ガールズちゃんねる

子どもの眉毛何歳から剃る?

373コメント2022/04/06(水) 06:21

  • 1. 匿名 2022/04/04(月) 00:23:06 

    年長の息子が居ます。

    赤ちゃんの頃から眉毛が立派でした。
    どちらかというと薄いのですが、太くてしっかりしたライン(?)という感じです。
    眉毛と眉毛も剃らないとくっついてしまうので、美容室に行く時に眉と眉の間のみ剃ってもらっていました。

    しかし最近本人が「(自分)の眉毛太いよね…」と気にしているので、もう少し細くなるように剃ってあげるか悩んでいます。
    ただ、まだ5歳なので早すぎるような気もします。

    みなさん子どもの眉毛は何歳から剃り始めましたか?
    参考にさせていただきたいです。
    よろしくお願いします!

    +36

    -262

  • 2. 匿名 2022/04/04(月) 00:23:48 

    子供の眉毛を剃る!?!??
    やっぱり育った環境は大事だね…

    +169

    -328

  • 3. 匿名 2022/04/04(月) 00:23:48 

    生後5日

    +8

    -70

  • 4. 匿名 2022/04/04(月) 00:24:15 

    子どもの眉毛何歳から剃る?

    +20

    -156

  • 5. 匿名 2022/04/04(月) 00:24:21 

    女両津勘吉
    子どもの眉毛何歳から剃る?

    +30

    -173

  • 6. 匿名 2022/04/04(月) 00:24:26 

    親に眉毛いじられたことない
    見た目ばっかり人が出来上がる

    +347

    -178

  • 7. 匿名 2022/04/04(月) 00:24:28 

    中学生から

    +9

    -30

  • 8. 匿名 2022/04/04(月) 00:24:31 

    >>1
    中高生になったら勝手に剃るからほっといていいよ。

    +607

    -31

  • 9. 匿名 2022/04/04(月) 00:24:34 

    そのままで良いのでは。大人サイズの顔になった時ちょうどバランスの良い眉毛かもしれないよ。

    +306

    -10

  • 10. 匿名 2022/04/04(月) 00:25:02 

    7年剃ったことない。

    +3

    -13

  • 11. 匿名 2022/04/04(月) 00:25:03 

    床屋に行けば勝手に剃られるよ。そういのは自発的な方がいいと思う

    +237

    -8

  • 12. 匿名 2022/04/04(月) 00:25:03 

    子どもが自分で手入れしたいって言い出してからでいいんじゃないかな

    +263

    -5

  • 13. 匿名 2022/04/04(月) 00:25:08 

    bebop high school 読む頃の中1ごろ

    +5

    -11

  • 14. 匿名 2022/04/04(月) 00:25:10 

    >>2
    親は選べないからね

    +43

    -80

  • 15. 匿名 2022/04/04(月) 00:25:10 

    繋がっちゃうのは剃ってたけど、学校でバレない程度に整えるのは中学上がってからかな(たぶん自分でやってた)
    本人がカミソリ扱えない歳ならやるべきじゃないのでは

    +243

    -4

  • 16. 匿名 2022/04/04(月) 00:25:28 

    琉ちゃろが幼児なのに眉毛ピンセットで抜かれてて泣いてたの思い出した

    +193

    -5

  • 17. 匿名 2022/04/04(月) 00:26:00 

    産毛を剃るだけでいいんじゃない?
    太さまで変える必要は無いと思う

    +165

    -3

  • 18. 匿名 2022/04/04(月) 00:26:11 

    眉間は剃ってあげてほしい

    +281

    -11

  • 19. 匿名 2022/04/04(月) 00:26:16 

    >>3
    わたしも0歳から整えてました!

    +5

    -30

  • 20. 匿名 2022/04/04(月) 00:26:31 

    眉間は剃ってあげていいと思う
    形は難しいなー
    と言うか、やれ!と言われてもやれるだろうか…自分の眉毛も上手くできてるかわからんのに

    +189

    -1

  • 21. 匿名 2022/04/04(月) 00:27:02 

    小5の時、つながり眉毛で腕毛も生えてた女子いたなぁ。
    アレ、親は何してんの?

    +52

    -66

  • 22. 匿名 2022/04/04(月) 00:27:02 

    >>14
    子供の眉毛を沿って離乳食として黒の軽でマックにでも行くんでしょ
    子供は本当に親を選べないからかわいそう…

    +11

    -71

  • 23. 匿名 2022/04/04(月) 00:27:11 

    息子は小4からフェリエのシェーバーでやってる。でも形は元々綺麗なので、瞼の上の眉毛になりきれてない部分と長さカットを自然にするくらい。

    +120

    -8

  • 24. 匿名 2022/04/04(月) 00:27:16 

    >>4
    懐かしい。元気かしら。

    +83

    -3

  • 25. 匿名 2022/04/04(月) 00:27:16 

    中学上がる頃には自分で整え出すと思う。
    それまでは眉間だけでいいと思う
    てか眉毛細く整える5歳児なんているか?

    +114

    -7

  • 26. 匿名 2022/04/04(月) 00:27:17 

    そんなことないよ。

    って言い続けて中学まで放置。
    自分で出来るようになったら、勝手に整えるでしょう。

    +11

    -7

  • 27. 匿名 2022/04/04(月) 00:27:55 

    今は子ども用の眉サロンもありますしね☺️

    +8

    -13

  • 28. 匿名 2022/04/04(月) 00:28:03 

    小学生のとき近所の床屋にお父さんと行って、髪を切って貰って顔とうなじ辺りを初めて剃って貰ったんだけど、、、帰ってそれを言ったらお母さん激オコだったなぁ。何でだったんだろう。

    +46

    -1

  • 29. 匿名 2022/04/04(月) 00:28:21 

    >>21
    何もしてない

    +74

    -2

  • 30. 匿名 2022/04/04(月) 00:28:30 

    親に剃られたことはないです。
    中学生のときに初めて、親に隠れて剃りました。

    +32

    -3

  • 31. 匿名 2022/04/04(月) 00:28:32 

    繋がったら剃る

    +19

    -2

  • 32. 匿名 2022/04/04(月) 00:28:39 

    自分で眉毛を気にしてるのなら
    自我がすでに芽生えてるってことだろうから
    産毛を剃る程度に整えてあげたらいいんじゃないかな

    気にして引っ込み思案になってもね

    +103

    -2

  • 33. 匿名 2022/04/04(月) 00:28:42 

    >>21
    ある意味、虐待ですね😭

    +41

    -50

  • 34. 匿名 2022/04/04(月) 00:29:16 

    >>24
    まだ21歳なんだね

    +36

    -3

  • 35. 匿名 2022/04/04(月) 00:29:56 

    薄くも濃くもなく形も悪くは無かったから私は何もしなかった
    子どもたちは高校生くらいから整えはじめてた

    +2

    -3

  • 36. 匿名 2022/04/04(月) 00:29:57 

    >>5
    今日から新婚さんの新しい司会だったのに見逃した

    +65

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/04(月) 00:30:10 

    剃るより切ったら?

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2022/04/04(月) 00:30:16 

    >>1
    本人に任せてほしい

    +19

    -7

  • 39. 匿名 2022/04/04(月) 00:30:20 

    >>21
    高校でクラスメートにヒソヒソされて気づいた子いたよ。

    +32

    -8

  • 40. 匿名 2022/04/04(月) 00:31:25 

    >>1
    なんかガルちゃんに毒され過ぎな気がする。
    子どもが剃ることを望むかどうかすらまだ分からないような年齢でしょ?
    子どもが望んでからでいいじゃない。

    +17

    -28

  • 41. 匿名 2022/04/04(月) 00:31:31 

    本人が気にしてても、よっぽどおかしくないのなら親はそれが可愛いとかカッコいいとか言ってくれればいいのにな。

    +5

    -8

  • 42. 匿名 2022/04/04(月) 00:32:01 

    >>40
    よく読んで

    +16

    -7

  • 43. 匿名 2022/04/04(月) 00:32:12 

    万が一の場合(失敗した時とかに)自分で描けるように練習してからのほうが良いんじゃない?

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2022/04/04(月) 00:32:21 

    >>24
    元気みたい
    試合?オープン戦出てたよ

    +20

    -6

  • 45. 匿名 2022/04/04(月) 00:32:40 

    剃ったことのない私が通りますよっと

    +3

    -6

  • 46. 匿名 2022/04/04(月) 00:33:14 

    義務教育が終わるまでは自分で剃らせたり抜かせたりはしない方が良いと思う
    抜き過ぎると大人になった時生えなくなっちゃうから

    +12

    -5

  • 47. 匿名 2022/04/04(月) 00:33:17 

    >>1
    つながるような眉毛なら、その部分は剃ってあげる方がいいと思うけど、太いとかそういうのはやらなくていいんじゃないかな。

    うちの5歳の子どもと同じクラスの女の子が「色黒と一重まぶたを気にしてる」と聞いてびっくりした。でも、それって、やはり親が気にしていて本人に言ってたんだよね。

    親は「本人が気にしてて」って言ってるけど、「◯◯ちゃん、あなたは地黒なんだから、それ以上日焼けしたらダメよ」とか「お父さんに似て一重になっちゃって、どうしたもんだか」とか、子どもに向かって言ってた。

    見た目のことは本人が変えたいとか思うようになるまで見守っておけばいいと思う。

    +158

    -11

  • 48. 匿名 2022/04/04(月) 00:33:35 

    >>1
    主から見て息子さんの眉毛は太いの?普通なの?

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2022/04/04(月) 00:34:20 

    >>21
    親が気にしないタイプなら子供も気にならないのかもね。

    +74

    -3

  • 50. 匿名 2022/04/04(月) 00:34:39 

    >>1
    小学校中学年頃から毛深い事でからかわれてすごく傷ついた身としては気になるんだったらいつからでも剃ってあげてほしい…

    +130

    -3

  • 51. 匿名 2022/04/04(月) 00:35:23 

    >>44
    公式戦でも先発したよー
    負けちゃったけどね

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2022/04/04(月) 00:35:40 

    >>1
    中学生だけどうっすら繋がったままだよ

    +1

    -12

  • 53. 匿名 2022/04/04(月) 00:35:50 

    繋がってるあまりにも濃いならシェーバーで優しく整えてあげたら良いと思う。私は放置された方だけど当時は気にしてなかったんだけど今になって写真見返すのが抵抗ある

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2022/04/04(月) 00:35:52 

    >>1
    眉毛しっかりしててかっこいいよ!とかは言ってあげないの?

    +9

    -5

  • 55. 匿名 2022/04/04(月) 00:35:56 

    >>21
    うちの娘も旦那側の男性陣の遺伝が強く出ちゃって太い三角形のタレ眉…
    可哀想すぎて小学生くらいから剃ってあげるべきか悩んでたけど、ガルちゃんは放置派が多いんだね

    +63

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/04(月) 00:36:15 

    >>52
    やだ!剃ってあげて!

    +8

    -2

  • 57. 匿名 2022/04/04(月) 00:36:56 

    >>56
    剃らないと言うので。男子です。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2022/04/04(月) 00:37:07 

    >>1
    6歳男児眉間と鼻の下顔剃り用でたまに剃ってるよ!
    眉毛繋がるし鼻の下は目立つし(沖縄なので毛が濃いのもある)
    本人が気になってるならやってあげていいと思う!

