-
1. 匿名 2015/06/14(日) 01:18:39
私は来年の成人式に出席する予定の者です。
スーツで出席しようと思っているのですが、やはり振り袖での出席が圧倒的に多いようで…
スーツで成人式に出席された女性の方、いらっしゃいますでしょうか?+43
-50
-
2. 匿名 2015/06/14(日) 01:20:55
なぜスーツ?+178
-27
-
3. 匿名 2015/06/14(日) 01:22:07
なかなか居ないんじゃないかなー+127
-8
-
4. 匿名 2015/06/14(日) 01:22:44
逆に浮くよ。
やっぱり振り袖だよね。+233
-12
-
5. 匿名 2015/06/14(日) 01:22:59
振り袖が目立つから
スーツは印象に残ってない
いたのかなぁ?
結婚前しか着れないし
振り袖なんて本当に着る機会ないから
思い出に着れるなら振り袖着たほうがいいと
私は思います\(^^)/+215
-10
-
6. 匿名 2015/06/14(日) 01:23:00
こんな夜中に難儀だね。
回りが気になるなら安い振り袖レンタルが無難かと。
+19
-34
-
7. 匿名 2015/06/14(日) 01:23:07
+67
-9
-
8. 匿名 2015/06/14(日) 01:23:27
スーツ?!やめた方がいいよ!+139
-25
-
9. 匿名 2015/06/14(日) 01:23:34
友達にスーツの子いたよ!少数派ではあるけど、別に良いんじゃないかな。+249
-17
-
10. 匿名 2015/06/14(日) 01:23:48
私が知る限り、スーツの女性は一人もいませんでしたよ。
オナベの方がコッソリいたかもしれませんが。
スーツは就活や入社式でも着れるし、仕事次第では毎日毎日着る普段着。
振り袖は着る機会めったにないし、後々「振り袖着ておけば良かったな」って思うくらいなら、無難に振り袖がいいと思う。
せめて写真だけでも。
+89
-30
-
11. 匿名 2015/06/14(日) 01:24:13
上はスーツ
下はジーンズ
これ以外と合うよ+4
-66
-
12. 匿名 2015/06/14(日) 01:24:16
自由でしょう+154
-6
-
13. 匿名 2015/06/14(日) 01:24:30
。+95
-11
-
14. 匿名 2015/06/14(日) 01:24:37
何か訳あってスーツを選択したんですか?+99
-10
-
15. 匿名 2015/06/14(日) 01:25:18
なんでもよろし+88
-2
-
16. 匿名 2015/06/14(日) 01:25:21
スーツはいつでも着れるけど、
振り袖はなかなか着れないので
振り袖がオススメですよ+84
-10
-
17. 匿名 2015/06/14(日) 01:25:33
今年成人式でした
全くと言っていいほど、スーツの方はいませんでした
やはり着物が圧倒的に多かったですね
花魁風やギャル風もほとんどいなくて、古典柄が主でした+134
-7
-
18. 匿名 2015/06/14(日) 01:25:59
もう20歳になるんだ。
自分の好きにするがいい+159
-4
-
19. 匿名 2015/06/14(日) 01:26:01
本人がいいならいいけど浮くよ!+73
-10
-
20. 匿名 2015/06/14(日) 01:26:12
振袖とか興味なくてスーツのつもりだったけど、周りに勧められて親戚の振袖を借りました。
結果 やっぱり振袖にしてよかった!!
やっぱりテンションも上がったしみんなが振袖なので気後れせずに沢山写真を撮りまくりました+86
-5
-
21. 匿名 2015/06/14(日) 01:26:34
ウエディングドレスで行こう!+4
-24
-
22. 匿名 2015/06/14(日) 01:26:47
私も主さんと同じく次が成人式ですが
私は中学時代不登校っていうのもあって行くかすごく悩んでて
だからその日の気分にしようと思ってるから行くとしたらスーツになるので
参考にしたいです+42
-7
-
23. 匿名 2015/06/14(日) 01:27:12
成人おめでとう!
好きなの着て行きな☆+133
-4
-
24. 匿名 2015/06/14(日) 01:28:31
夏の成人式なら
スーツの人多そうだけど
冬なら振袖がいいなぁ♪
見てる方も楽しいですし!+27
-8
-
25. 匿名 2015/06/14(日) 01:28:47
夏に成人式があった友人は皆スーツだったと話していたけど、普通に1月の成人式なら振り袖の方が良いと思う。
ただ、金銭的なことでスーツというのであればここでわざわざ聞かなくても、スーツで良いんじゃないかな?
あとは友達と話して皆でスーツにするとか・・・。+92
-2
-
26. 匿名 2015/06/14(日) 01:29:09
ジャージとかスウェットはやめなさいね+8
-18
-
27. 匿名 2015/06/14(日) 01:29:41
今年成人式だったけど、スーツの人なんて1人もいなかったよ?笑
何でスーツなの?もし金銭的な問題でだったら格安でレンタル出来る店意外とあるよ。
よくわからないけどスーツだと悪目立ちすること間違いナシ!!!+21
-51
-
28. 匿名 2015/06/14(日) 01:29:44
幸子wwwW+29
-5
-
29. 匿名 2015/06/14(日) 01:30:15
ガウチョ+1
-21
-
30. 匿名 2015/06/14(日) 01:31:41
別にスーツでもいいと思うけど、逆に浮くかもね...
スーツはいつでも着れるけど、振り袖はその時しか着れないから記念に着たら想い出になる気がする。+35
-8
-
31. 匿名 2015/06/14(日) 01:32:54
振り袖の方が華やかでよさそう
一生に一度の記念に着ておいた方がいいと思う+34
-6
-
32. 匿名 2015/06/14(日) 01:33:00
突拍子もない格好ならともかく、スーツで正装して行くんだし大丈夫でしょう。+78
-5
-
33. 匿名 2015/06/14(日) 01:33:34
金銭的な事情とかかな?
私はそんな感じで、親に頼めない&自腹も厳しい…スーツしかないなぁと腹を決めた頃に親戚筋から借りられる事になり振袖を着ました。
スーツNGではないし、選択は自由ですよ。
ただ、振袖着れて嬉しかったのは確か。+88
-2
-
34. 匿名 2015/06/14(日) 01:34:43
金銭的に色々ある家庭もあるわな
スーツでオケ+81
-4
-
35. 匿名 2015/06/14(日) 01:35:16
成人式…行かなかった>_< まあ後悔はしていない。+57
-4
-
36. 匿名 2015/06/14(日) 01:35:18
うーん、スーツの子は少なかったよー
逆に目立つよ+21
-6
-
37. 匿名 2015/06/14(日) 01:35:43
家の芋はスーツでした!
理由は、太ってて帯が苦しくなるのが嫌だったそうです(^_^;)
愛知県のとある田舎ですが、スーツの子は結構居ます!張り切って袴(←ヤンキー仕様)とかゴスロリ?で来てる人も居てびっくりしたけど。
振袖って決まってるわけじゃないしいいんじゃないですか?(^^)
+45
-5
-
38. 匿名 2015/06/14(日) 01:36:43
夏成人式の地域で、浴衣成人式やってるけど変じゃない?
