-
1. 匿名 2022/04/06(水) 17:00:43
Costcoでステーキ肉を購入しました。食べきれないので、小分けにして冷凍、自然解凍して焼いていますが、何だかゴムのような…焼いていると水分も多く出てきて、いまいちです。
冷凍してたお肉を美味しく食べる方法や工夫はありますか?+68
-7
-
2. 匿名 2022/04/06(水) 17:01:13
ゆっくり解答する+20
-22
-
3. 匿名 2022/04/06(水) 17:01:16
カレーにいれる+86
-0
-
4. 匿名 2022/04/06(水) 17:01:42
>>1
自然解凍ではなくレンジで解凍してみては?+10
-54
-
5. 匿名 2022/04/06(水) 17:01:52
タレに漬けてもんで寝かす+70
-1
-
6. 匿名 2022/04/06(水) 17:02:12
霜がつく前に食べる+46
-0
-
7. 匿名 2022/04/06(水) 17:02:36
ジップロックにお肉入れて
お水でゆっくり解凍してみたら?+1
-15
-
8. 匿名 2022/04/06(水) 17:02:44
ステーキかぁ
煮込む系の料理なら美味しくなるから、小さく切ってビーフシチューにでも入れる?+94
-3
-
9. 匿名 2022/04/06(水) 17:02:48
お酒ふっておく自然解凍+7
-2
-
10. 匿名 2022/04/06(水) 17:03:10
どっかのトピで見たけど、はちみつ塗って冷凍すると美味しくなるみたいよ。+14
-2
-
11. 匿名 2022/04/06(水) 17:03:42
>>1
コストコの肉って外国産?
それなら仕方ない気もするけど塩麹につけて冷凍するとかにんにくとしょうゆにつけてから冷凍するとかしたらいいんじゃない?
面倒なら焼肉のたれにつけてもいいし+25
-8
-
12. 匿名 2022/04/06(水) 17:03:44
>>4
これ初めてきいた
自然解凍の方が良いと思ってた+39
-9
-
13. 匿名 2022/04/06(水) 17:03:48
冷凍すると味は落ちるからね。
うちも使いきれる分しか買わない。
冷凍は買った冷凍食品とアイスだけ。+33
-9
-
14. 匿名 2022/04/06(水) 17:03:55
>>2
時間があまったら見直しもちゃんとしてね+76
-2
-
15. 匿名 2022/04/06(水) 17:04:02
フードプロセッサーで挽き肉にして使う。+1
-0
-
16. 匿名 2022/04/06(水) 17:05:01
>>2
解凍ね+4
-8
-
17. 匿名 2022/04/06(水) 17:05:10
凍傷みたいになってたら捨てる+13
-1
-
18. 匿名 2022/04/06(水) 17:05:14
冷凍しても普通に美味しく食べられてた。
気になるならカレーやシチューいきだな+39
-0
-
19. 匿名 2022/04/06(水) 17:05:20
冷凍が長いと豚肉とか獣臭するよね。
湯がくと多少獣臭が消えるよ。
牛肉ならナツメグかけまくる。+46
-2
-
20. 匿名 2022/04/06(水) 17:05:43
>>4
これ性能いいレンジで慣れてる人がやらないと大体やりすぎてしっかり火通してしまうパターンのやつ+62
-2
-
21. 匿名 2022/04/06(水) 17:05:54
>>1
自然解凍して、ドリップ(水分)が出るからキッチンペーパーとかで吸い取ってから使うといいよ+25
-0
-
22. 匿名 2022/04/06(水) 17:06:19
冷凍しなくてもいいよう、食べ切れる分しか買わない+15
-9
-
23. 匿名 2022/04/06(水) 17:06:28
土日にしか買い物行かないから、肉はみんな冷凍させてる。いつもレンチンだけど特に味が落ちる気はしない
でもステーキ肉はやったことなかったわ。ラップとかで水分飛ばないようにしてレンチンとか?+14
-0
-
24. 匿名 2022/04/06(水) 17:06:29
>>11
なんか外国産のお肉より国産和牛とかの方が匂い気になる
外国産てそもそも今から加工して食べる肉!って感じだけど国産だと生で食べれそうな感じだからなのかな(食べられないけど)
痛みがすぐに匂いになる気がする+13
-7
-
25. 匿名 2022/04/06(水) 17:06:30
細切れにして大量の野菜と一緒に炒めて焼肉のたれをじゃぶじゃぶかけて味付け+4
-0
-
26. 匿名 2022/04/06(水) 17:06:56
>>1
勉強になったと、カレーに使う+5
-1
-
27. 匿名 2022/04/06(水) 17:07:21
>>1
冷凍焼けした肉は塩水に漬けて冷蔵庫でゆっくり解凍すると食べられるよ!
