-
1. 匿名 2022/04/08(金) 08:50:24
主はずっと忙しい職場だったせいか、貧乏性なのか、ヒマな職場や職種が苦手です。ヒマでやる事が無いと時間は経たないし、じっとしてると給料泥棒と思われてないかドキドキして来て居心地が悪くなります。
同じような方、こんな職場は暇過ぎたお話しませんか?+210
-1
-
2. 匿名 2022/04/08(金) 08:51:42
>>1
リラックスしながら仕事してればいいじゃん+7
-15
-
3. 匿名 2022/04/08(金) 08:52:07
周りが忙しそうにしてると余計病むよね
私はすぐ辞めた+180
-2
-
4. 匿名 2022/04/08(金) 08:52:10
テレワークになったから暇なの嬉しい
出社してた時は暇すぎてトイレをひたすら往復してた+15
-6
-
5. 匿名 2022/04/08(金) 08:52:10
暇な部署にいったら
パートさんたちやアラフィフあたりのお局さんたちの若者の愚痴がやばかった
忙しくてお喋りする暇がない所がいい
暇な時間ってろくなことないと思った+204
-3
-
6. 匿名 2022/04/08(金) 08:52:14
事務ですがめっちゃ暇です。自分の仕事をぎゅっと凝縮したら多分一日一時間ぐらいで終わると思います。+141
-0
-
7. 匿名 2022/04/08(金) 08:52:16
程良く忙しいのが理想。
暇だと本当に時間経つのが遅くて肌感でキツいよね。+178
-0
-
8. 匿名 2022/04/08(金) 08:52:21
5人の零細 暇です
仕事中もこうしてガルちゃんし放題です+53
-3
-
9. 匿名 2022/04/08(金) 08:52:39
+10
-1
-
10. 匿名 2022/04/08(金) 08:52:43
暇な職場で定年までいられればアリだけど、リストラなんかがあった時にスキルも何もなくて詰むんよね…+90
-0
-
11. 匿名 2022/04/08(金) 08:52:45
暇なのはいいけど、そういう職場は私語が多いから悪口やいじめがあった+123
-0
-
12. 匿名 2022/04/08(金) 08:52:46
時間を考えて仕事したら?
一つのことをダラダラ丁寧にやるとか。+5
-8
-
13. 匿名 2022/04/08(金) 08:53:12
暇なのは自分で仕事を見つけないからでは?電話率先して取ったりしたら暇にならないと思います。+3
-35
-
14. 匿名 2022/04/08(金) 08:53:21
お客さんの来ない飲食店。
バイトで出来ることも少なかったし、ひたすらに細かい場所掃除したり、メニュー表眺めたりしてた笑
時間がなかなか経たなくて辛かった。+82
-0
-
15. 匿名 2022/04/08(金) 08:53:23
掃除しよう+4
-6
-
16. 匿名 2022/04/08(金) 08:54:04
>>1
私もです
暇だと時間が経つのが遅いから無理+60
-1
-
17. 匿名 2022/04/08(金) 08:54:14
客先常駐で監視カメラ有り、ネット制限あり、スマホ禁止のところがあった。
まともな人はすぐ辞めてた+53
-0
-
18. 匿名 2022/04/08(金) 08:54:31
暇だと悪い意味で他人に気が行ってしまって陰口とか言い出す人いるもんね
粗探し
そういう精神的にすぐ悪い方に転んじゃう弱い人がいると暇ゆえに偏狭で陰鬱な職場になっちゃってるところもある。+81
-0
-
19. 匿名 2022/04/08(金) 08:54:39
>>1
慣れだよ慣れそれでそこの職場は給料もらえてるんだよ?