    +62

    -2

  • 59. 匿名 2022/04/04(月) 00:37:10 

    >>28
    うなじ剃るのはお水の人っていうイメージあったからかな(一般人でも花嫁さんとかは剃る。身だしなみで剃る人もいる)
    あとは剃ると濃くなるって信じてたとか、おじさんのヒゲ剃るカミソリで娘のうなじ剃られるのがいやだったとか。

    +46

    -4

  • 60. 匿名 2022/04/04(月) 00:37:25 

    >>21
    親子共々無頓着か、娘が手入れしたがっても親がやらせないパターンのどちらかだよね
    後者は娘が女になるのを嫌がるタイプの母親だと思う

    +50

    -3

  • 61. 匿名 2022/04/04(月) 00:39:35 

    子どもの眉毛何歳から剃る?

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2022/04/04(月) 00:39:35 

    自分で眉毛を剃り始めるときって
    太くてバカにされたり
    濃くて恥ずかしいって気持ちが目覚めた時だから
    親が気になるなって思えば
    髪の毛と同じようにやってあげていいと思う
    もちろん細すぎ、薄すぎはおかしいけど
    いまは美容院で子供の眉毛カットも普通にあるし

    「眉毛を親が剃るなんて!」っていうのは
    昔の常識だったけど今は変わりつつある

    +39

    -1

  • 63. 匿名 2022/04/04(月) 00:39:53 

    幼少時代の良純の写真を期待したがなかった

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2022/04/04(月) 00:40:33 

    眉の間が気になるって言うからその部分とか顔の産毛は剃ってあげてるよ。小3から。
    眉毛をいじったり形を変えたりはしない

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/04(月) 00:40:35 

    >>1
    父からの毛深さを受け継いだ私が通ります!
    私は小学3年生から、母親に定期的にシェイバーで剃られてました。主に眉毛、口もと、手足です。

    女だった事もあり、毛のことで虐められないか心配だったみたいです。

    中学生から自分でやる様になりましたし、主さんも小学生まで様子見でいいのでは?
    私もそうでしたが、意外と本人は気にしてないですよ。

    +23

    -5

  • 66. 匿名 2022/04/04(月) 00:40:44 

    >>1
    うちの子もとっても立派な眉してたんだけど4年生かな?太いと友人から指摘されて気にし出したよ
    私が剃ってあげてたわ
    眉上は剃っちゃダメね
    中学生からは美容院で整えてもらってるよ

    5歳か〜、うーん、剃刀がどうなんだろ?カットで何とか出来ない?!

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2022/04/04(月) 00:40:45 

    すっごく気にしてるようなら、手入れしてあげてもいいと思うな
    剃るよりも、眉毛を少しカットしてあげるのはどうかな?肌にも負担かからないし

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/04(月) 00:41:16 

    パナソニックの顔剃り用シェイバー、フェリエってやつ間違えて顔を切ったりしないのでおすすめですよ

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/04(月) 00:43:28 

    うちの子も小学4年生頃に私に似て眉毛濃かったのが凄く気になりだしたらしくて「ちょっと剃ってあげようか?」と聞いたら嬉しそうに「やって!」と言うから眉毛なるべく自然に整えてあげたよ
    それからたまに頼まれてやってあげてたけど中学生になってからは自分でやってる

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/04(月) 00:44:11 

    >>55
    自己レスだけど、そう言えば私が中学生の頃は眉毛いじると職員室に呼び出されて生活指導の先生に怒鳴られてた
    今はそういうのないのかな

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2022/04/04(月) 00:44:39 

    子どもの眉毛何歳から剃る?

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/04(月) 00:44:42 

    繋がってるのは剃ったほうがいいかも
    あと女の子ならヒゲも気になる
    でもそれ以外なら剃る必要ない

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/04(月) 00:44:56 

    >>16
    可哀想
    虐待やん

    +81

    -2

  • 74. 匿名 2022/04/04(月) 00:45:20 

    >>50
    小6の時におませな男子から体育の時ドン引きした表情で「毛処理したら?(手と足)」って言われたあのときの表情とむちゃくちゃ恥ずかしくて消えたかった気持ち十数年経っても消えない

    +74

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/04(月) 00:46:54 

    いまその事で悩んでいます

    小学校低学年の娘が別々のお友達から眉毛が濃いねと何度か言われたと相談されました。
    眉毛を隠すために重めの前髪にしたり、
    少し剃ったりしてますがまだ太くて濃いです。

    どこまでやってあげたらいいのか
    悩んでいます。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/04(月) 00:47:12 

    自分がボッサボサでひそひそされるようになって恥ずかしい思いしたから、高学年になったくらいからもっさりしてるところは剃ってあげてた
    女の子なんだけど私よりも極太眉なんだよね…
    否定的な人多いけど形変えずに整える程度でもやめた方が良いのかな

    +19

    -1

  • 77. 匿名 2022/04/04(月) 00:47:31 

    >>23
    元の形が綺麗なら弄らない方がカッコいいと思うけどなぁ。個人的に眉を弄ってる男性苦手。形悪いなら仕方ないと思うけど。

    +19

    -24

  • 78. 匿名 2022/04/04(月) 00:48:06 

    >>71
    美しい

    +27

    -1

  • 79. 匿名 2022/04/04(月) 00:48:54 

    年長ならもう剃ってたよ。
    もうとにかく剛毛で、女の子なのにすぐ両津勘吉になる。
    その流れで下の子も剃ってるよ。
    そんな細くとか、山作ったりしないけど、まわりのモサモサなってるところは手入れしてる。

    +20

    -1

  • 80. 匿名 2022/04/04(月) 00:49:51 

    >>21
    小4の時にワキ毛がボーボーに生えてる女の子居た。
    水泳の時に水着になって、準備体操したらワキ毛ボーボーでクラス中がザワついた。
    その頃はまだ私は生えてなかったから結構衝撃的だった(他の女子の中には剃ってる子も居たのかもしれない)
    自分の子は絶対気をつけてあげようと思う。

    +75

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/04(月) 00:49:52 

    >>76
    いやーやってあげてもいいと思う
    眉毛とかあだ名ついたらちょっと嫌だし

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2022/04/04(月) 00:50:07 

    子どもいないから参考にならないかもだけど、私は小学生の頃に男子にからかわれて親に相談した
    そのままでも素敵だし、かわいいと思うけど、嫌なら整えることもできるよ。どうする?って私の意見を尊重してくれた
    トピ主も本人の気持ちを尊重してあげてほしいな
    剃るデメリットも踏まえてお父さんと男同士話してみてもらったらどうかな
    否定的な意見が多いけど、子どもだからそのままでいいとか、剃るのは虐待とか、それこそ大人の押し付けだと思う

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/04(月) 00:50:24 

    >>68
    私もこれ使ってます。
    替え刃も売ってるから、刃を変え電池を変えて10年壊れず使ってるよ。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/04(月) 00:52:15 

    私も幼稚園くらいまでは眉毛がつながりそうだったけど
    成長につれて皮膚が伸びたのか眉毛も離れたよ
    習慣にすると皮膚を傷つけるかもしれないからもう少し様子見た方がいいかも

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/04(月) 00:52:20 

    >>80
    小4で脇毛ボーボーの子も珍しいね、

    +9

    -7

  • 86. 匿名 2022/04/04(月) 00:53:02 

    >>21
    娘が気にし始めて処理しようとしたら色気づきやがってってキレてボーボーを強要する親もいる。頭おかしいレベルで暴れるので従うしかない。ブラとか生理用品買わないタイプね。まぁ、うちの母親なんですけども。

    +63

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/04(月) 00:54:12 

    なんで剃っちゃいけないの?
    抜くのは後から生えなくなるからやめた方がいいけど剃るのはよくない?
    自分でやるか親がやるかの違い?
    でも子供の時の見た目は髪の毛整えるのも清潔な服を着るのも何から何まで親任せでしょう。
    眉毛整えるのがひとつ追加されたくらいでなんだってのさ。
    身だしなみじゃなくてオシャレだから駄目なの?
    出来る範囲で可愛くさせたいのが親心ってものでは?
    オシャレするなんて子供らしくないのが気に食わないってのが根本的な理由なのでは?
    そんなの髪型なんて気にしてるから上手くならないんだとか言って野球部は坊主なんて時代錯誤な理不尽規則と変わらなくない?

    +41

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/04(月) 00:55:13 

    >>57
    うちも息子で無頓着で嫌がるけど、身だしなみだよ!って言って無理矢理剃ってる

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2022/04/04(月) 00:55:15 

    うちの子も濃いめだから、小学生になったら電動のシェーバーとハサミで軽く整えてあげようかなと思ってる。
    あと、口髭も。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/04(月) 00:56:07 

    >>75
    整えてあげていいと思う!
    こういうので長さ調整したら薄く出来ると思うよ!ハサミよりは確実に失敗しないと思う!もちろん一番長いやつからやってまだ濃いようだったら1つ下げるって感じで!

    自分用で使ってるけどかなり適当にしてもちゃんと長さ整うよ〜
    子どもの眉毛何歳から剃る?

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/04(月) 00:57:00 

    早くても中学生じゃない?

    +2

    -8

  • 92. 匿名 2022/04/04(月) 00:58:45 

    眉毛濃い子=インキャみたいな風潮だったよねw
    中学生くらいから剃ってあげればいいんじゃない?

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2022/04/04(月) 00:59:18 

    否定的なコメント多くてびっくり。
    カミソリじゃなくて電動シェーバーで整えたり、はさみでカットしてあげるくらい全然いいと思う!
    濃い子は本当に濃いから揶揄われたら可哀想だし。

    +41

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/04(月) 01:00:35 

    >>85
    やっぱり珍しいよね。
    男子も生えてないから「え?ワキ、、ワキ毛、、」みたいにコソコソ言われててかわいそうだった。
    水泳の時、プール囲んでみんなで円になって準備体操してたから全員に丸見えだったし、衝撃的過ぎて今でも鮮明に覚えてる。
    親が気をつけてあげないとダメだよね。

    +27

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/04(月) 01:02:06 

    >>90
    私も自分の眉毛コレでやってる!
    美容師さんに綺麗にカット出来てますね〜と言われるよ!

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/04(月) 01:04:29 

    >>1

    それ本人が中学ぐらいになって色気づいてきたら勝手に剃るよ
    親が手を出すようなことじゃない

    +2

    -8

  • 97. 匿名 2022/04/04(月) 01:06:17 

    >>21
    腕毛って剃るとすぐチクチク目立つよね
    全身剃ってるわけじゃないから剃り残しとか境目が見えると可哀想になる
    私、腕はフサフサだったけどチクチク嫌なんで剃らなかった
    それでイジメや気まずさもなかった

    +7

    -5

  • 98. 匿名 2022/04/04(月) 01:07:52 

    >>87
    私も良いと思うけどガルは年配の人多いから・・・

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2022/04/04(月) 01:09:38 

    >>1
    本人が気になるんじゃなくて
    まだ5歳の子が気付いちゃうくらい言ったり行動に移してるんでしょ
    そんなに小さいうちからコンプレックスがあるの可哀想

    +8

    -2

  • 100. 匿名 2022/04/04(月) 01:10:34 

    ガード付きのシェーバー使えばいいと思う!
    うちの娘とにかく顔の産毛が濃いから鼻の下とか幼稚園の頃からたまに処理してるよ…

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/04(月) 01:10:41 

    >>1
    子どもの眉毛何歳から剃る?

