-
1. 匿名 2022/04/06(水) 14:13:50
知り合いが「ペットショップで犬を買いました!」って、Twitterに書き込んだら、すごい勢いで叩かれたそうです。その知人は本当に何も知らなかったらしい。そういう人って、いっぱいいると思うんですよね。
僕が考える理想ですが、フランスのようにペットショップは廃止ですとしたほうがいいとは思う。でも、日本でいきなりペットショップが廃止ということにはならない。
(略)
インターネット上では、ペットショップは悪だっていう状況になってきているけど、それだけでいいのかなと思ったりもしているわけです。ペットショップでバイトしている人や正社員で働いている人は、悪い人かって言ったら、別にそうではない。ペットショップ=悪という流れは、そもそも仕組みを全て理解しているわけではないし、余りにも閉ざされているからわからない。ペットショップで売れ残ってしまった子たちは、保護犬や保護猫になり、誰かの手で大切に育てられているかもしれない。だから、ペットショップが全て悪というのは違うと思っているんですよね。+136
-188
-
2. 匿名 2022/04/06(水) 14:15:04
今いる子たちで終了にしたらいいよね+820
-30
-
3. 匿名 2022/04/06(水) 14:15:26
ペットって必要なんかな+55
-141
-
4. 匿名 2022/04/06(水) 14:15:29
ペットショップ廃止じゃなくてよ
生体販売廃止だろうよ+790
-48
-
5. 匿名 2022/04/06(水) 14:15:31
そもそも保護犬保護猫の譲渡条件が厳しいのよ+583
-56
-
6. 匿名 2022/04/06(水) 14:15:48
めっちゃ他人の意見に振り回されてらっしゃる+9
-12
-
7. 匿名 2022/04/06(水) 14:15:49
それならお金儲けの材料にしなくていいと思う。+178
-5
-
8. 匿名 2022/04/06(水) 14:15:52
売る人がいるから、そこで買うんだが…+170
-16
-
9. 匿名 2022/04/06(水) 14:15:52
ペットショップっていうか生体販売+209
-9
-
10. 匿名 2022/04/06(水) 14:15:57
別トピでペットショップで猫お迎えしたってしたら凄い叩かれた。
そういう奴がいるからペットショップが無くならないだって。
+221
-21
-
11. 匿名 2022/04/06(水) 14:15:58
ペットショップで売られている子たちだって売れ残ったら悲惨な目に合うかもしれないんだから、日本にペットショップが存在する限りそこで購入することは悪ではないと思う。もちろん保健所や保護施設から引き取るという選択肢も知っておいて無駄ではないけど。+459
-22
-
12. 匿名 2022/04/06(水) 14:16:02
ペットショップで生体販売をやめて
グッズの販売のほかトリマー雇ったりしつけ教室したり
保護猫とのお見合い会の場所を提供したりすれば
スタッフ辞めさせる必要ない+207
-31
-
13. 匿名 2022/04/06(水) 14:16:06
すべてのペットショップが悪いとは思わないけど、もっと厳格化したらいいと思う。
+181
-6
-
14. 匿名 2022/04/06(水) 14:16:10
ペットショップなくなっても、個人のブリーダーが繁殖させて適当に売るんだろうなぁ。
悪質なブリーダーの取り締まり強化した方が良いと思う。+379
-1
-
15. 匿名 2022/04/06(水) 14:16:17
そもそもペット自体エゴだと思うわ
人間の可愛いから飼いたいという都合で繁殖させられるというのは家畜と同じ+35
-40
-
16. 匿名 2022/04/06(水) 14:16:17
ペットショップでペット購入したら悪はさすがに解らん+315
-20
-
17. 匿名 2022/04/06(水) 14:16:24
竹山さ、バイキングが終わったと思ったら
さっそくゴゴスマに出てる
嫌いだわ+74
-9
-
18. 匿名 2022/04/06(水) 14:16:35
竹山って清潔感ないしうるさくて嫌いだけどこれには賛同するかな
ペットショップの数が多すぎるよ+54
-6
-
19. 匿名 2022/04/06(水) 14:16:42
無責任な人間が悪いんだよ
販売店のせいだ!なんて責任転嫁だよ+151
-5
-
20. 匿名 2022/04/06(水) 14:16:47
売る方も飼う方も免許制にしろ+98
-4
-
21. 匿名 2022/04/06(水) 14:16:51
ブリーダーでしょ
そこをどうにかしないとペットショップという店舗がなくなるだけ+87
-4
-
22. 匿名 2022/04/06(水) 14:16:53
人気犬種で儲ける為に無茶な繁殖するブリーダーから仕入れるペットショップあるからね。
+49
-1
-
23. 匿名 2022/04/06(水) 14:16:55
>>3
ペットがいなかったら生きる希望失くすわ+94
-22
-
24. 匿名 2022/04/06(水) 14:17:08
このトピは荒れる…!!+4
-7
-
25. 匿名 2022/04/06(水) 14:17:10
いつか猫飼いたいけど、ペットショップでは無くて保健所に引き取られてる猫を頂きたいと思ってる。+57
-6
-
26. 匿名 2022/04/06(水) 14:17:18
ペットショップで買うと公言すると叩かれるの?
保護犬とか保護猫飼えよって事?+116
-2
-
27. 匿名 2022/04/06(水) 14:17:18
確かにペットショップで購入して飼うは悪ではないから正義感振りかざして叩くのはどうかと思う。
これから少しずつ生体販売が廃れていつかなくなればいいなと思う。+64
-4
-
28. 匿名 2022/04/06(水) 14:17:20
>>1
ペットショップの良し悪しを定義することに何か意味があるの?
不幸なペットを減らすためにどうするかって話でしょ
この人いつも論点ずれるね+23
-15
-
29. 匿名 2022/04/06(水) 14:17:27
>>12
経営として成り立たんから無理だよ。理想はそうだけど+43
-0
-
30. 匿名 2022/04/06(水) 14:17:35
>フランスのようにペットショップは廃止ですとしたほうがいいとは思う
だよね。日本では難しいの?+45
-2
-
31. 匿名 2022/04/06(水) 14:17:36
一番悪いのはペットショップで男に買ってもらう女
かわいい~とか言ってるけど
そう言ってる自分がかわいい~と思ってる+13
-11
-
32. 匿名 2022/04/06(水) 14:17:39
>>5
保護猫や保護犬を引き取って虐待する人がいるから
そのリスクを回避するためには仕方ない+177
-16
-
33. 匿名 2022/04/06(水) 14:17:42
>>8
買う人がいなければ廃業するよ。
無知でバカな人が買うからペット業界が儲かるんでしょう?+26
-37
-
34. 匿名 2022/04/06(水) 14:18:04
殺処分後にどうなるか知ってますか?
調べてみて。+11
-0
-
35. 匿名 2022/04/06(水) 14:18:04
なら海老とか蟹をスーパーで売るのもやめるべきだね。
あれをペットにする人もいるから。+17
-17
-
36. 匿名 2022/04/06(水) 14:18:16
まぁ、ちっちゃなかわいい赤ちゃん動物を買いたい層がペットショップで生体販売しなくなったらどこから手に入れようとするのか恐ろしくはある+29
-2
-
37. 匿名 2022/04/06(水) 14:18:19
ペットショップでお迎えしたとしても責任もって最期まで看取るなら全然問題ないと思う。
悪なのは捨てたり自分の都合で突き放すことだよ。+191
-10
-
38. 匿名 2022/04/06(水) 14:18:36
人間も含め命の売り買いは禁止+11
-2
-
39. 匿名 2022/04/06(水) 14:18:48
>ペットショップで売れ残ってしまった子たちは、保護犬や保護猫になり、誰かの手で大切に育てられているかもしれない
「かも」なのがおかしんだよ。売れ残っても100%大切に育てて貰える保証はないんだから。確かに売れ残ったら保護犬保護猫になり育てられてるかもしれないけど、虐待や飼育放棄されてるかもしれないし、殺処分されてるかもしれない。+52
-5
-
40. 匿名 2022/04/06(水) 14:18:51
>>29
ペットの餌に税金かけてその税金からショップ等施設への補助金出したらいいんじゃない?+10
-5
-
41. 匿名 2022/04/06(水) 14:19:03
今、犬も猫も売ってるの見たらめっちゃ高くなったよね+42
-0
-
42. 匿名 2022/04/06(水) 14:19:06
>>33
どっちもどっちだよ。+5
-4
-
43. 匿名 2022/04/06(水) 14:19:07
>>1
ペットショップで購入した人を過剰に叩くのは良くないけど、ペットショップ自体は悪だと思ってる。
ペット好きな人はペットショップで働き続けられないよ。ある程度淡白じゃないと。
売れ残ったら殺処分かもしくは劣悪な環境で死ぬのを待つような狭いオリに入れられる。
人間のすることって本当に残虐。
ホームセンターとかショッピングモールとかでペットショップ乱立してるけど、あそこで売られてる子たち全員が売れ残らないなんて有り得ない。
むしろ売れ残る前提で多めに仕入れてる。
ペットショップの前を通るだけで心が痛いよ。+112
-13
-
44. 匿名 2022/04/06(水) 14:19:11
>>1
何も考えずにかわいいからって買う輩が悪い
保護犬、猫を引き取る時みたいに審査があるといいのに。+40
-4
-
45. 匿名 2022/04/06(水) 14:19:21
ペットショップって犬を大きくさせないようにほとんど食べさせないって聞いてから怖くなった+14
-5
-
46. 匿名 2022/04/06(水) 14:19:24
>>37
その前段階でペットショップに並ぶまでの過酷な状況が問題になってる+26
-9
-
47. 匿名 2022/04/06(水) 14:19:24
ペットショップで買おうが保護猫犬だろうが飼ったあとが大事だと思う
あと売れ残ったペットの行方+46
-3
-
48. 匿名 2022/04/06(水) 14:19:24
まぁ保護猫(犬)いると素敵な人!!で賞賛されるのもどうかと思うよ
ペットショップより保護動物を!じゃなくてまず捨てないように抑制力を強固にしたほうがいいと思う
保護動物を飼ったからって必ずしも幸せだとは限らない
多頭崩壊もある
ペットショップであろうがブリーダーであろうが譲渡会であろうが動物が幸せであればいいと思う
命をお金で買うなんて!っていうけど保護動物もただでは入手できないよ
まずそこ論点も変+47
-6
-
49. 匿名 2022/04/06(水) 14:19:35
>>5
これは本当に思うわ
うちも保護犬だけどめちゃくちゃ条件厳しいなと思った
年齢や仕事、家族構成、過去に同じ犬種を飼っていたなど
受け入れたくても受け入れられない家庭も多いと思う+223
-10
-
50. 匿名 2022/04/06(水) 14:19:37
>>33
ペットショップでペット購入する人が無知でバカなの?+32
-9
-
51. 匿名 2022/04/06(水) 14:19:37
>>3
マイナス多いけど一理あるよね。
ペット飼いたいって人で、障害のある動物でもいいって人はまずいない。可愛いとか癒されたくて飼うのだから
ペット飼いたい=自然界では必ずある障害のあるペットを陰で殺すってことよね+27
-19
-
52. 匿名 2022/04/06(水) 14:19:50
>>30
ペット業界は主にヤクザがやっている。
議員に根回ししてペット業界をなくせなくしている。(自民党と癒着してる)+12
-13
-
53. 匿名 2022/04/06(水) 14:20:03
>>24
意見言い合うのと荒れるは違う
+4
-1
-
54. 匿名 2022/04/06(水) 14:20:10
>>15
おだまり+5
-11
-
55. 匿名 2022/04/06(水) 14:20:18
>>5
ブリーダーって手もあるけど、そもそも近くにない場合もある
保護犬猫は若い夫婦世帯で専業主婦が理想なんだよね
無理じゃん+161
-10
-
56. 匿名 2022/04/06(水) 14:20:22
生体販売反対派→苦しむ犬や猫が一匹でも減ったらいいのに
賛成派→自分が見て気に入った子が欲しい、その子さえ幸せなら他はあんまり…
同じ動物好きでも考え方が違うから難しいよね+12
-4
-
57. 匿名 2022/04/06(水) 14:20:37
ペットショップ経営するのって、何か資格がいるのかな?
専門的な知識が必要だろうし、国家資格があると良いのに。
合格率が低めの難しい問題で。+3
-0
-
58. 匿名 2022/04/06(水) 14:20:41
>>50
そうだよ。
ただの金儲けやん。+9
-26
-
59. 匿名 2022/04/06(水) 14:21:06
>>46
それはペットショップってよりブリーダーの問題でしょ。+10
-7
-
60. 匿名 2022/04/06(水) 14:21:29
熱帯魚とか珍しい爬虫類みたいなショップはまだしも、個人的には犬・猫の売買は要らないと思う。犬・猫が欲しい、犬・猫を育てたいなら、各保健所で殺される運命の彼らを譲り受けるとか、民間の譲渡会のような場所に行くとかして、飼うと決めたら最後まで愛情をもって育ててあげて欲しい。+6
-19
-
61. 匿名 2022/04/06(水) 14:21:41
ブリーダーもきちんと管理してる人はしてるし、全部悪っていうのもなあ…
私保護団体の悪質さにうんざりしてブリーダーさんからお迎えしたけど、動物看護師の資格持ってて、他にも衛生管理とかきちんと勉強して、猫の為だけの猫舎を家の隣に併設してたよ。
お迎えする時に生まれた時からの写真を収めたアルバムとかも一緒にプレゼントしてくれて、心のこもった対応がすごく嬉しかった。
私が会った保護団体の人には、世帯収入教えてとか直接家の間取り見せてとか、マジであたおかな人がいたんだよね。+54
-3
-
62. 匿名 2022/04/06(水) 14:21:46
ほんこれ
ブリーダーも保護団体も劣悪悪質なところは沢山あるし、血統や見栄えで選ぶなとか言うけど、保護だって見た目とか月年齢で選ぶのにね
働いて稼いだ大金を代価として払えるって、ある程度覚悟してないと無理なことだと思うし
捨て猫といえばペットショップの猫ばかりが言われるけど、保健所や保護団体にいるのって雑種の野良猫ばっかじゃん+22
-3
-
63. 匿名 2022/04/06(水) 14:21:50
熱帯魚や海水魚、小鳥や爬虫類は?
うちインコとクラゲいるけどペットショップで購入したよ+18
-0
-
64. 匿名 2022/04/06(水) 14:21:53
>>16
なんで?本当に動物好きな人はペットショップで買わないと思うけど。
ヤクザの資金源だよ?+9
-65
-
65. 匿名 2022/04/06(水) 14:22:06
>>35
論点ズレすぎ。それ言い出したら豚も牛も鳥もそうだよ
誰もスーパーにペット買いに行く人なんていないわ+5
-12
-
66. 匿名 2022/04/06(水) 14:22:14
ペットショップでペットを飼った人を批判する人ってどうすれば良かったと思うの?
NPOが運営する保護施設で初めて飼う人はダメって言われてペットショップから飼ったんだけど。+34
-1
-
67. 匿名 2022/04/06(水) 14:23:06
>>64
横 ヤクザの資金源という根拠は?+24
-1
-
68. 匿名 2022/04/06(水) 14:23:11
>>4
ペットショップを廃止の方がいいよ
生態系販売は、
純粋にその犬種の歴史、その血統を守りたくて
繋いでいきたい気持ちで動いてる人も割といる+94
-9
-
69. 匿名 2022/04/06(水) 14:23:17
>>28
この人の論点はペットショップが悪かどうかじゃないの?+7
-0
-
70. 匿名 2022/04/06(水) 14:23:18
>>59
オークションを開催するのはペットショップ側でしょ+7
-8
-
71. 匿名 2022/04/06(水) 14:23:18
>>3
アニマルセラピーの力は偉大だよ
犬を飼ってる人とそうでない人では健康寿命も違う高齢者施設への訪問 | withワンの活動 | NPO法人 アニマルセラピーwithワンwith-animals.comセラピードッグとともに、あらゆる高齢者施設を訪問して、グループドッグセラピーを行っています。
+15
-14
-
72. 匿名 2022/04/06(水) 14:23:20
>>51
障害や病気のある犬猫育ててる人結構いるけどね+16
-10
-
73. 匿名 2022/04/06(水) 14:23:26
>>1
ハンコ業界だって瀕死なんだから
ペットショップだけ区別するわけにいかないですね
他の業種だって需要が無くなれば消えていく+16
-1
-
74. 匿名 2022/04/06(水) 14:23:42
>>58
そのお金儲けしたお金で色々まかなってるんだよ。そこで稼げなくなったらそれぞれの費用が値上がりするだけ
ペットショップは悪と決め付けて叩いてる方が無知でバカでしょ+22
-6
-
75. 匿名 2022/04/06(水) 14:23:43
ペットショップなくなったら雑種しか手に入らなくなって欲しい犬種がある人は個人のブリーダーで法外な値段で買うことになると思う+15
-5
-
76. 匿名 2022/04/06(水) 14:24:19
10年前ペットショップで犬を飼い始めたから最近になって叩かれるのしんどい。
自分と犬の思い出まで否定される気がしちゃうなぁ…。+24
-9
-
77. 匿名 2022/04/06(水) 14:24:19
>>33
そのうちペット飼う人いなくなるな
金儲けならブリーダーだってそう
保護されてるのも去勢避妊前提だから
頭数はどんどん減ってく+8
-1
-
78. 匿名 2022/04/06(水) 14:24:24
>>50
正直、そう思う。
ひと昔前なら仕方ないけど、今この情報が溢れるなかてペットショップで買うのは無知だと思う。+14
-35
-
79. 匿名 2022/04/06(水) 14:24:45
>>51
ペットショップみたいに赤ちゃんの頃から飼う人は障害持ちだったとしても飼い続けるけど、保護犬猫だったら障害持ちは避けるよね。大変だもん+29
-4
-
80. 匿名 2022/04/06(水) 14:24:49
こういうバカがいるから困るのよ
出会いがペットショップだろうが保護施設だろうが最期まで面倒見ることが出来ないなら飼っちゃダメ海に行くから猫を処分!? - YouTubeyoutu.be愛護センターに、猫を持ちこんだ飼い主の身勝手な言い分・・・この映像は数年前に撮影されたものですが、未だに無責任な理由でペットを手放す飼い主がたくさんいます。この子供たちに優しさが芽生えたとは、到底思えない。「犬や猫は飼えなくなったら処分すればいい...
+7
-2
-
81. 匿名 2022/04/06(水) 14:24:52
>>64
へー。動物好きな人はペットショップでペット買わないんだ。保護動物引き取って愉悦に浸っときなよ
それ他人に押し付けないで+62
-11
-
82. 匿名 2022/04/06(水) 14:24:55
色々言う人いるけど
マルチーズが好きだからマルチーズしか飼わないし、迎えたら最期まで責任もって育ててきてるよ
+37
-1
-
83. 匿名 2022/04/06(水) 14:24:57
我が家は近所に捨てられていた子犬を飼ってるんだけど、これは野性の保護犬になるのかな?
拾い犬?+6
-0
-
84. 匿名 2022/04/06(水) 14:25:24
>>67
調べたらいくらでもでてくるだろ。
こないだも自民党に泣きついてたわ+0
-21
-
85. 匿名 2022/04/06(水) 14:26:01
>>81
買わないなー。普通なら。+9
-28
-
86. 匿名 2022/04/06(水) 14:26:15
>>75
犬種保存のためにガンガン増やす必要ないし
特定の犬種欲しい人ほど知識や環境の審査があるべきだと思う+8
-6
-
87. 匿名 2022/04/06(水) 14:26:33
保護された犬猫って人間に対して不信感抱いてそうだし初めて飼うには大変じゃない?現に飼育歴ないと譲渡できない所が多いし
飼育歴ある人たちだけに譲渡するのも限界があるよね?+22
-1
-
88. 匿名 2022/04/06(水) 14:26:54
>>85
何か必死だね。ペットショップで購入する人が叩かれてるの納得したわ+10
-10
-
89. 匿名 2022/04/06(水) 14:27:00
>>79
ペットショップに障害持った犬猫並ぶの?+1
-5
-
90. 匿名 2022/04/06(水) 14:27:12
>>66
市や県の運営する譲渡会はもうすこし緩くなかったっけ?+1
-1
-
91. 匿名 2022/04/06(水) 14:27:30
ウチの近所の商業施設にも夏にペットショップオープンするんだけど、複雑な気分。
ジャーキーやおもちゃが購入しやすくなるなと思う反面、売られる子がみんな買い手が付くわけじゃないだろうに、ウチの子は知人が事情あって飼えなくなり
引き受けたんだけど...。
+5
-5
-
92. 匿名 2022/04/06(水) 14:27:44
>>64
ソース出せよ+17
-1
-
93. 匿名 2022/04/06(水) 14:27:44
純血種の子猫や子犬がほしいけど、保健所で保護犬保護猫を飼わないと、悪人みたいに言われる。自分が好きなペットを飼いたいのよ。証明もだすし、一度飼ったら最後まで面倒みるから 小さいころからの純血種がほしいの。お金も払うのに。犬猫は買うものじゃないの?+28
-5
-
94. 匿名 2022/04/06(水) 14:27:48
>>87
産まれたばかりで保護される犬猫も沢山いるからそういうのを譲り受ければいいんじゃない?+8
-6
-
95. 匿名 2022/04/06(水) 14:27:55
>>26
最後まで面倒見ない、無責任な人達が悪いのに。
ペットショップだけ悪者にして叩くのもおかしい。+88
-5
-
96. 匿名 2022/04/06(水) 14:27:57
>>72
初めから病気や障害のあるペットを飼ってる人が「結構いる」なんて大嘘
保護猫の里親活動やってたことあるけど、子猫で見た目がいいのが圧倒的人気、ちょっと大きくなると難しく、障害や病気があると本当に里親探しは難しかった+24
-0
-
97. 匿名 2022/04/06(水) 14:28:13
>>4
ペットの販売を一切止めたらその種はどうなるの?
施設で増やすの?
種は無くなるの?
野生はダメなんてしよ?+105
-5
-
98. 匿名 2022/04/06(水) 14:28:22
>>3
子供を産まない選択をする人が増えてるんなら、ペットを癒しとして迎える人も多くなるよねー。
大切に育てるように、
いい加減に育てて捨てる事がないようにする事は重要だよね。+21
-3
-
99. 匿名 2022/04/06(水) 14:28:35
>>63
トピずれだけどクラゲ羨ましい!
水族館に行くと大体クラゲの前でぼーっとする時間が1番長い+7
-1
-
100. 匿名 2022/04/06(水) 14:28:53
>>76
そんなに昔のことまで叩いてくるような人がいるならただ叩きたいだけだと思う+20
-1
-
101. 匿名 2022/04/06(水) 14:28:53
>>3
古代から飼われているから必要なんだろうよ。+10
-11
-
102. 匿名 2022/04/06(水) 14:28:54
>>84
自分から持ち出しといて調べろは無責任じゃ?
一応調べてみたけど根拠が薄すぎて逆にあれらを待ち受けてるリテラシーの低さが心配になりました+25
-4
-
103. 匿名 2022/04/06(水) 14:29:45
>>89
障害持ちかどうかなんて赤ちゃんではわからない場合が多いよ
病気がちだったり持病持ちかなんて成長しなければわからないし、そこは人間の赤ちゃんと一緒だよ+16
-1
-
104. 匿名 2022/04/06(水) 14:30:07
>>78
じゃあみんなペットショップで買わなくなったら今売られている動物たちはどうなるの?+18
-5
-
105. 匿名 2022/04/06(水) 14:30:29
>>96
あ始めから障害持ちか、すまん
里親だったらそうだと思う
保護だって、愛護精神じゃなくてペットショップと同じ感覚で飼う人が多そうだよね+12
-1
-
106. 匿名 2022/04/06(水) 14:30:30
>>7
だよね、あなた無料のペット譲渡やって下さい。+13
-4
-
107. 匿名 2022/04/06(水) 14:30:54
>>84
調べたら〜じゃなくて言い出した人間が証拠を提示するんだよ+23
-0
-
108. 匿名 2022/04/06(水) 14:32:02
>>89
あとで発覚発現することもあるみたいよ
猫飼いたくてブログ探してたら結構そういうケース見かけた+7
-1
-
109. 匿名 2022/04/06(水) 14:32:07
ペットショップの仕組みはかえるべきとは思う
ショーケースに並べて販売する必要あるのかなって。まあアクセサリー感覚でペットも外見で選ぶ人もいるから難しいんだろうけど+10
-3
-
110. 匿名 2022/04/06(水) 14:33:05
>>90
私の住んでいる自治体は調べてもNPO法人とかしか出てこなかった…
県によってやってる所とやってない所があるんでしょうか?+6
-0
-
111. 匿名 2022/04/06(水) 14:33:44
>>92
だから調べろよ
ガルやってるくらい暇なんだろ?+3
-19
-
112. 匿名 2022/04/06(水) 14:34:23
>>109
施設から譲り受ける時も目で見て選ぶんじゃないの?+11
-3
-
113. 匿名 2022/04/06(水) 14:34:31
ペットショップで餌とかグッズだけ売ればいいんでないの?+7
-3
-
114. 匿名 2022/04/06(水) 14:34:36
>>28
あんたが論点ずれてる。+8
-2
-
115. 匿名 2022/04/06(水) 14:34:44
>>51
人間だって障害や容姿で差別されるでしょう+11
-4
-
116. 匿名 2022/04/06(水) 14:34:59
>>10
ペットショップなくして、ブリーダーはそのままなの?ガルちゃんでよく繁殖犬の画像出してる人いるけど、あれペットショップじゃなくてブリーダーなのに。+60
-2
-
117. 匿名 2022/04/06(水) 14:35:04
ペットショップは高いから、譲渡会でもらう、みたいな人も居るよね+9
-0
-
118. 匿名 2022/04/06(水) 14:35:07
>>111
特大ブーメランw
ガルやってるくらい暇なら自分でソース貼りなよ+12
-0
-
119. 匿名 2022/04/06(水) 14:35:35
>>30
どこで犬を買えばいいの?+0
-4
-
120. 匿名 2022/04/06(水) 14:35:38
>>70
悪徳ブリーダーが金儲けの場として利用する。
確かにオークションも悪いしまあどっちもどっちだね。
でも買った子を最期まで大切に育てるんなら買った側は何も問題ないんじゃないかな。+11
-3
-
121. 匿名 2022/04/06(水) 14:35:53
ほしいと感じた時点ですぐに変える仕組みはどうなのかと思う。
言い方はあれだけど受注生産になってほしいな。
犬猫は15年前後続くんだから数か月くらい待とうよ・・・+4
-7
-
122. 匿名 2022/04/06(水) 14:36:39
動物を商品としか見てない
虐待してる自覚もない+2
-4
-
123. 匿名 2022/04/06(水) 14:36:41
>>64
本当の動物好きならそもそもペットなんて飼わんよ
ペット飼うってのは人間の自己中の極みだからね
人の生活に動物合わすんだから
そこに施設でとかペットショップとかブリーダーとか全部同じ穴のムジナなんだよ
それでもペットと暮らしたいならどんな出会い方であれよっぽどの理由がない限り、大切にして最後まで看取れたらいいんだと思う
+1
-25
-
124. 匿名 2022/04/06(水) 14:37:07
>>5
先日も譲渡した黒猫ちゃん、虐待の末、殺されて帰って来たってSNSでみたよ。
こんな事あると保護団体も慎重にならざる得ないしある程度の審査は仕方ないよ。
+142
-6
-
125. 匿名 2022/04/06(水) 14:37:19
この間犬連れてタクシー乗ったら、運転手さんが昔ブリーダーをやってたらしく、ペットショップに一匹7000円くらいで卸してたって話をされて、なんて反応したらいいか困った、、
今と昔は違うかもしれないけど、生き物がそんな価格で取引されて、ろくに散歩にも行けないで狭いところに入れられてって考えるだけで辛いわ。
+8
-1
-
126. 匿名 2022/04/06(水) 14:37:33
>>115
人間は障害や見た目で殺されたりはしない+5
-5
-
127. 匿名 2022/04/06(水) 14:37:37
ウチ全員保護猫だけど、それが特に善とも悪とも思わない
売ってるから買う、嗜好品と同じだよね基本的には
だからペットをお金で売り買いする制度自体がなくなれば、売れなかったからと処分される生き物が減っていいなとは思う
+7
-2
-
128. 匿名 2022/04/06(水) 14:37:50
>>109
保護団体にくる人だって見た目で選ぶでしょ
この柄色がいいとか子猫がいいとか
あれこれ言い訳してるけど、結局はお金払うか払わないか、しつこい調査や追跡の有無の違いしかないんだよ+15
-3
-
129. 匿名 2022/04/06(水) 14:38:07
>>119
トリミングサロンでブリーダーやってるとこあるしネットで調べたらブリーダー出てくる+5
-1
-
130. 匿名 2022/04/06(水) 14:38:15
>>76
気にすることないよ
私も毎日可愛いがってて溺愛してるし、ずっと大切に育てているよ+22
-1
-
131. 匿名 2022/04/06(水) 14:38:42
+3
-1
-
132. 匿名 2022/04/06(水) 14:38:56
>>4
生体販売禁止って、動物病院も医者も看護師も、その為の大学や専門学校も講師も、ペットのグッズの製造もフードの製造もトリミングも訓練士も、みんな職を失うけど??+41
-23
-
133. 匿名 2022/04/06(水) 14:39:04
>>111
あんたと同じで暇だからガルやってんだよ
でもそんな嘘くさい話を調べるのが面倒だからソース出せよって言ってんの
ソース出したら見てやるからさっさと出しなよ
+11
-1
-
134. 匿名 2022/04/06(水) 14:39:27
無くすのはなかなか難しいけど、ペットショップありすぎだなとは思う。+8
-0
-
135. 匿名 2022/04/06(水) 14:39:30
>>1
倫理の問題を
屁理屈こねて正当化してる
戦争も儲かるからOKみたいな虚しい理屈+3
-0
-
136. 匿名 2022/04/06(水) 14:39:31
愛犬家が趣味の延長上でやる生体販売はいいと思う。
きっちり管理するだろうから。
生業としてほんとは犬に興味もない人間が
手を出すから環境劣化したりおかしなことになる。+7
-2
-
137. 匿名 2022/04/06(水) 14:39:38
ペットショップが悪なのではなく、
法、制度、仕組みが悪なのよ。
ちゃんとした命として扱う、健全な繁殖と販売飼育してれば悪じゃない。
動物の命は殺しても器物損壊だもん。+13
-1
-
138. 匿名 2022/04/06(水) 14:39:38
生体販売について、もっと法律で取り締まれないのかな。動物を買うときは免許なり講習なりを受けないと買えない、とか。
とりあえず買うまでに期間をおかせて、衝動的に可愛い!ってだけで買う人を減らすことはできそうな気がする。どうなんだろう。+5
-3
-
139. 匿名 2022/04/06(水) 14:40:06
>>60
譲渡会の審査の厳しさを知らないんだね、勉強してから書け。+8
-1
-
140. 匿名 2022/04/06(水) 14:40:18
>>128
譲渡会でも金払うよね?
ワクチン代とか去勢避妊手術代とか払ったって見たことある
まぁそれでもペットショップで何十万と出すことを考えたら端金だろうけど
コロナ禍になってから犬の値段めちゃくちゃ上がったよね+6
-0
-
141. 匿名 2022/04/06(水) 14:40:28
>>43
通らないいじゃん
わざわざ見に行ってカワイソ〜って感傷に浸る意味わからん
+8
-25
-
142. 匿名 2022/04/06(水) 14:40:32
ペットショップのは売れなくて処分される!とか言うけど、セールすればすぐ売れるし血統書のある犬猫って譲渡でも人気あるやん
もし処分が普通なら保護施設とか保健所が血統書だらけじゃないとおかしいはずだけど、実際そうなの?+8
-0
-
143. 匿名 2022/04/06(水) 14:40:36
>>2
身勝手すぎる。じゃあ今生きてる人間も子供作るなよ+12
-40
-
144. 匿名 2022/04/06(水) 14:41:02
>>131
体調悪いと汚い話しかできなくなるとか、どんな病だよ+6
-0
-
145. 匿名 2022/04/06(水) 14:41:24
>>138
譲渡会で引き取る人も捨ててるみたいだけど+6
-2
-
146. 匿名 2022/04/06(水) 14:41:57
>>5
ほんとこれですよね
うちは3県隣ってだけで断られました
もし何かあったときに
対応出来ないとか+12
-4
-
147. 匿名 2022/04/06(水) 14:42:02
ショップが無くなったら闇市みたいな存在がネット上で増えるけどな+5
-0
-
148. 匿名 2022/04/06(水) 14:42:15
売れ残った子達を保護団体が保護してるの?ちゃんとした保護団体は保健所や飼育崩壊した子達を救うのでいっぱいだと思うけど。保護出来る頭数に限界があるから保健所の子達を全頭保護できなくて辛いって言う保護活動者もいるんだから安易にこんな発言しない方がいいと思う。+3
-0
-
149. 匿名 2022/04/06(水) 14:42:21
保護猫保護犬の譲渡の条件が厳しいからペットショップで飼うって流れは自然だと思う
大事なのは入手経路じゃなくて愛情深く最後まで責任を持って育てること+19
-0
-
150. 匿名 2022/04/06(水) 14:42:40
今まで迎えた犬はみんなショップだったからなあ。
でも衝動買いする人なんていないと勝手に思ってた。
でもネットオークションで生体販売のカテゴリがあって(今はないけど)
「彼女へのサプライズプレゼントにいかが?」
って書いててこんな売り方するところがあるのかとびっくりした。+6
-2
-
151. 匿名 2022/04/06(水) 14:43:33
>>5
逆にペットショップは誰にでも売るから怖い。知人なんて庭のないマンションでトイプードル飼ってて散歩も3日に一回とかしか行ってない。ぶっちゃけ虐待レベルだと思う。+42
-39
-
152. 匿名 2022/04/06(水) 14:43:51
ペットショップの犬猫って手放す時も貰い手つきやすそうだし、何なら安値で販売してもすぐ売れそうだし、高い金出して買ってるのに、そんなに捨てられるもんなの?