最高じゃん!+6
-18
-
20. 匿名 2022/04/08(金) 08:54:51
暇だと仕事じゃなくて人間に目が行きがち。いらん事を考える暇があるより、ある程度忙しい方がいいな。+92
-0
-
21. 匿名 2022/04/08(金) 08:54:52
>>1
わかる。
暇だと時間が過ぎるのが遅いのよね。+24
-1
-
22. 匿名 2022/04/08(金) 08:54:55
暇な時と忙しい時の差が激しい+33
-1
-
23. 匿名 2022/04/08(金) 08:54:55
暇な時間、こうしてガル出来るし私には向いてる
雑談したがる人も居ないし。天国みたいな職場だよ+6
-5
-
24. 匿名 2022/04/08(金) 08:54:55
個人事務所で電話番の仕事してた時は暇すぎて死にそうだった
雑務は所長や事務の方が全部やっちゃうからひたすら電話待つだけ…
ヒマな時期は本当に電話なんてかかってこないし、かといってネットできるわけでもなく…
座ってるだけでいいから空想好きな人なんかはおすすめかも
私は無理でした+43
-0
-
25. 匿名 2022/04/08(金) 08:55:13
モデルルームの受付とお茶出し、簡単な掃除のバイトの時は、基本的にお客さんが来ないと暇で、お客さんが来ても案内してお茶を出せば暇だった。
だから本を許可とって読んでたよ。+28
-0
-
26. 匿名 2022/04/08(金) 08:55:32
>>1
めちゃくちゃわかる
でも下手に手を出すと、大して評価上がらないのに担当業務だけ増える一方だから自分の担当業務の精度を上げるようにしてる
歩合制とか外資系の評価制度の方が向いてるんだろうか+9
-2
-
27. 匿名 2022/04/08(金) 08:55:49
>>15
掃除をすると、仕事してない、ズルいっていうやつがいる。+15
-0
-
28. 匿名 2022/04/08(金) 08:55:59
家でダラダラは大好きだけど職場でヒマは私も苦手。
少数派かもだけど、ちょびっと追いつめられてるくらいの仕事量が好き。あっという間に時間過ぎるし、ふー、定時で終われたー!っていう充実感と共に帰れる。+117
-0
-
29. 匿名 2022/04/08(金) 08:56:00
ヒマジン歌えそう+3
-0
-
30. 匿名 2022/04/08(金) 08:56:05
暇すぎると逆浦島現象が起きる
いくら時計を見ても時間が進まない+23
-0
-
31. 匿名 2022/04/08(金) 08:56:08
新しい会社に入社したての時は何をすればいいかわからないから辞めたい気持ちになる時がある
+23
-0
-
32. 匿名 2022/04/08(金) 08:56:15
今の職場がそう。
暇だから皆話ばかりしてコミュニケーションを求められる。
めちゃくちゃストレス。+41
-0
-
33. 匿名 2022/04/08(金) 08:56:37
>>1
暇が最高すぎて転職したらヤバいなと思ってます。朝から既に仕事ないよw+25
-2
-
34. 匿名 2022/04/08(金) 08:56:38
何年か暇な部署にいたけど、社会復帰が大変だった+4
-0
-
35. 匿名 2022/04/08(金) 08:56:48
忙しい飲食店でずっと働いてたのでコンビニでバイトした時暇すぎてすぐやめました笑笑
時間経つの遅いし動き回りたくてしょうがなかったです。+3
-1
-
36. 匿名 2022/04/08(金) 08:56:55
お茶出しはいいけど、掃除なんかしたくないわ+1
-2
-
37. 匿名 2022/04/08(金) 08:57:08
自分だけ忙しくて他の人が暇なのもイライラしない?
タバコ休憩多い人ムカつく+34
-1
-
38. 匿名 2022/04/08(金) 08:57:40
いつもヒマです+1
-0
-
39. 匿名 2022/04/08(金) 08:59:16
事務みたいな暇な仕事は合わなかった。時計ばかり見て苦痛だった。
逆に飲食店みたいな常に忙しい仕事は合ってた。
動きながらの方が仕事も早く覚えられた。
+21
-0
-
40. 匿名 2022/04/08(金) 08:59:44
>>13
わかってないなあ。電話がそんなに鳴らないところもあるんだよ+28
-0
-
41. 匿名 2022/04/08(金) 09:00:01
>>1
営業所の一人事務で日中営業さんは出払っててひとりきり
当時とある事情で会社がど暇だったもんだから、なんもやることなく暇すぎて恋ダンスの練習してたわ
3年で辞めたけど、転職して激務の今、懐かしくなってる+7
-2
-
42. 匿名 2022/04/08(金) 09:00:20
>>1
長く感じるね。永遠かよ!と。+9
-0
-
43. 匿名 2022/04/08(金) 09:00:56
流行りの食パン
最初は行列で忙しかったけどだんだん廃れて暇すぎて店も閉店した+9
-0
-
44. 匿名 2022/04/08(金) 09:01:14
>>13
これはその立場にならないと分かんない事だよ+16
-0
-
45. 匿名 2022/04/08(金) 09:01:19
😵💫😵💫😵💫😵💫🤯ってなるほどは忙しいのは嫌だけど、忙しかった〜‼️ってくらいが好き。+7
-1
-
46. 匿名 2022/04/08(金) 09:03:16
>>1
私は派遣の時そうでした。月曜日と金曜日は忙しいけど他の曜日は仕事が少なく午前で大体終わる感じでした。
やる事ありますか?と聞いて仕事貰ってもすぐ終わるし、ファイルの整理や過去のデータ見たりしてました。+15
-1
-
47. 匿名 2022/04/08(金) 09:03:26
前の職場がめっちゃ暇で、自分の仕事午前中で終わる時もあって、やることなさすぎて掃除してた(笑)
上司に何かやることあるか聞いても、「今は無い」とか言われるし(笑)
暇だからか、人の悪口言ってばかりの連中で、私がその輪に入らなかったら、いつの間にか標的が私になってたので急いで辞めた+40
-1
-
48. 匿名 2022/04/08(金) 09:03:27
>>21
ちょっと掃除してみたりしても、1時間も経ってない時の絶望感と言ったらw+26
-2
-
49. 匿名 2022/04/08(金) 09:03:49
>>41
1人なら暇でもいいなぁw+17
-1
-
50. 匿名 2022/04/08(金) 09:04:09
>>1
私も無理です
副業や趣味が充実してて仕事中も考えたいくらいとかならいいけど、
