ガールズちゃんねる

節約が好きな方、語りませんか?part4

251コメント2022/04/20(水) 00:55

  • 1. 匿名 2022/04/07(木) 09:27:25 

    結局買い物に行かないのが一番節約になると思います。
    節約が好きな方、 日頃心掛けている節約方法を教えてください!
    節約が好きな方、語りませんか?part4

    +227

    -1

  • 2. 匿名 2022/04/07(木) 09:27:58 

    みんな貯金いくらある?

    +3

    -26

  • 3. 匿名 2022/04/07(木) 09:28:19 

    >>2

    2億ちょっと

    +62

    -9

  • 4. 匿名 2022/04/07(木) 09:28:35 

    野菜や食材を残さず使い切る。

    +212

    -1

  • 5. 匿名 2022/04/07(木) 09:28:37 

    ティッシュは2枚重ねだから開いて1枚ずつ使うわよ

    +26

    -22

  • 6. 匿名 2022/04/07(木) 09:28:56 

    一人暮らし、水道光熱費1万円以内。

    +70

    -3

  • 7. 匿名 2022/04/07(木) 09:28:59 

    >>2
    2400万

    +33

    -3

  • 8. 匿名 2022/04/07(木) 09:29:21 

    欲しい物を我慢しすぎない。私の場合ダイエットのリバウンド並みに爆発するから慎重に吟味して本当に欲しい物は買う

    +173

    -1

  • 9. 匿名 2022/04/07(木) 09:29:38 

    >>2
    300万しかない…
    積立投資に資産はあるけど、節約して貯めたいです!

    +73

    -4

  • 10. 匿名 2022/04/07(木) 09:29:46 

    スーパーのおつとめ品のコーナー、つい見ちゃう

    +143

    -0

  • 11. 匿名 2022/04/07(木) 09:29:54 

    >>2
    40万くらい
    このトピ参考にこれから頑張ります٩(。•ω•。)و

    +105

    -2

  • 12. 匿名 2022/04/07(木) 09:30:11 

    旦那がよく言うのはご飯を作らない日を作る。
    1日でも残り物で回せる日を作る。

    +125

    -2

  • 13. 匿名 2022/04/07(木) 09:30:22 

    >>3ちょっと貸してくれない?
    節約が好きな方、語りませんか?part4

    +86

    -10

  • 14. 匿名 2022/04/07(木) 09:30:29 

    >>3
    単位は?

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2022/04/07(木) 09:30:40 

    >>2
    10億ぐらいかな

    +13

    -3

  • 16. 匿名 2022/04/07(木) 09:30:47 

    >>4
    そうそうキャベツの芯、ほうれん草の根っこ、ジャガイモの皮、捨てるところないわよね

    +39

    -16

  • 17. 匿名 2022/04/07(木) 09:30:57 

    貯金か・・・あと50年の寿命なら毎月50万円は使える。

    +29

    -5

  • 18. 匿名 2022/04/07(木) 09:31:20 

    >>12
    すてきな旦那様!
    フードロス対策になって御台所も休めるし一石二鳥ね!
    うちもそれ真似させていただきます!

    +134

    -5

  • 19. 匿名 2022/04/07(木) 09:31:23 

    地震!

    +27

    -6

  • 20. 匿名 2022/04/07(木) 09:31:31 

    >>14

    日本円

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2022/04/07(木) 09:31:37 

    >>2
    50万くらい。株券に300くらい突っ込んでる

    +11

    -3

  • 22. 匿名 2022/04/07(木) 09:32:18 

    >>10
    まずはそこを目的に小走りで向かい目をバッキバキにしながら欲しい物がないか探します👁👁

    +56

    -1

  • 23. 匿名 2022/04/07(木) 09:32:32 

    >>1
    備蓄はどれくらいしてる?

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/07(木) 09:32:47 

    >>20
    スゴイ!!

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/07(木) 09:32:50 

    お金おろすときは絶対手数料払わないようにする

    保険とか年払いで安くなるのは年払いにする

    ローンは組まない!!

    +210

    -2

  • 26. 匿名 2022/04/07(木) 09:32:51 

    3月31日賞味期限の納豆みなさんならどうする?
    病院代が高くつくかもしれないから捨てますか?

    +7

    -25

  • 27. 匿名 2022/04/07(木) 09:32:53 

    全然節約できないタイプだから参考にします
    欲しいものはだいたい買ってしまう

    ただもったいない病だから化粧品とかは最後容器をハサミで切り開いて綺麗に使い切るタイプ
    これも節約になるのかな??笑

    +152

    -2

  • 28. 匿名 2022/04/07(木) 09:33:40 

    >>26
    私なら食べます

    心配なら味噌汁に入れて加熱しちゃえば?

    +82

    -6

  • 29. 匿名 2022/04/07(木) 09:33:44 

    >>26
    そんなもん捨てるわな

    +17

    -22

  • 30. 匿名 2022/04/07(木) 09:33:58 

    >>1
    みんなで畳の目でも数えましょう😊

    +14

    -1

  • 31. 匿名 2022/04/07(木) 09:34:10 

    夫婦ともに節約大好きです!
    半額大好き!

    必ず近所のスーパーの半額コーナーはチェックします。冷凍できるのは冷凍!

    節約するとこは徹底的に節約して
    使うとこは使う。
    メリハリが大事ですかね。

    +135

    -8

  • 32. 匿名 2022/04/07(木) 09:34:34 

    >>6
    都市ガスですか?

    +2

    -2

  • 33. 匿名 2022/04/07(木) 09:34:37 

    >>4
    私も
    冷蔵庫あるもの料理得意です

    +32

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/07(木) 09:34:48 

    >>19
    東海だよね?揺れたね

    +26

    -4

  • 35. 匿名 2022/04/07(木) 09:34:54 

    地震

    +10

    -6

  • 36. 匿名 2022/04/07(木) 09:35:16 

    >>19
    ちょっと大きかったね
    寝ながらガルしてたら揺れて焦った

    +28

    -4

  • 37. 匿名 2022/04/07(木) 09:35:18 

    スーパー行くと余計なもの買ってしまうから、生協の個配にしてる。
    安くはないけど、あるもので献立考えるコツも備わってスーパー行くのは月1回くらいで、無駄な出費を抑えてます。

    +24

    -9

  • 38. 匿名 2022/04/07(木) 09:35:25 

    >>19
    愛知ね

    +18

    -2

  • 39. 匿名 2022/04/07(木) 09:35:33 

    >>2
    35億!これでOK?