    +1

    -5

  • 102. 匿名 2022/04/04(月) 01:12:00 

    中学生からって声多いけど私は小5くらいから揶揄われて剃りたいと言っても親が許してくれなかったなー
    こっそり剃ってめっちゃ怒られたわ

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/04(月) 01:13:49 

    >>2
    もし女の子が超極太ゲジゲジ眉毛だったら幼稚園行く頃に自然な形に整えてあげたい

    +168

    -11

  • 104. 匿名 2022/04/04(月) 01:13:52 

    >>80
    ネーナ(Nena、本名ガブリエレ・ズザンネ・ケルナー Gabriele Susanne Kerner 1960年3月24日 - )は、ドイツの女性歌手

    1983年に発表したバンド名義の代表曲『ロックバルーンは99』(原題:99 Luftballons)の世界的ヒットが知られる。

    日本でコンサートをした時、腋毛を剃っていなかったので話題となる。
    子どもの眉毛何歳から剃る?

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2022/04/04(月) 01:14:34 

    >>1
    7歳娘は眉毛のデザインまではいじらないけど身だしなみ程度にムダ毛の部分は電気シェーバーで剃ってる
    前髪で眉毛が隠れる長さまでしか切らしてくれなかったけど眉毛をちょっと整えたら自信がついたのか多少短くしても大丈夫になった
    何歳とかにこだわらず必要なら剃ってあげたらいいと思う
    ちなみに女の子はうぶ毛のひげも剃ってあげて欲しい
    そのうち揶揄われるようになるよ

    +31

    -2

  • 106. 匿名 2022/04/04(月) 01:16:29 

    >>101
    梶原一騎原作「空手ばか一代」
    大山倍達をモデルにしたフィクション漫画。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/04(月) 01:18:04 

    眉間はそるって意見が多いね。
    3歳だとどうかな?
    寝てる間にそりたいけど、急に動かれるとこわい

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/04(月) 01:19:13 

    >>2
    だよねー
    綺麗な眉毛や体毛薄い子ならいいだろうけど、げじげじのつながり眉で口髭生やしてる女の子とか見るとこの子の親は美意識低いんだなーと思っちゃうもん。眉毛や髭なんて身だしなみの一つなのにね!
    中学生女子で脇毛ボーボーの子とかも親から教えてもらえないんだなと悲しくなるよ

    +152

    -12

  • 109. 匿名 2022/04/04(月) 01:23:22 

    >>76
    いや良いんじゃない?
    否定的な人は世代が違うと思って見てる
    今は脱毛とかも親がしてあげたりするの普通だし
    産毛の髭と眉周り整えるくらい普通というかむしろやってあげようよ…とすら思うわ
    眉整える=細くオシャレにする!って勝手に勘違いして叩いてるだけだと思う
    そういう親に苦しめられた子どもも多いと思うんだけどねー

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/04(月) 01:24:43 

    >>55
    おばさんが多いからね〜
    今の小学生は親に整えてもらってる子もまぁまぁいるよ

    +70

    -1

  • 111. 匿名 2022/04/04(月) 01:25:03 

    >>51
    すごく期待されてた人だよね?斎藤佑樹みたいになっちゃったの?

    +9

    -14

  • 112. 匿名 2022/04/04(月) 01:25:15 

    つながりとかあまりにも産毛や口ひげが濃いので幼稚園だけど整えてあげてます。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/04(月) 01:30:16 

    そんなもん本人が決める。親が決めることじゃない。
    びっくりしたわ、この質問。

    +0

    -4

  • 114. 匿名 2022/04/04(月) 01:31:04 

    >>1
    うちの5歳は立派な眉毛だけどこの前整えたよ
    濃い産毛を眉毛の周り剃るだけでも違うし
    あと髪の毛マッシュだがら眉毛ドーンしなくていいよ
    目立たせない工夫も大事

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2022/04/04(月) 01:31:28 

    >>111
    横だけどまだまだ若いからこれからだよ。敵チームのファンですが

    +42

    -3

  • 116. 匿名 2022/04/04(月) 01:31:32 

    カモメ眉はさすがにヒソヒソされそうだし、気にするようになったら眉間だけでも剃ってあげたらいいとは思うけど…形を整えるとかまでいくと先生から言われない?私は中高で眉毛いじってないか先生のチェックが定期的にあったよ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/04(月) 01:32:07 

    >>113
    だとしたら主の場合は細くしたいって思ってるお子さんなんだから剃ってあげた方がいいよね
    そういうことだよね?

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/04(月) 01:32:08 

    >>1
    友達の子どもの男の子は小学生上がる前から自分でやってたって言ってた。

    うちの娘が小3で前髪伸ばしたいって言って、がっつり三角眉毛なのでちょっとだけ眉山を剃ってあげた。
    2、3回やったけど、本人は気にしないみたいなので今は何も手入れしてない。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/04(月) 01:33:13 

    小学生の娘。剃ったことないけどカットはしてる。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/04(月) 01:33:37 

    トピ主じゃないし、トピズレも甚だしいのですが、
    今年新一年生の女の子の鼻と口間の産毛ってみんな剃ってあげてますか?
    濃いわけではないですが、薄くもないです
    給食以外は、マスク生活ですが、
    新しい、知らない子たちとも知り合うわけだし、マセてる子はマセてるだろうし、何キッカケで何言われるかわからないし、
    皆さんどうしてるのかなーと思って、
    差し支えなければ教えていただきたいです

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/04(月) 01:34:29 

    >>22
    簡単な漢字も知らない親も可哀想

    +34

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/04(月) 01:35:26 

    >>105
    うぶ毛のひげは、あまり目立たないなら早いうちはそのままにしてあげた方がいいよ、本当濃くなるからね。。剃り続けなくちゃいけなくなるから、そこまで濃くないなら限界まで我慢した方がいい

    +4

    -5

  • 123. 匿名 2022/04/04(月) 01:36:59 

    >>120
    思ったことはっきり言うタイプの子は言うよね。◯◯ちゃん髭生えてる!って言ってるの見たことある。
    もし我が子だったら、親が見ても気になるくらいなら剃るかも。

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/04(月) 01:42:01 

    この4月に中学生になる娘の眉毛が太くて、本人も気にしてる。
    若干つながってもいるし、娘が整えたいと言ったら剃ってあげてもいいのかなぁ?剃り続けないとダメだから、迷う。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/04(月) 01:43:30 

    >>123
    ありがとうございます
    明日、やさしいフェイスシェーバー買ってきて剃ってみます

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/04(月) 01:47:49 

    >>1
    うち7歳女の子なんだけど
    眉毛の端が長くてぶわーっと広がってるタイプで
    ちょっと切ってる。

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2022/04/04(月) 01:49:06 

    うちは娘2人ですが小一の娘は眉毛も立派で眉間も薄ら繋がってます。鼻の下の毛もなかなか濃いです。
    剃ってあげた方がいいのか迷いますが小学校低学年ではまだ必要ないでしょうか?

    +2

    -3

  • 128. 匿名 2022/04/04(月) 01:53:25 

    >>2
    全部剃っちゃうと、それはそれで大変だね。

    +0

    -25

  • 129. 匿名 2022/04/04(月) 01:54:20 

    >>55
    今33なんだけど小学生の時、眉毛が濃くて腕やスネ毛も生えてる子が居たけど陰で色々言われてたな。本人が知ったら傷付くからエチケット程度ならいいと思うな…キッズ脱毛とかはこれから成長するのに無意味だしやりすぎだとは思うけどね。カミソリも危ないしシェーバーとかなら私はいいと思う

    +36

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/04(月) 01:54:48 

    >>111
    人気はあったけど期待はそんなにされてなかったと思う。まだまだこれからの選手ですね!

    +8

    -11

  • 131. 匿名 2022/04/04(月) 01:55:16 

    眉繋がってたから眉間の毛くらいは剃って欲しかったな。お母さんが何とかあげようとしてるの羨ましい。いいお母さんだと思うよ。

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2022/04/04(月) 01:56:31 

    >>131
    してあげようです
    してが抜けてました

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/04(月) 01:59:57 

    心無い方が極たまに可哀想ねーって言ってくるけど
    我が子の容姿がどんなであっても可愛い

    +1

    -4

  • 134. 匿名 2022/04/04(月) 02:01:04 

    >>120
    うちの1年生は剃ってます。
    眉毛の間も、眉毛は若干整えてます。
    本人が気にしてるので身だしなみだからしてあげるね。危ないから絶対にお母さんにさせてね。
    って言ってる。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/04(月) 02:02:32 

    >>124
    本人が隠れて変な形になる前に、ちゃんとしてあげて。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/04(月) 02:12:02 

    >>124
    気にしてる時点で放置は可哀想だと思う。校則あるならそこに引っかからない程度に眉頭剃って眉尻いらないところ整えるだけでいいから。と言うか眉毛いじりNGとか昔の全剃り細眉時代の名残だよね。身だしなみの範囲内でくらい触っても良いと思うんだけどそれさえも駄目なんだろうか

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/04(月) 02:28:30 

    >>2
    そうですね。家の子も眉毛手入れしてあげないとすぐ繋がっちゃうので放置してたら弄りの対象になってしまうと思います。親の関心度って大事ですよね。

    +92

    -2

  • 138. 匿名 2022/04/04(月) 02:29:27 

    夏休みだけ眉毛ブリーチしたらいい。
    脱色されずにはみ出た毛だけ抜けばいい。

    +0

    -3

  • 139. 匿名 2022/04/04(月) 02:30:33 

    >>21
    小学生も腕毛剃るのが世の常識なのかな?
    私が小学生のときは放置だったからそういうもんだと思ってたけど、世間的に小学生でも剃るのが普通なら自分の娘にはそうしてあげたい。

    +20

    -1

  • 140. 匿名 2022/04/04(月) 02:31:58 

    >>138
    子どもの眉毛何歳から剃る?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/04(月) 02:38:56 

    >>135
    >>136
    ありがとう!数日後に入学式で、ほんとに悩んでたので背中押してもらって決心つきました!
    変にならないように慎重に剃ってみます(^^;

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/04(月) 02:47:35 

    息子も娘も眉間やボサボサ毛は整えるよ
    太さは変えないけど

    自分が美容関係の仕事だから眉とか口元の産毛(2人とも私に似て体毛が濃いめ)とかは手入れする

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/04(月) 02:48:32 

    私が眉毛整えてたら、4歳だけど興味持ったから眉バサミでサーッと整えてあげた。
    可愛くなった?って本人が満足そうで良かったよ。

    私自身があんまり母に何も教えて貰えなくて、眉毛濃くて両津勘吉って言われてたから、早めにいろいろ教えたい。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/04(月) 02:48:32 

    剃った事ないよ。眉間は剃っても他の部分は剃らなくていいと思うけどね…
    そんな事ないよ、と親が言ってもあまりにも気にしているようなら、眉毛の長さをカットするとか?それだけでも少し薄くなるよね?
    それか、前髪を少し長くして眉毛の位置にするのはどうでしょう?