基本的にずっと暇だと「私何してんだろう」って病む+29
-0
-
51. 匿名 2022/04/08(金) 09:04:13
>>1
わたしも苦手
バイトで時給だったとき
やることないと帰って良いですか?って聞いてた+13
-0
-
52. 匿名 2022/04/08(金) 09:05:58
>>1
私も苦手
ケーキ屋で働いていたことあるけど、暇すぎて箱折りしながらずっとおしゃべりしなきゃならなくて時間経つのが遅くて疲れて辞めました+9
-0
-
53. 匿名 2022/04/08(金) 09:06:40
雑談ばかりで仕事は丸投げで教えてくれない
スキルアップできないし転職したよ+7
-0
-
54. 匿名 2022/04/08(金) 09:07:07
ヒマを理由で退職したらもっとヒマになりました😱+8
-0
-
55. 匿名 2022/04/08(金) 09:07:45
前職が残業休出当たり前な事務だったので、今の職場は暇すぎる。
前職と同じペースで仕事するとすぐ終わってしまうから、なるべくのんびりやってる。
それでも暇だけど…。
営業さんがせかせかしてるだけに申し訳ない気持ちになる。+7
-0
-
56. 匿名 2022/04/08(金) 09:08:53
育児も向いてないんだろうね
+1
-11
-
57. 匿名 2022/04/08(金) 09:09:03
事務が暇で嫌って人は貿易事務がいいよ
求人いっぱいあるよ
+5
-1
-
58. 匿名 2022/04/08(金) 09:09:03
このご時世でお客来なくて毎日ひま!みんなで仕事探して窓拭きとかしてるわ。年末より大掃除してる+4
-0
-
59. 匿名 2022/04/08(金) 09:09:34
私も苦手
新卒で入った部署が暇すぎたのと同期は忙しそうにしてるのがストレスで髪の毛抜けて毛量が半分になりました。+4
-0
-
60. 匿名 2022/04/08(金) 09:10:13
>>28
わかるよー!
『やばい!終わるのか?!』
くらいがちょうど良い笑+22
-1
-
61. 匿名 2022/04/08(金) 09:10:57
>>28
わかるよー!
〆切がある仕事を定時までに完璧に終わらせるのが好き
わざとゆっくりやって残業代稼ぐ人もいるけど、性格的にそれが出来ないんだよなあ+12
-0
-
62. 匿名 2022/04/08(金) 09:11:13
暇すぎてもキツいからね。時間無駄に浪費してるなと思う+15
-0
-
63. 匿名 2022/04/08(金) 09:11:50
社長の思いつき指示がくるまで暇な会社。
勉強してると小馬鹿にされる。
お局は勤続年数だけが取り柄の低脳。
これじゃ自分がダメになると思ってやめました。+12
-0
-
64. 匿名 2022/04/08(金) 09:12:06
>>41
確かに、事務所に一人で暇ならいいなぁ。本読んだり出来るし。でも接客業で暇だとツラい+15
-0
-
65. 匿名 2022/04/08(金) 09:12:32
うちの会社まだまだ余裕あるなって思う
+1
-0
-
66. 匿名 2022/04/08(金) 09:13:18
暇だと時計止まってんじゃないかと思うよね+8
-0
-
67. 匿名 2022/04/08(金) 09:13:39
営業で暇だったら外回りとかしていい気分転換になるけど、
だんだんうちの会社大丈夫か?!って不安になってくる+2
-0
-
68. 匿名 2022/04/08(金) 09:13:48
人間万事塞翁が馬+1
-0
-
69. 匿名 2022/04/08(金) 09:14:40
それで年末に辞めたよ。
入ってすぐに時間の潰し方をレクチャー受けるの。
お客さんが勝手に取って良いチラシ?のコピー、、、5.6枚づつする。沢山すると次のシフトの人が暇な時に困るから、とか。
仕事上でタオル類の洗濯があるんだけど、それも3枚のタオルを洗濯機にかけたり、、、
山ほどある。
全てをのんびりしないとボォとする時間が生まれるから意識して、の〜んびり、スローペースでするのが秘訣。
何もなくボォとしてるのはダメで、古株は誰でも出来そうな雑用を抱え込んでて教えない、とか。
ある程度、仕事は欲しいよね。+6
-0
-
70. 匿名 2022/04/08(金) 09:15:28
何年も暇だったからゆっくりペースで仕事を進めるようにしてたら、そういう癖がついてしまったよ…
今はそこまで暇ではないけど仕事をバリバリやる気力が湧かない。何年もやる気をころしてきたからね。
暇が嫌いな人は環境変えた方がいいよ。ダメ人間になるから。+8
-1
-
71. 匿名 2022/04/08(金) 09:16:14
忙しすぎてトイレすら行けない会社はやめたほうがいいよ+7
-2
-
72. 匿名 2022/04/08(金) 09:16:46
超ヒマな花屋にいた時の話。
お客様が全然来ない。注文も入らない。毎日配達するような取引先もない。
正社員はおらず、スタッフはみんなパートさん。
オーナーからの「今日は早くあがっちゃって」という言葉に怯えて、みんな仕事してるフリに必死だった。
早くあがったら給料もカットだから。
こんな状況になるシフトを組むオーナーがいけないんだけど。
一人のお客様が来ただけでみんなハイエナのように作業を奪い合い、急ぐ時ラクなようにと言いつつ暇潰しで勝手にリボンを大量に作ってしまう人。お客様が来ないからもちろんリボンは減らない。でも作るのやめない。常にケースを飛び出して作業台に散らばっているリボン。急ぐ時の邪魔。
リボンを作ったスタッフを嫌うスタッフは、そのリボンを使わず自分で作って使う。誰にも使われず、かわいそうなリボン。
違うスタッフが作ったアレンジメントのサンプルの色合いが気に入らないのか、傷んでもいないのに独断で作り替える人同士のバトル。どっちも売れないから花のロスだけが増える。
お客様に接客すると「あんた接客したんだから作るのはアタシがやる」という謎の分担等々、カオスエピソードまだまだたくさん。
ヒマは本当に人を狂わせる。+23
-0
-
73. 匿名 2022/04/08(金) 09:18:56
>>57
英語できねぇ+1
-3
-
74. 匿名 2022/04/08(金) 09:19:00
>>13
仕事の他に埃1つないほど掃除しても全ての電話(1日2回しかならない)を取っても、補充系全部やっても暇だわ+7
-0
-
75. 匿名 2022/04/08(金) 09:19:50
暇な職場はどこで見つかりますか??