    +35

    -2

  • 40. 匿名 2022/04/07(木) 09:35:41 

    >>3
    節約の賜物。
    でもいざ使うときの使い方は下手くそかもな。(負け惜しみだよぅ)

    +28

    -2

  • 41. 匿名 2022/04/07(木) 09:35:51 

    >>2
    3800万と積立NISAに150万くらい

    +30

    -7

  • 42. 匿名 2022/04/07(木) 09:36:31 

    >>3
    ドラクエ10の世界ならそれくらいあります。笑

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/07(木) 09:36:43 

    >>26
    納豆だったら食べちゃうかなー。
    生魚とかだときついけど。

    +69

    -3

  • 44. 匿名 2022/04/07(木) 09:36:44 

    人参のヘタを水につけて、葉っぱが生えてくるとサラダの彩りに添えてます
    毎日水を替えて少しずつ育ってくるの見てるとカワイイです

    +60

    -1

  • 45. 匿名 2022/04/07(木) 09:36:44 

    ゼロ活
    お金を使わない日を増やす
    使わない日は幸せ感じる

    +119

    -1

  • 46. 匿名 2022/04/07(木) 09:37:15 

    >>10
    買い物カゴの中は、割引シールが貼ってあるものばかりの時があるww

    +73

    -1

  • 47. 匿名 2022/04/07(木) 09:37:19 

    >>32
    集中プロパンです。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/07(木) 09:37:20 

    自営業になってからとことん節約するようになりました
    飲み会はオンラインにすると今までの10分の1くらいで済む
    洋服は本当に必要な服のみ
    お散歩ついでに安いスーパーへ遠出

    +52

    -1

  • 49. 匿名 2022/04/07(木) 09:37:36 

    節約なのかわからないけどATMには2ヶ月に1回しかいかない

    +30

    -2

  • 50. 匿名 2022/04/07(木) 09:37:48 

    節約が好きな方、語りませんか?part4

    +20

    -16

  • 51. 匿名 2022/04/07(木) 09:38:53 

    うちプロパンだから節約して自炊すると光熱費が上がるという矛盾

    +78

    -1

  • 52. 匿名 2022/04/07(木) 09:39:00 

    >>2
    1億突破❗️❗️

    +6

    -6

  • 53. 匿名 2022/04/07(木) 09:40:37 

    >>10
    近くにあるいくつかのスーパーの半額シールが貼られる時間を大体覚えてます。
    その時間を狙って買い物に行く(笑

    +43

    -1

  • 54. 匿名 2022/04/07(木) 09:41:21 

    スギ嫁の節約ってTVでやってたが、チラッと観ただけど…あれは節約と言うかストックしときたいだけの自己満足、あの大量に買いだめしてる品々…そもそもガソリン使って安い店に行く事が信じられない たった一品買う為に!

    +79

    -2

  • 55. 匿名 2022/04/07(木) 09:41:29 

    スマホ解約が一番の節約
    5000万貯まったので次はどうしようか

    +32

    -3

  • 56. 匿名 2022/04/07(木) 09:41:38 

    >>26
    食べるよー。納豆とは異なる異臭がしたら、やめとく。

    +45

    -1

  • 57. 匿名 2022/04/07(木) 09:42:03 

    コロナ禍になって何があるか分からないから貯金を重視しようと節約生活
    お菓子とお酒やめて栄養のあるご飯を3食、食べるようにしたら生活食費+食費で2万円、一人暮らし、
    体重標準体重で現状維持
    免疫も低下してないし、インフルエンザ、コロナワクチン打ってなくて一度もかかったことない

    +77

    -8

  • 58. 匿名 2022/04/07(木) 09:42:15 

    >>26
    納豆は大丈夫🙆
    食感が変わってるかもだけど

    +53

    -3

  • 59. 匿名 2022/04/07(木) 09:42:46 

    >>27
    立派な節約ですよ
    歯磨き粉は最後切って使うと1週間持つくらい残ってたりするし。チューブわさびや生姜もけっこう残ってる。

    +78

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/07(木) 09:43:30 

    >>4
    私は
    キャベツや白菜の芯は細かく刻んでお味噌汁の具に
    大根やにんじんの皮も細切りにしてお味噌汁の具に
    ブロッコリーの芯は輪切りにしてあの硬さを利用して他の野菜と一緒に福神漬け風に

    +40

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/07(木) 09:44:06 

    なるべく手作りする。
    作り方が分からないものはネットで調べてチャレンジする。
    大好物の鯖寿司も塩サバを買って自分で手作りすると1本300円くらいで、驚くほど美味しい鯖寿司ができた。

    +72

    -1

  • 62. 匿名 2022/04/07(木) 09:45:06 

    >>45
    休みの日はまさにゼロ活。
    家事したら部屋に籠ってるよ。
    お陰でATMに行かなくなった(笑)
    お金が減らない

    +77

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/07(木) 09:46:07 

    今週月曜から買い物行かず、家にあるもので頑張っている、もう少し頑張る!

    +37

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/07(木) 09:46:26 

    >>6
    冬場はお風呂の湯温、何度に設定してますか?

    私は夏は39度、冬は41度に設定してます。
    冬のガス代を下げたいんですが、40度だと真冬は寒くて…

    +21

    -1

  • 65. 匿名 2022/04/07(木) 09:46:45 

    >>62
    お財布開いて一つ買うと
    他のも買っちゃいがちなんだ

    +15

    -2

  • 66. 匿名 2022/04/07(木) 09:46:52 

    >>2
    200万円くらい。
    あと収益のある不動産を持ってる。

    +6

    -3

  • 67. 匿名 2022/04/07(木) 09:47:36 

    >>26
    私は半年まではいける

    +10

    -5

  • 68. 匿名 2022/04/07(木) 09:48:46 

    ほうれん草は根元が甘くて一番美味しいから捨てないよ
    茄子もヘタの中の所が1番美味しいからヘタだけ削ぐように取り除いて調理する

    +30

    -1

  • 69. 匿名 2022/04/07(木) 09:49:18 

    >>25
    これは基本だね。自分のお金おろすのに手数料取られたらたまらないからね。

    +57

    -2

  • 70. 匿名 2022/04/07(木) 09:49:23 

    コンビニや自販機でジュースを買わない。
    野菜購入はもやしや豆苗、えのき率高い。他も使うけど。豆苗は育てて愛着わくから楽しく節約してるよ。
    外食は月1で食べ放題(笑)

    +46

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/07(木) 09:49:57 

    空腹時に買い物に行かない
    カフェは行かずにおうちカフェ

    +23

    -3

  • 72. 匿名 2022/04/07(木) 09:50:39 

    >>26
    1週間経ってるね。
    捨てましょう。
    2.3日なら食べちゃうw

    +9

    -13

  • 73. 匿名 2022/04/07(木) 09:51:08 

    >>67
    強い

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/07(木) 09:52:33 

    PayPay、auペイ、d払い、楽天ペイ、メルペイ、ファミペイをキャンペーンとかによってお得なやつで使い分けしてる。
    あとワイモバイルなので、ネットショッピングは基本ヤフーショッピングでする。
    ヤフーショッピングで貯まったポイントはPayPayポイント運用で増やしてる!

    あとは節約速報ってサイトをちょくちょく見てお得なキャンペーンとかないかチェックしてる。

    +27

    -5

  • 75. 匿名 2022/04/07(木) 09:52:33 

    >>61
    私も鯖寿司よく作る
    美味しいよね自分で作るとガッツリ食べられる
    週末とかよく作ります酢飯に自家製ガリ混ぜます

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/07(木) 09:53:29 

    >>1
    ちょっとお花見でパァーっと使いすぎた気がするから
    いま買い物行かないで家にあるもので四日過ごした

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/07(木) 09:53:41 

    食料の買い物は1週間に一回。
    コンビニは使わない。

    +37

    -1

  • 78. 匿名 2022/04/07(木) 09:54:39 

    炊飯器は毎日使わずまとめて炊いて小分けしてます

    +52

    -1

  • 79. 匿名 2022/04/07(木) 09:54:44 

    >>64
    お風呂の温度設定は41℃です。

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2022/04/07(木) 09:56:01 

    >>26
    まだ一週間でしょ。
    余裕で食べちゃう。
    変色して変な匂いがしていたら捨てるけど。
    これまでの経験上、納豆は賞味期限から数週間経っていても意外と平気な気がする。

    +71

    -1

  • 81. 匿名 2022/04/07(木) 09:59:20 

    >>49
    ひと月分のお給料で2ヶ月生活するの?
    お給料多いのね羨ましい

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2022/04/07(木) 10:00:07 

    >>64
    横ですが私は温度設定は下げずにお湯の量を少なくしてます
    湯船の中で寝転がって肩までしっかり浸かってます
    入浴後は直ぐ洗濯
    洗濯物出来るだけ溜めて一気に洗ってる
    冬は足と肩や首に熱いシャワーをかけたら身体が温まります

    +30

    -4

  • 83. 匿名 2022/04/07(木) 10:01:06 

    >>75
    好きなだけ食べられるから贅沢した〜と満足感がすごい。
    想像したより難しくなくて驚いたよ。
    自家製ガリも作ってみる!

    +12

    -1

  • 84. 匿名 2022/04/07(木) 10:01:27 

    夫の浮気やアスペでイライラ等で離婚しようかと考えてるんだけど、一人暮らしになると月20万最低でも掛かるし、我慢できるだけ我慢するのが自分の将来的な貯金になると思ってる。

    +46

    -6

  • 85. 匿名 2022/04/07(木) 10:01:57 

    >>61
    美味しそう!
    私もやってみよう。

    料理すると、充実感を感じられるのも良いですよね。

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/07(木) 10:04:04 

    >>4
    ピーマンの種はクレームが来たわ

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2022/04/07(木) 10:04:04 

    >>26
    見た目と匂いで判断する
    少しでも?と思ったらやめる

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/07(木) 10:05:38 

    ヨーグルトは自家製
    最近マヨネーズもじわじわ高騰してるのでマヨネーズも自家製するようになったらめちゃくちゃ安く出来る
    バーミックス持ってるので簡単です

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/07(木) 10:06:23 

    >>86
    土井善晴先生は入れてたよ。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/07(木) 10:07:36 

    >>37
    うちもおうちコープはじめた!
    週一のお届けで、その日の朝には冷蔵庫がほぼ空っぽになるのが楽しくなってきた。

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/07(木) 10:08:26 

    冷蔵庫の食材を使い切る

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/07(木) 10:08:32 

    >>79
    ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/07(木) 10:08:35 

    >>86
    横ですがピーマンの種は肉詰めやハンバーグだとわからなくなります
    種は栄養価高いので肉詰めの時はあえて取らなずヘタの硬い所だけ剥がして使ってる

    +43

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/07(木) 10:10:38 

    >>8
    分かる!
    あれこれ欲しい物買うにではなく、欲しい物決めて買いに行く。
    ただ考えに考え込んだ欲しい物をコツコツ溜め込んで一気に買いに行くから結果爆買い的になってしまうんだけど、それもストレス発散になってるし楽しいから良いと思ってる。
    個人的に節約好きで貯金も順調に増えてるし投資もしてるけど、何気にお金使うのも好きなんだよね。

    +53

    -3

  • 95. 匿名 2022/04/07(木) 10:10:50 

    >>1
    エアコンの設定温度、タイマーなどはどうしていますか?

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2022/04/07(木) 10:11:49 

    >>1
    毎月の食費はどのくらいですか?

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/07(木) 10:11:52 

    >>82
    お湯の量少なくするの最近になって気づいたよ。もう春だっちゅうの。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/07(木) 10:12:31 

    >>26
    食べる。
    元々発酵食品だし。それに消費期限ではなく賞味期限なら割と平気じゃないかと。

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/07(木) 10:14:00 

    >>50
    竹輪って旨味出るの?

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2022/04/07(木) 10:14:56 

    >>26
    冷凍しとけばよかったね。うちは食べきれそうになかったら冷凍するよ。

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/07(木) 10:15:22 

    >>26
    炒めたら?
    納豆炒飯とか

    +18

    -1

  • 102. 匿名 2022/04/07(木) 10:16:09 

    >>82
    ありがとうございます。
    冬場は引き続き41度でいきます。
    節約でも我慢しちゃったらダメですもんね。

    お湯の量少なめはやってましたが、
    熱いシャワーはやってませんでした。
    (肩凝りに良さそう…)
    一度試してみます!

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/07(木) 10:17:01 

    二人暮らしになったし年齢的に食べる量も減ったので、沢山食材が必要だったり手間の掛かる物は買って済ませる方が安上がりでした。餃子は冷食、酢豚は日本ハム、蕎麦に入れる天ぷらは惣菜、カレーはレトルトみたいな感じ。
    洗い物も少ないから自分には合ってました。

    +61

    -3

  • 104. 匿名 2022/04/07(木) 10:17:14 

    >>26
    納豆なんて見切り品を買ってきて
    冷凍しておけば大丈夫だよ。
    さして味も落ちないし長期保存できる。

    +59

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/07(木) 10:18:08 

    >>1
    亡き父は節約なんか馬鹿馬鹿しい、所得を上げればいいんだと言い、日々勉強していた。

    +22

    -5

  • 106. 匿名 2022/04/07(木) 10:18:59 

    >>44
    楽しそう!
    昨日ヘタ出たけど、もうゴミに出しちゃった…

    次ヘタでたらやってみます

    +14

    -2

  • 107. 匿名 2022/04/07(木) 10:21:37 

    今日と明日は食品買わないことにした

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/07(木) 10:23:43 

    買い物に行くとついつい無駄な買い物をしてしまう。
    特に半額のお総菜!
    だから買い物は早い時間に行く

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/07(木) 10:23:56 

    おやつはポン活してポイントで交換してくる
    飲みものやお酒はクーポンもらって無料。
    コンビニ、節約してからのが通ってるわ
    クーポンでもポイントつくし。

    +23

    -3

  • 110. 匿名 2022/04/07(木) 10:25:59 

    業スーとか激安スーパー大好き!

    こないだ激安のお肉屋さんてワンタンの皮半額44円
    ひき肉買って半分をワンタンにしたわー。ワンタンメン
    美味しかった!

    +29

    -1

  • 111. 匿名 2022/04/07(木) 10:26:17 

    きほん納豆ごはんや味噌汁で
    肉や魚は月に一度買うか週末の外食で

    +3

    -6

  • 112. 匿名 2022/04/07(木) 10:26:22 

    >>105
    両方やるよ。

    入りを増やす為の勉強と、
    節約(我慢するんじゃなく、生活を見直してムダを減らす)

    +33

    -1

  • 113. 匿名 2022/04/07(木) 10:30:12 

    >>26
    昨日3/16までの納豆食べたけど何ともないで

    +11

    -1

  • 114. 匿名 2022/04/07(木) 10:30:49 

    >>93
    いや、肉詰めで圧倒的存在感って言われたのよ
    タネに混ぜたんだけど
    ほかでがんばるわ

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2022/04/07(木) 10:30:53 

    やっと400万目前になった
    一人暮らしで自炊しようにも料理が嫌いで簡単なものを作り置きしてるけどワンパターンですっかり飽きた
    1人なら惣菜買ったほうが安いとも聞くけど毎日買うわけにもいかないしなぁ

    +34

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/07(木) 10:33:36 

    >>114
    そうだったんですか
    我が家は皆んな平気でラッキー

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2022/04/07(木) 10:34:44 

    >>26
    納豆の限界の見極め方は糸。
    本当に限界に達した納豆は、糸を引かなくなる。
    糸を引いているうちは大丈夫。
    私は1ヶ月前の納豆を何度食べても味と体調共に異常なしだよ。

    +41

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/07(木) 10:36:36 

    >>16
    ジャガイモの皮は危険
    ソラニンという毒含んでる

    +54

    -2

  • 119. 匿名 2022/04/07(木) 10:37:53 

    >>81
    いや、そんな収入多くないよ。
    2ヶ月に一回しかいかないだけ笑

    +8

    -2

  • 120. 匿名 2022/04/07(木) 10:38:44 

    >>37
    そこのメリットは高い分天候で野菜が高くてもある程度は値段が安定してることよね

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/07(木) 10:39:27 

    たまにカボチャの種を干しておつまみにしてる

    +14

    -1

  • 122. 匿名 2022/04/07(木) 10:40:34 

    >>6
    オール電化で水道電気で8000円超えたことない

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/07(木) 10:41:24 

    >>49
    キャッシュレス生活だと生活圏にキャッシュレス対応した店舗ばかりだと使わなくなるね
    けど、一応家に災害用に数万置いてるよ
    千円にして 
    小銭は程々に残して

    +20

    -1

  • 124. 匿名 2022/04/07(木) 10:41:58 

    >>118
    新じゃがきれいに洗って芽はとって皮むかずに使う。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/07(木) 10:42:31 

    >>3
    ちょっとわけて〜🧑‍🎄

    +3

    -2

  • 126. 匿名 2022/04/07(木) 10:47:59 

    AVは10枚2000円のやつを買います

    +2

    -13

  • 127. 匿名 2022/04/07(木) 10:48:02 

    >>106
    日の当たる窓辺に置いてますよ
    出始めるまで結構かかるからね〜!

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/07(木) 10:48:21 

    節約した代わりにここでちょっと贅沢しよ~って部分、みなさんありますか?
    私はどうしても使ってみたいシャンプーとトリートメントがあるのですが、ボトルも素敵なのでボトルで買いたい、しかしそれぞれ一個1500円する…家族で使うの私だけだし…と買うのがもったいない気もして、ためらっています。
    いつの間にか贅沢に罪悪感を感じるようになってきました。
    みなさんの、節約に勤しむ代わりにこれはちょっと贅沢しちゃお!って思える部分や考え方を聞いてみたいです。

    +27

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/07(木) 10:50:09 

    >>128
    私は家族で外食です。

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2022/04/07(木) 10:59:49 

    どうしても皮を剥いて調理する肉じゃがとかのじゃがいもの皮がでた時は
    厚めに剥いて太めのスティック状にして揚げ焼きしてお酒のアテにして食べちゃいます
    出来立てがおすすめ
    焼き鳥のタレみたいな甘辛いタレかけたり塩胡椒だけだったり

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/07(木) 11:01:58 

    節約なのかわからないけど料理が結構好きで品数も量も作り過ぎちゃってたのを意識してやめるようにした
    太るし金かかるし金でカロリー買ってるみたい
    でも料理好きとしては少し悲しい

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/07(木) 11:04:53 

    >>128
    シャンプーコンディショナーはちょっとだけ良いもの使ってるよー!
    毎日使うものだし、髪の状態が明らかに良くなったから買ってよかったって思ってる
    少量でもしっかり泡立つから出しすぎないように気をつけてチマチマ使ってるw

    +29

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/07(木) 11:05:40 

    時間の節約はする、他はできる範囲で

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/07(木) 11:13:32 

    >>85
    本当に!
    作って、さらに出来立てを食べるのはこんなに満たされるんだ〜って大発見でした。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/07(木) 11:14:15 

    特売品でしかモノを買わない!
    服もずっと購入していない!
    コンタクトレンズ洗浄液は福袋で購入
    お茶もルピシア福袋で購入

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/07(木) 11:21:49 

    >>128
    129さんと同じく、外食です。

    あと、服や家具。
    「全然使わなくて、結果的に散財だった…」
    ということにならないよう、本当に使うかよく考えて買ったり、長持ちするよう手入れしたりしています。






    +22

    -1

  • 137. 匿名 2022/04/07(木) 11:23:13 

    >>128
    シャンプー逆にそんなに安いのも減ってない?
    ドラッグストアの大体1000円前後するもの増えた
    身だしなみひどいと貧相に見えるからそのくらい普通じゃない?
    最近普通に5000円かもっと高いの使う人いるくらいだしその人たちからしたら安いの使ってると思われてるよ
    サロン専売品も大体4000円前後だし

    +26

    -3

  • 138. 匿名 2022/04/07(木) 11:23:15 

    >>84
    一人暮らしで20万も掛かるの?

