-
1. 匿名 2022/04/08(金) 01:00:19
主の子供は3歳になったばかりですが、生まれて一度も旦那が寝かしつけをしたことがありません。
翌日休みでも「今日は仕事で疲れた」休みの日でも「明日は仕事だから」連休の時は「こういう時にしかゆっくり休めない」などの言い訳ばっかりで、主が寝不足であろうと体調不良であろうと絶対にしません。
主が寝かしつけをしている最中は横で自分が眠たくなるまで携帯をいじり、部屋を暗くしてるのに子供が携帯のライトが気になり眠りにつきません。
この状態で、旦那からいい加減パートに出ろよ!と言われ、昼間は何かあった時などの預かり先もないので、面接が受からず「夜〜夜中にお前が寝かしつけをしてから働けばいいだろ!?」と言われました。
自分は仕事をしてるんだから、それくらいしてから仕事したって、俺よりは疲れるはずがない!が言い分らしいです。今月から幼稚園なのに、主の体力が持つ自信がありません。
+81
-246
-
2. 匿名 2022/04/08(金) 01:01:20
夫を永遠に寝かしつけてやれ+1097
-10
-
3. 匿名 2022/04/08(金) 01:01:21
+140
-2
-
4. 匿名 2022/04/08(金) 01:01:26
>>1
専業主婦なんでしょ?
せめて貴方も働いてから文句言えば?+40
-517
-
5. 匿名 2022/04/08(金) 01:01:40
寝かしつけ以前の問題あるな旦那が+816
-1
-
6. 匿名 2022/04/08(金) 01:01:46
旦那さんが休みの日に1日働いて、1回全部させてみたら?+403
-1
-
7. 匿名 2022/04/08(金) 01:01:46
理由はこちらです。
奥さんが旦那も寝かしつけているからです。+48
-34
-
8. 匿名 2022/04/08(金) 01:01:53
旦那に社会的制裁が必要だな+229
-6
-
9. 匿名 2022/04/08(金) 01:02:17
>>1
そんな奴大嫌いになる。+350
-2
-
10. 匿名 2022/04/08(金) 01:02:23
子どもが自立したらクソ旦那を捨てればいい+202
-7
-
11. 匿名 2022/04/08(金) 01:02:38
>>2
うわぁああ、好きです…+225
-19
-
12. 匿名 2022/04/08(金) 01:02:45
>>4
旦那登場?笑+247
-9
-
13. 匿名 2022/04/08(金) 01:02:52
寝かしつけ云々の前にモラハラじゃん
それよりもパートのくだりの方が酷いよ
大丈夫?主さん+449
-4
-
14. 匿名 2022/04/08(金) 01:02:53
>>1
スマホバキ割ってやれ+112
-3
-
15. 匿名 2022/04/08(金) 01:03:04
遊び中出し婚かな?
若い男は皆中出ししたい生き物で、子供いらんかった、結婚まだまだしたくなかった男たくさんいるならね+18
-76
-
16. 匿名 2022/04/08(金) 01:03:09
>>1
専業主婦なんだから家の事は貴方がやらないと駄目でしょ
旦那、仕事+家の事+子育て
嫁、昼寝+家の事+子育て
笑かすなよ+22
-234
-
17. 匿名 2022/04/08(金) 01:03:12
>>1
なんか寝かしつけ以外の問題が結構キツい。+322
-0
-
18. 匿名 2022/04/08(金) 01:03:13
ぶん殴って夫を寝かす+81
-2
-
19. 匿名 2022/04/08(金) 01:04:03
>>4
±評価見てみ、時代遅れおばさん+206
-16
-
20. 匿名 2022/04/08(金) 01:04:24
>>4
育児は夫婦でやるものでしょ
育児にノータッチだといずれ子どもからも嫌われて自分に返ってくるで+286
-3
-
21. 匿名 2022/04/08(金) 01:04:27
>>2
何て秀逸な…!+180
-5
-
22. 匿名 2022/04/08(金) 01:04:34
>>16
子育てしたことないでしょ?+138
-12
-
23. 匿名 2022/04/08(金) 01:04:40
その旦那を永遠の眠りにつかしてやれ+50
-1
-
24. 匿名 2022/04/08(金) 01:05:09
だんなを変える。+20
-5
-
25. 匿名 2022/04/08(金) 01:05:18
>>22
仕事した事ないでしょ?+8
-52
-
26. 匿名 2022/04/08(金) 01:05:46
主さん、旦那さんがやらないのは寝かしつけだけですか?他はやってくれてるとしたら、それは感謝した方がいいかも。
だけど、寝かしつけさえもやらないって事ならそれは他に問題がありそうだよ。+98
-9
-
27. 匿名 2022/04/08(金) 01:07:04
>>19
たかが掲示板サイトでしかもガールズチャンネルのプラマイを信仰してる時点で重症のあたおかだね。
リアルで大丈夫?+6
-94
-
28. 匿名 2022/04/08(金) 01:07:11
>>1
あなたが正しいよって言って欲しいんだろうけど、2人で話し合うしかないよねとしか言えないかな+18
-17
-
29. 匿名 2022/04/08(金) 01:07:31
>>16
あんた、多分影で笑われてるで。+113
-8
-
30. 匿名 2022/04/08(金) 01:07:33
>>16
子育ては家の事じゃない
夫婦でやる事だ+138
-9
-
31. 匿名 2022/04/08(金) 01:07:34
論点は寝かしつけをしない旦那でいいの?
最早もうそこじゃないと思うけど…マックとかなら時間も融通聞くみたいだしいいと思うけど…
寝かしつけ以前に旦那さんと話し合いとかしないの?
+84
-0
-
32. 匿名 2022/04/08(金) 01:07:36
>>16
そっちが笑わせるなよ
寝かしつけは家の事じゃなくて子どもの事でしょ
奥さん専業でも父親なんだから子どもの事は一緒にやらなきゃじゃないの?
しかもこの旦那休みの日もやらないって書いてるけど?せめて休みの日はやれや+146
-6
-
33. 匿名 2022/04/08(金) 01:08:09
>>16
自分の子の子育てに参加したくないのかな
日本の男性は+95
-1
-
34. 匿名 2022/04/08(金) 01:08:23
>>4
?育児は2人の仕事やろw+157
-5
-
35. 匿名 2022/04/08(金) 01:08:31
>>32
その前に貴方は働きなさい+5
-54
-
36. 匿名 2022/04/08(金) 01:09:15
まあでも子供も母じゃなきゃダメなパターン多い?
そのお陰で懐いてくれて嬉しさもあるけどな。
+7
-2
-
37. 匿名 2022/04/08(金) 01:09:22
>>25
横だけどあるわ!アホか
つか男だろ
+51
-5
-
38. 匿名 2022/04/08(金) 01:09:30
CMのそこに愛はあるんか?じゃないけど、>>1を読んだ限りでは、旦那さんが主に対して愛情が全く感じられないんだが。+128
-1
-
39. 匿名 2022/04/08(金) 01:10:10
>>4
育児は平等。
誰の子よ!+129
-6
-
40. 匿名 2022/04/08(金) 01:10:12
>>1
それ旦那に強く言えばいい事じゃん
中出しして終わりじゃないんだよ?+57
-0
-
41. 匿名 2022/04/08(金) 01:10:40
>>15
デキ婚は今そう呼ばれてるんだw+8
-10
-
42. 匿名 2022/04/08(金) 01:10:47
寝かしつけだけの問題だとは思えない。+18
-0
-
43. 匿名 2022/04/08(金) 01:11:25
>>1
それってモラハラ以外の何者でもないような。+85
-2
-
44. 匿名 2022/04/08(金) 01:11:35
>>16
この人の旦那は家の事と子育てしてなさそうだけどね。+46
-0
-
45. 匿名 2022/04/08(金) 01:12:09
>>1
旦那ごみかなんかなん?+141
-1
-
46. 匿名 2022/04/08(金) 01:12:54
自分の方が疲れてるとかアピールしてくるのウザいね。主さんがフルタイムで働いて、旦那に家事育児、寝かしつけ後の夜中のバイトをやらせれば?+54
-0
-
47. 匿名 2022/04/08(金) 01:12:58
主さん、すいません言いたくないけど旦那が妥協で結婚したとかですか?+28
-0
-
48. 匿名 2022/04/08(金) 01:13:04
>>6
>>面接が受からず「夜〜夜中にお前が寝かしつけをしてから働けばいいだろ!?」と言われました。
↑こんなこと言う旦那だもん。自分が休みの日に働くなんて許さないと思うわ。
『俺に迷惑かけない程度に働け』『働いても良いけど俺に家事分担させるな』『家事全部終わらせてから出勤しろ(帰ってからお前が全部やれ)』+254
-1
-
49. 匿名 2022/04/08(金) 01:13:48
>>33
甥姪、その他親戚の子とはよく遊んでいた父親
母も色々と根にもっているらしい+11
-0
-
50. 匿名 2022/04/08(金) 01:13:54
こういうの見ると思うけど、結婚する前は旦那って優しかったの?子供産まれてこうなるの?謎。+55
-0
-
51. 匿名 2022/04/08(金) 01:14:20
>>37
出た出た男認識ww
テンプレ過ぎてわろたw+2
-38
-
52. 匿名 2022/04/08(金) 01:14:51
>>19
専業主婦死守の方が、時代錯誤だよ、おばさん。。
トピ主の旦那は論外としてもね。+7
-69
-
53. 匿名 2022/04/08(金) 01:14:58
>>35
お前と違ってバリバリ働いてるんだわ(笑)
本当に笑わせるの得意だね!+17
-11
-
54. 匿名 2022/04/08(金) 01:15:35
>>15
そういう偏見やめたら?できちゃったでも、しっかりした若い男もいるわ。+11
-16
-
55. 匿名 2022/04/08(金) 01:15:55
寝かしつけをしないだけなら他のことやってもらえばいいと思ったけど、とんでもない爆弾かかえてたってかんじ。+17
-1
-
56. 匿名 2022/04/08(金) 01:16:03
さすがに作り話でしょ、そう信じたい+18
-1
-
57. 匿名 2022/04/08(金) 01:16:11
>>48
勿論ご飯も。
イヤー見る目なさすぎ。ここまでのクズ絶対付き合ってる時から兆候あったはず、見る目なさすぎる+71
-4
-
58. 匿名 2022/04/08(金) 01:16:30
家事は女の仕事御局行き遅れおばさんにも、わかるように言うけど、旦那は週休二日だけど奥さんは24時間営業年中無休なんだわ。奥さんはいつ休んでるの?休める時を確保できるのは子供が成長した時か預けてる時だけだよ。
つか旦那の性格終わってんな。+39
-8
-
59. 匿名 2022/04/08(金) 01:16:36
>>51
ただの気狂い女よねー。失礼しちゃう+34
-1
-
60. 匿名 2022/04/08(金) 01:16:38
>>16
うちは寝かしつけ80%くらい夫だわ。
いつも働いてなかなか子供との時間が少なくなるから、寝かしつけはやりたいと率先してやってくれる。
子が寝付く瞬間がたまらなく愛おしく特別な時間だと言ってる。+85
-8
-
61. 匿名 2022/04/08(金) 01:16:40
そういう一方的に負担かけるって相手に甘えてるか舐めてるか。+6
-0
-
62. 匿名 2022/04/08(金) 01:16:55
>>15
なんか言い回しがすごい気持ち悪い
下ネタ大好きな変態ジジイみたい+48
-0
-
63. 匿名 2022/04/08(金) 01:16:56
>>51
ごめん、子供やっぱりいないんだね+46
-2
-
64. 匿名 2022/04/08(金) 01:16:57
せめて、夜中に携帯弄るのやめてって言ってみたら?
お子さんの寝付きが悪いのはお前のせいだよって+25
-0
-
65. 匿名 2022/04/08(金) 01:17:19
>>1
そういう旦那は多いと思うよ。
期待しない方が精神衛生上いいかも。
私は子が産まれて早々に旦那には戦力外通知を発令したわ。+14
-18
-
66. 匿名 2022/04/08(金) 01:17:23
>>53
ニートが怒っちゃった🤪+5
-18
-
67. 匿名 2022/04/08(金) 01:17:29
>>2
同意。読んでいてこの旦那が自殺志願者な事だけはよく伝わってきたわ。+137
-6
-
68. 匿名 2022/04/08(金) 01:17:48
>>1
うちも寝かしつけだけはずっと母親がやってる。+3
-3
-
69. 匿名 2022/04/08(金) 01:18:02
>>1
義両親、実両親に理解者はいますか?