私いくらでも耐えられます+5
-3
-
76. 匿名 2022/04/08(金) 09:20:07
事務所にひとりぼっちで暇な時間過ごすのは
いいけど、職場の人もいて暇なのは苦痛
+20
-0
-
77. 匿名 2022/04/08(金) 09:20:08
>>72
なにその地獄+5
-1
-
78. 匿名 2022/04/08(金) 09:21:10
>>1
わかる
適度な仕事量ならいいんだけど
(急ぎではないがすることはある、みたいな感じで)
マジで!あと定時まで3時間
やることない!本当にない!って時困るし苦痛
幸せなことかもしれないけど、病むよね+19
-1
-
79. 匿名 2022/04/08(金) 09:21:34
忙しい中パワハラとセクハラに反発しながら
毎日戦う方がしんどいよ。
暇な会社いきたいよ、もう疲れたよ
どこにあるの?どんな業種?
変わってくれ、まじで!+6
-2
-
80. 匿名 2022/04/08(金) 09:21:53
暇過ぎは苦手。
使用中の真横の男性トイレの掃除を言われたから。
すぐ辞めたけど。+8
-0
-
81. 匿名 2022/04/08(金) 09:22:49
>>75
私やめるので、来週からハローワークで求人出すらしいですよ!😊+1
-0
-
82. 匿名 2022/04/08(金) 09:23:25
ヒマなのに、ヒマそうにしてたらダメな職場が苦手。
私とパートの事務のおばちゃんしかいなくて、すごい暇な時はおばちゃんYouTube観たり、編み物してた笑
楽すぎるw+16
-1
-
83. 匿名 2022/04/08(金) 09:23:47
>>41
私今それだわ。1日7時間仕事して実質30分しか働いてないけど、ずっと暇でスマホいじりか本読んでる
1人だから出来るけどね+8
-0
-
84. 匿名 2022/04/08(金) 09:24:50
>>1
お昼休憩はちゃんと取れた上で忙しくあっという間に時間になり定時でキッチリ帰れる仕事が理想+7
-0
-
85. 匿名 2022/04/08(金) 09:25:22
手が空いたら棚卸しと掃除してたわ…
時間経たないよね+0
-0
-
86. 匿名 2022/04/08(金) 09:28:02
>>63
それでも会社に行ってるだけでお給料もらえると考えると独身一人暮らしの身としては辞められないのよ+0
-2
-
87. 匿名 2022/04/08(金) 09:28:10
暇過ぎて仕事もないから、皆悪口言い合ってて嫌な雰囲気だった
話に参加しなかった私は孤立してしまい、しんどくなって辞めたわ+12
-0
-
88. 匿名 2022/04/08(金) 09:28:35
商材をまとめて別室にある置き場に持って行くのを、一人で一度で済む量なのに、仕事がなくて数人がかりでゆっくり何往復もさせられた時に辞めようと思ったわ
それでお金もらえるなら楽だと思える人なら続くんだろうな+2
-0
-
89. 匿名 2022/04/08(金) 09:29:37
>>81
何系ですか??私が変わってあげたい+0
-0
-
90. 匿名 2022/04/08(金) 09:29:45
ヒマ=いる意味ない・必要ない
ってことでリストラ対象じゃない?+6
-0
-
91. 匿名 2022/04/08(金) 09:32:12
暇すぎてやめた、やめたいって方、もう具体的な県と社名書いてほしいぐらいなんだけどw
代わりに行くから+4
-2
-
92. 匿名 2022/04/08(金) 09:36:51
>>33
ガルちゃんピコピコ+3
-0
-
93. 匿名 2022/04/08(金) 09:36:52
職場とは少し違うけど、私が肢体不自由で作業所を利用してた時の話です。
その作業所では、近所の美容院が使うタオルの処理を作業の一つとして受けていました。
しかし、作業量は凄く少なくて、他の作業も終わると、職員が裏で畳まれたタオルを広げて、もう一度畳ませられました。
畳み方か雑とかじゃなく、作業がないためです。
私は、タオル作業を引き受け始めてから、割と早い段階で気づきました。
ふと、何処かの国の刑務所では毎日毎日、穴を掘らされて、穴が凄く深くなると、今度は穴を埋めさせられる。という記事を何かで読んだのを思い出して、その作業所を辞めました。+6
-0
-
94. 匿名 2022/04/08(金) 09:39:17
>>72