500㏄の水に大さじ1の塩でGO!
+22
-1
-
28. 匿名 2022/04/06(水) 17:07:50
冷凍庫からの冷蔵庫
なるべく温度差が激しくならないように解凍すると、ドリップを最小限に抑えられるよ
ドリップが沢山出ると、
旨味まで流れてしまうから美味しくないんじゃないかな。+18
-1
-
29. 匿名 2022/04/06(水) 17:08:07
新鮮なお肉+7
-38
-
30. 匿名 2022/04/06(水) 17:08:09
冷凍焼けしちゃうと何やっても美味しくないと思うよ+5
-1
-
31. 匿名 2022/04/06(水) 17:09:02
氷水で解凍するとドリップが出にくくなるのでオススメです。+1
-0
-
32. 匿名 2022/04/06(水) 17:09:38
>>1
冷蔵庫に入れてゆっくり解凍
食べる30分前に常温に
いつもこんな感じです+17
-1
-
33. 匿名 2022/04/06(水) 17:10:16
なんかもも肉がまずい。一口サイズに切って冷凍して冷凍庫から出してそのままフライパンに入れるから?+1
-1
-
34. 匿名 2022/04/06(水) 17:10:59
>>2
朝か前日の夜に冷蔵庫入れてたら、次の日の夕飯にすぐ使える+8
-0
-
35. 匿名 2022/04/06(水) 17:11:24
>>4
1番マズなるやつ+12
-5
-
36. 匿名 2022/04/06(水) 17:11:27
>>1
どのくらい冷凍していますか?3週間以内が目安だと思う+3
-1
-
37. 匿名 2022/04/06(水) 17:12:36
コストコの肉は買ったことないけど、冷凍肉ってだいたい美味しくないよね。そこそこ良いカタログギフトの肉でも微妙だったもん。+3
-0
-
38. 匿名 2022/04/06(水) 17:12:44
冷凍して数日たってから食べるつもりなら最初からA5ランクくらいの肉買わないとどんな解凍方法しても不味くて食べられたもんじゃないよ
コストコで安く買えるような量多いだけの肉は最初からそんなに美味しくないのに冷凍して美味しく食べられるわけない+2
-2
-
39. 匿名 2022/04/06(水) 17:12:52
>>1
飲食経営です。肉屋さんにまとめて注文、冷凍しておく。と伝えると「肉の味が落ちるから一人前でも配達する。冷凍は絶対に止めて」と言われました。+8
-6
-
40. 匿名 2022/04/06(水) 17:13:11
>>1
冷蔵庫は古いですか?
冷蔵庫自体に匂いがついてて臭くなるから+4
-0
-
41. 匿名 2022/04/06(水) 17:13:36
>>12
冷蔵庫でゆっくり解凍するのが1番無難だと思う。
レンジ解凍はドリップが大量。+28
-6
-
42. 匿名 2022/04/06(水) 17:13:37
味覚音痴の夫に食わせる+2
-3
-
43. 匿名 2022/04/06(水) 17:16:38
>>1
自然解凍ってまさか常温じゃないよね?
冷蔵庫で半日くらい解凍して、30分常温に置いてから焼くと良いよ。+15
-0
-
44. 匿名 2022/04/06(水) 17:17:28
>>14
不味いというケアレスミスを防ぐために大事な事!+11
-0
-
45. 匿名 2022/04/06(水) 17:19:30
>>22
それを言っちゃぁ、あんたww+8
-0
-
46. 匿名 2022/04/06(水) 17:20:46
>>18
同じです
自然解凍派が多くて驚いてる+5
-0
-
47. 匿名 2022/04/06(水) 17:20:56
>>20
トンカツ作る時、朝に肉を解凍して衣つけて下ごしらえ済ませて夜まで冷蔵庫で保管するんだけど、解凍の時点で少し肉に火が通ってしまってます。その解凍肉を夜まで冷蔵庫で保管するのって衛生上まずいですか?+2
-3
-
48. 匿名 2022/04/06(水) 17:21:23
トピずれかもしれませんが・・
コンビニでパートしてます
最近ベトナム人の若い男二人が宅配便の荷物を2つ持ってきました
大きさは80サイズが二つ
中身を聞いたらどっちも肉だそう
受け付けた時一瞬ドキッとしました
今はコンビニの冷凍庫の中にその箱はあります
+8
-4
-
49. 匿名 2022/04/06(水) 17:21:38
それ冷凍云々ではなく
そもそも肉自体が美味しくないんじゃないの?
厚い輸入のステーキ肉なんて
焼いても固くてカチカチじゃん+9
-0
-
50. 匿名 2022/04/06(水) 17:23:43
時間かかるけど解凍せずに
冷凍状態から焼くって方法もあるよ+5
-0
-
51. 匿名 2022/04/06(水) 17:23:57
>>1
前夜から冷蔵庫でゆっくり解凍させ
戻ったらポリ袋に入れて焼肉のタレとごま油で揉んで下味付けてから焼くと良いよ。+5
-0
-
52. 匿名 2022/04/06(水) 17:25:15
>>22
わかるよ
私も冷凍の手間が面倒なのと解凍が上手くできなかったり、いつまで冷凍してていいのかとかわからず一回したことがあるぐらい
野菜とかなんかも簡単なものしか冷凍してない+5
-0
-
53. 匿名 2022/04/06(水) 17:25:59
私も冷凍の肉苦手。スーパーの近くに住んでこまめに買えるようにしたいわ+3
-0
-
54. 匿名 2022/04/06(水) 17:26:04
解凍は氷水で。+0
-0
-
55. 匿名 2022/04/06(水) 17:26:44
コストコの肉という点でおいしくないだろうと思う。+1
-1
-
56. 匿名 2022/04/06(水) 17:27:17
>>13
冷凍すると臭いから、私も基本お肉は冷凍しないよ。+2
-1
-
57. 匿名 2022/04/06(水) 17:27:50
>>18
舌が繊細じゃないからかまずいと思ったことないw
煮込み料理か濃いめの味付けで炒めるかの二択しかないからだいたいごまかされて気にならない+3
-0
-
58. 匿名 2022/04/06(水) 17:28:20
>>4解凍機能があるものならいいと思うけど、無いならやめたほうがいいと思う。
+7
-1
-
59. 匿名 2022/04/06(水) 17:28:22
>>1
冷凍したお肉は自然解凍より冷蔵庫でゆっくり解凍するとドリップが出づらいよ!
使う前日には冷蔵庫に移動させておくのがいい!
と、言いつつ私は面倒だから流水解凍で多少凍ったまま焼いちゃうけどw+2
-0
-
60. 匿名 2022/04/06(水) 17:28:27
>>35
今のレンジは水も出なくて自然解凍よりずっと美味しいよ+3
-0
-
61. 匿名 2022/04/06(水) 17:29:35
>>29
タルタルステーキバーガーなのか。
タルタルステーキとか生肉文化ってまじで意味分からん。病気になってもいいくらい美味しいんかのう。+1
-2
-
62. 匿名 2022/04/06(水) 17:30:54
とりあえず揚げたら大抵美味しい!(^-^)+1
-0
-
63. 匿名 2022/04/06(水) 17:32:19
冷凍のまま調理できなそうな肉は冷凍しないな。解凍が下手だから。ま、煮込み料理ならいいんだろうけど。うちの冷凍庫は薄切り肉ばっかりだ。+0
-0
-
64. 匿名 2022/04/06(水) 17:32:21
頂いた和牛のステーキ肉をもったいないと思って冷凍してたんだけど、
冷凍焼けして変な色でザラザラ(触っても脂っぽくないな)になってしまってた。
ネットで調べた方法で、食塩水に漬け込んでたら普通に美味しく食べれました!!+2
-0
-
65. 匿名 2022/04/06(水) 17:36:09
>>1
元が悪かったと思って買わない
+4
-0
-
66. 匿名 2022/04/06(水) 17:37:16
私もコストコのアメリカ産のランクのいい、プライムビーフ試食した時美味しかったから、買ったけど、冷凍すると味落ちるよね
ドリップも血みどろだし…
コストコトピで聞いたら、味が落ちた冷凍肉は煮込んで食べれば美味しいと
硬いから、圧力鍋とかで…カレーやビーフシチュー等で美味しく頂けます+1
-0
-
67. 匿名 2022/04/06(水) 17:41:03
+2
-1
-
68. 匿名 2022/04/06(水) 17:41:40
私も以前、冷凍してた肉焼いたらあまりにも臭くて、オエッてなったからアレ以来、その日に消費できる分しか買わない。ひき肉は冷凍してハンバーグとかに使うけど。+1
-0
-
69. 匿名 2022/04/06(水) 17:42:03
>>33
焼く前には室温に戻したほうが良いのかも。
凍ってなくて、冷たいだけでも、中まで火が通りにくい。火が通りにくくなることで、不味くなるかは、わからないけど。+0
-1
-
70. 匿名 2022/04/06(水) 17:43:57
>>27
塩味付いてしまうけど、調理前にお肉を洗う必要は無いですよね?
塩コショウの代わりくらいの塩味なんでしょうか?+4
-0
-
71. 匿名 2022/04/06(水) 17:45:26
>>4
うちレンジで2/3くらいまで解凍するよ。
牛肉のステーキ肉はしたことなくてトンカツ用の豚肉だけども。
料理し始めに3~400wで真ん中がまだ少し固いくらいまで解凍して、副菜とか作る間は室温に置いといてる。ドリップそんなに出ない。+0
-0
-
72. 匿名 2022/04/06(水) 18:14:31
ヒレ肉を冷凍してヒレカツにすると凄く微妙・・・
その日のうちに作れば良いんだけど何か良い方法ないでしょうか?+0
-0
-
73. 匿名 2022/04/06(水) 18:22:29
タレにもつけないのはまずい。
タレとか塩こうじなど。+1
-0
-
74. 匿名 2022/04/06(水) 18:27:24
>>70
どうしても多少の塩味はついてしまうし完全復活とまではいかないけど、味に関しては塩を擦り込むのではないからあからさまにしょっぱくはならないよ。
その後の料理で使う塩分を加減することもできるし解凍用の塩を少なくしてもいいと思う。
味付けじゃなくて浸透圧を生むために塩を入れてるだけだから。浸透圧ってのは、水に塩が入ることで、漬かっている塩分がない肉の方へ水が移動する力のこと。それで冷凍焼けしたバサバサゴワゴワの肉が少し水分を取り戻すわけです。
水分が補給された解凍後の肉は洗いたければ洗って、そのあと表面の水を拭き取ればいいんじゃないかな?洗ったことがなくてわからないけど原理としては問題ないはず、確証がなくごめん…
冷凍庫のニオイが肉に漬いちゃったらそのあとお酢をもみこむとマシになるらしい。これは洗うのか、洗うまいか、未知のゾーン。
ひき肉なんかの細かい肉は水に浸けられないけど、それじゃない肉は困ったらぜひ塩水!お試しを。+7
-0
-
75. 匿名 2022/04/06(水) 18:32:09
>>1
犬を飼っていたら犬ご飯にする。+0
-3
-
76. 匿名 2022/04/06(水) 18:43:43
殆どかスーパーに並んでる所で解凍肉だからね。
それをまた自宅で冷凍。+1
-0
-
77. 匿名 2022/04/06(水) 18:47:24
砂糖をかけてしばらく置いてから焼く+0
-0
-
78. 匿名 2022/04/06(水) 19:17:01
あんまり美味しくなかったら、ステーキのような肉の味がダイレクトに分かるモノは諦め、カレーとかハヤシライスのような濃い味付けの料理にする+1
-0
-
79. 匿名 2022/04/06(水) 19:18:55
>>1
フライパンやホットプレートではなく、焼き肉用の網で焼く
無ければ青椒肉絲や回鍋肉など別の味付けにして野菜と炒める料理に使う+0
-0
-
80. 匿名 2022/04/06(水) 19:35:48
>>24
安めの国産和牛は酪農に使われてた牛さんが多いみたいよ。
乳搾られてた牛さんの肉は臭くなるんだって。
だから「美味しい焼肉」を自負してるお店はわざわざ「処女牛」ってメニューとかに書いて臭みがないことをアピールしてる。+1
-0
-
81. 匿名 2022/04/06(水) 19:50:20
>>33
冷蔵庫解凍→常温 皮から焼くでどうでしょう?+0
-1
-
82. 匿名 2022/04/06(水) 19:53:08
低音調理器具で温めてから焼く+0
-0
-
83. 匿名 2022/04/06(水) 20:12:46
これでもかとスジ切りまくって鉄のフライパンで一気に表面を焼き、アルミホイルに包んで休ませる+0
-0
-
84. 匿名 2022/04/06(水) 20:19:45
>>2
2だから早いよ!+1
-0
-
85. 匿名 2022/04/06(水) 20:38:06
>>80
そもそも牡牛なら良さそうなものを、処女とかくのきもいわ+1
-0
-
86. 匿名 2022/04/06(水) 20:55:13
>>85
蛇足だけど
出産して授乳したことのある牛は臭みがある。
去勢してない牡牛は筋張っててあまり美味しくない。
あと、種牛だと限界まで使うから結構お年でもある。
去勢した雄牛はコスパいいし、牡牛より美味しい。
でも、出産してないメス牛さんは脂の融点が低くて口の中でとろける美味しさがある。
庶民が買うスーパーのまあまあの牛は雄牛で、高級店は未産婦のメス。+4
-0
-
87. 匿名 2022/04/06(水) 20:57:14
諦めてカレーに入れる+0
-0
-
88. 匿名 2022/04/06(水) 21:15:32
>>1
どれだけ長く冷凍してたのかな+0
-0
-
89. 匿名 2022/04/06(水) 22:17:51
>>1
コスで販売している…名前、何だったっけな🤔
プレスシール?プレスンシール?
あれで肉を綺麗に挟んで、ジップロックに入れて冷凍してる。
お肉用の冷凍室で冷凍保存(←確か3週間以内には食べなきゃダメなはず)
冷凍すると、どうしても若干風味は落ちる。
けどプレスンシールを使用したら、随分マシになったよ!+0
-0
-
90. 匿名 2022/04/06(水) 22:29:09
>>27
マグロの刺身のサクを解凍する時と同じやり方だね。
ドリップ出にくいんだよね、確か。+2
-0
-
91. 匿名 2022/04/06(水) 22:31:54
>>1
味が抜けてるなら、ステーキで食べない方がいいんじゃ。
解凍してドリップ拭いたら、刻んで青椒肉絲にするとか、ビーフストロガノフやハッシュドビーフにするとか、何か味の濃い別の料理にした方がいいかもしれない。+0
-0
-
92. 匿名 2022/04/06(水) 23:02:44
>>1
食べる前日に冷蔵庫に移してるけど普通に美味しいけどな。
ふるさと納税とかで届くサーロインの和牛ステーキの冷凍は解凍の仕方とかも書いてあるから、その通りにしてるけど、コストコのお肉は自分で冷凍してるから、どうなんだろうね?+0
-0
-
93. 匿名 2022/04/06(水) 23:56:21
>>27
いいこと聞いた、ありがとう😊
コストコで1月にタンかったまま3ヶ月以上たってて
捨てようか迷ってたから助かった+3
-0
-
94. 匿名 2022/04/07(木) 00:15:21
>>19
ナツメグかけすぎるのダメだよ。中毒になるよ。+2
-0
-
95. 匿名 2022/04/07(木) 02:40:14
>>29
お母さん牛の、顔…(*_*)+1
-0
-
96. 匿名 2022/04/07(木) 08:54:03
>>74
ご回答ありがとうございます!
色々試してみます!+0
-0
-
97. 匿名 2022/04/07(木) 09:07:21
>>1
凍ったまま焼くのがおすすめ
焼き方は検索すればいっぱい出てくるよ+0
-0
-
98. 匿名 2022/04/07(木) 10:44:29
>>22
お肉って冷蔵だとだいたい3日で消費期限だからなぁ+0
-0
-
99. 匿名 2022/04/09(土) 04:39:49
下味冷凍おすすめ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する