先ず、2人の子どもだって事を理解させないといけませんね。
そして、育児がどれ程の体力を消耗するのか、第三者にでも意見してもらう必要があると思います。
パートに関しては協力が必要な事何方か2人以上に居てもらいハッキリと伝えましょう。
そもそもそのご主人の性格から言って理解する器が気に掛かりますが、こちらが何でもYESワイフにならぬ為、今後の為にも労力は必要ですが、しっかり意見は伝えましょう。
しかし、2人っきりではない方が良いですね。
その後は、二、三日ご実家にでも帰れるといいんですがね。
心安まる家庭なのに、心中お察しします。+11
-4
-
70. 匿名 2022/04/08(金) 01:18:19
寝かしつけは私じゃないとダメだったけど、お風呂毎日入れてくれてたよ。当たり前に自分から。それが普通だと。+8
-0
-
71. 匿名 2022/04/08(金) 01:18:58
>>36
そうだけど、1日足りとも寝かしつけをしてくれないどころか、入眠を妨げるスマホいじりするなんてゴミ以外何物でもないよね。
万一主が倒れたときのことも考えて、主が旦那にきちんと物申して教育しないと子どもがかわいそうだよ。+23
-0
-
72. 匿名 2022/04/08(金) 01:19:00
>>49
他の家族と一緒にいると我が子ではなく他の子をあやす男何なの?自分を良く見させる行為バレバレ。うちの旦那+52
-0
-
73. 匿名 2022/04/08(金) 01:19:14
毎日しろとは言わないけど次の日休みの日とかたまにはしろよって思うよね。
一回もした事ないっておかしいよ。
旦那に言ってあげたいわー!+7
-0
-
74. 匿名 2022/04/08(金) 01:19:33
>>16
トピ主じゃないけど専業だから子育てはこっちの役割は分かるよ。旦那も一日働いて腰が痛いと寝かしつけまでやってとは言いにくいし。
ただ、寝かしつけてる横でゲームばかりせずに少しは見守ってほしいんだよ。+49
-1
-
75. 匿名 2022/04/08(金) 01:19:56
>>6
そんな旦那に1日預けるなんて不安すぎるよ…+110
-0
-
76. 匿名 2022/04/08(金) 01:20:09
>>1
>旦那からいい加減パートに出ろよ!と言われ、昼間は何かあった時などの預かり先もないので、面接が受からず「夜〜夜中にお前が寝かしつけをしてから働けばいいだろ!?」と言われました。
え、旦那さん、すごい鬼畜。。
寝かしつけ云々の問題じゃなく人格がもう。+110
-2
-
77. 匿名 2022/04/08(金) 01:20:15
マジで妻にも子供にも愛があると思えない。
ていうか嫌いなん?ってレベルだよw+22
-0
-
78. 匿名 2022/04/08(金) 01:20:33
>>57
子ども産まれるまではわからなかったりするパターンもあるよね。奥さん妊娠して専業になってから豹変したりさ…
こんな奴だと見抜けてたら…って主さんも後悔してると思う。
何とか自立して離婚できれば良いよね。
思いやりもクソもない男と一生添い遂げるなんて不可能+46
-6
-
79. 匿名 2022/04/08(金) 01:21:06
それ程の年齢の子供を持つ母親に働けって言うのは誰の稼ぎが悪いせいなのかな?+11
-4
-
80. 匿名 2022/04/08(金) 01:23:03
>>66
もう寝なw+11
-1
-
81. 匿名 2022/04/08(金) 01:23:11
>>6
これよく言うけど、万一のことがあったら取り返しが付かないよ。
この手の話って、もし丸1日任せたら子供が命の危険に晒されてもおかしくないような旦那さんが多いし、主さんの旦那さんも夜中まで妻を働かせようとしてる人だよ?+108
-1
-
82. 匿名 2022/04/08(金) 01:23:15
>>57
あれか、子供生んだら女として見れないってやつだっけ+24
-0
-
83. 匿名 2022/04/08(金) 01:23:24
>>1
その対応でお子さんは父親からの愛情を感じられると思いますか?
あなたに対するその扱いをお子さんに見せ続けても心が痛みませんか?
その旦那必要ですか?+27
-0
-
84. 匿名 2022/04/08(金) 01:24:07
>>50
主がお花畑だったとしか思えん+14
-6
-
85. 匿名 2022/04/08(金) 01:24:32
>>1
浮気とかしてると思う。調べてみた方がいいよ+6
-7
-
86. 匿名 2022/04/08(金) 01:24:41
寝かしつけだけの問題じゃなく
モラハラ思考な旦那さんですね
正直主が我慢するか旦那と離れるかしかないよ。
人の性格価値観そうそう変わらないし
旦那は主さんを見下してそうだもん
自分より下だと思ってる人間に何言われても変わるわけない+12
-0
-
87. 匿名 2022/04/08(金) 01:24:45
>>1
主の旦那さんがやらないのは寝かし付けだけ?
例えば家事は?ゴミ出しとか風呂洗いとかもやらない人?
旦那に頼んでもやってくれないし、少しはやってよ~大変なんだから~って文句っぽく言うとケンカになるし、もう期待しないのが一番って事に気付いた。
うちはゴミ捨ても何もやってくれないんだよな。
子供が2才から働き出したけど、期待しないと頭に来ない。+27
-4
-
88. 匿名 2022/04/08(金) 01:25:19
>>79
ねー。
まだお子さん3歳で育児にも協力しないくせに「いい加減にパートに出ろよ」なんて言われたら、「いい加減に給料上げろよ」て返してもいい気がする。+23
-1
-
89. 匿名 2022/04/08(金) 01:26:00
>>61
舐めてんだよ+3
-0
-
90. 匿名 2022/04/08(金) 01:26:11
>>1
釣り?
主だって
こんな旦那酷い、離婚だよ
という言葉返ってくるの分かっててスレ立てしてる気する+27
-2
-
91. 匿名 2022/04/08(金) 01:28:04
介護の時覚えてろよ……って思うしか+2
-1
-
92. 匿名 2022/04/08(金) 01:28:46
子供が産まれただけで仕事完了みたいに思ってる男は結構居るよね。
泣き喚こうがあやさず夜泣きしようが寝たフリして妻に全く協力しない子供に興味ない親父なんかごまんといる。+7
-0
-
93. 匿名 2022/04/08(金) 01:29:20
>>1
旦那最悪やからこそ、主さんも子供のために働いた方がいいと思う。+17
-0
-
94. 匿名 2022/04/08(金) 01:30:47
>>89
僕ちんのおかん認定か無料で奉仕する奴隷かだね。+0
-0
-
95. 匿名 2022/04/08(金) 01:32:24
お前が寝かしつけをしてから働けばいいだろ!?
はぁ?お前が本業終わった後夜勤で割のいい仕事でもすればいいだろ?+11
-2
-
96. 匿名 2022/04/08(金) 01:32:46
>>1
どんなに仕事が忙しくても、子供に会いたくて(寝ちゃう前)早く帰る旦那さんの話しとか、
お風呂は率先して子供と入りたがるとか、
幼稚園に通う頃には、自分が遅番で昼まで寝ていたいけど、子供の朝ごはんに絶対に付き合う!今しか関われない大切な時間!って話しとか、聞くと、
あーー世間の旦那さんは皆そうなのかー、って落ち込むし腹立つし、嫌になっちゃうんだよね。
でもローンの引き落としは旦那の給料からだし、水道光熱費もだし、
私もパート始めたけど、私のパート代では離婚できないから諦めてる。養ってもらってるって気持ちで一人で頑張る。
世間の旦那さん全員がそんな素敵な考えのパパさんではないだろうしね。+13
-1
-
97. 匿名 2022/04/08(金) 01:32:59
>>93
離婚の時の軍資金やね。きっと旦那さん慰謝料払わない系男子だし。+8
-0
-
98. 匿名 2022/04/08(金) 01:33:26
え?パートすらしてないのにその言いよう???
仕事してないときって睡眠不足気味でも全然平気だったけど、、+5
-17
-
99. 匿名 2022/04/08(金) 01:34:28
>>54
でも実際、しっかりした夫婦には子どもができず
こーゆー協力体制ができない男ほど種撒き散らして子どもつくってる気がする…+8
-6
-
100. 匿名 2022/04/08(金) 01:36:45
>>16
むしろ旦那は仕事で疲れてるから、子供と一緒に寝るわーって連れてってくれる。密かにラッキーと思ってる。+16
-0
-
101. 匿名 2022/04/08(金) 01:37:27
>>良かったね+0
-2
-
102. 匿名 2022/04/08(金) 01:37:39
>>15
春だからかなあ
ここ数日キモいコメすごい多い
ブロック+26
-1
-
103. 匿名 2022/04/08(金) 01:38:53
>>85
してても、してなくてもクズだよ
寝かしつけてから働けって他人でも言わない発言
この旦那が子供に興味ない方が幸せなのかも?
うるさい!バチン!ってしそうな感じがするから心配+22
-0
-
104. 匿名 2022/04/08(金) 01:40:00
1分黙って目を瞑ってみな!鬼が明日待ってるから💢+2
-0
-
105. 匿名 2022/04/08(金) 01:40:26
うちと似てる。
うちの旦那はモラハラで、子供が赤ちゃん~二歳くらいの時まで、な~んもしなかった。
「俺は仕事があるんだ💢」「専業のお前なんかより疲れてる💢」「育児なんかして眠れなかったらどうするんだ💢」「お前がやって当たり前だろ!!💢」「誰のお陰で飯が~!!💢」が口癖でした。
頭にきた私は反撃に出て、
旦那が休みの土日も出勤のパートを探して、週3、4日、
特に日曜日は毎週のように出勤しまくりました。「お金ないからね~w」「日曜日出られる人が少なくて…休めないんだわ~w」と
それに加え、「仕事で疲れて掃除したいけど出来なくて…ごめんね~😭」と言ってしばらく掃除しなかったり、
子供が夜泣きしても、仕事で疲れて起きれないふりをすると旦那が対応しだしました。
私が居ない事で週末の育児と家事は旦那がやるしかない状況に追い込み、
今では子供のご飯作ったり、掃除も言わなくてもするようにw
あとは、理解のない旦那にたまにぶちギレてました。
パートじゃなくても、用事とかで(ふりでも
良い)1日居ない時間を作るのが良いと思います。たまには遊びに行って息抜きして欲しいです!!
そしたら旦那がやるしかないので!
+12
-6
-
106. 匿名 2022/04/08(金) 01:40:56
>>98
あなたはそうで良かったね。みんなあなたみたいならいいのにね。+9
-3
-
107. 匿名 2022/04/08(金) 01:41:20
うちは共働きだけど家事育児
旦那はなんっにもできない…
私の育休明けに向けて教えたくても
『よくわかんない』で逃げられてる。
このままじゃ私復帰できないよ?って怒ったら
せちがらいとか言い始めて、仕事時短できないの?実家ヘルプ使えばどうにかなるんじゃ?とか言ってくる。なんでうちには大人が1人しかいないんだろう。なんで全ての責任が私にしかないんだろう。
インスタに子供の写真載せてんのもムカつく。何にもしないなら私だけの子だよ。あんたの遺伝子は入ってるだけの私の子だよ!+44
-1
-
108. 匿名 2022/04/08(金) 01:41:38
>>35
働くにはまず預け先をどうにかしないといけない
けどそう簡単に見つからねーんだよ
仕事だって小さい子供がいる母親を雇ってくれるところなんてすぐ見つかるかボケ
そこんとこわかってないクソ男どもは
仕事しろってんならお前が預け先見つけろってんだ+53
-1
-
109. 匿名 2022/04/08(金) 01:41:43
>>1
うちは旦那の給料が薄給だから、子供が一歳になった頃から何か働かなきゃって焦ってて、
旦那が帰ってからなら、夜勤の工場パート行ける!と思って勇んで面接行ったけど、
旦那は、「子供どーすんだよ、夜中何度も泣くし、寝付き悪いし、」って。全く自分がなんとかやるって気が無かった。
自分の子供じゃん、って思ったけどね。男の人ってそんな感じなのね。
結局旦那に反対されて私の気持ちが落ちて、
内職を3年間位頑張ってました。+35
-0
-
110. 匿名 2022/04/08(金) 01:46:33
>>105
誰のお陰でメシが~~とか言う人って、何歳の時に言ってたんですか??