成人式に袴着たい言うアホな人いてビックリ。
成人式に妊婦がいて、帯しめるとお腹張るっていう理由で振袖着てませんでしたね。
派手すぎないフォーマルドレス来てました。
+17
-2
-
39. 匿名 2015/06/14(日) 01:38:02
+77
-4
-
40. 匿名 2015/06/14(日) 01:38:02
けばい化粧をして、着なれない着物を着て外又で歩いている人を見ると、見てはならない物をみてしまったような気がする。+55
-6
-
41. 匿名 2015/06/14(日) 01:39:39
20年前くらいならスーツ女性はまだいたけど。
兄の成人式の頃では女性スーツも多かったですが…最近は見かけませんね。+11
-3
-
42. 匿名 2015/06/14(日) 01:39:46
私はスーツで成人式行きましたよ。
ハタチの頃、すでに仕事してて、式の日も仕事で休めないと思ってたし、特に行きたいとも思っていなかったんですが、上司から「式自体はただ座ってるだけのものだけど、一生に一度だから行きなさい」っと言って休みを頂き、前日に急遽帰省して出席しました。
振袖は姉のお下がりがありましたが、美容室も予約していなかったので。
でも、私の親友も同じように遠方からの帰省でスーツだったので心強くて良かったです。
なんの後悔もありません。+92
-4
-
43. 匿名 2015/06/14(日) 01:41:13
家の芋って何かと思ったわ
+158
-3
-
44. 匿名 2015/06/14(日) 01:41:14
金銭的な理由とか事情があって振袖を着られない人もいるんだから、スーツはおかしいって切り捨てるのはどうかと思う。私は振袖を着て成人式に行ったけど、同級生で何人かはスーツやワンピースの人いたよ。普通に久しぶりって挨拶をしてあえて振袖を着ていない事には触れなかった。華やかな振袖が大勢いるから、スーツの人は埋もれて目立たなかったと思う。+89
-2
-
45. 匿名 2015/06/14(日) 01:42:17
>家の芋はスーツでした!
おデブちゃん妹は芋‼+45
-10
-
46. 匿名 2015/06/14(日) 01:42:42
私はアンティークショップで新古品(元々展示品で、試着すらされてない)振り袖と白いリアルファーの肩にかけるやつ、
母が持ってた帯に足袋に着物用のバッグ、
で、なんだかんだでトータル2万で済みました。
レンタルするより安かったし、レンタルの着物よりも高級感あった。
もし費用面でスーツを考えるなら、こんな手もあるよといつことで。
私の父は大学時代、新聞屋で配達の住み込みの仕事して親に仕送りをしてた苦労人で、
スーツ買えなかったし学生だからいいだろうと開き直って学ランで成人式に出たらしい@赤坂。。。
やはり浮いていたし、白い目で見られてこんなことなら行かなきゃ良かったって言ってました。
トピズレすみません。
+29
-4
-
47. 匿名 2015/06/14(日) 01:42:54
+96
-2
-
48. 匿名 2015/06/14(日) 01:42:56
主です。
コメントありがとうございます。
母子家庭ですので、親に頼るのは申し訳ないですし、
貯金は語学研修費にあてたいためスーツにしようと思っていたのですが…+196
-6
-
49. 匿名 2015/06/14(日) 01:43:44
若い時はみんなと一緒が嫌って時期ありますしね。私の知人もパンツスーツで成人式行きましたよ。
自分の着たいもの着ていけばいいよ〜!
成人式は人生で一度しかないんだし^ ^+28
-4
-
50. 匿名 2015/06/14(日) 01:46:18
知り合いに2人いたよ
1人が着付け前から熱でフラフラで、帰宅しスーツ。
もう1人が会社の成人式の時、レンタルも面倒だからとスーツ。
別に良いんじゃないかな?+24
-3
-
51. 匿名 2015/06/14(日) 01:48:00
48うぬの晴れ着をウォッチしたいなら頼ってもいいし頼られたいんじゃない+3
-3
-
52. 匿名 2015/06/14(日) 01:50:03
成人式毎年参加してます+4
-14
-
53. 匿名 2015/06/14(日) 01:51:13
48
主さん良いと思う。大切なお金ですから、自分の計画で使えば良いのですよ。
恵まれた家庭環境の人の的を外れた冷やかしは気にしなくて大丈夫。スーツNGなんてこと無いのだし。
私も同じく母子でリクルートスーツ作るのが精一杯でした。就活もあったし。
金銭的な理由なら…と新中古勧める人いるけどスーツ作る上に数万円はやっぱり痛手。
振袖絶対主義の輩の普通の押し付けはやめて欲しいですよね。+97
-9
-
54. 匿名 2015/06/14(日) 01:53:57
主さん偉いです!!
お知り合いだったら私の振り袖貸してあげたい!!
貸してくれるような人は周りにいませんか?
ハレの日なので少しでもオシャレして参加できたら良いな、と思います。
着飾って成人になりきれてない子より、立派だよ。
スーツでも胸張って成人式に臨んでね。
主さん、成人おめでとう☆彡
+121
-4
-
55. 匿名 2015/06/14(日) 01:55:47
私も家庭の事情で振り袖着られませんでした
成人式も出てないけどw
でももし私が主さんの母親なら振り袖着せてあげたいと思う
アンティーク着物やオークションで探してみてはいかがでしょう?
私は振り袖着たかったなってずっと後悔してるので、主さんには後悔してほしくないです+32
-5
-
56. 匿名 2015/06/14(日) 01:57:36
48
振り袖の人が殆どだと思いますが、主がそれを気にしないのであればスーツでも良いと思います!
でも、周りが気になるのであれば、レンタルだと安くて2〜3万ぐらいであると思うし、振り袖を着るのも良いと思います!
どっちにしろ後悔のない良い思い出を作ってください!+28
-1
-
57. 匿名 2015/06/14(日) 01:59:33
もし迷っているのなら絶対振袖をお勧めします。沢山の人と写真撮る時、惨めに思う事があるかもしれません。
スーツしか選択肢がないのならスーツで良いと思います。
親御さんと相談して決めてみてはいかがですか。もしかしたら、娘の晴れ姿を見たいと思っているかもしれませんよ。+10
-12
-
58. 匿名 2015/06/14(日) 01:59:55
どうしてスーツを選択したいのかわからんけど、「みんなと違う」=「自己主張」なのであれば、何も成人式で主張しなくても..と思う
振り袖着てみなよーー( ^ω^ )
着られる時期なんて限られているよ
主が結婚したら、振り袖対象者ではなくなるしね
自分が子どもを産んで初めて分かったけど、子育てってさぁ、誰も誉めてくれないし、認めてくれない。
だからこそ、入学式とか成人式とか、人生の節目、節目で子どもの成長を改めて感じて、子育ての苦労が報われる気がする
特に女の子の親御さんは、小さい頃から、振り袖姿と花嫁姿を楽しみにしているんじゃないかなぁ
ご両親喜ぶと思うよ(^ω^)+5
-55
-
59. 匿名 2015/06/14(日) 02:00:29
振袖もこだわらなければ、着付け込みレンタルで数万円です。+11
-3
-
60. 匿名 2015/06/14(日) 02:08:11
主、ごめんね
コメント打ち込んでいる間に、スーツの理由が挙げられていましたね
お母様お一人で育てられたのですね
状況も知らずに、ごめんなさい
48より
+50
-4
-
61. 匿名 2015/06/14(日) 02:08:41
ヤンキーの子がひとりだけスーツで来た!
逆に自分持っててカッコよかったけどなぁ〜
でも思い出に残るのは振袖( ´ ▽ ` )ノ+6
-12
-
62. 匿名 2015/06/14(日) 02:10:37
なんだっていいよ。
DQNより何倍も。
金ないなら仕方ない。+39
-3
-
63. 匿名 2015/06/14(日) 02:10:46
子供いる子がスーツ着てた。
結婚してるから振袖は着れないからって。+23
-1
-
64. 匿名 2015/06/14(日) 02:10:58
こないだ、京都で、振袖レンタルしてお寺散策して来ましたよ!
私も主さんと同じ、成人式ですが、式にも出るつもり無いです、、
着物の写真は残した方が良いと、周りに言われ、、
しかし、それも結構高いので、、
観光客目的なのか、京都のレンタルだと
手ぶらで行って、
着付け、写真1枚付きで、1万円でした(#ˇωˇ#)
翌日返脚でも追加料金無し。髪のセットはプラス1500円。
京都へは、親も一緒に行って。親は喜んでたと思います。
+21
-3
-
65. 匿名 2015/06/14(日) 02:11:01
>>60
58の者です
重ね重ね申し訳ありません+10
-2
-
66. 匿名 2015/06/14(日) 02:12:08
主さん、
まず、どうして振袖を着てるかというと、
女性の第一礼装が着物・ワンピースだからなんです。男性は、着物かスーツです。
それで、未婚女性は袖が長い振袖を着るので、成人式では振袖を着てる方が多いんです。
この時に誂えて、友達や親戚の結婚式でも同じ振袖を着る方も多いです。
なので、和装じゃなくて洋装でということなら、振袖に準ずる洋装となるとスーツではなくワンピースなので、
洋装にされるなら、ワンピにされた方が良いですよ(♡ϋ)
ワンピだと髪型やコサージュなどで更に華やかさを出すことも出来ます。
お友達は主さんのご家庭の事情はよくご存知だと思いますし、堂々とされてたら良いと思います。
ただ一応、お母さまには、洋服で行こうと思うけど良いよね〜?と確認だけされておかれると良いかと思います。
+10
-28
-
67. 匿名 2015/06/14(日) 02:17:13
私も振り袖着てない、けど、後悔もしてない。
振り袖レンタル料金も、写真含めると、8万円位するの知って、
8万円で、海外旅行に行ったよ、(^o^)
でもその後、友達の結婚式で振り袖着た〜♡
成人式シーズンじゃないと、安かったからです!+14
-4
-
68. 匿名 2015/06/14(日) 02:18:13
主はスーツで行く事はもう確定しててスーツで行った人の意見を求めてるんだよね?なら別に振袖は勧めないけど迷ってるなら振袖のがいいんじゃない。+7
-2
-
69. 匿名 2015/06/14(日) 02:18:38
成人式 女性 スーツ の、ワードで検索したけど、男性はあるけど、女性はこんなのしか無いよ!完全にママやん!
レンタルでいいから、振り袖きた方がいいよ。私の式の時、15年前だけど、スーツの女性はアニメ的コスプレか、
本当にお金が無い子なのかな?って。思うよ。振り袖のレンタルで充分だよ。+1
-43
-
70. 匿名 2015/06/14(日) 02:18:58
何故成人式に振袖を着て行くのかが分からない
突拍子もない格好をするのではないのなら何でも良いでしょ+7
-12
-
71. 匿名 2015/06/14(日) 02:20:30
恥ずかしいとか、浮くかもとか思うなら行かないっていうのもまた一つの案だと思います。私も来年成人式ですが金銭的な問題で振袖が着られないので行きませんよ!
行かなくてもあんまり後悔しなかったって人もいますし。写真だけ撮ったらどうでしょう?振袖でなくてもスーツで記念に、とか。+27
-1
-
72. 匿名 2015/06/14(日) 02:24:18
和の正装だからだろ+8
-2
-
73. 匿名 2015/06/14(日) 02:25:07
スーツでも、問題無いでしょう。だけど、周りが華やかだから、きっと後悔するよ。
私の知人も、ベージュのスーツで来たけど、こそこそして、気づいたら居なくなってたし、何か可愛そうだったよ。
振り袖なんて着る機会ほとんど無いから、レンタルで借りて、素敵な式にしてください!+3
-10
-
74. 匿名 2015/06/14(日) 02:26:06
主様、ますは成人おめでとうございます!
きちんと目的があって貯蓄されてて立派だと
思います。事情はあるでしょうしスーツで参加されたら良いと思います。
私は出席せず働いていました。
知人に後から聞いたのですが、「ナース姿いたよ、ナースキャップもしてた!」(今はナースって言わないけども)なんだか決意をかんじたよ、とも言っていました。どうでしょうか、一応お母様の意向を聞いてみるのは?(アラフォー主婦より)+22
-0
-
75. 匿名 2015/06/14(日) 02:28:47
>47、、徳川家康?+1
-0
-
76. 匿名 2015/06/14(日) 02:34:43
去年成人式で、同じ母子家庭です。
皆、着物でした。
ギリギリまで待ってみたら、どうでしょうか?
ギリギリになると、安いレンタル品が出ます。
柄は少ないですが、可愛いかったです。
ガンガン着物の手紙が来ますから、待ってみて下さい。
成人式は一生に一度と母に言われ、ギリギリ出せる着物をレンタルしました。
着付けは母の友人に頼み、お菓子代でクリア。
髪は、自分でやりました。
着物で参加して、友達と話せて良かったと思います。写真は、友達とプリクラでした。
回りで着付けを出来る人って、結構いますよ。
私は、着物で参加して良かったと思いました。
数ヶ月は、大変でしたが。
楽しい思い出を作って下さい。
+32
-2
-
77. 匿名 2015/06/14(日) 02:36:03
今はレンタルもバカみたいに高いもんね
写真屋のCMでレンタル一式、着付けもヘアメイクも写真もで今なら早割りで19800円~!!
なんてのウッカリ信じて行ってみたら
実際は3~40万だもんね+8
-3
-
78. 匿名 2015/06/14(日) 02:37:06
書いてる人いるけど、ワンピースの方が良いよ。
女の人の正装はジャケットじゃなくてワンピースだよ。
1さんも着物は持ってなくてもワンピースは持ってるでしょう。
ワンピースは手持ちのにして、ヒールとアクセサリーだけ成人式終わっても使いまわせるようなの新しく買ったら?
スーツよりは浮かないよ。
もし、リクルートスーツで行こうとしてるなら、それは絶対に止めた方が良い。
+29
-3
-
79. 匿名 2015/06/14(日) 02:37:50
主さんは偉いね。+48
-2
-
80. 匿名 2015/06/14(日) 02:43:17
まぁ…そこまで節約したいなら、そんな無理やり成人式出なくて良いんじゃない?
お母さんとどこか食事行くだけでも良いんじゃないかな。
それか、もしかしたら同級生が夜に同窓会兼ねた飲み会とかするかも知れないから、それだけ出たら?+39
-3
-
81. 匿名 2015/06/14(日) 02:44:02
70
日本人ならとりあえず、なぜ振り袖があるのか、勉強しよう。
だから、最近の、花魁や遊郭的な格好で目だちたい人、寒いよ!
私も、一生ものだから振り袖すすめます。
まぁここまで読んで、決めるのはトピ主さんだけど。+5
-13
-
82. 匿名 2015/06/14(日) 02:54:02
成人するのがいやなので成人式には出ない予定+1
-3
-
83. 匿名 2015/06/14(日) 03:14:47
64さん
それすごくいいですね!
もっと広めてほしいです
悪徳レンタル業者、多すぎるから+3
-2
-
84. 匿名 2015/06/14(日) 03:14:54
+68
-7
-
85. 匿名 2015/06/14(日) 03:20:21
振り袖のファー?が残念なんだよね
あれで着物の良さが‥
+26
-7
-
86. 匿名 2015/06/14(日) 03:22:59
うちもお金なくて友達と示し合わせてドレスで行ったよ。結婚式で着るようなやつ。私はそれで楽しめた。+11
-0
-
87. 匿名 2015/06/14(日) 03:32:18
去年行きました。
中学の同学年の中でスーツの女性は1人だけで、全体で写真撮るときにやはり少し目立っていたような気がします(でもスーツの割合は地域によると思います!東京は人多い分もっといるかも)
多少浮いても気にしないなら全然OKですが、気にするなら、ちょっと居心地悪いかもしれません
私も昔発表会の時に衣装で袴を着なければならず、でも私だけ揃えられなくて1人だけで甚平で出てすごく恥ずかしくて悲しかった思い出があるので、
人目を気にされるなら、そんな無理して出なくてもいいのかなと思います
同窓会もあるだろうし、私の友人でも上京組や学校の都合などで欠席した人は結構いました。+7
-0
-
88. 匿名 2015/06/14(日) 03:42:16
主さん
若いのに、本当に偉いですね。
私は、何の苦労も無く、
高価な振袖に、帯、ショール、草履、
髪のセットに着付けまで、
全部親任せで、やってもらいました。
当たり前のように。
大した感謝も無くです。
主さんのように、親を思いやり、
自分の為に勉強する心が、
とても立派で、素晴らしい。
自分がとても恥ずかしいです。
主さん、成人式おめでとうございます。
主さんのしっかりした前向きなコメ読んで、
スーツでも、胸を張って出席して欲しいと、
思いました。
+77
-2
-
89. 匿名 2015/06/14(日) 03:50:51
スーツも高いやつだと振袖レンタルの方が安いときもあるよ!
我慢してスーツ、って思ってるならいろんな方法があるから検討してみてもいいと思います。
親御さん思いの娘さんで、尊敬します。+20
-1
-
90. 匿名 2015/06/14(日) 04:18:22
84さん、ほんとですね…
花魁みたいな格好は下品で恥ずかしい。
39の振り袖が素敵です!
振り袖を着るのは楽しみだったし、家族や親戚も喜んでくれましたよ。
スーツでもいいと思いますが。+7
-7
-
91. 匿名 2015/06/14(日) 04:24:57
66
うざい
主さんの事情もあるのに、
どうでもいい賢ぶった説教タレて
あんたに、人の心はあるんかい!
偉そうに、四角四面の物知り博士ヅラで、
主さんより、歳もいってるだろうに、
呆れてヘドが出るわ‼︎
+9
-14
-
92. 匿名 2015/06/14(日) 04:29:14
両親別れてそれぞれ妹いて金銭的に頼れなかったし、働きながら高校の奨学金返してる途中だったのでスーツで行きました。
振り袖が多いので若干ビビりながら行きましたが、別に触れられもしませんでした。
当時は自分の弱さで引け目感じてましたが5年経った今は成人式にでたことはよかったと思ってます。
その後すぐ結婚してしまったので振り袖着ることなく今に至ってるので妹たちが成人して親がお金出して振袖着せたときはちょっと羨ましく感じました。+18
-0
-
93. 匿名 2015/06/14(日) 04:39:26
ここのガルちゃん民貸してやれよ。+24
-0
-
94. 匿名 2015/06/14(日) 04:43:51
以外と結婚式の前撮り用の振り袖レンタル安かったりしない?+3
-1
-
95. 匿名 2015/06/14(日) 05:04:26
着物は大変。
スーツでいい。
使い回しもできるし、かっこいいやつ選んで行ってきんしゃい!+9
-1
-
96. 匿名 2015/06/14(日) 05:08:02
結局、成人式なんて自己満なんだから。
見てるとそれ自体に意味があるとは思えない。
+4
-3
-
97. 匿名 2015/06/14(日) 05:12:54
スーツの子いたけどお金ないのかなとか言われてて肩身狭そうだったな…金銭的なことじゃないなら振り袖着がいいと思う
+1
-13
-
98. 匿名 2015/06/14(日) 05:26:06
ボディコンスーツ+1
-9
-
99. 匿名 2015/06/14(日) 06:02:42
お母さんに相談してみた方がいいと思う。
母子家庭だから、お金無いからって子供から遠慮されると親ってつらいよ。
主さんの考え方は立派だと思うからダメ元でスーツでいいかな?くらい聞いてみて。
+27
-1
-
100. 匿名 2015/06/14(日) 06:07:54
^ - ^+0
-15
-
101. 匿名 2015/06/14(日) 06:11:55
スーツで行くくらいなら行く意味ないと思う
そこまでして行ってもて感じ+6
-19
-
102. 匿名 2015/06/14(日) 06:11:58
成人式にスーツ???
お金ないの???+3
-26
-
103. 匿名 2015/06/14(日) 06:12:59
韓流ファンの友達はチマチョゴリ着てました!
それを見た瞬間縁切りを決意しました( ´ ▽ ` )ノ韓国人と一緒に歩いてるって見られ方したくないので。+5
-20
-
104. 匿名 2015/06/14(日) 06:22:59
子どもいる友達スーツで来てたよ。
別に振り袖着る事が目的じゃないんだからスーツで全然いいと思う。
むしろキチンとした場にキチンとした格好TPOに合わせられる大人になるって意味のが大きいと思うから。
楽しめるといいね。+23
-3
-
105. 匿名 2015/06/14(日) 06:27:51
振り袖にして、あの白い羽はいらないよ。みんな付けてるけど本来不要なもの。せっかくの着物が台無し。+7
-7
-
106. 匿名 2015/06/14(日) 06:31:42
振り袖が正装と決まっている訳ではないですし、スーツで良いと思います。
ただ友人と写真を撮って偉い人の話を聞くだけですし、その写真も後で見たりしませんよ。
誰が何を着ていたかなんて覚えてないですよ。+14
-2
-
107. 匿名 2015/06/14(日) 06:33:19
主は成人式にスーツで出席する人がいるか、を聞きたいのよね?+8
-1
-
108. 匿名 2015/06/14(日) 06:46:28
同級生は成人式の振袖も、卒業式の袴も絶対着たくないと普段着で参加してました。今時の明るい女の子でしたけど、何かポリシーがあったのかな?くらいにしか思いませんでした。本人が後悔しない選択をされたら良いと思いますよ(^_^*)+13
-0
-
109. 匿名 2015/06/14(日) 06:50:22
私の成人式(3年前)にスーツの人何人かいたけど
私振袖似合わないから!って開き直ってるおでぶでおぶすな子と
明らかに母に無理矢理連れてこられましたみたいな根暗っぽい子でした。
他にもスーツいたかもだけどその二人の印象が強いです...
スーツはいないことないけど変に目立ちます。
どちらも知らない人ですけど3年も私の記憶に残ってるほどです。+6
-6
-
110. 匿名 2015/06/14(日) 06:58:17
友達にスーツの子、一人いました。
別になんとも思わなかったし一緒に写真も撮ったけど、
パーマかけて大人っぽくなってた印象はあります。
20年前の事ですけど、、+5
-2
-
111. 匿名 2015/06/14(日) 07:07:55
主さん
母子家庭だからこそ、
お母様に成人まで育ててくれてありがとうという感謝を込めて振り袖レンタルされては?
成人式って記憶はもちろん、写真という記録に残るものなので、
後からやり直しができまでん。
私の友人は振り袖いらないからと言って、
そのお金を海外旅行に回し、成人式はスーツという子がいましたが、
今は後悔しているそうです。
写真も一人だけ浮いていて悲しいそうです。
社会人になればいつでも海外旅行行けます。
ただ成人式は1回しかありません。
ひとつの区切りとして振り袖をオススメします。
+26
-3
-
112. 匿名 2015/06/14(日) 07:09:44
主さんのお母さんはどう思っているんですかね?
うちも当時主さんと同じような状況だったし、振り袖にお金をかけるほど着たいとも思わなかったので『着ない』と母に言ったら『親不孝!』『親に恥をかかせるな!』とめちゃくちゃキレられ大喧嘩になりました。
結局振り袖は着ましたが、思い出すと悲しくなります。+13
-0
-
113. 匿名 2015/06/14(日) 07:27:46
ここで聞くより、母親と相談してみなよ。
相談した結果、スーツになったらそれはそれで良いと思うし。
でも主自身、特に振り袖を着たいと思わないなら、相談する必要なくスーツで行けばいいと思う。振り袖着た方がいいよーなんて意見もあるけど、それは主が決めることで、振り袖を着たいと思わない人だっていると思うし。
私は母子家庭で、親の勧めで振り袖を着たけど、わざわざお金出して着なくても良かったし、一生に一回だし!なんて特別感もなかった。私が冷めてるのかもしれないけど(笑)+18
-1
-
114. 匿名 2015/06/14(日) 07:33:12
うちの場合
結局出席しませんでした。
振袖借りようかとも言ってましたが
着物がすごーーーくメンドクサイといい、欠席で代わりに新車を購入しました。
大学の卒業式もスーツで出てました。
最初は出ないなんて・・と思いましたが
正直家計は助かりました。
私自身、あまりこだわりないのでよかったですが
112さんのおっしゃるように
お母様に聞いてみたらいいと思います。+8
-1
-
115. 匿名 2015/06/14(日) 07:39:28
今年成人式終わりました。
やはりスーツは少なかったです、、。
私も家庭の事情で金銭面的に難しく
スーツにしよう。って思ってましたが
7月から貯金を初めて
お気に入りの着てみたい振り袖があったので
そのためにがむくしゃらに頑張りました。
なので、もし金銭面的にきれないならば
頑張れば今からでもお金貯めればきれますよ!+5
-0
-
116. 匿名 2015/06/14(日) 07:42:49
主さま若いのに本当にしっかりされてて、お母様想いで素敵ですね。
成人式は自己満足とおっしゃる方がいますが、それは違います。
子供達の晴れ姿を見て親御さん達もここまで立派に育てたぞって誇らしく思う日でもあります。
なので是非主さまのお考えを伝え、お母様に相談してあげて下さい。
もしかしたらお母様も娘の振り袖姿を見たいと思ってるかもしれませんし、スーツでもいいと思ってるかもしれません。
親と子と一区切り、一生に一度の事です…悔いのないように。+17
-3
-
117. 匿名 2015/06/14(日) 07:51:34
私はスーツよりスイーツがいい
+3
-19
-
118. 匿名 2015/06/14(日) 08:04:36
振袖、誰か知り合いに借りたとしても当日の着付け代、ヘアセット代、借りてそのまま返すわけにもいかないからクリーニング代。
それを思うとやっぱり振袖は高くつくよね。
スーツ、私はいいと思います!+8
-2
-
119. 匿名 2015/06/14(日) 08:06:48
ごめんね、金銭的にOKなら振り袖!
厳しいならスーツもOKかなぁ…
少ないけどスーツの方もいましたよ‼
就活にも使えるし、振り袖は高いし、気付けやヘア、メークも結構かかるし、ヘアアクセも借りたらン千円(T^T)
一生に1度だから、どちらにしても良い思い出になりますように!+2
-0
-
120. 匿名 2015/06/14(日) 08:08:30
私スーツ着ました。振袖は前撮りだけにしました。色々訳あっての事ですが一番の理由は私が引越したため会場まで車運転しなきゃいけなかったので(^O^)
スーツはパーティーで着れるようなベロア素材にして、中はアーガイルの柄の薄手のニットと、アーガイルの色味に合わせたピンク色のコサージュつけました。
スーツのスカートはAラインだったし可愛いスーツにしたので、あの日は私史上一番可愛い格好だったかもしれません(笑)+10
-3
-
121. 匿名 2015/06/14(日) 08:14:26
120です
ちなみに可愛い感じと言いましたが、アラサーの今も子供の入園式や卒園式にインナーだけ変えて来ています。スーツ自体は色は真っ黒ですがベロア素材なので華やかに着れています。
使い回せてるので買ってよかったです。+8
-3
-
122. 匿名 2015/06/14(日) 08:18:29
今年成人式だったけど
女でスーツの人は1人だけいたよ
でもやっぱり浮くからやめたほうがいいと思う+5
-6
-
123. 匿名 2015/06/14(日) 08:30:01
私の友人もリクルートスーツで、地元ではなくその時つるんでた人達の地元の成人式に出てしまって後々後悔してたなあ。
リサイクル着物のお店やオークション利用してみたらどうかな?+3
-2
-
124. 匿名 2015/06/14(日) 08:31:00
10年以上前の成人式だから参考にはならないと思いますが。
スーツの女性もチラホラ居ましたよ。チャイナドレスや民族衣装も居ましたから、悪目立ちするのはそちらの方でした。
成人式=振袖を着る日ではないです。私はスーツでいいと思います。+11
-0
-
125. 匿名 2015/06/14(日) 08:32:53
親が節約はだったので
レンタルで10万円は高いと
言われたので
選ばせてくれなかったので
ドレスを5万円で
買って貰いました。
私以外みんな振袖でした。+1
-0
-
126. 匿名 2015/06/14(日) 08:33:06
主さん本当に尊敬します。
知り合いなら是非私の振り袖を着て頂きたい。
美容師なので 着付けヘアメイク 全てしてあげたいです。
28で結婚し 振り袖しまいっぱなしです。
子供も親戚も男の子ばかりで 受け継いでくれる子がいません。
またいつか着れる機会があれば是非着てみて下さいね。
+11
-1
-
127. 匿名 2015/06/14(日) 08:51:59
私も金銭的な理由でスーツの予定でしたが、母が気にしてくれて袴で参加しました。
振袖よりは安かったので…。+1
-2
-
128. 匿名 2015/06/14(日) 09:06:02
主さんは、お母さんに遠慮してるんですね。
でも、母親って、頼られると嬉しいのでは?
うちの娘は今年成人式でした。付き添って支度とか見れて、上の子(男)の時より楽しかったです。
もし私がシングルでも、無理してでも着物着せます。少しお金かかっても、みんなと同じ華やかな格好ではしゃいでる嬉しそうな姿を見るのは幸せ。
娘を持つ最大の楽しみです。+8
-0
-
129. 匿名 2015/06/14(日) 09:06:31
主さんが大学生なら、卒業式でも袴(振袖ではありませんが)を着る機会はありますね。
振袖のレンタルも物によっては10万円以上かかりますし、また卒業式でも袴や着物をレンタルしなければならない可能性があれば、スーツでも良いと思います。
私も母子家庭だったのでレンタルをしようと考えていましたが、祖母がどうしてもと言って費用を負担してくれ、結局振袖を購入しました。最終的には3回(成人式、大学の卒業式、結婚時の地元の行事)しか着る機会がなく、やはり遠慮すれば良かったと非常に後悔しましたが、祖母によれば「3回着れば十分もとは取れた」とのことです。確かに3回レンタルしても数十万円かかりますからね……。着物は本当に、華やかな分費用が嵩むものです。
ちなみに私の地元は既に子どもがいた同級生すら振袖を着ていた(着方は綺麗でしたが、驚きました)くらいのところだったので、スーツは1人もおらずあまり参考にはならないかもしれませんが、少し都会に行けば違うかな?とも思います。実際大学の同級生にはスーツで行くという子もいました。一生に一度のことではありますが、成人式は数時間程度ですし、その後の同窓会には結局着替えて行くため、スーツの方が都合が良いこともあるかもしれません。+4
-1
-
130. 匿名 2015/06/14(日) 09:14:38
このトピ見てたら自分の振り袖着たくなった!
本当は毎年お正月には着たいんだけど、
着付けしてもらわないと着られないから
タンスの肥やし状態…
本当にもったいない!+3
-1
-
131. 匿名 2015/06/14(日) 09:16:17
金銭的な問題もあるし、決まり事ではないからスーツでもいいと思う。
ただ、間違いなく浮くし、宗教?とか、性同一障害?、親が用意してくれなかったのかな、可哀想…とかの目で見てくる人はいるはずです。
ある意味うちは貧乏ですと言ってようなもので、親に恥をかかせることになるので、相談してみるといいと思います。+5
-0
-
132. 匿名 2015/06/14(日) 09:33:46
理由があってのスーツなのかしら…+1
-6
-
133. 匿名 2015/06/14(日) 09:34:49
なんか、振り袖が当たり前、振り袖着ないのは変って論調…。
成人式直前に祖母がなくなり、着せてもらえなかった私は、なんか、寂しくなってきた。
振り袖じゃないから、成人式に出なかったし、誰とも会わなかった。
あくまでも、成人式は、成人の式典であり、振り袖を着る会ではないので、お間違えのないように…。+16
-3
-
134. 匿名 2015/06/14(日) 10:41:39
確かに成人式だから振り袖は着たいけど、
恥ずかしながら私の場合美容室とかで、髪の毛セットしたり、諸々するのにお金なかったので、成人式には出ませんでした。今思えば、皆と一緒に出席したかったです!!
スーツで出席しても、あなたの成人のお祝いの席です!!胸張って大丈夫!!+5
-0
-
135. 匿名 2015/06/14(日) 10:45:50
131さんの通り。
成人式は振袖は絶対って訳ではないし、スーツでもドレスでもOKですよ
でも、やはり一般的には振袖が圧倒的に多いから多少は「なんでスーツなんだろ」って思われることは避けられないし、人目を気にするなら少々居心地悪いかもしれないということです
でもそれで避けられたりとかは絶対ないとおもいますが。
実際問題多少浮いたりとか全然気にしない性格ならなにきてもOKです、でも、気にする性格の人に「何着たっていいよ、胸張って!☆」とは言えないな
当日会場行ってやはり悲しい思いして帰ってきてほしくないので…。
私も母子家庭でお金かかるし成人式に出たいとは思いませんでした(最終的に強制的に出されました)が、1さんからは成人式に出たいという強い思いを感じるので
そこまでの思いなら、お母さんに相談してみては?
こんなに立派でいい子に育ったんだし、お母さんも晴れ着みたいんじゃないかな…。
+5
-1
-
136. 匿名 2015/06/14(日) 10:55:13
133さんに同意します!
成人式はおしゃれを競う場ではないと思います。
私もスーツで出席したかったですが
親や祖父母の見栄で 振袖を着ました。+4
-2
-
137. 匿名 2015/06/14(日) 11:35:37
私はパンツスーツで行きました。
リクルートスーツではなく、ちょっと華やかなやつ。
振袖買うなら車買って!とお願いして(実際買ってもらった)、
今思えば、親不孝だったかな~って思います(汗)
私は、人からどう思われようと気にしない質なので、特に不自由は感じなかったけど、
他人の目が気になる方は、振袖のほうがいいかもしれませんね。+5
-1
-
138. 匿名 2015/06/14(日) 12:28:25
浮くとかありえないとか、ここにもいる余計なお世話な人間が集団には必ずいるのが実情ですよね。(若いとかは関係なくアラサーアラフォーにもいるもんです経験値が低く、視野がとても狭い人間が。)
他の方が言うようにそういった人間の好奇の目を気にしないのであれば胸を張って参加して下さい。もし不安があるのであれば二次会から参加したり、大切な方たちとだけ成人を祝えば良いと思います。+4
-1
-
139. 匿名 2015/06/14(日) 12:34:23
133
式典に出る時は第一礼装でという習慣があるんだよ。
皇居での式典に首相や大臣が呼ばれた時も皆、第一礼装の正装してるでしょ。
成人式は振袖で来い、と言われるわけじゃないけど、
お正月・結婚式・成人式とかのハレの日や式典は、第一礼装を着る。
それが、着物だと未婚の女は振り袖になる。
66さんやたらとマイナスされてるけど、説明は正しい。+5
-9
-
140. 匿名 2015/06/14(日) 12:38:37
私は成人式にも振り袖にも興味がなくて、出てないし写真もとってないけど後悔してないよ
母子家庭でも母は親の義務感なのかレンタルで写真だけは撮れって言ってたけど
ちゃんと目的あってお金を貯めてるんだから外野の事なんて気にしなくていいと思う+7
-1
-
141. 匿名 2015/06/14(日) 12:39:58
とりあえず、どこかに出席する時は周りと服の格を合わせるのが恥かかないコツだから、
周りが振袖なら、披露宴にも着ていけるようなワンピースか簡単なドレスか、
それかドレススーツにしておかないと、
リクルートスーツでは、はっきり言うけど自分が惨めになるかもしれないよ。
それだけ節約してるってことは、スーツもドレススーツではなく黒やグレーの仕事に使えるようなスーツの事を指してるんでしょう?
語学の勉強でお金貯めるのも必要だけど、レンタルで最低価格3万くらいなんだし、それくらいなら多めにバイトして用意してたら良かったと思うかも知れない。
+5
-3
-
142. 匿名 2015/06/14(日) 13:06:54
主さん成人おめでとうございます^ ^
私も去年成人式でしたが、実家があまり裕福なほうではありませんでした。
私は社会人2年目でしたが、上記の理由で高校の頃自動車学校にも行けず就職して自分のお金で通っていた為、貯金もなかったのでスーツで行こうと思ってました。
親にその事を伝えたら、私が小さな頃から振袖代と結婚資金はちゃんと貯めてあるから心配せずに振袖で参加しろと言われました。
ただ、親には迷惑掛けたくないというのもあって、お店の人に相談して分割支払いを認めて頂いて自分のお金でレンタルしました。
振袖は独身の間しか着れないし、主さん自身が着たいのなら着て欲しいです。
お店の人に相談すれば分割支払いも出来るかもしれませんし、、、
一度お母様にスーツで参加すると言ってみてはどうでしょうか?+8
-1
-
143. 匿名 2015/06/14(日) 13:07:31
はっきり言ってしまえば、成人式って厳かな雰囲気なんて皆無だし、わわざわざ「正装」していくほどの格式高い祭事でも無いと思うけどな。
だから主さんがスーツで行こうと思う理由を聞いて、余計にスーツで行かれることを勧めたいと思ったよ。
主さんが振袖着たいって気持ちが心の片隅にでもあるのなら無理してでも振袖を着ていく方がいいけど、別に着たくもないけど周りから浮くのが心配ってだけならあまり気にしなくても良いと思うよ。+9
-1
-
144. 匿名 2015/06/14(日) 13:11:04
成人式なんて必要ない やはり晴れ着代助かるから。
+1
-4
-
145. 匿名 2015/06/14(日) 13:11:23
晴れ着が雨着になる。
+0
-2
-
146. 匿名 2015/06/14(日) 13:12:32
洋服で行くならワンピースにしてたら良いよ。
無責任に『スーツでも良いじゃん!』とか言ってるけど、
なんでみんなが振袖着て男はスーツ着てるかというと正装してるからなんだから、
洋服着るならいわゆるフォーマルウェアを着ないと浮くよ。
だからスーツ着て来てた人は浮いた印象になってんだよ。
女のスーツはフォーマルじゃないから。
これから20代ずっと結婚式の披露宴で着れる感じのフォーマルウェア買ったらどう?それだったらずっと着回しできるし。
それか、フォーマルはまだ良いなら、
レンタルでドレス借りたら?
私は一時期異常な数の披露宴に呼ばれて、月2回は行ってたから、ドレスその度に買ってたら追い付かないからレンタルしてたよ。
例えば、今そこのサイト見たらこのストロベリーフィールズのこのドレスワンピなんて、20歳くらいの方が着たら可愛いんじゃないかな?
ここは、GRACE CONTINENTALと、ストロベリーフィールズ、Apuweiser-richeなんかが綺麗なの置いてるから、もし良かったら見てみては。
cariru.comってとこ。サイト貼れなくてごめんね。+6
-3
-
147. 匿名 2015/06/14(日) 13:14:59
成人式 1年延期してもいいくらい。
+0
-3
-
148. 匿名 2015/06/14(日) 13:15:57
周りの服レベルに合わせるのが大事って人の意見聞いた方が良いと思います。
大人ってそういう事だと思う。
ワンピ位 持ってるだろうし、ワンピ着たらどうですか。
+2
-1
-
149. 匿名 2015/06/14(日) 13:16:57
できれば出たくない。1年延期してもいいくらい。+0
-3
-
150. 匿名 2015/06/14(日) 13:17:34
主さんのお考えは素敵ですね(^_^)
皆さんの意見に知り合いから借りるとあったので、そちらに対して…
母方の親戚が茶道華道日舞等、着物を持つ人が多くいたので「○○ちゃんの成人式はこの着物を着て欲しい」と私も写真で見て私らしいと思ったので借りることにしましたが、返す際のクリーニング代等はレンタルの値段を超えます…
貸す側も適当な返し方ではいい気分はしないですし。
私は横浜市民なので横浜アリーナで…と当日まさかの人数規制で入れなかった組です(笑)終わるまで同じく入れなかった友人と写真を撮ったりそれはそれで楽しかったですが、
何より家族写真を撮れた事が嬉しかったです!!
写真屋さんでは緊張しますし、高く払っても数枚しか選択出来ないので近所の方に撮って頂きましたが、現在24で父は結婚式まで間に合うか…という状態なので父と写真を撮れてよかったです。
手紙は記念日等に書いていますが、成人式の朝に渡した手紙が一番喜んでもらえました。
お母様も主さんの着飾った姿を見たいかもしれませんし、これだけ素敵な心を持った娘さんだからこそ相談してみてもいいのではないかと思います。
補足として現在ブライダルですが、出席しなかった事よりも亡くなられた両親にせめて成人式くらいは見せてあげたかったという方もいます。+1
-1
-
151. 匿名 2015/06/14(日) 13:21:15
なんでスーツ限定なのかな?
着物着ないなら、華やかな可愛らしいワンピース着たら良いのに。
スーツしかちゃんとした服持ってないなら、この機会に披露宴やお呼ばれに着ていける雰囲気のワンピース買っておいたらずっと着れるよ〜。
ちょうどもうすぐセールだし、デパートのフォーマルやブランドで安く買っておくと得かも。+4
-0
-
152. 匿名 2015/06/14(日) 13:22:21
もし就活で買ったリクルートスーツ着るなら絶対おかしい。
それは仕事着だ。+4
-2
-
153. 匿名 2015/06/14(日) 13:22:45
どんな雰囲気であろうと式典は式典。
+0
-2
-
154. 匿名 2015/06/14(日) 14:14:37
成人して初めての公の場だから、
ちゃんと知識を得て、振り袖かワンピースでとキチンとしたアドバイスをくれてる人の言う通りにした方が宜しいですよ。
91みたいにコンプ拗らせると大変ですよ。
惨めさと無教養は人を卑屈にさせます。
スーツでも良いと無責任に書いてるそういう本人は振袖着てるのですから、あまり真に受けないように。
+2
-4
-
155. 匿名 2015/06/14(日) 14:38:02
スーツ良いじゃんか♪♪
むしろかっこいいよ(^-^)/+1
-4
-
156. 匿名 2015/06/14(日) 14:58:11
10年前だけど、妊婦の友達はスーツだったよ!+0
-3
-
157. 匿名 2015/06/14(日) 15:24:02
ワンピースもいいけど、やはり着物に食われる。着物の華やかさにはくすんでしまう。
振り袖着たい!と思うのなら着た方がいいよ、成人式は一生に一度なんだから。+1
-3
-
158. 匿名 2015/06/14(日) 15:49:24
154
うわー意地悪そう。
スーツしかないならそれでいいと思うよ。できる範囲で装えばいいじゃない。
+2
-3
-
159. 匿名 2015/06/14(日) 16:00:32
+6
-4
-
160. 匿名 2015/06/14(日) 17:42:24
せっかくだから振り袖がいいよ!
って言いたいおばちゃん魂、炸裂させたいところだけど、
きっとなにか感じるものとか理由があってスーツにしたいんだよね。
ならおばちゃん応援しなくちゃいけないかな。
いい思い出にしてね。
外野は色々言うかもしれないよ。
一生に一度だからとか本気で思ってるしよかれと思っていってるだけだから傷つかないでね!
がんばれ!+3
-1
-
161. 匿名 2015/06/14(日) 17:47:34
私も来年成人式ですが振袖を着ます。
スーツの人はあまりいないと思います。
格安でレンタルできるとこもありますよ。
私もレンタルですが全部で2万くらいでした。+2
-1
-
162. 匿名 2015/06/14(日) 18:41:50
成人おめでとうございます!
式場では、周りの男性陣はスーツばかりなので、スーツは浮かないと思います。
ただ、一つ言えることは、結婚してしまったら振袖は着ることが出来ません。
私は着物が好きなので、振袖を勧めたいのですが、主様はいろんな事情があるので、一つ一つの選択肢をゆっくりと考えることが良いと思います。
+2
-1
-
163. 匿名 2015/06/14(日) 19:29:13
常識的なスーツなら失礼になるわけでもないし、いいと思う。
振袖着てもみんな振袖着るんだから、余程の美人じゃないと目立つわけでもないし、自己満足の世界だよ。
だから、スーツ着たければスーツでいいでしょ。+2
-1
-
164. 匿名 2015/06/14(日) 19:31:37
振袖買うのも、借りるのも、お金の無駄って思うタイプだったので、スーツで出ました。浮かないよ、別に。
+2
-1
-
165. 匿名 2015/06/14(日) 19:46:37
11
スーツにジーンズ着てるのはKAT-TUNくらいですよ+0
-1
-
166. 匿名 2015/06/14(日) 19:56:59
わたし、スーツで出席しました。
振り袖着たかったですが、
結婚し子供も二人いるので、
振り袖は着れなかったです。
わたしの地区ではわたし一人だけが
スーツでの参加でしたが、わたしは
特に気にならなかったです!
主さん、楽しめればOKですよ(^ω^)+3
-0
-
167. 匿名 2015/06/14(日) 20:02:12
振り袖着なかった。
お金ないけど着物が好きで、着たいデザインは古典柄の高級着物。10万払って納得いかないの着るより、5万で結婚式に出席するときにも使える洋装を揃えていった。
振り袖は着たかったけどその後好きなデザインの普段着用の着物をいくつか揃えた。
自分の成人式なのだから、どこにこだわるかってそれぞれでいいと思う。振り袖じゃないと恥ずかしいという考えのが私は恥ずかしいと思うけどね。+1
-1
-
168. 匿名 2015/06/14(日) 20:28:45
知恵袋か何かで、金銭的なことで成人式に振袖を着ていけなくて、歳を重ねて後悔していた人を見たことあります。いろいろ事情があるよね。お母さんにちょっと話してみて、レンタルのお店やリサイクルのお店を今から沢山調べてみたらどうかな。安くはないけど、そんなにものすごく高いってことはないと思うよ。一生の記念の晴れ姿になるし、お母さんも喜ばれるかもしれない。スーツで行っても全体OK!だけど、もしもちょっとでも着てもいいかなって思ってるんだったら、振袖がいいと思うよ。きっとかわいいよ^_^!+2
-2
-
169. 匿名 2015/06/14(日) 21:12:38
確かに振袖って高いと思う。
買ったとしても成人式と、、、、結婚式前のお正月に着るかぐらいだもん。
あえて言うなら、娘が生まれた時のお宮参りに掛ける。
スーツに美容院で髪の毛をセットしてもらうだけで、十分に豪華に見えるとおもう。
でもね、時期をずらして振袖を着て写真を残しておいた方が良いと思う。
20歳の記念になるから。
やっぱり記念日ってお母さんにとっても大切な日だから。
娘の成長を一番喜ぶのは、誰よりもお母さん。
振袖を着るって親に成長した姿を見せる意味もあると思います。+4
-2
-
170. 匿名 2015/06/14(日) 22:10:06
スーツで行きましたよ。
見事に一人だけでしたけど(笑)
直前まで出席する気がなかったのですが、成人式当日に親にどうしてもでてほしいと言われ、これも親孝行になるかなと思い急遽スーツで臨みました。+3
-0
-
171. 匿名 2015/06/14(日) 23:25:37
母子家庭で貧乏だったのでスーツで行きました。
既に働いていて貯金もあったけど、少ない給料からコツコツ貯めたお金を振袖に使うのがもったいなく思えてしまって。
周りは殆ど振袖でした。羨ましいかったけど、たった数時間の事だし浮いてても大丈夫。
数人だったけどスーツの子もいました。+2
-0
-
172. 匿名 2015/06/15(月) 00:33:31
ここ読むと、スーツで来てる人は結局訳ありみたいな人ばかりなんだね。
+2
-1
-
173. 匿名 2015/06/15(月) 09:29:11
スーツでもリクルートスーツではなく
ちょっとお洒落なパンツスーツの子とかドレスの子も何人かいたけど
後々あの時無理してでも振り袖着とけば良かったと言っていました。
ちなみに余談ですが私は大学の卒業式で
袴でなく当時流行ってた派手目なパンツスーツで出席したんですが
今になってやっぱり袴着とけば良かったと後悔してます!+1
-0
-
174. 匿名 2015/06/16(火) 11:55:09
必ず振り袖でないといけない訳ではないので、自分が着たいものを着れば良いと思う。二年前娘の成人式には何人かスーツの女の子がいましたよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する