テレビでよく保護団体が取り上げられてるけど、みんな雑種の野良に見えるんだが
何で捨て猫をペットショップ前提で語るの?+13
-1
-
153. 匿名 2022/04/06(水) 14:44:03
売れ残ってたからと嘘ついてまでお迎えしまくってるYouTuberもいるし、元々ペットショップにいい印象は持たないよね
関係ないけど、お迎え芸してる生態コレクション化してる奴が最近お迎えした犬が飼い主にそっくりでサムネ出て来て見えただけで不快感が凄いわ+1
-1
-
154. 匿名 2022/04/06(水) 14:44:34
ペットショップの子だけが捨てられて保護されてるわけではないと思うけどね
拾ってきて不妊せずにとか、どこぞでもらって増えるとか
本当にペットショップの子が無責任に捨てられてたら保護施設の動物純血種に近い風貌になるはず
大抵が不妊怠った不責任な飼い主が原因でしょ+12
-1
-
155. 匿名 2022/04/06(水) 14:45:02
>>5
環境条件は整ってたけど継続的な保護犬猫の写真提出が義務だって言われて
それがプレッシャーで引き取りに至れなかったことがある
引き取った後まで保護団体と繋がり続けなきゃならないのは嫌だった+91
-15
-
156. 匿名 2022/04/06(水) 14:45:19
>>5
保護したなら責任もって飼うべきでは?飼う気もないのに保護したりそれを美化するから、飼いきれなくなった人が善人面で里親募集をする。他人に譲渡したなら責任は果たしたみたいなの腹立つ。+12
-17
-
157. 匿名 2022/04/06(水) 14:45:32
>>131
出演番組に意見でも送って聞いてみれば?+3
-0
-
158. 匿名 2022/04/06(水) 14:45:47
>>64
え!?ヤクザの資金源だと断言してるのに根拠も説明できないの!?
しかも調べろって笑
どうせお互い暇なんだから早くみんなに根拠お話して?+22
-5
-
159. 匿名 2022/04/06(水) 14:46:20
>>146
譲渡されて自分ちの子になったら譲渡会に対応してもらおうなんて思わないけどね
そうやっていつまでも干渉されてたら自分ちの子じゃないみたいで嫌+36
-6
-
160. 匿名 2022/04/06(水) 14:46:28
>>121
ブサイクだったりしてキャンセルされたらどうするのか?+1
-2
-
161. 匿名 2022/04/06(水) 14:46:33
みんなのブリーダーとかって
ブリーダーが60万70万で犬猫を売ってるのはOKなの?+6
-2
-
162. 匿名 2022/04/06(水) 14:46:35
>>7
それを言うなら「ペット飼育全面禁止」ね。
保護犬・保護猫であっても、ペット業界の金儲けの材料になる事は一緒だよ。+7
-2
-
163. 匿名 2022/04/06(水) 14:46:49
一度繁殖犬/猫を引き取れば、ガラッと考えは変わるはず。+3
-1
-
164. 匿名 2022/04/06(水) 14:47:34
>>137
動物愛護法改正されたから、一応動物殺したら動物愛護法違反になるよ+0
-0
-
165. 匿名 2022/04/06(水) 14:47:54
>>159
そうなんです!そうなんです😭
1ヶ月に何回かは写メ送れとか…
めんどくさくて+22
-9
-
166. 匿名 2022/04/06(水) 14:48:26
この人、自分の家の犬に握りっぺするとか言って笑ってた。
お前が語るなだよ+3
-2
-
167. 匿名 2022/04/06(水) 14:49:05
肉や魚も売れ残れば廃棄
キズがあれば廃棄
養殖物は狭い所で徹底管理
ペットだけが可哀想というのも可笑しな話しだ+8
-3
-
168. 匿名 2022/04/06(水) 14:49:19
YouTubeで保護猫動画をよく見るけど
諸悪の根源は
大抵、無責任な餌やりババア+6
-2
-
169. 匿名 2022/04/06(水) 14:49:37
>>161
じゃあ犬猫集めて無料でホイホイ渡してるのは?
虐待犯がうまくごまかしてもらいに来てるかも知れないのに+2
-5
-
170. 匿名 2022/04/06(水) 14:49:40
>>132
ほんとに…
なんか極端なのよ。
売る側と飼う側がきちんとしていたら犬猫に害はないんだよ。+48
-4
-
171. 匿名 2022/04/06(水) 14:51:11
>>156
違う違う
保護犬猫の譲渡を希望しても審査内容が厳しくて条件合わず引き取れない人が多いって事だよ
そこまで条件厳しくしなきゃいけなくなったのは過去に譲渡された人で悪質な人が居たから、そうならないように〜と言うのもわかるけどね
それでも条件厳しいし保護団体もいつまでもうちの子!と言わんばかりの過干渉もペットショップに流れる一因だと思う+31
-2
-
172. 匿名 2022/04/06(水) 14:51:32
>>165
写メwww+5
-1
-
173. 匿名 2022/04/06(水) 14:51:50
>>151
何でマイナス?ペットショップなんて売れればいいみたいな考えだし生き物に対して値下げって言葉がまず信じられない+11
-20
-
174. 匿名 2022/04/06(水) 14:52:01
>>5
今でさえタダでもらえる、ペットショップで買うより安いって理由で保護犬猫希望する人いるくらいだし条件緩くするとペットショップで買う以上に無責任に飼う人も出てくるんじゃないかなぁ。+71
-4
-
175. 匿名 2022/04/06(水) 14:53:22
ブリーダーについては誰も触れないの?
生体販売してるよね。
いいブリーダーさんもいれば、悪いブリーダーさんもいる。
どこまで規制をするのか難しいところ。
+4
-3
-
176. 匿名 2022/04/06(水) 14:53:39
保護犬もある意味衝動で迎えちゃう人が多いんだろうな。
お金という足枷がない分、審査が厳しくなるのはわかる気がする。+5
-0
-
177. 匿名 2022/04/06(水) 14:54:03
>>116
買う人がいるからペットショップもブリーダーもうんたらかんたらって言われたよ。笑
叩くとこそこ?って思ったしそういう人たちってめんどくさい人多いよね。+16
-3
-
178. 匿名 2022/04/06(水) 14:54:26
>>172
添付ファイルで送るんだから写メでしょ?
まさかわざわざ現像してなんて送らんでしょ+4
-1
-
179. 匿名 2022/04/06(水) 14:54:38
>>5
家に誰かが居られるのが条件だったりするのに、四六時中一緒にいる専業はペットが病むから良くないって他トピで言ってる人もいたよ
結局条件なんか出す側の気分でコロコロ変わるじゃん、馬鹿馬鹿しい+33
-3
-
180. 匿名 2022/04/06(水) 14:54:46
>>151
トイプードルだったらその飼い方で問題あるとは一概には言えないよ。+64
-4
-
181. 匿名 2022/04/06(水) 14:55:23
>>5
親が高齢で譲渡されないのは分かる。
下手したら犬猫の方が長生きして介護必要になるからね。
でも女の一人暮らし、賃貸、交際相手いると断られるお留守番は5時間まで、実際通勤や仕事で8〜10時間はあける。別れたらどうするんですか?とかペットシッター雇う言っても無理だったことがあるからペットショップ無くならないと思う。
あと妊娠してる人、乳幼児いる人も断られたと聞いた。アレルギーだったらどうする?とか+56
-1
-
182. 匿名 2022/04/06(水) 14:55:43
>>175
国の天然記念物のブリーダーさんのみでいいよ+0
-3
-
183. 匿名 2022/04/06(水) 14:56:01
>>5
ボランティアから沢山の猫を引き取って虐待して殺しまくってた岡山県真庭市のこいつみたいなのがいるから+29
-2
-
184. 匿名 2022/04/06(水) 14:57:06
>>7
保護犬、保護猫も金儲けの材料じゃん。そもそも団体がいくつもあることがおかしい。主義主張が強すぎて協力し合えない。
ペットショップが!ブリーダーが!っていうなら保護団体が信用できる運営のあり方じゃないと、ペット業界の人が職を失う。芸能人とかみんな好き勝手に団体設立して各々が保護活動してるみたいだけど、ちゃんとまとまって活動した方が貰い手も見つかるだろうに。+17
-4
-
185. 匿名 2022/04/06(水) 14:58:21
>>151
うちの犬もトイプーだけど散歩は頻繁に行かないよ
1回の散歩がMAX疲れるまではしゃぐから次の日は散歩行ってもほとんど歩かないってコチラが学んだw
小型犬なら家の中の遊びだけでも結構体力使うから必ず毎日散歩しなければならないって事でもない
散歩嫌いな子とかも居るしね+42
-2
-
186. 匿名 2022/04/06(水) 14:58:38
>>4
じゃあペット飼うなってこと?
+36
-5
-
187. 匿名 2022/04/06(水) 14:58:41
>>172
電子メールとかで送るから間違ってなくない?
スマホで送るだけが全てだと思ってるタイプ?+8
-2
-
188. 匿名 2022/04/06(水) 14:58:56
>>181
保護猫返却理由に子どもが産まれてアレルギーだったってのが多いからね
+14
-0
-
189. 匿名 2022/04/06(水) 14:59:28
>>152
ペットショップと保健所に持ち込まれる犬猫はほぼほぼ別問題だよね
ブリーダーからは病気の個体や繁殖用の役目を負えた個体、規定に合わない特徴の個体なんかが譲渡されたりするけど
保健所にいるのは野良だよね+8
-1
-
190. 匿名 2022/04/06(水) 14:59:29
>>15
家畜だよ。なんだと思ってるの?+11
-0
-
191. 匿名 2022/04/06(水) 14:59:30
>>178
横だけど今の若い世代には通じないらしい。+1
-3
-
192. 匿名 2022/04/06(水) 14:59:59
ペットショップで購入後、繁殖期がきて避妊去勢代出すのが嫌で捨てる、またはうるさいから捨てるのもあるよね
すると野良と交配して増える
近所の野良は割と血統書まじりの外見の野良が多い
悪質ブリーダーの実態知らない人がいまだに居るし、動物番組で多頭買い、自家繁殖を流してたりして勘違いする人が出てくるのも当然なんだよな
。あと、あの猫一種多頭買いの家はそのうち崩壊すると思ってるのは私だけではないはず。+2
-4
-
193. 匿名 2022/04/06(水) 15:01:15
>>191
写真送って〜って言うのかw
写メってでいいじゃん
ここは若くない人ばっかで通じるんだから+4
-2
-
194. 匿名 2022/04/06(水) 15:01:18
ペットショップで買うこと自体は悪いことじゃないと思ってる。売れなかったらその子たちも処分されてしまうわけで。
悪いのは、お店で気軽に買えてしまう仕組みを作ってるペット業界だと思う。+5
-2
-
195. 匿名 2022/04/06(水) 15:01:18
>>151
トイプードルだからね。あなた犬飼ったことある?+46
-1
-
196. 匿名 2022/04/06(水) 15:02:10
>>5
本当にそう思う。我が家も何回か断られたし、間取りや年収まで伝えるのは抵抗あった。ボランティアの人も出入り激しいしなんらかの形で流出したときに責任取れるのかなって。でも譲渡条件ゆるい場所では捨ててしまった犬猫いたから、厳しくなってしまう理由も分かる。難しいね。結局我が家は個人ボランティアさんから受け入れたよ。+44
-3
-
197. 匿名 2022/04/06(水) 15:02:20
ペットショップの選択が悪いとは思わないけど、ペット飼うための方法をペットショップしか知らないのはどうかと思うわ+1
-1
-
198. 匿名 2022/04/06(水) 15:03:25
愛犬が亡くなってすごく恋しい。亡くなる前は二匹目の犬を飼うときは保護犬と決めてたけど、やっぱり同じ犬種が良いしなかなか保護犬でいる犬種じゃないから難しい。ペットショップで似ている犬を見つけたらまたペットショップで買ってしまうと思う。+13
-1
-
199. 匿名 2022/04/06(水) 15:03:34
>>192
野良でタダの子のほうが捨てられやすいと思うけどね
高い金で買える人が避妊手術代ごときに困って捨てるか?
うちは割とお高めの地域かつ野良猫多い地域だけど、血統書まじりの猫なんか一度も見たことないわ+9
-1
-
200. 匿名 2022/04/06(水) 15:04:12
>>89
純血種の動物は遺伝子疾患とか多い+8
-0
-
201. 匿名 2022/04/06(水) 15:04:38
>>151
庭が必要なのはボルゾイみたいな大型犬だよ。
小型犬は散歩で賄えるけど中には散歩嫌いな子もいる。
それこそ嫌がってるのに無理矢理散歩連れていくのは虐待なんじゃないの???+42
-3
-
202. 匿名 2022/04/06(水) 15:04:40
>>152
ジモティの里親募集ではやっぱり純血種の子のほうが貰い手が多い印象。
雑種はかわいそうだけどずーっと残ってるよな。
かわいく個性的な子は人気だけど。
いってしまえば純血種なら早めに安くすればいくらでも売れるから
国が介入したらすぐ解決しそう。
雑種を気安く交配させる素人が一番ヤバい気がする。
+10
-2
-
203. 匿名 2022/04/06(水) 15:05:41
>>143
じゃあ今すでにペットショップにいる子たちは、どうすればいいのかな。+9
-1
-
204. 匿名 2022/04/06(水) 15:06:30
>>155
携帯で画像や動画撮って一言送るだけでもいいのでは?
そんなに手間取るとは思えないけど+9
-33
-
205. 匿名 2022/04/06(水) 15:07:28
>>55
その『若さ』にも条件があるしね。
『若い主婦』と言っても、いまから妊娠出産するようなレベルの若さだと逆にそれもダメだし。
※『子供が生まれて大変になった』とか『子供が生まれてみたらアレルギーで』とかで動物を手放す事例が少なくないから。
保護犬、保護猫の里親として最も好まれるのはおそらく『40代〜50代ぐらいの専業主婦』。
この年代になると(多くの場合)もう出産してガラッと家庭環境が変わるという事もなく、家族のメンバーが既に固定されている。
大きな環境の変化がない=犬にとっても安心できる環境だから、40代や50代の専業主婦は里親としては好かれると思う。
逆に60以降になっちゃうと、また別の意味で譲渡を断られる。+34
-1
-
206. 匿名 2022/04/06(水) 15:08:01
譲渡後に写真提出は正直めんどうだと思ったわ。
虐待やらする輩のせいでもらい手さんたちはとんだとばっちりだな。+5
-3
-
207. 匿名 2022/04/06(水) 15:08:55
>>177
ブリーダー様みたいに崇めている奴もいるけど
そのブリーダーから卸しているのにね+12
-0
-
208. 匿名 2022/04/06(水) 15:09:23
法人・個人問わずに、生体販売禁止。
無償譲渡のみって法律作れは良い。
介護・医療・障害サポートで必要な生体は、自治体職員が生育すればいい+0
-8
-
209. 匿名 2022/04/06(水) 15:10:01
>>208
そんな簡単に言ってるけど本気で出来るって思ってる?+8
-0
-
210. 匿名 2022/04/06(水) 15:10:39
ペットショップで犬猫飼うより
野良の犬猫一匹拾ってYouTubeでバズろうとしてる奴の方がよっぽど浅ましいよ
保護活動しててその為にじゃなくて、単にYouTubeの為に一匹拾って来ましたみたいな奴
+15
-1
-
211. 匿名 2022/04/06(水) 15:13:01
>>199
そうなんだ。うちは病院の先生が保護活動がんばってる先生なんだけど、この地域は飼ってる人が多くて、野良も多いって話してた。
昔からの野良外見も居るけど、耳離れにふさふさ長毛、あれはまじってるなってすぐわかる外見。+4
-1
-
212. 匿名 2022/04/06(水) 15:13:20
>>14
ブリーダーも国家資格者のみにすべきだと思う
実務経験や講習のみで資格が取れるのはいけない+18
-0
-
213. 匿名 2022/04/06(水) 15:13:37
>>33
でも飼いたい犬種、猫種があって、入手方法がペットショップ、ブリーダー経由でも良いと思うんだよなあ。規制、条件がゆるゆるなのが問題だと思う。
なにが何でも保護団体から貰え、となるのは違う気がする+36
-1
-
214. 匿名 2022/04/06(水) 15:14:42
>>173
何の知識もないのに…
単にその人批判したいだけでしょ?
超小型犬なら毎日散歩してる方が虐待の場合もあるよ。+15
-4
-
215. 匿名 2022/04/06(水) 15:15:35
>>1
そういえばガルちゃんでもペットショップじゃなくて保護猫を!保護犬を!って見るし、大量にプラスがついてるね。そのプラスを押した人達が飼えば解決するのにと思う。他力本願なくせに正義ヅラしてるのかな。+19
-12
-
216. 匿名 2022/04/06(水) 15:16:00
>>175
イヤ、ペットショップの話をしてるんだわ。+1
-0
-
217. 匿名 2022/04/06(水) 15:16:26
>>202
今のペットショップって、自社繁殖か知らないけど、体の弱い子を避けるために、血統別の子達を交配させて販売してるの知ってる?+4
-1
-
218. 匿名 2022/04/06(水) 15:17:57
>>55
ブリーダーから買うんだったら大して変わらないよ+2
-7
-
219. 匿名 2022/04/06(水) 15:18:22
>>5
そこをクリアした人じゃないと本来飼うべきじゃないと思うよ。
私だって飼いたいけれど単身者だから外出先で事件や事故に巻き込まれたり病気で入院なんてなった場合もしも身元がわからない状態だったら家でペットが孤独死するかもしれないと考えて飼えない。+10
-26
-
220. 匿名 2022/04/06(水) 15:18:29
>>183
本当に悪い奴は嘘ついて譲渡してもらう。良い人は正直に話すから条件に引っかかって譲渡してもらえない。+26
-0
-
221. 匿名 2022/04/06(水) 15:18:41
>>164
改正されて一応厳しくはなったけど、動物愛護法の上でけで厳しくなっただけ。
それを対処する側もしっかり対処しないといけない仕組みじゃないとまだまだだよ。
悪徳ブリーダーや多頭飼いの不衛生な繁殖は役所に通報。だけど、役所がすぐ動くかと言ったらそうではない。まったく動かずに愛護団体を通して何度も足運んでやっと渋々動いてくれる。
虐待で殺すなどは警察に通報。通報しても明らかに猟奇的な殺され方でないと、犯人探したり罪に問うような対処しない。+2
-0
-
222. 匿名 2022/04/06(水) 15:18:54
>>89
野良の雑種って弱い個体はそもそも生き残れない
血統書付きは種類毎のリスクはそれなりにある
でも性格や大きさや世話の大変さなど事前にわかるので家や自分で世話できるか見当つくというメリットもある
どっち取るかよ
私は中型を毎日散歩させて洗って介護してという大変さを知ってるから小型純血種しか飼わない
定年後に老犬引き取るなら逆に有りだわ+9
-2
-
223. 匿名 2022/04/06(水) 15:18:59
>>216
ペットの入手先に関するならペットショップ同様、ブリーダーも話題にするべきだと思うけど。+3
-0
-
224. 匿名 2022/04/06(水) 15:20:56
>>219
そこまで選別した人達で今いる犬猫全てをカバーできるとは思えないけど
飼育経験がある人たちだって初めてがあるわけでそこの機会を潰してなんのメリットがあるんだろう?
しかも条件厳しくしても捨てるやつが0とも限らないし+20
-1
-
225. 匿名 2022/04/06(水) 15:21:01
譲渡後に写真を送る数分もかからないような作業を面倒と感じる人がいるのが驚き。インスタに載せる映え写真撮るより手間かからないよ。
以前お世話してくれていた譲渡先に元気でやってますよって報告したいけどな自分なら。+5
-2
-
226. 匿名 2022/04/06(水) 15:21:40
結局もちまるが世の人々から人気なのは可愛いからであってペットショップで可愛いペット買う事の何が悪いんだかわからない
人間の手によって交配、誕生から最期まで人間に管理される動物の命
その世界を否定したいなら、それこそ更に鞭打って走らせる競走馬の生涯、競馬の世界とかも無くすべきってもっと叫びなよ+11
-1
-
227. 匿名 2022/04/06(水) 15:23:01
>>4
私はとある猫ノルウェージャンフォレストキャットという種類が好きなんだけど、そういう種類も守って行くことも必要な気がするよ
趣味で続けて行くほど猫の繁殖は簡単ではないし、どこかしらに金銭のやりとりは出てきちゃう気がする+48
-5
-
228. 匿名 2022/04/06(水) 15:24:14
>>198
「どうしてもこの子が良い」って思ってしまったら、それがペットショップでも良いと思うな。
どこでどう出会うかの違いなだけで、人も犬も幸せになれるなら保護犬に無理にこだわる必要はないよ。+18
-1
-
229. 匿名 2022/04/06(水) 15:25:00
>>202
そういや一般家庭で繁殖しちゃったから子猫もらって下さいって雑種飼いばかりな気がする
+6
-0
-
230. 匿名 2022/04/06(水) 15:25:21
>>208
だよね、私はホワイトシェパードを飼ってて2頭目が欲しいので無償で下さい。+4
-0
-
231. 匿名 2022/04/06(水) 15:26:40
>>207
ほんとそうだよ。表に出てるのがペットショップで、産ませて卸してるのはブリーダーなのに。肝心な問題点が表に出てないから改善されるわけがない。+11
-0
-
232. 匿名 2022/04/06(水) 15:26:59
「ペットショップで売れ残ってしまった子たちは、保護犬や保護猫になり、誰かの手で大切に育てられているかもしれない」
かもしれない、なんだ…。+2
-0
-
233. 匿名 2022/04/06(水) 15:28:22
ペットショップで狭い所に入れられてるのみたら可哀想になる。+3
-2
-
234. 匿名 2022/04/06(水) 15:29:19
>>15
私の場合は捨てられてたから家に連れてきたんだが。+0
-3
-
235. 匿名 2022/04/06(水) 15:29:53
保護犬のサイト見てたらブリーダーから保護しましたとかよく見る。+5
-0
-
236. 匿名 2022/04/06(水) 15:30:07
>>232
野良より人気あるから貰い手はつきやすい
幸せな可能性は高いかと
変な奴に渡るリスクは野良も同様+5
-1
-
237. 匿名 2022/04/06(水) 15:30:11
写メに関しては、譲渡する側も色んな人いて、家に乗っこんで来そうな人も居るからだと思う。
そういえば保護活動の人が敷地内に勝手に侵入してて、水の器や餌を、一見わからないよう室外機の下に次々置いてってた事があって迷惑したし、プライベートな空間に勝手に入られて気持ち悪かったのを思い出した。+6
-1
-
238. 匿名 2022/04/06(水) 15:30:16
>>210
私見てた動画で、もちまるに感化されてみんなからお金集めようとしてる人がいた。
引き取った猫のために家建てたいって。
コメント欄はお叱りの言葉ばかりだったし、私もその人がどんどん天狗になっていく感じが嫌になって見るのやめたしチャンネル登録も解除した。+7
-1
-
239. 匿名 2022/04/06(水) 15:30:55
最近こういう話題になると
自分がフレブル飼いたいとかチワワが良いとか
犬種(命)を選んでしまうことさえ罪悪感感じる。
+7
-0
-
240. 匿名 2022/04/06(水) 15:30:58
>>4
いろんな犬種が絶滅してしまうね。大富豪しかペット飼えないね、そして欲しい人には無償で譲渡、かかった餌代も注射代も自前なんだ。+34
-2
-
241. 匿名 2022/04/06(水) 15:32:25
>>237
万が一あなたの猫ちゃんが餌水貰えてなかった場合のために、って感じ?
不法侵入だし失礼すぎる+4
-0
-
242. 匿名 2022/04/06(水) 15:33:31
>>142
ペットショップの売れ残りは、今は保健所で処分は出来ません。違法になります。
ペットショップの仕入れの仕方でも違うけど、ブリーダーと直接契約してるとこは、元のブリーダーが引き取る。そうでない場合はどこかの繁殖業者が引き取るか買い取り、繁殖用や実験用になる。
悪質なとこは、引き取り屋って言って、お金貰って引き取って処分する。保健所が受付なくなったからこう言った悪質な業者が裏に現れるようになった。
でも、最近はペットブームで売れ残りってほとんどない。むしろ、安易に飼って捨てる購入者のが増えてる。+4
-2
-
243. 匿名 2022/04/06(水) 15:33:54
>>224
横だけど。
いくつかの保護団体と関わってるけど、団体の人たち保護した犬猫全てに愛情があるんだよ。大切で幸せになってもらいたいの。だから幸せにしてもらえる可能性の高い所にしか譲渡出来ない。
そりゃ数重視で機械的に次々保護して次々譲渡してって出来れば救える数も増えるだろけど、保護して関わってしまうと愛おしくて絶対幸せになってほしいって思ってしまうからそれは難しいんだよ。
沢山救いたいってみんな思ってるだろうけどね。
+4
-5
-
244. 匿名 2022/04/06(水) 15:39:25
>>242
へぇ〜そうなんやね
ありがとう+1
-0
-
245. 匿名 2022/04/06(水) 15:40:00
>>241
違う。野良のため。
見回り中に、ここ野良がよく通る!と思ったらしい。
次々器が置かれてハエがわくし汚いから誰が?と思ってたら現場を捕まえた。
一言断って欲しかった。+2
-0
-
246. 匿名 2022/04/06(水) 15:42:08
でも叩かないといつまでたっても悲惨な状況は変わらないでしょ+0
-0
-
247. 匿名 2022/04/06(水) 15:42:32
>>243
可能性の高い家庭が無限にあるとは思えないんですけどそこはどうカバーすればいいと思いますか?
下手したら多頭飼いで100匹ほど一気に保護されるケースもありますが+11
-0
-
248. 匿名 2022/04/06(水) 15:43:50
血統書付きに拘ったり、子猫子犬の可愛い時期から飼いたい人がほとんどだろうからペットショップで購入は仕方ないんじゃない?
ただ、ペットショップで「SALE」の文字を見るとちょっとな…と思う。
+3
-1
-
249. 匿名 2022/04/06(水) 15:47:48
>>221
いや、動物殺したって器物損壊だっていうから、今は違うでしょって言っただけ
運用の話はしていないです+0
-0
-
250. 匿名 2022/04/06(水) 15:48:09
>>141
ホームセンター入ったら唐突にペットショップ出てくる時ある+12
-1
-
251. 匿名 2022/04/06(水) 15:51:13
ペットは野良しか飼った事がないです
近所で犬の赤ちゃんが生まれたら1匹貰ったり
野良猫が子供生んだので仕方なくそのまま育てたり、最近は去勢手術をしてくれるボランティアの人達のおかげで野良猫が子供を増やす事は減りましたけど+2
-0
-
252. 匿名 2022/04/06(水) 15:51:51
>>131
汚い、顔もやることも汚いから大嫌い+5
-1
-
253. 匿名 2022/04/06(水) 15:52:12
>>219
本当にペットのことを考えている人と思う。
確かに単身者は難しいかな、とも。でも「家のなか見を見させてくれる人」なんて条件、こっちだって「いやいや、赤の他人を家に入れるほど、そこまであなたのこと信用できません。ならやめます」ってなるよ。
サンシャイン池崎なんて、条件だけみたら絶対里親になれないと思う。独身男性、一人暮らし、出張多い。でもすごく大切にしてるよね。
(一人暮らしでもなく、出張も全然無かったらスミマセン)+29
-0
-
254. 匿名 2022/04/06(水) 15:54:22
>>238
横ですみません
人の金で家建てたいとか、、、
なんてチャンネルですか?+1
-0
-
255. 匿名 2022/04/06(水) 16:09:26
>>5
確かに厳しいけど、ある程度はしょうがないかな。ただ、SNSに写真あげ続けてください、みたいな条件はやりすぎと思う。+49
-0
-
256. 匿名 2022/04/06(水) 16:14:13
>>247
あるねぇ、複数の団体さんがなんとか手分けして保護してるけど、限界あるよね。
1番良いのは根本的な改革でブリーダーの免許をもっと厳しくする、飼う側もある程度の免許制とか、例え譲渡先が見つからなくても生涯快適に暮らせる保護施設を国が運営して譲渡条件も揃える、とかの法律整備なんだろうね。
でもドイツのティアハイムですら民間運営らしいから国営は難しいのかなぁ。
さっき書いてた人いたけど、今ある団体が統合して大きな一つの団体になれば生涯飼育できる施設の運営や国を動かす事も出来るかもしれないね。+7
-0
-
257. 匿名 2022/04/06(水) 16:17:13
>>209
やれば良い。
さまざまな規制や法律を設けたとして、それを管理・監督して是正するのは、所管庁になる。
ペットの為に税金を投入して保護するよりは、生体販売を禁止した方が、分かりやすいし、簡単。+0
-2
-
258. 匿名 2022/04/06(水) 16:22:07
>>5
保健所?愛護センター?公的なところも条件厳しいの?+4
-0
-
259. 匿名 2022/04/06(水) 16:26:07
入手経路がなんであれ、命に責任を持つ人は持つし持たない人は持たないので必ずしもペットショップから迎える人=悪ではない
けれどもショップに置かれる動物達の環境を高い水準で統一化、管理が出来ないのであればペットショップはない方が良い+7
-1
-
260. 匿名 2022/04/06(水) 16:37:12
猫は出産を何回も繰り返すと(正確には避妊手術をせずに何度も発情期を繰り返すと)それだけ乳腺腫瘍になる確率がはね上がるのもっと周知されてほしい
ペットショップの子は何度も交配させられてるからね
私が保護した母猫もすでに何度か出産経験があって(近所の人に聞いた)
家族の一員として大切にしてくれる家庭に里子にいったけど3年ほどで乳腺腫瘍で亡くなった
もっと早く出会って保護して避妊手術出来てたら
あの優しい里親さんの元でもっと長生き出来たのにと後悔したよ+5
-0
-
261. 匿名 2022/04/06(水) 16:42:53
>>253
以前里親募集のサイトでペットを探していましたが5時間以上家を留守にするので断られました。池崎さんも審査すればアウトでしょうね。+19
-0
-
262. 匿名 2022/04/06(水) 16:43:06
>>254
今は見てないから知らないけど、チャンネル名が100Yen DIYだったかな?
茶々って雌猫引き取ってて、最初は穏やかなまったり動画だったんだけどね。応援してたから残念。
+1
-0
-
263. 匿名 2022/04/06(水) 16:44:47
狂犬病だからなんにでも噛み付くんだ?+0
-1
-
264. 匿名 2022/04/06(水) 16:46:06
>>258
参考例
・不妊去勢手術
・狂犬病の予防接種
・ワクチン(3種混合または5種混合)
・定期的な健康診断
・マイクロチップの埋め込み
条件例②過ごす環境
ねこちゃんは、完全室内飼育が基本。
つまり、あなたのお家が、ねこちゃんの世界なのです。
部屋中で、のびのびと動く姿を見たいですよね。
ですが、網戸を破って逃げ出しちゃう元気な子もいます。
念の為、脱走防止策を行いましょう。
・室内飼い(ケージ飼いまたは紐飼いは不可)
・賃貸の場合はペット可物件(ペット飼育可の文言を確認できる書類も提示)
・住所(公共料金の領収書)
・先住猫はいるか(不妊去勢手術は済んでいるか、2頭以内など)
・キャットフードの指定(キロあたりの価格を指定、施設からの購入、手作りメニューなど)
・キャットタワーや猫トイレの設置(施設での購入、部屋の画像提示など)
・整理整頓されている(汚れていると猫が怪我する可能性)
・トライアル(1週間〜2週間、毎日メール報告すること)
・脱走防止策(ベランダ、階段、窓、玄関)
条件例③里親の状況
ねこちゃんを引き取る側も、どんな人なのかチェックされます。
家族構成は特に見られるようです。
万が一飼育できなかったときのため、引き継ぐ方の同伴や契約書を求められるケースもあります。
・高齢者は不可(60歳以上は不可)
・成人(18歳以上、学生は不可)
・家族全員の同意を得ている
・ひとり暮らしは不可(同棲カップル、婚約者、ルームシェアも不可)
・子どもはいるか(6歳以下は不可)
・アレルギーの有無(医師による診断書の提示)
・年収(収入証明書、在職証明書、名刺などのコピー)
・身分証明書のコピー提出(運転免許証、保険証、住民票など)
・外にいる時間(5時間以上は不可)+0
-0
-
265. 匿名 2022/04/06(水) 16:51:16
>>258
これは東京都の愛護センターの譲渡条件。だいたいどこもこんな感じかな、60歳が65歳だったりもある。
写真連絡や家庭訪問はない、講習会の受講が必要。
高齢犬猫は譲渡の対象にはならないから子犬や子猫がほとんど。
自分が高齢でも保護犬猫飼いたい場合は民間の団体の方がシニアの犬猫なら譲渡してくれる事多いよ。留守が長い家庭なら甘えん坊じゃない成猫とか民間の団体なら臨機応変に譲渡してくれる場合もある。+1
-0
-
266. 匿名 2022/04/06(水) 16:51:18
>>261
個人で全部自費でボランティアしてるけど
子猫は5時間以上留守はお断りしてる
やはり体調急変することもあるから(これは自分で育てても思う)
事情を説明したら大抵の人は理解してくれるよ
大人の猫なら私はそこまで時間の条件は厳しくしてない+4
-1
-
267. 匿名 2022/04/06(水) 16:52:44
>>4
魚もアサリも生体ですよ・・+25
-2
-
268. 匿名 2022/04/06(水) 16:53:27
自分が飼えなくなって他人に譲ろうとしてくせに条件めちゃくちゃ厳しく設定してる人はなんだかなぁって感じ。+8
-1
-
269. 匿名 2022/04/06(水) 16:55:54
>>10
ペットショップに親でも殺されたのかなw
何にも考えずに可愛そうだから無くせ無くせってもうちょい考えてモノ言えって思う。本当偽善者ばっかり+63
-18
-
270. 匿名 2022/04/06(水) 16:59:25
>>220
ちなみにこの岡山の事件は老人介護施設の同僚のこの女がボランティアから引き取ってこの藤田浩誉に渡してた+12
-1
-
271. 匿名 2022/04/06(水) 16:59:43
>>1
産まれた時から野良猫で野良猫が合ってる猫も多いからね。今更家猫にはなれない様な。それを拾ってきて飼ったら素晴らしいってバカの思考だよ。そっちの人間の元に引き込むエゴは否定しないのに。
ましてその考え方ならショップの猫は逆に野良では生きていけない。売れなかったら寂しい事になる。それをお金出して引き取ってる人は素晴らしくないのか?って話+6
-13
-
272. 匿名 2022/04/06(水) 16:59:53
>>143
は?笑+11
-0
-
273. 匿名 2022/04/06(水) 17:00:12
命に値段つけないでほしい+3
-3
-
274. 匿名 2022/04/06(水) 17:01:06
>>253
友人がボランティアやってて事前の家庭訪問行ったら食べ残し置いてる系のゴミ屋敷でお断りしたって。まぁそういうケースもあるからさ。
芸能人は世の中に顔晒してる訳だし見ず知らずの一般人よりは多少信用あるんじゃないかなぁ。+7
-0
-
275. 匿名 2022/04/06(水) 17:02:48
>>172
あ、そこで笑われてたのかww
疎くてごめーん+1
-0
-
276. 匿名 2022/04/06(水) 17:22:50
>>174
私も保護して里親募集した事あるけど条件緩くすると普通に無職や学生から問い合わせきたよ。+9
-0
-
277. 匿名 2022/04/06(水) 17:24:43
>>253
脱走防止や観葉植物置いてないかのチェックもあるからね。あと汚部屋なのに飼おうとしたり。+6
-0
-
278. 匿名 2022/04/06(水) 17:31:30
>>159
それは分かる
家族として迎え入れたいんであってお世話代行を引き受けたいわけじゃないしね
たまに元気にしているか動画や写真を送るくらいのことはしてもいいけどそれ以上の干渉は勘弁してほしい
餌の指定されるのとかも正直疑問
途中で飽きて食べなくなったり体質に合わなくなったりは猫には比較的あるある
餌について相談したり指定をされるならそれは保護団体じゃなくて獣医さんの仕事だと思う+27
-1
-
279. 匿名 2022/04/06(水) 17:40:45
>>3
人間にとっては必要なんじゃない?娯楽としてビジネスとして
決して動物のためのシステムじゃないし
人間の都合で品種改良されたり繁殖させられたり去勢されたりと動物にとっちゃ溜まったもんじゃないだろうねえ+8
-6
-
280. 匿名 2022/04/06(水) 17:42:00
>>203
愛護の人から見れば悪なので殺すのがいいんじゃない?+2
-12
-
281. 匿名 2022/04/06(水) 17:44:19
うち、保護猫迎える条件全部揃ってるけど
親が保護団体の噂聞いて怯えているから保護猫は無理だ
残念だったね、愛護の人+4
-0
-
282. 匿名 2022/04/06(水) 17:54:59
今や893のシノギ+2
-0
-
283. 匿名 2022/04/06(水) 17:57:45
保護猫団体に問い合わせて、亡くなった前の子に似てる子が良くて茶トラでしっぽが長い子がいいです、とお願いしたら怒られた。「選り好みする人には譲れない。どんな猫ちゃんでも良い、という人でないと困る」と言われたよ。+6
-0
-
284. 匿名 2022/04/06(水) 17:59:00
>>10
その子の親のこと考えたら、ペットショップでは買えなくなった。今頃また妊娠して取り上げられて閉じ込められてるのかなと考える。+16
-8
-
285. 匿名 2022/04/06(水) 18:00:25
繁殖はブリーダーだけじゃなく、ペットショップもしてるところはしてるのが驚愕だった+1
-0
-
286. 匿名 2022/04/06(水) 18:10:27
>>5
ペットショップも同じくらい厳しくないと矛盾するね+5
-2
-
287. 匿名 2022/04/06(水) 18:15:04
>>5
自分が何らかの理由でペットを手放さなきゃいけなくなったとして、誰でもいいから引き取ってとは思えないでしょう+7
-0
-
288. 匿名 2022/04/06(水) 18:15:43
>>282
そうなの、何組の方がやっているの?+0
-0
-
289. 匿名 2022/04/06(水) 18:17:06
>>116
それってブリーダーじゃなくてパピーミルでしょ。
ブリーダーとパピーミルの違いもわからない癖にペットショップ叩くなって言ってる奴ほんと無知だと思うわ+9
-5
-
290. 匿名 2022/04/06(水) 18:22:23
ペットショップ廃止を望む一方でヴィーガンの思想に近いのかなぁとも思う+1
-0
-
291. 匿名 2022/04/06(水) 18:24:21
>>4
保護犬保護猫の問題を除けば、プロのブリーダーの元で万全の体制で出産して、譲渡する日まで母親や兄弟と過ごして身元もきちんとしてるオーナーに引き渡されて大事に飼われるのがペットにとって一番理想的だと思う
生体販売が悪というか、ペットショップの販売形態が悪いから批判されてるんだよ。+51
-1
-
292. 匿名 2022/04/06(水) 18:26:42
>>3
私はとても癒しをもらってる。
人間社会だけだとストレスで禿げそう。+8
-8
-
293. 匿名 2022/04/06(水) 18:26:49
>>284
それペットショップがやってることではなくて、ブリーダーがやってることよ。ペットショップはただの仲介業者だから。+8
-10
-
294. 匿名 2022/04/06(水) 18:26:55
>>207
ペットショップに卸してるのはパピーミル、キトンミルだよ
犬種保存とか理念の何もない利益重視の繁殖業者+3
-3
-
295. 匿名 2022/04/06(水) 18:28:17
>>79
人間でも障害あったら堕ろす人いるし
産んだ子に障害あって子供手放しちゃう人もいるよね+6
-1
-
296. 匿名 2022/04/06(水) 18:29:38
ガルちゃんってブリーダーとパピーミル混同してる人多くない?批判するなら、正しい知識ぐらい持ちましょうよブリーダー(繁殖家)とパピーミル(繁殖業)の違い|フレンチブルドッグ情報サイト フレブルパークpetcube.jpブリーダー(繁殖家)とパピーミル(繁殖業)の違いはご存知ですか?現在、日本では悲しいことにパピーミル業者とブリーダーは『ペットの繁殖業』として同じように扱われています。でも実際は全く異なる目的の繁殖を行っています。
+3
-3
-
297. 匿名 2022/04/06(水) 18:32:02
>>289
パピーミルはブリーダーですが?
子犬を機械的に繁殖させる業者を「パピーミル」っていうんだよ。繁殖ってわかる?ブリーディングってわかる?+9
-0
-
298. 匿名 2022/04/06(水) 18:36:55
>>297
パピーミルの人ですか?
+0
-3
-
299. 匿名 2022/04/06(水) 18:38:36
>>294
え?私の飼ってる犬はペットショップから飼ったけど、日本には少ない犬種で親はオーストラリアの犬だけど?しかも大型犬。ペットショップ=パピーミルと思ってるなら大間違いだわ。
パピーミルが親を外国から取り寄せたり、家庭犬訓練のCDⅡをわざわざ取る?思い込みと決めつけがすごいね。+1
-2
-
300. 匿名 2022/04/06(水) 18:40:29
>>298
いいえ>>299です。
ほらね、思い込みと決めつけがヤバイよ、この人。+0
-0
-
301. 匿名 2022/04/06(水) 18:42:02
>>5
共働きダメ
小さい子いる家庭ダメ
厳しすぎて知り合いが保護した子猫もらった。最高に可愛い!+39
-1
-
302. 匿名 2022/04/06(水) 18:42:43
>>37
責任持ってって当たり前すぎて、問題視されてるのはそこじゃないでしょうと思う
自分がペットを迎えた裏で、過酷な状況で命を落とす動物達がいる事も直視しなきゃいけないよ。知らずに迎えた人が悪いとは言わないけど、知った後でまたペットを迎える時、ペットショップ以外の選択肢も考えればいい+7
-9
-
303. 匿名 2022/04/06(水) 18:45:12
>>300
そりゃペットショップから買ったんならショップ批判されたら気に入らないよね笑笑
+3
-6
-
304. 匿名 2022/04/06(水) 18:48:32
>>11
そもそもさ、売れなかったら悲惨な結末が待っているって商売が成り立ってる事自体に疑問を持った方がいいんじゃないのか
+30
-0
-
305. 匿名 2022/04/06(水) 18:48:45
うちの子はお迎えする時少し成長してたんだけど、ペットショップ反対派の人から「安くなってたから買ったんでしょう、そのままの値段でも買ってた?」と言われたことあってすごく腹がたった。+8
-1
-
306. 匿名 2022/04/06(水) 18:50:57
>>29
そういうお店もあるから無理だとは思わない
今より市場規模は小さくなるかもしれないけど、そもそも生き物なのに一年中あらゆる種類の犬猫が売ってて、売れたら次の日には同じ種類の犬猫が並んでるって明らかに供給過多だもの+11
-0
-
307. 匿名 2022/04/06(水) 18:53:56
>>77
問題ある?毎年大量に殺すほど余ってるんだから買う人減ったって何も困らん+1
-2
-
308. 匿名 2022/04/06(水) 19:04:35
犬を買いました!はなんかやだなぁ。
別にペットショップ反対派でもなんでもないけどさ。+1
-5
-
309. 匿名 2022/04/06(水) 19:23:14
>>104
今売られてる子で終わりにしたらいいんだよ。売れ残った子がどうなるか知ってる?+3
-4
-
310. 匿名 2022/04/06(水) 19:27:30
>>149
本当にそうだよね。
最後まで大切に面倒みれば入手経路なんて関係ないんだよね。
+3
-2
-
311. 匿名 2022/04/06(水) 19:29:53
>>310
いや入手経路は大事でしょう
自分がペットを迎える事で、不幸になる動物が生み出されてはいけないよ+4
-9
-
312. 匿名 2022/04/06(水) 19:31:54
結局ペットショップで買った人たちにどうして欲しいの?+10
-0
-
313. 匿名 2022/04/06(水) 19:34:29
>>312
飼ってるペットはそのまま最期まで飼えばいいだけ
次にペット飼う事があれば、別の方法も考えて+1
-9
-
314. 匿名 2022/04/06(水) 19:40:52
>>155
私は保護犬だけど、元気ですよって安心させたいし
見守っててほしいから、写真提供は苦ではない。
実際、虐待されて殺される子がいるから
写真提供でしか生存確認できないよね、毎日家に確認しには行けないし。
疑ったらキリがないけど
幸せを願うからこそだよ+26
-11
-
315. 匿名 2022/04/06(水) 19:42:04
>>165
いいじゃん安心させてあげれば+2
-3
-
316. 匿名 2022/04/06(水) 20:11:33
魚や、亀などの外来種問題もだぞ!
+1
-0
-
317. 匿名 2022/04/06(水) 20:16:21
>>2
ペットSHOP反対で可哀想に思うけど、うちの子、値下げされてて、可哀想だから家族になってもらいました。出会えて良かったです+46
-2
-
318. 匿名 2022/04/06(水) 20:20:07
>>1
動物を飼うという責任あることをするんだから、その前に飼い方や動物の手に入れ方など念入りに下調べするのが当然では?
調べていたらペットショップの問題が目に入らないってことはないと思う。
結局、知らないってことは命を預かることに対して無責任ってことなんだよ。+17
-0
-
319. 匿名 2022/04/06(水) 20:24:00
>>314
こんなまともなコメントにもマイナスつけるとか
+8
-6
-
320. 匿名 2022/04/06(水) 20:25:01
>>264
>>265
ありがとうございます。
うちは、保護団体の譲渡会でお迎えしたけど、そこより厳しいかも。
でも、それで里親さんが見つからなかったら殺処分になるんだよね?それはどうなの…?
結局、最期まで責任持って飼い続けることができる、ってことに尽きると思うんだけどな。そのための条件だろうけど、譲渡時の状態が20年続く保障はないし。+5
-1
-
321. 匿名 2022/04/06(水) 20:36:12
>>23
ペットのほうは同じ気持ちじゃないと思うよ
リードや囲いがなかったら人間から逃げていくんだから
+11
-9
-
322. 匿名 2022/04/06(水) 20:40:30
ペットショップで簡単に命を買えるのはおかしい。でも保護団体の条件厳しすぎ!って矛盾してる。
人に傷つけられた子達には絶対優しい飼い主の元で幸せになって欲しいと思うよ。+1
-4
-
323. 匿名 2022/04/06(水) 20:41:19
>>317
動物は悪くないし貴方も悪くないんだよ
出会えて良かったね
ただ何処かで終わりにしなきゃいつまでも終わらないからさ+35
-2
-
324. 匿名 2022/04/06(水) 20:46:00
>>65
この人が知ってるスーパーは豚も牛も鳥も生きてるらしい
+5
-1
-
325. 匿名 2022/04/06(水) 20:50:10
>>17
まじで?唯一見れる番組やったのに
そもそもなんでコメンテーター枠なん
もとめてないし、おもんないし。笑+4
-0
-
326. 匿名 2022/04/06(水) 20:50:17
>>294
ペットショップに卸さなくてもブリーダーから直接買えるけど?+0
-0
-
327. 匿名 2022/04/06(水) 20:51:30
>>5何年も写真送り続けないといけないとか、もはや飼ってるというより預かってるみたいに感じる。
+21
-4
-
328. 匿名 2022/04/06(水) 20:52:25
>>16
ペットショップで購入しても寿命来るまでお世話して可愛がってるなら悪じゃないと思う。
いくら保護犬保護猫引き取っても引き取り先でも虐待とか飼育放棄されたら元も子もない。
真っ先にやるべきは虐待や放棄を防ぐ取り組みじゃないかな。(免許制にするとか。)同時進行で生体販売も減らしていけば不幸な目にあう動物が減らせると思う。+29
-2
-
329. 匿名 2022/04/06(水) 20:55:24
>>132
理想のためにはペット業界の人達なんて知ったこっちゃないって思ってるんだろうね。
そもそも、人間に優しく出来ない人や相手の立場になって物事を考えることが出来ない人が、動物に優しくできるわけない。単に自分の理想を叶えたいってだけ。+9
-8
-
330. 匿名 2022/04/06(水) 20:56:03
>>326
じゃあ直接買えばいいんじゃない?
ペットショップなんて人間に都合が良いだけで、動物にとったら何のプラスにもならないシステムだし+0
-0
-
331. 匿名 2022/04/06(水) 20:56:54
常にガラス張りで狭い個室に入れられて
人の晒しもんになっているのがかわいそう。
ストレス半端ないと思う。+2
-0
-
332. 匿名 2022/04/06(水) 20:58:39
>>323
ですよね。あのお店の狭いケ一ジで落ち込んだ感じの表情が今でも忘れられません
皆に見せ物にされ、デカデカと値下げセ一ルの張り紙…。思い出すだけで泣けます
今は幸せそうに隣で眠っています+24
-1
-
333. 匿名 2022/04/06(水) 21:17:29
ペットショップよりも先に悪徳ブリーダーをどうにかしてほしい。いい加減ブリーダーは免許制にして飼育環境ももっと動物ファーストで考えてほしい。言い方悪いけど需要と供給のバランスがおかしいよ。命なんだから飼いたい人は何年でも待てば良い。+3
-0
-
334. 匿名 2022/04/06(水) 21:19:15
売る人も買う人も生産する人もみんな免許制にしたらいいと思う。+2
-0
-
335. 匿名 2022/04/06(水) 21:25:41
>>332
書き忘れました。その子は私の髪の毛を毛繕いしてくれます。+14
-1
-
336. 匿名 2022/04/06(水) 21:26:50
>>132
それに縋ることは、生体についての論議が止まりませんかね?
犬の動物園的な場所で働ける人が働く世界がある。
いのちを守るためにも、
職は他にもある。+3
-6
-
337. 匿名 2022/04/06(水) 21:32:36
>>29
去勢するから亡くなったら終わりだもんね+0
-0
-
338. 匿名 2022/04/06(水) 21:34:57
>>330
ペットという存在自体が人間にとって都合の良いだけのものちゃうの+2
-0
-
339. 匿名 2022/04/06(水) 21:36:38
>>336
論議というけど、話し合う気無いじゃん
+3
-0
-
340. 匿名 2022/04/06(水) 21:36:45
もう本当に最近のペットショップ乱立止めて欲しい。躾のされてない犬ども一特に鳴き癖一がそこら中にいる。
そろそろ本腰入れてペット問題に国も取り組んで欲しいな。+1
-0
-
341. 匿名 2022/04/06(水) 21:40:57
>>338
だから飼うならせめていい環境の場所から買えって話でしょ
人間に都合の良い存在だからどんな扱いしてもいいとか考えなら飼う資格ないよ+0
-2
-
342. 匿名 2022/04/06(水) 21:53:00
>>227
とあるとは?+0
-2
-
343. 匿名 2022/04/06(水) 21:54:02
>>37
そりゃ、売ってる子犬や子猫はそれでいいけど、その為に劣悪な環境で繁殖させられてる犬や猫はどうしたらいいの?+5
-3
-
344. 匿名 2022/04/06(水) 21:57:06
まともなブリーダーはペットショップに子犬や子猫卸さないだろうから、やっぱペットショップで買わない方がいいと思う+1
-1
-
345. 匿名 2022/04/06(水) 22:08:11
>>269
疲れるよね+11
-1
-
346. 匿名 2022/04/06(水) 22:31:28
>>1
そりゃ何も知らない人が叩かれてたら可哀想だと思うけど、そういう人たちが知識も何もなくても買えちゃう環境にあるのがペットショップなんじゃん
そういう人たちに安易に売りつけるペットショップは問題ないの?+6
-1
-
347. 匿名 2022/04/06(水) 22:32:11
悪だね+0
-0
-
348. 匿名 2022/04/06(水) 22:54:20
ペットショップで高いお金払って買った犬がバカでうるさくて捨てる人多いよね。飼い主に最初から従うかっての
なんの為にペットを買うのか?その生体を飼ってる自分が可愛いからでしょ?子供にプレゼントする人は子供を相手しないネグレクトも多い+0
-0
-
349. 匿名 2022/04/06(水) 22:58:02
ブリーダーはいいと思うよ。秋田犬、柴犬なんかの種を守るため。+2
-0
-
350. 匿名 2022/04/06(水) 22:58:21
保護施設から犬猫をもらうのに何万もかかったり、不定期に家を訪問すると言われたり、給与明細を提出しろと言われたり。なんでそこまで晒さないといけないのかわからない。
これじゃあペットショップやブリーダーで買う人が出ても仕方ないとさえ思える保護施設もあるよ。+6
-0
-
351. 匿名 2022/04/06(水) 22:58:25
>>340
ペットショップにいるのは子犬だし躾もしないでしょ。躾は飼い主がするもの。+5
-0
-
352. 匿名 2022/04/06(水) 23:00:54
ペットショップは誰でもかれでもお金さえ出せば買えちゃうからなー
旦那の同僚が子供に犬アレルギーあるのにペットショップで犬買ったって言ってて大丈夫かよと思った+7
-0
-
353. 匿名 2022/04/06(水) 23:02:35
>>348
そんな理由で捨てる人は見たことないけど特殊な地域の方?何県何市かな?捨て犬は保健所に保護されるだろうから血統書付きだし貰いに行くわ。+1
-0
-
354. 匿名 2022/04/06(水) 23:05:42
>>174
私の理由はそれですよ。猫飼いたい、でも20万も払えないから保護猫を。救いたいなんて高尚な理由ではないです。今、二匹と楽しく暮らしてます。一匹は飼ってから病気がわかったけど、全力でフォローします!+6
-1
-
355. 匿名 2022/04/06(水) 23:09:08
>>336
動物病院の医者や看護師、ペットグッズやペットフード業界の人、日本全国に何人いると思ってるの?職は他にもあるなら、あなたが責任もってキッチリ転職させなよ。その業界の人達にも家庭があるんだよ、命があるんだよ。+5
-1
-
356. 匿名 2022/04/06(水) 23:12:50
NHKで放送してたフランスのニュース番組でやってたけど、フランスではペットショップでの犬猫の販売は全体の2、3%で、90%以上の客はインターネットで売買しているから、ペットショップ店頭での生体販売規制にはなんの抑止力もない、それどころか店頭では店員がしっかり説明して、飼い方などの指導も行っているのが、ネット販売では何の規制もされておらず無責任に売買可能、ちゃんとした店頭販売を禁止した事でより悪質な販売が増加する可能性があるそうです。
日本のニュースではそういう不都合な事は報道しないよね。+11
-0
-
357. 匿名 2022/04/06(水) 23:23:21
ペットショップの店員なんか知識のないバイトがほとんどだよね
ボーダーコリーに毎日散歩しなくていいですよ〜って言って売ろうとしててビックリ+7
-0
-
358. 匿名 2022/04/06(水) 23:28:19
>>151
経験値ゼロの人がネットの情報だけを鵜呑みにした結果、こんなコメントを意気揚々とする。犬のことも知らないし飼い方もわかってないのがよくわかる。+13
-0
-
359. 匿名 2022/04/06(水) 23:31:08
私、ペットにあまり興味なくて。よく分からないけどペットショップはダメなんですか?
知識としては持ってた方がいいのかなと。
教えてください+0
-0
-
360. 匿名 2022/04/06(水) 23:33:07
>>358
横だけど、散歩は運動の為だけじゃなくて犬のコミュニケーションや気分転換の為に犬が嫌がらなければ連れて行った方がいいよ。
あなたもあまり犬の事知らないっぽいね+2
-7
-
361. 匿名 2022/04/06(水) 23:36:56
てめーでてめーの面倒も見切れないくせに動物を飼いたがるなって言うね。+4
-1
-
362. 匿名 2022/04/06(水) 23:38:49
①保健所単独で保護した末に殺される数
②ペットショップで売れ残った末に殺される数
③自然に生きた末に自然死・事故死・虐待殺害される数
④里親になるフリして虐待した末に殺す数
思いつくケースを挙げてみたがどれが一番多いの?
+2
-0
-
363. 匿名 2022/04/06(水) 23:39:56
>>1
ペットショップで売れ残った子たちが保護犬や保護猫になって誰かに大切に育てられてるかもしれない?
そんなわけないじゃないの+7
-1
-
364. 匿名 2022/04/06(水) 23:42:25
動物番組とかでタレントが「はぁ~癒されるわ~!」とかコメント言う時あるけど
あれ聞く度におまぇを慰めるために生きてるんじゃないんだけどね、って感じる
「癒し~」とか聞く度ほんとイライラする+3
-1
-
365. 匿名 2022/04/06(水) 23:53:27
ペットショップがあったっていいんだよ。
ただ、狭いショーケースに入れっぱなし、餌は少なく、病気は放置とかさ。
飼育環境をしっかり整えて、最低親元に2ヶ月は置くとかしてほしい。
売れなかったらブリーダーの元に戻って責任もって最後まで面倒みるとか。
ブリーダー・ペットショップのどちらからもお迎えしたけど、ペットショップの子は筋力不足に消化器も弱いし、社会性のないマイルドヤンキーみたいで最初は大変だった。+3
-3
-
366. 匿名 2022/04/06(水) 23:55:05
>>17
思った
重要があるのかな?+5
-0
-
367. 匿名 2022/04/06(水) 23:56:42
>>356
海外だって野良猫・野良犬いっぱいいるよ。
綺麗事しか映さないテレビを鵜呑みにしたらいけない。+5
-0
-
368. 匿名 2022/04/06(水) 23:59:29
>>359
ペットショップがダメってよりパピーミルや、ペットショップでの管理が悪いのが問題だと思います。
保護猫だろうがペットショップだろうがブリーダーだろうが捨てる人間は簡単に捨てるので。+2
-0
-
369. 匿名 2022/04/06(水) 23:59:38
>>132
思いつくのは、
パミーミルの廃止
ブリーダーの免許制
生体販売をしているショップへの定期的な監査
飼う側への免許制、保健所等で有料の講習受講義務→そのお金はペット関連のもろもろに使われる
動物への虐待をした者は二度と飼えなくする
+12
-0
-
370. 匿名 2022/04/07(木) 00:14:21
>>227
無償ではい、どうぞと渡すのは無理があると思う
ブリーダーも動物育てるのに金かけてるから、対価として金銭が発生するのは普通のこと
極端な人も結構いるよね。何か世の中のネット記事で見たような情報などに踊らされて、声高々に言ってるだけのイメージ。本当に自分の言葉なのかな?って思う+4
-0
-
371. 匿名 2022/04/07(木) 00:16:05
>>324
チャイナタウンかよ+0
-0
-
372. 匿名 2022/04/07(木) 00:16:41
>>340
飼い主の質もペットショップで買った人とブリーダーから迎えた人とでは違うからね
+0
-3
-
373. 匿名 2022/04/07(木) 00:17:34
ペットショップ好きだけど、知り合いがペット飼い出したって聞いてちょっと引いてしまった。そんな簡単に飼えるもんなのかなって。よく考えたんだろうけど。子供産むのも一緒かもしれないけど。+0
-5
-
374. 匿名 2022/04/07(木) 00:33:04
>>365
悪い点も多いから、一緒くたに悪いって言われてるし、メディアに踊らされてる人も多いと思う
ただ環境や制度を整えたら問題無いと思う
海外…と言っても広いけど、どこの国だったか社会化期(3ヶ月すぎぐらい?)は親元でいて、そこから引渡しと聞いたことがある。世界規模だと、これは一般的なのかな?
個人的に日本もそうした方が良い気がする
+1
-0
-
375. 匿名 2022/04/07(木) 00:35:23
ペットショップだけ叩いても意味ないんだよな
獣医なんて涼しい顔して売られたペットのマイクロチップ装着やら避妊去勢やら断耳断尾で商売してるよ+0
-0
-
376. 匿名 2022/04/07(木) 00:35:35
うちは保護猫いるけど、保護猫は避妊が必須だからこのまま野良もなし、ペットとしての繁殖もなしだと犬猫とかの種の存続としてはどうなるの?とは思う。
生体販売のルールを厳密にしていくのが望ましいと思うけどな。+2
-0
-
377. 匿名 2022/04/07(木) 00:45:59
>>17
ほんとそう。
竹山さんが苦手でノンストップも疎遠になったのに、大好きなゴゴスマに。。ってショックだった。。。
ほんとにほんとにやめて欲しい。。。
竹山さんの曜日は避けようと思います
ものの言い方が乱暴で嫌です+9
-0
-
378. 匿名 2022/04/07(木) 00:46:18
ブリーダーを探して予約して訪問して、どうやって育てているかをちゃんと見るのが大事なんだと思う
ペットショップに展示されているような育成の仕方が正しい訳ないし、長年その種類の生体を育てているブリーダーに聞いた方が断然いいはず+2
-0
-
379. 匿名 2022/04/07(木) 00:49:01
もう一昔以上だけど 1部の丸やさんが良く生体販売していたから安全なのはケンネルと書かれた店か競り市に行くと良いって聞いたけど
今素人から始められるからね〜
+0
-0
-
380. 匿名 2022/04/07(木) 00:51:32
>>5
どういう所に勤めてるか、年収まで根掘り葉掘り聞いて酷い場合だとアポ無しでいきなり訪問したりするけど
以前、なんだっけうろ覚えだけど公務員か何かが虐待で逮捕されてなかったっけ?
結局、いい学歴やいい職場に勤めてるから既婚者だからで人間の異常性を見ぬけるなら動物虐待はおろか殺人だって起こってない
たしかに、明らかな底辺な人に譲渡するより大切に飼われる確率が上がるのは確かだけど
本当に動物が好きで、本当に大切に飼いたいって思ってる人まで団体の条件に合わないで弾けてしまうのはなんか本末転倒だなと思ってしまう+10
-1
-
381. 匿名 2022/04/07(木) 00:58:12
>>174
ご時世だけど、少数を拾い過ぎだと思う。虐待する人も確かにいる。でも大半の人はそうじゃないのに。+5
-0
-
382. 匿名 2022/04/07(木) 00:58:28
>>378
それも言うまでもなく優良なブリーダー…
ペットショップの店員さんは当てにならない、いい加減なこと言う人もいるしね
付け焼き刃みたいなのとか、店員さん自身が飼ってて、その狭い知識での提案など…。
あと疑問に思うけど、動物病院行けば確実なのにペットショップ(そこで購入した為に)で心配に思うことを聞きに行く人いるけど、どうなの?て思ってる…(ごめん)
聞きやすいって人もいるようだけど、一応店員さんは素人だしな…+1
-0
-
383. 匿名 2022/04/07(木) 01:03:45
>>26
少し前からそうだよ ガルでもよく論議されてる
HIKAKINがスコティッシュフォールド飼ったら「血統書つきの猫飼いやがった!!なんで保護猫にしない!?絶対にペットショップで買ったんだ!!本当は動物に愛情がない人間だ!!」
って愛護の人から叩かれて当時大炎上してたし
以前にアメトークでかまいたちの人がペットショップで猫を買ったことを公表したら
「ビジネス猫好きとか保護猫にしないから猫好きじゃない」って炎上してガルでトピも立ってた
+6
-1
-
384. 匿名 2022/04/07(木) 01:15:03
>>383
そういうのって押し付けるようなことじゃないからさ…
良いことだと思ってることの押し付けだね。ちょっと違うけど、以前のベッキーみたいな元気の押し売り、押し付け方はあれと近いよ
(あと叩いてる人って単純に叩きたくて言ってる人もいるだろうし)
最近だと保護ってところに付加価値つけてる人もいるのか妙な人もいる
しないよりは、する善だけど、保護犬猫選択する人がそんなに偉いかねって思うけどね。それより、そういう活動されてる人の方が凄いと思う(あくまで善良の)
いくら条件が合致してもケースによってはお互いに良くない、犬猫にとって最良じゃなかったって不幸になる場合もある。何でもかんでも保護団体の犬猫を振り当てたら良いわけじゃない
変な世の中…。+12
-0
-
385. 匿名 2022/04/07(木) 01:38:51
>>14
ブリーダもだけど、簡単に卸せる生体市場や競り市が最悪だと思う
なぜここをこのまま野放しにしてるのか理解に苦しむ
ペットショップは主にここから仕入れてるからダメ
飼う側がブリーダーに直接会って、購入する制度にすればマシにはなる
+2
-0
-
386. 匿名 2022/04/07(木) 02:16:20
まずはローンを組んで買うというのはなしで。そんな人が責任持って終世飼い続けるとか無理だから。+1
-1
-
387. 匿名 2022/04/07(木) 02:20:25
>>4
エサとかグッズは買いたいよ+3
-0
-
388. 匿名 2022/04/07(木) 02:23:23
>>20
それ。うちのマンションの敷地内を勝手に散歩させて、道を占領するわ、フンは放置するわ、花壇の綺麗な花に尿かけるわ、飼い主はマスクずらして友人と喋って犬を見てもいない。マナー守れる人だけ飼ってくれ。+0
-0
-
389. 匿名 2022/04/07(木) 02:57:08
>>41
犬猫1匹が、50万なんてハッキリ言ってぼったくり価格だと思う
+0
-1
-
390. 匿名 2022/04/07(木) 03:04:05
>>375
私は、ペットの断尾は虐待と思うけど必要なのかな?+0
-0
-
391. 匿名 2022/04/07(木) 04:06:00
>>179
それ読んだわ
どっちやね〜ん!ってなった+0
-0
-
392. 匿名 2022/04/07(木) 04:22:44
>>356
これと似た感じで、ドイツはティアハイムが充実してて殺処分がゼロで素晴らしいってお手本にされてるけど、一方で野犬は狩猟法で駆除対象としてるんだよね。
いいところは見習うべきだけど、隠れた問題点についても考えないと根本からよくはならない。
日本はもっとがんばらなきゃだけどさ。+8
-0
-
393. 匿名 2022/04/07(木) 04:35:57
>>5
私は40代の独身で後継者なしだから、断られる事があります。もちろんOKしてくれる所もありますが、成猫と決められてます。本当は仔猫から飼いたいから、ブリーダーにするか、マイナス多いかもしれないけど、ペットショップも候補にしました。まだ猫を亡くして数ヶ月なので、もうしばらくしてから、迎える予定ですが…。保護施設の審査が厳しいのは、仕方ないと思います…(他の方のコメント内の虐待された猫の事を思うと凄く悔しいし辛いし…)。でも、個人情報を含めた色々な情報を聞き出しておいて、1週間も音沙汰なくなり、こちらから、問い合わせたら秒で「不安がある人には渡せない」と一言だけ返信してくる失礼な施設もあるので、そういう事も、里親になりたいという人を遠ざけていると思いました。保護施設の中でも、まともな所と、疑いたくなる所がありますし。例えば、坂上さんの動画に出てきたボランティアだという方も、話に夢中になり過ぎて、乳飲み子の仔猫を両手に一匹ずつ掴んでいるのを忘れたのか、そのまま上下にブンブン振っているのをみると「それも虐待にはならないの?」とききたくなりますし…。保護施設やボランティアの人達が全て正しいとは、限らないという事もありますよね…+12
-0
-
394. 匿名 2022/04/07(木) 04:44:50
>>55
あと貯蓄額。+0
-0
-
395. 匿名 2022/04/07(木) 04:47:27
>>25
しっかり貯金しておかないとね。持ち家も手に入れて。+0
-0
-
396. 匿名 2022/04/07(木) 05:02:24
>>1
そんでこの竹山はこの件でどんだけ勉強したの?
たいした知識もないのにえらいわかったような口ぶりで腹立つんですが。+3
-1
-
397. 匿名 2022/04/07(木) 05:38:04
>>5
ただだから飼いたいとか、あっ、逃げちゃいましたー、虐待目的で飼う、こういう人がいる限り譲渡条件厳しいのは普通だよ。個人で、あげますみたいな掲示板や貼り紙みると大丈夫か気になる。
+3
-3
-
398. 匿名 2022/04/07(木) 05:42:18
ペットショップが悪ではないでしょ。ちゃんと最期まで面倒見ない人間が悪。
+4
-0
-
399. 匿名 2022/04/07(木) 05:50:38
>>43
生体売買なしでやっているペットショップは良しとしてあげてほしい。飼っている側もフードやトリミング、ケア用品なんかが多少高くなっても文句言わないでほしい。生体売買しているお店のほうがグッズやすいからとそこで買ったら次の子犬仕入れ資金になるのよ。+1
-0
-
400. 匿名 2022/04/07(木) 06:12:53
>>227
人間に置き換えた時に許されるかどうかじゃない?
「日本人の血統とか日本人特有の顔立ちが国際社会によって白人や黒人と混血し、血統などが守れなくなるから国際結婚禁止。」って法令が出たとしてそれが許されると思う?
生物は絶滅して新しい種類が生み出されるのを繰り返しているのが自然なので保護する必要性を私は感じない。
血統を守るために狭いカゴに閉じ込められ何度も何度も出産を強いられる動物の気持ちを考えるといたたまれない。+3
-2
-
401. 匿名 2022/04/07(木) 06:38:25
>>5
年収とか在宅時間とか聞かれるけど、個人情報がもし流出したら空き巣に入られそう+5
-2
-
402. 匿名 2022/04/07(木) 07:15:18
>>22
今は雑種をわざわざつくってるしね、しかも高くで販売してるし+3
-0
-
403. 匿名 2022/04/07(木) 07:40:24
近所のホムセンのペットショップ、値段がありえない。
プードルみたいな人気犬種が50万以上するしついに100万の子がいた。
普通にちゃんとしたブリーダーで遺伝子検査受けた子が買える値段。しかも郊外だようち。
ここからは憶測だけど、高額な子はみんなメスだからそもそも売る気がない。
可愛い子犬時代は客寄せパンダ。産める月齢になればパピーミルで産まされまくる予定で最初から売る気ないんじゃ?
そこまで考えて悲しくなった。
助けてあげたいけど、本当に助けたいならペットショップでは買わないことだと思う。
結局、うちはブリーダーから購入しました。+3
-1
-
404. 匿名 2022/04/07(木) 07:52:20
>>2
ペットショップで働く従業員のその後は?今の仕事終わったら解雇ね〜で納得できる?+2
-2
-
405. 匿名 2022/04/07(木) 07:56:38
大金を払って購入するのは
簡単に飼えるよりはいい気がするけど...
なんにせよ、命が関わっているしね。。
悪質なブリーダーとかが検挙されて欲しい
そういう方から入荷?する店も+4
-1
-
406. 匿名 2022/04/07(木) 08:02:58
>>360
犬が乗り気じゃないのにわざわざ散歩に毎日連れ出す方が虐待だと思うよ
別にそれらは毎日しなきゃいけない訳じゃないし家の中で排泄できるなら毎日散歩する必要無いよ
それこそ、犬の都合考えてない飼い主じゃん+3
-1
-
407. 匿名 2022/04/07(木) 08:03:08
>>10さんが迎えてあげなかったら、じゃあその猫はどう生きてくんだよって話だからな
ペットショップがあるんだからしょうがない。綺麗事で攻撃する人間が一番うざい。あまり気にしないで。+20
-5
-
408. 匿名 2022/04/07(木) 08:11:32
そもそも、狭い家でペットを飼うのは、ペットにとっては不幸なことだと思うよ+3
-1
-
409. 匿名 2022/04/07(木) 08:15:03
>>327
厳しいところだと抜き打ちで家庭訪問があるんでしょ?こちら側の個人情報だけ役所や銀行ほど管理もできてない一団体相手に預けるのも怖いよ
あくどい所は個人情報売ってそう+5
-1
-
410. 匿名 2022/04/07(木) 08:20:03
ペットショップから買うよりきちんとしたブリーダーからの方がいいよ
ペットショップより安いし適正に飼育されてるし社会性もある
大抵は子犬生まれるまで待つことになるけど+3
-0
-
411. 匿名 2022/04/07(木) 09:10:16
>>402
マルプーとかシュナプーとかポメマルとかさ。なんかそれっぽい名前で売ってるけど要は管理やばくて混ざっただけじゃんね。
あんなの50 万とかで売ってて馬鹿じゃなかろうかと思うわ。ほんと犬がかわいそう。+2
-0
-
412. 匿名 2022/04/07(木) 09:22:03
>>400
人間とペットと家畜は全部別だろ
それを一緒にするなら食われるためだけに子供を産んでる牛豚はどうなんよ+1
-1
-
413. 匿名 2022/04/07(木) 09:25:23
でもペットショップのようにある程度金額高くないともっと酷いことになると思う。
いわゆる底辺が楽に引き取れるようになったらそれこそ先のこと考えてなかったとかお金なかったとかあるし。
お金持ちでもおかしな奴はいるからそこは免許制とかにしたら。+2
-1
-
414. 匿名 2022/04/07(木) 09:27:27
>>406
犬が嫌がらなければって書いてあんじゃん
もし嫌がってるなら、そもそも3日に一度でも連れて行かないでしょ
犬にとっては散歩は私たちが本を読んだり、snsをするようなものだよ。家の中に閉じ込めて、外の世界を見せないバ飼い主の犬は神経質になりやすい+1
-2
-
415. 匿名 2022/04/07(木) 09:32:48
>>398
無知な人に売りつけるというのは悪
+2
-0
-
416. 匿名 2022/04/07(木) 09:46:14
>>30
フランス人は
動物を引き取ってバケーションの時には平気で捨てていく人が多い事は知っているのかな?
捨てられて亡くなったペットが常にゴミの山のようになっている。
政府からも計画的にペットを飼うように
命を大切にするように。
ずっと呼びかけているけど相変わらず平気で捨てる。
+4
-1
-
417. 匿名 2022/04/07(木) 09:58:55
>>124
これね。まさか子どももいる三人家族が、
人懐っこい保護猫を虐殺するなんて、、、
恐ろしい。
最低ですよね。+5
-0
-
418. 匿名 2022/04/07(木) 10:06:25
>>19
販売店が売れ残った動物をどうしてるか知ってる?+0
-0
-
419. 匿名 2022/04/07(木) 10:08:03
>>383
スコは無理な交配で病気がちだから。+0
-0
-
420. 匿名 2022/04/07(木) 10:13:00
>>50
そうだよ。
売れ残った子たちの末路を知ってる?
買う人がいるから仕入れられて、その中から売れる子と売れ残る子に別れる。
売れ残った子は引き取り業者に引き取られて劣悪な環境に置かれる。
その無限ループを作り出す一翼として加担しているのが、ペットショップでペットを購入している人たち。+1
-5
-
421. 匿名 2022/04/07(木) 10:20:42
>>1
ペットショップだけでなく、ブリーダーも悪です。
ブリーダーは違うという言い方をする方もいますが、日本の自称ブリーダーと海外の免許を持つブリーダーは全く違います。
ペットショップはオークションから仕入れますが、日本の自称ブリーダーたちからも仕入れます。
どちらも蛇口の規制をしなきゃ、殺処分は減らず、ボランティアさんが苦労するだけと何十年も前から言われてる。
いつになったら動物愛護法が改正されるのか、日本じゃ永遠に来ないかもね。
+4
-1
-
422. 匿名 2022/04/07(木) 10:37:04
私はそれより劣悪な環境で繁殖、販売してる業者を取り締まって欲しい
厳格に!!!+2
-0
-
423. 匿名 2022/04/07(木) 10:37:49
>>1
ペットショップが〜とか言ってるやつは理想論。
人の雇用とかは考えてないんだろうね。
+2
-3
-
424. 匿名 2022/04/07(木) 10:58:22
自分で足を運んで飼育環境見せてくれるブリーダーで譲ってもらうのが一番動物にいい
ペットショップなんて人間の都合にいいだけで動物には何のメリットもない+2
-0
-
425. 匿名 2022/04/07(木) 11:18:22
>>414
妄想が酷すぎる…
外の世界見るのが好きな犬は飼い主がちゃんとそうしていると思いますよ
飼い主が散歩させたいって気持ちだけで犬種によって体力も違うのに嫌がってないからって毎日毎日散歩行っていたら犬も疲れるよ
そりゃあ運動大好きな犬種や大型犬が3日に1回散歩&マンション住みだったら批判されるだろうけどね。元コメはトイプーだから
人間は外でも本読んだりSNSしたり気分転換を自分のペースで休み休み出来るけど、犬の体調や体力を管理するのも飼い主の役目だからね+3
-2
-
426. 匿名 2022/04/07(木) 11:26:06
いや、論点がズレてる
ペットショップが悪いのではない
無責任にペットを捨てる人が悪いわけ
本当に規制すべきなのは、ペットショップではなく、正当な理由もなくペットを捨てた人
仮に正当な理由があったとしても、何らかの罰則を設けるべき
それがダメなら、ペットを飼うに当たり、ペット飼育免許を新たに創設し、ペットを捨てたり、多頭飼育崩壊を起こした場合は、例えば刑法犯が起訴されて裁判を受けるのと同様に、飼い主も刑法犯と同じように裁かれるべき
勿論、前科者には一定の基準を満たさないと、新たなペットの飼育許可が下りない仕組み
どうしても飼育困難な場合は、所定の方法で行政等に申し出て、然るべき義務を果たす
その場合は前科者とは見なされない
これくらい厳しくすれば、無責任な飼い主は減るよ
また、保護動物を引き取りした場合は、減税措置を受けられたり、買い物する時に使えるポイントを付与されるなどの優遇措置があってもいいかもしれない
国会議員の皆さん、お仕事して下さい!!+3
-1
-
427. 匿名 2022/04/07(木) 11:29:52
>>4
コジマのオンラインストアで犬猫自体も販売されていて不快になった。写真と金額が載っていて、手軽に命の売買がされていることに対して改めて良くない事だと思ったよ。
+1
-2
-
428. 匿名 2022/04/07(木) 11:33:24
>>51
そうそう、ほとんど美化されたただの利己的な嗜好だって思う。
食肉だって「命をいただいてる」とか美化するけど、
自分が直接大型動物に手を下せる耐性なんて絶対持ってない。魚はおろせる人多いけど。
気づいてるか気づいてない、もしくは認めたくないだと思う。人間ってそんなに汚い存在じゃない!って
別に汚くない普通って思えたら普通なんだけど。
だからって気づいてる私が優越なわけじゃない。
でも搾取から生まれる悲劇(例えば子犬の可哀想な境遇)を無くしたりできる限り最小にとどめようとするなら、
「これは利己的な行為だなあ」って自覚しなきゃいけないと思う
そういう意識の母数が増えるときっと動物愛護はすすむと思う。
+1
-0
-
429. 匿名 2022/04/07(木) 11:33:26
>>425
あのさ、誰が犬の体調考えず毎日行けなんて言ってる?
散歩は運動の為だけのものではないって言ってるだけだよね。ちなみにプードルは活発な犬種ですよ。+2
-3
-
430. 匿名 2022/04/07(木) 11:34:53
>>126
やっぱ仕方ないけど人間>動物だもんね…+1
-0
-
431. 匿名 2022/04/07(木) 11:49:16
>>51
うちは敢えて障害ある子を引き取って育てています。私の友達も同じ事をしてます。
引き取らなければこの子はどうなってしまうのだろうと心配になるという理由もありますが、回復した時の喜びがあったり、障害があっても気にせずひたむきに生きる姿を見てこちらが元気をもらったり、得られるものが沢山ありますよ!+5
-1
-
432. 匿名 2022/04/07(木) 11:51:24
>>357
それはヒドイ…。ボーダーコリーなんてめちゃめちゃ運動量いるのにね。+0
-0
-
433. 匿名 2022/04/07(木) 11:55:21
>>415
それは、「ペットショップで働いてるスタッフ」もしくは「ペットショップのオーナー」が悪。
ペットショップ自体は悪ではない。だから人間が悪なんだよ。+0
-0
-
434. 匿名 2022/04/07(木) 12:06:56
>>433
言ってる意味わかんないわ+0
-0
-
435. 匿名 2022/04/07(木) 12:10:41
>>434
あれ?日本の方ではなかったか。困ったな😅+0
-0
-
436. 匿名 2022/04/07(木) 12:15:07
>>132
勉強し直した方いいよ。+1
-0
-
437. 匿名 2022/04/07(木) 12:18:06
まぁ、悪だろうね+1
-0
-
438. 匿名 2022/04/07(木) 12:21:17
>>357
見るからに運動が必要だと分かる
アホすぎ
ある店舗にいたボーダーコリー、すごくイライラしてそうだった。お客さんのなかには、こんな狭いとこ嫌だよね~て言ってる人いたよ
多分子犬でも大型犬(中型でしたっけ?)だからだと思う
んで、店員さんも分かってるはずなんだけど、子供が好きだから吠えるんですよねー、などと上手いこと言ってたよ…
店員さんは玩具であやしたりしてた
早く郊外の店舗にでも移動してあげて…と思いましたが、私の住んでる地域(すぐ隣)の店舗に移動してきてて、意味無いやんけwと思いました+0
-0
-
439. 匿名 2022/04/07(木) 12:21:27
>>435
いや支離滅裂じゃん
ペットショップで働く人は悪、ペットショップは悪じゃないってどういう事?働く人あっての店でしょう?
+2
-1
-
440. 匿名 2022/04/07(木) 12:28:58
>>439
うーん。じゃあ、コレでどう?
「真っ当な人が働く(経営する)ペットショップで、真っ当な人が買う。だからペットショップ(制度)自体は悪じゃない」
例えば、ひと昔前なら「暴走族うるさいなー。困ったなー」で、バイクやクルマを攻撃、もしくはメーカーを攻撃する人もいた。でも、悪いのはバイクでもクルマでもメーカーでもなく、扱う・乗る人じゃない?
+1
-2
-
441. 匿名 2022/04/07(木) 12:30:46
フランスは動物保護先進国のイメージがあるかもしれないけど、コロナで衝動買いしたペットがバケーションの時に邪魔になって捨てられている。
ペットショップを叩く人はペットショップ=黒、ブリーダー=白の善悪単純化しすぎ。
ブリーダー直営店に行ったことがあるけど、デメリットもある。
・我が子への思い入れが強いので、断りづらい雰囲気になることがある。
・店が狭くて気まずいので、ゆっくり見て性格を把握することが難しい。
・立地が不便なことも多いので、複数の店で比較検討することが難しい。
ペットショップを叩いても根本的な解決にはならない。
免許制・罰則・マイクロチップ・悪質な店の通報制度などの具体的対策を検討すべき。+0
-2
-
442. 匿名 2022/04/07(木) 12:32:18
>>10
うちはたまたま覗いたペットショップで売れ残りの病気の犬を飼った
それが偽善だ、おまえのような人間がいるからいつまで経ってもペットショップがなくならないんだと思われたが
うちの犬はあのままだったら死んでいたと思う
私にとっては出逢いはどうかより今生きててくれてて、私の側で過ごしてくれる事がこの上なく
お互い幸せなんだ
生体販売、ペットショップをなくすのは賛成だが今ペットショップで買われた犬猫を先入観で見ないで欲しい
あの子達には罪はない+5
-1
-
443. 匿名 2022/04/07(木) 12:33:05
>>417
初めて知った
捕まったの?+4
-0
-
444. 匿名 2022/04/07(木) 12:33:25
>>26
犬や猫って買うとしたら割と高額だよね?
保護犬とか保護猫がどうとか言ってる人って貧乏くさい人が多い気がする…
つまりそういうことだと思ってる悪いけど
+2
-1
-
445. 匿名 2022/04/07(木) 12:36:25
>>440
真っ当な人にしか売らないショップって?具体的に教えて欲しい
あと店頭に並ぶまでの流通経路で死んだりしてる動物の事はどう思う?+1
-0
-
446. 匿名 2022/04/07(木) 12:43:59
>>8
いや、逆じゃないのかい。ペットショップ廃止しても欲しい人は個人的に売買をして闇みたいな商売が横行すると思うよ。買う人がいなければ商売自体成り立たない。+2
-0
-
447. 匿名 2022/04/07(木) 12:45:56
>>445
からむね〜。は〜めんどくさ😅
もうホントは意味わかってるでしょ。
私は426さんじゃないけど、同じ意見。悪いのはペットショップじゃない。でも、アナタはそう思わない。もうコレで良いよ・・。+0
-2
-
448. 匿名 2022/04/07(木) 12:50:22
ある動物の専門店(ペットショップ)は真面目で良心的な運営をしてる。
正しい知識の情報発信と経験豊富な知識に基づくブリーディングを何年も続けていて、良い口コミが広がってお店の数も増えている。
ペットショップという名前だけで全てが批判されるのはおかしい。
+1
-0
-
449. 匿名 2022/04/07(木) 12:52:36
ペットショップで買ったなら叩かれても反論の方が見苦しい+0
-3
-
450. 匿名 2022/04/07(木) 12:59:51
>>11
売れ残ったら悲惨な目に合うかもしれないんだから、ペットショップはダメなんです。竹山さんも悲惨な目に合わなくても保護犬、保護猫としてというけど誰が保護してるか考えて欲しい。+0
-1
-
451. 匿名 2022/04/07(木) 13:01:45
>>447
え、自分から言ってきてそれはないでしょう。反論できなくなったら面倒くさいって言って逃げるんだ笑。
ペットショップ含む流通経路で死んでってる犬や猫は保健所で殺処分される数より多い事はもちろん知ってますよね?+1
-1
-
452. 匿名 2022/04/07(木) 13:04:55
>>445
横
自分も詳しくないから偉そうに言えないけど、アクセサリー感覚みたいな人だとか、そういうお客さんには売りたくなくて売らないお店もあるみたい
そういうところって確実にチェーンではないし、人として全うな考え?を持ってるようなとこは大概、生態販売をやめていく。全うなところが止めて、そうではないところが今でもお金のことしか頭に無くて生態販売をしている…。
440の方がどういうペットショップを指して言ってるのかは分かりませんが。+0
-0
-
453. 匿名 2022/04/07(木) 13:10:06
>>451
はいはい。すごいですね。ごりっぱです。
もう、これでいいかな?
+1
-2
-
454. 匿名 2022/04/07(木) 13:14:03
>>452
それなら店頭に並ばせる必要はないんですよね。ブリーダーから直接オーナーに引き渡せば、移動のストレスや感染症のリスクや衆人環視の元に晒されるストレスを減らせるので。
店頭に並ばせるというのは、結局一目惚れや衝動買いする層をある程度見込んでの事と思いますよ。
+1
-2
-
455. 匿名 2022/04/07(木) 13:16:18
>>453
まともに言い返せなくて草
もう絡んでこなくていーよ+1
-1
-
456. 匿名 2022/04/07(木) 13:18:09
>>455
それはこっちのセリフ。
めんどくさいヤツだね。バイバイ😊+1
-2
-
457. 匿名 2022/04/07(木) 13:26:23
>>4植物も生きてるんじゃないの?
+0
-1
-
458. 匿名 2022/04/07(木) 13:48:57
ペットショップ行って売れ残って大きくなった子が安売りされてて、知り合いにそういうの(うまく言えないけど)見てる人がいて、売れ残った子達の行く末を知ってたから、迎えた。こういう私みたいなのが結局飼ってくれるからペットショップって無くならないのかな、とも思う…。今年で5歳になります。+1
-1
-
459. 匿名 2022/04/07(木) 13:57:55
>>11
買う側はどうせ無知だし、何も知らされてないからね。
ペット買いたい欲求は変わらないしけど、今後ペットショップやモラルのないブリーダーがなくなれば、不幸になる犬猫が激減できる
風俗に行く男はいなくならないけど、風俗を公共事業化すれば、危険にさらされる風俗嬢は激減するっていうのと同じで
消費者側が無知で悪くないから買っちゃった事は仕方ないもん!ってのは勿論そうだけど今後なくなるといいねって話+0
-0
-
460. 匿名 2022/04/07(木) 14:03:08
2022コメンテーターランキング。竹山は12位の奮闘ぶり。【投票結果 1~44位】好きなコメンテーターランキング!解説者の人気No.1は? | みんなのランキングranking.net【投票結果 1~44位】好きなコメンテーターランキング!解説者の人気No.1は? | みんなのランキングエンタメショッピング芸能人・著名人スポーツライフスタイルランキング検索カテゴリトップページエンタメショッピング芸能人・著名人スポーツライフスタイル会員メニ...
+0
-0
-
461. 匿名 2022/04/07(木) 14:11:44
>>49
私も条件厳しくて引き取るにも引き取れないなぁと思ってた側の人なんだけど、保護団体の方と話す機会があったから、どうしてそんなに厳しいのか聞いてみたの。
その答えは私的には納得いく回答でした。
保護してその後きちんとお世話できるか。
病気になった時、十分な治療をしてあげられるか、お散歩に行ってあげられるか、
引取りに来る方がお年寄りが多いようで、車を所持してない場合も多いらしく、動物が具合悪くなった時、病院に連れていってあげられるのかなど、譲渡の条件がただ厳しいのではなく、動物の未来をしっかり考えた上での条件で、それは必要だなと思いました。
里親になってあげるんだぞ!と上からの方も多い様です。
条件を伝えると「タダでもらえるんじゃないのか!?」と怒って帰るそうです。
そんな人の元に飼われても幸せになれるとは限りません。
保護団体の方もそりゃあ新しい飼い主さんが見つかるといいと思ってはおられます。
だけど、その子たちの将来を考えるとしっかり見極めたうえで譲渡しなければいけないと聞きました。+2
-0
-
462. 匿名 2022/04/07(木) 14:46:17
>>443
インスタでぐぐると出てくるよ
捕まってないらしい
まぢで頭のおかしい里親詐欺は重罪にすべき
ぐぐったら詳細こんなかんじのでてきたよ↓+3
-0
-
463. 匿名 2022/04/07(木) 14:46:21
>>32
理由はわかるけど◯歳以下のお子様のいる家は禁止とか裕福の方のみとか段々過激になってきてるよ
家の中見せるのも個人情報渡すのも構わないけど、もちろん譲渡する側の住所氏名も提示してくれるんだろうね?+2
-1
-
464. 匿名 2022/04/07(木) 14:48:15
>>155
うちの猫が好き過ぎて、スマホに猫の写真が6000枚はある私なら、毎日30枚ずつ写真を送れますよ。
もう送らないでって言われそう。
うちの猫は保健所の殺処分される仔猫をもらってきた。
保健所はうるさい事は何も言わずに譲渡してくれる。
室内飼いで頼む、と避妊手術はしてね、の2点を言われただけだったな。
こんな可愛い猫を無料で譲渡してくれるのに、ペットショップで流行りの品種を買う必要なんて無いよ。
みんな保健所でもらおうよ。めちゃ可愛いよ。+3
-3
-
465. 匿名 2022/04/07(木) 15:01:41
>>429
活発とはいえ大型犬みたいに毎日必要ではないよ
毎日散歩させないなんて!ってコメントにマイナスついてる量見た?活発な犬でも大きさにより必要な運動量違うのわかんないかなぁ〜
全く散歩しない訳じゃないのにその犬を見たことも無い人がネット上で喚いた所で「何を知ってる?」ってなるんだよ
犬が嫌がってない&体調良いなら毎日散歩したらいいと思うよ
ただその場合、飼い主が体調悪くて散歩行けない日も強請るようになるだろうけどね
犬は人間みたいに都合よく理解出来ないんだから、日常から外れた時にも対応できるようにするのも飼い主がやるべき事だよ
餌の時間を一定の時間に決めないってのもそれと同じ。何かあった時に犬が要求してきて答えられなかったら可哀想だもんね
普段から「もしも」を考えて順不同にしてる飼い主さんも居るんだよ+2
-1
-
466. 匿名 2022/04/07(木) 15:27:13
>>465
あのさー、さっきから言ってるけど、散歩=運動ではないんだよ。社会性をつけさせるためのコミュニケーションタイムでもあるの。犬の大きさは関係ないの。
その犬の事よく知らないのはあなたもおなじでしょ。もしかしたら散歩に行きたいのに連れて行ってもらえてないのかもよ?トイプードルなら毎日散歩しなくていいとか知ったような事言ってるあなたがヤバいわ
体調や天候によって行けない日ぐらいあるでしょ。だからといってトイプードルなら毎日散歩行く必要ないとかクソバイスすんなよ+1
-2
-
467. 匿名 2022/04/07(木) 18:02:43
>>427
何を勘違いしてるか知らないけど、生体はオンラインで販売はしてないよ。
ここの店舗にこの値段でこの犬猫が売ってますって紹介だけ。+1
-0
-
468. 匿名 2022/04/07(木) 19:39:18
>>386+0
-1
-
469. 匿名 2022/04/07(木) 19:47:12
>>462
そうなんだ…。何故
内縁でも里親になれるんですね+1
-0
-
470. 匿名 2022/04/07(木) 19:50:11
>>467
普通は動物って直接見ての販売のみだよね
物じゃないんだし…
店舗に◯◯はまだいますか?って電話かけて少しぐらいだったら他の人にとられないように引っ込めてもらえるとかはあるかもしれないけど。+0
-0
-
471. 匿名 2022/04/07(木) 20:35:59
飼ったら捨てないで。本当それだけ。
小学校の社会化見学、工場とかより保健所見せた方が良い。+0
-1
-
472. 匿名 2022/04/07(木) 20:38:37
>>470
物じゃないのに販売されてるね
人間が売り買いされていたら大問題なのにね+1
-0
-
473. 匿名 2022/04/07(木) 21:15:51
>>472
現行法で犬猫は「物」
生き物なのに〜とはずっと言われてるけどね。法律変わらないと+2
-0
-
474. 匿名 2022/04/07(木) 22:06:03
>>462
大量の吐血って、一体何したんだろう?
すごく怖いんだけど。+1
-0
-
475. 匿名 2022/04/07(木) 22:21:17
>>355
その職に就く人が増え続けるかぎりは、可哀想な命を増やし続けることになります。
職なんていくらでもある。+0
-2
-
476. 匿名 2022/04/07(木) 23:37:45
>>469
譲渡条件って里親によって違うからねえ+0
-0
-
477. 匿名 2022/04/08(金) 07:59:27
>>183
メガネは合成なの?+0
-0
-
478. 匿名 2022/04/08(金) 12:51:27
>>184
主義主張が強いのは背後に政治が絡んでる場合もあります
愛護は左翼の好物だし、実際左翼系愛護団体は大きいところが多い(資金があるから?)
ピースわんことか紫友会とか
猫大好き通販生活とか+0
-0
-
479. 匿名 2022/04/08(金) 12:59:17
>>283
逆に
この子を!という問い合わせじゃないとダメな団体もあったよ
私は実際何頭か見てみて犬猫とのお互いのフィーリングも大事だと思うけど+0
-0
-
480. 匿名 2022/04/08(金) 15:49:31
>>283
どんな猫ちゃんでもよいなんて人、どのぐらいいるんだろうね?
その猫ちゃんの一生面倒見るんだから、気に入った猫ちゃん迎えたいのは当たり前の感覚だと思うけど。
これだから保護団体は嫌なんだよって思われちゃうよ。ってか私は思ったけどね。+1
-0
-
481. 匿名 2022/04/08(金) 18:49:02
>>462
申込書の字も汚いし、死んだから金返せって何なの!腹立つ!内縁の妻なんか、同棲と変わらないじゃん。+0
-0
-
482. 匿名 2022/04/08(金) 19:01:49
>>314
横。
私は、引き取り後は一切関わらない施設から猫を譲渡されたから、「心配じゃないの?」って逆に思いました。亡くなる十数年音沙汰無しでしたが、小さい頃の写真があれば欲しいと思って、亡くなった報告と共に写真の事をお願いしてみましたが、音沙汰なしでした。いちいち自宅訪問されるのは嫌ですが、「こんなに可愛い顔して寝てますよー」とか「大好きなご飯はこれです!」みたいな写メや動画をみて欲しかったなぁという気持ちはあります…。特に施設では「いう事をきかない」と嫌われて酷い扱いをされていた猫だったので、「素直で優しく甘えん坊で飼い主の私より頭がいい」猫の姿をしって欲しかったという気持ちもあります…(ノ_・、)+0
-0
-
483. 匿名 2022/04/09(土) 00:45:10
>>11
売れ残っても悲惨にはなりません
血統書付きの犬猫は例え売れ残っても
欲しがる人が殺到しますよ
祖母が飼えなくなったまだ若いプードルの里親募集の手伝いをやったことありますけど1時間で200人応募がありすぐに打ち切り、選ばれなかった応募してくれた人からは暴言がくる等すごいことになりましたよ。+1
-0
-
484. 匿名 2022/05/06(金) 03:42:34
>>483
同じく、知人が飼えなくなったポメラニアンの里親募集を代理でしたことがあるけど、ただの一般人のfacebook投稿に数時間で3組の募集がきたよ
里親サイト覗いても純血種はある程度の年齢でもすぐに決まってるし、ペットショップで売れ残りだとか殺処分だとか騒いでる人は妄想かと思ってしまう+0
-0
-
485. 匿名 2022/05/06(金) 10:08:44
>>427
コジマは展示してある犬猫のおやすみ時間設けてるし、まだマシな方だと思うんだけど。
最近あちこちにできまくってるクーアンド○クの方がやばい。マジで生き物として扱ってない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「ペットショップでペットを買いました」と発信すると叩かれる時代に。11年前、犬を飼い始めたお笑い芸人・カンニング竹山さんは、今こそペットを迎え入れる...