ガールズちゃんねる

<真心のある関係とは>ご近所さんとのお付き合い。“ほどよい距離感”ってどのくらいなの?

88コメント2022/04/28(木) 11:34

  • 1. 匿名 2022/04/04(月) 09:58:57 

    <真心のある関係とは>ご近所さんとのお付き合い。“ほどよい距離感”ってどのくらいなの? | ママスタセレクト
    <真心のある関係とは>ご近所さんとのお付き合い。“ほどよい距離感”ってどのくらいなの? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    話題になっていたのは「ご近所付き合いの程度」について。家が近いもの同士はやはり、仲良くすべきなのでしょうか?



    むしろ逆!ご近所さんほど“挨拶程度”

    『挨拶だけのご近所さんが1番ラクよ』
    『ゴミ捨てなどで顔を合わせれば挨拶したり、軽く世間話をするくらい』
    『挨拶して「暑いね」「寒いね」くらいしか話さないよ』

    コメントを寄せてくれたママの大多数が「ご近所さんとは深入りしない」ようにしているとのこと。

    ■ご近所さんと深入りしない理由は?

    『親しくなってからイヤな部分や無理と感じることが多くなってきても、ご近所じゃ距離も置けないよね』

    ■ご近所付き合いの極意とは?

    『顔を合わせれば挨拶だけはきちんとするよ。「あの人挨拶もしないわ」なんて思われたくもないし、噂されたくもないし』

    『役員になってしまった年はうまいことやり過ごすようにしている。与えられた仕事はきっちりとこなし、周りの人との会話は当たり障りのないよう。とにかくそつなくこなす』

    +35

    -0

  • 2. 匿名 2022/04/04(月) 09:59:28 

    会えば挨拶
    これだけで良さそう

    +103

    -3

  • 3. 匿S 2022/04/04(月) 09:59:40 

    賢明な判断だと思う

    +36

    -2

  • 4. 匿名 2022/04/04(月) 10:00:16 

    近所付き合いほど面倒なものはない!

    +23

    -7

  • 5. 匿名 2022/04/04(月) 10:00:25 

    顔合わせたら挨拶はするし、エレベーターで数十秒の雑談するくらい

    +27

    -0

  • 6. 匿名 2022/04/04(月) 10:00:29 

    お互い会釈のみ。

    +22

    -1

  • 7. 匿名 2022/04/04(月) 10:00:41 

    親世代は、お隣さんから作りすぎたおかずとかもらったりお返ししたりしてるけど、私は無理だな……。
    レストランとか以外で人が作った物が苦手だし。

    +33

    -5

  • 8. 匿名 2022/04/04(月) 10:00:43 

    うちは挨拶程度だけ
    お互い深入りしないから凄く楽

    +43

    -2

  • 9. 匿名 2022/04/04(月) 10:00:45 

    余計なトラブルは避ける

    +12

    -0

  • 10. 匿名 2022/04/04(月) 10:01:03 

    こっちは挨拶程度って思っててもズケズケ踏み込んでくる他人もいるのよね
    人の家のことより自分の家の心配しててよ

    +56

    -1

  • 11. 匿名 2022/04/04(月) 10:01:19 

    会ったら挨拶程度じゃない?
    世間話をするようになると捕まると長くて面倒

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2022/04/04(月) 10:01:31 

    近所で子ども同い年で仲良くなったけど最近しんどい。

    +46

    -1

  • 13. 匿名 2022/04/04(月) 10:02:04 

    近所も職場もママ友もそれ。
    気が合う人が現れたら、段々と仲を深めていく。

    +10

    -2

  • 14. 匿名 2022/04/04(月) 10:02:36 

    なんかそこの地域の独自のルールとかもあるみたいだから引っ越してきたばかりが1番距離感も含めて悩む事が多くない?
    挨拶は自分からしなきゃいけない〜とか
    <真心のある関係とは>ご近所さんとのお付き合い。“ほどよい距離感”ってどのくらいなの?

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2022/04/04(月) 10:02:46 

    最近つくづく思うけど、何事も距離感大事!

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/04(月) 10:03:08 

    挨拶程度。たまに外で会えばお互い子供いるから子供の話したり。
    道路族の人達は、お互いの家行き来してるっぽいけど凄いなと思う。

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2022/04/04(月) 10:04:00 

    子どもが多い住宅地とか大変そう。
    こっちは挨拶とか最低限の付き合いして、こっちから何も言わなくてもあそこの家の子よく泣いてるとか、進学先とか比べられそう。

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/04(月) 10:04:14 

    >>4
    年賀状にキレてそう

    +2

    -3

  • 19. 匿名 2022/04/04(月) 10:04:37 

    ご近所さんが外で井戸端会議みたいにしてたりするとただの挨拶だけでは終わらなそう感
    引き止められて長話になりそうね
    <真心のある関係とは>ご近所さんとのお付き合い。“ほどよい距離感”ってどのくらいなの?

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/04(月) 10:04:46 

    23某区だけど、60代の母親世代は、子供達が出て行ったり旦那が亡くなったり定年だったりで、昔より時間ができて、順番で誰かの家に集まって女子会してる、月一くらいだから楽しそうだよ

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/04(月) 10:05:08 

    普段は挨拶程度で田舎から物が送られて来て食べきれない時はお裾分けしてる。

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/04(月) 10:06:08 

    まじで挨拶程度だわ。
    同世代がいないから仲良くなることもなく快適。
    役員になったときは頑張りすぎるとその後大役が回ってくるらしいので、やらなきゃいけないことのみやった。
    これで20年は回ってこないらしい。

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/04(月) 10:06:10 

    年配な方が多くてついに連絡先交換にまでいたってしまった。距離感難しい。買いすぎたからうちじゃ食べないからと食べ物くれるけどお返しはいらないからって言われて何もしてないけどどうなんだろ。

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2022/04/04(月) 10:07:16 

    >>19
    新興住宅地に引っ越したけど、今思う事は、年配の方がいる住宅地の方が私は楽

    +30

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/04(月) 10:08:02 

    外で会ったら挨拶だけするけど引っ越してきたときは両隣りだけじゃなくて16件くらいに挨拶しにいく事になって大変だったの思い出した…最初が肝心らしいけど
    <真心のある関係とは>ご近所さんとのお付き合い。“ほどよい距離感”ってどのくらいなの?

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/04(月) 10:08:16 

    最近住み始めたマンションなんだけど
    「おはようございます」
    「こんにちは」
    「こんばんは」
    「さようなら」「お先失礼します」
    とか言うくらいです。
    夫はたまに他所の旦那さんとエレベーター内で会話することもあるそうです。
    わたしは、よく顔を合わせるおばあさんに「おかえりなさい」と言われてなんだかほっこりしたので
    よく見かける方が帰ってきたタイミングだと
    挨拶プラスおかえりなさいって言って去るようにしてます。

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2022/04/04(月) 10:08:28 

    深入りしてトラブルになるのだけは嫌だもんなぁ

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/04(月) 10:08:34 

    >>12
    これ、ほんと聞くわ。
    だんだんこどもが大きくなってそれまでの関係が変わるしね。
    こども達の友達も変わるし、勉強とか習い事とかの出来がきっかけになったり。

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/04(月) 10:08:43 

    若い頃は挨拶程度と思ってても年を取ると井戸端会議するようになるんだろうか

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/04(月) 10:09:17 

    >>17
    ウチのとこは共働きが多くてみんな忙しそう。
    コロナ流行ってからはアッサリした付き合いが多い。
    厄介なスピーカーママがいたけど、子どもが支援級になり大変になったのか陰が薄くなった。
    信頼できそうな人とはPTAや自治会の話などたまにする。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/04(月) 10:09:46 

    >>25
    16軒はすごいですね。
    ちなみに挨拶な品は何か配りましたか?
    わたしは5軒くらいだったけどそれでもなんだか疲れました。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/04(月) 10:09:55 

    >>23
    お返しすると、そのお礼になんかもらいそうだもんねw
    そして仲良くなっていく、、、

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/04(月) 10:09:59 

    マンションは挨拶程度でいいのはわかる。
    戸建てだとなかなかそうはいかなくないか?

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/04(月) 10:11:09 

    情報局みたいな人いた

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/04(月) 10:11:59 

    >>20
    グループによるだろうけど端から見るとワイワイ楽しそうでもよくよく聞いてると孫の自慢とかマウント取り合ってたりしてる地獄の茶話会もありそう…。自分が60代になってもそういうご近所付き合いはできなさそう。そもそも誘われなさそう…。

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/04(月) 10:13:14 

    >>20
    若い時は煩わしくても、環境が変わったり年齢を重ねると楽しめるようになるのかね

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/04(月) 10:14:01 

    >>20
    うちの母親もそう
    散歩やランチ行ったりしてる
    私は近所付き合いとか面倒と思っちゃうけど
    年とったら話し相手ほしいとか思うようになるのかなって思うと今から仲良くしておくべきか迷う
    でも世間話とかするの苦手なんだよな…

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/04(月) 10:14:16 

    挨拶程度でいいよ。本当に…
    仲良くしていたら勘違いして近所に子供預けて出かける奥さんいるから。

    +23

    -1

  • 39. 匿名 2022/04/04(月) 10:17:19 

    ほどよい距離感を角なく取れたら苦労しない。
    コロナが済んだら、また近所の同僚たちと断りにくい食事が始まるみたい…

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/04(月) 10:21:40 

    >>31
    引っ越す時にそこに住んでるおばあちゃんに相談したらこの辺は昔からそうで〜ってアドバイスくれたんですビックリしました…!こういったお米のギフトみたいなもの買いました!安いのにしたけどそれでも大体一万円くらいかかったけどしょうがないかなーって😂
    <真心のある関係とは>ご近所さんとのお付き合い。“ほどよい距離感”ってどのくらいなの?

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/04(月) 10:25:18 

    >>25
    私23件回りました…。戸建てで最初が肝心と気合い入れて回ったけど、今思えばそこまでする必要まったくなかった。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/04(月) 10:27:22 

    >>27
    深入りどころか、ほとんど会話もしたことないのにめっちゃ攻撃されてるわ。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/04(月) 10:31:11 

    >>33
    ある程度は付き合えてる方がいいのかなとママ友からのご近所トラブルの話を聞いて思った
    住宅密集地で騒ぐママ友が悪いんだろいけど、消防車とパトカーが来たらしい
    特殊だから詳しく書くと身バレしそうだから書かないけど
    そこそこのコミュニケーションは必要っぽい

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/04(月) 10:32:04 

    友達がご近所にママ友を作ってるけど、
    話し聞いてるとみんなフレネミーっぽい

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/04(月) 10:33:30 

    >>29
    実家の母
    昔は近所の井戸端会議を嫌ってたけど、今は近所の人との長話が楽しいみたいよ。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/04(月) 10:41:06 

    >>14
    挨拶するのは良いこと当たり前だし、割と抵抗なくできてました。
    ただ、挨拶すると、近つかれて、詮索されて、嫌な気持ちになる、モヤモヤすることが多いいことに気づきました。
    挨拶したくない。

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2022/04/04(月) 10:43:51 

    田舎に新興住宅地ができて保育園幼稚園は一箇所ずつ、小学校も中学校も一箇所にしかない。
    多分この住宅地で一クラス作れそうなくらい同い年が重なってるし皆んな2人産んだりしてるから、どっちかが同級生とか…
    ご近所さんとママ友が合体してしまってる。最悪。

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/04(月) 10:44:39 

    >>28
    わかる(笑)
    うちの娘はマイペースで人付き合い苦手、お隣さんの娘さんは模範生みたいに全て完璧で両実家ともにサポート凄いからつい比べちゃう。
    隣の芝生は青いって言うけど、完璧なキラキラ家族で眩しいよ。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/04(月) 10:45:03 

    >>12
    うちはもう大きくなったけど、子どもの友達だから私は関係ないと思って、その子のお母さんとは普通に距離置いてた。交代で面倒見ようとか家族ぐるみで遊ぼうとか言われてたけど、のらりくらり返事して深入りしないようにしてた。年齢が上がって交友関係も変わったから今ではその子と遊んでないし、その子のお母さんとはばったり会ったら挨拶する程度。

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/04(月) 10:49:20 

    >>19
    楽しい会話ならいいけど、
    結局、噂話、悪口なん。
    近所のあの子はまだ結婚してない。
    引きこもりだ、旦那の車がある、どうしてだ、
    あの嫁は、最近出かけない、パート辞めたのか。
    あそこの家の子供は、高校は卒業したのか、大学へ入ったのか、何処の大学か。
    あそこの子供は、登園しぶりで親がついて行っている。
    あそこの娘は、出戻りだ。離婚した。
    あそこの息子は、非常勤だ。正社員じゃない。
    そんなことばかり、影で話してる。
    ゾッとする。

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2022/04/04(月) 10:52:36 

    >>43
    そのママはなにを騒いだの?
    騒いで消防車とパトカーくるって、すごいね。、
    何かしら情報が入ってないとということ?

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/04(月) 10:55:09 

    実家を出て引っ越した時点で、挨拶回りから大変だと耳にしてたから、就活は寮付きか実家から通える範囲に限定、結婚も、どちらかの実家の近所が良いと思ってる。
    なるべく私の実家。
    転勤族でも量付き。
    相手もいないし、もう年齢的に結婚しないかもだけど。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/04(月) 10:57:54 

    >>35
    孫の成長は楽しみなんだろうよ。それがマウントになっちゃう境目って、何処にあるんだろうね。
    そこが難しいよね。その辺を近所と仲良くできている人にコツを聞いてみたいね。
    どなたか、ご教示をお願いします。
    あっそれから、娘息子がスムーズに結婚していくとは限らないじゃない。。
    その後も、孫も、スムーズに生まれるかもわからないじゃない。。
    不妊の人も今の時代、多いい。


    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/04(月) 11:01:57 

    >>50
    自治会の上役やると、飲みながら、色々話題に上がるらしい。
    みんな、自分を守る為に、情報しいれてるのかーなーと。
    例えば、あのお宅はは引きこもりがいて苦労している。
    就職しないけど、精神疾患なのかとかね。
    精神疾患いると、近所同士で見張るんだよ

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/04(月) 11:02:28 

    うちの場合、片方のお隣さんが訪ねてきて物をくれるタイプ。
    正直お返しも大変だし、先日公○党の方の後援会入会書渡されて、まじかーと思って数日ストレスで悩みまくった。
    挙句放置していたら、私が不在の間に、またクッキーを持って催促にきたと子供から聞いて、今まであげた事ないような菓子折りを持って夫と一緒に、無神論者なのでとお断りに行った。

    もうやめてほしい。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/04(月) 11:03:32 

    >>52
    就職して、単身でも、そんなに挨拶周りするものなの?
    地域によってちがうのかもだね。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/04(月) 11:03:52 

    >>51
    親戚呼んでBBQやったみたいなんだよね
    町内は同じだけど班が違うから見てはいないんだけど本人はそんなに騒いでないとは言ってた
    年に2、3回しか顔を合わさない(行動パターンが違うか避けられてる)らしくて、両隣ともどんな人かがよく分からないとは言ってたから、何となくそのどちらかが通報したっぽいと言ってた

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/04(月) 11:05:02 

    >>54
    こわいね、自治会って。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/04(月) 11:08:39 

    >>57
    バーベキューか。
    どのくらいの、隣との、距離なんだろう?どれくらいの頻度かね?
    一回ぐらいなら、通報しないよね。
    消防車って、火を使ったからだよね。
    ずっとその家、マークされちゃうのかな。





    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/04(月) 11:14:15 

    >>59
    住宅密集地だから1メートルくらいかな
    頻度は聞いてないから分からないけど、そのママ友家族のことは良く外にいるって近所のおばさんが言ってた

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/04(月) 11:17:22 

    >>43
    コミュニケーションというより、非常識な事はしないの一言に尽きる。
    コミュ力あるけど非常識な人より、全く関わらなくてもマナー守ってる人の方が好感はもてる。
    ゴミ捨て、騒音、人間性とか意外なとこでバレるからね。本人はうまくやってるつもりでも。

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/04(月) 11:18:19 

    >>60
    普段から騒がしそうな恨み買ってそうな家族だね。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/04(月) 11:49:58 

    >>53
    近所は親世代が多く住んでるけど、孫のいる人同士がくっついてる感じする。
    その中で孫自慢が始まり周りがうんざりしてる光景を見る。
    孫自慢が激しい人は孫しか自慢するのがないのかなって思いながら聞いてるけど。
    賢い人は聞かれない限り孫の話をしない。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/04(月) 12:19:25 

    >>12
    私も〜。暇と思われてるのか頻繁に家で遊ぼうのお誘いされる。私が言いやすい人認定されたのかママ友の込み入った話されて反応に困るし…挨拶程度がよかったよ。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/04(月) 12:23:06 

    >>1
    近所付き合いは必要ないです。
    引っ越してきたときも挨拶しなかったし、家に引っ越しの挨拶に来た連中は居留守使った。

    +1

    -6

  • 66. 匿名 2022/04/04(月) 12:23:08 

    もうアラフォーくらいのご近所ママさん同士で「みっちゃん」「まあちゃん」とか呼び合っててすごい……。距離感近っ。予定合わせてあえてお茶とか遊びにいったりとか。私は会えば一言交わすくらいで良い。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/04(月) 12:36:36 

    Aの隣にBが引っ越してきて、その日になぜかそのBの庭にバーベキューセット持ち込んで2家族(知らない者同士)でバーベキューしてた…という話を聞いたことある
    いきさつなどは不明だけど、頭がめでたい隣人がいるといろいろキツいなと思った

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/04(月) 12:46:20 

    >>40
    地域の方にあらかじめ相談するのはいいですね!!
    わたしはベタなラップなどの詰め合わせだったんですけどお米って頂くと豪華な感じして好印象な気がします!

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/04(月) 14:58:18 

    >>54
    もしかして、うちのことかなぁー?
    うちの自治会も同じ事言ってそうW

    私は精神疾患じゃないけど、病気があって子無し専業してたんだけど、向かいの糞親子に監視されてる。で、向こうは向こうで「見張られてる」って言って歩いてる。
    最近は自分の子供にまで「見張られてるんだよー」って言わせて歩いててすごい迷惑。

    1階から4階のベランダなんて大人が見上げても半分位までしか見えないのに。
    子供の目線はもっと低いじゃん。物理的見えるわけないじゃん。いい加減にしてほしい


    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/04(月) 15:34:43 

    挨拶+たまに雑談してる。ゴミ当番が同じ人と韓国ドラマの話するのが楽しいんだよなぁ。あとおばあちゃん世代の人とも話するの楽しい。自分のおばあちゃんはもういないから。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/04(月) 17:48:41 

    仲良くなりすぎない方がいい。
    うちは車をいいやつに買い替えたら嫉妬されたのか
    知らないけど感じの良かった近所の人があからさまに素っ気ない、無視するようになった。
    経済力で目立つとかなりの確率で内心嫉妬する人いると思う。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/04(月) 17:54:37 

    仲良いご近所さん4人で、コロナ前はよく誰かの家に集まったりご飯行ったりしてたけど最近は全く無し。まぁでもそう言う感覚も一緒だからいいのもある、コロナ?大丈夫でしょ!みたいな人とはちょっと無理。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/05(火) 02:16:47 

    ゴミ出しルール守らない人がいてカラスが荒らして私がいつも片づけてました。挨拶しかしない仲だし注意して波風立てたくないし。でもある日我慢の限界が来て「ゴミ出しルール守れ」とブチギレました。黙認してた他のご近所にも腹が立ちます。それからは皆ルール守ってます。親しくなってたら言えなかったなぁと思います。

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2022/04/05(火) 11:41:26 

    >>54
    うわー… 確かな情報がなくても「らしい」を事実のように話す役員のせいで、その人の現状が広められるわけか
    無責任なオバハン集団と変わらないのね
    どうせその飲み代も区費の中から出てるんだろうけど

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/05(火) 17:46:36 

    家と車は要注意だよね。
    金持ちアピールしてるつもり無くても周りはそう思わない事が多々ある。特に高級住宅街ではないけど割とお金持ってる家庭なんかはいきなり勝手に嫉妬されて無視されるなんてよくあると思う。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/05(火) 19:41:36 

    いきなり無視はご近所あるあるだね
    大抵金持ちへの妬みが多いと思うけど、仲の良さそうな夫婦で気に食わないとかで
    無視するケースもあるんじゃないかな

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/07(木) 01:13:26 

    噂好きの島田と渡辺は死ね人の家の前で家庭から聞こえる話を盗み聞きして噂話ばっかり、死んでくれ島田と渡辺

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/07(木) 19:58:50 

    >>50
    噂話、うちの近所もそんな感じ、わざわざ車の中から、お宅は何処の大学って聞かれたよ。多分聞いたら翌日には噂がぶわーって広がるんだろうけど、気を許したら何聞かれるかも分からないし、注意してます。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/07(木) 20:06:03 

    嫌がらせが凄くて、関わりたくないからずっと無視してました。いくら同じ町内でも、合わない人はやっぱり合いません。我慢して付き合うのもやめました。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/07(木) 20:08:56 

    受動攻撃を長いこと受けてました。妬みがほとんどの理由ですね。なので自分のことは何も言わなくなりました。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/07(木) 20:10:30 

    >>58
    人が集まれば噂話に花がさきます。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/08(金) 20:56:04 

    無視とか精神年齢低いわ、子供かよって思う
    そういう人は意外と初対面では印象の良い人が多くて、何かあると手のひら返したように
    態度変えるタイプ

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/10(日) 03:36:02 

    噂好きの島田と渡辺は揃って死んでくれ

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/12(火) 00:48:00 

    深入りしたくないのに、子供が同級生でスピーカーママに詮索される。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/12(火) 00:51:19 

    道路族に困ってる。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/19(火) 14:42:29 

    >>49
    ご近所でお泊まり会とか、夜ご飯一緒に…とか好きな人は好きだもんね。
    私も何とか断ったよ…😭

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/19(火) 14:45:42 

    >>66
    ご近所で下の名前よびで、お家呼びあったりランチにお茶…😵あと何年それが続くんだろ。何もないうちはいいけれど、一度こじれると大変そうだね。
    私は友達になるなら、すこしだけ離れたところがいいや。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/28(木) 11:34:54 

    >>50
    実家に帰った時「すごい人と結婚したんだって?」って近所のおじいちゃんに声かけられてびっくりした
    母に聞いたら「東京で結婚したって伝えただけなんだけど…」と言っていた
    尾ひれも背びれもついてまわっていくよ
    くわばらくわばら

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。