うちの父親80代が、母親に言ってたけど、
昭和一桁生まれか10年代生まれぐらいの人で終わってる言葉と思ってた。
+9
-0
-
111. 匿名 2022/04/08(金) 01:47:15
>>1
他のことに不満はなくて「寝かしつけだけはしない」なら許せるんじゃない?他にもいろいろ不満がろあるのよね+2
-0
-
112. 匿名 2022/04/08(金) 01:47:58
>>105
じゃあ夫さんは誰が作ってあげたご飯食べてるの?+3
-0
-
113. 匿名 2022/04/08(金) 01:49:00
>>105
クソダサい反撃だし、反撃になってない。稼げないくせにただの嫌がらせじゃん
家庭内でのあなたの価値なくない?
週3、4のパートでしょ???
反撃って、旦那と近い額稼いで、ほら!私も稼いでるんだから、あんたも家のこと半分やりなよ!
ってことを言うんだよ+4
-29
-
114. 匿名 2022/04/08(金) 01:52:13
>>106
まぁ、甘えた人間も多いからね。
そのおかけで自分の価値が上がってるってもあるからね+2
-3
-
115. 匿名 2022/04/08(金) 01:55:22
>>16
当たり前の話なのになんでマイナス多いんだろ、、
妊娠中とか産前産後の体調戻るまでは旦那が多く負担(稼ぎも家事も育児も)するの当たり前だけど、体調戻ったらやるの当たり前じゃない??
そんな文句あるなら旦那に家事育児やらせて、自分が稼いでくればいいのになんでやらないんだろ+6
-43
-
116. 匿名 2022/04/08(金) 01:56:34
>>30
って馬鹿なこと言うけど、家のことって夫婦でやることだよね???
稼ぎも家事も育児も夫婦でやることでしょ
+9
-6
-
117. 匿名 2022/04/08(金) 02:01:42
旦那になんも言えなかったわ。
帰ってくるかも聞けなかった。
やっぱ死ぬまで怨むかもしれない。+0
-2
-
118. 匿名 2022/04/08(金) 02:02:46
>>114
偉そうだしまだ揉まれてない。+4
-2
-
119. 匿名 2022/04/08(金) 02:05:52
>>1
離婚した夫が主さんの夫と同一人物かってくらい同じ事言ってたな。うちは寝かしつけ以外も家事育児ノータッチで好き放題な上になにかとアウトな事やらかしまくってくれたので離婚したけど、主さんはどうしたいんだろう?誰か頼れる人がいるなら体力もだけど心の休息とって怒りは一旦置いといて次はどうしようか冷静に考えられる方がいいよね。あと、幼稚園始まると最初は大変だけど慣れてくるとぐっすり寝てくれる事増えるし、1人になる時間が少しできるからちょっとおちつくと思うよ。
+20
-0
-
120. 匿名 2022/04/08(金) 02:06:36
>>1
「寝かしつけを絶対しない旦那」
問題はそこ?+17
-0
-
121. 匿名 2022/04/08(金) 02:08:46
>>65
まさにさっき、私も戦力外通告したとこです!+4
-3
-
122. 匿名 2022/04/08(金) 02:09:27
やばいょやばいよ すみません出川さんになっちゃいましたけど。旦那さん 正気なの?私なら子供も小さいし離婚しますね。その性格直らないと思う。酷すぎる。子供育てながら家事したり仕事するのがどんだけ大変か分かってないですね。仕事今してなくても、小さい内は大変なのにね。私の旦那もそこまで理解ある方では無いと思ってたけど、ぜんっぜんマシだわ。無理せずに、嫌なら離婚準備に取りかかり、お金貯めましょう!夫居なくても子供は育ちますよ!+5
-2
-
123. 匿名 2022/04/08(金) 02:09:44
>>98
自分基準でしか語れない人って恥ずかし(/// ^///)+4
-5
-
124. 匿名 2022/04/08(金) 02:14:10
+17
-1
-
125. 匿名 2022/04/08(金) 02:14:27
>>1
旦那が超高収入で残業ばかりで休みも少ないならまだ理解できる
普通にモラハラ+14
-0
-
126. 匿名 2022/04/08(金) 02:19:07
>>58
24時間営業年中無休ってよく見るけど、ねないの??w
旦那は昔はよく徹夜ある仕事してたけど、その頃に比べたら家事育児ははるかに楽だって言ってたよ。
うちは稼ぎも家事も育児もほぼ分担。どう考えても仕事の方が大変。+6
-16
-
127. 匿名 2022/04/08(金) 02:19:25
>>113
旦那の方針もあってパートしか出来ないんだけど…
うちはこれで上手く行ってて今幸せなんだけどダサイとはどういうこと?+9
-2
-
128. 匿名 2022/04/08(金) 02:19:48
>>110
横だけど元旦那は20代後半でもう言ってました(5年前の話です)言われた時は悲しいとかより、古っ!昭和のドラマかよ!って心でツッコミましたw
どうやら義父がそんな考え方だった様なので、それが普通だと思ってたっぽいです。推測だけど他の方もそのセリフ代々受け継いでるんじゃないかと。これからもまだ言う人は出てくると思います。+10
-2
-
129. 匿名 2022/04/08(金) 02:19:58
>>50
子供が産まれてから、思い通りにいかなくなって本性出すよね。
子供がウルサイとか、言う事を聞かないでイライラする、とか。+38
-3
-
130. 匿名 2022/04/08(金) 02:20:08
寝かしつけ、しない旦那は、粗大ゴミ
※寝かしつけしない父親は、そもそも同居の家族の異変に気づけてないか、対応しないかの無能率高め。
まず変わらない。+10
-3
-
131. 匿名 2022/04/08(金) 02:22:50
>>129
そうそう、結局自分が家で1番主役でいたいんだよね。+8
-2
-
132. 匿名 2022/04/08(金) 02:23:12
>>127
ん??旦那の方針なら仕方ないんじゃないの??
ふたりとも幸せなの??反撃するのに??+3
-2
-
133. 匿名 2022/04/08(金) 02:29:05
>>31
寝かしつけてから働きに出ろ。とかマジでやばいよね。主のこと寝なくても生きていける機械かなんかだと思ってんのかね?仮に夜中に働きに出ても夜中子どもが起きたりしたらお世話できないでしょうに。+49
-0
-
134. 匿名 2022/04/08(金) 02:30:13
>>132
ここには書いてないけどうち色々あったんで…
それがパートに出ることで、今まで何にもしなかった旦那が家事するようになったし、
私の意見にも耳を傾けるようになって
幸せなので他人の方にそれをどうこう言われる筋合いないと思う。
お互い幸せなのかとか何でそう突っ込んでくるのか分かんないけど私には分からないんで
旦那に聞いて下さい。男性なのかな。
+9
-3
-
135. 匿名 2022/04/08(金) 02:30:20
>>65
何でそんなクズと結婚したの?+14
-3
-
136. 匿名 2022/04/08(金) 02:33:44
>>102
でも言い方が気持ち悪いだけで、実際こういう夫婦なんて大勢いるしめちゃくちゃ事実だよねw+5
-7
-
137. 匿名 2022/04/08(金) 02:34:18
>>1
十数年前、ウチも似た様な夫でした。
寝かしつけ、離乳食、遊び相手、
育児面、全般的に育児に我関せずでした。
園や学校や地域の委員活動、運動会のテント張り
全く協力しませんでした。
家事に関しても非協力的です。
やったとしても、恩着せがましかったり
性行為を引き換えに持ち出してくる
最低人間です。
何言っても変わらなかったです。
今は子供が大きくなり反抗的で暴言を吐き
私も遠慮が無くなり夫に冷たく接してます。
自然とそうなる。
鏡だと説明しました。
今月から幼稚園なんですね。
何かと無理やり巻き込んで
協力的な旦那さん方を見せて
協力せざるを得ないように持って行くか
主さんのみ密かにキャリアアップしていって
ギャフンと言わせてもいいと思います。
+14
-1
-
138. 匿名 2022/04/08(金) 02:41:35
>>126
旦那は、でしょ?あなたは産後からそれ出来るの?+1
-3
-
139. 匿名 2022/04/08(金) 02:42:09
>>128
そあなんだー、なんか残念だよねー、
子供の時に父親が母親に浴びせてたひどい言葉、受け継いじゃってるのね。父親が働いてるお陰で暮らせてるって思ってるんだね。
逆に、それは酷い!って思っていて、自分はそんな父親にはならない!って思っていてたのに、
仕事が大変で、妻と子供が昼間楽にやってる様に見えて、結局はそう言ってしまう場合も有るのかな。+2
-0
-
140. 匿名 2022/04/08(金) 02:42:52
>>1
その旦那、父親としても夫としても機能してなくない?+7
-0
-
141. 匿名 2022/04/08(金) 02:43:22
>>132
ん?
さぶいしやめて。+2
-3
-
142. 匿名 2022/04/08(金) 02:46:15
>>1
寝かしつけするどころか邪魔する夫とか無能すぎ
寝室分けちゃいなよ
あと育児手伝う気ないくせにパート出ろとか言うの甲斐性なしすぎる
子供だってまだ小さいのに+10
-1
-
143. 匿名 2022/04/08(金) 02:49:13
>>2
私が瞬間移動の能力あったら主旦那のキンタマに重い一撃食らわせに行くのに。
主やお子様より先に寝た日に毎晩。+86
-3
-
144. 匿名 2022/04/08(金) 02:54:52
昔の人はほんとに大黒柱って感じで稼いで、嫁は専業だからまぁ家事しないはわかるけど、パートに出させようとして養えない甲斐性なしが調子に乗るなといいたい。こんなのとずっといるより、離婚して手当貰って1人で育てた方が心は軽くなりそうだわ。+6
-1
-
145. 匿名 2022/04/08(金) 02:55:53
>>1
うちの旦那かとおもった。
育児は2人でやるもの!ってみんな言うけどこういう男には通用しない。+9
-0
-
146. 匿名 2022/04/08(金) 03:11:10
専業主婦です。
悪いですか?+0
-0
-
147. 匿名 2022/04/08(金) 03:21:26
寝かしつけ以外のことはしてくれてるの?+1
-0
-
148. 匿名 2022/04/08(金) 03:37:51
うちは私が仕事復帰して昼間仕事、寝かしつけの後も終わってない仕事を夜遅くまでの生活をしてたせいかかなり大きな病気になって
ようやく寝かしつけを一時間交代でやってもらえるようになった
てか、奥さんいなかったらもうバリバリ仕事もできないと思うし何かあったらすぐに保育園から召還されて出世なんてまず無理なんだから
仕事してるだけで偉そうにするの間違いだってことを男も気がつけないのアホだと思う
+4
-0
-
149. 匿名 2022/04/08(金) 03:43:18
こんな旦那本当にいるんやな、、
うちは何がなんでもお風呂と寝かしつけは旦那にやってもらってる。+2
-2
-
150. 匿名 2022/04/08(金) 03:47:43
>>16
男は仕事、女は家事育児と分担してほしいなら
男だけなにもしなくていい休日あるのおかしくない?
土曜日旦那休日、奥さん日曜日家事育児しなくていい休日つくらないと+50
-2
-
151. 匿名 2022/04/08(金) 03:54:18
そんな男と良く結婚したなぁとしか思わない。子供いないけど、働けよなんて言われたことないわ。+5
-5
-
152. 匿名 2022/04/08(金) 04:11:59
それは女がするもの+1
-8
-
153. 匿名 2022/04/08(金) 04:20:39
>>26
寝かしつけ以外も何もやってなさそう
寝かしつけ1つすらやってないくせに
寝かしつけから夜中パート出ろって言うクズだよ+56
-0
-
154. 匿名 2022/04/08(金) 04:26:50
>>85
浮気はしてるけど育児やってる旦那は結構いる+5
-0
-
155. 匿名 2022/04/08(金) 04:33:48
>>16
この中で仕事が1番楽じゃん。
あなた仕事できない人なのかな?
育児、家事、仕事の順で育児が圧倒的に1番しんどいよ+40
-3
-
156. 匿名 2022/04/08(金) 04:38:26
何だかこういう夫婦の話を聞くと自分の両親を思い出して嫌になる。いつも二人で弟と私を押し付けあってたんだよね。
週末位面倒を見ろって言って母が父に押し付け、父は自分の実家に預け、それが母にばれた以降は車の中に放置されてた。
なら、産まなきゃ良かったのに…って思ってた。
48才の弟は今も独身、私も子供は望まなかったです。子供ネタでのストレスはないから人生楽です。+8
-0
-
157. 匿名 2022/04/08(金) 05:00:47
>>4
さすがに酷いな
結婚してないし子供もいないけど、3歳の子供育てるの大変そうなのはわかるよ
そのうえで旦那が協力してくれない、しかも働けとかありえないでしょ
+74
-2
-
158. 匿名 2022/04/08(金) 05:03:58
僕はおじさんです。+0
-0
-
159. 匿名 2022/04/08(金) 05:31:09
>>48
休みなしで働けって言ってるよね
鬼すぎる+25
-0
-
160. 匿名 2022/04/08(金) 05:34:56
>>155
育児が命預かる分一番しんどいのは確かだけど家事の方が責任も込みで仕事より楽じゃね...+12
-7
-
161. 匿名 2022/04/08(金) 05:39:13
>>114
皮肉が通じとらんね+1
-2
-
162. 匿名 2022/04/08(金) 05:42:30
>>158
言わなくても半数あなた方ですよ+0
-0
-
163. 匿名 2022/04/08(金) 05:44:06
>>130
一句詠めましたね✨
+1
-0
-
164. 匿名 2022/04/08(金) 05:45:14
寝かしつけ以外にも問題ありそうな旦那じゃない!?何も協力してくれてないのに働きに出ろよ!とかありえない…。寝かしつけてからって、夜中に寝ずに働けと?専業主婦だからいつでも寝れるとでも思ってる?主さん、いつか体も心も壊しそう。+3
-0
-
165. 匿名 2022/04/08(金) 05:48:43
そんな男としか結婚できないレベル…。お察しですw+0
-6
-
166. 匿名 2022/04/08(金) 05:49:08
>>1
うちの親は、ほぼ同じ状況で離婚したよ。
母が働いてお給料を貰った時に「あれ…?お金稼げるんだったら旦那いらなくね…?」ってなったんだって。他にも色々と理由はあったみたいだけど。
ガルちゃんですぐ離婚離婚騒ぐ流れ好きじゃないけど、本当に離婚していい案件だと思うよ。
子供寝かしつけてから働けとか簡単に言うけど、子供だって自分が寝たらお母さんがいなくなると分かれば、泣いたり寝ようとしなくなったりするよ。普段世話しない旦那と2人になるとなれば尚更。
まずは旦那に「子供の世話も仕事も自分がやるならお前の役割って何なの?」って自分の立場の危うさに気付かせた方がいいと思う。大して稼げないだろとか言うかも知れないけど、意外と何とかなるから主さん負けないで。
いっそのこと浮気でもしてりゃ慰謝料ふんだくれるのにね。+33
-0
-
167. 匿名 2022/04/08(金) 05:50:29
>>34
>>39
育児が平等なら、自分の生活費自分で賄うのも平等だろ。だから働け。+6
-23
-
168. 匿名 2022/04/08(金) 05:53:05
>>165
悩んでる人に対してそんな言葉しかかけられない自分のことはどう思ってるの?+5
-0
-
169. 匿名 2022/04/08(金) 05:54:14
>>167
まず旦那が育児出来なきゃ働きにも出られないって話なんだけど?+34
-2
-
170. 匿名 2022/04/08(金) 05:54:40
>>6
クズ旦那を持つ私からするとそれはおすすめできない。
うちの旦那に子供を預けても子守しない。朝か酒のんで酔いつぶれて子供のお昼ごはんよ夜ご飯も全スルーで寝てたり、子供が泣いてても全く気にしなかったり、何なら子供を一人留守番させて旦那どっかでかけちゃう。
無責任野郎は子供預けても何もしないよ。+60
-3
-
171. 匿名 2022/04/08(金) 06:02:52
主さんのコメント探したけど出てこなかったか、、
釣りだったのね笑+0
-3
-
172. 匿名 2022/04/08(金) 06:12:53
>>171
夜中に採用されてるから主は見れてすらないんじゃない?+4
-0
-
173. 匿名 2022/04/08(金) 06:22:00
>>1
預かり先が見つからないのは言い訳かなあ
お金かければ見つかるしね
お金かけて預かり先見つけてパート決めてきて、旦那に子育てやれってキレたらいいじゃん
なんか色々言い訳つけて働きたくない、でも子育ても協力してほしいって感じがする+0
-10
-
174. 匿名 2022/04/08(金) 06:23:09
>>1
その偉そうな言い方を主さんはなんとも思わないのかな
よく結婚してから子ども生まれてから変わったっていうけど、最初から自分の気に入らないことや人に対してはこういう口のきき方してたんじゃないの?
店員がミスった時とか何か自分の思い通りにならなかった時とかさ
自分のことしか考えられない幼稚な人って感じ+3
-3
-
175. 匿名 2022/04/08(金) 06:27:19
>>50
優しくなかったと思う。男の気分で女にイチャイチャしてきて、それを女は愛情とか優しさだと勘違いしてただけ。
イチャイチャしてたら子供出来ちゃったけど、男的には子供が凄くほしかった訳でもないから、子育てにやる気も出ない。+26
-2
-
176. 匿名 2022/04/08(金) 06:28:00
>>54
しっかりしてるならできちゃったしません+3
-1
-
177. 匿名 2022/04/08(金) 06:29:59
>>1
いくら金持ちだったとしても、こういう思いやりのない男大嫌いだし私なら即刻離婚。
その上パートに出ろっていう甲斐性のなさがあるなら更に良いところがない。
思いやりや責任感って一番大切なこと。
それがない人とは一度きりの人生、一緒にいたくない+5
-0
-
178. 匿名 2022/04/08(金) 06:33:04
>>169
主の旦那みたいな思考回路野郎は妻が働きに行ってないのに何で俺が子育てしなきゃいけないって思ってるから、妻が働きに行かない限り子育てはしない。
厄介なのは妻がパートレベルでもやらない可能性があること。
家事の中に子育ても入ってて、専業主婦なら家事するのは当たり前だと思ってる。ここを今更変えようとするのは無理。+26
-0
-
179. 匿名 2022/04/08(金) 06:33:05
百歩譲って寝かしつけてから働きに出たとして、子供が夜中に起きても何もできないだろうね+3
-0
-
180. 匿名 2022/04/08(金) 06:34:02
>>155
しんどさの種類が違うし仕事の内容にもよるかも。事務とかそういう系統なら明らかに育児の方がしんどいだろうけど、看護師さんや助産師さんは仕事の方がキツイと思う。命預かるし。
勿論、子供の性質にもよるだろうけど。+4
-9
-
181. 匿名 2022/04/08(金) 06:34:45
>>16
旦那、仕事+家の事+子育て +休日
嫁、家の事+子育て +旦那の世話
やで
で、ここに旦那は嫁に仕事しろと言ってるんやで?
せめて自分の事は自分でしてくれ
話はそれからや
笑かすなよ
+28
-1
-
182. 匿名 2022/04/08(金) 06:37:06
>>173
よし、じゃぁそのお金をまず稼いできてくれるか?+2
-0
-
183. 匿名 2022/04/08(金) 06:38:54
>>179
子供にブチギレてカッとなって虐待するか、嫁が仕事中にも関わらず連絡してきそう。携帯つながらなかったら会社にまでかけてきそう。
言い訳としては、「お前がちゃんと寝かしつけてないからだ!!」
「泣いたりするからどっか具合でも悪いんじゃないかと心配したから連絡したんだ!!それを嫌がるなんて母親失格だ!!」「子供が寝ないせいで俺が眠れなかった!!明日仕事なのにどうしてくれる?!せっかくの休みだったのに体調悪くなったらどうしてくれる?!」
てなところ。
正直こういうご夫婦のところの奥様には働いてほしくない。職場が大変迷惑するから。+3
-0
-
184. 匿名 2022/04/08(金) 06:38:56
>>180
看護師さんとかともまた種類違うしんどさなのよ。+0
-1
-
185. 匿名 2022/04/08(金) 06:39:54
>>182
勝手にお金使えばよし
文句言ってきたらキレればいいのよ
+0
-2
-
186. 匿名 2022/04/08(金) 06:41:04
>>1
釣りっぽいけどまぁ世の中にはこういうゴミな奴も実際いるだろうしね
+3
-0
-
187. 匿名 2022/04/08(金) 06:48:12
>>4
2人の子供でしょ!働いたら育児も家事も折半になるような旦那じゃないでしょ。
読解力ない人。+48
-2
-
188. 匿名 2022/04/08(金) 06:48:44
私救急で働いてたナースだけど、もうストレスマックスでいつも辞めたかった。毎日安定剤飲んで働いてた。結局6年で救急は辞めたけど…。
その後子どもに恵まれて、慣れない子育てに泣いたりもしたけど、当時の仕事と比べたら責任感としては同じでも、嬉しいことも多々あるから気持ちに余裕が多少ある。
ただ、あの経験なかったら私は確実にパニックになって鬱になってた母親だとは自分でも思う
+2
-1
-
189. 匿名 2022/04/08(金) 06:49:40
>>4
フルタイム共働きだけど夫が寝かしつけした回数なんて数回だよ。+3
-11
-
190. 匿名 2022/04/08(金) 06:49:44
>>16
自分が不幸だからって、専業主婦に八つ当たりとかダッサ。+14
-0
-
191. 匿名 2022/04/08(金) 06:51:27
>>72
うちもです。子供が産まれたら良いパパになると思ったら大間違いでした。+9
-2
-
192. 匿名 2022/04/08(金) 06:56:03
>>124
この画像は日本限定の話?+3
-0
-
193. 匿名 2022/04/08(金) 06:56:38
>>5
だね
この旦那なら、違うことにも絶対協力しないからもめる。+34
-1
-
194. 匿名 2022/04/08(金) 06:58:36
>>66
こういう煽りって無職独特のやつだよねw
滲み出てるw
社会経験無さそう。「あるよ!」って鼻息荒くしてレスしてこなくても大丈夫だからね?w+7
-2
-
195. 匿名 2022/04/08(金) 06:59:15
ネタ?
ネタじゃなければ離婚案件
子供のためにも居ない方がいい。こんな旦那。
3歳なら旦那の事も忘れるだろうし、主さんならもっといい人見つけられそう。
+3
-1
-
196. 匿名 2022/04/08(金) 07:00:20
>>170
アル中虐待旦那だね。+20
-0
-
197. 匿名 2022/04/08(金) 07:00:57
>>191
人は変わらない+6
-1
-
198. 匿名 2022/04/08(金) 07:05:38
>>168
バカだから相手にしない方がいいよ!+3
-1
-
199. 匿名 2022/04/08(金) 07:09:16
>>155
兼業フルタイムだけど仕事の方が圧倒的に楽だわ。そりゃ精神的に疲れる事もあるけど、子育て、家事とは全く違う。仕事と家事育児を一緒にしないでほしい…。+19
-3
-
200. 匿名 2022/04/08(金) 07:10:18
>>124
妻が家のことしてるってことなんだろうけどその間夫は仕事してるんだしそれば別に仕方なくない?これじゃ夫は何もしてないように見えるじゃん+2
-10
-
201. 匿名 2022/04/08(金) 07:12:38
>>200
女の人もスーツ着てるよ。
女は仕事する上に、さらにこれだけすることがあるっていう絵だと思う+13
-0
-
202. 匿名 2022/04/08(金) 07:15:51
>>1
ごめん、言いたくないけど、そんな男との間に子供作ったのが間違いだよ と言いたくなるほどひどいこと言うね旦那もさん。 それはだんなさんは仕事で疲れるのは言い分はわからなくもないけどでも子育てはある程度協力するじゃん 二人の間の子供なんだから… とちょっと呆れたんだけど。
…うちの旦那もそんな感じの人間だから
うちは子供を作りませんでした。悲しいけどこれが日本の現実。+5
-4
-
203. 匿名 2022/04/08(金) 07:15:55
>>2
解決した+50
-1
-
204. 匿名 2022/04/08(金) 07:16:02
>>1
1回第3者入れて話し合いしてみたら?
旦那さんだいぶズレてるから主の大変さに気づいてもらった方がいいよ
その後に分担とか主が働くなら働くで考えた方がいい
その旦那さん捨てるのもそれから考えてもいいと思う+10
-0
-
205. 匿名 2022/04/08(金) 07:16:42
ねんねんおころりおころりよ+0
-0
-
206. 匿名 2022/04/08(金) 07:16:50
>>196
「子供わ守らなきゃ」という概念が存在しないから、何頼んでも無理+13
-0
-
207. 匿名 2022/04/08(金) 07:17:16
>>206
自己レス
子供を です+3
-1
-
208. 匿名 2022/04/08(金) 07:18:05
>>4
いつものこういうトピに来ては専業叩きを嬉々としてるおじさんでしょ どうせ+43
-1
-
209. 匿名 2022/04/08(金) 07:18:32
まぁ働いていないのであれば寝かしつけはあなたがしたらとは思う。自分もそうだったし。
でも夜中働けとかは最低な発言だね。+5
-4
-
210. 匿名 2022/04/08(金) 07:19:57
>>16
寝言はもっと稼いでから言えw
パートでろ、働け、なんていう程度の稼ぎで偉そうにしちゃいけない+15
-0
-
211. 匿名 2022/04/08(金) 07:20:09
>>1
うちも夫は一度も寝かしつけしていない。
私が流産して入院した時も実母が泊まりに来て寝かしつけてくれた。(夫は仕事)
子供がママじゃないと絶対に嫌と言って拒絶されていたので可哀想でした。
本当は夫も寝かしつけてくれると良かったけど、専業主婦だったからそこは役割だと思ってる。+0
-5
-
212. 匿名 2022/04/08(金) 07:20:26
>>1
仕事してお金入れてる自分が一番偉いって考えの人、少なからず一定数いる。
残念ながらうちもで、共働きだけど家賃光熱費(都心だから高い)夫が払ってるので、夫は自分が一番大変て感じで、育児は全部私でした。
夜は別室で1人で寝てるし、保育園の送迎や他のことも家事も全部。
何回も喧嘩したけど、もう考えは変わらないから、諦めています。
今は子供が小学生で楽になったけど、小さい時は本当に時間なかった。土日含め夜中くらいしか自由時間なくて。
話し合ってもダメなタイプは諦めた方がいいかと。
それか、極論離婚なのかも。+9
-1
-
213. 匿名 2022/04/08(金) 07:21:20
経済的にきついからパートにでろ!なんですかね??
うちも幼稚園の子供いますが、あり得ない旦那さんだと思いました。
子供が園に馴染めるか様子見したいし、子供が頻繁に体調壊す為、入園間近で働きに出るは現実的じゃないです
夜働けはさらにあり得ない発言です
あと、うちは夫婦仲はよいですが、夫のイビキがうるさいので別々に寝てます。
なんだか、気遣いも稼ぐ力もなく妻子持ったモラハラ夫な感じですね+12
-0
-
214. 匿名 2022/04/08(金) 07:21:26
甲斐性もない、器も小さい男だな。+7
-0
-
215. 匿名 2022/04/08(金) 07:23:27
>>1
部屋数少ないの?
わざわざ携帯光らせてる旦那と一緒に寝る必要ないよ+15
-0
-
216. 匿名 2022/04/08(金) 07:27:30
>>2
絶賛コメント多いけど、真面目に寝かしつけたらお金入らないけど(保険はいってないなら尚更)シングルでも生活できる仕事してるのかしら。+1
-27
-
217. 匿名 2022/04/08(金) 07:29:23
旦那さん、稼ぎ悪いの?そんなにヘトヘトになるほど働いて奥さんパート出なきゃならない程安月給だったら、クソ旦那じゃん+10
-1
-
218. 匿名 2022/04/08(金) 07:30:26
>>10
今すぐすてよう+24
-0
-
219. 匿名 2022/04/08(金) 07:32:33
>>10
でもそれやるなら主は今からパートしなきゃいけないじゃん+1
-1
-
220. 匿名 2022/04/08(金) 07:34:18
>>1
ユニークな旦那さんですね。
子供の面倒は奥さんが見てその上自分の意思ではなく働かされるならむしろ旦那さん要らないですね。+12
-0
-
221. 匿名 2022/04/08(金) 07:34:41
>>200
横だけど、ヒールも履いてるよね+5
-0
-
222. 匿名 2022/04/08(金) 07:35:27
>>215
この旦那は廊下で寝たらいいよね?なんで横で寝るんだろ。邪魔でしかない。+9
-1
-
223. 匿名 2022/04/08(金) 07:36:11
>>200
絵から何も読みとれないあなたが心配+7
-0
-
224. 匿名 2022/04/08(金) 07:41:27
トピタイだけ見たら、寝かしつけくらいなら向き不向きがあるから諦めよう。と思ったけど
内容読んだら寝かしつけ以前に旦那さんの人格がヤバかった、、
主さんちゃんと言い返してる?ここに書き込んでることを本人にもちゃんとその時に思ってること言い返さないとますます調子に乗りモラハラ化してきますよ。
私なら、じゃあ私が働きに出る前にあんたも家事、育児協力してよ。この状態で仕事もしろって私は奴隷かよ。
良いよね仕事だけしかしてなくて、自分の時間あってゲームする余裕あって。
女に共働き求めるなら女が家事育児全てやるの当たり前に思うのやめろ。そんな時代は終わったんだよ。
とか色々言い返します。
育児すら協力してくれないなら、旦那の身の回りの家事を削って手抜きにして、子供優先にします。
でも旦那の為でなく、自分の為と思ったら働きに出るのも良いかも。
いつでも捨てること(離婚)出来るように+5
-1
-
225. 匿名 2022/04/08(金) 07:42:10
>>52
共働き大変ですね。でも、夫婦で決めて納得してれば、あなたが口出しすることじゃないですよ。
あなたのご主人のお給料が増えることを願ってます。+12
-5
-
226. 匿名 2022/04/08(金) 07:42:25
>>10
20年近くも耐えた生活なんて地獄よ
子供が中学生とかならともかくさ+27
-1
-
227. 匿名 2022/04/08(金) 07:43:18
>>27
プラマイ気にしてるのあなたでしょ?恥ずかしいくて、可哀想な人。+17
-0
-
228. 匿名 2022/04/08(金) 07:43:38
>>53
だから?+4
-0
-
229. 匿名 2022/04/08(金) 07:43:44
平日は基本主がやるのは仕方ないとして休みの日まで頑なにやらんってなんなんだろね
こう言う男ってそんなに子ども欲しくなかったのに奥さんの方がゴリ押ししたとかなのかな?って不思議に思う
子ども欲しがるくせに育児は一才ノータッチってペット欲しがるけど親に世話押し付ける子ども以下じゃん+2
-1
-
230. 匿名 2022/04/08(金) 07:44:44
>>167
頭悪w
仕事出来なさそうw+17
-2
-
231. 匿名 2022/04/08(金) 07:44:47
>>76
俺様は働いてやってる、俺様が養ってやってる、俺様がいるおかげで生活できてるっていうのが全面に出てるよね
+13
-0
-
232. 匿名 2022/04/08(金) 07:45:33
>>143
一撃だけでは足りない+10
-0
-
233. 匿名 2022/04/08(金) 07:46:08
>>167
なら子供産んでね、家事もやれよw+18
-2
-
234. 匿名 2022/04/08(金) 07:46:25
とんでもない旦那だな。
最低だよ。+4
-0
-
235. 匿名 2022/04/08(金) 07:46:26
>>4
子育て他人任せのくせに。笑
偉そうに。+26
-1
-
236. 匿名 2022/04/08(金) 07:50:09
パートに出るなら小学生低学年くらいからで良いのでは?週2.3回で4.5時間くらいで
妻 家事8割、子育て6割負担
夫 経済面9割負担(妻は子供の習い事代程度)
これくらいでちょうど良いんじゃないかな?+0
-0
-
237. 匿名 2022/04/08(金) 07:51:41
>>4
想像力のない人だな…
幼稚園通い出すということは風邪を爆裂に貰ってくる可能性あるけど
こんな旦那に夜中の子供まかせる
・夜間の発熱対応できんの?
・医者に連れてける?
・保険証の場所わかる?笑
夜中お母さんいなくて起きたときも寝かしつけすらできないとかお話にならない
子供下手したら死んじゃうよ+37
-3
-
238. 匿名 2022/04/08(金) 07:54:44
なんでそんな男と結婚した?
一刻も早く離婚した方がいいよ。+1
-1
-
239. 匿名 2022/04/08(金) 07:56:33
>>1
うちの、モラハラクズ旦那よりも酷い
そんな旦那でよく3年間耐えたと思うよ
期待しても無駄だから、子供と家出て実家に行くのが良いんだけど、できなかったから旦那の存在を無して生活すると良いよ
旦那の食事、洗濯、その他の世話は一切無し、会話無視1週間続けてどう反応するか試してみたら良いよ+8
-0
-
240. 匿名 2022/04/08(金) 07:58:18
>>222
トイレ行く時ワザと踏んづけて行きたい+4
-1
-
241. 匿名 2022/04/08(金) 07:58:36
>>1
子供が夜中に起きたら誰が寝かしつけるの?お漏らししたら?夜勤の仕事なんて必要最低限の人数で回してるから子供が具合悪くなったからってすぐに早退だ欠勤だって難しかったりするけど旦那面倒見れるの?
第三者入れて話し合った方がいいと思う。多分旦那なんも考えてない+6
-0
-
242. 匿名 2022/04/08(金) 07:58:44
>>1
とりあえず話し合いの前にボイレコ導入、音声記録
どのようなこと言われたのかの日記つける(誹謗中傷愚痴は書かない、純粋に悩みやつらさを書く)
3年以内様子見する
辛いのは解るけど主も旦那さんに感謝と労りを解りやすく伝えてる?遠回しにやついでの言葉じゃなくていつもありがとうってはっきり
公衆トイレにさ、いつもきれいに使って頂いてありがとうございますって張り紙あるじゃん
あれ貼り出してから、注意事項だけかいた時より劇的に綺麗になったんだってさ
あれしてこれしてばっかりじゃ相手も疲れる
主さんと同じなんで俺だけって思ってる
労ってほしいだけかもよ
+4
-2
-
243. 匿名 2022/04/08(金) 07:59:07
子供を寝かせてから夜働けって、
よくそんなひどいこと言えるな。
+1
-0
-
244. 匿名 2022/04/08(金) 07:59:30
>>1
ご主人が主さんの要望を聞いて動いてくれるまでエ○チは断固拒否すべし。
二人の子どもなのに育児に協力的でない男の欲求は満たす必要ない。
+3
-0
-
245. 匿名 2022/04/08(金) 07:59:31
>>4
多分、この方は専業主婦に憧れてるんだよ+26
-2
-
246. 匿名 2022/04/08(金) 08:00:16
>>4
専業憎しで視野が狭くなってるね。そんなんじゃ仕事も出来なさそう+21
-2
-
247. 匿名 2022/04/08(金) 08:01:04
>>237
うちはならし保育中なんだけど、4日目にして見事風邪をもらってきた笑
今の時期は37.5以上の熱を出したら、絶対病院に行って診断してもらわないと登園できない模様
回復してから医者に登園できますよーという同意書も書いて貰わなきゃならん
んで、見事私にもうつりました…
まあ一番近くにいるからね…+7
-0
-
248. 匿名 2022/04/08(金) 08:02:18
>>26
何もしてないと思うよ
仮にしてたとしても自分の子供の世話するの当たり前なのに感謝って+11
-0
-
249. 匿名 2022/04/08(金) 08:02:37
>>28
だったらコメントするなよ+8
-1
-
250. 匿名 2022/04/08(金) 08:03:20
>>178
しかも主がフルで働いたとしても「俺の方が仕事量が多い」「男の方が責任がある」とか何とか無理矢理理由をつけて、子育てと家事は今まで通り主に丸投げするよ+20
-1
-
251. 匿名 2022/04/08(金) 08:03:52
>>1
令和になろうと、共働きが増えようと、女の幸せって結婚する男で決まると言っても過言じゃないよなぁ…
こんな旦那だと旦那より稼げないと永遠にバカにされ、旦那より稼げたら僻まれるかATM兼家政婦やらされるかでどっちに転んでも良くならない+8
-0
-
252. 匿名 2022/04/08(金) 08:05:57
>>225
労ってくれて(笑)ありがとう。
でも、共働きは必ず旦那の給料が低いと思ってるのもまた古い考えだよ。うち旦那の年収2000近いから、別に専業でも生きていけるのよ。ただ、私も技術持ってて使わないのも勿体ないからさ。いわゆるパワーカップルってやつねw
で、別に専業も兼業も家庭ごとに決めたらいいと思うよ。
そういうことではなくて、専業主婦に固執する(あなたの共働きは経済事情だと思ってるのも含め)のは、今の時代古い考えだよってこと。+4
-20
-
253. 匿名 2022/04/08(金) 08:06:42
>>1
〜夜中にお前が寝かしつけをしてから働けばいいだろ!?」と言われました。
ここのが大問題。
+18
-0
-
254. 匿名 2022/04/08(金) 08:07:43
>>10その前に体や心を壊しそう+4
-0
-
255. 匿名 2022/04/08(金) 08:08:38
うちの旦那も寝かしつけなんて一度もやった事ないなぁ
45歳で時代も違うんだろうけどさ
ご飯さえ食べさせた事もナイ
ただ私にパートしろ?なんて一度も言ったことナイし15年ずっと専業主婦
仲良しだよ〜+5
-1
-
256. 匿名 2022/04/08(金) 08:10:17
>>2
グレー○○教唆+2
-5
-
257. 匿名 2022/04/08(金) 08:11:59
>>216
秀逸なコメントをする >>2もガルちゃん民。
>>2に対して真面目にコメントする(しかも明後日の方向に)人もガルちゃん民。
奥深いですねえ。+25
-0
-
258. 匿名 2022/04/08(金) 08:12:32
>>253
確かに
奥さんに夜中に働けなんて言う旦那ヤダなぁ
想像したらゾっとした
+12
-0
-
259. 匿名 2022/04/08(金) 08:12:34
毎晩怨み帳に書き留めましょう。
モラハラだわ。+6
-0
-
260. 匿名 2022/04/08(金) 08:17:29
>>216
ホントこれだよね。
夜中に働けのコメントは酷いけど、旦那が1馬力で働いて生きていけてるところは、無視かよってコメントが多すぎる。女って都合良く現実みないよね。+3
-15
-
261. 匿名 2022/04/08(金) 08:20:44
>>1
待て待て待て待て笑 あなた専業主婦なんかい笑 何言っとんねん+3
-7
-
262. 匿名 2022/04/08(金) 08:20:59
そんな人いるの?
むしろうちは主人が寝かしつけ担当。
あなたの旦那人間としておかしいと思う。+4
-0
-
263. 匿名 2022/04/08(金) 08:21:56
>>1
自分の子なのに3年間一度もって異常だよね。
旦那さんが単身赴任とか週7出勤で毎日20時以降に帰ってくるならそこから寝かしつけはむりだけど、
普通のサラリーマンなら許せないね。+6
-0
-
264. 匿名 2022/04/08(金) 08:22:08
>>30
じゃあ奥さんの分担はなんなのよ。
+4
-3
-
265. 匿名 2022/04/08(金) 08:22:42
>>60
あなたの自慢はいらない+13
-5
-
266. 匿名 2022/04/08(金) 08:25:51
>>264
夫がいない時の家事育児+2
-2
-
267. 匿名 2022/04/08(金) 08:26:45
>>265
横
自慢って思うならあなたの家庭が心配。+5
-3
-
268. 匿名 2022/04/08(金) 08:26:55
>>60
よりによってこのトピにそんな自慢ぶっ込まなくてもw+7
-3
-
269. 匿名 2022/04/08(金) 08:27:59
私は父親の演歌で寝かしつけられたらしい、そのせいかJポップよりも演歌が好き+5
-0
-
270. 匿名 2022/04/08(金) 08:32:36
>>4
だったら男も出産と同じ位の交通事故にでも遭ってその日から2〜3時間おきに授乳して睡眠不足でも復職しろよ。
妊娠出産してる時点で何もせず子供手に入れられる男と訳が違うんだよ。+39
-1
-
271. 匿名 2022/04/08(金) 08:33:31
>>16
あ?誰の子だと思ってんだ?
家事は専業主婦なら女がやるのはわかるわ。
育児は親の仕事なんだから、夫が外で仕事してようが何だろうが2人の仕事なんだよ。+14
-0
-
272. 匿名 2022/04/08(金) 08:36:23
>>16
旦那子育てしてないやんw+7
-0
-
273. 匿名 2022/04/08(金) 08:38:01
>>16
主の場合
旦那 仕事
主 妊娠 出産 家の事 子育て
じゃん。
割合おかしいだろ。+11
-0
-
274. 匿名 2022/04/08(金) 08:39:04
自分は育児に仕事を押し付けられるのが嫌なのに人には仕事に育児押し付けるんだ。+0
-4
-
275. 匿名 2022/04/08(金) 08:40:15
>>266
旦那は夜まで仕事して、帰宅したら家事育児。休むヒマない。
妻は、旦那がいないときに家事育児。旦那が帰宅したら休むと?
おかしくない?笑
昼間はそれぞれ仕事と家事育児。
夜旦那が帰宅したら、一緒に家事育児でフィフティ2だよね。+4
-7
-
276. 匿名 2022/04/08(金) 08:44:44
>>200 兼業女のリアルでは?+6
-0
-
277. 匿名 2022/04/08(金) 08:45:04
>>275
なんでそんな極端なの?
夜することが寝かしつけだけなわけないよね。
分担したらいいじゃん。
疲れてるのはどっちも同じでしょ。+6
-0
-
278. 匿名 2022/04/08(金) 08:48:16
>>200
仕事は独身でも既婚でもみんなやってるよ。
ただ、結婚して家族が増えたんだからその分独身の時より頑張りましょうねってこと。
いつまでもお一人様気分で寝かしつけしてる横でスマホ触られてもな笑
+8
-0
-
279. 匿名 2022/04/08(金) 08:48:57
それなら、まずは1号でこども園とかに入れて、仕事がきまり次第延長なりすればいいのでは?
なぜそんな経済状況で、延長なさげ?な幼稚園に二人して決めたんだか+0
-1
-
280. 匿名 2022/04/08(金) 08:49:48
>>51
子供いないのバレバレじゃん笑笑笑笑+15
-0
-
281. 匿名 2022/04/08(金) 08:55:13
>>1
子どもが3歳、生まれてから一度も旦那が寝かしつけをしていない…
そんな旦那、世の中にゃ五万といる。
何も珍しくないよw
主、愚痴りたいよね。
ここにもですが、主の味方は沢山いるよー!+2
-2
-
282. 匿名 2022/04/08(金) 08:56:14
>>50
子どもいないときはお互い自分の事は自分でやるし余裕があったから旦那のことも少しやってあげられてて気になることはなかったよ
子育てをパートナーとしてシェアするタイミングで、こっちばっかりやってね?ってなる+6
-0
-
283. 匿名 2022/04/08(金) 08:58:11
3歳まで主が寝かしつけてたなら旦那に変わったところで子供寝ないと思うよ
>>1読んだ限り幼稚な旦那だと思うからやらせたところで3分もたず
旦那「全然寝ないんだけど💢」って結局主にあたってきて二度手間になると思う…+7
-1
-
284. 匿名 2022/04/08(金) 08:58:20
>>48
言いそう
逆にこんな人が旦那なら働いたらどんどん首絞めるだけだから子育て落ち着くまで働かない方がいい+24
-0
-
285. 匿名 2022/04/08(金) 08:58:51
>>253
せめて夜バイトするなら夜の子どもの世話と寝かしつけはバトンタッチしてもらいたい+3
-0
-
286. 匿名 2022/04/08(金) 09:01:34
>>260
幼稚園通いだしてからでいいんじゃないの?
働いてない状態で保育園探すの大変だよ
+5
-0
-
287. 匿名 2022/04/08(金) 09:02:39
>>175 これだわな。ただ、結婚したからと子供欲しい訳じゃないなら避妊すべきだよね。夫婦でその辺のすり合わせ出来てない。結婚したら避妊解除は当たり前と思ってる人多いよね。
私も敢えてしばらく結婚後も避妊続けてたら、親とかになかなか出来ないよね?と不妊を疑われた
世間てそんなもの?+1
-1
-
288. 匿名 2022/04/08(金) 09:03:09
>>161
そちらがねw+0
-0
-
289. 匿名 2022/04/08(金) 09:05:11
>>175
動物みたい だけどほんとそう+0
-0
-
290. 匿名 2022/04/08(金) 09:05:20
>>138
でた。産後はw
妊娠中、産前、産後からの体調戻るまでは別に決まってるじゃない
それともあなたはずっと産後なの?+0
-2
-
291. 匿名 2022/04/08(金) 09:05:49
多分ね、旦那はビビってんのよ。
「やらない」じゃなくて「できない」のよ。
寝かしつけ…やり方が分からない。
仕事…やり方分かる。
主、子育てで働けない。生活費稼げない。
でも母だから子育ては俺よりできる。
俺、働ける。
生活費稼げる。妻より子育てが劣る俺は、家庭を支える為に働かなねば。
無理して子育てして、俺に何かあったら生活はどうなる…あー…ヤバい…
寝不足怖い…
そんな負のループが脳内で起こってるのかとw
男って単純だからね。
ちゃんと働いてるなら、無理して子育てさせなくていい。
稼ぐ事に集中させるに限るよ。
父親いなくても子は育つ。
でも、金がなきゃ子育てできないからね。
+1
-3
-
292. 匿名 2022/04/08(金) 09:06:48
>>240
私の知人で離婚した子がいるんだけど、離婚協議の時になって旦那が「寝ている時に踏まれたり蹴られたりした」って急に言い出した奴いたから気をつけてね。
もちろんその子は故意にそんなことしてなくて、早朝暗いうちに起きて移動する時に当たっちゃった程度なのに。
被害妄想強い男っているからね。
主の旦那も自分のこと棚に上げるタイプっぽいから。+6
-0
-
293. 匿名 2022/04/08(金) 09:08:03
>>260
え?旦那に働けって言われてるって事は成り立ってないですけど
+14
-0
-
294. 匿名 2022/04/08(金) 09:12:30
>>260
ちゃんと読んでからコメントしなよ。
一馬力でいける旦那だったら働けなんて言わないよ。
+10
-0
-
295. 匿名 2022/04/08(金) 09:14:45
>>1
旦那が高収入で旦那の稼ぎだけで生活出来てて育児やらないならまだわかるけど、現実は低収入の男ほどこうなるんだよねぇ。
仕事も育児もこなす能力が無く、やる気もない。その自分の無能さを誤魔化す為に逆ギレモラハラ。
激務系高収入は別として、高収入の旦那さんってイクメン多い。+8
-0
-
296. 匿名 2022/04/08(金) 09:18:04
とりあえず絶対にその旦那とは2人目つくらないように気を付けてください+1
-0
-
297. 匿名 2022/04/08(金) 09:20:05
>>191
うちの場合は元から子供好きで面倒見はいい方だけど、後で人の子より自分の子見てくれる?って言ったら
「〇〇のお父さんお母さんが大変そうだったから」って我が子より大きい子の遊び相手して私はうろちょろする子供をずっと追いかけてるのに...嫁への気遣いが欠けてる。
友達の旦那は2人目で激変してたよ。あと子供がある程度大きくなって一緒に遊べるようになるまで様子見かな+7
-1
-
298. 匿名 2022/04/08(金) 09:27:08
うちはまだ子どもはいないけれど、>>1 みたくなりそうな予感が出てきた
夫、19時帰宅で20時に晩ごはん半分ほどを食べ、それから1時までエルデンリングというゲームに没頭してる
なんとかご飯の残り片付けて、寝る準備しても、3-4時までスマホゲーム+2
-1
-
299. 匿名 2022/04/08(金) 09:27:45
>>72
うちもそう。
他所の子にはいっぱい話しかけたりLINEで相談のったり遊びに連れて行ったり自分の子は無視なのに。
他所では凄くいい旦那さんって言われてるけど、毎日夜遊びして子供の世話なんてしないし、子供の貯金使うしであちこちでそれ愚痴ってたら周り回って自分の耳に入ってやっとやり出した。+11
-0
-
300. 匿名 2022/04/08(金) 09:28:25
専業なんだから文句言うな!とか働け!って人たまに出てくるけど、主は働こうと面接受けたりしてそれでも小さい子いるからと落とされてるんだよね。
それで夜働けと言われるけど、それなら旦那が夜は子供の世話してくれるのかと思ったら、一切育児はやる気なく寝かしつけてから働けと言ってるから鬼畜なの。
ちゃんと読もうよ。+3
-0
-
301. 匿名 2022/04/08(金) 09:32:16
>>1
さすがに釣りだよね。+8
-0
-
302. 匿名 2022/04/08(金) 09:34:27
モラハラ夫にブチギレる
休日に育児を全てやらせる
実家に帰る
↑
とりあえずこれを全部やる+3
-0
-
303. 匿名 2022/04/08(金) 09:39:54
働くにしても小さい子がいて夜中働くとか現実的じゃないよね
こんなこと言われたらなんじゃこいつってなって離婚がよぎると思う+7
-0
-
304. 匿名 2022/04/08(金) 09:49:12
やっぱり釣りじゃん
夜中気が付かないにしてもこの時間で出てこないのはないやろ
+6
-1
-
305. 匿名 2022/04/08(金) 09:51:01
>>1
主さん毎日育児に家事お疲れ様。
なら、働けやらなんやら...必ず専業叩きする人がいるけど、それぞれ家庭の事情があるという事分からないのかな?
まずは、可能なら、ご主人と寝室別にしてみたらどうかな?
同室でスマホいじられてたら腹立つしw
寝かしつけを任せる事は難しそうだからそこは割り切ろう!
お風呂入れたり、他何かしら協力はしてくれるのかな?
他の方もコメントされているけど、2人の子だからね。育児は妻に丸投げ!それは、無いわ。
ご主人は家族の為に働いてくれていて、大変なのは分かる。でも、育児には休みが無い。
育児の大変さをどれだけ口で言っても男性には分からないだろうね。+8
-0
-
306. 匿名 2022/04/08(金) 10:02:17
>>304
釣りもしくは盛大な後出しがありそう+2
-0
-
307. 匿名 2022/04/08(金) 10:10:56
4歳息子がいるんだけど
息子がよっぽど疲れてない限り
パパじゃ寝ないよ
パパだ!キャハー(*゚∀゚*)
ってなって終わり+2
-1
-
308. 匿名 2022/04/08(金) 10:13:24
>>33
可愛くないのかな?子供好きだから作ったんだよね?+4
-0
-
309. 匿名 2022/04/08(金) 10:16:02
>>4
専業主婦ってそんなに簡単なことじゃないよ
小さいこど子供のこと24時間ずーっと面倒みなきゃいけないって体力も使うし精神的にもくる
決まった時間には寝れないし神経使うよ
いまや仕事と子育て専業主婦なら仕事のほうが楽って言ってる人かなり多い
+32
-1
-
310. 匿名 2022/04/08(金) 10:16:03
>>48
自分が男だったら自分の奥さんを夜中まで働かせたくないわ、、
夜だと犯罪に会う可能性だって高くなるし心配。+11
-0
-
311. 匿名 2022/04/08(金) 10:19:47
>>192
画風もサインも欧米っぽくない?+0
-1
-
312. 匿名 2022/04/08(金) 10:22:39
>>126
仕事は楽だよ?
だって高校生~お年寄りまで仕事してるじゃん
育児は子供やお年寄りには無理だよ?
って言われたら腹立たないですか?
高校生やお年寄りがしてる仕事と働き盛りの世代が責任背負ってしてる仕事と一緒にするなって思いませんか?
それと同じで育児も育てやすい子と手がかかる子がいるんです
その時の育児がうまく行ったとしても別の子供になると変わるかもしれないですよ?+12
-1
-
313. 匿名 2022/04/08(金) 10:27:40
>>6
それでも動かない人は動かないよ
本当最低限。洗い物や洗濯物きっと放置で最低限の子守りで今後いつまでもあの時俺は頑張ったって偉そうにされる+2
-0
-
314. 匿名 2022/04/08(金) 10:29:31
>>310
そんな旦那さんなら、きっと自分から育児に関わってくれると思うw+5
-0
-
315. 匿名 2022/04/08(金) 10:31:49
>>6
1日じゃ子供もいい子にしてるから緩い。
一週間やってようやく本当の大変さが分かると思う。
そして他の人もいうように、育児スキルが低い人に子供を預けることがどんなに恐ろしいか。
子供って予想外の動きをするし。+1
-0
-
316. 匿名 2022/04/08(金) 10:52:57
こんな旦那じゃいずれ離婚したくなるだろうから保育園に預けて働いた方がいいと思う。専業主婦叩きではなくて、この旦那さんは金稼がない専業主婦が嫌いな人種だから専業主婦しないで共働きで経済的に自立しておいた方がいいよ。お金ある主婦はいざという時強いよ。+2
-0
-
317. 匿名 2022/04/08(金) 11:00:16
>>1
私はそれで離婚しましたー。+2
-0
-
318. 匿名 2022/04/08(金) 11:06:36
まあ、釣りだよね。
夫がモラハラ過ぎて、何で結婚した?子供作った?専業主婦になった?って疑問しか持てないもん+1
-0
-
319. 匿名 2022/04/08(金) 11:08:13
>>1
うちはいえのあたこちに監視カメラかけてるよ。ペットカメラ、子供の見守りカメラ、色々仕掛けときなさい。義母が遊びにきた時に見せなさい。義母は頼れるの?+0
-0
-
320. 匿名 2022/04/08(金) 11:09:37
>>275
マイナス多いけど正論。
+1
-4
-
321. 匿名 2022/04/08(金) 11:11:06
>>1
とりあえず、実家が経済的余裕があって親が元気なら離婚。
離婚が無理なら今日から旦那の料理のみ毎日少しずつ塩増量、ウインナーベーコン清涼飲料水アイスを毎日食べさせる。
旦那の歯ブラシはトイレ掃除に使用。
働いて貯金して離婚への準備。
+1
-3
-
322. 匿名 2022/04/08(金) 11:13:59
>>266
え?バカなの?
旦那の役割多すぎでしょ。
専業でやってるなら家事育児はそれは妻の分担でしょ。+3
-7
-
323. 匿名 2022/04/08(金) 11:15:08
>>267
いや、だってなんであなたの家のこと話した?
うちは当たり前に旦那がしてくれるよ〜
主のうちは旦那クソね〜ってことを言いたいんでしょ。
+6
-4
-
324. 匿名 2022/04/08(金) 11:16:03
子持ちの皆様にききたいんだけど、こういう旦那って結婚前や新婚の時は、優しくて家事分担も育児もするよ!子供大好き!みたいなこと言ってたの?
嫌味じゃなくて、本当に豹変したのか、最初から家事育児やるなんて言っていなかったのか知りたい。
私は子供欲しくないんだけど、付き合う男性皆付き合い浅い時から子供欲しい!子供可愛いよね!子供とキャンプしたりキャッチボールするのが夢!
みたいに軽いノリで子供欲しいって言うから引いてる。
女にとっては下手したら命落とすかもしれない決断なのに。
+2
-0
-
325. 匿名 2022/04/08(金) 11:31:13
寝かしつけ以前にモラハラ糞野郎じゃん
主がパート出ても「パートなんだから俺より楽だろ」正社員になっても「俺の方が責任ある仕事して疲れてる」とかクソみたいな言い訳して永遠に育児なんかしないよ+4
-0
-
326. 匿名 2022/04/08(金) 11:32:55
>>277
昼間子供の世話してるだけで何がそんなに大変なの?
要領悪いだけじゃない?
共働きで大変ってならわかるけど、
たかだか一人の子供の面倒みてるだけで、
一日仕事してる旦那にも一緒に家事育児サポートしろってんなら、
逆に旦那のサポートって何ができんの?
稼げないなら、家事育児やろうよ
+4
-14
-
327. 匿名 2022/04/08(金) 11:38:12
>>57
見る目なさすぎるって思うじゃん?わかんないものだよ
外面めちゃくちゃいいし+14
-0
-
328. 匿名 2022/04/08(金) 11:42:36
>>324
なんで命落とすの?
出産は偉大なことを成し遂げてるんだ感の女ってなんなの?大袈裟だよ。
男の面倒みるってのは育児の良いところだけを想像して発言してるから、
女は良い面も悪い面も両方みえてるから。
男の頭の中で想像してる育児には日々の本当の大変さはみじんこもないよ
+1
-2
-
329. 匿名 2022/04/08(金) 11:44:14
>>231
誰のおかげで仕事しかしてないお前が、快適な日常おくれてると思うんだよ?と言いたいね+10
-1
-
330. 匿名 2022/04/08(金) 11:57:55
まあ、思いやりがないよね。
結婚は好きだけじゃ上手くいかないって、こう言う事なんだと思った。+5
-0
-
331. 匿名 2022/04/08(金) 12:21:38
>>292
証拠ないから無意味だよね。+2
-0
-
332. 匿名 2022/04/08(金) 12:39:41
3歳なら日中たくさん遊ばせたら勝手にコロッと寝ると思うけどなぁ+0
-5
-
333. 匿名 2022/04/08(金) 12:46:38
>>326
旦那はそんなに家事したくない?
育児に関わりたくないの?笑+6
-0
-
334. 匿名 2022/04/08(金) 12:53:51
>>328
>>324は大袈裟だとは思うけど、妊娠出産は母体に多大な負担が掛かるし命を落とすリスクもゼロじゃないからね。
むかし両親教室で「医療が発達したとはいえ、今でも出産は女性が人生で最も死に近づく行為だから甘く見てはいけない、命を落とす事もある」と心に留め置くように言われたよ。もしもの時にどうするか、夫婦で話し合っておきなさいと。+4
-0
-
335. 匿名 2022/04/08(金) 13:16:19
うち旦那が寝かしつけ。
私が寝かしつけして寝ちゃったら家事進まないし。+1
-0
-
336. 匿名 2022/04/08(金) 13:18:58
正直こんな愛情もない様な旦那と暮らすくらいなら離婚して子供と二人で暮らしていく方が幸せそう…。今はお子さんが小さすぎるから難しいだろうけどね。
人は簡単には変わらないよ。文章読んだ感じだと主や子供の体調が悪くなっても無視して病院すら連れていってくれない感じがする。そこまで冷徹な男と一生暮らして幸せなのか。+2
-0
-
337. 匿名 2022/04/08(金) 13:44:59
>>326
一日仕事してる旦那にも一緒に家事育児サポートしろってんなら、
逆に旦那のサポートって何ができんの?
え?旦那の分のご飯作りや旦那の分の洗濯やくっさい枕カバーの交換や旦那が汚したトイレ掃除とかも旦那のサポートになってないの?
それは当然で、旦那が仕事するのは偉い事なの?+5
-1
-
338. 匿名 2022/04/08(金) 14:02:41
>>1
知人、子供が小さい時から夜中働いていたなあ
宅配の集積所
そこのうちは夫婦仲悪かった+1
-0
-
339. 匿名 2022/04/08(金) 14:07:01
男性って子供できたらいいな~ぐらいで、そこまで子供欲しいと思ってないよね。+3
-0
-
340. 匿名 2022/04/08(金) 14:52:58
>>2
寝かしても寝かしても起き上がって来るのが旦那。+8
-0
-
341. 匿名 2022/04/08(金) 15:31:22
その旦那モラハラなんじゃないですか??ストレス溜まりそう、、+2
-0
-
342. 匿名 2022/04/08(金) 15:41:52
>>27
横だけど事実を言われて過度に反応する人の方がリアルでも人に突っかかっていそう
+6
-2
-
343. 匿名 2022/04/08(金) 16:03:31
>>28
たしかに旦那が悪いけどスマホのライト眩しかったら、「眩しいから消して」体調悪くて寝かしつけ辛い時は「私今日寝かしつけられないから代わって「ってちゃんと伝えてるのかな?+3
-1
-
344. 匿名 2022/04/08(金) 16:14:52
>>1
同じく3歳の子を持つ母です。
私はパートですが正直育児よりも仕事してるほうが楽です、、
魔の3歳児、、
旦那さんに言ってあげたいです。
仕事してるから偉いとかそんな考えは捨ててください。
夫婦はお互いを尊重することが大事です。+5
-0
-
345. 匿名 2022/04/08(金) 16:15:23
>>324
主ほどじゃないけど育児にほとんど関わらない旦那は結婚前に子供好きって言ってて、実際に甥っ子(義姉の子)をめちゃくちゃ可愛がってました。
子供を産んだら可愛い可愛いとは言うものの、自分だけで遊びに連れて行ったり一人で面倒見たりすることは皆無。
なんなら我が子の世話もロクにしない癖に、甥っ子と遊びに行こうとする始末。
義務で子供を見るのは嫌だけど自分の気の向いた時には構いたい。オムツを変えるのはイヤ。意思の疎通が取れないのはイヤ。自分の言うことを聞かないのはイヤ。って感じだと思います。
あんたは子供好きじゃないよって言っときました。+3
-1
-
346. 匿名 2022/04/08(金) 16:15:35
>>322
あなたの家では家事育児は100%あなたがやってるでいいじゃん。
私は子育てって特に小さい内は24時間だし、プラス家事もしないとダメなら相当大変だと思う。
専業主婦って家政婦か何かと勘違いしてる?
子供の育児は夫婦でするんだよ。
割合は物理的に外に出てる夫が短くなるけど、3年で1回も寝かしつけしたことないのは異常だよ。
夫だって仕事だけしてればいいってそんな甘くないから。+8
-1
-
347. 匿名 2022/04/08(金) 16:18:03
>>332
変な時間に寝ちゃって夜起きることもあるよ+3
-0
-
348. 匿名 2022/04/08(金) 16:40:16
>>332
うまくいく時はね。
日によって違うから大変。+2
-0
-
349. 匿名 2022/04/08(金) 16:44:44
>>4
じゃあ旦那が専業主夫すればいい
旦那だって専業主夫やってから文句言えよ+6
-0
-
350. 匿名 2022/04/08(金) 18:32:40
>>1
離婚極論であって先ずは主の実家、旦那の実家に相談するべき。お金稼いでる俺に逆らうな、家にいるんだから楽だろ?な考えなんだろうね。+2
-0
-
351. 匿名 2022/04/08(金) 18:35:51
夕方会社から退勤したら、子供を後ろに乗せた男性とすれ違って「偉いなー。」って思ったんだけど、良く考えたらこれが奥さんだったら何とも思わない日常風景に見えたんだろうな。
違和感を感じるんじゃなくて、当たり前の事だよね。+10
-0
-
352. 匿名 2022/04/08(金) 18:53:19
>>1
幼稚園始まるのなら短時間パートできるじゃん!
必ずしも子どもがしょっちゅう体調不良になるとは限らないしまずはやってみよう!
そういう旦那にイライラしてるよりは少し外に出て働いてる方が気分転換になると思うよ。
マックとかヤクルトとか、わりと子持ち主婦に優しいパートは結構あるよ。
+2
-11
-
353. 匿名 2022/04/08(金) 19:19:13
うちもしないなーそのうちに子供が父親と寝たがらなくなった+1
-2
-
354. 匿名 2022/04/08(金) 20:11:11
>>1
主もこんな旦那いない方が、ぶっちゃけ楽でしょ?
私は、旦那がいない時間が家事もストレスも減って、良かったよ。
手伝うレベルも出来ないというか、する気ない旦那って、お荷物なだけという事に、いい加減気付けよと思う。+8
-0
-
355. 匿名 2022/04/08(金) 20:19:42
一回、家出してみたら?
テキトーにちょっと実家に用事があってーって
朝早く家出て本当に1日帰らないでいるといいかも。もちろん土日ね。
あくまではお子さんに支障の暮らしのできる日とかでどう?+0
-1
-
356. 匿名 2022/04/08(金) 20:36:32
>>1
そんなやつ、いらんわ。ストレスになるから離婚する。+6
-0
-
357. 匿名 2022/04/08(金) 20:48:33
>>189
別にあなたの旦那がクズだなんてこと告白しなくてもいいのよ+3
-1
-
358. 匿名 2022/04/08(金) 20:54:01
>>17
それね。うちも旦那寝かし付けしたことないけど肉体労働だから睡眠しっかり取らなきゃって私から寝室別にした。育児ノータッチだけど家事育児にダメ出しされたことないからマイペースにやれてノーストレス。ごちゃごちゃ口出しされたり育児しない上で働け言われたらお前が全部やってみろ!ってなる。主の場合は寝かし付け云々の問題ではないと思います…。+8
-1
-
359. 匿名 2022/04/08(金) 20:54:15
>>5
うちの旦那みたい。
子供10歳だけど、子育てなんてしなかったよ。
旦那が親になる前に子供が成長した。
共働きだけど、産まれて早々寝られないと別室で寝てた。
夜泣きの辛さなんて知るわけない。
授乳の疲れだって、「ミルク飲ませないお前が悪い」だよ。+8
-0
-
360. 匿名 2022/04/08(金) 21:44:22
>>357
普通の人の数十倍稼ぐけどね。+0
-6
-
361. 匿名 2022/04/08(金) 21:47:44
>>107
同情する。
なんで教えてあげなきゃわからないのか?自分で調べる気ないのか?自分はやらなくて良いと思うのか??
母親だって最初から色々わかる訳じゃなく自分で調べたりしてやってるのにね。
家事育児仕事させて自分は仕事だけでいいって旦那頭おかしいわ+5
-0
-
362. 匿名 2022/04/08(金) 21:51:00
>>113
小さい子いて週3.4パートなら充分でしょ…
なにを発狂しているのこの人は…+5
-0
-
363. 匿名 2022/04/08(金) 22:01:57
>>312
その通りだわ
賢い文章+2
-0
-
364. 匿名 2022/04/08(金) 22:06:58
>>4
せめて働いたら旦那さんいらなくなるねw+4
-0
-
365. 匿名 2022/04/08(金) 22:19:35
こないだ私がキレてやってくれるようになった
ただうちの場合は2人目ができたのと通し寝できるようになったタイミング
自分が入院中面倒を見れないから私の家に里帰りをお願いするのに、私以外の寝かしつけを経験してない状態で任せるとかありえなくない?次の健診で入院になった時どうするの?
って感じで言ったら「土曜日だけやります」って言うようになった
いざ任せるとはじめは泣いてもう可哀想だから…で変わったとこともあった
3回目くらいになると泣くけど10分前後で寝れるようになった
私が10分で寝落ちさせるのは授乳で寝落ちの時くらい
ママよりできるって得意気になって平日22時帰宅の時でも手こずってたら積極的に変わってくれるようになったから助かってる
3歳ならパパと寝たいと言うように仕向けてみるとか?
ていうか隣でスマホいじってるとかただただ邪魔じゃない?寝かしつけしないなら邪魔もしないでほしい
でも寝かしつけしてから働けって言うのはどうなの?そこ以外に不満はないの?本当に不満なのはそこだけ?主さんが働いて得たお金はどう管理するとか話ついてる?
寝かしつけしない+そのフレーズで私はモラハラだと捉えたし親が頼れないなら多少無理してでも経済的に自立した方がよいのでは?と思った
普通に心配だわ…+2
-0
-
366. 匿名 2022/04/08(金) 22:20:00
>>4
意味わからん。
主は専業主婦で家事育児に専念してるじゃん。
旦那は家事育児してなさそうで仕事に専念してるじゃん。
何がダメなの?
女は専業主婦はダメで家事育児仕事を365日休み無しでやるのが当たり前なの?男は稼ぎがいいから家事育児やらなくていいし、妻を労うこともせず罵倒して当たり前なの?
+9
-0
-
367. 匿名 2022/04/08(金) 22:27:25
>>196
なぜ婚姻生活が続いてるのか謎すぎる+4
-0
-
368. 匿名 2022/04/08(金) 22:59:27
>>252
兼業に固執してる自分見えてないのかなw
色々と嘘ついてまで専業に絡むって病的。+6
-0
-
369. 匿名 2022/04/08(金) 23:02:46
>>364
子供のこと第一に考えてないの?
主が働けば夫が必要ないなんて子供にとっては両親揃ってる方がいいのに寝かしつけしないくらいで旦那必要ないとか極論すぎて理解できない。+0
-3
-
370. 匿名 2022/04/08(金) 23:04:11
>>360
いくら稼いでくれてても、そんな旦那いやだ。。+4
-0
-
371. 匿名 2022/04/08(金) 23:10:08
>>368
嘘に見える?
あなたが嘘だと言うのが、全くもってなぜかわからないけど。
あなたの知りうる「現実」とは違うんだろうけど、別にそんなの不思議じゃないでしょ。
書いてることは全て本当だよ。+1
-6
-
372. 匿名 2022/04/08(金) 23:15:45
>>1
旦那さん鬱かな?鬱じゃないなら嫁と子供に愛情が全くなくて思いやりがないのかもしれない。
旦那さんがそこまで言うのには貴方にも多少なりとも原因があるのかもしれないね…何が気に食わないのか、なぜそんなにイライラしてるのかを一度話し合ってみてはどうだろうか。
3歳ってイヤイヤや自我が芽生えて動き回るし凄い大変な時だと思うけど思い詰めないようにね。
一人で頑張らなくて大丈夫だよ。
実家に帰れるなら両親に育児を手伝ってもらってもいいかも。旦那さんとも距離置けるし、お互いに時間が必要かもね。
くれぐれも無理しないようにね。+0
-2
-
373. 匿名 2022/04/08(金) 23:51:38
>>155
つきっきりの子育てか仕事か言われたら仕事が楽だと思う。
仕事の内容は別にして好きなタイミングでトイレ、風呂を自由に長時間できない。これが24時間約3年は辛いよ。精神的に誰かに助けられないとやってられません。
これは子育てしたことないとわからないぐらい地味な辛さです+4
-1
-
374. 匿名 2022/04/09(土) 00:12:30
うちの旦那も寝かしつけ出来なくて、結局子どもが寝室から出てくる。そして、パパの口が臭い、イビキがでかいなど子どもも不機嫌に。
その事を正確に相手に伝え、寝る前は歯を磨いた方がいいと思うと提案した。(本当はフロスもしてほしい)
そしたら、爆ギレで口臭いとか言わないのが礼儀じゃない?酷い女だな!怒鳴られる。
家族だからこそ言うんだよ…。
旦那はそれから書斎に布団をひき育児拒否。
いや、歯を磨けよ。
寝かしつけも先に寝てもいいけど子どももねかせてよ。
わたし 眠剤7年も飲んでて辛いんですけど。+1
-3
-
375. 匿名 2022/04/09(土) 00:22:30
>>367
何がそんなに良いんだろうね?お金?+2
-0
-
376. 匿名 2022/04/09(土) 00:46:38
>>1
えっ、夜子供が寝てる間に働いてこいってこと??
しかも仕事だけして疲れてる俺>>家事育児+夜中働きに出る主ってこと??
ここまでのトンデモ旦那久しぶりに聞いたわ+5
-0
-
377. 匿名 2022/04/09(土) 01:04:15
>>4
こういうコメって、おばさんなの?
若い男の発言にも聞こえる。
+2
-0
-
378. 匿名 2022/04/09(土) 01:06:36
人の気持ちを全く想像しないこの発言。なんか、発達の旦那みたいな印象を受ける。
+3
-0
-
379. 匿名 2022/04/09(土) 06:49:53
寝かしつけって特にやることなくない?+1
-1
-
380. 匿名 2022/04/09(土) 07:20:17
>>370
ママじゃなきゃ寝ないからね。私は貧乏の方が嫌だけどな。+2
-0
-
381. 匿名 2022/04/09(土) 08:43:45
>>360
平均450万としてその数十倍なら最低20倍
9000万以上稼いでるのかw
スゴーイ(半笑い)+0
-0
-
382. 匿名 2022/04/09(土) 09:39:16
>>381
一億だからね。経営者だよ。+0
-2
-
383. 匿名 2022/04/10(日) 13:46:08
>>382
従業員が苦労してるだろうね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する