    +3

    -3

  • 145. 匿名 2022/04/04(月) 02:51:25 

    >>124
    整える程度なら全く問題ないと思うけど。顔の産毛だって剃るんだし。眉毛のはみ出た部分なんて産毛と一緒よ。フェリエで剃ってしまえばいい。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/04(月) 02:51:43 

    年長の娘が友達に眉が繋がってるって言われたそうで、、よく見たらうっすら繋がってる…?って感じだったからまだいいかなと思ってたけど、整えてあげた
    子供は無邪気に言うからグサッと刺さることもあるし できる範囲のことはしてあげたい

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/04(月) 02:54:21 

    >>139
    36歳ですが小5くらいから剃ってたよ。
    ムダ毛の手入れをしてたのはクラスの女子の三分の一くらい。中学生になると全体の7、8割の子が剃ってた。

    +15

    -2

  • 148. 匿名 2022/04/04(月) 02:54:43 

    >>144
    体毛が薄い人には分からないかもね。濃いとからかいやイジメの発端にもなるよ。私自身が濃かったからからかわれて辛かったけど親は何もしてくれなかった。

    +8

    -3

  • 149. 匿名 2022/04/04(月) 02:56:00 

    >>138
    園児に?危ないしあり得ないでしょ

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/04(月) 03:07:50 

    >>103
    「極太眉のあなたは愛せない」ってことだよね
    自分の子どもなんだからありのままを受け入れてあげればいいのに

    +6

    -79

  • 151. 匿名 2022/04/04(月) 03:08:56 

    >>148
    それといじめは別でしょ
    体毛薄かったらいじめられないわけじゃないし

    私は剛毛だったわ

    +4

    -9

  • 152. 匿名 2022/04/04(月) 03:27:15 

    >>150
    んー、そんな尖ったこと言わなくても…それとはまた違うと思うけどね。

    そりゃ親はどんな子だって可愛いしそう言って育てるけど、子どもは繊細だから気にしてあげる気持ち分かるよ。私も子どもの頃眉毛繋がってて友達に笑われて今でもコンプがすごいから、親がお手入れしてくれてたらそのトラウマはなかったかもしれない。そのままで可愛いよって言葉も大事だけど、それだけで救われる人生ばかりでもないからね。

    +54

    -3

  • 153. 匿名 2022/04/04(月) 03:31:36 

    >>1
    眉毛太くてかっこいいね、って肯定するのが親だと思う。そのうち本人が勝手に剃ったりするのじやないかな。

    +2

    -10

  • 154. 匿名 2022/04/04(月) 03:42:49 

    >>1
    うちの子も濃くて年中くらいから剃ってあげてたよ
    放置すると眉毛つながるし
    私も濃いのでフェイス用はパナソニックの電動のを薬局で購入して剃ってるので一緒に剃ってあげてます
    男の子も細くなるようにちょっとだけ剃ってあげていいと思うよ、整える感じで
    昔の男子は細眉ブームで釣り上げ細眉?にしてたけど、最近の男の子はそこまで細いの流行ってないと思うので、ナチュラルに整えてあげたらいいと思うよ
    5歳でも本人が気にしてるなら整えてイケメンにしてあげてください
    眉毛は印象変わるから大事だよ

    +21

    -1

  • 155. 匿名 2022/04/04(月) 03:53:03 

    >>152
    嗤われて嫌だから手入れしたい、ならしてあげればいいでしょ
    幼稚園行く前に、は親の価値観

    園で眉剃ってるっていう子がいたら見た目優先親なんだなと思っちゃうな
    前髪作ってあげてもいいわけだし

    +2

    -39

  • 156. 匿名 2022/04/04(月) 03:53:18 

    5歳息子の口の下の産毛がボーボーだったから旦那がパナソニックのフェリエを買って剃った。
    そのついでに眉毛のムダ毛も剃ったらかなり清潔感出たよ。
    最初は私も必要ないと思ってたけど、ビフォーアフター比べたら剃って良かったと思ったよ。

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/04(月) 04:22:58 

    眉間のとこは剃ってあげる。
    身だしなみなんで。
    瞼の余分な産毛や形は…放置。それは身だしなみの領域越えてる判定。

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2022/04/04(月) 04:24:53 

    >>1
    お母さんがそういうことに気をかけてくれるのって羨ましい
    いい解決方法が見つかるといいね

    年齢というよりお友だちと折り合いがつくようになったらしてもいいと思う
    剃った後は保湿と日焼け止めもしないとお子さんの肌がヒリヒリしちゃうかもしれない

    +13

    -1

  • 159. 匿名 2022/04/04(月) 04:44:42 

    >>74
    小6女子で生えてる子クラスに一人だけいたな…
    申し訳ないけど強烈に覚えてる。それほどに印象強いから親が言ってあげたほうがいいね

    +29

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/04(月) 04:53:39 

    >>74
    娘さんが中学生くらいで医療脱毛に通わせる親御さんいる。
    今5才の眉剃りを考えるより、近い将来の必要経費(子供の教育費、医療費、歯科費用)に備える方が賢親!

    +7

    -16

  • 161. 匿名 2022/04/04(月) 05:00:12 

    >>5

    ここまで顔可愛いくて芸能界に入れば眉がすごいのも個性的で武器だなーって。
    整えた今の姿可愛いくて二度美味しい。

    +66

    -7

  • 162. 匿名 2022/04/04(月) 05:02:32 

    >>5
    もみ上げも濃いし体毛も凄いんだろうな

    +78

    -1

  • 163. 匿名 2022/04/04(月) 05:03:51 

    6歳の冬休みに剃ってみた
    なんか変だったからもうちょさない

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/04(月) 05:11:12 

    >>6さんが濃すぎないからじゃない?いくら小さくても女の子でボーボー繋がってたり、口ひげまであったら可哀想だよ。

    +174

    -2

  • 165. 匿名 2022/04/04(月) 05:49:20 

    変に教えない方いいよ。
    姪っ子だけど見よう見真似で風呂で眉毛全剃りして泣いてた。小学生の時だったけど。

    +3

    -3

  • 166. 匿名 2022/04/04(月) 05:57:03 

    >>1
    本人が気にしてるなら剃ってあげればいいと思う。
    何も言わなければそのままでいいんじゃないかな。
    眉毛とか産毛ならフェイスシェーバーとかで、整える程度はできるし。
    幼稚園とかで親が無理やり子供の髪染めたりしてるよりは、全然肌にも影響ないからいいんじゃないかな。
    幼稚園の時子供の髪染めてる親が、染めてる時子供痛がるんだよね〜って笑って話してるの聞いた時、酷いと思ったよ。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/04(月) 06:04:32 

    >>155
    なんか話通じてないのか、想像力あるんだか無いんだかわかんないね
    まあ、あなたはあなたでお子さんを好きなように育てたら良いのではないでしょうか

    +36

    -1

  • 168. 匿名 2022/04/04(月) 06:07:53 

    >>1
    横だけど、美容室って剃って良いんだっけ?ましてや動いて危険な幼児相手に。

    +0

    -9

  • 169. 匿名 2022/04/04(月) 06:11:07 

    >>73
    でもガルは琉ちゃろはイケメンで真面目で良い子に育った!とか大絶賛なんだよな。

    +21

    -1

  • 170. 匿名 2022/04/04(月) 06:12:14 

    ママが何でもかんでもやってあげるのか…子供部屋おじさんはこうして育成されるんだね。

    +2

    -8

  • 171. 匿名 2022/04/04(月) 06:20:42 

    >>77
    今は令和ですよ

    +11

    -7

  • 172. 匿名 2022/04/04(月) 06:22:20 

    うちの娘は同じく5歳から私が整えてました。
    (軽く剃る)
    赤ちゃんの時から立派で、本当に両津勘吉そのもの。
    細すぎるのはヤンキーなので、みんなと同じような太さ?の眉にしてあげてます。
    でも、少しでも剃らず広がると「眉毛こーい!」て仲良しの女の子に言われたりして夜悲しんでました。

    今は小学校3年生になるので、本人に聞きながら、1~2ヶ月に一度軽く剃るくらいです😊

    +11

    -1

  • 173. 匿名 2022/04/04(月) 06:27:17 

    >>55
    うちの小学生娘は眉のみならず、全身が毛深すぎて「こりゃ男の子よりすごい…」て感じだから、夏とか剃ってるよ。泡たくさんやってさ。眉は年中気を付けてあげて、あとは前髪ぱっつんにして、めったに剃らなくて良いようにしたり。

    +19

    -3

  • 174. 匿名 2022/04/04(月) 06:28:20 

    >>103
    男の子は?(^^;

    +9

    -2

  • 175. 匿名 2022/04/04(月) 06:46:59 

    >>169
    大抵母親を反面教師にして堅実に育ったみたいな論調じゃない?

    +17

    -3

  • 176. 匿名 2022/04/04(月) 06:48:53 

    >>1
    4歳になってから眉毛は剃らないが産毛や繋がってるのはシェーバーで整えました。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/04(月) 06:49:50 

    身だしなみの範囲で整えてあげて良いと思う。個人差強くて、そんなに濃くない人が、子供には必要ない。って思ってるだけな気がする。私はアラフィフだけど、保護者が見てその年齢にふさわしい感じで整えるの賛成。
    子供の世界でも清潔感があるの大事。周りの大人からの印象や対応も大事だから。清潔かどうかと清潔感が相手に伝わるのって別の事だから。
    清潔にしてれば良いってわけじゃない。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/04(月) 06:54:17 

    小学生でも眉は手入れしないと
    クラスメイトからげじげじ眉って
    言われるから手入れしてあげたい
    肌が心配だけどね 眉で悩んだ
    からげじげじ眉は手入れしたい

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/04(月) 06:57:50 

    >>1
    うちは永久脱毛をさせたから髪の毛以外は絶対に生えません。
    赤ん坊のうちから永久脱毛させるといいですよ

    +0

    -8

  • 180. 匿名 2022/04/04(月) 07:00:49 

    さすがに幼稚園は早いと思うんだけど、男の子だし、カッコいいよーママはその眉毛好きだよ!
    って言ってあげたらどう?
    それでも小学生のとかになってお友達に言われた!とかになってきたら、いよいよ考える時期では?

    +0

    -2

  • 181. 匿名 2022/04/04(月) 07:00:57 

    >>1
    ちょっと違うけど小学校高学年になると口髭が濃くなる男子(たまに女子)いるよね。
    本人はもしかしたらまだ自覚なくて気付かないかもしれないけど、意地悪な同級生とかから弄られたりしたら可哀想だから、目立つ前に処理してあげようかと思ってる。
    眉毛は整えると中学とかで校則違反になったりするのかな?もし問題なければ繋がってるところとか量とかだけ少し整えてあげるかも。

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/04(月) 07:03:00 

    >>1
    小学三年生くらいからかな?
    濃くないけど形整えてほしいから母が剃ってくれてた
    娘いるけど眉毛薄ら繋がってるから繋がりは小1位で剃ろうかなと考えてる…

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/04(月) 07:05:26 

    >>55
    うちは小学生から通える脱毛で顔と腕と足やってるよ‼︎
    ホルモンのバランスとかでまたやるようになっちゃうけど、髭はもちろん指の毛も凄くて女の子だから通わせたけど、ツルツルで羨ましい。私も体毛濃くて小学生の体育とか恥ずかしくて、すね毛とかハサミで切ったり中学生になったら毎晩T字剃ったり本当に大変で嫌だったから。

    +32

    -1

  • 184. 匿名 2022/04/04(月) 07:05:47 

    子どもの眉毛何歳から剃る?

    +2

    -3

  • 185. 匿名 2022/04/04(月) 07:07:21 

    >>178
    永久脱毛はだめですか?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/04(月) 07:16:41 

    >>171
    令和はトピ画みたいに整えてる方がかっこいいの?