    +10

    -2

  • 139. 匿名 2022/04/07(木) 11:33:42 

    >>99
    横だけどぶっちゃけカレールー入ってたら具ナシでも全然イケる

    +19

    -2

  • 140. 匿名 2022/04/07(木) 11:36:26 

    >>37
    同じく。
    なるべく注文した食材で1週間乗り切るようにしてる。

    水道代は徹底的にお風呂の残り湯を使って前回より2000円近くカット出来たので、今は日中はテレビつけない、料理はシャトルシェフを活用で電気料金を何処までカット出来るかを実践中。

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/07(木) 11:45:53 

    >>128
    私はパン作りが好きなのでスーパーの強力粉じゃなくて国産小麦粉買ったりオーブンの電気代かなバターも高いから私の中では贅沢
    食パンは特売で買った方が安いから割り切ってる
    でもやり繰り癖が抑えられなくてオレンジピール自家製してシュトーレン焼いたりしてる
    グレープフルーツや柑橘系の皮が沢山出るのでピールでは消費しきれないので
    最近は焼酎に浸けて玄関や洗面所に置いておいて香り楽しんでからホコリの拭き掃除に使って捨ててる
    芳香剤としての香りはほんのりする程度だけど掃除してる時は香りが良くて気持ちが良い

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/07(木) 11:52:21 

    一瓶200円のめんつゆをフル活用してる
    めんつゆで味つけしたらまずくなることはない

    +19

    -1

  • 143. 匿名 2022/04/07(木) 11:53:13 

    >>138
    まず住居費が大きいからね

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/07(木) 12:01:43 

    >>4
    どうしても傷んでいたりヘタは庭に埋めて草木の肥料にしている。
    ゴミも減って肥料買わなくていいからいい感じ。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/07(木) 12:07:02 

    サブ冷凍庫持ってますか?
    買い物する日を減らして、買いだめや下ごしらえするのに、メインだけじゃ足りなくて。
    でも冷凍庫結構お値段しますよね

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2022/04/07(木) 12:22:05 

    19歳から節約と貯金が趣味でした
    給料日前の、後○○○円で何日過ごさなきゃ!っていうスリルが好きで今はもう結婚してるけど多めに貯金してその設定わざと低くしたりするw

    +40

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/07(木) 12:42:39 

    旦那の収入が低いのに経費がかかって(自営)、カード2枚リボ払いだよ。消えたいわ。そんで子供3人。1000%マイナスだと思うけど、もう深夜フルタイムで働くのしんどいのよ、、、

    +40

    -1

  • 148. 匿名 2022/04/07(木) 12:49:27 

    >>15
    どんな節約してるんですか??

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/07(木) 13:00:19 

    >>128
    節約好きすぎて自分は物欲ない人間だと思って生きてきたんだけど子供には惜しみ無く使ってしまう!
    3000円とかのドライヤー長年使ってたのに子供産まれてからは数万円のドライヤー。調味料もいい物を。卵もビタミンD入りを。
    値段より質になった。
    その変わり同居して家賃浮かせてますw

    +27

    -3

  • 150. 匿名 2022/04/07(木) 13:03:12 

    >>10
    夫がスーパー好きでおつとめ品シール貼ってあると脊髄反射で帰りに買ってきちゃうんだけど
    元値が高くて量が少ない物だったりしてそんなに安くなくて困る
    生活感覚ないと損しちゃうよね

    +35

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/07(木) 13:24:59 

    特別なイベント事の前以外は、白髪はセルフでカラー。
    冷暖房ほぼ使わないで過ごす。
    消耗品は底値でしか買わない。
    支払いは一括か年払い。
    フェイスパウダーはベビーパウダー。

    ただ、食費や美容医療、整形とかにはお金掛けてます。

    +21

    -3

  • 152. 匿名 2022/04/07(木) 13:37:42 

    >>3
    いいな~
    気持ちに余裕生まれそう!

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/07(木) 14:05:28 


    節約が好きというより
    自然に身についた結果だと
    自分ではそう思ってる
    節約が好きな方、語りませんか?part4

    +34

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/07(木) 14:20:23 

    >>1
    先月スーパーが特売続きでやっす~!と思って毎日のようにスーパー行ったら結局食費高くなってしまった。
    余計なものも買ってしまうし、本当買い物行かないのが節約ですね。

    +50

    -1

  • 155. 匿名 2022/04/07(木) 14:22:31 

    >>10
    近所のスーパーは開店直後に行くと挽き肉とか半額シール貼ってあるからスーパー入ってすぐお肉コーナーに行く。
    狙ってる人がわらわら集まるから焦る笑

    +29

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/07(木) 14:26:04 

    >>25
    一般的な銀行金利だと1回の手数料分で年の金利以上にかかっちゃうからね

    +20

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/07(木) 14:33:18 

    1000円カットも、1200円でもなかなか腕がいい!

    +28

    -0

  • 158. 匿名 2022/04/07(木) 14:36:08 

    >>4
    買い物いこうかな~を1日伸ばすのも、食材使いきりにつながる道だよね

    +35

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/07(木) 14:38:43 

    >>10
    加工品のおつとめ品コーナーが充実する時間と、魚が半額になる時間と、肉が半額になる時間を把握してる
    魚は午後三時に半額が出るから、その時間狙ってる
    肉は18時とか遅い時間だからあまり狙わない、仕事帰りの方などライバルが多い

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/07(木) 14:40:59 

    >>2
    かきあつめて100万くらい。
    29歳だけどこの歳になってやっと貯金の大切さに
    気付きました。情けないなぁ…
    これから貯金を趣味にコツコツ頑張りたい!!!

    +40

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/07(木) 14:43:47 

    >>150
    わーかーるー
    脂身9割の豚肉の塊500グラムでオフ率10%のとか、一袋800円のラーメン×5とか、泣きそうになったよ(笑)
    買い物好きな人だからスーパーへのお使いは頼まないことにしたよ…

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/07(木) 15:26:57 

    >>129
    >>136
    外食も楽しい贅沢ですよね!
    たまの外食くらい気兼ねなく…と思いつつ安いメニューを選びがちになってしまいますが、作る手間や時間をちょっと楽できることはまるでパラダイスです。

    安物買いの銭失い、今まさに身をもって実感しています。
    洗えればいいのかな、と100均のシャンプーにしてみたら、何が合わないのか頭皮に湿疹が…
    節約するところと良いものを買うところのメリハリをしっかりして、外食を楽しんだり気になるシャンプー買ったりと自分の役に立つ節約になるよう頑張ります。

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/07(木) 15:36:08 

    >>132
    やはり良いものは良いんですね。
    消耗品だからと逆にケチりなくなったのが失敗の元で、今のシャンプーは激安だった代わりに頭皮に合わない結果となりました…
    毎日使うものだからこそこだわるのは、やはり無駄使いとは違うんですよね。
    決心しました!新しいシャンプーは気になるもの買ってみます!

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/07(木) 15:42:10 

    >>137
    サロン専売品を使うなんて、貧民からしたら夢のまた夢です…
    常用すればさぞキレイな髪になれるんだろうなと思います。
    今の市販のシャンプーって高機能だからなのか、たしかにどれも以前の価格帯じゃなくなりつつありますね。
    身だしなみに関わるものは節約しすぎないように考えてみます。

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2022/04/07(木) 15:49:46 

    >>141
    パン作り!
    なんという素敵な趣味!
    しかも製菓材料まで手作りするとはガチもんの手作りシュトーレンですね!
    一見すると高くつくことでも、それが趣味として楽しめるなら違うこと節約しようっていうモチベーションにもなりそうです。こういう姿勢は本当に見習わなくてはと思います。
    柑橘の皮でお掃除すれば洗剤の使用量がその分抑えられますしね。
    私もシャンプー買う決心は固まってきましたが、代わりに違うことで無駄を省いたり、買わなくて済むものは代用したりと再確認してみます!

