-
1. 匿名 2022/04/01(金) 16:51:00
新学期のため、自宅から学校までの地図を調査票に描かなくてはなりません。
うちにはプリンターがありません。
みなさんどうしてますか?+11
-10
-
2. 匿名 2022/04/01(金) 16:51:48
セブンのネットプリント+98
-1
-
3. 匿名 2022/04/01(金) 16:51:48
手描きするしかない+108
-0
-
4. 匿名 2022/04/01(金) 16:52:01
旦那に書いてもらった+21
-3
-
5. 匿名 2022/04/01(金) 16:52:05
コンビニでプリントする
10円ぐらいでできるよ+62
-1
-
6. 匿名 2022/04/01(金) 16:52:07
グーグルマップをスクショして、コンビニとかでプリントしてるよ。
安いとこならコピー、一枚5円だし+93
-1
-
7. 匿名 2022/04/01(金) 16:52:11
タブレットにGoogleマップをうつして、輝度マックスにして、上に紙を置いたら透けないかな?+84
-1
-
8. 匿名 2022/04/01(金) 16:52:16
棒人間の地図版です(笑)+40
-0
-
9. 匿名 2022/04/01(金) 16:52:19
書けば良い+40
-1
-
10. 匿名 2022/04/01(金) 16:52:21
グーグル先生に任せる
そして、この機会にプリンターを買う+10
-2
-
11. 匿名 2022/04/01(金) 16:52:23
セブンイレブンでプリントする+18
-0
-
12. 匿名 2022/04/01(金) 16:52:25
旦那を呼ぶ+17
-0
-
13. 匿名 2022/04/01(金) 16:52:49
こういう時こそ、トレース。+36
-2
-
14. 匿名 2022/04/01(金) 16:52:50
コンビニのコピー機で調査票をスキャン→PCで地図画像はりつけ→またコンビニのコピー機で出力
+9
-0
-
15. 匿名 2022/04/01(金) 16:52:58
めんどくさっ!
大きな地図にそれぞれが「ここ」って印つければいいのに。+18
-3
-
16. 匿名 2022/04/01(金) 16:53:00
めちゃくちゃ簡素化して書いてるよ
今は住所すぐに調べられるし大丈夫だろうの精神出典:tabinoshiori-web.com
+187
-0
-
17. 匿名 2022/04/01(金) 16:53:00
毎回手描きでかいてる
鉛筆で下書きしてボールペンでなぞって消ゴムで鉛筆消して
フリーハンドだけど分かりやすくはかけてる+68
-0
-
18. 匿名 2022/04/01(金) 16:53:03
今後も使うならプリンターを買いたいところだけど、特に必要ないならコンビニのプリンターかな!+4
-1
-
19. 匿名 2022/04/01(金) 16:53:06
本当にやる気なかった時はお金かかるけどネットプリントで地図コピーした。
今の学校は入学時にでっかい地図が貼り出されてて家の場所に名前書いたシールを貼る方式になっていて楽だったわ。+14
-0
-
20. 匿名 2022/04/01(金) 16:53:10
絶対にネットの地図の方がわかりやすいのに、手書きしかダメな学校あった。子供3人いたから本当面倒だった。+28
-0
-
21. 匿名 2022/04/01(金) 16:53:15
大人なのにそんなことで?みたいなトピ多くない?