わかるわかる。暇なら自分で考えて仕事作れとか言う人がいるから、無理矢理捻出して無駄な仕事作る人が出てくる。で、無駄なことやりやがって〜と対立ができて人間関係悪くなる。
あと、色々考える時間があるから、他人に対して疑心暗鬼になるんだよね。私嫌われてるんじゃないかなーとか。そしてどんどん孤立して病んでいく…
これ全部経験したよ。+8
-1
-
95. 匿名 2022/04/08(金) 09:39:58
もう私はテレワーク以外できないから、そういうの関係なくなったわ+0
-1
-
96. 匿名 2022/04/08(金) 09:43:24
結局人間関係だね
嫌な人間多すぎるわ+6
-0
-
97. 匿名 2022/04/08(金) 09:43:38
小さい会社の事務員2人
普段は社長も営業も外勤してるからやる事やったらお菓子食べてネット見てお喋りしてた。
その相方が退職して新卒の子が入ってきたのでダラダラを見せられず仕事する振りがしんどい+5
-0
-
98. 匿名 2022/04/08(金) 09:47:51
>>77
すごいでしょ。
地獄はまだまだ続いたよ。
「作るのはアタシがやる」「ラッピングはもうわたしが準備始めてる!」で、お客様のご要望に合わせた作業は接客すると全然出来ない。私は作る人に要望を伝えるだけの伝書鳩だったよ。
ラッピングする人も、作る人の花の雰囲気を全然見てない。
お客様と花がかわいそう。
「私が接客したので私が花を選びたいです」っていうと、「仕事はみんなで分け合う方がいいでしょ!」と謎の理論でバッサリ。分け合いではなく奪い合いなのに。
その後、あの小娘が生意気言いやがったと全スタッフに共有される。違うスタッフから「あの人に生意気言ったんだって?」と茶化される。
そんな花屋だから、ちっとも勉強にならなくて半年くらいで辞めたんだ。
それで今度は未経験OKの忙しい花屋に移ったんだけど、面接の時にそのヒマ地獄の花屋はかくかくしかじかだから事実上未経験同然です、だからここで出来ることを増やしたいですって伝えたうえで採用されたの。
ところが、「そんな地獄のような花屋があるわけがない。お前は花屋にいたんだからこれが出来ないなんておかしい。信用できない」って言われて今度はいじめられてさ。
やっと花屋らしいことができるようになったのは、さらにその次に移った花屋だった。本当にやっと。
ヒマな花屋一軒がここまで私の人生に影を落とすとは思わなかったよ。
ヒマは花屋は地獄でしかない。+11
-0
-
99. 匿名 2022/04/08(金) 09:48:16
>>91
山口県
な…
まで書けます😊+2
-0
-
100. 匿名 2022/04/08(金) 09:50:31
トイレ掃除以外仕事のない、あっても5分しか事務仕事がない会社で病みました。毎日居なくてもいいけど形だけ事務員を置きたい会社。欠勤早退を推奨されてお金にならなくて辞めました。
後任で入った人は幼児がいる人だったので都合よく働いてるみたいです。+6
-0
-
101. 匿名 2022/04/08(金) 09:54:08
>>6
それで給料貰えるのいいなw
資格の勉強とかできるじゃん+17
-1
-
102. 匿名 2022/04/08(金) 09:56:07
金融だったけど、忙しい支店で昼休憩逃すこと、たびたびあった。窓口のパートさん達は、手が空くと何かやる事ないか声かけて来るし皆んなとにかくバリバリ仕事してた。
ここまで忙しいのはもうしんどいけど、この春からのパート始める事になって、暇だと眠くなりそうだからそこそこ忙しそうな職場選んだ。+4
-1
-
103. 匿名 2022/04/08(金) 10:10:21
分かります。
仕事の取り合い?っぽくなってたときは
しんどかったし、やること探すのもしんどいですよね。+9
-0
-
104. 匿名 2022/04/08(金) 10:12:09
暇で違うことこっそりできるなら(勉強とか)良いけど、スマホも持ち込み禁止な職場だったのでやることもなく辛かった。その職場、悪くなかったけど暇が理由で辞めたくなった時もあった。+11
-0
-
105. 匿名 2022/04/08(金) 10:13:10
>>94
どこの職場もヒマだとそうなるんだね…職業に限らずね。
たぶんいた人みんな病んでたんだろうな、病んだ結果どういう人格になったかはそれぞれだったろうけど、みんなおかしかった。
オーナーが全部悪いわけでもなく、スタッフも病んでたろうし、何が全ての元凶かっていうのはわからないけど、ヒマは良好な職場環境の敵であり、かといってどうしようもないんだよね。やる気を奪うばかり。