    +3

    -3

  • 187. 匿名 2022/04/04(月) 07:21:38 

    小6だけど4年くらいの時から鼻下と眉毛気にし出したからやってあげてるよ。毛が濃いめだから額と眉間と左右のバランス整えるくらい

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/04(月) 07:21:49 

    小学生からかな。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/04/04(月) 07:23:52 

    太眉かっこいいじゃん。そんなんでいじめたりする人がいればそれがおかしい

    +3

    -9

  • 190. 匿名 2022/04/04(月) 07:28:36 

    今21歳ですが、私の通ってた中学と高校は眉剃り禁止でした。
    検査の時に眉毛を剃ってないかじっくり見られてた
    中学に入学したての時の検査で、眉を整えた子が呼び出されて怒られてたの今でも覚えてる…

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/04(月) 07:29:52 

    >>2
    子供に身だしなみを教えてあげるって大切だよ。
    身だしなみに無頓着な人間になると大変だと思う。
    主さんの息子さんは自分で気にしてるみたいだし、
    剃ってあげていいと思う。
    子供だって1人の人間だし意志はあるよ。
    否定されると凄く傷つく。

    +67

    -2

  • 192. 匿名 2022/04/04(月) 07:35:47 

    >>61
    中学生? 貫禄あるね
    このぐらいの年代なら 眉弄らないで放置の男子の方が多かったと思う(女子も)

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/04/04(月) 07:38:06 

    >>1
    形を整えたり、眉と眉の間は小さい頃からしてました。

    中学になったら自分でシェイバー使ってする様になりましたよ。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2022/04/04(月) 07:38:42 

    >>170
    だからうちは子供には一切関与してません。幼稚園に入った頃から炊事洗濯など全て子供にやらせてます。

    +0

    -8

  • 195. 匿名 2022/04/04(月) 07:40:04 

    小さな頃は私と一緒に美容室行ってたけど小学生になって夫と一緒に床屋に行くようになってからは理容師さんが顔剃りしてくれてるよ
    店のアラフォーくらいのご主人が剃ってくれる時は自然だけどご主人のお母さんらしきお婆さんが剃ってくれた時はキリッとし過ぎて子供の顔に合わずちょっと変

    顔剃り得意な理容室に連れて行ってあげたらいいんじゃないかな

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/04/04(月) 07:41:15 

    髪の毛を気にするのと同じで軽く整えてるよ
    どちらもボサボサに伸びていたらみっともないじゃん

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/04(月) 07:43:45 

    >>55
    自分は幼稚園や小学生から親が顔剃りしてくれてた。気持ちよくて楽しみだった。寝たり。
    自分の子も顔剃りしてる。
    小学生から眉毛の下を剃って欲しがるから、整えてあげるようにしたよ。
    本人が望んでるなら、してあげたらいいと思う。
    母親や上の子の見て、下の子もして欲しいとかあるし。

    +17

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/04(月) 07:43:50 

    >>5
    井上咲楽はワキ毛ボーボーだと思います。

    +40

    -4

  • 199. 匿名 2022/04/04(月) 07:45:27 

    眉間が繋がらないようにフェリエで整えるくらい。ハサミや毛抜きは使いません。小2女児です。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/04(月) 07:47:12 

    >>1
    カミソリではなくてエチケットカッター(電動の鼻毛カッター)釜おすすめです。
    肌を傷つけにくく鼻だけでなく気になる部分の処理もできます。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2022/04/04(月) 07:48:39 

    >>1
    たまに自分の眉するついでに整えてあげますよ
    眉毛の角がきついから、その角を柔らかくするくらい

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2022/04/04(月) 07:51:22 

    5歳の息子はおでこの産毛と眉毛が太くて両さんみたいだけど、剃ってない
    中学生に行ったら自分でやり出すよ

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2022/04/04(月) 07:54:45 

    >>168
    ついでの軽い顔そりはOKみたいだよ
    がっつり顔そり、シェービングと名をうちメニューにのせるのはNG

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2022/04/04(月) 07:57:51 

    私、子どものころ(特に幼稚園)の写真見返したくない
    眉毛極太の両津勘吉だから。
    よく学生の頃に昔の写真持ってきてっていうのがあってすごく嫌だった思い出。
    自分が子どもできて幼稚園ぐらいで眉毛太かったら
    自然に整えるぐらいはしたいな

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2022/04/04(月) 07:58:24 

    >> >>1

    しかし最近本人が「(自分)の眉毛太いよね…」

    美容室で剃ってもらったり、主が気にしてるのが伝わってるんでしょうよ
    幼稚園から見た目気にするとか可哀想だわ

    高学年くらいからとか、周りから言われたりからかわれるようなことがあったらでいいと思う

    +5

    -9

  • 206. 匿名 2022/04/04(月) 08:02:12 

    >>2
    うちの娘は割と毛深い方で、幼稚園の頃から眉間と鼻の下の産毛は定期的に剃ってるよ
    たまに鼻の下フサフサな子いるけど、個人的にはそっちの方が可哀想

    +74

    -5

  • 207. 匿名 2022/04/04(月) 08:02:23 

    >>194
    可愛い息子には何もやらせず、旦那二世を育成するガルが多い中で珍しいね。

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2022/04/04(月) 08:06:47 

    >>61
    これは問題が眉というより髪w

    +16

    -0

  • 209. 匿名 2022/04/04(月) 08:07:45 

    >>207
    その代わり私は何もしてません。
    全部子供にやらせてます。近所の集まりも小学生の息子に任せてます。

    +0

    -6

  • 210. 匿名 2022/04/04(月) 08:09:05 

    うちの子は、眉毛の本流から外れた毛が瞼にも広範囲にたくさん生えてるタイプ。
    だから大元の眉毛の形は変えないで、瞼に生えてる毛だけを定期的にフェリエでさっと剃ってる。

    あと、眉間と鼻下も濃いめの産毛が生えるからそれも一緒に。

    わたしが子どもからかわれて嫌な思いしたから、同じ思いをしないようにやってます。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2022/04/04(月) 08:11:21 

    >>1
    男の子なら顔剃りもやってる床屋さん連れて行けばいいやん。安いとこじゃなくて高めのとこ。

    眉毛らへんも整えてくれるよ。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2022/04/04(月) 08:14:53 

    >>4
    だれ?

    +15

    -2

  • 213. 匿名 2022/04/04(月) 08:18:07 

    >>6
    今は時代が違うよ〜。
    うちの子も眉毛の太さはそのままにしてるけど、眉間の産毛は剃るよ。
    宇多田ヒカ○の口ひげ写真、かわいそうだと思わない??

    +111

    -2

  • 214. 匿名 2022/04/04(月) 08:28:37 

    うちの娘、それくらいの頃から眉毛たくましくて、少し経ったら鼻と口の間も濃いめに生えちゃう子だったけど、低学年までは放っておいた。
    見た目を気にするようになる、3年生くらいから本人に聞いて電気シェーバーで剃ってあげたよ。
    でも眉毛は本当にとっ散らかってる部分だけで、細くしたりはしなかった。
    今小6だけど、自分でやってる。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2022/04/04(月) 08:30:48 

    >>2
    なぜそういう認識になる?!
    ただ気になるところちょっと剃るだけじゃん。
    別に剃り込みいれるわけじゃないんだから

    +31

    -3

  • 216. 匿名 2022/04/04(月) 08:39:09 

    >>150
    親はそのままを愛せても子供本人が気にしてるなら話は別だよ。むしろ自分は愛してるから気にするなってめっちゃ横暴じゃない?限度はあると思うけど少しの変化で子供の気持ちが変わるならわたしはそってあげたい。

    +28

    -1

  • 217. 匿名 2022/04/04(月) 08:41:37 

    本人が気にし出したらで良いかと

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/04/04(月) 08:44:31 

    >>206
    今年小学生になる娘も鼻の下フワフワなんですけど、フェリエとかで剃ってますか?
    眉間は普通のカミソリで剃ってあげてたけど、ヒゲは今マスクだしいいかなーと思ってたけど友達に指摘されてからじゃ遅いですよね。

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2022/04/04(月) 08:52:32 

    >>2
    ホント、あなたの子供かわいそうね

    +31

    -4

  • 220. 匿名 2022/04/04(月) 09:00:49 

    >>1

    新中2の次男が眉毛の悩みを相談してきて、先日初めてシェーバーで剃ってあげた。
    電気シェーバー使ったんだけど、くすぐりが極度に苦手な子だからか、ゲラゲラ笑ってあんまりできなかったけど嬉しそうだった!

    服装もおしゃれに気を遣っているし1000円カットじゃない美容室行きたいとか言い出してお金かかる笑

    新高1の長男は一切そういうの興味ない。

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2022/04/04(月) 09:03:15 

    子供4歳、毛は濃くないけどうっすら眉間が繋がるから剃ってあげてる
    鼻の下も剃ってるよ
    自分の毛は気にするのに子供の毛は気にしないって個人的には疑問だし

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/04/04(月) 09:03:42 

    >>5
    この頃はいいキャラしてたよ。
    眉毛いじってから変に気取っちゃってて面白くないし、なにすましちゃってるの?ってなっちゃう。

    +16

    -22

  • 223. 匿名 2022/04/04(月) 09:05:27 

    ふつう子供の眉毛なんか剃らんだろ。

    +3

    -5

  • 224. 匿名 2022/04/04(月) 09:06:13 

    私は小学生の時に美容院いったついでに眉毛整えてもらったり、ダンスの衣装着る時も髪の毛アップしたら
    背中の毛気になるからって母に見えるところ剃ってもらったことある。
    この方が綺麗だよって言われてありがとう!ってレベルだった。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/04/04(月) 09:08:10 

    >>212
    誰だったかなってなった。
    日ハムの吉田輝星選手であってるかな?
    甲子園を沸かせた人だよね。懐かしい!

    +22

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/04(月) 09:09:19 

    >>6
    繋がったり過度に太く無いからじゃなくて?

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2022/04/04(月) 09:14:00 

    6年生の時に眉毛が気になるって悩んでたから眉間や眉下は剃らずに電動シェーバーのアタッチメントつけて長さを少しカットした位かな。
    それだけでも濃さが違うし本人も眉の主張が減って喜んでたよ。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/04/04(月) 09:15:03 

    >>149
    なんで園児が出てきた

    +0

    -7

  • 229. 匿名 2022/04/04(月) 09:16:28 

    >>90

    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2022/04/04(月) 09:19:35 

    子供が低学年だけど私に似て毛深く眉毛も濃い。さすがに眉毛つながってたらからかわれたりしそうだから眉と眉の間の毛だけはときどき剃ってる。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/04/04(月) 09:19:49 

    眉毛整える?て旦那にたまに聞くから
    子供もやってて言う
    やる事が当たり前なんだと多分あの子思ってる
    我が家は眉毛の主張が激しいので
    自然と子供に受け入れさせる事に成功しつつある

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/04/04(月) 09:31:19 

    小3になる娘は友達から眉毛濃いねって言われてショックだったみたいで長さを数ミリカットしてあげました。
    私は親が厳しくて眉毛を整え出したのが高校からだったんですが、本人が気にしてるなら整えるぐらいいいかな?と思っています。
    それでも本人はトラウマになったみたいで、前髪切る時は眉毛が見えない長さにして!と言ってきます。

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2022/04/04(月) 09:31:53 

    >>1
    自分から気にしてるというより主が気にしてるから子供も気にしてるだけのように思うけど…

    +2

    -5

  • 234. 匿名 2022/04/04(月) 09:33:57 

    >>2
    こういう親に苦しめられた人多いだろうな
    眉周りや髪周りの産毛剃るくらい、オシャレとかじゃなくて身だしなみだよ
    今時中高で脱毛通わせるのも普通とか知ったら卒倒しそうw
    自分はもうそれでいいと思うけど、頼むからもし息子に嫁とかいたらそうやって子育てに口出したりいびらないであげてねー
    時代が違うよ

    +47

    -3

  • 235. 匿名 2022/04/04(月) 09:35:17 

    >>139
    私もまあまあ毛深くて、脱毛しないまま30超えたら薄くなってきたけど、娘が小学生くらいになって腕足気になってきたら家庭用脱毛器でも一緒に試そうかと思ってる。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2022/04/04(月) 09:37:43 

    >>111
    持ち球少ない球速無いタッパ無いからハンカチ二世確定

    +4

    -8

  • 237. 匿名 2022/04/04(月) 09:39:03 

    >>1
    ガルちゃんでよく貼られている松潤や良純の子どもの頃の画像みたいな眉毛なのかな?
    眉毛が太くても男の子ならそれもアリという気もするけど
    本人がどうしても気にしているなら床屋さんで整えてもらっても良いとは思うけど

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/04/04(月) 09:43:05 

    小学生のときちょっとギャルっぽい友達が自分で眉毛剃ろうとして半分無くなっちゃったってその子のママが言ってて、謎に私ならできるかもって思って親の目盗んで剃ろうとしたらほとんど眉毛なくなった思い出

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2022/04/04(月) 09:43:20 

    >>223
    剃るのは眉間じゃないかな?
    整えてる子いるよ、眉毛逞しい今の子て
    多分親の美意識の問題だと思う
    眉繋がった子も普通にいてるし

    +3

    -2

  • 240. 匿名 2022/04/04(月) 09:44:22 

    >>1
    悩んでるなら整えてあげて良いと思うよ

    昔の子供は大人になってからじゃないとダメみたいなのあったけど、今時ムダ毛だって悩んでるなら処理してあげて良いと思う

    からかわれたりした時じゃ遅いしかわいそう

    +10

    -2

  • 241. 匿名 2022/04/04(月) 09:45:24 

    >>189
    イジメに発展するかも知れない
    イジリの対象になるのを最大限減らしておきたいのよ、正論だけじゃ他人とは関われないて
    もう大人なら理解しましょう

    +6

    -2

  • 242. 匿名 2022/04/04(月) 09:46:00 

    >>71
    これだけはっきりした顔立ちならこの眉毛似合ってるね!

