-
1. 匿名 2022/04/08(金) 12:12:26
あんまり便利じゃなくていいから労働の圧を下げたい人語り合いましょう。+108
-7
-
2. 匿名 2022/04/08(金) 12:13:10
>>1
どんな労働してるの?+6
-5
-
3. 匿名 2022/04/08(金) 12:13:17
賃金易くていいからゆるい職場みたいな感じでしょうか?+159
-1
-
4. 匿名 2022/04/08(金) 12:13:17
年収600→450万の仕事に転職したけど、
老害いないわ、残業1時間程度だわ、最高+229
-4
-
5. 匿名 2022/04/08(金) 12:13:37
生活の質は下げたくないけど労働もしたくない+110
-7
-
6. 匿名 2022/04/08(金) 12:14:10
>>4
450万は高収入だよ+156
-15
-
7. 匿名 2022/04/08(金) 12:14:44
辞めていく人の補充をしてくれないから個々の負担が増える一方!頼むから人を入れてくれー+78
-0
-
8. 匿名 2022/04/08(金) 12:14:49
うちの会社アホだから。
自分の為に仕事すんな。
やる気や文句のある奴は辞めろ
管理者は職員が辞めないように頑張れ。
◯◯手当て廃止します(月1万〜3万)
給料分の仕事はしろ。
って言ってて皆んなで馬鹿にしてる+4
-8
-
9. 匿名 2022/04/08(金) 12:14:51
田舎暮らし+2
-6
-
10. 匿名 2022/04/08(金) 12:14:53
忙殺されて体壊して好きな事できないよりも、多少貧しくても健康な方が良いのかな?+111
-0
-
11. 匿名 2022/04/08(金) 12:14:56
週4勤務なので今日は休みです毎週3連休を満喫してます気持ち的に楽です+47
-4
-
12. 匿名 2022/04/08(金) 12:15:00
何のために働いているのか、、わからない
お金はたくさんあったほうがいいけれど、仕事はたいして面白くない。私がいなくても、会社は回る。
そんなことを、毎日考えてます。+124
-1
-
13. 匿名 2022/04/08(金) 12:15:02
便利と労働の圧の比較って何?
+5
-1
-
14. 匿名 2022/04/08(金) 12:15:32
世帯収入は減ったけど専業主婦になって心に余裕ができたから夫にも子どもたちにも優しくなれて家庭内が穏やかになった+50
-5
-
15. 匿名 2022/04/08(金) 12:15:39
>>11
単なる主婦パートなら対して変わらんでしょ+7
-6
-
16. 匿名 2022/04/08(金) 12:15:42
>>4
それだけの収入あったら無敵だわ!+36
-4
-
17. 匿名 2022/04/08(金) 12:15:43
>>4
一体どんな能力があれば年収450万で質を下げたの言えるのかしら。羨ましいな。+83
-7
-
18. 匿名 2022/04/08(金) 12:15:59
増えるのは役員の賃金と下々の仕事量+5
-1
-
19. 匿名 2022/04/08(金) 12:16:01
>>10
貧しいと好きなことできないってのもあるんだけどね・・・+19
-1
-
20. 匿名 2022/04/08(金) 12:16:40
>>12
趣味はないの?+4
-1
-
21. 匿名 2022/04/08(金) 12:16:43
>>5
そんなこと通用するのは一部の人だけ+6
-0
-
22. 匿名 2022/04/08(金) 12:16:47
>>1
主さんみたいな場合、収入が低くて楽な仕事に行くことを目指しがちだけど、働くことの大変さって人間関係とか入って見ないとわからない部分が多いから
国家資格を取っていつでもどこでも辞められるし働けるとか自分のスペックアップが先だと思う+25
-6
-
23. 匿名 2022/04/08(金) 12:16:58
>>12
余裕ありますね
仕事で自分の存在意義を考える人は働かなくても生きていける人でしょうね+2
-8
-
24. 匿名 2022/04/08(金) 12:17:01
俺もそうだけと嫁が許してくれないだろうな~+0
-16
-
25. 匿名 2022/04/08(金) 12:17:25
コロナじゃなかったら、毎年海外旅行できなくとも、安定してれば4年に一度海外旅行でもいいな。+10
-2
-
26. 匿名 2022/04/08(金) 12:17:47
私もそうしたい
どうせ辞めさせてくれないだろうけど
+3
-10
-
27. 匿名 2022/04/08(金) 12:17:51
>>1
仕事に見合った
給料欲しいね
旦那は現場の仕事 重労働
事務員と給料が変わらない
おかしい。+9
-6
-
28. 匿名 2022/04/08(金) 12:17:57
保険とかセールス系のノルマのある仕事私には向かなかった+10
-2
-
29. 匿名 2022/04/08(金) 12:18:19
>>6
ほんとそれ…+14
-2
-
30. 匿名 2022/04/08(金) 12:18:33
>>3
ゆるい職場も合う人と合わない人がいるもんね。
管理職も全てゆるくてお客さんからの苦情がきてもゆるい。納期にも質にもゆるい。
これが許せない人とか正義感が強い人はダメだね。+44
-1
-
31. 匿名 2022/04/08(金) 12:18:45
>>25
贅沢+2
-1
-
32. 匿名 2022/04/08(金) 12:19:26
>>27
賃金は労働の大変さで決まるものではないから
+10
-2
-
33. 匿名 2022/04/08(金) 12:19:27
フルタイムから週3パートに切り替えた
本当は子供2人の大学資金考えたらフルで働きたいけど、4歳と2歳抱えて家事育児しながらフルタイムは私にはキャパオーバーだった。
+61
-2
-
34. 匿名 2022/04/08(金) 12:19:33
仕事に労力使いたくないから、とりあえず食べて寝て少しの趣味ができてそれで平穏なら、高給取りじゃなくていい。
健康面、精神面が無事が一番。+30
-1
-
35. 匿名 2022/04/08(金) 12:19:36
過労よりも心身のゆとりが大事+23
-1
-
36. 匿名 2022/04/08(金) 12:19:54
>>9
田舎暮らしって労働は圧倒的に増えると思うんだけど
買い物一つ、通院とかもめっちゃ大変よね、歯医者さんとかずっと行かないって人なら良いけど
美容院もいかないとか
+4
-6
-
37. 匿名 2022/04/08(金) 12:19:59
主です。どちらかというと日本の労働全体の話です。+2
-3
-
38. 匿名 2022/04/08(金) 12:20:14
>>6
元が600万なあたり高学歴で都心の方なんでは+36
-0
-
39. 匿名 2022/04/08(金) 12:20:22
>>27
独立すればいいよ
建設業経営者なら豊かな人いるよ
なれないならその程度の能力なんだと思う+2
-1
-
40. 匿名 2022/04/08(金) 12:20:37
生活保護なら働かなくても生きていける+3
-3
-
41. 匿名 2022/04/08(金) 12:20:40
社員大変すぎて不眠になったから契約社員で転職したよ。+18
-0
-
42. 匿名 2022/04/08(金) 12:20:45
>>26
辞めさせてくれなくても辞めて良いと思う。+18
-0
-
43. 匿名 2022/04/08(金) 12:20:52
お給料減って良いから定時で帰りたい。慌てず仕事したい。+32
-1
-
44. 匿名 2022/04/08(金) 12:21:03
>>37
みんながみんなそう思ってるわけではないのに?自分の身の回りの環境だけ変えたらいいのに…+4
-0
-
45. 匿名 2022/04/08(金) 12:21:14
>>37
日本の生活の質下がってない?+12
-0
-
46. 匿名 2022/04/08(金) 12:21:15
>>6
地方や田舎なら充分よね
+5
-0
-
47. 匿名 2022/04/08(金) 12:21:21
年収250だからこれ以上下げたら生きていけない+7
-0
-
48. 匿名 2022/04/08(金) 12:21:57
>>37
それやったら社会が機能しなくなる
発展していかないから衰退していく一方だよ
仕事が好きで上へ上へって目指してくれる人は必要+7
-0
-
49. 匿名 2022/04/08(金) 12:22:11
>>9
都会からやや田舎な郊外に移住したけど生活の質がむしろ上がった
何に価値を見出すかによるかもね+6
-0
-
50. 匿名 2022/04/08(金) 12:22:53
>>30
許せないとか正義感が強いとか言ってる自我の強い人は独立すればいいのに+4
-7
-
51. 匿名 2022/04/08(金) 12:22:54
>>8
みんなやめちゃえばいい+2
-0
-
52. 匿名 2022/04/08(金) 12:22:55
>>4
実際それくらいが一番楽だと思う
それより上だと労働負荷上がるし、安すぎると地域にもよるけどブルーカラーのブラックも多い+10
-3
-
53. 匿名 2022/04/08(金) 12:23:16
>>47
200あれば生きていけるよ+2
-3
-
54. 匿名 2022/04/08(金) 12:24:10
>>7
残った人も辞めちゃえば問題ない。
人が居付かない職場は消滅した方が今後の世の中のためになる。+33
-2
-
55. 匿名 2022/04/08(金) 12:24:17
>>22
今とる国家資格といったら、医師か看護師だね+3
-4
-
56. 匿名 2022/04/08(金) 12:24:20
>>53
場所による+2
-0
-
57. 匿名 2022/04/08(金) 12:24:49
>>24
さら〜っと入ってくんな、オトコ!+5
-1
-
58. 匿名 2022/04/08(金) 12:25:29
>>26
辞めればいいじゃない。
辞めさせてくれなくても本当に嫌ならどんな手を使っても辞めるでしょ+15
-0
-
59. 匿名 2022/04/08(金) 12:25:46
>>26
辞めちまいな!+8
-0
-
60. 匿名 2022/04/08(金) 12:25:47
ほどほどが1番いいなぁ
お金なかったら心も貧しくなっちゃう私の場合+4
-0
-
61. 匿名 2022/04/08(金) 12:26:14
>>27
田舎だと、外仕事で土曜出勤、月半分は残業ありでも手取り20とかだもんね
町の作業臨時職員と給料たいして変わらないから、まだ若くてもそっちに行く人もいる
楽だし+3
-0
-
62. 匿名 2022/04/08(金) 12:26:36
>>26
意外とあっさり後任ができたりするし気にせず辞めていい+9
-1
-
63. 匿名 2022/04/08(金) 12:26:55
+0
-0
-
64. 匿名 2022/04/08(金) 12:27:04
>>55
国家試験って医師か看護師だけ??+2
-3
-
65. 匿名 2022/04/08(金) 12:27:50
>>26
会社に辞めるのを止める権利は何もないので、あなたが辞める勇気を出せるか否かだけだよ
良くはないけど最悪ばっくれしたって会社があなたを責めたり訴えたり事はできない+12
-0
-
66. 匿名 2022/04/08(金) 12:28:10
>>27
何の仕事してるの?
事務も会社によっては病むほど大変。
楽ちんなとこもあるけど。
一概に事務でまとめないでー。+7
-1
-
67. 匿名 2022/04/08(金) 12:28:18
身体を第一に考えて今まで3回転職したけど、結果的に仕事も楽になり(適性がある仕事)、収入もアップしてる。
転職して1-2年は前の職場のが収入高いけど。+3
-0
-
68. 匿名 2022/04/08(金) 12:28:22
>>51
会社がクソ過ぎで愚痴が会社に集中してるんだよね。
人間関係は極めて良好なのが良いところ(まぁ、変なのも居るけどね+3
-1
-
69. 匿名 2022/04/08(金) 12:28:27
>>4
絶対年収下げたくない。
私は520→800万円に上がりました、6月からそこに移ります+4
-11
-
70. 匿名 2022/04/08(金) 12:28:44
>>26
2週間前に退職の意思を告げることで、労働者は理由を問わず退職することができます(民法627条1項)。
ってよ。+16
-0
-
71. 匿名 2022/04/08(金) 12:28:53
元電通だけど辞めて550万で残業1〜2時間程度毎日残業ある訳じゃないし人間やれてて嬉しい。+9
-0
-
72. 匿名 2022/04/08(金) 12:29:26
Twitterである道路に穴が開いてて、アメリカだとこれ一か月以上かかるけど日本だと一週間で終わるみたいな話題が盛り上がってた。それは日本の労働の素晴らしさをたたえてるんだと思うんだけど自分は素直によろこべなかった。
日本はスケジュール的にタイトな時間でこき使われてるように感じたから。日本は労働者が無理をする前提で社会が成り立ってる。私はそんな便利さいりません。身体・心まで気づつけて働きたくないので。+15
-2
-
73. 匿名 2022/04/08(金) 12:29:27
>>52
本当そうだった。
同じような仕事なのに賃金安い所はサービス残業や有給とれない状況が当たり前で年収200万も無かった
今年収400万の所はどう考えてもホワイトだもん+6
-0
-
74. 匿名 2022/04/08(金) 12:31:00
はぁい!
今月で週3~4フルタイムのパート辞めて、来月から週2短時間のアルバイトになります
今は自由に使えるお金が多くあるけど、仕事の内容ストレスがハンパなくて気分転換もままならない
+9
-0
-
75. 匿名 2022/04/08(金) 12:31:45
>>6
あーやだやだ
日本は本当に貧乏だわ+13
-1
-
76. 匿名 2022/04/08(金) 12:31:56
>>1
こういうトピにホリエモンきて、アドバイスくれたら良いのに+1
-1
-
77. 匿名 2022/04/08(金) 12:34:07
>>4
残業1時間の手取り15万です!!(休日出勤もまれにあり)+4
-2
-
78. 匿名 2022/04/08(金) 12:34:47
うちの夫は年収600万から1000万の会社に
資格があったとはいえ奇跡の転職したけど
3年で今の700万の会社に転職しなおしたよ。
激務でほとんど家に帰れないし仕事自体も
忙しくて休憩取れない日もある位で精神病んで
休職や退職者が続出。自殺も出て地元で報道も
されてしまって、このままだと人間の暮らしが
出来ないから伝手を頼って転職。今は20時には
帰れるし土日も休めるから良かったです。+16
-0
-
79. 匿名 2022/04/08(金) 12:35:14
>>69
労働の負荷を下げたうえに、年収upということですか?いいねえ..+4
-0
-
80. 匿名 2022/04/08(金) 12:35:50
ストレス負担はお金には変えられないでしょ
生活のレベルではなく生活の質が良い方を選ぶよ
+8
-0
-
81. 匿名 2022/04/08(金) 12:36:04
>>64
今とるならって意味ね
医師と看護師は何人いたっていい+3
-2
-
82. 匿名 2022/04/08(金) 12:36:40
コロナで仕事が減って、収入も減ったけど、ストレス無しで散財もやけ食いもやけ酒もゼロになった。
お金が貯まっていく。
肌も高級基礎化粧品を付けなくてもツルツルで吹き出物ゼロ。
なんのために稼いでいたんだろ…
十分生活していけるから、このままでいくつもり。+11
-0
-
83. 匿名 2022/04/08(金) 12:39:22
収入を得ているのではなくて、自分の人生を買われた値段と考えてる。
ゆっくり眠る時間、デートする時間まで売りたくない。
+24
-1
-
84. 匿名 2022/04/08(金) 12:42:30
労働の負荷というよりは色んな人に変に神経を使う仕事は高給だったとしても嫌だな。働く上で精神と体調の安定が一番だと思っているので+10
-0
-
85. 匿名 2022/04/08(金) 12:43:53
>>72
煽りでもなんでもなく、ブラックな会社に勤めてる人はさっさと辞めればいいと思う
そうすれば時代錯誤な会社は淘汰されていく+6
-0
-
86. 匿名 2022/04/08(金) 12:44:06
車じゃなくて自転車。
病気のこともあって短時間パートでやってるけど、ストレスマックスの時とは健康状態がかなり違う。
医療費もストレスから来る無駄遣いも減った。+1
-0
-
87. 匿名 2022/04/08(金) 12:45:25
>>81
???+1
-4
-
88. 匿名 2022/04/08(金) 12:46:36
>>4
わたしは変動せずずっと450~500だけど、今が一番快適と思う。これ以上年収増えて、残業や責任増えない職ってまず無いよね。人不足じゃない資格職とかかな?
夫は年収1.5倍だけど、激務過ぎて(月5~60のみなし)たまにやめたいって言ってて、正直可哀想だもん。+5
-2
-
89. 匿名 2022/04/08(金) 12:47:40
>>50
うるさいし面倒くさいけど、こういう尻を叩く人も大事ではある。嫌われ役だから損な人なんだけどね。+1
-4
-
90. 匿名 2022/04/08(金) 12:51:03
>>1
勤務医ですが土日にバイトしなくても生活していける賃金が欲しいです。(平日時給1000円)
休みが欲しい。切実に。+2
-0
-
91. 匿名 2022/04/08(金) 12:54:06
ここって正社員の人多いよね+0
-0
-
92. 匿名 2022/04/08(金) 12:58:04
そう思ってるから無職を続けてます。
持病ありです。+2
-0
-
93. 匿名 2022/04/08(金) 13:09:16
>>4
年収700万激務サラリーマンから350万フリーに変わります
今までも手取りの内200万は貯金に回してたからまあ貯金できなくなるくらいでそこまで変わらないだろうけど
外食も減ったしもともと服とかもユニクロGUだったけど数買ってたから、これからは頑張ってミニマリストになろうと思う+17
-0
-
94. 匿名 2022/04/08(金) 13:13:59
>>36
歯医者通うのは労働なのかっていう+1
-0
-
95. 匿名 2022/04/08(金) 13:19:11
やだ〜楽しくするために
働きたい!!頑張るから使えるお金がある+1
-0
-
96. 匿名 2022/04/08(金) 13:29:23
>>4
いいですね。
私も正社員から派遣に転職したら仕事が楽になって身体も楽になったよ。
年収はボーナス出ないからかなり下がっちゃったけど身体や健康には替えられないと思った。
貯金できる額は減ったし節約もしなくてはならなくなったけど今の方がずっと幸せだよ。+21
-0
-
97. 匿名 2022/04/08(金) 13:42:11
>>96
派遣ってそんな感じで正社員から変わる人が多いよね+4
-0
-
98. 匿名 2022/04/08(金) 13:50:46
>>89
経営者目線からすると自我だけ強い無能は従業員にいらない+2
-5
-
99. 匿名 2022/04/08(金) 13:54:28
600万→350万
会社員から自営になったけど、毎日のセクハラ・パワハラ・加えてマタハラにもう耐えなくていい生活で幸せしかない!+4
-0
-
100. 匿名 2022/04/08(金) 13:57:40
>>19
そこまで貧しい想定ではないでしょ+1
-1
-
101. 匿名 2022/04/08(金) 13:58:56
>>36
何か勘違いしてらっしゃるね+0
-0
-
102. 匿名 2022/04/08(金) 14:01:26
>>87
どこでも働けて転職もし易いって意味じゃない?+3
-0
-
103. 匿名 2022/04/08(金) 14:42:06
>>99
自営で350万てどの段階ですか?
税金も全部引いた額ですか?
そこから国民年金や健康保険の支払いとかあるから手取りにすると少なくなりますよね。+0
-0
-
104. 匿名 2022/04/08(金) 14:42:47
>>22
国家資格なんて簡単に取れるわけ無いじゃん
ましてや労働嫌いが+3
-2
-
105. 匿名 2022/04/08(金) 15:01:59
>>54
失業者が増えそうだな+2
-1
-
106. 匿名 2022/04/08(金) 15:11:54
残業が深夜までの時給料はいいけどしあわせではなかった。
ほどほどに働いて節約したら生活できる生活が私は好き。+8
-0
-
107. 匿名 2022/04/08(金) 15:33:45
>>4へのレスを見るとびっくりする。
本当に貧乏な人ばかりなんだなぁ。+1
-0
-
108. 匿名 2022/04/08(金) 15:41:00
>>90
勤務医だったら土日バイトしなくても大丈夫では?+0
-0
-
109. 匿名 2022/04/08(金) 15:43:06
>>107
あなた年収450万以上稼いでるの?
+0
-0
-
110. 匿名 2022/04/08(金) 16:05:09
収入減ったけど労働の負荷下がって結果生活の質は上がりました。
残業無し、土日祝休み、深夜・休日に電話かかってこない。これだけでお金では買えない部分の生活の質があがる。+6
-0
-
111. 匿名 2022/04/08(金) 16:24:01
>>108
無理です。時給1000円なんで。+0
-0
-
112. 匿名 2022/04/08(金) 16:36:32
>>109
そりゃそうですよ。
じゃなかったらそんなこと言わない。+0
-0
-
113. 匿名 2022/04/08(金) 17:13:32
>>3
そうそう!
年とってきてから、ストレス少なくて体も楽な仕事のほうが更に良くなった。+3
-0
-
114. 匿名 2022/04/08(金) 17:59:01
>>103
横だけどこれ見るといいよ
年収200万からの手取りが載ってる個人事業主の税金と手取りは?年収400・500・600・700・800万円の方 | 税金・社会保障教育www.mmea.bizこの記事ではそれぞれの年収における個人事業主(自営業やフリーランスなど)の所得税・住民税・年金保険料・医療保険料についてまとめたもの掲載しています。 この記事の目次 個人事業主になるつもりの方は税金などについて把握してお […]
+1
-0
-
115. 匿名 2022/04/08(金) 18:32:19
>>6
休日出勤して残業も毎月30時間ぐらいやらないと
450万もいかない‥
コロナで100万も収入減った+0
-0
-
116. 匿名 2022/04/08(金) 18:47:23
>>112
凄い!
優秀ですね
あなたは特別な存在ですよ+1
-0
-
117. 匿名 2022/04/08(金) 18:50:41
>>10
金かけない趣味を見つければいい+0
-0
-
118. 匿名 2022/04/08(金) 18:51:21
>>112
ちなみに何のお仕事されていますか?
ホワイト企業のフルタイム正社員で都会暮らしか資格職でもないと450万以上は稼げないですよ
女性は年収130万以下のパート主婦や非正規、正社員でも手取り十数万で年収200〜250万の人とか多いですよ+1
-0
-
119. 匿名 2022/04/08(金) 18:57:40
年収600万ちょい残業60〜80時間
死にたい+0
-0
-
120. 匿名 2022/04/08(金) 19:04:55
>>116
特別ではないですよ。
40過ぎで転職2年目の平社員だし、名前は有名だけど大手ではない一般企業です。全く優秀じゃないです。
どちらかと言うと薄給なんでしょとガルちゃんでよくバカにされる業種です。
同僚の女性は皆私と同等(600万弱)、役付きならもっと貰ってますよ。+1
-0
-
121. 匿名 2022/04/08(金) 19:15:19
>>118
MDという仕事です。
商品計画とか、買い付けとかですね。東京のフルタイム正社員ですが資格職ではないです。
ガルちゃんてやたら資格にこだわる人多いけど、キャリア形成の考え方は皆無な人が多いですね。私は資格も学歴ないので、キャリアを積みました。
そりゃパートや非正規はは雇用形態が違うし、特にパートは就労時間もフルではない人が多いんだから、そこ比べられたらなんとも言えないですよ。
正社員で年収250万というのは、産休育休中の人や早期セミリタイア組も含めたらそうなのかもしれませんが、普通にフルで働いてる人で450万が高収入という感覚は、ちょっと考えられないな...と。
70代のうちの母ですら、事務で年収260万です。
でもここはそういう人がいるってことですよね。
貧乏な人ばかりなんだなぁ、と思って書きました。+2
-2
-
122. 匿名 2022/04/08(金) 19:16:39
>>111
医者で千円なんかありうるの?+2
-0
-
123. 匿名 2022/04/08(金) 19:43:20
残業ありの職場から定時前退社の職場に異動しました。
いわゆる左遷だけど、ほどほどにお金稼いでほどほどに余暇を過ごせてるので人生で一番精神的に安定してます。+1
-0
-
124. 匿名 2022/04/08(金) 20:21:19
>>121
やはりホワイト企業勤めの正社員都会暮らしの方のようですね。
それか資格職でないと年収450万は稼げないと思います。
ここの人が貧乏なのではなく、日本人の平均年収は450万以下なので、統計的に450万以下の人が多いのが当たり前なんですよ。
女性は結婚でキャリアを積むのを断念した人が多いので非正規の割合も多い。
田舎だと事務正社員でも年収250万以下ですよ。
男女合わせた平均年収よりも上なのだから、高収入とはいかなくても日本の平均年収よりも上の部類ですよ。+2
-0
-
125. 匿名 2022/04/08(金) 20:24:34
>>124
そうそう。東京の話だよね。+0
-0
-
126. 匿名 2022/04/08(金) 20:32:23
>>114
本人に聞きたいんです
うちも個人事業主なのでどこからが年収と言えるのか聞いてみたいので+0
-0
-
127. 匿名 2022/04/08(金) 20:36:19
>>124
ご自身でも「高収入とはいかないまでも」と書いてらっしゃる通り、高収入ではないですよねって話をしてたんですが。
東京だろうと地方だろうと、450万が高収入なんてないですよ。
あと、ホワイト企業だとは一言も言ってないですが。
みなし残業40時間で、毎月50時間は超えてます。こういう約束のもと入ったので不満はないですが(優秀でも何でもない自分はそこまで選べないし)、勤怠めちゃくちゃ過ぎて、ホワイトとは言い切れないかなと思います。+0
-2
-
128. 匿名 2022/04/08(金) 21:30:07
>>127
地方で女性が450万以上稼いでたら確実に高収入ですよ
地方だったらそんなに稼げるのは夜勤有りの看護士くらいですよ+2
-0
-
129. 匿名 2022/04/08(金) 21:31:51
>>103
銀行に提出する場合の年収は、
税金や経費引いた金額だよ〜
なので私はその額を年収にしてるよ〜+0
-0
-
130. 匿名 2022/04/08(金) 22:01:15
>>12
生きている意味がわからないから
働いてる意味もないと思ってる+2
-0
-
131. 匿名 2022/04/08(金) 22:04:57
>>128
えっご自身が「高収入とはいかないまでも」って言ったのに。+0
-2
-
132. 匿名 2022/04/08(金) 23:01:32
>>30
うちまさにそういう会社
許せないとか正義感はないけど、茹でガエルとか泥の船という言葉が浮かぶ…
大丈夫かなという心配があるよ+4
-1
-
133. 匿名 2022/04/08(金) 23:07:51
>>118
横だけど一般事務で500あるよ
地方の正社員
地元の会社で非上場だけど
新卒から辞めないで働いてれば40歳で500行くと思う
450は高収入とは思ってなかった
中央値かなーって感じ+2
-0
-
134. 匿名 2022/04/09(土) 01:04:21
>>133
その人、資格職かホワイト以外は450万絶対行かない、450万は高収入と思い込んでるっぽいので、あまり会話にならないよ。
私は東京だけど、地方支社も給与水準一緒なので、私と同等の年収の人は地方にも普通にいる。自分が知ってること以外聞く耳持たなそうだから、言わなかったけど。
500とか600なんて、フルタイムならそんな特殊な額ではないよね。パートタイム従事者と比較されても労働時間自体違うし(せめて時給換算してくれ)、そりゃ産休育休やセミリタイア含めたら中央値は下がるに決まってるのに、何を言ってるんだろう?と思った。
普通に考えて、450万が高収入なはずないw+0
-1
-
135. 匿名 2022/04/09(土) 02:20:25
わかる、結婚して専業主婦で株式投資始めた
不労所得最高+0
-0
-
136. 匿名 2022/04/09(土) 04:25:27
>>132
ウチもそうだよ。会社ってそんなに簡単に潰れないもんよ。+0
-2
-
137. 匿名 2022/04/09(土) 10:35:20
>>131
都会と地方は違いますから+1
-0
-
138. 匿名 2022/04/09(土) 10:36:48
>>129
税金や経費を引いて350万なら多いですね
350万に対してかかる所得税や住民税ををそこから支払うんですか?+0
-0
-
139. 匿名 2022/04/09(土) 11:24:47
>>138
確定申告の時のもろもろ諸経費引いた金額を年収としてるよ。+0
-1
-
140. 匿名 2022/04/09(土) 14:33:26
>>22
国家資格なんて、ただの入り口だよ。
会社入って使えない人間なら要らない。
同じ国家資格持った人間からの目は厳しいよ。
実際、ブランクあったらもう資格無いのと同じだし、仕事出来ないなら資格無い職種を選んで欲しい。+0
-0
-
141. 匿名 2022/04/09(土) 14:34:40
>>87
こういうのって資格無い夢見てる人の意見だからね。無視無視~+0
-0
-
142. 匿名 2022/04/16(土) 17:36:39
>>122
え、無給医って聞いたことないですか?ヤフーニュースとかでだいぶ話題になってたと思うんですけど、これでもニュースで取り沙汰されたおかげで0円が1000円になったんですよ。+0
-0
-
143. 匿名 2022/04/24(日) 09:32:59
国内の労働条件が悪く、国内の治安が悪化しているのは、
日本政府や日本の大企業が、移民や外国人労働力で、国内の労働需給を経営側に引っ張っているからだ。
だから、売国奴である日本政府や日本の大企業を暴力革命で打倒し、
日本国内の在日外国人を国外追放もしくはアウシュビッツ収容所で皆殺しにすれば、
国内の労働条件と国内の治安は、劇的に改善するだろう。
外国人が国内で行う犯罪だけでなく、
日本人が国内で行う犯罪も劇的に減るだろう。
なぜならば、日本の警察は、通訳が必要で、かつ、国際問題になりやすい外国人の取締りを手抜きし、かつ、
裁判所も外国人に対してばかり「疑わしきは罰せず」を厳格に適用している。
その分、割を食って厳しく取り締られているのが日本人であり、
犯罪の条件も、外国人に押されて、悪い条件で犯罪に仕向けられているからだ。
だから、国内の在日外国人を皆殺しにするか国外追放するだけで、
国内の日本の犯罪状況も劇的に改善する。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する