書けば良いだけなのに。+8
-8
-
22. 匿名 2022/04/01(金) 16:53:21
それくらい手で描いちゃう。
あんまり詳しく見てなんかないと思うよ。+43
-0
-
23. 匿名 2022/04/01(金) 16:53:27
手書きしてた。+19
-0
-
24. 匿名 2022/04/01(金) 16:53:47
>>6
こんな方法があったのか!下手くそな手書きしてたよ。家にプリンターもあるのに。来年からそうしよ。+44
-0
-
25. 匿名 2022/04/01(金) 16:54:21
コピーしたりなんだりする方が私は面倒だから
適当に書いちゃう+25
-0
-
26. 匿名 2022/04/01(金) 16:54:28
いちいちコンビニ行くのも面倒くさいわ。
手で書く。+26
-0
-
27. 匿名 2022/04/01(金) 16:55:39
>>1
コンビニのネットプリントでできるよー!+12
-0
-
28. 匿名 2022/04/01(金) 16:55:45
学区の地図を印刷して配って「自宅までの経路を赤で書いて」としてくれるとありがたいよね。学区外の人もいるだろうけど。+46
-0
-
29. 匿名 2022/04/01(金) 16:55:49
うちは近所に目印の神社と踏切があるから手書きでも余裕+3
-0
-
30. 匿名 2022/04/01(金) 16:56:05
>>12
地図も読めないし書けないから旦那に頼んだら俺もそういのできない!て言われてお互い様なんだけど無性にイラッとしたw
男の人って地図とか得意だと思ってた+7
-6
-
31. 匿名 2022/04/01(金) 16:56:12
2軒隣が子供と同級生のお宅だからトレースさせていただいた+0
-3
-
32. 匿名 2022/04/01(金) 16:56:50
家までの略図とか子供の血液型とか保険証番号とか
前もって知る必要ないどーーでもいいことに時間取らせんなって思うわ。+14
-1
-
33. 匿名 2022/04/01(金) 16:57:35
>>16
だいたいの場所を知りたいだけだろうから、これで充分だよね。+71
-0
-
34. 匿名 2022/04/01(金) 16:58:32
手書きでと言われてるから手書きしてるよ。
多少わかりずらくても手書きならしかたない。
適当です。+3
-0
-
35. 匿名 2022/04/01(金) 16:59:29
手書き。けど絵心もないし地図が苦手だからくっそ下手(笑)とりあえずわかりやすい建物を書いて理解してもらう作戦。+3
-0
-
36. 匿名 2022/04/01(金) 16:59:51
>>1
スマホの上に紙置いて、画面の光量上げて透かすとかどうですか?+10
-1
-
37. 匿名 2022/04/01(金) 17:01:57
手書き
線で家から学校つないで目立つ建物や橋書き込んで終わり+4
-0
-
38. 匿名 2022/04/01(金) 17:01:57
>>16
元教員です。
この地図で十分です。
大まかな場所は住所で分かりますが、逆に手書きで簡単に家の近くの詳細があると助かります。
目印となる店や公園、駐車場、十字路や丁字路など。
特に一軒家だと見つけにくいことがたまにありました。+65
-0
-
39. 匿名 2022/04/01(金) 17:03:41
>>2
私は実際にこれ。+10
-0
-
40. 匿名 2022/04/01(金) 17:04:42
>>30
女の人って料理得意なんでしょ?って言われたら怒るくせにぃ+4
-2
-
41. 匿名 2022/04/01(金) 17:04:52
前はGoogle先生でもいい、と言われていたけど、今回はなんの注意書きもなく手書きにした。それも3枚書いた。+0
-0
-
42. 匿名 2022/04/01(金) 17:06:15
>>30
わかりますwたすけて!で気持ちでいたからなんとなくガッカリしてしまう感じ
地図って書く機会あんまないですもんね+1
-1
-
43. 匿名 2022/04/01(金) 17:09:44
これ、先生に試されてる?+0
-0
-
44. 匿名 2022/04/01(金) 17:11:50
>>1
マップアプリからコンビニのプリンターで
プリントアウトかな+9
-0
-
45. 匿名 2022/04/01(金) 17:15:14
毎年かかされるのがギモン
同じ学校に進級なら引き継いでくれればいいのに+36
-0
-
46. 匿名 2022/04/01(金) 17:19:23
実際は番地まで書いとけば先生らも近くまでは調べられる。だから本当に近所の分かりやすいものと家の場所かいとけばいいんじゃないかな+2
-0
-
47. 匿名 2022/04/01(金) 17:20:10
え、手書きの地図提出ってまだやってるの?!
GoogleMapもあるのに?!(・・;)+4
-1
-
48. 匿名 2022/04/01(金) 17:23:13
これ、教員がスマホで住所検索してMapを表示させたらいいだけだよね?
何故各家庭に手書きさせるのか。+5
-7
-
49. 匿名 2022/04/01(金) 17:24:10
えっ、ここのコメント読んで衝撃!