+8
-0
-
106. 匿名 2022/04/08(金) 10:19:29
>>11
お局の監視が凄かった
仕事中に細かい事で嫌味ばかり言ってくるし
誰にでも出来る仕事なのに自分が仕事出来ると勘違いしてるから仕切ってる+11
-0
-
107. 匿名 2022/04/08(金) 10:21:28
昔百貨店のレジ打ちバイトしてたけど平日とか客来なくてめっちゃ暇だった
客に見えないような部屋にあるレジとかもあるしボーッとできるけど時間が過ぎるのが遅くて苦痛だった
おばちゃんとかは販売員さんとかと雑談してたり楽しそうだったけどコミュ力ない私はひたすら暇を持て余してたなあ+4
-0
-
108. 匿名 2022/04/08(金) 10:23:05
めちゃくちゃ暇な一人事務やったことがある。楽だけど暇すぎて脳が退化していくのを感じていたよ。
暇な割には休みはとりづらかった…。留守番も兼ねてたから。あの若い貴重な時間、ほかの職種で経験積めば良かったなーと少し後悔している四十路です。+9
-0
-
109. 匿名 2022/04/08(金) 10:30:01
暇なほど疲れるよね。動き回る仕事がいい。+5
-0
-
110. 匿名 2022/04/08(金) 10:33:09
それで年末に辞めたよ。
入ってすぐに時間の潰し方をレクチャー受けるの。
お客さんが勝手に取って良いチラシ?のコピー、、、5.6枚づつする。沢山すると次のシフトの人が暇な時に困るから、とか。
仕事上でタオル類の洗濯があるんだけど、それも3枚のタオルを洗濯機にかけたり、、、
山ほどある。
全てをのんびりしないとボォとする時間が生まれるから意識して、の〜んびり、スローペースでするのが秘訣。
何もなくボォとしてるのはダメで、古株は誰でも出来そうな雑用を抱え込んでて教えない、とか。
ある程度、仕事は欲しいよね。+0
-0
-
111. 匿名 2022/04/08(金) 10:33:20
暇すぎて、ずーっと悪口聞かされてて辛かったよ。
時間も経たないし、新○宗教の人に洗脳されるてこんな感じかとしみじみ思った。+5
-0
-
112. 匿名 2022/04/08(金) 10:43:17
>>41
いい仕事じゃないですか?!
うらやましいですよ。
(でも、それで給料いくらくらいもらえるの?)+2
-0
-
113. 匿名 2022/04/08(金) 10:48:58
パワハラ嫌味上司が居た職場の時、忙しい日の方が気が楽だった。客が少なく暇な日は人の粗探ししてネチネチ言ったり怒鳴ったり息が詰まりそうだった。+4
-0
-
114. 匿名 2022/04/08(金) 10:59:08
>>1
めちゃくちゃわかる
でも下手に手を出すと、大して評価上がらないのに担当業務だけ増える一方だから自分の担当業務の精度を上げるようにしてる
歩合制とか外資系の評価制度の方が向いてるんだろうか+0
-1
-
115. 匿名 2022/04/08(金) 11:00:51
暇でも職場が広くて居場所の移動可能な仕事ならまだいいけど、狭い場所に何人も溜まらざるを得ない職場は暇だとトラブルが発生しがち。雑談も苦手だから忙しい方がいいわ。+11
-0
-
116. 匿名 2022/04/08(金) 11:02:01
店先で売上作る販売員と違って、わかりやすい数字に表れない評価されない本部だから、やるきない。アンド暇。
思いつく資料作ってもいいけど、これを理解できそうな人もいないし、、+0
-0
-
117. 匿名 2022/04/08(金) 11:39:27
私給料安いから逆に仕事を押し付けられたり電話バンバン来るとイライラする
お菓子食べたり漫画読んだりスマホイジッいたらそのうち時間は過ぎるから苦でもない
ゲツマツだけ忙しくあとは暇なくらいが給料と見合ってます+3
-2
-
118. 匿名 2022/04/08(金) 11:51:24
>>1
めっちゃわかります!
暇だと本当落ち着かない…
仕事結構好きな方で忙しい方がやりがい&ゲーム感覚でオラオラオラー‼︎って感じにやれて楽しいです笑
常に暇な仕事は嫌ですが、たまに暇な日はやりたいなと思ってた所を大掃除したり
仕事の効率化図れるような部分考えたり模索しちゃいます(*´-`)+7
-0
-
119. 匿名 2022/04/08(金) 12:34:34
>>8
あなたいつもこのセリフ書き込んでますよね🤣
職種とか聞いてもいい?
興味ある+3
-0
-
120. 匿名 2022/04/08(金) 12:48:08
>>56
なんで????????????+1
-0
-
121. 匿名 2022/04/08(金) 12:51:19
それで年末に辞めたよ。
入ってすぐに時間の潰し方をレクチャー受けるの。
お客さんが勝手に取って良いチラシ?のコピー、、、5.6枚づつする。沢山すると次のシフトの人が暇な時に困るから、とか。
仕事上でタオル類の洗濯があるんだけど、それも3枚のタオルを洗濯機にかけたり、、、
山ほどある。
全てをのんびりしないとボォとする時間が生まれるから意識して、の〜んびり、スローペースでするのが秘訣。
何もなくボォとしてるのはダメで、古株は誰でも出来そうな雑用を抱え込んでて教えない、とか。
ある程度、仕事は欲しいよね。+2
-1
-
122. 匿名 2022/04/08(金) 13:49:02
>>37
揚げ足を取るわけではないがタバコ休憩はいないだけマシ。それよりデスク周りでくっちゃべってる人の方が耳障りで嫌です。+3
-0
-
123. 匿名 2022/04/08(金) 13:58:15
それで年末に辞めたよ。
入ってすぐに時間の潰し方をレクチャー受けるの。
お客さんが勝手に取って良いチラシ?のコピー、、、5.6枚づつする。沢山すると次のシフトの人が暇な時に困るから、とか。
仕事上でタオル類の洗濯があるんだけど、それも3枚のタオルを洗濯機にかけたり、、、
山ほどある。
全てをのんびりしないとボォとする時間が生まれるから意識して、の〜んびり、スローペースでするのが秘訣。
何もなくボォとしてるのはダメで、古株は誰でも出来そうな雑用を抱え込んでて教えない、とか。
ある程度、仕事は欲しいよね。+1
-1
-
124. 匿名 2022/04/08(金) 14:34:08
それで年末に辞めたよ。
入ってすぐに時間の潰し方をレクチャー受けるの。
お客さんが勝手に取って良いチラシ?のコピー、、、5.6枚づつする。沢山すると次のシフトの人が暇な時に困るから、とか。
仕事上でタオル類の洗濯があるんだけど、それも3枚のタオルを洗濯機にかけたり、、、
山ほどある。
全てをのんびりしないとボォとする時間が生まれるから意識して、の〜んびり、スローペースでするのが秘訣。
何もなくボォとしてるのはダメで、古株は誰でも出来そうな雑用を抱え込んでて教えない、とか。
ある程度、仕事は欲しいよね。+0
-1
-
125. 匿名 2022/04/08(金) 15:37:19
仕事暇過ぎて心も病み頭もおかしくなってきたからすぐに辞めたよ
極度の暇は拷問地獄+7
-0
-
126. 匿名 2022/04/08(金) 16:45:20
わたしも暇が無理
受付やったことあるけど忙しい日は良かったけど、月の半分は1日に客数名しか来ないって職場で、ストレスすごくてすぐ辞めた
なんにもやることないんだもん
もちろんネット見たりするの駄目だからひたすら掃除してたけど、「掃除?」ってリーダーから変な目で見られたりして嫌だった
+6
-0
-
127. 匿名 2022/04/08(金) 18:39:10
>>119
テンプレかのように、5人の零細~ガルにゃんしほうだいって
絶対同じ人だよね
なんの仕事してるんだろ+2
-0
-
128. 匿名 2022/04/08(金) 19:15:37
暇なのはいいとして、周りがバラバラお喋りしているのがすごくうるさくて嫌だった。+4
-0
-
129. 匿名 2022/04/08(金) 19:58:52
>>112
手取り15くらいでボーナスは冬のみでした
ただ、ど暇だったとある事情というのは、会社が倒産しかけだったってことで、自分が退社した半年後に倒産しました笑+1
-0
-
130. 匿名 2022/04/08(金) 20:24:59
>>1
私も暇な職場本当にだめでした!
みんなはいいなぁって言うけど合わなくて、転職しすぎて自分でも何社勤めたかわからなくなるくらいです。
当時は仕事の内容とか人間関係?と思っていましたが忙しい職場に勤めたら毎日が楽しくてもう勤めて10年くらいになります。相変わらず座る暇ないですが、張り合いもあるし時間もあっという間で次々にやりたいことが見つかってテンションがあがります。
同じ職場の人からは常にアドレナリン出てると言われたことがあります。これからも頑張る!+6
-0
-
131. 匿名 2022/04/08(金) 20:38:03
今の職場なんとか続けてるけどかなり暇
暇が嫌すぎて絶対暇だなって日に有給入れてる
こんな使い方したくないけど本当に苦痛+7
-0
-
132. 匿名 2022/04/08(金) 21:46:37
>>98
文章力高いですね!
ぼーってガルチャンしてましたが、読み入ってしまい私は何をしていたんだっけ?と思ってしまいそのままスクロールしたら、まさかのガルチャンでした。
記事みたいで面白かったです^_^+1
-0
-
133. 匿名 2022/04/08(金) 22:28:45
元々緩い職場プラス私が仕事できない故に一番仕事量が少ない。その気になれば半日くらいネットサーフィンしてても余裕で仕事終わる。
でもやっぱり今の立場っていなくてもいい人感がひしひしと感じるし、仕事できる人に対してこじらせた感情湧いちゃうからそこはちょっとしんどい。無能でもムードメーカーだったりすれば良いんだろうけどそういうわけでもないし…
でも楽だから辞めるのも勿体無くて辞められない(薄給だけど)+0
-0
-
134. 匿名 2022/04/08(金) 22:34:50
今まさにそれで悩んでます…暇な老人ホームなのですが自分の席があればまだ耐えられますが席も決まっておらず事務所も狭くて座る場所すらない状況の時がありしんどいです…忙しい時は時間経つの早くてこれがずっと続けばいいなと考えてしまう時があります。+4
-0
-
135. 匿名 2022/04/08(金) 23:14:10
>>76
わかる!
前の職場がそうだった
暇すぎて眠くなるのに、上司が2つ隣の席だから目をを開けてるのに必死だった
でも耐えられなくて意識飛んでたこと何回もあった…
やること終わったら何してもいい、なんなら帰らせてくれたら最高だけど、それだと給料減っちゃうし
朝から仕事始めて15時くらいに終わって、その後は定時までデータ整理とか翌日の準備したりできるのがいいな+1
-0
-
136. 匿名 2022/04/09(土) 01:00:36
>>132
ちょっと暇潰しになった?笑
苦しんだ実体験だから、誉めてもらえてちょっと浮かばれるよ。
長い文章になってしまったのに、読んでくれてありがとう。+1
-0
-
137. 匿名 2022/04/09(土) 01:04:55
残業がないのがうらやましい
残業ありきでしかまわらないしお昼取れないし朝も定時より1時間早くいかないと会議出られないから独身の頃は何とかこなしていたけど、子持ちは不可能過ぎて転職活動してる
どんな会社なんだろう、暇なのうらやましくて涙出そう+0
-1
-
138. 匿名 2022/04/09(土) 05:32:35
暇でも勉強したり副業したり好きに出来るならいいんだけど…
暇すぎるのに神経質な上司がべったり、仕事してるふり、トイレくらいしか離席先がない、外出するほどの所用もない、な職場にいた時は病んだ。
昼食含めて事務所に缶詰め、仕事はマジでないからExcelをこねくり回す日々。
周りもみーんな大概暇そうにしてるし、公務員なので仕事を作るもクソもない
これで高給ならまた違ったのかもだけど。+3
-0
-
139. 匿名 2022/04/09(土) 07:26:43
暇だ暇だ言ってるのに電話すら取らないパートさんの扱いに困ってる
仕事内容にケチつけてパワハラだと騒いだことがある人だから誰も何も言えない
辞めてほしい+0
-0
-
140. 匿名 2022/04/09(土) 08:03:25
>>5
それわかる!
お局達が一日中、あっちでヒソヒソこっちでヒソヒソ、ときどきギャハギャハワーワーしてる
仕事がある職場なら、忙しいふりして混ざらないようにするけど、暇すぎる職場だとそれが使えないのでしんどー+1
-0
-
141. 匿名 2022/04/09(土) 10:30:33
販売をしていますが、お局に防犯カメラで監視されているみたい
私はお昼の時間帯に働いているのですが、経営者に指示されている仕事をしていたらその人たちからクレーム入りました
暇すぎてやることがないんだろうな
+1
-0
-
142. 匿名 2022/04/09(土) 11:05:47
>>125
私も暇すぎて病んだことある
帰りにカフェに寄ったら、涙が止めどなく溢れてきて、ずっと号泣しながら美味しい珈琲飲んでた
さすがにもう辞めようと決意した
店員さんは「失恋かな?」と思ったかもね+4
-0
-
143. 匿名 2022/04/09(土) 11:27:21
パートで社員の補助的な仕事だったけど、その社員が転勤でいなくなってから暇地獄になった
ほかの社員付アシスタンスが忙しくてできない仕事があったときのための補欠みたいなもんだから、滅多に仕事が回ってこないからめっちゃ暇
なのに、更新があったから驚いたよ! 断ったよ!+3
-0
-
144. 匿名 2022/04/09(土) 17:07:40
>>57
貿易事務に興味があります
程よく忙しいですか??+0
-0
-
145. 匿名 2022/04/09(土) 23:20:52
>>1
簡単な事しかやらないと、ここが潰れたとき他の会社で雇って貰えない+1
-0
-
146. 匿名 2022/04/09(土) 23:34:12
派遣、暇すぎて病んだ。フルタイム勤務で業務は午前中で終わるような内容。とにかく時間がたつのが遅い。3年後何のスキルも着かなそうだし苦痛になってきたので今月で辞める。+3
-0
-
147. 匿名 2022/04/10(日) 17:41:09
最近始めたパートで、週2日だけ何故か人が1人多くて暇になってしまいます。
そう言う日は必ず「何かやることあります?」と聞かないと後半はやり過ごせないレベル。
与えてもらってもすぐ終わってしまって。
その2日は休むか早上がりをさせてもらって、掛け持ちの仕事をしようかと考えていますが、こんなこと聞いて良いと思いますか?
働かせて貰えるんだから時間いっぱい居るべきでしょうか。+0
-0
-
148. 匿名 2022/04/11(月) 20:56:34
>>1
逆に無休で連日10時間以上働いてて地獄だから雑談しなくてもいい暇な仕事を知りたい+0
-0
-
149. 匿名 2022/04/20(水) 20:23:24
>>12
とっくにやってるんよ
毎日だから、それでもヒマ+0
-0
-
150. 匿名 2022/04/20(水) 20:33:22
>>149
12日後に返信が来ると思わんかった。笑
私は忙しい時は忙しいんだけど暇な時は暇な時間が続く仕事してた。暇な時って1時間くらいで1日の仕事が終わるんだよ。いかに時間をかけて丁寧に仕事をするか、忙しい時に焦らなくて良いかバランスを考えながら仕事してたよ。合間に勉強してた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する