024. 匿名 2022/04/12(火) 10:32:14
>>1023
自分なりにたどり着いた結果だから別に良くない?
トピ題には合ってる
姉妹いる人とは懇意にならない
これするようになってから私は身の回りのトラブル消えたし、裏切られたり気を揉むことが一切なくなった
女の集団の気分やノリでコロコロ態度変える一貫性無い奴は信用出来ん
+0
-0
-
1025. 匿名 2022/04/12(火) 16:37:14
>>1022
他人なのに話をしていても兄弟姉妹のように気楽でいられるとかじゃなく、役割をずっと強要してくるのか…それは確かに鬱陶しいわね
+0
-0
-
1026. 匿名 2022/04/13(水) 03:26:54
>>971
わかります
相手を理解する気持ちで話を聞くよりも自分の考えだけをベラベラと喋りその通りに相手をコントロールしたがったり、相手を認めず敬意を持たない人間というのが世の中の大半を占める
ただこの世にいるのは悪魔だけでなく少ないけれど天使の人もいる
そういう人に出会えるようにそういう人と交われる人間になれるように精進して生きていかなきゃなと思う+0
-0
-
1027. 匿名 2022/04/14(木) 09:44:48
>>971
そういう悩みの電話相談って、相談員は傾聴に徹するのが原則じゃなかったっけ…
説教するなんて論外だよ+1
-0
-
1028. 匿名 2022/04/16(土) 22:40:13
>>970
今更だけどありがとう!
近所にトライアルあるから見てみるわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する