手書きじゃなきゃダメなんだと思って学区の端だから距離めちゃめちゃあるけど頑張って書いてた〜!
地図コピーでいいの?w
それなら今まですごい楽だったのに😂+7
-0
-
50. 匿名 2022/04/01(金) 17:25:10
>>15
こういうときは個人情報だだ漏れでも気にしないんだね+3
-0
-
51. 匿名 2022/04/01(金) 17:25:30
地図帳買ってコンビニでコピーして自宅に丸つけて提出したよ!+4
-0
-
52. 匿名 2022/04/01(金) 17:25:44
>>48
そんなことする時間があるなら教育は子どものためになることしてほしいわ+4
-0
-
53. 匿名 2022/04/01(金) 17:27:10
タブレット貰ってるんだしさ、こういうのこそタブレットでグーグルマップに印描いたものポチッと提出とかにすればいいんじゃないかと思うけど、多分今年も手書き。
あれってなんで毎年書く必要があるんだろ。
+3
-2
-
54. 匿名 2022/04/01(金) 17:28:00
>>16
それでいいんだよ
うちは大きな道だけ書いて、家の周りだけ細い道かいた
地図印刷して貼ろうと思ったけど学校と家が南北の縦長の位置関係なのに、地図かくスペースは横長だったから書いた方が早いわってなった
書類は全部コピーとってあるから来年以降はこれをうつす+19
-1
-
55. 匿名 2022/04/01(金) 17:28:06
>>15
今の時代卒業アルバムにすら住所や電話番号も書いてないのにそんな事ができるわけない+4
-0
-
56. 匿名 2022/04/01(金) 17:29:34
>>53
その方が担任も楽だろうね。紙だと保管もだけど必要な時に必要な書類出すのにも時間かかるし+1
-0
-
57. 匿名 2022/04/01(金) 17:30:04
学校の近所なので手書きです。+1
-0
-
58. 匿名 2022/04/01(金) 17:34:42
会社で1枚くらい
コピーできないの?+1
-5
-
59. 匿名 2022/04/01(金) 17:36:26
スクショでコンビニプリントが一番ラクだけど
グーグルマップを参考に書き写しも難しくはないと思う
北の位置と縮尺サイス(距離)が分かるようにして書き写せば大丈夫+2
-0
-
60. 匿名 2022/04/01(金) 17:39:37
>>1
プリンターなんて一万円もしないのもあるから、これを機に買った方がよくない?
子供の問題集をコピーしたりあれば何かと使うよ+5
-1
-
61. 匿名 2022/04/01(金) 17:40:31
>>60
毎年必要だしね+5
-0
-
62. 匿名 2022/04/01(金) 17:41:33
毎年Googleマップ貼ってるよ+2
-1
-
63. 匿名 2022/04/01(金) 17:48:53
高校でもあってびっくりした。
中学までは手書きしていたけど、もう無理。
遠いもん。+5
-0
-
64. 匿名 2022/04/01(金) 17:50:03
私が子供だった昭和時代は書いてたけど、まだやってるなんて子供いないから知らなかった!
Google mapもあるこのご時世なのに、なぜ必要なの?
+2
-0
-
65. 匿名 2022/04/01(金) 17:52:35
提出用の枠が小さすぎて地図貼れないんだけど、どうしてる?縮尺すると全くわからない地図になっちゃう+1
-0
-
66. 匿名 2022/04/01(金) 17:53:57
トピ主です。
皆さまありがとうございます。
たしかに思い切ってプリンターを買うのも手ですよね。悩ましいです。
+1
-0
-
67. 匿名 2022/04/01(金) 17:58:10
真っ直ぐしかないので、2本線で国道書いたら終わるw+2
-0
-
68. 匿名 2022/04/01(金) 17:59:39
手書きで。
方角と、家に近くにある目印になりやすいものは詳しく書くけどあとは適当。+1
-0
-
69. 匿名 2022/04/01(金) 17:59:47
>>60
インク代が高いからね
純正じゃない安いインクや、たまにしか使わないと詰まって故障の原因になる
インクが本体みたいな感じでメーカーも、それ狙いでプリンターを安く売ってインクで儲ける
それでもプリンターでやれることは多いので使いこなせて、やる事が多いなら凄く便利
単純な文書のコピーとかなら印字を薄くすることでインクの節約も出来る+3
-0
-
70. 匿名 2022/04/01(金) 18:05:22
保育園は近いから毎回手書き
小学校はちょっと遠いので手書きの地図の原本を取っておいて毎回家のプリンターでコピーしてる
前はコンビニで印刷してたけどやっぱプリンターあると何かと便利で何でコンビニ行ってたんだろうってなった
+1
-1
-
71. 匿名 2022/04/01(金) 18:08:24
>>15
絶対やだ+2
-0
-
72. 匿名 2022/04/01(金) 18:08:47
手書きしかダメなのかと思って
頑張って手書きしたよー
下手くそな地図を書いた(笑)
(・∀・)+3
-0
-
73. 匿名 2022/04/01(金) 18:08:47
>>6
なるほど!+0
-0
-
74. 匿名 2022/04/01(金) 18:11:36
>>63
高校でもあるの!?
高校だと最寄り駅から自宅の地図になるのかな?+3
-0
-
75. 匿名 2022/04/01(金) 18:17:56
幼稚園だけど書くスペースが小さい連絡帳だから、グーグルマップ貼れない。定規使ってめちゃくちゃアナログ地図毎年書いてる。+3
-0
-
76. 匿名 2022/04/01(金) 18:20:25
>>65
うちもだよ〜!アナログの地図手書きで書くしかないよね。めちゃくちゃ簡略化して、目印になる建物とかはきちんと書いておけば大丈夫じゃない?+1
-0
-
77. 匿名 2022/04/01(金) 18:30:23
>>22
だいたいの目印が書けてれば大丈夫だよね
仮に下手すぎても住所さえ書いてあれば先生だってパソコンやスマホで調べられるだろうし+1
-0
-
78. 匿名 2022/04/01(金) 18:31:32
古い住宅街で細い道が入り組んでいる学区のせいか予め地図が印刷してあるので楽ちん+0
-0
-
79. 匿名 2022/04/01(金) 18:37:36
家近くの分譲マンションとかのチラシ移す+1
-0
-
80. 匿名 2022/04/01(金) 18:45:00
グーグルマッププリントして貼り付けてる
家庭訪問で先生にもこれがあるから来れました!と言われた+1
-0
-
81. 匿名 2022/04/01(金) 18:49:50
脳内イメージでフリーハンド
ペンで一発書き
+2
-0
-
82. 匿名 2022/04/01(金) 18:55:14
毎回手書きです
家が通りに面してないので、簡略してますが
特に何か言われた事はありません+0
-0
-
83. 匿名 2022/04/01(金) 19:21:55
>>12
手書きじゃなくプリントすりゃいいじゃんと言われただけ…
絶妙なサイズだし私には難しいから頼んだのに、うちはイライラしただけだわ。+1
-0
-
84. 匿名 2022/04/01(金) 19:22:34
みんなGoogleマップとかからデータ取ってやってんの?偉いね!私なんか手書きでサササッだわ。
てか、いざ使う出番あるかね?もし先生が来るってなってもナビに住所入れてくるでしょ。そこまで厳密に書かないといけない必要性が分からない…+1
-0
-
85. 匿名 2022/04/01(金) 19:29:05
>>1
手書きするものだと思ってた!+11
-0
-
86. 匿名 2022/04/01(金) 19:50:37
近所の「新築建売住宅4軒!販売中!」の不動産会社の広告がチラシにあったから「この向いのコーポです」と切って貼り付けた。公立小学校です+2
-0
-