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2022/04/07(木) 15:58:03 

    >>105
    所得をあげても節約しないとあまりたまらないよね。

    +44

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/07(木) 16:00:24 

    >>149
    数万円のドライヤー!思いきりましたね!
    高いドライヤーから出る風ってどんなでしょう笑
    お子さんには良いものをというお気持ちにとても共感します。
    そしてそういったものを選ぶとどうしても高いんですよね~。
    高い卵と廉価な卵。どちらも卵なら私は…
    という時に、卵に限らず廉価版を手に取ってしまうのですが、ふと「高い方を買うのも自分への投資か?それともランニングコストを抑えるためには安い方か?節約を心がける人は何を考えて何を選ぶんだろう」
    と気になってしまった次第です。
    自分や家族のためになることは極力惜しまずあるべきかなと思えました。
    うちは同居ではないので、自力で切り盛りしながら頑張ってみます!

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2022/04/07(木) 16:00:45 

    >>128
    節約はしてるけど、原材料もチェックしてる。
    なるべくオーガニックのにしてる。
    お菓子や菓子パンとか、なくてもいいなって思うものはあまり買わない。
    なるべく無駄のない生活をするようにしてる。

    +30

    -2

  • 169. 匿名 2022/04/07(木) 17:00:43 

    >>25
    これできない人ってお金に無頓着で貯めれないよね

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2022/04/07(木) 17:16:39 

    >>3
    私も心の中ではそのくらいあるわ

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/07(木) 18:06:08 

    >>27
    ハサミで切れない固い容器もあるよね?スキンケアの容器とか

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/07(木) 19:00:43 

    多分発達障害で働いても覚えられない長続きしない貧乏専業主婦です。買い物はまとめ買い週1、あまり家から出ない、保険や税金は年払いや一括、500円できたら貯金箱によける、少額でも出るだけありがたい旦那ボーナスは速攻定期に積む。生命保険や給与天引きの積金は貯蓄と思ってないので、通帳にある額だと全部かきあつめて500くらいかな?でも子供小さいから頑張らないと。ポンコツでもできる仕事ってなんだろう。。

    +5

    -6

  • 173. 匿名 2022/04/07(木) 19:03:35 

    最近、紙コップを買うのを少しやめて
    水筒を持ち歩いてます。
    ペットボトルのお茶も
    月に数回数回しか飲みませんね。

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/07(木) 19:08:22 

    >>172
    家にいてもお金がかかる時代よね。
    節約してる人はテレビを持たない生活してるよ。

    +18

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/07(木) 19:24:01 

    節約大好きです
    土地柄スーパーでの価格が安く、食費は夫婦2人で月3万ほどにおさまります
    買い物に便利な場所に住んでるため、移動は悪天候時以外は車に乗らず徒歩か原付バイクで燃料費を抑えてます

    何か他に削れないかと節約術を調べるのも好きなので、ここを参加にさせていただきます

    +18

    -1

  • 176. 匿名 2022/04/07(木) 20:15:18 

    >>151
    せ?整形!!!?

    +19

    -2

  • 177. 匿名 2022/04/07(木) 20:27:51 

    >>3
    2億元?

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2022/04/07(木) 21:01:32 

    >>161
    うわ~~!
    「やりおった!」って感じですね。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/07(木) 21:06:09 

    >>151
    同じく!
    メイクや化粧品より美容医療派。

    あとは、シミを消すレーザー代を節約するつもりで、
    日焼け対策を頑張ってる。

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/07(木) 21:07:11 

    >>176
    はい。
    ヒアルロン酸、ボトックス、切開リフトアップ、バッカルファット除去、脂肪吸引等してますよ。

    +9

    -1

  • 181. 匿名 2022/04/07(木) 21:13:23 

    冷凍保存を上手く使いこなすようになって食べ物の廃棄が少なくなったし、買い物も減るしだいぶ節約になってる。生クリームやチーズ、肉、野菜などなんでも見切り品の時に買って冷凍しておく。

    +16

    -2

  • 182. 匿名 2022/04/07(木) 23:05:02 

    食べるの好きだけど食費1万円におさめたい

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2022/04/07(木) 23:18:09 

    >>16
    キャベツの芯の食べ方教えて下さい!

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/07(木) 23:20:11 

    >>128
    私も同じく1500円くらいのシャンプーとリンスをずっと迷ってる(リーフアンドボタニクス)。
    二つで3000円はするから悩むところ。

    +5

    -2

  • 185. 匿名 2022/04/07(木) 23:47:23 

    ザブングル加藤の「浮いたお金は副収入」て言葉でやる気が出た!
    飲み物を水筒に変えて140円を節約したって思うより140円の副収入が入ったって思うと嬉しくなる

    +35

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/08(金) 00:25:50 

    >>153
    私も自然と身について、給料があがっても出費増えなかったから貯金が増えたかな

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/08(金) 01:08:01 

    ありふれているけど、一駅前で電車を下りて歩いている。運動にもなるし。

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/08(金) 01:21:45 

    >>1
    スーパーで半額シールを貼り始める時間を店ごとに全部把握してる

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2022/04/08(金) 02:41:06 

    毎日りんご食べるけど、いつも通販で訳あり商品をまとめ買いしてます。少し傷が付いただけでめちゃくちゃ安くなるからオススメですよ。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/08(金) 02:49:27 

    健康でいるために定期的に個人で健康診断受けたり1日に1回YouTubeで健康ダンスしてる
    ほんとに健康大事よ!!!
    あとデンタルケアに力入れてる

    +30

    -1

  • 191. 匿名 2022/04/08(金) 02:50:12 

    >>68
    私もTwitterでそれ知ってから食べてる
    美味しい

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/08(金) 02:57:19 

    >>128
    普段ほんとに使わないので週末に3000円なんでも好きに使っていいようにしてるよー
    お洒落なカフェにいくもよし、そのシャンプー買うもよし、好きな本買ってよし、ゲームに課金してもよし、ケーキ爆買いしてもよし、みたいな感じ
    特に使う週がなければ繰り越して1万円くらい貯まったりするのでそれでちょっとお高めなシャツ買ったり雑貨買ったり
    メリハリがついて欲しいもの買っててストレスがないから自分には向いてる

    +23

    -0

  • 193. 匿名 2022/04/08(金) 05:44:04 

    >>192
    ヨコだけど、それいいね
    3000円は出せないけど、1000円で真似してみようかな
    週末モーニング食べたりしたい

    +30

    -0

  • 194. 匿名 2022/04/08(金) 06:49:02 

    スタバとか行かない!

    +19

    -0

  • 195. 匿名 2022/04/08(金) 08:12:07 

    >>109
    オススメのポン活教えてください

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/04/08(金) 08:36:25 

    >>193
    なーんでも好きに買うって時には大事だと思うー
    1個1000円のケーキたべてやったぜ!!とかね

    +18

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/08(金) 08:43:48 

    必要なものは高くても買うー大切にする、満足感半端ない
    それ以外は絶対に買わない

    節約の極意だと思ってる、あったらいいなぁ、可愛いなとか
    セールだからという理由では絶対に買い物しない

    +22

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/08(金) 09:04:55 

    >>174
    横、テレビ代と電気代の節約ってこと?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/08(金) 09:18:53 

    >>183
    バカっぽいコメント

    +0

    -23

  • 200. 匿名 2022/04/08(金) 11:20:06 

    >>190
    健康だったらお金かからないし、長く稼げるよね
    70~80代でも施設やデイサービスと無縁、病院ともほとんど縁のない親戚の女性陣を見てると本当にそう思うわ
    もう常勤の仕事はしてないけど地域活動をやってるからそのツテで家事のバイトしたり、野菜をもらったり経済的にも得してるっぽい

    +18

    -0

  • 201. 匿名 2022/04/08(金) 12:28:38 

    >>199
    節約好きな人のトピなのになんで?いいじゃん

    +22

    -0

  • 202. 匿名 2022/04/08(金) 12:44:57 

    >>183
    横だけどポトフとかには芯ごといれて食べてるよ
    お好み焼きにも芯だけはみじん切りにしていれたり

    +24

    -0

  • 203. 匿名 2022/04/08(金) 14:29:56 

    >>84
    コメ主なんだけど、我慢しばらくしてこうと思ったんだけど、なんか最近旦那が認知症ぽくて…。調べたら認知症になったら離婚できないらしいから、我慢なんて言ってないで早く離婚した方がいいかもしれないと今思い直してます。

    +25

    -0

  • 204. 匿名 2022/04/08(金) 14:31:03 

    >>203
    認知症っていっても、若年性だよ。まだ。分かんないけど、年齢そんないってないから。

    +5

    -2

  • 205. 匿名 2022/04/08(金) 15:29:55 

    >>203
    お金は腐らないし、こっそり貯めておこう

    +16

    -0

  • 206. 匿名 2022/04/08(金) 17:48:17 

    >>168
    原材料もたしかに気になりますよね!
    安くても、赤色102号とか書かれているとあっ…て思いつつ戻して、隣にある50円高い安全そうなものを選んだりもします。
    安心できるものを買うために、日頃から節約して余力を残してるんだと考えてはいるのですが、問題は168さんが書かれた「なくても困らないもの」です。
    なくても困らないけど、あったらちょっと楽しい…と頭の中で悪魔がささやく声がします笑
    いつもダメダメ!と振り払って菓子パンなどの売り場から素早く離れます。なんで体に悪そうなものって美味しいんでしょう…
    誘惑に負けないようにしながら安心を買うつもりで節約とのバランス取っていこうと思います!

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2022/04/08(金) 17:56:33 

    >>184
    世間では今どんなシャンプー売ってるのかと調べてるときに、リーフアンドボタニクスも良さそうだな~って思いました!
    髪に良さそうなのと、おしゃれなボトルにもそそられます。
    うちの近所では取り扱い店がないので、いつか香りなど確かめてみたいです。

    みなさんのコメントに背中を押されて、各1500円のシャンプーとトリートメント、とうとう買ってきました!
    洗剤とか買うつもりでいたマツキヨポイントの200円を使っちゃおう!と決めて、少しだけダメージを軽減して買いました。
    もう今月は贅沢しません!笑
    チマチマと大事に使います!

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2022/04/08(金) 18:02:14 

    >>192
    使うタイミングを決めて、それまでシンプルに生活するのも良いですね!
    たまの外食なんかをそういう気持ちで楽しんで、私も好きなもの食べようかな…
    でも繰越したらその分だけ楽しみが増えると思うと解放しきれないかもしれませんが笑
    みなさんのメリハリの考え方がとても参考になります!
    ドケチと節約は切り離さないと何も楽しくないですもんね。
    (最近ドケチ寄りの考え方でした…)
    私も楽しめる時間のためになるよう、みなさんの節約テク読みながら頑張ります!

    +17

    -1

  • 209. 匿名 2022/04/08(金) 22:09:15 

    悩んだけど買わなかったものをメモしとく。
    後から見返したら買わなくて良かったなってものばっかり。
    欲しいけどちょっと高いものを買うときに、こんなに我慢したんだからよし!って自分にオッケーを出せる。

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2022/04/09(土) 02:29:07 

    >>26
    食べちゃえ
    便秘治るぞ
    つか賞味期限なんてどってことない
    消費期限はちょっと気にする

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2022/04/09(土) 21:56:42 

    >>206
    わかります。
    私の場合、食生活を変えたら、体調がよくなったので、気をつかうことにしてます。
    グルテンフリーにしてから、パンやお菓子は食べなくなりました。
    友達にすすめられてグルテンフリーにしたら、夏場にかゆみがあったのがなくなり、コンビニやスーパーのお惣菜やお弁当を食べなくしたら、胃痛もよくなりました。
    食生活って大事なんだなぁ…って思い、それから食べる物に気をつけるようになりました。
    なので、体のために我慢してます。
    グルテンフリーにしてから、お菓子やパンがあまり食べたくなくなりましたが。

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2022/04/09(土) 21:58:09 

    >>26
    31日かぁ。やめるかも。
    納豆なら賞味期限4日後くらいまでかなぁ。
    でも、そもそも納豆って発酵食品だよね?
    大丈夫なのかな?

    +4

    -2

  • 213. 匿名 2022/04/10(日) 12:03:22 

    節約好きだけど、大きな地震来たら困る~と思って、色々食材買い込んじゃう(-_-;)
    で、家にあるから食べちゃう…

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2022/04/10(日) 12:30:43 

    >>183
    フードプロセッサーにかけて餃子の餡にするか?スープの具材にする。

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2022/04/10(日) 13:26:37 

    >>213
    乾パンとかあまり美味しくない非常食買ったら?
    乾パンって、非常のときじゃないと、あまり食べる気にならないよね。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2022/04/10(日) 18:11:06 

    >>2
    0!!!
    これから節約して貯金も始めたい…

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/10(日) 18:16:04 

    とにかく、食べ過ぎや飲み過ぎはしない。
    味わってゆっくり食べるようにしてます。
    なので食費は差ほどかからない。

    それと化粧品購入も完全に無くなってから次のを買うようにしてます。特にメイク用品は大事に使うと長持ちします。シャンプーや歯磨き粉も同じだと思います。若い時は途中で飽きて使うの辞めたりしました。今は自分に合う物が分かってるので無駄な物は買いません。

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2022/04/10(日) 18:45:32 

    >>1
    節約が好きなわけではなく、貯金しつつ使いたいから
    バカみたいにあるだけ使わないだけ

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2022/04/10(日) 19:13:10 

    >>215
    ありがとうございます(^^)
    そうですよね。
    ローリングストックと思ってたけど消費激しくなるので、こんなのがあったのでポチっとこうと思います!
    節約が好きな方、語りませんか?part4

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2022/04/10(日) 23:33:39 

    >>26
    賞味期限の切れた納豆を食べることあるけど、1ヶ月くらいなら余裕だった。
    豆の香ばしさが増して美味しく感じる時もある。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2022/04/11(月) 02:09:26 

    >>219
    横だけど普通に美味しそう笑

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2022/04/11(月) 17:21:46 

    >>220
    ええっ!
    そうなの?
    すごい!!!

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/11(月) 17:23:26 

    タケノコもらったので、タケノコのアクをとり、タケノコご飯にしました。
    美味しい!
    まだあるので、バター焼きにしようか、煮物にしようか考え中!

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2022/04/11(月) 17:55:17 

    >>4
    あんかけそばドライカレーミネストローネ
    クズ野菜を最後まで使い切るのは快感だよねw

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2022/04/11(月) 17:59:37 

    >>211
    今それに加えてオートファジーもやってるよ
    朝6時に起きて12時まで白湯しか飲まず1日2食
    節約にもなってるし何か体調も良く頭がよく回る気がするわ

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/11(月) 18:00:30 

    >>192
    良い考えだね!

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/04/11(月) 18:03:14 

    >>2
    2600万円

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/04/11(月) 19:18:56 

    >>196
    一つ一つの出来事が良い思い出になりそうだよね
    またそれが節約のモチベーションにもなりそう

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2022/04/11(月) 20:32:47 

    今まで「財布は3年ごとに買い替え」とかなるべくブランド物をって思ってたけど、これ意識したところで別に金運上がらなかったよ。むしろずっと貧乏。

    私は当てはまらないって事で、3年くらいで買い替えたとしても、もう安物でいいや。身の丈に合わない買い物なんて自分を貧乏にさせるだけ。

    +21

    -1

  • 230. 匿名 2022/04/11(月) 21:07:24 

    読書は専ら図書館で借り映画はアマプラで観る



    +3

    -0

  • 231. 匿名 2022/04/12(火) 20:35:19 

    >>70
    凄いですね。
    豆苗育てるの難しくないですか?なかなか上手くいかない…

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/04/13(水) 08:32:10 

    >>229
    三年ごとにブランドのお財布って、けっこうハードだよね。
    私、ダコタの財布買ったから、10年以上使うつもり。(今、9年目)
    壊れるまで使うつもりで、壊れたらメルカリの未使用や新品を買うつもり。
    けっこういいのがあったんだよね。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2022/04/13(水) 10:30:14 

    >>232
    うん。3年に一回、しかも「財布の値段が年収に繋がる」っていう風水もあるからそれも信じるとすると出費痛いよね。
    好きな物を壊れるまで使い切るっていう、寿命までお付き合いするってスタンスの方が良さそう。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2022/04/13(水) 13:58:46 

    家電製品
    手っ取り早く無名の安いものを買うのではなく
    型落ちしたメーカー品(勿論新品)を買う様にしてる
    かなりお安くなるね

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2022/04/14(木) 17:52:59 

    >>233
    ですよね。
    革製品の財布とか長く使えるのに、三年と買い換えるほうがお金がとんでしまうような…。
    長く大切に使うほうが良さそうな気がする!

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2022/04/15(金) 01:33:39 

    婚活でバカにされて見下されやすいから、心の安全地帯として貯金だけはしている。
    未婚=無意味な存在とか言われたが、真のド貧乏じゃなく年齢の平均貯金より増えたから聞き流せる。

    稼げると思うと使うのが凡人。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2022/04/15(金) 01:44:22 

    新しい下着が欲しいけどUNIQLOやGUNZEで1枚790円を買うより無印で2枚で790円買うようにしてる。
    結局、綿100%が1番良くて品質と値段のバランスがいいから。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2022/04/15(金) 07:15:54 

    Châteraiséでお菓子を買うにも少し前は100円以上のもの買ってた。
    現在は3割減の生活を心がけてるので50円から80円のものに単価落としてる。余裕が出ると調子に乗って使い始めることが分かっているから逆に気を引き締めなければね。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2022/04/15(金) 09:53:43 

    >>164
    エッセンシャル底値299円でストックしてます
    落ち着かせるために毛先にルシードのオイルつけてます(900円ぐらい)
    ここでは私がヘアケア最貧民?

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2022/04/15(金) 09:54:35 

    >>238
    私も、どうしても甘い物が食べたくなったら、駄菓子屋で買ってるよ。
    だいたい、キャラメル1個とチロルチョコ1個と飴1個くらい。(消費税つきで34円くらい)
    お菓子って、めちゃくちゃ糖分があるから、袋とか大量に買うと糖分とりすぎになっちゃうんだよね。
    あると食べちゃうし。
    だから、そうしてる。
    健康のためにも。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2022/04/15(金) 09:55:34 

    >>237
    ありがとう
    綿100%でリーズナブルな価格のものを探していました
    無印チェックしてみます

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/04/15(金) 10:01:37 

    >>177
    日本円で約4億円じゃん
    富豪だ

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/04/15(金) 11:20:48 

    ふるさと納税でお菓子を受け取る
    私は普段節約でお菓子を食べない様にしてるんだけど
    この時ばかりは普段口にする事の無い食べてみたい物を選んでる
    何となくご褒美が届く様な気分になって倍美味しいw


    +5

    -0

  • 244. 匿名 2022/04/15(金) 11:22:14 

    >>234
    Amazonは意外に掘り出し物の宝庫だったりするね

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2022/04/15(金) 20:36:21 

    >>244
    そうなんだ!
    今度、Amazonをチェックしてみよ!

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2022/04/18(月) 08:10:28 

    夫と結婚してから、ずっとお風呂の水で洗濯。
    会社へは水筒持参、お弁当持参。
    今は子供小さいからパート勤務だけど、夫婦正社員二馬力の時は2年で1000万溜まったわ。特に節約とか意識してなく、夫の給料で生活、私の給料と夫婦のボーナス貯金。今も夫のボーナスと私のパート代は貯金してるから、年間120〜150は貯めてるかも。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2022/04/18(月) 12:31:38 

    >>246
    それ、いいと思う。
    子供が大きくなったら、かなりお金がかかるだろうから、そのための貯蓄としてもいいと思う。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/04/18(月) 17:18:59 

    今日は、もやしナムルに小松菜肉野菜炒め、キノコのみそ汁、枝豆炊き込みご飯。
    一人あたり150円以内に収めたい!

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/04/18(月) 23:53:10 

    >>248
    めっちゃ、美味しそう!

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2022/04/19(火) 08:14:24 

    出勤日こそ、0円で過ごしたい。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/04/20(水) 00:55:32 

    >>177
    ペソとかウォンなら分かるけど

    元だと日本円より高くなりまっせ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード