ガールズちゃんねる

18歳を過ぎた子供にいちいち干渉する親は、だれしも「毒親」になる可能性がある

856コメント2022/05/05(木) 17:03

  • 1. 匿名 2022/04/05(火) 23:13:22 

    18歳を過ぎた子供にいちいち干渉する親は、だれしも「毒親」になる可能性がある 自分で思っているほど、親は子にとって重要な存在ではない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    18歳を過ぎた子供にいちいち干渉する親は、だれしも「毒親」になる可能性がある 自分で思っているほど、親は子にとって重要な存在ではない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    親子関係とはどうあるべきなのか。哲学者のマルクス・ガブリエル氏は「家族とは他者の集まりで、子どもは宇宙からの移住者のようなもの。親が自分で思っているほど、子どもにとっての親とは重要な存在ではない」という――。


    毒親、一部の毒親がしているのは、不死を手に入れようとすることなのだと思います。子どもの体を乗っ取ろうとしている。そのような親子は、親がいずれ死ぬという事実を話し合う必要があると思います。親は手放さなければならない。子どもの人生への執着を手放すとは、自分が死ぬこと、自分が自分で思っているほど子どもにとって重要な存在ではないのをさとることです。18歳か15歳までは親は子どもにとって重要な存在です。それまでは親は子どもにとって非常に重要な存在です。

    しかし子どもを完全に独立した別の人間だと考えることが非常に重要です。

    子どもを同じ家に住んでいる外国人と考えたらいい。宇宙からの移住者のようなものです。子どもは無からやってきた移住者なのです。

    +82

    -78

  • 2. 匿名 2022/04/05(火) 23:14:18 

    毒親は18歳になるまでにすでに毒親

    +762

    -4

  • 3. 匿名 2022/04/05(火) 23:14:31 

    自分の事に口出しされると発狂するくせに、子供のやる事には難癖をつけまくる
    それが毒親 

    +602

    -6

  • 4. 匿名 2022/04/05(火) 23:14:39 

    プレジデント、どうしたの。こんな記事。

    +125

    -3

  • 5. 匿名 2022/04/05(火) 23:14:54 

    干渉されたくなかったら自活するしかない

    +270

    -15

  • 6. 匿名 2022/04/05(火) 23:15:01 

    自分ができなかったことを子供に無理矢理させる親多過ぎ

    +349

    -5

  • 7. 匿名 2022/04/05(火) 23:15:07 

    うちの義母だー。
    息子38なのにまだ干渉してくるー。
    もちろん孫にもねー。

    +298

    -6

  • 8. 匿名 2022/04/05(火) 23:15:12 

    マルクスとかいつの人

    +6

    -2

  • 9. 匿名 2022/04/05(火) 23:16:03 

    実家に寄生して金も家に入れないで干渉すんなもなんだかなとは思うわ。

    +350

    -27

  • 10. 匿名 2022/04/05(火) 23:16:07 

    毒親は、治らないよ。一生。

    +126

    -1

  • 11. 匿名 2022/04/05(火) 23:16:14 

    18過ぎれば職業も結婚相手も本人の自由だよ

    +87

    -9

  • 12. 匿名 2022/04/05(火) 23:16:21 

    >>1
    息子を手元に置いとく毒母
    田舎はあるある
    親のせいで婚期逃して子供部屋おじさん

    +231

    -0

  • 13. 匿名 2022/04/05(火) 23:16:25 

    子供を自分の所有物だと思ってるから
    何しても良いと思ってるんだろうね

    +166

    -4

  • 14. 匿名 2022/04/05(火) 23:16:35 

    >>8
    マルクス・ガブリエル 1980年4月6日生(年齢 41歳)

    +15

    -1

  • 15. 匿名 2022/04/05(火) 23:16:52 

    18で一人暮らしさせてもらい始めたけど、親の目がないことが当時は舞い上がるほど嬉しかった

    +148

    -1

  • 16. 匿名 2022/04/05(火) 23:17:07 

    日本は子供を、親の所有物的に捉えてる所あるからなあ。

    +192

    -2

  • 17. 匿名 2022/04/05(火) 23:17:25 

    早く家を出て自立しろって言うのは干渉になるのかね?
    無職の引きこもりの兄が親に「俺のすることに干渉するな」といつも怒鳴ってるけど

    +65

    -2

  • 18. 匿名 2022/04/05(火) 23:18:15 

    >>9
    18歳だからじゃない?

    +4

    -21

  • 19. 匿名 2022/04/05(火) 23:18:19 

    >>16
    子供も既に毒親から洗脳済み

    +62

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/05(火) 23:18:25 

    親の介護やお金出したくない
    動けなくなったらすぐ亡くなって欲しい

    +67

    -8

  • 21. 匿名 2022/04/05(火) 23:18:28 

    >>2
    それはそう
    ただそういう親の元で育つとなかなか毒親であることに気づけないので
    「18歳を過ぎてもいちいち干渉してくるような親はヤバい」と気づく基準にはなるかなと思った

    +160

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/05(火) 23:18:47 

    >>18
    18歳は成人。

    +7

    -7

  • 23. 匿名 2022/04/05(火) 23:18:57 

    >>17
    それは干渉じゃないw

    +74

    -1

  • 24. 匿名 2022/04/05(火) 23:18:59 

    >>17
    ならないならないw

    +30

    -2

  • 25. 匿名 2022/04/05(火) 23:19:06 

    干渉はしない。金だけ出す。
    それが親

    +8

    -24

  • 26. 匿名 2022/04/05(火) 23:19:34 

    >>11
    進路とか口出したくなるけど、グッと我慢したの思い出したわ。

    相談にはのるけど、後はお金出す位しか出来ないもんね。

    +85

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/05(火) 23:19:58 

    >>6
    毒親だよね
    やり残したなら、その年からやればいい。
    子どもに押しつけて自己満足するな!

    +95

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/05(火) 23:20:08 

    >>17
    「マー君の居場所は死ぬまでココ(実家)よ。
    結婚してもココ(実家に)住みなさいね?わかった?」よりはマシだと思った

    +84

    -1

  • 29. 匿名 2022/04/05(火) 23:20:14 

    >>22
    じゃあ干渉しないであげて

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2022/04/05(火) 23:20:16 

    18過ぎてもお金の援助してるのも毒親?

    +12

    -7

  • 31. 匿名 2022/04/05(火) 23:20:17 

    >>9
    子供の頃から干渉され続けて自立出来ない状態に追い込まれてるんじゃないの

    +117

    -9

  • 32. 匿名 2022/04/05(火) 23:20:17 

    1人暮しした時の解放された感は今でも忘れられない。

    実話だが、男連れ込んだら賃貸解約させるからね。
    大家に連絡入れるからってマジ言われました。
    当時22歳、社会人だったけど。 (3年目) 

    +58

    -2

  • 33. 匿名 2022/04/05(火) 23:20:27 

    もしも精神科医や心理学者が正しかったら、
    こんなに自殺者や鬱病が蔓延するわけないだろうが
    間違ってるのがわからないのかな

    +11

    -4

  • 34. 匿名 2022/04/05(火) 23:20:54 

    私も毒親すぎてやめてほしいってなる
    勝手に許可なく部屋の中入って掃除されてる
    それも見えてるところだけでなく棚の中とかの収納場所まですみずみ勝手に開けて断捨離とか言って片付けるんだけど
    もちろんプライベートで隠したいものも隠せないよ

    +112

    -4

  • 35. 匿名 2022/04/05(火) 23:21:03 

    >>31
    共依存親子

    +32

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/05(火) 23:21:17 

    >>2
    むしろ幼少期だよねー

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/05(火) 23:21:32 

    >>11
    他人の子ならそう思うけど自分の子だとそうは思わない。やっぱり不幸になってほしくないからね。ものすごい低収入とか一回り年上のおっさんとか連れてきたら絶対に別れさせる

    +24

    -22

  • 38. 匿名 2022/04/05(火) 23:21:52 

    >>35
    そうだね

    +0

    -2

  • 39. 匿名 2022/04/05(火) 23:22:48 

    >>17
    兄さんの方が親に干渉されたがってるんだと思うw
    干渉されたくなかったら出て行くはずw

    +58

    -1

  • 40. 匿名 2022/04/05(火) 23:23:08 

    >>37
    過保護

    +19

    -8

  • 41. 匿名 2022/04/05(火) 23:26:08 

    >>9
    子供というより同居人として目に余ることは注意もするよね。
    例えば飲んで夜遅く帰ってきたら既に寝静まってる家族は迷惑だし、「0時までには帰ってこい」とか。

    +122

    -3

  • 42. 匿名 2022/04/05(火) 23:26:32 

    程度はあるにしろ、何歳でも人間関係なんだから干渉せざるえないことも多いだろ
    20歳でも学生で彼女妊娠したとかなったら親出てくるでしょ、もう成人してるんで~とかないでしょ

    +84

    -3

  • 43. 匿名 2022/04/05(火) 23:27:01 

    人や家庭それぞれだし何が正解とかはないよ

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2022/04/05(火) 23:27:30 

    干渉の内容じゃない?

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/05(火) 23:29:08 

    >>37
    ちゃんと愛情注いで育ててきたならそんな変な人は選ばないから信用してあげて

    +25

    -8

  • 46. 匿名 2022/04/05(火) 23:29:46 

    >>34

    うわ。。それは可哀想。
    そこまでされると辛いね…

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/05(火) 23:29:53 

    それまでにも明らかな毒親でない限り、結婚を反対されたら一応聞いといたほうがいいと思うw
    まともな親が反対するには、それなりの理由があるだろうし。

    +20

    -3

  • 48. 匿名 2022/04/05(火) 23:31:23 

    >>11
    結婚相手は重要だと思う
    親戚になるんだから。犯罪者や宗教関係はさすがに口を出したい

    +62

    -6

  • 49. 匿名 2022/04/05(火) 23:31:24 

    支配欲と劣等感から毒親になるのかな?
    親が毒親な人は自分の子供とか欲しく無くなるんじゃない?

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/05(火) 23:31:32 

    >>7
    一緒。
    いい歳した息子にくんづけ。
    不倫以外何もしない息子の出来上がり。
    相談してももう成人した子だから何も言う事はない。って。
    他の事には何でも口出してきて、息子だけに毎月お小遣い、家に行っても息子にだけお寿司。
    孫の誕生日は毎回忘れる。
    何もしないから不倫される嫁って陰口言いふらされてる。


    +50

    -4

  • 51. 匿名 2022/04/05(火) 23:32:37 

    >>36
    思春期も追加で。
    「子供」のうちはよくても、娘が「女性」になることを異様に嫌がる母親とか、女として嫉妬する母親もいるし。

    +76

    -1

  • 52. 匿名 2022/04/05(火) 23:32:38 

    >>1
    さっさと風呂はいって貰わないと洗濯機回せないんだよなぁ。
    何も言わなくてもテキパキ動ける子なら何も言わないんだよ。

    +62

    -5

  • 53. 匿名 2022/04/05(火) 23:33:34 

    子供が18歳以下でも以上でも毒親は既に毒親

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/05(火) 23:34:10 

    >>32
    そりゃ婚期逃すなー

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/05(火) 23:34:49 

    >>34
    早く一人暮らししたらいいのに。親が気の毒

    +9

    -21

  • 56. 匿名 2022/04/05(火) 23:35:51 

    やっぱり自分の人生に不満があるから干渉するようになるの?
    自分が医者になれなかったから意地でも自分の子を医者にさせようと、度を超えた教育パパママになったりするやつ。

    うちの母親は、私が女に目覚めると異常に怒ったんだよね。
    お年玉で色付きリップ買っただけで、お前みたいなブスが何をしても無駄なんだよ!って怒り狂って投げ捨てたり。
    とにかく「意地でも女らしい事はさせねぇぞ」っていう執念を感じて怖かった。
    母親自身も母親(私から見たら祖母)からそういう事をされてたかのだろうか…って勝手に思ってたんだけど、どうなんだろう。

    +54

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/05(火) 23:36:17 

    >>14
    マルクス明日誕生日だね。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/05(火) 23:36:18 

    旦那のマザコンが嫌で離婚したけど息子はマザコンになって欲しい!したい!、とのたまった姉ですが無事甥っ子は反抗しまくって県外に進学し出て行きました。
    干渉に反発する力もまたエネルギーや

    +34

    -2

  • 59. 匿名 2022/04/05(火) 23:36:30 

    >>21
    そうだね
    私は大学生くらいから、うちの親変だなぁとか、
    やっと思い始めたもん
    で、子育てするようになってから、
    さらに親のことが受け入れられなくなってきてる

    +62

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/05(火) 23:36:41 

    大学生を毎日最寄り駅まで送迎する親

    毒親プラス
    毒親じゃないマイナス

    +9

    -25

  • 61. 匿名 2022/04/05(火) 23:37:20 

    うーん。
    親元で生活する以上はある程度の干渉も仕方がない気がする。

    +34

    -4

  • 62. 匿名 2022/04/05(火) 23:38:21 

    でも毒親って便利な言葉だよね。もちろん毒親っていうのは存在するしそれに苦しんでいる人もいるけれど、大人になっても反抗期から抜け出せない人とか不幸に憧れてる地雷系が毒親って言葉を使ってることも多い。

    +33

    -13

  • 63. 匿名 2022/04/05(火) 23:40:39 

    昔23歳ぐらいのとき職業と出身地が気に食わないって理由で親に交際を猛反対されて泣く泣く彼氏と別れさせられた過去があるんだけど、今思うとうちの親って毒親だったんだろうか
    その彼氏と親は一度も会ったことはなし

    +35

    -1

  • 64. 匿名 2022/04/05(火) 23:40:50 

    >>29
    というか実家出ろってことじゃない?
    年齢関係なくただで衣食住が約束されている環境なら家主の考えにある程度は従う必要あると思う

    +32

    -6

  • 65. 匿名 2022/04/05(火) 23:40:52 

    ある程度言わないとほんと
    何もしない子はしない
    それこそおじさんおばさんにもなって
    実家で引きこもりニートって嫌じゃない?

    +11

    -3

  • 66. 匿名 2022/04/05(火) 23:41:10 

    >>62
    ハラスメントと同じだね

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2022/04/05(火) 23:42:54 

    自分も毒親になるとこだったけど、この春地方の大学進学で子の方から離れていった
    寂しいけど気づけて良かったと思てる

    +52

    -1

  • 68. 匿名 2022/04/05(火) 23:44:23 

    >>1
    自立の邪魔をしたり人生を支配しようとしているならコレ。でも心配で過干渉になってる親のことを毒親呼ばわりする被害妄想の激しい人も多い

    +51

    -15

  • 69. 匿名 2022/04/05(火) 23:45:09 

    成人式について行く親はちょっと要注意だなと思ってる。

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/05(火) 23:45:44 

    >>5
    うちの従姉妹それで一旦は家を出て一人暮らしした
    こんな家早く出て行きたい!って言ってたし
    でも仕事で行き詰まるとすぐ親に泣きついて、親は親で車で駆けつけて世話焼いてご飯や遊びに連れて行ったり
    そして結局仕事辞めて実家に出戻り
    過干渉されると、それがスパッと切れたら今度は極端に不安になるのかな
    全然一人暮らしダメだったわ

    +30

    -1

  • 71. 匿名 2022/04/05(火) 23:46:18 

    >>37
    低収入とか一回り年上を連れてこられたら心配になるのはわかるけど、成人同士ならもう自己責任で好きにしたらいいと思うけどな
    子供が好きになった人を否定するのって子供自身を否定してるような気もするし

    +29

    -7

  • 72. 匿名 2022/04/05(火) 23:47:23 

    18ってまだ学生だからね。
    それでも反抗期は終わってる年齢だし、親に移住食与えてもらって学費も出してもらってるのに干渉するなって言ってる子は私の周りにはいないや

    +22

    -5

  • 73. 匿名 2022/04/05(火) 23:47:29 

    宇宙とかなんとか言い出したから、やべー人なのかと思ったら哲学者だった

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/05(火) 23:48:28 

    子供放置の親も多いから干渉ならまだマシに見える

    +5

    -6

  • 75. 匿名 2022/04/05(火) 23:48:58 

    18歳だから干渉やめろ?
    でも免許のお金、大学のお金、一人暮らしの最初の資金とかは出せって?


    ちなみに私は親じゃないけどさ

    +57

    -3

  • 76. 匿名 2022/04/05(火) 23:51:30 

    >>59
    わかる 
    子供産んで、我が子と接する時間が増えれば増えるほど、自分の親は何を思ってあんな事したのか?言ったのか?っていう疑問が増えていく

    +33

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/05(火) 23:51:59 

    大学生がオールするのって、どうなの?
    認めないのが普通?

    +2

    -4

  • 78. 匿名 2022/04/05(火) 23:52:04 

    >>75
    金出さなかったら出さなかったで毒親って言われたり、難しすぎるよね。結局自分の思い通りにいかないと親のせいにしたがるだけ

    +47

    -4

  • 79. 匿名 2022/04/05(火) 23:52:57 

    職場の同僚が
    「娘がやりたい仕事が許せない。絶対賛成しない!」
    って言っててびっくりした。
    何がやりたいのか聞かなかったけど、娘は大学生だよ。
    親が決めることか?って思った。

    +26

    -1

  • 80. 匿名 2022/04/05(火) 23:52:57 

    >>37
    自分が選んだ人を親に否定されることこそが不幸だよ
    結婚して経済的に苦労したとしても子ども自身が選択したことだから、子どもが責任持って折り合いをつけていけば良い

    +23

    -8

  • 81. 匿名 2022/04/05(火) 23:53:12 

    >>37
    貯金ゼロ、一回り年上、低収入の人と結婚しました。
    親はちょっと愚痴こぼしたけど、その気持ちもわかる。同じこと言うと思う。何だかんだ私を信じてくれたけどね。
    旦那はなかなか職に恵まれないけど、私が就職先見定めて転職した2回とも年収上がって人並みになったよ。
    紆余曲折、山あり谷ありで苦労も絶えないけど、まぁ幸せかな。

    +19

    -4

  • 82. 匿名 2022/04/05(火) 23:53:26 

    >>5
    自活したくらいで干渉されなくなるなら、毒親じゃないよ 考えが甘いよ

    +84

    -3

  • 83. 匿名 2022/04/05(火) 23:53:50 

    >>79
    内容次第じゃない?

    +4

    -4

  • 84. 匿名 2022/04/05(火) 23:54:00 

    >>1
    就職したら家出るのが1番だと思う
    干渉したくなくても一緒に生活してて、家族にも影響出るような自由すぎる動きされたら言いたくもなると思う

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/05(火) 23:54:12 

    >>60
    地域や距離にもよるよね
    田舎で最寄り駅が遠くて女の子だったら送り迎えしてもおかしくない

    +24

    -5

  • 86. 匿名 2022/04/05(火) 23:54:19 

    >>64
    毒親

    +6

    -11

  • 87. 匿名 2022/04/05(火) 23:54:50 

    >>69
    そんな人いるんだ!驚き

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/05(火) 23:54:53 

    >>77
    オールや泊まりはいいと思うけど終電に帰ってくるのは嫌だ

    +5

    -5

  • 89. 匿名 2022/04/05(火) 23:55:53 

    >>80
    でもそれって綺麗事じゃない?現実的ではないよ

    +8

    -6

  • 90. 匿名 2022/04/05(火) 23:55:53 

    娘はどうせ結婚したら家庭から出ていくから〜と言われて育ったので、どうせ外に出るんだしと県外に就職したら、外に出すつもりはなかったと母親から今でも言われる
    知らんがな
    経済的に自立して親から口出しされない生活を高校生の時からすっと夢みてたしかなえて親から逃げたよ

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/05(火) 23:56:41 

    >>1
    俳優の堤真一さんが、
    「家族は最も身近な他人。自分の所有物ではない。でも何かあったら命がけで守るべき存在」
    と新聞のインタビューで答えていて、すごく良い考え方だなぁと思った。

    +49

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/05(火) 23:57:02 

    >>79
    仮に風俗やAV女優やりたいって言って素敵な夢ね!あなたの好きなようにしなさいねなんて言う親いる?
    それはそれで毒親だよ

    +35

    -3

  • 93. 匿名 2022/04/05(火) 23:57:04 

    >>64
    それ干渉とは違うよね。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/05(火) 23:58:10 

    >>70
    結局、共依存なんだろうね
    覚悟が足りなくて一人暮らしも出来ない
    本当に嫌なら親が死ぬまで連絡取り合わないってことも出来るのに
    前に親の元を離れてから親の遺体を引き取って欲しいと役所から連絡が来たけど断ったって人の記事を読んだ

    +21

    -2

  • 95. 匿名 2022/04/05(火) 23:58:13 

    義母がガル民だったら良いのに。
    このトピ見ろー。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/05(火) 23:58:37 

    >>89
    私のいとこは、年上のバツイチと結婚したいと親に紹介したら大反対されて、その人とは別れてアラフォーで独身だよ
    その人と結婚して幸せになれたかどうかはわからないけど、親に対するわだかまりはずっと持ってると思うな

    +23

    -1

  • 97. 匿名 2022/04/05(火) 23:59:43 

    >>89
    好きな人と結婚させてあげなよ。
    自分で選んだ人なんだから。

    +13

    -2

  • 98. 匿名 2022/04/05(火) 23:59:57 

    でも学生が事件に巻き込まれたりした時、親がちゃんと監視してないからって叩く人ここでもかなり多いよね

    +6

    -2

  • 99. 匿名 2022/04/06(水) 00:01:21 

    >>37
    赤ん坊の頃は死なせないように必死になって、そこから20数年育て上げた子どもがそんなやつ連れてきたらそら別れさせたくなるよね。世の中愛じゃ乗り越えられないことだらけなんだから

    +30

    -10

  • 100. 匿名 2022/04/06(水) 00:02:00 

    >>79
    YouTuberとか風俗関連とかなら反対する気持ちもわかるw
    YouTuber自体が悪いわけではないけど、稼いでる一握りの人だけ見て安易になろうとしてるとか。
    あと、「賛成しない」だけなら親の自由じゃないかな。
    「阻止する」とかになると、まんま毒親だけど。

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/06(水) 00:02:01 

    >>1
    母親がまさに、いちいち干渉してくる親です。
    まず結婚当初から、近居に住むように指定。
    従わないと怒る。
    合鍵を使って、留守中に我が家を掃除、勝手に断捨離。
    干してある洗濯物もやや生乾きでも勝手に畳む。
    食器も勝手にしまう。
    何がどこにいったのか分からず、しまい方も違いかえって迷惑なので、ほんとに片付けに来ないで、ほっといて、と頼むも無視して勝手にやって来る。
    食器がバラバラなので片付けしにくいんだ、実家のをあげるから取り替えろとまで言ってくる。
    私にあぁしろこうしろ、だけでなく、夫にこうさせろ、子供たちにこうさせろと指示を出してくる。
    子供の進学についてももちろん口出しまくり。
    中学受験させないつもりだと言うと、避難轟々。
    怒る。しまいには、頼むから、塾代出すから受験させてくれと懇願してくる。子供には、いかに受験すべきかをふきこむ。そして子供本人がそそのかされその気になってしまったので受験させることにしたら、もちろん受験校は指定してくる。
    子供の習い事の送迎をしたがる。
    断ると、「あなたがやるのは時間の無駄。私がやるから。ダメ。お願いだからやらせて。お願いだから!」
    とまで言ってくる。
    毎日毎日、留守中の家の中をチェックされて、物を捨てろとうるさく、子供を送ることすら無駄な時間だと言われ、今もう本気で遠くに引っ越したい。
    私は30代後半。結婚して逃げたはずなのに、結局いまだに親が過干渉すぎて病みそうです。

    +43

    -2

  • 102. 匿名 2022/04/06(水) 00:02:15 

    >>99
    典型的な毒親思考

    +7

    -4

  • 103. 匿名 2022/04/06(水) 00:02:50 

    時代でも変化することあるよね。
    昔は鍵っ子とか、年長さんや、小学校低学年でも1人で友達の家に遊びに行っても平気な家庭多くて、危ないからって送り迎えを過保護扱いだったが、今は普通で、むしろそれが正解になってる。
    今は過保護でも、あと何十年かしたら当たり前になってることが何かしらあるんだろうな。

    +20

    -2

  • 104. 匿名 2022/04/06(水) 00:03:25 

    >>96
    独身だから不幸と決めつけるあなたの思考も相当きついけど

    +6

    -6

  • 105. 匿名 2022/04/06(水) 00:03:48 

    >>102
    なんで?

    +2

    -3

  • 106. 匿名 2022/04/06(水) 00:05:18 

    >>102
    逆に何?愛の力でも信じてるの?笑笑

    +3

    -5

  • 107. 匿名 2022/04/06(水) 00:06:54 

    >>104
    不幸だなんて決めつけていないよ
    親との関係が悪いって聞いてるから、あのとき親の過干渉で選べなかった未来について考えちゃうと、親のこと嫌になるだろうねぇわかるって思ってる

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2022/04/06(水) 00:07:57 

    毒親も酷いけど子供が親を自分の奴隷か何かと勘違いしていない?てパターンもある

    +29

    -3

  • 109. 匿名 2022/04/06(水) 00:08:40 

    >>105
    必死になって20年育てた子供の選択をなぜ認めないの?
    今後も親の思い通りにさせるための20年じゃなく自分で考えて自立できるように導く20年だよ

    +14

    -1

  • 110. 匿名 2022/04/06(水) 00:08:52 

    >>5

    過保護で過干渉型の毒親だと、子供が30や40になっても実家を出たり結婚するのすら許さないケースがあるよ、奴らは頭の病気だから。

    普通の親がいる人なら

    『黙って家を出たらいいじゃん?』

    って言うだろうけど、毒親は自分の思い通りにするためなら子供の会社の人や(一人暮らしの部屋の)管理会社、大家さんにまで迷惑をかけたりする。

    ※会社に執拗に電話をかける、我が子に部屋を貸した管理会社を責めてクレームを入れる…。

    子供は自分が会社などで恥をかくだけでなく、

    『自分のせいで』

    勤務先やアパートの管理会社に迷惑がかかるから、他人に迷惑をかけてまで毒親から逃げる選択をする自分を責めたりして親の元に戻ってしまうケースも少なくない。

    毒親は常軌を逸してるよ。

    うちの毒母も、私が男とデートするのが許せなくて(もちろん報告もしてないしヒントも与えてない、でもあらゆる手段で探ってくる)、私が

    『26歳で社会人という立場で』

    彼氏と普通に仕事帰りにデートしてたら、1時間で50回とかの着信を残してくる女だった。

    (あんた男と会ってるよね?許さない。電話に出なさいっていう意味で1分ごとぐらいに電話を鳴らしてくる感じ。着信が55回とかなっててゾッとした)

    そんな母自身は20で結婚してて、21と23で出産してる。

    でも私に対しては26になっても彼氏を作ったり性的なことをするのが許せないっていう母親だった。

    +77

    -2

  • 111. 匿名 2022/04/06(水) 00:09:04 

    いかにも外国人が言いそうなことだな

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/06(水) 00:09:46 

    >>107
    そこで駆け落ちする程の覚悟もなかった時点でその程度のものだったってことだから反対されてよかったんじゃない。親の心配を過干渉って言い換えるの本当タチ悪いね

    +7

    -11

  • 113. 匿名 2022/04/06(水) 00:12:02 

    >>109
    だから不幸にならないように導くのも親なんじゃないの?それは思い通りにさせるための干渉じゃないでしょ。子供いない人にはわからないんだろうけど

    +5

    -16

  • 114. 匿名 2022/04/06(水) 00:14:15 

    >>113
    それを20過ぎた大人にするのが良くないってことだよ

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2022/04/06(水) 00:15:07 

    ここも自分が毒親なの気づいてない人ちょいちょいいて怖い

    +31

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/06(水) 00:15:40 

    >>37
    お母さんに大好きな彼氏との結婚を反対されて別れさせられた!
    先回りして失敗を防いでくれてありがとう!

    って展開なくない?
    娘から一生嫌われるのがオチ

    +25

    -3

  • 117. 匿名 2022/04/06(水) 00:15:54 

    >>5
    自活始めたら一気に心配性が爆発して
    実家にいた時よりも大変になっちゃったわ

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/06(水) 00:16:59 

    結婚相手はさ、素直ないい子に育った結果、そういう子を狙った悪い虫に引っ掛かたりすることもありえるし、どんな相手でも諸手を上げて賛成しろとも言えないよね。
    親にしてもその男性及び義実家の面々は「姻戚」になるわけだし。

    +2

    -3

  • 119. 匿名 2022/04/06(水) 00:19:21 

    >>62
    一見普通の親に見えてもサイレント毒親って存在するよ?
    子供がまともに育ってなかったら親に邪魔されて来た可能性は高い

    +18

    -2

  • 120. 匿名 2022/04/06(水) 00:20:15 

    >>101
    なぜ合鍵を渡したの?

    +33

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/06(水) 00:21:26 

    初婚の若い娘が、年の離れたバツイチ男性を連れて来て賛成するのも、それはそれでどうなの?(・・;)
    ガルちゃんでもよく、バツイチは理由をいくらでも誤魔化せるから注意しろとか、更に子供がいたら絶対にやめとけ〜とかアドバイス多いじゃん。
    他人から見てもそうなのに、ましてや親なら。

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2022/04/06(水) 00:21:41 

    >>37
    ウチも娘いるからわかる。金ないオッサンとか絶対あり得ない。育て方間違ったのかと落ち込む。

    +9

    -4

  • 123. 匿名 2022/04/06(水) 00:24:08 

    >>7

    なんかそういうのは毒という暗く重いのじゃなくて、いわゆる子離れできないママンと息子という永遠のカテゴリじゃない?😅(もちろん、嫁にとっては超絶重いけど!)

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/06(水) 00:24:33 

    >>101
    聞いているだけで怖い
    病院に行って診断してもらいたいぐらい、お母様、異常ですね
    コメ主さんの精神がおかしくなってしまわないように、何か対処された方がよさそうですね

    +29

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/06(水) 00:24:36 

    >>101
    そのパターンだと、引っ越しても追ってくると思うよ
    引っ越すなら場所を知られないよう気をつけて

    +21

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/06(水) 00:27:20 

    >>6
    あなたが出来ないorやりたくない事なら遺伝子的に同じな可能性が高いのに無理させるなと言いたい
    本当はしたかったんだよ〜ってじゃあ今したらいいやん

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/06(水) 00:27:28 

    >>115
    だね。なんか暴れてる人がいて怖くなっちゃった

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/06(水) 00:27:39 

    >>12
    それウチの弟。

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/06(水) 00:28:24 

    >>68
    過干渉と支配の境界線はどこ?

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/06(水) 00:28:42 

    >>121
    旦那のグチトピに離婚すれば?って言う人が多いのと同じで逆に他人だから言えることなんじゃないかな。
    自分の娘が本当にそういう人を連れてきたなら葛藤はあれど別れさせるなんて発想にはならない。
    私の目でもしっかり相手を見てぐっと堪えて娘を尊重すると思う。
    苦労もあるかもしれないよとは話すかな。あといつでも味方でいると伝える。
    ただし元殺人犯とかは絶対に無理

    +3

    -2

  • 131. 匿名 2022/04/06(水) 00:29:28 

    >>84
    ウチの親は離れて暮らしても頻繁に電話して、もう弟は完全にコントロール下に置かれてるよ。
    弟の責任でもあるけど。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/06(水) 00:29:52 

    やたらと結婚相手に反対するなって言ってる人は、自分が相手の親に反対されでもしたのかな?w

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/06(水) 00:30:58 

    >>82
    本当それ。

    +26

    -1

  • 134. 匿名 2022/04/06(水) 00:31:40 

    >>132
    結婚相手に反対しないなんていう当たり前のことすらできない毒親が暴れてるんだよ

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/06(水) 00:32:42 

    >>130
    「別れさせる」なんて一言も言ってないんだけど。。
    諸手を上げて賛成は出来ないよねって話で。
    ちょっと、結婚絡みの人、極端で怖いよ(・・;)

    +4

    -3

  • 136. 匿名 2022/04/06(水) 00:33:17 

    >>41
    え、社会人でもそれあるの?えーっ、理解できない。

    +4

    -24

  • 137. 匿名 2022/04/06(水) 00:34:06 

    結婚相手に反対する気持ちを意見するのは良いと思うよ
    別れさせるのは過干渉

    +6

    -2

  • 138. 匿名 2022/04/06(水) 00:34:06 

    >>13
    何してもいいと思ってし、むしろ「あなたのためにここまでやってる素晴らしい私」だよ。

    +26

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/06(水) 00:35:31 

    >>17
    一見干渉にならないけど、引きこもりは、親子関係の歪みがらほとんどだから何とも言えない。

    +18

    -1

  • 140. 匿名 2022/04/06(水) 00:35:36 

    >>135
    ごめんね。元々の人が別れさせるって言ってたからその流れで書いちゃった

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/06(水) 00:36:20 

    >>101
    母親おかしいよ。お父さんは何も言わないの?
    旦那さんもストレスたまってると思うよ。本当におかしいって。

    +28

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/06(水) 00:36:23 

    >>7
    うちもだー。結婚5年以上経った30代後半夫婦(2人とも一人暮らし経験あり)に、ちゃんと食べてるの?って聞いてきたり、レトルト食品送ってきたり。
    なんすか、私への嫌味ですかw
    こちらは都会なので食べるものには困りませーん

    +16

    -7

  • 143. 匿名 2022/04/06(水) 00:36:50 

    >>25
    いや、金も出したらダメだよ。それこそ自立はばむ最悪の悪手だよ。

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2022/04/06(水) 00:37:58 

    毒親被害防止のために日本は高校卒業するか成人になったら親や実家から自動的に離れて一人暮らしする法律やシステムか何かできればいいのにな。
    毒親からお金取られて逃げられない人もいるし、洗脳されて気づくのも逃げるのも遅れて婚期も遅れて毒親に暴言はかれながら介護するはめになった人多いはず。
    大人になってから親兄弟といても何も良いことない、大人になれば親も子もお互い煩わしいライバルだもん。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/06(水) 00:38:05 

    >>30
    毒親だよ。それやってると、マジで子供自立できない。自立できないのを親が責めるけど、そうさせてるのは自分たち親だよ。

    +8

    -8

  • 146. 匿名 2022/04/06(水) 00:38:54 

    >>33
    違うよ、医者じゃ間に合わないくらい、社会が病んでんの。今の日本は。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2022/04/06(水) 00:40:21 

    >>101
    まず鍵を変えよう。そこからだ。全力で逃げよう

    +25

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/06(水) 00:40:58 

    >>6
    最近の親は多いよね
    そしてそれがいい親
    自分はいい親なんだと思ってる

    +36

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/06(水) 00:40:59 

    >>136
    夜勤の人もいるだろうし、残業で終電になることだってあるのにね。
    それは飲み会とは別って言いそうだけど、そういうこと言ってると結局飲み会の日でも残業って言うようになるんだろうなと想像つく

    +1

    -6

  • 150. 匿名 2022/04/06(水) 00:41:05 

    >>50
    よこ
    ウチの母は弟に、ちゃんづけで呼ばせてる。

    ハッキリ言って、どっちも気持ち悪い。ちなみに弟30代後半。

    +15

    -2

  • 151. 匿名 2022/04/06(水) 00:42:02 

    >>17
    干渉たけど毒親の過干渉とは違って、社会復帰を促す健全な親心だと思う

    +22

    -1

  • 152. 匿名 2022/04/06(水) 00:42:22 

    >>79
    AV女優とか極端な例上げてる人いるけどこの手のタイプは大企業のOL(死語)か公務員しか許さないみたいなやつだと思う
    看護師?介護?底辺よね!
    美容師?ネイリスト?ほぼフリーターじゃないの?
    こんな感じ

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/06(水) 00:43:14 

    >>145
    それももっと広まってほしいよね
    義理の弟が25で子供いるのに毎月親にお金無心してるし親も出してる
    馬鹿みたい

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/06(水) 00:43:21 

    >>148
    最近の私立中ブームもそういうことなのかね

    +14

    -1

  • 155. 匿名 2022/04/06(水) 00:43:23 

    >>149
    社会人で門限あるのは、さすがにちょっと引く。。

    +3

    -3

  • 156. 匿名 2022/04/06(水) 00:43:55 

    >>136
    嫌なら自立して家出ればいいんだよ

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/06(水) 00:43:56 

    >>154
    あれ、ヤバいよ。いずれ痛い目見る人いっぱい出るよ。

    +21

    -1

  • 158. 匿名 2022/04/06(水) 00:45:21 

    >>153
    ウチの弟も。子供はいないけど結婚してるのに、自分稼ぎなくて親から仕送りもらってる。

    お金出す親は、口でなんやかや言ってても、支配したいんだよ。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/06(水) 00:45:28 

    >>155
    夜中に帰ってきてうるさくされるのは子でも嫌だよ
    マナーでしょ
    嫌なら一人暮らしすればいい

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/06(水) 00:45:44 

    >>37
    娘が誰よりも可愛くて大切なのはものすごくよくわかるけど、相手のおっさんだって誰かにとっては代えの利かない大切な存在なんだし、ましてや娘が結婚したいと思うほど惚れた人を否定するのは失礼だと思うな

    +15

    -4

  • 161. 匿名 2022/04/06(水) 00:46:56 

    >>102
    本当。まさに典型的な、支配的親。

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2022/04/06(水) 00:49:02 

    >>159
    本当に1人暮らしさせられたら、その言葉信じるけど、毒親って口ではそう言いながら支配するから。

    言ってることと、やってること違うのよ。

    で、ひたすら子供をサウンドバッグにする。

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2022/04/06(水) 00:49:16 

    >>37
    同世代の普通〜高収入と結婚出来るスペックの娘なんだろうか?親の欲目は他人から見たらほぼ異常者入ってるからアテにならん。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/06(水) 00:49:39 

    >>5
    私の母は、自活させてくれません。
    家計が苦しいのに仕事をさせてくれず、今23歳ですが大学卒業してから無職です。
    他の人は仕事に就いていて羨ましく感じます。

    +22

    -2

  • 165. 匿名 2022/04/06(水) 00:49:52 

    >>156
    そうさせたがいいよ、本当に。
    社会人なら1人暮らししたがいい。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/06(水) 00:50:29 

    18歳過ぎたら自立できると思える人はいいけど、毒親は自立させないように子供の気力を奪うんだよね…
    子供のことに口出すわりには、自分の都合しか考えてない

    +20

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/06(水) 00:51:04 

    >>164
    させてくれません。じゃなくて、家出な。鎖で繋がれてるわけじゃないんだから、バイトしてお金ためて、家出な。

    それができなきゃ、人生終わるよ。

    +37

    -2

  • 168. 匿名 2022/04/06(水) 00:51:25 

    >>121
    金銭的理由じゃなくて
    極端に歳上選ぶのはファザコン傾向強いんじゃないのかな
    自分の周りは片親とかでそんな子結構いたよ

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/06(水) 00:52:11 

    >>138
    まさに私の母も「あなたのために思ってやってるのよ」が口癖

    +25

    -0

  • 170. 匿名 2022/04/06(水) 00:52:20 

    >>166
    それ。ほんっっとにそれ。
    自立できないような思考回路に持っていく。

    人生終わるよ、子供は。自分ではねつける強さない子供はそのまま人生が本当に終わる。

    +20

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/06(水) 00:52:59 

    >>164
    23で家出る行動力ないのか

    +22

    -8

  • 172. 匿名 2022/04/06(水) 00:53:12 

    >>169
    「あなたのために」は常套句だよね。死ぬほど言われた。

    なんでもかんでも私のせいにすんな!!!って思ってた。

    +27

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/06(水) 00:53:14 

    >>160
    親の偉大さと愛情を感じるコメントでなんか涙が出そうになった

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2022/04/06(水) 00:55:34 

    >>19
    それが当たり前むしろいいことだと思ってる子も多いよね
    友達親子に多い気が

    +25

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/06(水) 00:55:35 

    >>37
    ひと回り上でも生涯仲良くするつもりで付き合うなら認めるけど
    娘が若い時だけ一緒にいて、ある程度の歳になってポイ、、、もう子供産める年でもない、、、みたいな展開になったらジジイまじでぶん殴るかも

    +9

    -3

  • 176. 匿名 2022/04/06(水) 00:55:44 

    >>164
    私の知り合いも25までそうだったよ。26になってやっと親が認める仕事はさせてもらえてる。
    ただ家を出ると探偵雇われて場所を突き止められたり警察に通報されて家に連れ戻されてるよ

    +15

    -2

  • 177. 匿名 2022/04/06(水) 00:57:40 

    実家暮らしは別にいい。息子の給料管理してるおばさんいる。近くに土地を買って将来子供夫婦に住ますらしい。
    でも3人の息子は誰一人結婚してない。
    孫が欲しいって言ってて、嫌いな人だから正直ザマーミロと思ってる。

    +9

    -2

  • 178. 匿名 2022/04/06(水) 00:58:56 

    >>176
    警察に通報でなんで引き戻されるの?
    理由説明すれば引き戻されることなんてないよ。
    警察に、その子自身はなんて説明してるの?

    毒親は縁切る覚悟いるよ。自分の人生生きる気持ちがあるなら。

    実際私は縁切ったけど、弟はおそらく一生支配され続ける。

    +19

    -1

  • 179. 匿名 2022/04/06(水) 01:00:02 

    >>68
    心配だろうがなんだろうが過干渉は健全な人間関係ではないよ

    +41

    -1

  • 180. 匿名 2022/04/06(水) 01:00:37 

    >>60
    毒親じゃないけど過保護だよね
    田舎なら車持ってるんじゃないの?

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2022/04/06(水) 01:02:10 

    >>68
    自分の思い通りじゃない親を毒親という人も多いよね
    ハードル下がってるよね

    +24

    -7

  • 182. 匿名 2022/04/06(水) 01:03:43 

    >>160
    それ。
    我が子だけが価値のある宝で、連れてきた相手はその宝を奪いに来た無価値の人間!子供のために排除してあげなきゃ!って感覚の毒親いる。
    はたから見たらお似合いなんだけどね。

    +20

    -2

  • 183. 匿名 2022/04/06(水) 01:10:33 

    >>82
    準備して海外に逃げるとか方法はあると思う

    +10

    -2

  • 184. 匿名 2022/04/06(水) 01:10:54 

    うちの母がそうだった。相談しても否定してくる。
    でも、相談しないと決められなくなってた。
    我が子には、したいようにしていいよとか。否定的な事は言わないようにしている。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/06(水) 01:11:14 

    >>160
    相手のことを誰かにとってかえのきかない大切な存在って考えられるのってきっと我が子を大切にしてるからこそなんだろうな

    +6

    -2

  • 186. 匿名 2022/04/06(水) 01:19:16 

    >>68
    心配なら縛っても良いのか?成人してる場合はちょっとおかしい

    +22

    -1

  • 187. 匿名 2022/04/06(水) 01:23:24 

    親の過干渉が嫌で中卒で家を出たんだけど、本当に早く出て良かったと思ってる
    姉二人は実家に残って大学まで通ったんだけど、結局鬱で離職した
    今は実家で薬飲みながらフリーターやってる
    早く家出なよって言ってるのに「出たいけど母が悲しむし、もう年だからそばにいないと可哀想」って二人揃って言うんだよ
    「私は不幸」っていう母の口癖のせいだと思う
    呪い

    +19

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/06(水) 01:26:48 

    >>41
    0時までに帰ってこい。は、わりと普通の範囲内だと思ってた
    友人は門限11時だったけど普通に恋愛もしてたし
    外泊OKだから11時過ぎた時はどこかに泊まってた

    +24

    -2

  • 189. 匿名 2022/04/06(水) 01:31:52 

    毒親は子供の自立に反対するし、結婚もさせたがらないし、仮に結婚しても近くに住まわせたがる。常にそばにおいて何かと支配したがるよなー。
    親を大切にしろって言う世間の一般論に苦しめられて自立と支配の葛藤に悩まされるわけだけど、外野が親を大事にしろっていう善意の呪いの言葉はそろそろやめたほうがいいよな。

    +21

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/06(水) 01:32:08 

    >>187
    呪いって分かる。私もよく言ってたわ。呪いって本当にあるよね。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/06(水) 01:35:28 

    >>189
    あーなるほど。ウチ毒親だから、同じ門限でも違うっていうのが理解できた。

    社会人なって会社の飲み会で門限過ぎたら、ふと携帯見ると家から鬼のような着信来てた。マジで怖かった。

    門限過ぎて外泊すれば何も言われないなら、健全と感じる。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/06(水) 01:36:11 

    >>189
    ごめん、アンカー間違った!

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/04/06(水) 01:36:23 

    >>77
    実家は駄目だな
    一人暮らしならあり

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2022/04/06(水) 01:37:29 

    >>79
    水商売やパチンコ業界だったら反対する

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/04/06(水) 01:47:21 

    社会人で門限がある友人の親御さんは
    帰ってくるまで心配で寝れないから門限があるんだそう
    門限過ぎたらNGなのにお泊りならOKって意味わからないな
    って思ってたけど、そういう理由なんだそうな
    女の子だし夜フラフラと歩き回ってるのは危険だし
    まあ心配する気持ちもわかる

    +14

    -1

  • 196. 匿名 2022/04/06(水) 01:57:19 

    私は門限なかったけどさすがに0時過ぎたら小言言われてたよ
    (親が起きてた場合)こんな遅くまで何やってたんだ?とか
    (寝てた場合)昨日は何時に帰ってきたんだ?とか
    気分によってグチグチ言われる日もあれば何も言われない日もあって
    いっそのこと門限作ってくれよ。と思った事もあったけど
    それで親を恨んだりはしてないな

    +4

    -2

  • 197. 匿名 2022/04/06(水) 02:00:17 

    >>50

    別に「君」くらい良くない?
    呼び方と子離れマザコン関係ないよ。笑

    うち、姑には恵まれてて、ふだん干渉もしてこないし、男も家事育児やるの当たり前って考え方で、たまたま私がキッチンにいて旦那が座ってるタイミングで電話がきたりしたら「何のんびりしてんのー!嫁子ちゃんだけに家事させんな-!」言うてキレてくれるような姑さん🤣 帰省しても、息子をこきつかって、お嫁さん(私)はお客さんとばかりに大切にもてなしてくれるし。小姑もいるのに、嫌な思いしたことない。新婚だからとかではなく、結婚して20年ずっとだよw

    そんな義理実家だから、旦那のことを単なる呼び名として「太郎くん」だけど、全く気にならないよ。

    +30

    -2

  • 198. 匿名 2022/04/06(水) 02:01:59 

    ずっと子に無関心のネグレクト親だったけど高齢になって急に子に執着してくるタイプの親に変貌した
    離れて暮らしてても縁は切らずに連絡先を知られてる人
    親は嫌いだけど人としてやる事はやっておこうとたまに帰省したりしてる人は油断しないで欲しい

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/06(水) 02:05:27 

    >>195
    帰ってくる予定が遅れると事故に遭ったんじゃないかとか心配するけど
    泊まってくるならそんな心配しなくていいしね

    +15

    -1

  • 200. 匿名 2022/04/06(水) 02:06:39 

    >>48
    ピーナッツ親子っていうの?兄のところは、夫婦で解決しないで、嫁親が何かと出て来て、うちの親にギャーギャー文句言って来る人で、家族は兄とは皆、疎遠になったよ。
    稼ぐ兄だったから、実家族が邪魔だったんじゃないかな。

    あの嫁さんはうちに合わないと 兄弟は言ってたんだけど、親は兄に遠慮して、なにも言わなかったから、子供が何歳でも、大事にな事は遠慮しないで、話し合し合わないとダメだと思ってる。

    +14

    -1

  • 201. 匿名 2022/04/06(水) 02:06:41 

    >>198
    あーあるあるだね
    ほんと都合いいね

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2022/04/06(水) 02:16:17 

    人付き合いに支障が出るほど門限が早いのなら毒親かな?と思うけど
    0時の門限なら普通じゃない?無理のある門限じゃないと思う
    会社の飲み会でもそんなに遅くならないでしょ
    二次会とか行ってたら遅くなるかもしれないけど

    +6

    -2

  • 203. 匿名 2022/04/06(水) 02:20:37 

    >>157
    何かヤバイわけ?

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2022/04/06(水) 02:23:03 

    >>154
    そういう人も居るかもしれないけれど、出来る子なら、地元じゃかわいそうだよ。

    +1

    -4

  • 205. 匿名 2022/04/06(水) 02:33:52 

    >>91
    カッコいい言葉だけど、好き勝手やって、迷惑ばっかかけるような家族だったら、守りたいかな?家に居ても居なくても良いけど、ある程度、迷惑掛けたり、心配させない位、精神的に自立してるならいいけどね。

    +1

    -6

  • 206. 匿名 2022/04/06(水) 02:45:23 

    >>9
    ゴミも分別しないで、ゴミ箱に入れないとか、夜中に風呂で、歌うなとか、家庭のルールは守ってもらいたいね。

    +25

    -0

  • 207. 匿名 2022/04/06(水) 03:02:05 

    >>30
    18歳とか学生なら普通でしょ
    でないと高校3年生以上の学生の親も
    みんな毒親って事になってしまう

    +15

    -1

  • 208. 匿名 2022/04/06(水) 03:05:10 

    >>1
    なんか極端すぎてちょっとよく分からない。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2022/04/06(水) 03:08:56 

    >>31
    過干渉と言う名の 洗脳

    +28

    -0

  • 210. 匿名 2022/04/06(水) 03:22:35 

    知り合いに、一人暮らしの子供をほったらかしにして本人に任せてたら学校行ってなかったそう。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2022/04/06(水) 03:47:24 

    >>75
    私の意見だけど、免許は自分で、大学のお金はその家庭の事情もあるから奨学金で、ここまではおかしくない。
    でも、一人暮らしの最初のお金ぐらい親が用意できないの?って思う

    +1

    -11

  • 212. 匿名 2022/04/06(水) 03:50:55 

    >>68
    心配って言葉をボダの人が言いながらストーカーしてきた

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2022/04/06(水) 03:56:05 

    毒親と言われようが過干渉と言われようが構わない。私の子ども時代は金もなく親から放置されて高卒で生きてきたから、子どもには絶対そうさせない。彼女がいるのはいいけど絶対避妊はしろと言って誕生日プレゼントは箱に入れてラッピングしたコンドーム。おいマジふざけんなってキレられたけど、三十歳で結婚した今じゃただの笑い話。
    大学卒業して就職決まったら自活の大変さを身につけさせるため問答無用で家から追い出したけど。それからは干渉してない。結婚してから尚更、自分とか別の家庭だからと割り切ってる。お嫁さんにも逆らいません。

    +2

    -13

  • 214. 匿名 2022/04/06(水) 04:00:07 

    >>152
    そうそう
    なんか、教師とか看護師は駄目だけど、
    大企業務め、医者、薬剤師、はいい。
    みたいな偏った考えを押し付ける親
    なのに金や環境も用意しない

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2022/04/06(水) 04:23:41 

    >>177
    息子達は厄介者(親)が死んでから結婚出来そう

    +7

    -3

  • 216. 匿名 2022/04/06(水) 05:19:55 

    >>9
    同居してれば親としてはいろいろ言いたくなる
    それが嫌なら独立して自活すれば良いと思う

    +36

    -6

  • 217. 匿名 2022/04/06(水) 06:42:33 

    >>123
    子離れできないのは毒だと思うよ。

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2022/04/06(水) 06:43:41 

    >>32
    私も一人暮らしした言って話をした時同じようなこと言われました…

    「男と暮らすから家出るって言ってるの?」

    当時25歳(社会人歴3年目〜4年目の春)

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2022/04/06(水) 06:52:16 

    >>68
    心配だから過干渉は立派な毒親でしょ。
    親心と言えば何でも許されるわけじゃない。
    あなたを思って心配してますって一見善意だけど
    中身は自分の思い通りに子供を行動させて、
    親自身が安心を得ようとしてるだけ。
    子どものためを全く思ってない毒親だよ。

    +34

    -3

  • 220. 匿名 2022/04/06(水) 07:30:58 

    >>6
    私の母親は自分が歩んできた道通りに私を歩ませたかったみたい。ちょっと違う行動や考えをすると「止めてーーー私の夢を壊さないでーー」って言って泣き喚く。

    +29

    -0

  • 221. 匿名 2022/04/06(水) 07:58:59 

    >>55

    勝手に人のプライベート空間漁って掃除したり物捨てたりする方がやばいのに嫌なら家出ろ親が可哀想って親無敵すぎて草
    だいたい実家住みって書いてないんだから(一人暮らしの)部屋って可能性もあるのにね

    +25

    -0

  • 222. 匿名 2022/04/06(水) 08:11:20 

    >>138
    うちの母親も子供相手になら何しても良いし、何言っても良いって考え。何度も「親は子供の全てに口出す権利がある」って言われた。母親=子供を支配する存在って認識。

    +21

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/06(水) 08:16:53 

    >>54
    無事に26で結婚しました。
    15年目です。
    ただ、主人を連れてきた時の母の、対応は職務質問並。

    今でも干渉ウザイです。

    子供は自分の所有物って感じ。

    相手にしたくないので、仕事を理由に避けまくってます。

    ストレスの元と話すと体調狂うので。

    +11

    -1

  • 224. 匿名 2022/04/06(水) 08:23:32 

    >>218
    過干渉や完璧主義のうちの母ですが、やはり世間には同じような方がいるんですね。

    子供を所有物扱い、~しなさい。~やらなきゃダメ。
    女の子は~が口ぐせ。
    やってもいないのに、テレビの話を、鵜呑みにして説教されたり。

    39歳の今もストレスの元なんで極力さけてます。

    顔合わせたり、電話で話すとストレスで、体調狂います。

    +23

    -0

  • 225. 匿名 2022/04/06(水) 08:27:26 

    >>162
    過保護なのに、自分は放任主義と思い込んで
    過保護な家庭をバカにしたりする。
    過保護な自分は絶対認めない。素晴らしい子育てをしてると自惚れている。
    子どもの欠点は子どものせい。絶対自分のせいではない。
    矛盾してて本当に厄介。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/06(水) 08:30:06 

    >>5
    私の彼氏の一人暮らしの部屋に、夜中に彼の母親が突撃ピンポンしてきた…
    LINEの返信が来ないから心配になったとか言ってさ…
    兎に角干渉してくる。
    過去には彼の元カノの悪口も言っていたみたいで、そういうのが嫌だから金銭的に楽ではないのに態々一人暮らしを始めたのに…奴はどこまででも干渉してくる。

    +18

    -1

  • 227. 匿名 2022/04/06(水) 08:39:37 

    >>220
    ひどいね。気にしないでいられる?
    でも自分に合わない道を選択しても苦しいし、結局親のせいにしちゃうから
    無視して自分を貫いてね。
    罪悪感を植え付けるから、厄介なんだけど。
    私の場合は、無理して専門職になったけど辛いことばかりだった。

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2022/04/06(水) 08:49:55 

    うちの実母ありえないくらいの毒母だった。
    18歳で私達兄弟は実家を出て奨学金や特待生で苦学生をしていた。兄に親が仕送りが必要だからと、私には一切仕送り無し。せっかく貯めた貯金も親が搾取。(キャッシュカードは私、通帳は親)
    17歳から付き合っていた彼とは遠距離恋愛で電話や手紙でのやり取りをしていたんだけど、それを嗅ぎつけた母親が相手の親と彼を呼び出し「学生なので付き合うな。一切やり取りをするな」と別れさせられた。
    兄は兄で、何故が女の匂いを嗅ぎつけた母がアパートに直撃。大家から鍵をもらって勝手に家捜しして、私と同じように彼女と無理やり別れさせたらしい。

    20歳で出来婚して自分が自由に恋愛したり遊びに行けなかったことが悔しくて、自分の子供が恋愛を楽しむのが許せなかったみたい。私達には「学生なのに子供でも出来たら困るのはお前たちだ」って口実付けいい母親のふり。当たり前に避妊してたから子供が出来るはずもないのに、母は男女は付き合えばすぐ子供が出来るって。避妊を知らないのかしないのか、そんな低次元の母親だと確信した。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2022/04/06(水) 08:51:44 

    >>203
    色々あるよ、ちゃんと子供の意思や様子を優先しないと。

    親が小さい頃から詰め込み過ぎて高校あたりで燃え尽きるのは本当によくある話だし、言われたことならできるけど、自分の意思がどこにあるのか分からなくなったり(自分見失う)、親子共依存で自立できなくなったり。

    子供が自分の意思で決めて自分のペースでやってるなら問題ない。
    そうじゃない場合(親が子供の意思だと決めつけてる場合も含む。親に嫌と言えない状況とか)の弊害はかなりあると思う。

    +23

    -0

  • 230. 匿名 2022/04/06(水) 08:52:56 

    >>225
    うっわ、一言一句同意。マジでそれ。打つ手無し。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2022/04/06(水) 08:54:34 

    >>55
    うっわ、毒親。本当怖い。

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2022/04/06(水) 08:55:42 

    >>182
    素晴らしい的確な表現。
    クソ親、付き合ってる時は彼氏をうちに取り込めそうだからいい顔して可愛がってた。
    いざ結婚になって、長男だからマスオさんは無理そうと察したら手のひら返しで冷たくなった。
    旦那にはモロバレで勿論ドン引き。こんな事する人、異常者としか思えない。

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2022/04/06(水) 08:55:46 

    >>202
    二次会行けないよ。
    え、実家住みだと、二次会三次会行けないのが当然って、ちょっと危険。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2022/04/06(水) 09:00:15 

    >>78
    毒親はそんな単純なもんじゃないよ。どこまでも絡みついて子供をはなさない。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2022/04/06(水) 09:03:19 

    お給料を貰える歳になったら好きなモノを買え、と子供の頃から服や持ち物をロクに与えて貰えなかったけど
    とうに就職して貯金もそこそこ貯まった23になっても服は黒紺茶白グレーしか許さない&ネックレスの1本を買う事すら非難轟々

    娘を地味にさせる事で男を遠ざけたい気持ちが根底にあったみたいだけど
    私の場合は地味にさせたら逆効果という事を奴はわかってなかった、毎日監視してた癖にwww

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/04/06(水) 09:03:29 

    >>210
    それはその子に問題ある。
    普通は1人暮らし放ったらかしだよ、地方から都会出てたら。

    学校行かなくなるとか自分含め友達にもいなかった。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2022/04/06(水) 09:03:59 

    >>210
    燃え尽きたんじゃない?

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2022/04/06(水) 09:09:14 

    >>230
    分かる方がいて嬉しいです涙
    放任主義と自らアピールする人は、反対に執着タイプですよね。
    本当の放任は、そんな事意識もしません。
    知り合いの親にもいました。放任主義だから〜で、確かに躾は放任だったけど息子に彼女が出来てから荒れてました。
    ちなみにうちの母親は「私ってサバサバしてるから」も言ってましたよ。
    自サバはヤバいです。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2022/04/06(水) 09:09:35 

    女の子や女性として負け組な内は優しくて無害だけど
    わずかでも男から興味を持たれてる事を察知すれば(これに関しては本当に目敏いw)当たりが強くなる
    娘をブスにしようと悪知恵フル回転

    未成年までならまだしも就職した社会人になっても止まなかった
    そりゃ此方も危機感覚えて逃げたくなるよね

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2022/04/06(水) 09:14:13 

    >>58
    そうなんだよね。毒親のエネルギーはほんっとうに凄まじいものがある。

    でも、それを跳ね除けるエネルギーがある子だけは、自力で自分の人生取り戻せる。

    そうじゃない場合は、人生は終わる。

    +20

    -0

  • 241. 匿名 2022/04/06(水) 09:14:43 

    >>239
    分かりすぎる。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2022/04/06(水) 09:15:15 

    >>92
    大学生でそんなアホいる?w

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2022/04/06(水) 09:18:15 

    >>95
    見たとしても自分は違うと思ってるから意味ないよw
    子供の為を思ってやっている事だから、毒親と自分は別物という思考。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2022/04/06(水) 09:20:57 

    >>101
    このままにしておくとコメ主の旦那さんが家に帰って来なくなるよ…
    そんな家で安らげると思う?

    +31

    -0

  • 245. 匿名 2022/04/06(水) 09:22:16 

    >>100
    YouTubeとかやらせればいいじゃん。そりゃ最初は失敗するでしょ、初めてなんだから。そこでもうやーめた!ってなるならそれまでだし、なぜ上手く行かないんだろう?って試行錯誤するなら、意義がある。

    何でも先回りして、反対ばっかでやらせようとしないのは、子供の意欲そぐよ。

    信じるってね、成功するのに本当に重要なんだよ。

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2022/04/06(水) 09:29:30 

    >>243
    こんなひどい親がいるのねーで終わりだよね。
    前、NHKでやった特集見せたらマジでこれ言った。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2022/04/06(水) 09:31:46 

    >>7
    団塊の世代以上はその傾向が強いよね
    叶わなかった夢を持ちつつ社会や会社のためだけに働き、つまらない人生を歩んでしまったから。

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2022/04/06(水) 09:32:01 

    >>162
    私も家を出たいから、社会人になって、
    一人暮らしするって言ったら、
    あんたみたいなのが一人で暮らせるわけないでしょ、
    みたいな感じだったし、認めてくれなかったもん
    私がバイトするって時も、あんたじゃ無理でしょ、
    みたいに言われたし

    何かにつけて、私のこと否定してきた

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2022/04/06(水) 09:36:19 

    >>170
    そうだよねー
    私は成人してからめちゃくちゃ反抗して、
    結婚して家出たけど、
    姉はずーっと親と暮らしてるよ
    それで私のことを
    「あんたは好きなことして、遠くに嫁いでいいよね」
    みたいに言ってきた

    長女として親を見捨てられないのか、
    好きで親といたいのか知らんけど

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2022/04/06(水) 09:39:02 

    >>6
    でも逆に子供が自分より成功したりいい思いしてるとぶち壊しにかかってこない?
    うちの毒親そうだったよー。
    自分の思い通り、自分よりやや劣るように…みたいな。

    +15

    -0

  • 251. 匿名 2022/04/06(水) 09:39:47 

    >>195
    そういう場合って、誰と外泊するかは、
    しつこく聞かれたりしないのかな?
    親の立場としては、もし男とだと察しても、
    気付かぬフリをするのが正解なの?

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2022/04/06(水) 09:45:38 

    門限の問題、難しいね

    終電に間に合うように帰ってきなさいがいいのか、
    日が変わるまでに帰りなさいがいいのか、
    終電間に合わなかったらどこかに泊まりなさいか、
    どれが正しいの?
    とにかく連絡くれさえすればいいのか…
    絶対心配で寝れないな、私も毒親候補だな…

    +0

    -1

  • 253. 匿名 2022/04/06(水) 09:48:38 

    >>170
    親元にいてメリットが多いかどうかだね

    男が出来ない代わりにお洒落や好きなモノを買えるなら自立しなくて良いや、になってたかもしれないけど
    ウチの場合は男もダメ!お洒落もダメ!の抑圧ざんまいだったから金貯まったら迷いなく逃げた

    まあ男とお洒落って実は反比例なんだけどねw
    親はわかってなかった

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2022/04/06(水) 09:53:43 

    >>7
    うちの義母もそう
    1から100まで口出しするタイプ
    子育て失敗したんだろうなって心の中で思ってる。

    +27

    -2

  • 255. 匿名 2022/04/06(水) 09:55:44 

    うちの母親は私が社会人になっても20時には今どこにいるの?いつ帰ってくる?ママ心配してるよ!21時までに帰らなかったら捜索届を出します!!ってLINEを馬鹿みたいに送ってきてたな〜
    学生の頃はブラジャーもサニタリーパンツも買ってもらえなくてずっと小学生用?みたいなサイズの合わないジュニアブラを渡されてた、化粧もムダ毛の処理も禁止、大学生で一人暮らしを始めても週一でマンションに来て料理や掃除、買い物を勝手にしていたから社会人になるまで一人でスーパーの買い物の仕方や病院の通い方も知らなかった。クレジットカードも保険証も親がずっと管理してたから社会人になって存在を初めて知ったよ。

    たまに実家に帰るとマンマの時間よ〜とかジュッチュ飲む?チッチした?とか赤ちゃん言葉で話しかけられるwずっと子供のままでいて欲しかったんだろうなあ

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2022/04/06(水) 09:56:45 

    >>70
    私だ…。こんな家でてきたいってずっと思ってるのに、親に一人暮らしを賛成されないと自信がない、仕事して辛くなったらまた親に頼る未来が見える、、家にいるのも苦痛なのに、、一人暮らしする覚悟もない。どこへいったら救われるんだろうって毎日思う

    +2

    -3

  • 257. 匿名 2022/04/06(水) 09:56:58 

    うん。ぜんぜん重要じゃない。
    ちゃんと自立できてる人間からすれば親の干渉は全くもって不要の迷惑でしかないもの。
    子供が成人したら、親は本当に非常事態に力添えしてくれるポジションであれば合格じゃないの?

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2022/04/06(水) 09:59:21 

    女と男は視点が違う
    女から見たブスって殆どは地味で大した事ない類いだけど
    男から見たらそうでもないケースもある、寧ろ大好物になる事もある

    男から見たブスにしないと意味がないんだよ
    私の場合は飾り立てるほど男からは胃もたれするブスに映るんだけど、母はそれをわかってなかった

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2022/04/06(水) 10:03:31 

    >>136
    自己中w
    同居してる以上、他の人に気を遣うのはシェアハウスでも当たり前のこと。
    こっそ〜り帰ってくるとか、夜中の風呂ドライヤーは我慢するとか。
    それができないなら1人暮らしするしかない。

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2022/04/06(水) 10:15:24 

    >>240
    エネルギーがない場合って、
    そのせいで精神疾患になり障害者になり社会不適合者になり、恋愛も結婚も自立もできず、社会で生きてけないから、結局死ぬまで嫌いな親元で暮らさなきゃいけないっていう感じなのかな。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2022/04/06(水) 10:23:55 

    >>1
    何で、今、マルクス?w
    18歳は成人を心配する人が黙る様に?
    こういう発信が多いと、また叱らない育児みたいに、人様に迷惑掛けたり、掛ける事になるのに何も言わない、放置、にならない?
    年齢で区切るのもどうか?と思う事沢山あるけど、18過ぎても学生なら、甘い考えだったり、分からない事もあるだろうから、適度に親の助言やアドバイスは有っていいと思うけど?
    人に言われてやったりやらない事じゃないから、人がどうしょうと自由だけどねw

    +2

    -2

  • 262. 匿名 2022/04/06(水) 10:23:55 

    >>12
    知り合いのママさん。美容師。
    旦那さんは他県で、ママさんの両親と同居。
    しょっ中、地元のことを田舎〜ってディスっていたし、息子さんもオシャレにしていた。
    地元の人のこと美意識低いとも。本人は金髪&デブ。お仕事もスッピン。
    ところが大学生になると「実家から出したくない」「手元に置いておきたい」と言い出す始末。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2022/04/06(水) 10:24:21 

    >>92
    いやー、ほんと極端な例えでびっくりなんだけど。
    大学生で親に
    「AV女優や風俗の仕事したいんだけど」
    てわざわざ話すか?って感じ。
    想像もしなかったわ。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2022/04/06(水) 10:25:49 

    >>92
    実際それで自立して生きてる女性だっているんだし、親は口出しすべきじゃないと思う
    詐欺とか犯罪でお金を稼ぐとかはさすがに親は反対すべきだと思うけど

    +3

    -5

  • 265. 匿名 2022/04/06(水) 10:28:44 

    >>6
    医者か弁護士と結婚しなさい
    公務員になりなさい

    これが母の口癖だったなあ
    私はどちらも守らなかったけど、今思えば母の願望だったんだろうな
    父親の稼ぎ悪いっていつも愚痴聞かされてたから

    +26

    -0

  • 266. 匿名 2022/04/06(水) 10:33:16 

    身近に社会人なのにずーっとママに焼き魚ほぐしてもらってるせいで一人で魚が食べられない人がいる、かわいそう

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2022/04/06(水) 10:47:16 

    >>244
    旦那さんもだし、お子さんもきついねこれは…。
    縁を切る覚悟で引き離さないとダメじゃないのこれ。
    私だったら多分離婚してる。

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2022/04/06(水) 11:13:21 

    50~60歳でも結婚してても、80代の親に相談することあるよ。
    うちの親だって祖父母に相談するべきことはしてるよ。
    それって過干渉なんですか?
    毒親の定義って何?

    +0

    -2

  • 269. 匿名 2022/04/06(水) 11:19:20 

    >>179
    子供を心配もしない親が健全?w
    好き勝手やってる親を増長させそうだね!
    心配は心配でいいじゃん。ちゃんやってる子なら、
    あー、ハイハイだろうから。
    ようは内容とか頻度じゃない?

    +0

    -9

  • 270. 匿名 2022/04/06(水) 11:45:58 

    自活も許さないのが毒親よ。
    一人暮らしを許さないもん。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2022/04/06(水) 12:20:11 

    >>32
    大家では無いけど、パチ屋でコーヒーレディしてたとき
    職場に連絡されたことある
    「パチンコ屋は風俗店だからうちの子は退職します!」ってwwww
    変な虫がつく!って。
    結局通勤し続けたけどねー。
    今思い出したわ。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2022/04/06(水) 12:39:19 

    >>1
    かといって干渉しなさすぎも問題だと思う
    娘が高校生大学生になってパパ活したりろくでもない男と付き合いだしても子供の自由だからとは絶対思えないわ

    今後は18歳でもAV契約もできてしまうし、親が干渉しない子供ほど10代後半から20過ぎのまだホワホワしてる時に悪い大人に騙されるケース多そうだし

    +10

    -1

  • 273. 匿名 2022/04/06(水) 12:48:11 

    >>252
    社会人の話だよね?

    心配だろうけど、それはグッとこらえて、もう好きにさせたがいいと思う。

    もちろん、泊まりとかなら連絡はいるけどさ。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2022/04/06(水) 12:49:56 

    >>270
    許す毒親もいるよ。飛行機の距離でもちょこちょこくるけど。電話はしょっちゅう。遠い昔ね。

    弟は結婚しても頻繁に電話してるし、未だに親から仕送りもらってる。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/04/06(水) 12:51:36 

    >>269
    よこ
    心配じゃなくて、過干渉がだよ。良く読んでみて。

    そりゃ親は心配はする。でも心配を縦に社会人の子の行動に口出ししまくりは、ちょっと怪しいわ。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2022/04/06(水) 12:53:52 

    >>268
    相談とかじゃないんだよ。そりゃよっぽどなんかあったら相談はすると思う。

    毒親じゃない人にはわからないと思う。
    子供の行動を逐一把握して、やることなすこと全てに口出しするんだよ。持ち物着る物仕事友達全てね。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2022/04/06(水) 12:56:21 

    >>261
    18歳とかもう独り立ちの年齢だよ。学生でも、もう親の口出しする年齢じゃない。

    +2

    -2

  • 278. 匿名 2022/04/06(水) 12:59:30 

    >>256
    その気持ち、死ぬほど分かるよ。まさに私がそうだった。

    でもね、本当に自分の人生生きたいなら、1人暮らししたがいい。

    私は親と縁切る覚悟で他県に出たよ。親の干渉は愛情じゃないって、ハッキリと自覚したから。

    兄弟は中年の今も親の悪口言いながら親と共依存だよ。もう、無理。

    自分次第。

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2022/04/06(水) 13:01:35 

    >>255
    えー…気持ち悪いね

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2022/04/06(水) 13:10:32 

    うちまさにこれ!子供の頃は暑いと言っても「違うのあなたは今寒いんだから」と汗びっしょりかいても厚着させられ、何か決めるときも否定され、親がベストと思っていることを押し付けられてたよ。反抗すると、「人の気持ちが解らない。あんたは人から嫌われるから」と言われて育った。18歳で進学のため学費生活費全て働いて、自由時間なんかなかったけど、幸せだったな。
    ただ、遠い他県に引っ越したんだけと、定期的にやってきて「こんな車じゃ事故をおこすから、廃車にしてね。新車買ってあげるから。もう注文したから。」や「こんなアパートじゃ犯罪に狙われるから、今から解約してくるから」と生活を荒らされて過ごしたよ。別に裕福な家庭でもなく、これだけしたんだから、老後は結婚しても実家の近くか同居して面倒みてもらうのが当たりまえと思ってる親だった。
    若い頃は、こんなにしてもらったのにこれらを嫌だと思うなんて自分はなんて性格が悪いんだろうと罪悪感で一杯で苦しかったけど、結婚してから義実家の人は人の距離感に救われ、やっぱ家がおかしかったんだと気づいた。

    地獄の道は善意で踏み固められているってこのことだわ。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2022/04/06(水) 13:16:02 

    >>103
    周りの意見や情報は参考程度で、子供の個性とか発達具合みて、子供に任せてみたり、サポートしたり、アドバイスしてるよ。

    すぐ過保護!とかいう人で、何歳になっても子供の友達作りをしてる人いたけど、自分の姿は見えてない。

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2022/04/06(水) 13:26:29 

    就職が決まった時に会社の住所と電話番号教えなさい!って言われて教えたら知らないうちに電話かけててうちの子供はこういう性格でこういう事が得意で〜仕事で何かトラブルが起こったら云々〜って上司にぺちゃくちゃ話してたみたい、挙句に菓子折持って会社に挨拶しに来た
    上司も呆れてたみたいでまともに仕事回してもらえなくなったし同僚にもヒソヒソされて鬱になって退職した

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2022/04/06(水) 13:33:20 

    >>41
    長男19歳だけどちょっと自分を過信してる部分があるから心配は心配。でも私は別に何時に帰ってこようが気にしないけど玄関の鍵持ってないし車で事故とか何かあったら怖いから先に寝る事ができない。起こされて衝撃ニュースとか嫌だもん。
    旦那は自分より遅く帰ってくる息子に怒るし締め出そうとするから結構衝突する

    +5

    -1

  • 284. 匿名 2022/04/06(水) 13:33:39 

    >>182
    うちの親だ。自分の娘は価値ある宝で結婚相手を選べる立場にあると思ってる。夫と結婚話が出た時に母親に言ったら今まで会おうともせず会ったことのない夫や夫の両親のことをボロックソに貶してた。会ったこともない知らない人のことを何でそんな人格否定みたいな酷い事言えるの?って聞いたら「親として相手をまず疑うのは当たり前だ。探偵雇って相手の家系調べるつもりだから」って言われて本当母親が異常者すぎて呆れた。

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2022/04/06(水) 13:44:15 

    高校の頃にバイトが決まって、バイトする事親に報告。
    「バイト先がどこか教えて」と言われたけど、なんで?って思って言わなかったら口論。
    「〇〇(地名)なら配達で回ってるから知ってる。挨拶に行くのが筋。教えられないなら辞めろ」と言われて表面上バイトしない風にしたんだけど、バイト先に親が挨拶に行くとか普通なの?

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2022/04/06(水) 14:09:33 

    >>17
    引きこもりなら元々家をでていけというタイプの親だったかは怪しい

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2022/04/06(水) 14:17:52 

    >>32
    うちなんて、実家暮らしでも
    両親が親戚の用事で家を空けるとき、
    男連れ込まないでよ、と謎の釘を刺された
    とにかく男女関係については「あなたのことを信頼してる」と言いつつ、「子供だけは作らないでね」とよく言われたわ
    自分の世間体が第一なんだよ

    +6

    -1

  • 288. 匿名 2022/04/06(水) 14:18:27 

    私の毒母は親戚にも干渉してるよ
    30過ぎてて結婚もしたのに結婚相手について親戚と話したり私に結果報告とかしてる
    多分恥ずかしい事してるって自覚もないし暇なんだと思う

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2022/04/06(水) 14:32:54 

    >>101
    気持ちわかるよ〜
    何かあった時の為の合鍵ならわかるんだけどね
    私の母も合鍵欲しいって言われたしオートロックいちいち押すのもとか色々言われたけど旦那に置き換えて逆の立場だったら嫌だなと思って渡しませんでした

    月謝払うから幼児教育行かせろとか受験させろとか色々言いますし結婚して5年経つのに旦那の悪口や〇〇させないと等未だに言ってきます

    厄介なのは私の父がそんな母を野放しにしてるかと思えば口出してきたりな所ですね
    たまに私が母の言動で病む事があり旦那がひいてて(何で母親が原因で病むんだ?と思うそう)私の母が旦那の事が嫌いを理由に俺のせいにしていいからと言ってます

    母と暮らすより旦那や子供と暮らす生活の方が長いし何より子供はあっという間に巣立つので少しずつ距離をとるよう心掛けています

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2022/04/06(水) 14:32:57 

    >>32
    1の、
    >自分で思っているほど、子どもにとっての親とは重要な存在ではない

    これぞまさに
    子供はむしろ外に希望もって自立したがるからね
    それを止める親は邪魔であり障害物しかない

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2022/04/06(水) 14:39:40 

    20半ばで意を決して一人暮らしを言う→今まであんたにいくらかかってると思ってるの?お父さんがかわいそう!恩知らず!!
    で、結局できず半年後勝手に契約してきたら
    (父は不動産会社勤務)お父さんの会社より全然ショボい会社で契約してきて!お父さんのプライドが傷ついてかわいそうに…なんでそんな事できるの?!って言われた

    一人暮らし始めたけどそこまでして出たかったって思わなかったのかな?って悲しくなったよ

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2022/04/06(水) 14:47:52 

    >>1
    はあ。私だ。
    今年大学2年生になる子ども(家から通学)がいるけど持病があって心配で仕方ない。薬飲み忘れがまだあるからそこだけしっかり管理してくれたら本当は独り暮らしも運転も自由にさせたい。コロナ禍の自粛もよく頑張ったし若いからいろんな事したいよね。
    厄介な持病(薬でコントロール)だからちゃんと管理できるようになったら医師と相談して好きにして欲しい。ごめんね。夫以外誰にも言える人いなくて。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2022/04/06(水) 15:08:02 

    >>259
    だから、1人暮らしさせなよ。

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2022/04/06(水) 15:12:13 

    >>285
    多いってきくけど、いらんよ。学校じゃないんだよ。それだけ過保護、過干渉が多いのよ。

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2022/04/06(水) 15:23:04 

    >>259
    それって、実家暮らしの学生も、二次会三次会には出れないってことだよね。

    交流関係に差が出そう。

    +1

    -3

  • 296. 匿名 2022/04/06(水) 15:29:53 

    >>1
    ということは、18歳までに世の中の仕組みや危険なこと、知っといた方がいいマナーを教え込んどく必要があるってこと?
    せめて大学生の間まで、教える猶予あると思ってたわ
    お酒の場やブラック企業の怖さなんて18歳までの子に言っても伝わんないと思うけどなぁ

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2022/04/06(水) 15:33:54 

    >>296
    18歳はもう大人だよ。
    お酒の怖さとか、飲み過ぎには気をつけなね。の一言でいいよ。
    ブラック企業とか入らないと分からない。
    ブラックじゃなくても部署によっては酷いパワハラもある。それは親の管理する部分じゃない。

    大学生の友達で親がアレコレ口出して来てたら、言わなくても過保護だなとは思うよ。

    +1

    -2

  • 298. 匿名 2022/04/06(水) 15:39:33 

    >>273
    大学生はどう?
    親がオールはダメって言ったら、ダメかな?
    大学生の時に、バイト仲間でオールしようって話になって、うちは厳しいからダメって断ったら、
    え?何で?じゃあお母さんに電話してあげようか?
    って友達が言ってくれたんだけど…

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2022/04/06(水) 15:41:49 

    一人暮らしさせなよ、って意見多いけど、
    もし家から通える大学に通う場合でも、させるの?
    その場合は、親もお金払うの?

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2022/04/06(水) 15:46:07 

    >>7
    同じです。孫のイベントまで干渉し仕切りたがる。息子はいつまで経っても頼りない子ども。
    息子も孫もあなたの思い通りに動くあなたの所有物ではないですよと言いたい。

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2022/04/06(水) 15:53:13 

    結婚して引っ越した後に実母が押しかけてきて、勝手に掃除して家具の配置を変えて、また泊まりに来るから!って勝手に来客用の布団や食器を押し付けられた挙句に合鍵を求められたなあ

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2022/04/06(水) 15:57:06 

    過保護な毒親って放置子育ちが多くない?
    自分が子供時代に寂しかったり惨めな思いをしたからこそ、我が子にはつきっきりで面倒見てちゃんと管理するの!それが愛情!って思ってる
    自分が親にされたかったことを子供で再現してる

    …うちの親のことなんですけどね

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2022/04/06(水) 15:58:46 

    >>298
    門限とか家によって違うから、別にあっていいと思う。社会人も。それイコール毒親にはならないよ。

    まぁでも、友達でそんな感じ続いたら、自然に誘わなくなるよね、カラオケオールしよう!!って盛り上がりたいとかとか、誰か落ち込んでて今日はとことん付き合うよ!みたいな感じのときに、毎回門限って帰られたら。

    なんていうか、なぜそこまで人間関係に規制かけたいのか、分からない。

    別に門限あっていいと思う。けど、人生経験を著しくせばめるとは思う。それだけ親の思考、価値観に支配されやすいと思う。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2022/04/06(水) 16:00:46 

    >>145
    ガルじゃそれを「ウチは実家が太いのw」と自慢気に書き込んでる人よく見るけどね

    +4

    -1

  • 305. 匿名 2022/04/06(水) 16:02:02 

    >>299
    させなくていいと思う。別にどっちでもいいんだよ。子供支配しなければ。

    心配を理由にして干渉しまくるなら、それ相応の結果が出るだけ。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2022/04/06(水) 16:08:00 

    >>299
    子供がどうしてもしたいって言うならさせてあげたらいいと思う
    うちは家賃だけ親の仕送り、その他の光熱費とか携帯代とか食費は全部バイトで賄ってた
    大学なら寮生活もいいかもね

    +4

    -2

  • 307. 匿名 2022/04/06(水) 16:15:37 

    >>17
    良い干渉と悪い干渉がある
    結果を見れば良し悪しがわかるのにも関わらず、悪い干渉を続けるから毒親と言うわけで
    自省という機能を有してないから、自分の干渉方法を改善するに至らないんだよね

    そもそも親が自分の心から発するストレスを子供にぶつけてるんだから、子供はそのストレスの対処に本来自分が自立するために使うべきエネルギーを浪費させられてるわけで
    仮に親が一日で溜めるストレス量を子供が三日かけて処理したとする、20年経ったらそのストレス量の蓄積は40年になる。親がこれ以上のストレスを掛けないことを前提として、なお40年かかる訳

    なんでこんな簡単な憶測すら出来ないのか、それが毒親という人種。思考という回路が欠落してるのよ



    +8

    -1

  • 308. 匿名 2022/04/06(水) 16:30:16 

    >>3
    うちの義理家族と一緒!大嫌い

    +5

    -2

  • 309. 匿名 2022/04/06(水) 16:31:16 

    >>1
    親とはLINEつながなかったよ。
    インスタ始めたころ姉が出てきたけどフォローせず、話題も避け、自分のは鍵垢です。
    過去の自分グッジョブ👍

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2022/04/06(水) 16:31:45 

    >>34
    手紙とかも当たり前のように開けて読んだりするよね

    +21

    -0

  • 311. 匿名 2022/04/06(水) 16:37:17 

    >>310

    する。日記も。
    ってか、机の引き出しとか、プライベートな部分が一切ない。

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2022/04/06(水) 16:50:54 

    >>5
    うちは「親を捨てるのか」ってなったわ
    姉がそれでも何とか一人暮らし始めたんだけど、部屋の在宅チェックとかをわざわざマンションの前の道通ってしたり、姉の不在時に部屋の中覗こうとしたりストーカーみたいな事してた
    だから私は夜逃げ同然で家出て親に住所教えてない
    親捨てるくらいしないとずっと干渉される

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2022/04/06(水) 16:59:45 

    >>75
    それをしてもらっているからと言って、異常な干渉まで許さなくてはいけないと子どもは息苦しいと思うよ。
    私は20歳まで親の買ってきた服しか着てはいけなかったし、門限は18時、休みの日に友達と遊ぶのも親同伴じゃないといけなかったけど、個人的にはとても辛かったです。

    +5

    -1

  • 314. 匿名 2022/04/06(水) 17:00:03 

    >>283
    19歳の子に鍵持たせないって衝撃。

    自分を過信って、そりゃ若い頃はそうでしょーよ。それがなきゃ挑戦できない。

    旦那さんは19歳息子が自分より遅く帰ってきたら怒って締め出すとかさ。

    これ一部でしょ。気分悪くなってきた。。

    +7

    -2

  • 315. 匿名 2022/04/06(水) 17:03:42 

    >>75
    18歳はもう、自立できる年齢だよ。
    学費出す代わりに干渉するって、つまり、干渉以外の選択肢ないよね、実質。

    思考回路がおかしい。

    +0

    -4

  • 316. 匿名 2022/04/06(水) 17:15:02 

    >>267
    罪悪感を持つように洗脳されてるから難しいかもね…

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2022/04/06(水) 17:17:28 

    >>113
    自分で考えて失敗するのも
    良い経験だと思うけど

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2022/04/06(水) 17:23:32 

    >>113
    私はそう育てられてきて、失敗が怖くて何にもチャレンジできず、失敗したことがほとんどない為に失敗した時に立ち直り方が分からなくて精神的に病んで人生が崩壊しました。
    ご参考までに。
    親は不幸にさせないようにするのではなく、不幸になった時にちゃんと立ち直れるように支えてあげる存在だと思いますけどね。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2022/04/06(水) 17:24:35 

    こんな事するんだよって親に報告すると
    決まって
    「大丈夫?無理しないでよ。そんなのやめたら?」
    って言う。
    心配する不安な気持ちを取り除きたくて
    やめなよ だもん 心配してるフリして
    実は自分勝手な考えだよな

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2022/04/06(水) 17:30:54 

    >>313
    それは干渉ではなく、もう束縛では?

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2022/04/06(水) 17:31:00 

    >>32
    うちは逆だった。
    専門学校卒業した21歳の時、一人暮らしは心配だから彼氏が一緒に住んでくれるならいいよと言われた。
    今の旦那だけど、一年も立たずに出来婚したけど。
    まぁ、5年半くらい付き合ってたし、子供そろそろ出来ると思うよーとは言ってたので両家とも報告したら、良かったねと言われた。
    もう20年くらい前の話。

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2022/04/06(水) 17:35:23 

    >>314
    うちの子の過信って言うのは運転下手なのに友達乗せて夜でてったり、早寝のくせに夜中や朝方まで友達に付き合って眠いと言ってたりです。何かに挑戦するなんて今のところないですね。
    玄関の鍵も義母と旦那しか持ってない。私にも不要、子供になんか渡す気もないと思う。

    +0

    -4

  • 323. 匿名 2022/04/06(水) 17:42:09 

    >>322
    うわぁ。もう、あなたもあなたのご主人も、ご主人のお母さんも皆んなおかしい。

    運転も、免許持ってるなら遊び行っていいし(それは過信とかじゃない)、夜中や朝方まで友達といるのも普通。誰だってその時間まで起きてたら眠いよ。眠いけど友達といたいの。
    そういう時間も、人生において、とても大切な時間。

    鍵をあなたが自分は持たなくていいって思ってる時点ですでに洗脳済み。

    一家全員おかしい。

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2022/04/06(水) 17:43:01 

    うちの親は部屋の詮索とゴミ箱漁りをしょっちゅうしてたわ
    高校生の時は隠れてBL漫画読んだり描いたりしてたんだけど全部見つかって泣かれたことがある、それ以降は親の検閲で許可された本しか読めなくなったし趣味も自由にさせてくれなくなった

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2022/04/06(水) 17:44:03 

    >>324
    なんか、続々とヤバい家庭が露呈してるね。。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2022/04/06(水) 17:46:45 

    >>1
    毒親と心配性な親の区別をしてほしい
    18歳以上の子供でも、危険な事が分からなくて夜遅くに徒歩で帰宅して変な奴に連れ去られたらと思うと、深夜でも迎えに行くと思う
    一人暮らしの女性が高層階に住んでいてもベランダから登ってきた男にころ される被害もあったし
    成人したといっても、まだまだ経験を積んでいない若いうちは守ってあげたい

    +6

    -1

  • 327. 匿名 2022/04/06(水) 17:53:52 

    >>297
    ヨコだけど
    お酒の怖さっていうのは飲みすぎて急性アル中だけじゃなくて、飲み会でお酒に薬混ぜられて昏倒した後に何かされる怖さとかもあるのでは?お持ち帰りとかさ
    ブラック企業だって、社会に出たことのない若い子にはこれがブラックだっていうのは分からないし対策も出来ないよ

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2022/04/06(水) 17:55:00 

    コロナ心配だから、大学生の娘が夜8時からパーティー?に行くとか言っててそれを止めてしまった。
    やめなさいじゃなくて、行くなら2週間家に入れませんって言った。そしたら行くのやめてた。
    これは過干渉に入る?ちなみに服装とか、アルバイトの内容とかは本人に任せてる。

    +0

    -2

  • 329. 匿名 2022/04/06(水) 17:57:30 

    >>34
    ネチネチした毒母親って「親に隠すな」って見られたくない本とかわざわざ漁ってテーブルの上に置いておくのよね

    +12

    -1

  • 330. 匿名 2022/04/06(水) 18:02:38 

    >>160
    ひと回り下の女性に恋愛感情抱くキモいおっさんなんて、絶対結婚させたくない。

    自分に置き換えたら1回りも下の男の子狙おうなんて違和感しかなくない???

    精神年齢がそもそも合わないよ。

    +2

    -3

  • 331. 匿名 2022/04/06(水) 18:04:25 

    >>81
    同郷、同年代高身長高収入イケメンと結婚した私からしたら信じられないけど、低収入おじさんが好きな女性がいるのも事実よね…

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/04/06(水) 18:04:30 

    >>326
    そうやって子供中年になっても理由見付けて「守る」よ、あなたは。

    +1

    -4

  • 333. 匿名 2022/04/06(水) 18:05:00 

    >>327
    ここ、毒親や予備軍わいてる。

    +1

    -3

  • 334. 匿名 2022/04/06(水) 18:07:25 

    >>321
    毒親とは無縁のご両親で羨ましい…。
    うちデキ婚なんてしたら問答無用でボコボコにされて中絶だわ。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2022/04/06(水) 18:08:55 

    >>327
    薬なんて盛られる可能性考えたら、一切他人とは飲み行かせないことだよ、一生。
    それ以外に可能性なくすことできないから。
    薬盛られないようにどうやって気をつけるの???

    酔っ払ったら年齢関係なくスキできまくるわ。

    もう、どうぞ、好きなだけ縛り付けてください。

    +2

    -4

  • 336. 匿名 2022/04/06(水) 18:09:31 

    >>195
    私も娘が大きくなっても誰と遊ぶか何時に帰るかや、どうやって帰るかは聞くと思うな。あとなるべく早くかえりなさいも。

    お泊まりは全然オッケー。

    縛りたいというより、女の子は心配ごとが多いから、どうにかレイプされない人生を歩んで欲しい。

    友達でレイプされかけた子も複数いるから、他人事じゃないなと思う。

    +3

    -2

  • 337. 匿名 2022/04/06(水) 18:10:41 

    >>196
    娘なら当然の心配だよね。
    女の子が1人で歩くって、いつも危険と隣り合わせだと思っちゃう。

    +0

    -2

  • 338. 匿名 2022/04/06(水) 18:18:43 

    >>331

    横から。
    誰も聞いちゃいない自慢をぺらぺらと書き連ねるのもアレだけど(笑)、「低収入おじさんが」好きなわけではないよね? そのコメント主が好きになった人がたまたま他人から見たらそうだっただけで。

    自慢ぶっこみの上にトンチンカンな奴とか、それこそ信じられないわ〜。笑

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2022/04/06(水) 18:25:17 

    うちの会社の人、子供が微熱程度でも会社休んで連れていく。ちなみに26歳の息子。
    そのくせ「うちの子自立できないのよ」って言ってる。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2022/04/06(水) 18:25:58 

    >>145
    高卒家庭と大卒家庭で見解違うよ。

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2022/04/06(水) 18:30:56 

    >>338
    事実書くと自慢になっちゃうんだよね。

    私からしたらおじさんなこと自体恋愛対象外なのに、おじさんかつ低収入でも恋愛対象になる女性がいるのも事実なんだよね。

    +0

    -5

  • 342. 匿名 2022/04/06(水) 18:37:52 

    大量にマイナスされるかもしれないけど、「こんなことを親に言われるのは嫌だろうけど、避妊に協力しない男は駄目だ。そういう人と付き合ったら駄目だ」と娘に言ったことがある
    娘は「そだねー」くらいのあっさりした反応だった
    本当はそういう話をされて嫌だったかもしれない

    何度も言いたいけど、一度しか言ったことない(何度も言われたら嫌だと思うから)
    娘には自分を大事にしてほしい

    +6

    -3

  • 343. 匿名 2022/04/06(水) 18:46:20 

    >>342
    個人的にそう言ってくれるお母さんが良かった。うちの母親は恋愛なんて色気づいて気持ち悪い、彼氏なんて絶対作るなって考えだったから避妊の話を娘に出来るなんて良いお母さんだと思ったよ。

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2022/04/06(水) 18:48:32 

    >>330
    びっくりはするだろうけど、だからといって親の好みを押し付けて別れさせる権利はないよ
    娘が自分の幸せのために選んだ相手なんだから

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2022/04/06(水) 18:48:56 

    >>339
    ごめん、気持ち悪い。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/04/06(水) 18:50:05 

    >>5
    逃げ出したら就職先まで追いかけてくる場合もあるよ。会社に鬼電されたり。無料のサンドバッグ兼搾取要員手放したく無いんだろうね

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2022/04/06(水) 18:50:31 

    >>340
    コメ主だよ。私はバリバリのエリート家庭だよ。

    だからこそ、これを言ってる。

    エリートの闇。幸せはお金と社会的地位に比例しないことの一例。

    +0

    -1

  • 348. 匿名 2022/04/06(水) 18:52:06 

    >>342
    それは、愛情だと思う。

    過干渉は、そういうんじゃないよ。むしろ、愛情を感じるよ。

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2022/04/06(水) 18:56:31 

    もう成人年齢18だから高校卒業したら好きにしてと言って育てたいわ。犯罪犯さなければ好きにしてと言いたい
    成人年齢20の頃から思ってたけど

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/04/06(水) 18:57:45 

    >>299
    地元の大学通ってるのに一人暮らしする人いるの?

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2022/04/06(水) 18:59:34 

    >>69
    知人の親会場まで入ろうとしたよ

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2022/04/06(水) 18:59:49 

    >>327
    296です
    汲み取ってくれてありがとう
    そう、手放したくないわけじゃないんだよね
    頭の片隅に入れておいた方がいいと思う事で、18歳じゃまだピンとこないんじゃないかなって事があるんだよね
    揉まれて自分で学ぶ事と、自分の中に保つボーダーラインを作る手助けをする事のバランスが難しそう

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2022/04/06(水) 19:00:58 

    >>349
    それ。
    色々理由つけて、手元に置いときたいんだわ。

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2022/04/06(水) 19:02:52 

    だらしない子ほど一人暮らしさせた方がいい。自分のことちゃんとやる子に成長するし
    学級委員タイプは結婚するまで家にいてもいいけど

    +7

    -1

  • 355. 匿名 2022/04/06(水) 19:04:03 

    18まではあんたの親やるけどそれ以降の道は自分で決めて行動してというふうに育てたらだめ?

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2022/04/06(水) 19:05:35 

    小室圭夫婦がアメリカ行った理由わかる気がする
    親がもう行けないというレベルまで遠くに行かないと過干渉されるからじゃないかな

    +12

    -0

  • 357. 匿名 2022/04/06(水) 19:11:36 

    >>299
    通えるなら、お金勿体ないよ。バイト出来るなら、院とか留学とか自分に生きるお金に使って欲しい。いづれ出て行くんだろうし、こっちは老化激しいから、支えれる内にしっかり学びなよ思う。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2022/04/06(水) 19:23:26 

    >>323
    私は友達と出かけることも運転も好きにしたらいいと思いますよ。ただ私の家の前で初心者マークの子が2人事故ってる(理由は居眠り)ので、眠いのに「大丈夫」と言ってる息子を勝手に心配してるだけですが、おかしいですか?
    私が鍵不要なのは夜出かけるって事がない(束縛です)からです。仕事柄、旅行や就寝前以外留守でも施錠もしない家なので玄関の鍵を常に持ってるのは旦那だけです。鍵を渡すかどうかは私には口出す権限もない感じなので。そこは各家違うと思います。

    +2

    -6

  • 359. 匿名 2022/04/06(水) 19:24:19 

    やっぱり目に見えると気になっちゃうんだよね。
    私自身が大学進学と同時に家を出たから(たまたまだけど結果的に良かったと思ってる)、大学生になった子どもが自宅にいる感じがピンと来なかったし、いたら過干渉になりそうだったから、子どもが進路決めるときに国立ならひとり暮らし費用捻出できるから日本全国どこでも好きなところに行きなさいと言った。
    今年で家を出て1年だけど、やっぱりちょうど良い距離感でいい。
    先回りしてヤキモキ心配したりされたりしなくてすむからお互い良かったと思う。

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2022/04/06(水) 19:27:06 

    >>358
    鍵に権限とかは、各家庭それぞれ、とかいう部類じゃないよ。妻に鍵渡さない、って、精神科行ったがいいレベル。
    もちろん、19歳の息子にも渡すのが当たり前。

    施錠するしないの話じゃない。それなら全員持ってないの?違うよね。

    +10

    -1

  • 361. 匿名 2022/04/06(水) 19:28:33 

    ハタチの娘に、小さい頃から下着や洋服を買ってあげているのですが、過干渉でしょうか?
    ファッションに無頓着な子なので母親が全て買い揃えてあげないといけない気がして💦
    娘は好みなど何も言わないので私好みのワンピースやスカートを、着せてあげています。

    +0

    -8

  • 362. 匿名 2022/04/06(水) 19:40:21 

    >>328
    過干渉すぎる
    大学時代の集まりとかいい思い出になったはずなのに

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2022/04/06(水) 19:47:06 

    >>350
    子供が出たがるかもしれないし、
    私も毒親になりそうだから、
    大学入ったらお互い離れた方がいいかな〜とか思って
    まだ何年も先の話だけど

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2022/04/06(水) 19:47:21 

    >>327
    時々電話で話せばいいだけ
    干渉しすぎると逃げたくなるし親が嫌すぎて余計相談しにくくなるんだよ
    怒ってばっかの親と話したいと思う?

    +2

    -1

  • 365. 匿名 2022/04/06(水) 19:47:35 

    >>361
    釣りたいのね〜

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2022/04/06(水) 19:47:50 

    >>361
    ここで聞かずに本人と話し合いしたら?

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2022/04/06(水) 19:50:11 

    過干渉の親って、子供の人間関係を希薄にさせたいんだろうね。

    色々理由つけてるけど、結果的にそうなってる。

    +10

    -0

  • 368. 匿名 2022/04/06(水) 19:51:35 

    >>366
    よこ
    たぶん、「娘が何でもいいと言うので、私がこれからも揃えます」に遠からずの結論と思う。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2022/04/06(水) 19:52:33 

    >>362
    だって、夜8時からパーティーなんて怪し過ぎませんか…??
    友達からの誘い?って聞いたらまた違うとはぐらかされました

    +0

    -2

  • 370. 匿名 2022/04/06(水) 19:54:20 

    >>369
    大学生なのだから20時に出かけても別にいいと思うけど

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2022/04/06(水) 19:56:01 

    >20
    それ本気で言ってるの?
    ➕押した人も本気なの?

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2022/04/06(水) 19:56:12 

    >>370
    私がテレワークだし、家もそんなに広くないから感染心配で今コロナだよ?わかってるの?って言ってしまいました。
    パーティー止めた理由は、娘にパーティーの場所送ってと頼んで送ってもらいましたが
    そのパーティーが、マルチ商法の勧誘っぽいものだったのもあります

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2022/04/06(水) 19:56:19 

    >>369
    よこ
    8時からはともかく、言えないってところが微妙。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2022/04/06(水) 19:57:53 

    >>373
    はぐらかされたから余計口出しました

    パーティーの場所送ってってせがんで、ラインでパーティー会場送ってもらったら
    マルチ商法の誘いっぽいパーティーだからとめました

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2022/04/06(水) 19:58:24 

    >>363
    地元の大学進学で一人暮らしなんて考えませんでした
    歳とってから学生やるなら一人暮らしさせるのもわかりますが
    ストレート入学で地元の大学進学で一人暮らしする人なんていないと思ってました。あなたの考えはいいと思います

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2022/04/06(水) 19:58:27 

    >>9
    親ばっか毒言われてもね。。。子供が親離れしない。これは何。。。

    +3

    -4

  • 377. 匿名 2022/04/06(水) 19:58:31 

    >>372


    いやそれ、微妙すぎ。マルチはまると、友達もお金もなくなるよ。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2022/04/06(水) 19:59:08 

    >>4
    プレジデント反日的な記事多いよ
    成功した男は25歳、50歳、75歳と3回結婚した方が良い(妻は3回共25歳設定)
    みたいなトロフィーワイフ記事馬鹿正直に載せてたし

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2022/04/06(水) 19:59:52 

    >>362
    大学生なんだから自分で選択させなさい
    恨まれますよ

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2022/04/06(水) 20:00:19 

    >>377
    娘がそのパーティーに誘われた経緯は知りませんが
    おそらくネット上の知り合いとあって、それでマルチっぽい勧誘されたんだと思います。これ、詐欺に近いからやめなってしかりました

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2022/04/06(水) 20:00:47 

    >>374
    18歳成人で親の許可取らなくてもマルチ契約させられるようになったんだっけ
    アダルトビデオ出演のなんやらで問題になってたけど
    実際はマルチ商法の方が深刻だと思う。舌なめずりしてる反社多いと思うわ

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2022/04/06(水) 20:02:18 

    >>374
    先に横発言したものです。

    基本的に大学生なら自由放任でいいと思います。

    でも、マルチとか詐欺とかは、今巧妙だし、気をつけたがいい気がします。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2022/04/06(水) 20:03:47 

    >>380
    事前にわかってよかったですね。ほんっとに。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/04/06(水) 20:05:07 

    >>381

    分かります。
    幼稚園のママ友からさえ勧誘されます。
    人生変わっちゃいます、あんなのハマったら。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2022/04/06(水) 20:08:00 

    >>252
    私は大学生のときに門限10時とか言われてたけど、遅くなる時は事前に言ってたらある程度大目に見てもらえました。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2022/04/06(水) 20:11:39 

    >>164
    今何してるの?家事手伝いってやつかな。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2022/04/06(水) 20:12:07 

    >>115
    毒親は自覚してないものだからね

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2022/04/06(水) 20:12:09 

    あまり過干渉しすぎますとお子さん親になった時子供置いて遊びまわる人間になりますよ

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2022/04/06(水) 20:13:05 

    >>376
    それ、自立させない親の常套句。

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2022/04/06(水) 20:14:25 

    >>376
    毒親と言われないようにいい親になればいい話

    +4

    -1

  • 391. 匿名 2022/04/06(水) 20:16:28 

    成人18になったけど今の子って皆親も上司も上の人見下してるくせにいつまでも子供でいたがる言動ばかりだし大人も散々舐められたり利用されてるのに守ってあげなきゃ!って意識が強過ぎる
    子持ちの団塊ジュニアなんか皆これでしょ
    ガルだって例外じゃないよ

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2022/04/06(水) 20:18:35 

    >>371
    毒親を知らないって、幸せですね。

    どれだけ子供の心を、人生の全てをむしばむと思ってます?

    あなたにはきっと、想像もできない。
    それは幸せなことです。

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2022/04/06(水) 20:20:08 

    >>328
    うちの娘なら、二週間友達のとこ行って帰ってこないな~
    素直な娘さんじゃん。
    親の考えは伝えて、娘さんに考えさせたら?
    そういう娘さんなら、突拍子もないことしそうにないし。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2022/04/06(水) 20:22:08 

    >>391
    「守ってあげなきゃ!」が異常に強いの同意。

    結局ね、誰も人を信用してないんだよね。

    社会も、人も、自分の子供も自分自身も信じられない。

    だから怖くて怖くて、強い力で握りしめるんだと思う。もちろん、つぶれるけどね。

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2022/04/06(水) 20:24:09 

    >>2
    ほんこれ。18歳までに受けた傷を癒やすのにさらに18年くらい費やす。

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2022/04/06(水) 20:33:56 

    >>1
    社会人になって家にお金も入れているのに成人もしてるのに0時回っての帰宅や泊まりも毎回母に怒られていた。(両親は離婚している)案の定私が結婚する時には発狂。ゼクシィ一緒に見て式場どんなとこがいいかとかドレスは…とか相談したかったのに「私を置いてガル子は幸せになるんだ?私は一生ひとりぼっちなのに!」と拗ねてしんどかった。私はああはなるまいと肝に銘じて子育てしている。娘依存傾向にある人気をつけた方がいいよ。本当に娘に嫌われるからね。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2022/04/06(水) 20:38:30 

    >>375
    でも、子供が出たがったらの話だよね
    一人暮らしする分、お金もかかるから、
    お金に余裕が無いと無理だし

    家から出ないなら、毒親にならないように
    気をつけなきゃ

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2022/04/06(水) 21:12:17 

    >>390
    いい親は自立させる。
    自立しないのよ。とかって言ってる親のどこがいい親なのか謎。

    +2

    -1

  • 399. 匿名 2022/04/06(水) 21:20:04 

    >>378
    そんなん記事にして載せちゃうんだね。
    ちょっと、凡人にはついてけないわw

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2022/04/06(水) 21:21:34 

    >>306
    地元から通えるのに一人暮らしをさせる方がよほど甘えさせてる気がする
    1カ月あたり仕送り10万円以上かかるよ

    アルバイトで自分で稼ぐなら分かるけど

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2022/04/06(水) 21:22:47 

    >>350
    裕福ならさせる人がいるのかな庶民は現実問題できないよね

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2022/04/06(水) 21:32:29 

    >>62
    ちゃうちゃう
    引きこもりっていうのは精神疾患で
    そこまで親が追い込んだのだからもうどうにもならないんだよ
    だから嫌なら家から出ていけと言うのはお門違いで、出ていって欲しいなら大切に育てなきゃダメだったよね。

    +5

    -3

  • 403. 匿名 2022/04/06(水) 21:32:38 

    よく子供の話に耳を傾けて寄り添ってあげることが大事と言うけど、これはそもそも子供を他人と割り切って始めて成り立つものだと思ってる

    例えば子供が常軌を逸したことを言っても叱らずにうんうんと傾聴するのは「責任を取るのは本人だ」と肝に銘じていないと難しいよ

    +0

    -1

  • 404. 匿名 2022/04/06(水) 21:34:46 

    >>344
    押し付けないにしても、まともな人はひと回りも下の人なんて相手に出来ないよ。

    普通に考えて女性に置き換えて、自分がひと回りも下の男の子なんてあり得ないでしょ。

    +0

    -2

  • 405. 匿名 2022/04/06(水) 21:34:56 

    >>7
    うちもそう。
    いつまで経っても子供は子供だから〜って随時息子の行動チェックしてる

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2022/04/06(水) 21:35:51 

    >>77
    異性がいれば女の子は危険だし。終電過ぎて帰るのは周囲から面白半分に悪い評判が立つこともあるよ。
    古い企業なら身辺調査が入ったときに不採用も。
    親はそういうことも含めて心配している。
    めんどくさい親を演じることで、彼氏に娘をぞんざいに扱ったら黙っていないという圧をかけて娘さんを守っている場合もあるよ。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2022/04/06(水) 21:38:01 

    >>6
    まさにこんな感じ
    18歳を過ぎた子供にいちいち干渉する親は、だれしも「毒親」になる可能性がある

    +12

    -1

  • 408. 匿名 2022/04/06(水) 21:39:18 

    >>77
    高校生の娘がいるけど、若い子は言っても聞かないから襲われたり暴行されたりする可能性もあるよ、と自分の体験も交えて話し、あとは本人の自由にさせるかな

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2022/04/06(水) 21:45:51 

    >>318
    そうだよね。失敗を回避してくれる親は永遠にそばにいる訳じゃない。
    立ち上がり方を教えなきゃいけないね。
    肝に銘じます。

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2022/04/06(水) 21:48:38 

    >>1
    宇宙の例えからにひっかかりますねw そもそも生まれた時から個々ですよ。生まれながらに重い圧をかけすぎずその先は地球の世界のニュースに親と子が一緒に耳を傾けるようにが大事よ。

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2022/04/06(水) 21:48:50 

    >>3
    こっちも干渉して少し同じ事してやったらオレを監視するな、可哀想と思わないのか?と被害者ヅラされて呆れた。
    毒親って頭おかしいんだよね。

    +7

    -1

  • 412. 匿名 2022/04/06(水) 21:51:17 

    これも毒親ですよね?

    40歳を過ぎた義兄が、夜中「(歩いて)コンビニに行く」と家を出ようとしたら、父親に「ダメだ!危ないから車で行きなさい!」と言い喧嘩したらしいです。

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2022/04/06(水) 21:57:47 

    >>77
    息子なら全然大丈夫!

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2022/04/06(水) 21:58:45 

    >>31
    生まれた時からお前は何も出来ない無力で駄目な奴と日々叩き込まれてるから。
    子供が楽しそうにしようものならでっち上げた不安要素で楽しみを奪い脅す。
    頑張っても絶対に褒めない、嫌がらせ、小さいミスをネチネチ責めるなどして成人の頃にはもう自立の手足をへし折られてる。

    +13

    -0

  • 415. 匿名 2022/04/06(水) 22:06:33 

    >>354
    学級委員みたいな子こそ、人の顔色関係なく自分のためになにかをする機会があった方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2022/04/06(水) 22:07:55 

    >>404
    私自身も一回りも歳の違う人を恋愛対象には見れないタイプだけどそれは自分にとっての“普通”だからね
    その価値観を押し付けるのは可哀想だよ
    自分の子供がその人と一緒にいて幸せを感じてるならそれで十分じゃん
    子供の幸せを邪魔したくないわ

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2022/04/06(水) 22:13:19 

    >>110
    ほんと毒親って周り巻き込むよね…
    私も母と喧嘩して連絡無視してたら職場に電話してこられたよ…
    本気で恥ずかしくて死ぬかと思った。
    警察にも電話したことあるらしい。
    あと喧嘩の度に親戚中に電話かけまくる人で、色んな人から私に説教の電話がかかってきてた。悲劇のヒロイン演じるの好きな人だから話盛る+号泣でもしてるんだろう、私はいつも悪者に仕立てあげられる。
    「お前ら何も知らないくせに」って親戚も親もみんな嫌いになったわ

    +12

    -0

  • 418. 匿名 2022/04/06(水) 22:20:42 

    >>369
    大学なら割と普通だよ

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2022/04/06(水) 22:26:36 

    >>414

    はぁ。本当にそう。
    反対されまくったけど欲しくて取った資格、親の気に入らない大学、さげすまれるピアノの腕、絵、その他もろもろ、親と縁切ったあと、色んな場面で何度も褒めてもらえた。

    最初はその褒め言葉も、虚しく通り過ぎてたけど、いつからか「もしかして、私の努力は相当なものだったのかもしれない。これまで自分は何をやっても駄目な人間と思っていたけど、そうではなかったのかもしれない」って感じるようになった。

    毒親は何をやっても、どんな結果出しても全てを根こそぎ否定する。否定し続ける。

    悪魔だよ。

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2022/04/06(水) 22:29:17 

    >>415

    確かに。そういう子は、自分の意思を封じる癖ついてる可能性ある。自分の本心が何かすら分からなくなってることもある。

    小学校の時先生がうちの親に言ったんだよね。

    家でも学校でも模範な姿は、本来の姿じゃないですよ、って。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2022/04/06(水) 22:29:18 

    >>毒親ってどんなこと?

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2022/04/06(水) 22:30:41 

    >>421
    聖人顔して子供食い尽くす親のこと。

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2022/04/06(水) 22:39:00 

    >>287
    え?コメントのセリフ、まんまうちの母と同じです。

    あなたのことは信用してるけど、デキ婚はさけてね。
    順番に従兄弟から上の人から結婚しなきゃいけないんだから。って言われてました。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2022/04/06(水) 22:41:39 

    >>271
    うちは、黒の下着は娼婦のあかしだから、付けんな!って綿のマタニティパンツでも言われました。

    39歳の今も黒の下着は付けたら不味いみたいです。

    既婚15年目ですが。(小学生の子あり、デキ婚では無い)

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2022/04/06(水) 22:43:34 

    >>321
    羨ましい✨。
    うちも子供には真剣なら、同棲をしてもらって結婚見極めてほしいぐらいです。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2022/04/06(水) 22:47:42 

    >>334
    私はワキ毛そっていて嫌な顔され、下の毛なんか、そった日には、毎日電話かかってきます。

    ネタに聞こえますが、大マジ目の今年72歳。
    インストール出来てないから世代ギャップどころではない。

    持病で薬飲んでいるのに、薬飲むから身体は病気になるんだと。真顔で言われます。

    10年に1回ぐらいしか風邪ひかないから、かなり本人は大真面目で、もはや宇宙人と会話してる感じです。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2022/04/06(水) 22:48:18 

    >>416
    毒親って自分の人生と子供の人生を切り離していないから、子供の結婚相手を選ぶ権利が自分にもあると当たり前のように思ってるよね。恐ろしい。

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2022/04/06(水) 22:49:57 

    うちの親だー。
    看護師になれ、と言われ私のやりたいことは否定。
    学費すら出してくれなかったな。奨学金で通ったのに「誰のおかげで資格持って働けてると思ってるんだ」ってずっと言われる。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2022/04/06(水) 22:50:55 

    >>34
    わかる。
    私は引き出しやクローゼット開けられて、下着や化粧品までチェックされてた。
    私がいない間にコソコソ見てた。
    それが私にバレると逆ギレして意味不明な言い訳。
    私の部屋のゴミ箱も漁られてて気持ち悪かった。
    他にもいろいろされたから大嫌い。
    あんな親ならいらない。
    死んでも同じ墓には絶対入りたくない。

    +11

    -0

  • 430. 匿名 2022/04/06(水) 22:51:13 

    >>4
    こういう雑誌って、こういう雑誌を読んでいる自分が好きな人向けだったりするよね
    結構ブレているし、話題になればいいと思うだけかもしれないね

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2022/04/06(水) 22:55:04 

    >>63
    こういうのってなんで最終的に別れるの?
    理不尽な理由で反対されたなら反抗して付き合えばいい気がする。20歳超えてるんだし。

    +2

    -4

  • 432. 匿名 2022/04/06(水) 22:55:05 

    うちは、子どものくせに、子どもなんだからって言葉をよく使ってた。子どもなのに親にそんな口聞くなんて。子どものくせに親に報告しないなんて。とか。そんな風に押さえつけてこっちの考え無視するからそうなるんだけどね。
    自分が親になっても、子どもに子どもの理想像なんてないから理解できない。

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2022/04/06(水) 22:56:19 

    >>321
    親が自分のことを信用してくれているんだな、と感じるからこそ悲しませるようなことはしたくないと思うし自分の行動に責任を持つようになるよね

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2022/04/06(水) 22:57:55 

    >>427
    娘じゃなくても普通にキモいわ。
    精神年齢低い年下好きなおっさんとかマジで無理。

    +3

    -2

  • 435. 匿名 2022/04/06(水) 22:58:51 

    >>326
    あなたの書いている内容は、毒親ではないと思う。
    自分が毒親なのかセルフチェックできるサイトもあるよ。
    毒親チェックリスト:『自分は毒親か?』をセルフチェック! | メンタル心理そらくも
    毒親チェックリスト:『自分は毒親か?』をセルフチェック! | メンタル心理そらくもsorakumo.jp

    毒親の特徴を「60項目」にまとめたチェックリストです。「否定」「放置」「過干渉」「過保護」4種類の毒親の特徴を各15個ずつ、合計60個チェックすることで「自分は毒親なのか?」をセルフチェックできます。...

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2022/04/06(水) 22:59:18 

    18歳成人を受けての記事なのかな?
    けど、今どきって、高校生ぐらいまではまで子供のために親がいろいろしてあげないとむしろ毒親扱いだよね
    みんなは親が〇〇してくれるのにお金を出してくれるのにうちはない、親ガチャ失敗とかね
    そんなだからずっと親頼みで18でもまだ未熟な子も多いし、大概の人らは親離れ子離れがうまくいっているわけだろうから殊更に面白おかしく毒、毒言わないで欲しいと思う

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2022/04/06(水) 22:59:28 

    >>434
    あなたが結婚するんじゃないんだから…

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2022/04/06(水) 22:59:57 

    >>431
    それね。
    結局子供に意思貫く力がないと、親に支配され、親のせいにし、親の悪口を永遠言い続ける。

    あ、ウチの弟。
    お前に意思はないんか、親に従わなきゃ死ぬんか。と思ってた。もう、諦めたけど。

    +2

    -3

  • 439. 匿名 2022/04/06(水) 23:00:45 

    >>416
    普通に考えて女性に置き換えて、自分がひと回りも下の男の子なんてあり得ないでしょ。

    +0

    -1

  • 440. 匿名 2022/04/06(水) 23:02:34 

    >>369
    飲み会でいいだろ
    パーティーてなんだ

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2022/04/06(水) 23:03:00 

    >>436
    ん???
    人のせいにするの、やめなね。
    みんなって、どのみんな?

    ウチはウチ。で済む話よ?

    お金出さないから親ガチャ失敗って子供が言うなら、それこそ厳しく叱る場面だよね。もちろんお金出さないし、親ガチャ失敗言い続けるなら、自活しろって突き放すくらいするべき場面。

    間違ってもお金出す場面ではない。

    +0

    -1

  • 442. 匿名 2022/04/06(水) 23:03:42 

    >>367
    自分以外の人にエネルギー使って欲しくないんじゃない?
    その分自分に掛けてもらう分が減るから。
    私友達と遊びに行こうとしたらヒステリックにキレられた事あって、それ以外理由が分からないのよね。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2022/04/06(水) 23:03:49 

    >>439

    それ、あなたの普通。世の中いくらでもいるじゃん。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2022/04/06(水) 23:04:03 

    >>439
    何回ループするのwww
    自分にとっての“普通”を他人(子供)に押し付けるのはよくないよって話でしょ

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2022/04/06(水) 23:06:14 

    >>26
    40代後半の先輩がいってたけど、その世代の人の母親ってもれなく専業主婦だから世間知らずで、「短大に行って地元の企業に就職して男捕まえろ」
    それがだめだったので、「ハイブラの店員になって男捕まえろ」って言われたんだって笑
    その人の友達も母親がそんな感じで、お友達が空港のおみやげ屋さんに就職したら、その人の親はパイロットとか捕まえられると思い込んだらしい笑

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2022/04/06(水) 23:10:45 

    >>20
    これさ、一見冷たいようだけど切実だよね。
    私も同じ意見です。
    母の介護なんてしたくないしお金も出したくない。
    また、それと同じように子供に私の介護させたくないし、お金を出してもらうのも申し訳なく思うのでピンピンコロリ希望です。

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2022/04/06(水) 23:10:45 

    >>26
    バイトとかも口出してくる親って何だろうって思うよね。それこそ詐欺とか怪しいバイトなら別だけど、会社の先輩(40代)は、大学生の時ウェイトレスのバイトやろうとしたら、お父さんに「水商売だからダメだ」って言われたんだって。

    そのお店、チェーン店の普通のコメダ珈琲みたいなお店なのになんで?みたいな。
    あのころのおじさんって、ウェイトレスのお尻触ったりしてたみたいだからなのかな?って話になった。
    先輩も「うち、庶民なのに何言ってんだって思ったわ」と言ってた。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2022/04/06(水) 23:11:31 

    親って「よそはよそ、うちはうち」って言うくせになんか言う時他人出してくるの本当に意味がわからない。
    大人になっても理解できない。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2022/04/06(水) 23:11:52 

    私、現在22歳なんだけど母が昔からめちゃくちゃ干渉してきてヒステリック。完全に毒親。たぶん幼稚園児の頃から、少しでも気に入らないことがあると私のことを引っぱたく。そして、子供みたいに泣いて暴れる。気が済むまで物を投げたり、私を叩いたりする。気持ちが落ち着いてきたら「ごめんねごめんね」ってめっちゃ謝ってくる。私の心を尊重してない感じ。所有物みたいな感じに思われてるのだと思う。東京住みで大学も都内だったから一人暮らしする必要ないのに、家を出た。母のことが嫌すぎて。

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2022/04/06(水) 23:17:06 

    >>448
    日本は同調圧力に弱いからね。
    みんなが、って言えば説得力もつのは日本特有って聞いたことある。

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2022/04/06(水) 23:19:01 

    >>443
    世の中じゃなくてあなたに言ってるんだけど…

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2022/04/06(水) 23:19:11 

    >>449
    それDVじゃん。
    家出る気力があなたにあって良かった。

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2022/04/06(水) 23:19:36 

    >>444
    だからあなた自身がひと回り下の男性に恋愛出来る?って聞いてるんだけど

    +0

    -1

  • 454. 匿名 2022/04/06(水) 23:20:58 

    >>451
    私個人の意見は、アリだよ。人間的に通じるものがあれば、普通にあり得る。

    友達にしてもそう。年齢なんて本当に関係ない。

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2022/04/06(水) 23:22:08 

    >>437
    いや、そんなおっさんが見ててキモいのよ。
    若い子騙くらかしてよくやるなーと思う。
    ひと回り下に恋する精神年齢やばい。
    世の中良くいるだけで、決してまともではないし、
    女の子の友達も裏ではおっさんと結婚したなー可哀想とか思ってるよ。

    +2

    -2

  • 456. 匿名 2022/04/06(水) 23:23:30 

    >>455
    横だけど、もうやめたら?
    あなたの意見は分かった。

    虚しくないの?

    人間を年齢で区別する人もいれば、そうじゃない人もいる。それだけのこと。

    +2

    -1

  • 457. 匿名 2022/04/06(水) 23:24:33 

    うちは毒親だったのでは、と思い、ここまで全部読んだけど、うちの親は毒親ではなかったわ
    苦労されてきた方にパワーを

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2022/04/06(水) 23:26:59 

    >>438
    親にも責任はあるけど、最終的に決断するのは自分しかいないからね。
    これを理解しない限り新しい毒になるか搾取されきるかの人生になってしまう。

    どちらにせよ、親と同じで、自分の人生の責任を誰かに押し付ける人になっていてただの被害者というわけでもないよね。

    勇気がないんだと思う。

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2022/04/06(水) 23:31:42 

    >>48
    毒親は、子供の結婚相手の宗教関係にも目をつぶり、犯罪者なら「困った子ねえ」と自分を立派に見せる材料とできるので止めないけど
    幸せになりそうだと口を出して自分の影響力を入れて邪魔立てしてくるやつだよ。

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2022/04/06(水) 23:31:51 

    >>453
    ”私は”できないと思う
    そういう歳の離れた人を好きになった経験がないからいまいちわからないけど

    でも好みなんて人それぞれなんだから、いい歳した大人がお互い好きで付き合ってるならどうぞご自由にって感じだけどな~
    自分が嫌だと思うことは当然他の人も嫌だと決めつけるのはちょっと違うと思う

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2022/04/06(水) 23:38:50 

    >>431
    当時は親の言うことは絶対だと洗脳されていたから。
    そんな男と結婚したらあなたは絶対に不幸になる、私はあなたを本当に大切に思っているからこそ反対しているのだから、と言われて、いくら反対理由が理不尽だとしてもとても反抗できる状況ではなかったんだよなー。
    30過ぎた今となっては、親の言い分が必ず正しいなんてことは絶対にないなとハッキリと思えるけどね。

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2022/04/06(水) 23:49:32 

    母が典型的な過干渉な毒母です。
    逃げるために今一人暮らし
    もう何年も帰って無いし、二度と会わ無い 。
    存在が嫌すぎる。
    父も性虐待加害者で家気持ち悪いし。
    どっちともいなくなれって心底おもうわ。

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2022/04/07(木) 01:55:32 

    >>75
    金は出せ!でも黙ってろ!なのか?って事だよねw
    何か言わなくて済む位、しっかりしてればいいけどねぇ。
    聞くか聞かないかは?だけど、私は意見は言うだろうな。お互い完璧じゃないから、思う事は言い合おう!と言ってるし。
    子供も遠慮無く、言って来るから、そこは折り合いつける話し合いだよ。家族なんだから、何歳になっても、意見したり、話したり普通にするよ。ワイワイやって笑って、力になれる事あるなら、協力するよ。そうやって来たし。18歳でと言うけど、実際は社会人になったら、しっかり自分の足で立って、出て行って欲しいねー。さみしいけど。

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2022/04/07(木) 02:46:39 

    >>456
    ひと回りも下の女性と釣り合うおっさんとかキモい

    友達が同年代でカッコいい旦那持ちとかだったら、おっさんに騙されて可哀想にって絶対同情してると思う。

    +1

    -2

  • 465. 匿名 2022/04/07(木) 02:48:43 

    >>460
    いやおっさん好きな女性とか少数じゃん。
    大多数はおっさんと結婚したいなんて思わないよ
    低年収ならなおさら。

    +0

    -1

  • 466. 匿名 2022/04/07(木) 03:06:47 

    毒親って子供に依存し過ぎてるよね。
    善人面しながら、本心では子供の人生なんてどうでもいいと思える恐ろしい生き物だよ。
    考えてるのはどう洗脳支配してやるか、自分より劣る存在を作り上げ自分の優位性を示せるか。
    絶対に人には知られたくない、自分のコンプレックスから目を逸らすためにね。

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2022/04/07(木) 03:24:09 

    >>465
    低年収のおっさんが好きな女性は少数というのは私も同感だけど、人それぞれ好みがあるよね、お互い好きならご自由にどうぞで終わる話じゃない?

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2022/04/07(木) 07:23:49 

    >>50

    最悪、最低な姑だな❗

    許せないわ❗

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2022/04/07(木) 07:53:19 

    >>464

    >おっさんとかキモい
    >友達が同年代でカッコいい旦那持ちとかだったら、おっさんに騙されて可哀想にって絶対同情してると思う。

    まさか娘が年上のおっさんを連れてきたら別れさせる理由がこれ…?

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2022/04/07(木) 08:16:18 

    >>449
    人様の親を酷く言いたくないけど、双極性障害なりメンタルに問題を抱えているのかなと感じました

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2022/04/07(木) 09:38:36 

    >>469
    単純にひと回りも下の異性に恋愛感情持って手を出す人が無理。気持ち悪い。私35歳だけど、22才の男の子に恋して狙うとか気持ち悪いとしか思わないわ。社会経験も精神年齢も合わないよ。20代とか子供感強いし。こんな子供狙うおっさんとか信用出来んわ。

    別れないなら仕方ないけど、やめときなって心底思う。

    30歳くらいまではあまり気にならないだろうけど、段々周りの旦那が若々しい中、自分の旦那だけ年老いてて後悔する人めちゃくちゃ多いし。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2022/04/07(木) 09:45:04 

    >>467
    他人ならね。
    娘ならはいどーぞとは行かないわ。
    結局は娘の意思で決まるけど、自分よりひと回りも下の子供を騙くらかして結婚しようとするおっさんとか本当勘弁。
    20代とか世間知らずだから大人の男性!とか勘違いしちゃいがちだけど、まともな大人の男性はひと回りも下の子に手なんか出さないんだよな…。

    +0

    -1

  • 473. 匿名 2022/04/07(木) 09:58:21 

    >>60
    過保護=毒親

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2022/04/07(木) 11:40:29 

    >>471
    年下を狙うおっさんは気持ち悪いとか自分の旦那だけ老いるのが早いと後悔するに決まってるとか、全部あなた個人の価値観だよね?
    あなた、ずーっと同じこと言ってるよ…?

    おっさんの片思いで若い子を追いかけてるのは気持ち悪いけど、自分の娘もそのおっさんが好きだって言うなら仕方ないよ
    いくら親であっても自分の好みを娘に押し付けて別れさせる権利はないよね

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2022/04/07(木) 12:48:28 

    >>472
    横だけど、自分の人生と娘の人生を切り離して考えられないのは典型的な毒親だよ。
    娘を自分とは別の一人の人間として尊重してあげようよ。

    「おじさんなんて勘弁。気持ち悪い。騙されている。まともな男は一まわり年下に手を出さない。老いるのが早くて友達にも笑われるよ。」
    なんて娘が幸せになるために選ぼうとしている人生を全否定して自分の理想通りにコントロールしようとするのは毒親そのもの。

    釣りであってほしい。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2022/04/07(木) 13:37:42 

    過保護過干渉系の親と話をするといい大人になっても10代の思春期の子供と親のやり取りになってしまう

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2022/04/07(木) 13:42:59 

    >>474
    >>475

    私にループループ言うけど、あなたも粘るねww

    選ぶ相手は自由だから仕方ないけど、他人でも娘でもそんな男連れてきたらキモい。

    まともな大人はひと回り下の異性に手を出さないからね。
    私35歳だけど23歳の男の子に恋愛感情なんか抱かないわ。同級生の友人が23歳に恋してるとか言い出したらこわっ!って思うしwわりと普通の感覚じゃない?
    20代とか子供過ぎて。

    +0

    -1

  • 478. 匿名 2022/04/07(木) 13:49:29 

    >>1
    大人になったら、一緒に飲みに行ったり、
    映画を観に行って、映画について語ったり、
    一緒に住んで仲良く過ごすのも、楽しくて良いと思う。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2022/04/07(木) 13:53:51 

    >>477

    「私にとってはあり得ない!」

    「考えは人それぞれだからあり得る人もいるよね」

    「私にとってはあり得ない!」

    「考えは人それぞれだからあり得る人もいるよね」

    「私にとってはあり得ない!」

    会話が成り立っていないのがわかるかな?
    人それぞれだよね、がどうしても受け入れられないのかな?

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2022/04/07(木) 14:15:44 

    >>479
    人それぞれだね!でもキモいもんはキモいwww

    まともな人はひと回り下の異性なんか狙わないw

    それにしてもあなた粘るね🤣
    トピで会話してんの私たちくらいだよw

    +0

    -1

  • 481. 匿名 2022/04/07(木) 14:19:47 

    >>479
    まあ、おっさんと付き合ってる人って大体そのおっさんとお似合いだから、ちゃんと需要と供給はあっているんだよね。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2022/04/07(木) 14:22:36 

    >>480
    えええ?また同じこと言うの!?笑

    あなたは歳の離れたおっさんが娘と付き合うのはキモいと思う、でもそうは思わない人もいるってことは理解した上で言ってるの?
    それとも人それぞれなんて認められない!皆キモいと思うに決まってる!って主張なの?

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2022/04/07(木) 14:27:12 

    >>481
    うちの子に釣り合ってないと思ってるのは毒親だけなんだよね

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2022/04/07(木) 14:32:36 

    >>483
    そうそう!大体釣り合ってるw娘には連れてきてほしくないけどまあ心配いらないだろうなーw

    +0

    -1

  • 485. 匿名 2022/04/07(木) 14:37:03 

    >>482
    あなたしつこいwww爆笑www
    当事者たちがキモいと思ってたら結婚してるわけないでしょwww
    キモいと思ってるのは私だし、世の中ではキモいと思ってる人は過半数いると思うよwでもキモいと思わない人もいるに決まってる。人の思考なんて十人十色なんだから!
    その上で娘なら反対する、でも結局は本人次第で結婚は決まる、でも普通にキモいって言ってんのwww

    35歳で23の異性狙うでもキモいのにwまともな人はひと回りも下の人なんか狙わないw

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2022/04/07(木) 14:42:20 

    >>485
    キモいと思うのは過半数いるだろうね
    でも人の価値観は十人十色なのは理解しているから娘がおっさん連れてきても結婚は認めてあげるんでしょ?

    それなら私と同じ考えな気がするんだけど、さっきから何を主張してるの?

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2022/04/07(木) 14:55:25 

    >>486
    認めないよ!するなって最後まで言う!ひと回りも下の異性に手を出すキモいおっさんとかろくでもないから。
    でも結局選ぶのは娘じゃない?

    なんであなたもめっちゃ私に絡んでくるの?
    本当謎ww

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2022/04/07(木) 15:00:45 

    >>487
    それは結婚を認めてあげるってことでしょw同じことじゃん
    まぁ認めないなんて言う権利もないんだけどね、親じゃなくて娘の人生なんだから
    何で絡んでくるの?って私も同じこと思ってたよw
    私は毒親の考え方に興味があるから色々聞きたいのよ

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2022/04/07(木) 15:14:34 

    >>488
    ごめんごめん!認める!おっさんもいいよね!根負けw変なこと言ってごめんね!

    +0

    -1

  • 490. 匿名 2022/04/07(木) 15:15:57 

    >>488
    私より粘着質な人初めて見たw
    やばwうちとりあえず親とも娘とも円満だから安心して〜

    +0

    -1

  • 491. 匿名 2022/04/07(木) 15:18:56 

    >>488
    とりあえずおっさんも良いって人いるよね!私はイケメン同級生高身長高収入イケメンと結婚したからまっっっっったく理解できないけど、本人が良ければオッケー!

    おっさんと結婚する人もおっさんと釣り合ってる人多いしね!似たもの同士くっついて幸せが1番!

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2022/04/07(木) 15:19:48 

    >>489
    もし娘さんがいるなら恋愛とか結婚には口出しせず娘さんの決断を尊重して静かに見守ってあげてくださいね!

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2022/04/07(木) 15:26:51 

    >>491
    娘がおっさんを連れてきたら娘はそういう人と釣り合う人だったってことなんだよね
    釣り合う人としか結婚なんてできないんだから
    親がこんな男嫌だと騒いでも意味がない

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2022/04/07(木) 15:35:15 

    >>493
    うん!だから連れてこないと思う。わりかし見た目整ってるし

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2022/04/07(木) 15:37:40 

    >>494
    THE・毒親のコメントだけど開き直ってる?
    酔っ払ってないよね?

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2022/04/07(木) 15:39:11 

    >>492
    いや、口は出すよ!まともな大人はひと回り下の異性に手を出さない辞めたほうがいいというのは、教えるよ。
    その上で結局何を選ぶかは娘次第じゃない?
    おっさん連れてきてノーコメントで祝福する人こそ毒親だわ。子供が成人したから全てが達観するわけじゃないからね。娘も自分が35歳とかになったら、35歳の自分が23歳の異性に惚れるという異常さには気付くんじゃない?それじゃ遅いから教える。選ぶのは結局娘本人!

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2022/04/07(木) 15:41:59 

    >>495
    いたってシラフ。性格悪いのは承知だけど、実際女の子の人生ってヴィジュアル相当関係するからね。
    可愛い子は知ってるところでも知らないところでも優遇されてるものだよ。

    わりかし見た目整ってるからおっさんは連れてこないと思うわw

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2022/04/07(木) 15:43:57 

    >>496
    35歳と23歳の例え気に入ってるの?w

    親に娘の結婚相手を選ぶ権利があると思える理由が知りたいのよ
    娘の男を見る目を信用していないのか、苦労して育ててきたんだから私にも口出しする権利はあると思ってるのか
    そこを教えてよ

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2022/04/07(木) 15:47:18 

    >>494
    連れてこないと思うじゃなくて連れてきたらの話をしてるんでしょ?

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2022/04/07(木) 16:01:44 

    >>498
    異常性が際立つから35と23の組み合わせめっちゃ気に入ってる。

    口出す権利あると思う。
    親族に加わるわけだし、大事に育てた娘だから。
    娘と絶縁するような仲でもないし、娘も反対されるからと私と絶縁したいとかそんな関係性ではないし。

    一般的に愛情持ってる親ならおっさん連れてきて、ノーコメントで祝福出来る親なんていないよ。

    あなたたぶん子供産んだこと無いんじゃない?
    嫌味とかじゃなく産んだらわかる部分本当にあると思うよ。ひと回り下の異性に手を出す異常性とかも20代は社会経験も少ないし、まだ若いからあまり解らないものだよ。

    すんなりおっさんとの祝福は出来ないわ。
    その思いを愛情と取るか、自分(娘)を信用してないと取るかは母娘の関係性によるんじゃない?

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。