87. 匿名 2022/04/01(金) 20:04:11
地図(地理)得意だから、いつも手書き。
国道を基準に簡単だけど、目印になる建物を四角とかで書いてる。+0
-0
-
88. 匿名 2022/04/01(金) 20:49:26
そもそも教員の分際で人んち知りたがるなんて人間性疑うわ+1
-5
-
89. 匿名 2022/04/01(金) 21:20:06
小学校から数百メートルの距離だから書くのが楽になった。
幼稚園の時は車で10分以上の距離だったからグーグルマップ印刷して蛍光ペンで経路塗って貼り付けてた。+0
-0
-
90. 匿名 2022/04/01(金) 21:37:51
>>6
スクショした画面をコピー機でコピーするの?それもとスクショ画面をプリントアウトするの??+1
-0
-
91. 匿名 2022/04/01(金) 21:47:21
>>28
小学校はまさにコレでした。
下の子の幼稚園は調査表の小さいスペースに書くようになってたから、幼稚園から家まで直線で50メートル程なのでチャチャッと手書きで書きました。
Googleマップとかを印刷されてるかたは書くスペースにピッタリ収まるサイズに印刷して貼り付けてるんでしょうか?それとも大きかったら折ってるんですかね?+0
-0
-
92. 匿名 2022/04/01(金) 21:49:46
Google mapをプリントアウトして調査票に貼り付けて終了にしたよ。+0
-0
-
93. 匿名 2022/04/01(金) 21:50:53
>>38
コメモトの地図じゃ事足りてないじゃん+1
-0
-
94. 匿名 2022/04/01(金) 21:52:09
>>45
ほんとそれ!上の子幼稚園は入園時に書いたきりだったのに、下の子の幼稚園は毎年書かされる。良く見たら担任記入欄とかあって一年一枚みたい。。先生方には申し訳ないが毎年めんどくせぇよ。+0
-0
-
95. 匿名 2022/04/01(金) 23:00:35
娘の小学校は家庭訪問が無いので、通学路に危ない場所が無いか先生が生徒たちの家の周りを確認するそうです。
コピーでも手書きでもOKでした。
「新学期にウロウロしている人がいても、不審者ではないです」と説明がありました。
+1
-0
-
96. 匿名 2022/04/02(土) 00:07:20
>>85
地図書きは夫が担当。なかなかいい仕事してくれてた。+0
-0
-
97. 匿名 2022/04/02(土) 01:03:39
>>85
私も手書きが当たり前だと思ってました…。
わかりやすく目印書いて、駐車する場所となんなら同じクラスの近所の子の家まで書いてたよ。(なんとなく名前は書きにくいので、アパートの名前を書いておくみたいな感じ。家庭訪問の時はたぶんその子の前か後になると思うので。)
「すごくわかりやすかったです!」って、毎年褒められた…。+0
-0
-
98. 匿名 2022/04/02(土) 01:40:34
>>28
うちの小学校は、その方式なのでラクです。+0
-0
-
99. 匿名 2022/04/02(土) 01:58:02
>>38
地図が苦手で時間かけて書いては消して書いては消してを繰り返して結局汚い地図しか書けていない上に若干、用紙が皺ついて提出していたのは私ですすみませんでした。+0
-0
-
100. 匿名 2022/04/02(土) 09:18:19
生徒指導で謹慎くらって家庭訪問になるまで必要ない情報だから、手書きでなんとなくでOKよ!
by高校教師+0
-0
-
101. 匿名 2022/04/02(土) 12:36:56
なるほどー!!
もう書いて出したけど、もうありえないくらい酷すぎて自分で失笑した!
無理よ!手書きなんて!!
家にはパソコンもプリンタもないし!!
ネットプリントというのがセブンにあるのか!!
引っ越ししてないし、毎年書かせるのやめてほしい!!!
今の時代、絶対その地図見て家にくることないじゃん!!!
+0
-0
-
102. 匿名 2022/04/02(土) 14:45:42
>>28
規格を合わせるのって確認する方のためにもいいし
書く側も手間が軽減されるしで
最初にその方式を採用した人めっちゃ仕事できる人だなぁ+2
-0
-
103. 匿名 2022/04/02(土) 15:55:02
>>1
教職員です。学校に校区のゼンリン住宅地図があるので担任の先生は地図がわかりにくくても家を確認できますよ。手描きでも大丈夫です。+0
-0
-
104. 匿名 2022/04/03(日) 17:39:36
>>48
親がどんな感じで描いてくるのか試してんのかな?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する