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2022/04/04(月) 09:49:21 

    女の子てメイク始めると嫌でも眉毛はイジリ始めるから整えるとか自然になるけど
    男の子、男の人て全くそんな事せずに眉なんか整えて意味あんの?みたいな価値観だから
    眉手入れすればいいのにって男の人多いよ
    あれは親も気にしてないんだろうなと思う

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2022/04/04(月) 09:50:20 

    小3の時毛の濃い友達が周りからバカにされてて剃った方がいいって言ったんだけど、親が許してくれないって凄い悲しんでたのを覚えてる。
    腕の毛もボーボー、眉毛も繋がって、ヒゲもあった
    低学年のうちから言われるよ。
    3年にもなると剃ったとしても毛が濃かったの周りは覚えてるし。


    親の気持ちより子どもの気持ちと環境に気をつかってあげて欲しい。  

    眉毛なんかは、中学生になると規則でうるさい先生もいるしある程度整えてあげないと何も出来なくなるよ

    +10

    -1

  • 245. 匿名 2022/04/04(月) 09:54:21 

    子供が八の字の困り眉。(´・ω・`) ←こんな感じです
    優しそうに見えるという点はいいけど、なんかちょっと間抜けに見えるんだよね。少しでも平行に近づけてあげたほうがいいのかな。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2022/04/04(月) 09:58:52 

    >>218
    普通の剃刀で剃ってますよ!
    必ず保湿して、今のところ肌トラブルとか何もないです

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2022/04/04(月) 10:02:38 

    >>2
    小さい頃、親に口周りの産毛剃ってもらってたこと鮮明に覚えてる
    感謝してるよ
    娘も遺伝して毛深いから定期的にお手入れしてあげてる

    +17

    -2

  • 248. 匿名 2022/04/04(月) 10:12:04 

    >>225
    ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2022/04/04(月) 10:14:16 

    >>11
    勝手には剃らないよ基本。
    小学生とか幼児の顔剃りはしない所も結構あるし(動くしお客さんも必要としていないから)、中学生以上は校則で眉毛を整えるのを禁止されている所もある。
    基本的には顔剃りされる全てのお客さんに眉毛の周りを剃るかどうか、長さを揃えるかどうか聞いて剃ると答えた方だけ剃るようにしてるよ。
    もし勝手に剃る所があったらそれは不親切だと思う。
    校則破って怒られるのはお客さんだからね。
    眉毛そのままにしてたい人も多いし。

    +11

    -1

  • 250. 匿名 2022/04/04(月) 10:19:01 

    >>1
    お母さんが眉毛眉毛言い過ぎたんじゃない?まだ園児なら気にしなくて良くない?眉毛の間を剃るくらいで。

    +1

    -6

  • 251. 匿名 2022/04/04(月) 10:25:58 

    >>240
    悩んでなかったと思うよ。

    +0

    -3

  • 252. 匿名 2022/04/04(月) 10:27:51 

    >>251

    主さんのコメント読んだ?
    子供から眉毛太いよね?って言ってきたと言ってるじゃん

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2022/04/04(月) 10:32:16 

    今度中学生の息子だけどあまりに眉毛が極太だから剃ったら青ゾリになってしまった…
    上は剃ったら駄目だね…

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2022/04/04(月) 10:35:57 

    >>5
    こいつは乱発する女性タレントと差をつけるため眉毛で注目させて、そこそこ人気出てきたら整えて安定させたね
    生き残るのに必死だなって思ってたな

    +53

    -8

  • 255. 匿名 2022/04/04(月) 10:38:32 

    >>21
    あとヒゲ。
    中学生まで鼻の下に濃い産毛?生やしてて、女の子なんだから親がなんとかしてあげないのかなって思ってた。
    こっちからヒゲ生えてるよなんて言えないし。

    +18

    -2

  • 256. 匿名 2022/04/04(月) 10:41:28 

    インスタ映え命の母親が
    1歳と3歳の娘の眉毛剃ってた
    そんな小さな子危なくない?
    そんなに映えが大切なのかな‥

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2022/04/04(月) 10:49:27 

    >>206
    男の子とかでも小学生で口髭フサフサな子とかはちょっと気持ち悪く見られちゃうよね。
    うちは息子3人だから、そこらへんの美意識は親がしっかり持ってたいと思ってる。

    +10

    -1

  • 258. 匿名 2022/04/04(月) 10:53:17 

    >>8
    そうなんだけど剃った時はなんか剃ること自体も気にしてるみたいで恥ずかしかったし大人から見たら普通のことだけど子供からしたら勇気がいることだった
    したらしたで周りから冷やかされたりそうじゃなくても眉毛剃った?って友達に結構聞かれたり嫌な気持ちになったから普通より濃いんだったら親が自然に整えてくれたらすごく嬉しいと思う

    小学生の時は剃るって発想はなかったけど四年生から高学年は結構気にしてたし卒アルとかも眉毛目立っててすごく嫌だ

    +10

    -3

  • 259. 匿名 2022/04/04(月) 10:57:57 

    >>50
    私もそう思う
    眉毛は中学とかで剃り始めたら顔の印象が変わって周りに冷やかされて剃った後は後で少しの間辛かった
    小学生の時は剃るという発想がなかったから高学年にはコンプレックスになってたしすごく気にしてた
    小学校上がるタイミングとかで整えてくれてたらそんな思いしなくて済んだと思う

    ついでに鼻の下の産毛が少し濃いめだったんだけど男の子に女なのに髭生えてるwwwwって言われてすごく傷ついた
    眉毛繋がってるも言われた

    +18

    -0

  • 260. 匿名 2022/04/04(月) 10:59:15 

    >>160
    小学生のうちにからかわれたりするから将来の脱毛に備えつつシェーバーとかで整えてあげたらいいじゃん
    そんなのすぐできるんだから

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2022/04/04(月) 11:01:49 

    >>65
    いいなぁ早くからちゃんとしてくれてたんだね

    毛深いから小学生の時腕とか脚とか出したくなかった

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2022/04/04(月) 11:07:12 

    >>2
    横だけど、鹿児島だとほんとに生まれつき西郷さんみたいなのよ。おしゃれな細眉の話じゃなくて、まぶたの上まで生えてる毛や、眉間でつながってる眉毛をどうしようかって話だと思うよ。

    +18

    -0

  • 263. 匿名 2022/04/04(月) 11:07:55 

    >>47
    親はほんとに言ってないのに、子どもが気にしてることもあるよ。ませてるお友だちにからかわれたり。

    +21

    -0

  • 264. 匿名 2022/04/04(月) 11:11:31 

    >>155

    幼稚園に行く前にしたいのは行って揶揄われてからではもう娘さんが傷ついてしまって手遅れだからだと思いますよ
    昔の細い眉とか想像してる?
    眉間とか広がってる無駄な部分を自然に整えるだけだと思いますよ

    私自身高学年とかになって急に剃ったら顔の印象が変わってそれはそれで剃った剃ったと揶揄われたから小学校上がるタイミングとか幼稚園はちょっと早い気もしますがそういう新しい環境にはいるタイミングとかが1番いいと思いますね

    +13

    -1

  • 265. 匿名 2022/04/04(月) 11:15:18 

    >>218
    横だけど私小学校3年の時に男の子から女なのに髭生えてるーーー!!!!!笑笑 って大きな声でからかわれて凄く傷ついたし恥ずかしくてつらかったから言われる前に処理してあげて!
    めっちゃ悲しくて今でも覚えてる

    +22

    -1

  • 266. 匿名 2022/04/04(月) 11:20:13 

    >>49
    私の場合
    5年だったら気にしてるけどカミソリの扱いとか分からなくてまず家のどこにあるのかもわからないから勝手には処理できないし親にも恥ずかしくて言えなかった

    腕とか出したくなかったし3年生の時に男の子に女なのに髭生えてるって笑われたからずっと気にしてた

    +9

    -1

  • 267. 匿名 2022/04/04(月) 11:24:43 

    >>183
    めっちゃ羨ましい娘さん
    お母さんが気にしてくれると子供は楽だしコンプレックスにもならなくていいね

    私も鼻の下、眉ら腕脚何度か揶揄われたり気にして子供時代過ごしたから子供たちが毛深くなってきたらなんとかしてあげたい

    中高は毛深いから自分でT字で毎日剃ってたけど夕方にはチクチクだったから人に腕触れちゃった時とかチクッてしたとか言われて恥ずかしかったな
    脚チクチクーーーとか
    剃らなかったら毛深いと言われるし剃ったら見た目ボツボツチクチクこれだからほんとどうしようもなかったな

    +14

    -0

  • 268. 匿名 2022/04/04(月) 11:26:43 

    >>97
    いじめがなかったなは周りに偶然恵まれただけだよ
    ひそひそはわからないしね

    私はからかわれちゃったから傷付いたし子供が言われないとは限らないから傷つかないように整えるぐらいはしてあげてもいいと思う

    +9

    -2

  • 269. 匿名 2022/04/04(月) 11:28:25 

    >>139
    昔は放置でからかわれたりした世代が親になったから子供にそんな思いさせないようにと剃るようになったんじゃないかな?

    毛深い人の子供も毛深かったりするからさ

    私はからかわれた経験があるから自分の子供が毛深かったら整えようと思ってる

    +10

    -1

  • 270. 匿名 2022/04/04(月) 11:33:40 

    私は濃いめだったけど、
    小さい頃の写真見てたら
    ちょっとだけ整えてほしかったなー
    って思ったりする。
    ハサミで産毛カットするだけでもいいかも

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2022/04/04(月) 11:42:01 

    >>61
    当時眉毛剃ってること色々言われたけど本人なりにコンプレックスあったのかな。下の子は多分剃ってるのにちゃんとそのままだったんだ。

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2022/04/04(月) 12:03:37 

    私は小学生になったら親がやってくれました。
    うぶ毛をそる感じかな。
    繋がってはないけど、周りを。女の子だからって母は言ってましたね。口の周りとね。
    うちの子はまだ3歳なのでしないけど、気にするのはいつなのかわからないけど、気にしたらやろうかな。あんまり濃くはないけど、口周りとかね。怖いけど。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2022/04/04(月) 12:20:08 

    中学にあがる女の子がいます。この子用の顔用のシェーバーは買ってある。本人が気にしだしたらあげようかと思ってたけど今まで特に何も言ってこない。前髪で隠れてたしな。
    でも入学式前にちょいと眉を整えてあげようかと思ってるよ。繋がりそうだからw

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2022/04/04(月) 12:29:15 

    子どもの眉毛何歳から剃る?

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2022/04/04(月) 12:31:01 

    え、見た目変なら普通に幼稚園児でも軽く剃る

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2022/04/04(月) 12:32:05 

    日本人はムダ毛に疎いからねー

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2022/04/04(月) 12:34:25 

    >>47
    二重って二重の方が優勢遺伝するから
    自分のX染色体が弱かったことを嘆けばいいのに
    嫌な母親だね

    そういうとこからコンプレックスや偏見生まれるんだよね

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2022/04/04(月) 12:38:24 

    >>1
    3才くらいから、寝てる時にしゅしゅっと剃ってる
    ひげも

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2022/04/04(月) 12:45:40 

    >>256
    何歳ならいいの??保育園の先生になにか言われたのか、3歳11ヶ月の娘は眉の繋がりとか気にしてるときがあって。
    小学校くらいなら眉の間はPanasonicので剃ろうと思ったけど、4歳になったらいいかね??

    +2

    -2

  • 280. 匿名 2022/04/04(月) 12:46:51 

    >>47
    そもそもその母親が二重整形なんじゃね?

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/04/04(月) 12:51:06 

    >>1
    やるならシェーバーが良いと思う!

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2022/04/04(月) 12:53:48 

    今小5の娘は年長の頃から眉間と口周りの産毛処理から始めましたよ
    他のお子さんより成長が早い子で小4で生理がきてからワキ毛も生えてきて手足の毛も濃ゆくなってきたので最初に剃り方教えて慣れるまではリビングで私が処理してあげてました
    5年生になってからは自分でお風呂で手入れしてますよ
    顔(眉と口周り)だけは電気シェーバーでまだ私がやってます
    いまは周りのお子さんで口ひげ濃い子や三の字眉毛の子をあまり見かけないので、結構皆さんお手入れしてあげてるのかも
    男の子は美容室で整えてくれる所も多いみたいですよ

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2022/04/04(月) 13:19:01 

    わざわざ剃ってあげるの?
    自分でやるでしょそのうち

    +1

    -2

  • 284. 匿名 2022/04/04(月) 13:21:56 

    >>241
    横だけど親が何でもかんでもトラブルを先に回避させてやると、いざ巻き込まれたときに、何にも出来ないこに育つし、壁にぶち当たったとき、打たれ弱いよ、ソースは高2のうちの娘

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/04/04(月) 13:23:11 

    >>254
    それで残ってるんだから賢いよね

    +27

    -0

  • 286. 匿名 2022/04/04(月) 13:53:21 

    >>8
    中学生の時眉毛剃って母親が発狂して家族会議?になったよ
    嫌な思い出...
    そっとしといて欲しい

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2022/04/04(月) 14:20:17 

    >>8
    小学生で眉毛ボーンだったのが中学生になり、みんな剃ってるからと眉毛抜いて(濃いから剃ると青くなる)マロみたいな眉毛になったなぁ。薄い方がいけてると思ってた

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2022/04/04(月) 14:22:22 

    >>1
    お友だちになにか言われたかな…

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/04/04(月) 15:18:51 

    >>198
    いや、わからんよ。
    小さい頃は眉毛こんなんで髭も生えててもみあげも濃い私。
    脇毛に関しては1本も生えた事なくて、体毛は全体的に薄いという謎。
    多分、顔面に毛の栄養もってかれた

    +13

    -0

  • 290. 匿名 2022/04/04(月) 15:25:47 

    >>5
    苦手

    +12

    -4

  • 291. 匿名 2022/04/04(月) 15:26:33 

    今年から一年生の女の子です、眉毛つながってるんだけど剃ってあげた方いいですよね前髪作ってないし。
    みなさんシェーバーですか?カミソリ?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/04/04(月) 15:32:53 

    >>6
    私もー
    みんな高校生から剃り出す

    +7

    -4

  • 293. 匿名 2022/04/04(月) 15:37:01 

    子供用シェーバーある?

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/04/04(月) 15:40:26 

    うちも主さんと同じで、5歳の息子の眉毛と鼻下の髭が濃い濃い。
    次からの年長に合わせてセットしてあげようと、パナソニックのフェリエを購入したよ。
    今時の女の子はシビアだし、からかわれる前に軽く整えてあげようかなと。

    私自信、小3で顔の毛が濃い男の子に戸惑った記憶があるから、そんな意味で記憶に残る子になってほしく無いし。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2022/04/04(月) 15:46:28 

    子供じゃないけど、中1の弟がダサくて眉毛剃りなよって勧めてたけど嫌がるから寝てる間に剃ってたら片眉で飛び起きて鬼のように怒られて1ヶ月口聞いてもらえなかった、弟は片眉剃られた状態で学校通ってた
    あの時はごめんね弟

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/04/04(月) 15:55:22 

    >>183
    我が家も私がぼーぼー+肌が弱いから娘の為に脱毛貯金してる笑
    こればっかりは苦労した人しかわからない悩みだよね…。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2022/04/04(月) 15:55:45 

    >>71
    現代のジェニファー・コネリーみたね

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/04/04(月) 16:07:09 

    >>32
    そう思う

    自分が知ってる、若いうちから身なりに拘ってた子は読モしてアパレル関係の仕事に就いてたから、>>1の息子さんも将来お洒落な子になるんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2022/04/04(月) 16:35:23 

    次小4になる娘が、この春休みに眉毛の下らへん綺麗にしたい言われて、剃ってあげたとこです。
    産毛みたいなの剃っただけだから、形を整えたわけでもないし見た目変わりないけど、本人満足してた

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/04/04(月) 16:48:19 

    >>150
    親が受け入れるのは当たり前でしょアホなの?親がどう思うかじゃなくて本人がどう思うかだから。私は子供の頃眉毛濃い事を揶揄われて今でも思い出すと嫌な気持ちになる。小さい頃から自然な感じに整えてくれたら良かったのにって思ってるよ

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2022/04/04(月) 16:57:37 

    >>150
    宇宙人みたいな読解力だな

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2022/04/04(月) 17:09:27 

    中学生になる娘いるけど、校則が眉毛は剃っては行けないと書いてるから、私からは剃らない。
    産毛が気になるのなら手伝うくらい。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2022/04/04(月) 17:15:23 

    うちは小4と小2の男児だけど、うなじと口まわりと頬と眉間をこまめに剃ってるよ。
    特に長男は毛深いから、うなじを剃っても1日でじょりじょりしてくる…
    眉毛も太さは変えないで軽く処理してる。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2022/04/04(月) 17:16:15 

    >>169
    "でも"の使い方が間違ってる…

    +3

    -2

  • 305. 匿名 2022/04/04(月) 17:18:11 

    >>15
    眉毛の繋がってる部分と鼻下の産毛が濃くってそこだけは幼少期に母が剃って手入れしてくれてた

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2022/04/04(月) 17:21:25 

    >>86
    うちの母親もブラ買ってくれたこと1度もなかった。母親は毛深いのに毛の処理を全くしないから、手足眉毛はボーボーだった。
    化粧しない人だったから口まわりも目立ってた。
    私が中学で毛の処理をしてるのがバレたら、すごく馬鹿にされて、父親や親戚の前で言われて恥ずかしかった。

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2022/04/04(月) 17:41:51 

    >>2
    まじで毒親になりそう
    子供がいじめられても同じこと言ってそう

    +6

    -1

  • 308. 匿名 2022/04/04(月) 17:43:33 

    毛深いです。小学生の頃は髭生えてるとか俺よりすね毛濃いね!とか眉毛濃いね!とか言われて嫌でした。中学生から自分で臑毛とか剃り始めたり眉毛カットするようになりました。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2022/04/04(月) 17:48:53 

    次一年生になる娘が眉毛も立派で口髭も生えてます
    本人は気にしてる。
    電気シェーバーなどで整えてあげても問題ないかな?

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2022/04/04(月) 17:50:45 

    >>2なんか剃ると濃くなるって昔自分が言われてたから剃ると濃くなるし早く剃ったらだめだよなって思ってなんとなく放置してる。。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2022/04/04(月) 17:53:41 

    一年生の娘が毛が濃くて腕や足も結構生えててそれが嫌だって言うんだけど剃ってもいいのかな?
    濃くならないか心配

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2022/04/04(月) 18:02:54 

    眉毛の毛が太いよね。中学年くらいまではまだフサフサだったけど、高学年になって毛が太くなったのか暑苦しい顔になった。
    息子

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2022/04/04(月) 18:09:04 

    親が手を出すことなの?

    +0

    -2

  • 314. 匿名 2022/04/04(月) 18:14:35 

    >>1
    抜くと生えなくなってくるというけど、あんまり剃っても生えなくなってくるよ

    これから顔が変わってくるし、もう少し大きくなるまで細くしたりしない方がいいと思う
    時代で流行りの太さも違うしね
    繋がってしまう部分はいらないから剃ってもいいと思うけど

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2022/04/04(月) 18:18:04 

    >>18
    眉間って何を使って剃ればいいですか?
    顔に泡つけてかみそりでいいかしら?
    子供が毛深くて小2だけど、そのままにしてた…。
    (口周りの産毛はさすがに怖くて剃れそうもない…)

    +1

    -4

  • 316. 匿名 2022/04/04(月) 18:20:49 

    >>21
    小5なら普通でしょ

    +1

    -2

  • 317. 匿名 2022/04/04(月) 18:40:48 

    女の子だけど繋がってる眉毛が嫌で床屋さんで整えてもらったよ!
    めっちゃ細いとかじゃなくて産毛と余計なところを剃ってもらって、それでも人より太いし剛毛だけど島人なんで濃さは仕方ないし乗り切って欲しいと思ってます。笑

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2022/04/04(月) 18:44:04 

    >>1
    うちの子もそのぐらいのときはつながっていたから本人は気にしていたけど、放置だったよ。五歳で整えるのも違うな、と思って。
    今、年頃になってきてるけど、なにも言ってこないよ。本人もなにもしていない。

    +1

    -3

  • 319. 匿名 2022/04/04(月) 18:53:32 

    眉毛じゃないけど、Panasonicとかブラウンの光脱毛器は小学校には早いよね?
    絶対体毛濃くなる遺伝子だからキッズ脱毛行くなら私と一緒に家庭用の買おうかなって思うけど、子供は肌が痛むよね?

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/04/04(月) 18:55:52 

    >>1
    小学校高学年。
    いつも私と一緒に美容院で切っていたのだけれども、たまたま知り合いの床屋で髪の毛を切ったら、かみそりで髭と眉毛を整えられた。
    本人ビックリしてたけど、髭のような産毛とつながった眉毛が無くなってすっきりしてた。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2022/04/04(月) 19:12:05 

    長女が新一年生だけど、私が勝手に整えてあげてるよ。耳掃除のついでに。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2022/04/04(月) 19:49:08 

    トピ画の吉田くん、この頃よりは今のほうがナチュラルになってる
    子どもの眉毛何歳から剃る?

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2022/04/04(月) 19:59:05 

    >>122
    そうそう伸びた時の断面が太くなるから目立つんだよね

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/04/04(月) 20:10:13 

    >>269
    >>235
    >>147
    ありがとうございます!とても参考になります。
    恥ずかしながら小学生で剃ってあげるという発想が全くなかったので目から鱗でした。
    けどもしそれが原因で娘がからかわれたらと思うととても心苦しいので今日ここでそのことが知れて本当に良かったです。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2022/04/04(月) 20:10:37 

    高校の時、眉毛を抜いたら
    放課後に反省文&1週間補習だった

    今は整えてもいいのね?

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/04/04(月) 20:25:58 

    >>249
    息子が年長の頃に床屋に連れて行ったら最後に顔剃りしだしてそのまま眉毛も整えてられてました😹すごく驚いたんですがそれが初めての床屋だったので床屋とはそういうところなんだと思ってました😹
    そうですよね、普通は確認しますよね😹

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2022/04/04(月) 20:38:20 

    >>1
    お友達にからかわれたりいじめられたらかわいそうって意見多いけど、人の見た目をバカにする方が悪いんだし、本人が気にしてないなら堂々としてればいいと思う
    主の子は自分で気にしてるみたいだし、整えるくらいならいいんじゃないかな
    ただ親が先走るのは反対、今の世の中見た目至上主義が過ぎて、外見だけがすべてじゃないという根本的な事を本気で理解できてない子が多すぎるように感じる

    +3

    -3

  • 328. 匿名 2022/04/04(月) 20:48:49 

    >>80
    脇毛剃ったら黒ずむんじゃないかと心配で脱毛できる歳までどうしてあげたらいいか悩んでます。
    まだ薄いですが小4で生えてきてるので。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/04/04(月) 20:50:09 

    >>212
    ハンカチ王子

    +1

    -12

  • 330. 匿名 2022/04/04(月) 20:51:55 

    保育園行き始める頃から
    皮膚への負担が心配だったから剃らずに切ってたよ。
    寝てる時に整えてたから本人は眉毛をいじられてることは知らなかった

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/04/04(月) 20:52:28 

    >>150
    あなたが受け入れても他の人が全員受け入れてくれるかは分からないよ。私は毛深くて眉毛も濃かったせいで散々からかわれて嫌な思いしたし。
    正直子供からしたら「子供が極太眉でも愛してあげられる私」に酔ってる親より子供のためを思って眉毛剃る手伝いや提案してくれる親の方がいいと思う。こっちの方が余程子供のことを思ってるよ

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2022/04/04(月) 21:15:29 

    うちも5歳男だけど眉毛凄い。
    1歳の時なんだけど、観光で日本に来てた中国の方にも、眉毛凄いねとジェスチャーされるくらい。
    しかも鼻毛も出てる。

    眉毛は何もしてないけど、鼻毛は周りにいじられそうだし処理してあげてる。

    ってか○玉にも、女性の産毛並の毛が沢山生えてるのだけど普通なんでしょうか…

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2022/04/04(月) 21:28:46 

    >>159
    生えてるって手足だよね?
    1人しかいないの?
    私フサフサだったけど。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2022/04/04(月) 21:28:57 

    >>150
    こういうやつ嫌い

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2022/04/04(月) 21:32:15 

    >>319
    キッズ脱毛は小学生から行けるんだっけ?
    家庭用のほうが弱そうだから小学生でも大丈夫だと思うけど、違うのかな?

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2022/04/04(月) 21:32:54 

    >>306
    姉妹かな?というくらい同じ

    しかもうちは、ドライヤーも禁止されてた
    大学で一人暮らし始めて一気に垢抜けられた

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2022/04/04(月) 21:33:20 

    >>315
    電動のフェイスシェーバーでいいんじゃない?フェリエだっけ?そういうやつ。

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2022/04/04(月) 21:34:15 

    >>322
    肌が綺麗、光ってる

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/04/04(月) 21:44:05 

    >>1
    うちの子4歳だけど、眉毛が繋がってるのが嫌ーって言って時々自分で毛抜きで抜いてるよ。抜きすぎないようにチラチラみてるけど、けっこう集中してずーっとやってるし、暇つぶしにもなってよい。

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2022/04/04(月) 21:57:02 

    >>183
    私中学の時足の毛1本1本抜いてとんでもない数の毛が埋没して、それをまたピンセットでムシって抜いてたよ。。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2022/04/04(月) 21:57:14 

    >>2
    え?なんで?どういう意味?
    息子の眉毛を整えたのは、小5からです。
    うっすら生えてきた産毛も剃ってますよ。
    身なりを整えることを教えてます。
    全く、手入れをしないよりも、いいと思いますけど…
    本人が気にしてるなら、剃っても(整えても)いいと思います。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2022/04/04(月) 21:59:01 

    うちは男の子だけど、写真館なんかで撮る時だけ真ん中の繋がってるとこを剃ってる。本人は気にしてない。女の子ならあんまりにもなら普段から整えてあげたいかも。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2022/04/04(月) 22:00:05 

    >>49
    親が気にしないタイプだと子は気にしても言えなかったりする

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2022/04/04(月) 22:00:05 

    >>71
    これは何もしてないように見えるけど、かなり手の込んだ眉毛だよ。ハリウッドアイブロウリフトもしてると思う。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2022/04/04(月) 22:01:48 

    >>60
    私すごく極太眉で、小学校の頃眉毛!って呼ばれてた
    母に言っても手入れしてくれなくて、普通のハサミで切って変になって怒られたわ。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2022/04/04(月) 22:21:42 

    >>337
    ありがとう。検索してみる。
    カミソリは危ないよね…😅子供だから動きそうだしケガしそうだよね💦

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2022/04/04(月) 22:22:00 

    >>6
    ある程度見た目気にするのも必要じゃないかな?
    小学生娘が私に似て眉毛激濃いんだけど、眉間とか整えてあげてるよ。
    自分が子供の頃それでからかわれたりしたから、子供にはできる回避はしてあげたい。
    私も子供の頃親が剃ってくれたらよかったのにって思う。

    +12

    -1

  • 348. 匿名 2022/04/04(月) 22:28:00 

    >>329
    笑った

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2022/04/04(月) 22:42:04 

    >>1
    うちの娘は眉毛どころかおでこもフサフサでグレーっぽくなってる
    七歳の七五三の前撮りの時に顔全体をシェーバーで処理したよ
    毛の下はこんなに色白だったんだ!って感動した位w
    子供もその頃から毛の事たまに気にしてたから喜んでた
    それからは半年位してフサフサしてきたら剃ってる
    私は小学生の友達の顔を書く授業でヒゲかかれたからw痛いほど毛の悩みはわかる

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2022/04/04(月) 22:47:56 

    中坊になったら自分から勝手に剃るわ…
    頭おかしいから。

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2022/04/04(月) 22:54:44 

    >>313
    あまりにも眉毛が太い子、繋がってる子や口ヒゲが生えてる子は親が手を出してもいいと思うな
    大きくなるにつれて容姿いじりも始まると思うし

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2022/04/04(月) 22:55:45 

    >>218
    ウチもほっとくと眉毛繋がるから電動シェーバーで剃ってる!

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2022/04/04(月) 23:21:42 

    中学までは全く気にせず処理などはしていなかったけど、高校はいって、私と同じ眉毛サロンに通い始めました。
    息子です。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2022/04/04(月) 23:26:11 

    ヒゲはどう?
    6歳女子、鼻下のヒゲが少し濃いです。
    2人でおしゃべりしたら気になる感じ。
    今までは何もせずだったけど4月から小学生だから
    昨日シェーバーで剃ってあげた。友達に言われるかもしれないし。身だしなみ的に剃ったんだけど
    これはどうなんだろう。。。
    どう思いますか?!

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2022/04/04(月) 23:43:59 

    >>50
    うちの子も太いから小学校くらいから親が剃ってた。散髪行くのと同じ感覚だったけど。4年生くらいで美容院から理髪店に変わるタイミングで、プロに眉の手入れもお願いするようになってからは自分でやってるよ。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2022/04/04(月) 23:44:33 

    >>22
    黒の軽への偏見ヤバくない??笑

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2022/04/04(月) 23:44:50 

    >>66
    電動があるよ

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2022/04/04(月) 23:46:21 

    >>5
    まつ毛がフサフサで羨ましい限り

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2022/04/04(月) 23:46:47 

    >>323
    目立つくらいの産毛になったら今の子は永久脱毛するよ。親の時とは時代がちがうからさ、中学くらいから永久脱毛ブームが始まる。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2022/04/04(月) 23:49:17 

    >>153
    見た目も出来るだけ格好良くしてやりたいのが親じゃないの?剃るだけで解決されるコンプレックスなのに何で太くて格好いいなんて教え込むの?整髪と同じの身だしなみの一環として教えたらよくない?

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2022/04/04(月) 23:51:11 

    >>168
    理容師免許のない人は電動で剃るよ。刃物持てる人は理容師さん。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2022/04/05(火) 00:12:05 

    >>354
    いいんじゃないかな?そのくらいの歳になると女の子って細かいところも見てるし、気がつく友達がいるかも。シェーバーで軽く剃る程度なら肌も傷めないしね。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2022/04/05(火) 00:14:07 

    2歳はまだ早すぎかなぁ?娘、がっつり眉毛繋がってるんだけど…

    +0

    -3

  • 364. 匿名 2022/04/05(火) 00:16:49 

    >>354
    むしろやってあげなきゃ可哀想。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2022/04/05(火) 00:50:32 

    >>1
    眉のかたちを変えたり細くしなくても、眉回りのムダ毛を抜いたり、眉ばさみで眉全体の毛の長さを揃えるだけでも印象変わりますよ。
    我が家の娘は眉そのものの形はきれいなのですが、眉と眉がつながっているのをお友だちにからかわれて本人がとても気にしていたので、私が眉間の毛を剃ってあげました。最初は小学2年くらいかな?それからは娘からお願いされたら剃ってます。
    気になることが解消されたら前髪を短くするのも抵抗なくなったし、良かったと思います。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2022/04/05(火) 11:22:32 

    何でそんなに剃るのが悪いのか分からない。昔のヤンキーみたいにしろって訳じゃないのに、繋がってるの分かって放置されるよりシェーバーで整えるくらい良いじゃないの

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2022/04/05(火) 11:31:36 

    >>8
    勝手に抜き出したら薄くなるから、フェリエ眉メイクでも買い与えた方がいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2022/04/05(火) 11:44:52 

    >>320
    清潔感でるよね
    子どもでも大事な事だと思う

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2022/04/05(火) 11:52:49 

    平成初期の頃でも兄が小学校高学年で口周りの産毛が濃くなって来たから〜って母が兄の産毛処理してあげてたのを今思い出しました
    母の顔剃り用のカミソリで母のマッサージクリーム塗って剃ってあげてましたよ
    眉毛の繋がってる所も剃ってあげてたかも!
    ある時から兄が垢抜けたのはきっとそれだったかもw

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2022/04/05(火) 11:56:11 

    >>354
    余裕で大丈夫だよ〜!女の子だから身嗜み気をつけてあげるのは母の役目でもあるよ!
    毛のお手入れはお母さんがこまめに気にかけて手入れの仕方教えてあげないとなかなか分からないもの
    剃った後化粧水してあげるといいですよ

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2022/04/05(火) 12:07:53 

    >>363
    そのくらいの子だと万が一動いたら怖いよね

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2022/04/06(水) 00:01:11 

    >>315
    うちは口髭濃いから電気シェーバーで剃ってるよ。
    くすぐったがるけど痛くはないみたい。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2022/04/06(水) 06:21:46 

    物心付いた頃から床屋で顔と襟足を剃られるのが普通だったから、ここ見て驚いてる

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード