- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/04/01(金) 12:29:11
自分の趣味のものを子供に身につけさせて、インスタに写真あげまくる親+1465
-44
-
2. 匿名 2022/04/01(金) 12:29:33
可愛い洋服を着せる+391
-250
-
3. 匿名 2022/04/01(金) 12:29:41
良かれと思ってやってること大体+869
-17
-
4. 匿名 2022/04/01(金) 12:29:44
ピアノを習わせる+117
-196
-
5. 匿名 2022/04/01(金) 12:30:04
名づけ+390
-16
-
6. 匿名 2022/04/01(金) 12:30:07
>>1
いちいち気にし過ぎてて草+276
-63
-
7. 匿名 2022/04/01(金) 12:30:12
産むこと自体+927
-128
-
8. 匿名 2022/04/01(金) 12:30:14
子供が可哀想だから専業主婦してる+85
-144
-
9. 匿名 2022/04/01(金) 12:30:32
>>1
まあ、そうだろうね。+76
-6
-
10. 匿名 2022/04/01(金) 12:30:34
子供に高級ブランド服を着させる+450
-27
-
11. 匿名 2022/04/01(金) 12:30:37
早期英語+581
-66
-
12. 匿名 2022/04/01(金) 12:30:40
子供を私立小学校に入れた。
(田舎)+109
-71
-
13. 匿名 2022/04/01(金) 12:30:41
大金持ちでも虚弱体質でもない高校生以上の子供を車で学校に送り迎え+25
-93
-
14. 匿名 2022/04/01(金) 12:30:49
七五三、見栄の張り合い+51
-88
-
15. 匿名 2022/04/01(金) 12:30:51
>>1
こういうのって結構羨ましい気持ちから来てない?自分に害がなければ気にならないけどな+510
-68
-
16. 匿名 2022/04/01(金) 12:30:56
ランドセルのブランド+427
-6
-
17. 匿名 2022/04/01(金) 12:31:02
白黒や淡い色のおもちゃ+752
-8
-
18. 匿名 2022/04/01(金) 12:31:06
幼稚園〜小学生までの茶髪や金髪+520
-4
-
19. 匿名 2022/04/01(金) 12:31:06
キラキラネーム
DQNネーム
こだわりのある名前+406
-5
-
20. 匿名 2022/04/01(金) 12:31:18
ラン活+108
-2
-
21. 匿名 2022/04/01(金) 12:31:27
写真スタジオでの写真撮影
カメラマン連れての個人撮影+31
-54
-
22. 匿名 2022/04/01(金) 12:31:37
>>13
これは住んでる地域にもよると思う+118
-4
-
23. 匿名 2022/04/01(金) 12:31:38
>>12
これは子供のためじゃない?環境をお金で買う的な。
私は子供も自分も公立だけどさw+235
-15
-
24. 匿名 2022/04/01(金) 12:31:57
出産そのもの+118
-44
-
25. 匿名 2022/04/01(金) 12:32:22
小さい子のジャンボカット(後ろ髪だけが長い子ども)+326
-8
-
26. 匿名 2022/04/01(金) 12:32:24
>>1
趣味のものを身につけさせているのは良いんだけど、顔出しで水着姿とかあげてる方が危機感なさすぎて気になる
あと、まだ幼児なのにめちゃくちゃ加工されて宇宙人みたいになってる写真とか+460
-3
-
27. 匿名 2022/04/01(金) 12:32:24
>>4
子供が「やりたい」って言った訳でもないのに勝手に習わせたりするのは本当に自己満足だよね+206
-54
-
28. 匿名 2022/04/01(金) 12:32:31
ピアノとかの習い事+20
-34
-
29. 匿名 2022/04/01(金) 12:32:37
>>1
アースカラー
シンプル玩具もね+287
-12
-
30. 匿名 2022/04/01(金) 12:32:43
>>10
でも誕生日やクリスマスプレゼントとしてブランド服買ってあげてる親多くない?おもちゃよりそっちがいい子もたまーにいるよね+104
-7
-
31. 匿名 2022/04/01(金) 12:32:51
+29
-868
-
32. 匿名 2022/04/01(金) 12:32:58
>>8
子供の将来の為に共働きして学資金数千万用意します!も。+139
-61
-
33. 匿名 2022/04/01(金) 12:33:08
頭悪いのに大学行く人
+115
-8
-
34. 匿名 2022/04/01(金) 12:33:10
>>13
雨の日や雪の日は送ってもらってた
周りも結構いたなぁ+102
-6
-
35. 匿名 2022/04/01(金) 12:33:10
>>2
今は服よりおもちゃ欲しいよね、多分
でも大きくなってから写真見返して、可愛い服着せてもらってたら嬉しいはず…+108
-43
-
36. 匿名 2022/04/01(金) 12:33:12
1歳の誕生日会で親戚呼んで大ごとにやること。やめて。迷惑。+85
-40
-
37. 匿名 2022/04/01(金) 12:33:17
キラキラネーム。
低学年の茶髪、金髪。+173
-2
-
38. 匿名 2022/04/01(金) 12:33:18
>>2
私、大きくなってから自分の子供の頃の写真見て、可愛い服着せてもらってるの嬉しかったけどな+607
-10
-
39. 匿名 2022/04/01(金) 12:33:18
小学生の子供に整形+94
-2
-
40. 匿名 2022/04/01(金) 12:33:22
私の場合は、だけど
毎日なにかしらの習い事をしていたこと。
本当に10個くらいしてたけど、
そんなことより私は友達と遊びたかった。+285
-4
-
41. 匿名 2022/04/01(金) 12:33:26
>>1
入学式のメイクトピでもありましたが、お母様が子供のためと思ってやってくだざっていることに、自己満足だ迷惑だなど言う神経が信じられません。何をするにしろ子供のためを思ってやってくださっているのですから感謝すべきです。+2
-58
-
42. 匿名 2022/04/01(金) 12:33:36
好きなプロ野球チームの帽子を被らせる
開幕6連敗なんてあり得ないけどあり得た+8
-17
-
43. 匿名 2022/04/01(金) 12:33:49
>>24
あなたの命なんだから親のことなど気にせずに、その命を好きにしたらいい。+11
-25
-
44. 匿名 2022/04/01(金) 12:33:49
>>32
それは子供のためでしょう。奨学金使わないと足りないのに、子供を言い訳にして働かない親の方がどうかと思う+109
-48
-
45. 匿名 2022/04/01(金) 12:33:52
私立のほうがいい地域もあるよね……
うちは親の自己満で逆に小学校公立だったけど
(子供のうちはふつうの子と過ごさないといけないと言われた)
アイドルもコミックもゲームも興味ないから辛かった+58
-12
-
46. 匿名 2022/04/01(金) 12:33:56
>>8
社会不適合引きこもりおばさんが母なんて可哀想+13
-55
-
47. 匿名 2022/04/01(金) 12:34:02
>>13
親に送迎する時間があるならよくない?w
本業は勉強なんだからヘトヘトになって登校するより送迎して時間を有意義に使う方が利口。ほんと日本人っていらない苦労をさせるの好きね+269
-19
-
48. 匿名 2022/04/01(金) 12:34:07
自分の子供にウザがられても「かわいい」をいい続ける事
本当自己満足だと思うけど本心だしヨシとしてる+33
-10
-
49. 匿名 2022/04/01(金) 12:34:09
子どもの髪を染めて悪目立ちさせてる親+69
-3
-
50. 匿名 2022/04/01(金) 12:34:11
>>5
子供の意見、聞けないしなw+156
-2
-
51. 匿名 2022/04/01(金) 12:34:56
>>14
顔が残念パターン多いよね+26
-26
-
52. 匿名 2022/04/01(金) 12:35:31
>>48
あとでじわじわ効いてくるものだから言ったらいいと思う
うちは「容姿に関しては私たち親と同レベルだけど存在は最高にかわいい」と言い続けた
+32
-5
-
53. 匿名 2022/04/01(金) 12:35:59
朝ごはん+1
-13
-
54. 匿名 2022/04/01(金) 12:36:01
>>8
子供がママ仕事行って!と言うてるなら、そりゃ親の自己満足だろうけど。単に専業主婦を妬んでるだけでは?+148
-14
-
55. 匿名 2022/04/01(金) 12:36:07
姉1の子は賢くて自分から将来のためと歯の矯正も嫌がらず、習い事も続け、勉強言われなくてもしてる。
姉2の子は泣きながら習い事と勉強をしてるらしい。
私の子は嫌だと思ったらてこでも動かないので何もしてない。やりたいことも特にないらしくゲームばっかりしてる。小学生。
姉1の子のようにはなれないけどわたしも子どものためと心を鬼にして何かさせなきゃいけないかなー。でも私もやりたくもない習字もピアノも上達しなかった。+6
-7
-
56. 匿名 2022/04/01(金) 12:36:15
>>7
深い〜+161
-16
-
57. 匿名 2022/04/01(金) 12:36:27
>>13
私はいつも自転車だったから、羨ましかったなぁ。+33
-0
-
58. 匿名 2022/04/01(金) 12:37:06
>>5
名前は生まれてからしばらくしたら変更できる、っていうのはダメなのかね。
まぁ、いちいち変えられたら手続きとか管理とか大変なんだろうけどさ。
1回くらいは変えてもいいにならないかな。
自分の名前大嫌いなんだよね。+100
-10
-
59. 匿名 2022/04/01(金) 12:37:29
運動会にパパが見に来てくれなくて悲しむ子供とかドラマで良くあるけど、子供時代にそんなことを思った記憶がない。そりゃ親としては見たいだろうけど。+37
-9
-
60. 匿名 2022/04/01(金) 12:37:35
>>8
自己犠牲、尊敬します
専業主婦なんて絶対やりたくない
つまらん+19
-49
-
61. 匿名 2022/04/01(金) 12:37:43
>>44
親が働かないせいで奨学金背負わせるのは可哀想だけど、医学部行って大学院行って留学させる為に学費は少なくともウン千万は掛かる予定ですから!みたいな過度な期待や極端な発想も子供からしたら迷惑。
親は文系卒の普通の会社員なのに。+119
-12
-
62. 匿名 2022/04/01(金) 12:37:45
小学生の頃友達が「くもん」「チャレンジ」「ピアノ」「習字」「水泳」「塾」(チャレンジとかやってるのに何故塾に行かせてたのか…)親がやらせてたから、1週間習い事ばかりで放課後皆と遊べない事を悔やんでたし「行きたくない」と言っても「行ってきなさい」と言われてイヤイヤ行ってたの思い出したけど、親はそんなにやらせて子供をどうしたいの?って思っちゃう。+143
-5
-
63. 匿名 2022/04/01(金) 12:38:22
>>7
いやいや、産むことは自己満じゃないでしゅ。
皆子供の幸せを願って子供生むんだから。
あなたも生まれてから良いこと一つはあったでしょ?+16
-182
-
64. 匿名 2022/04/01(金) 12:39:01
>>1
0歳や1歳での旅行とかディズニーランドとか
何も覚えてませんわ+132
-82
-
65. 匿名 2022/04/01(金) 12:39:05
>>21
それでも小さい時期なんてあっという間だし、私はちゃんと写真に残したい!家族写真は日常でなかなかとらないし!+84
-3
-
66. 匿名 2022/04/01(金) 12:39:06
>>3
つまり金の無駄
習い事、学歴、旅行とかね
色んな経験させたいとやらせても、本人はやる気なし才能なし、苦痛なだけ
勉強させて良い学校へ、と言っても大した高校や大学にも行けない、それなら公立高校出て働いた方がマシ
あちこち連れ回すけど、子供の為というより自分が行きたいか、家族旅行する自分が好きなだけ
なんでも親の自己満+9
-40
-
67. 匿名 2022/04/01(金) 12:39:13
親の代理婚活+17
-1
-
68. 匿名 2022/04/01(金) 12:39:14
>>1
代理婚活+4
-4
-
69. 匿名 2022/04/01(金) 12:39:52
>>63
いきなり可愛くて草+98
-7
-
70. 匿名 2022/04/01(金) 12:40:20
>>25
いつの時代よ!笑+95
-0
-
71. 匿名 2022/04/01(金) 12:40:34
>>61
そうじゃないです。
ここに行って欲しい!って思って貯めてるわけではない、子供がそこに行きたいと言っても対応出来るために貯めてる。お金で進路を閉ざすのが一番可哀想だと思ってる。+100
-12
-
72. 匿名 2022/04/01(金) 12:40:40
自分が若かった時の流行りの服(ギャル)を小学生の娘に着させる+5
-0
-
73. 匿名 2022/04/01(金) 12:40:55
>>24
うちの親(特に母親)はどう考えても一人で生きていく方が気楽な性格してるくせになんで私のこと産んだのかが本気でわからない。
父親とは気が付いたらめちゃくちゃ仲悪くて結局離婚したし。
最近は相談も何も聞いてくれなくなった。常に鬱陶しそうな顔される。
私のことなんだと思ってんだろう。本当に意味がわからない。+117
-1
-
74. 匿名 2022/04/01(金) 12:41:22
>>18
あの髪の色変えちゃうのって何なんだろうね?
海外の金髪とか憧れてるから?+30
-0
-
75. 匿名 2022/04/01(金) 12:41:54
>>5
親が海外が好きとかでナントカと言う国でこう言う意味があるだの何だののトンチキネーム付けられてる子を見ると、親の趣味を子供の名前で表すなんて自己満足だな〜と思う。+106
-1
-
76. 匿名 2022/04/01(金) 12:42:02
ここまでのコメント ←どうでもいい
これからのコメント←どうでもいい+6
-6
-
77. 匿名 2022/04/01(金) 12:42:17
人の為と書いて偽+8
-1
-
78. 匿名 2022/04/01(金) 12:42:46
>>41
子供がそれで喜んでるんならいいお母さんだけど、嫌がるのにやってるんなら虐待と紙一重だと思う+27
-1
-
79. 匿名 2022/04/01(金) 12:42:46
>>43
なんか論点ズレズレ+21
-0
-
80. 匿名 2022/04/01(金) 12:43:20
>>3
インスタ見てると思うわ。
モンテ教材やら指先の知育やら毎日毎日100均で買ってきた材料で手作りおもちゃ作って子供にやらせて。
+3
-26
-
81. 匿名 2022/04/01(金) 12:43:26
障害を持つ子を無理矢理普通学級に入れる+119
-3
-
82. 匿名 2022/04/01(金) 12:43:27
>>63
子供を産む事は親のエゴでしゅよ
だから、子供に見返りを求めてはいけない
自分で決めて産んだ子を育てるのは当たり前の行為。
私の親は子供に対して「ここまで育ててやったのに」って言って来るけど、間違ってると思う+224
-7
-
83. 匿名 2022/04/01(金) 12:44:15
>>63
この人親だったら私多分自殺してるな+81
-13
-
84. 匿名 2022/04/01(金) 12:44:57
>>41
入学式のメイクトピて何よ?+18
-0
-
85. 匿名 2022/04/01(金) 12:45:10
>>45
私立の小学校は、アイドルもコミックもゲームも話題に上がらないの?+15
-0
-
86. 匿名 2022/04/01(金) 12:45:16
>>51
親から見て可愛いいんだから問題ない
+37
-4
-
87. 匿名 2022/04/01(金) 12:45:17
>>71
何でも常識の範囲で良いと思う
あまりにも金が掛かる進路を選んだら、ある程度は自分で出させるでも良いと思う
勿論超金持ちならいくらでも出してやれば良いけど、そのせいで乳児から働くとか子供にも負担を掛けるのなら、そこまで果てしない可能性を考えて無理する必要あるかな?と+77
-4
-
88. 匿名 2022/04/01(金) 12:45:36
>>8
本当にそういうパターンもあるからなぁ
ガルちゃんでも「家にいてほしい」と子供に言われた、皆さんならどうしますか?って相談結構見た事ある気がする
仕事辞める、辞められなくても仕事減らす、って意見が圧倒的に多かった
私は鍵っ子だったけど、寂しいなんてチラッとも思った記憶がない
おやつ何かな?今日アニメあるじゃん!位しか考えてなかったw
でも親になった今は自分が一緒にいたくて小学校あがるまでは…と思って専業してる
これは私の自己満+115
-4
-
89. 匿名 2022/04/01(金) 12:45:42
>>17
やっぱり子供の反応を見てると、赤や青のおもちゃや絵本に夢中になって喜ぶ。+183
-3
-
90. 匿名 2022/04/01(金) 12:46:13
なんかがるちゃん暗くてつまらない人しかいなそう。
だからぼっちが多いのかな。
私みたいに友達がスケジュール帳3冊に入らなくて、高校から彼氏も途切れない人っているのかな?普通だと思っていたけどね。+2
-19
-
91. 匿名 2022/04/01(金) 12:46:42
子供の病気や障害に向き合わないで
普通を装う対処にやっきになること+17
-0
-
92. 匿名 2022/04/01(金) 12:46:49
>>1
全身ノースフェイスの服装の幼稚園姉妹。+13
-23
-
93. 匿名 2022/04/01(金) 12:46:54
>>14
義弟嫁に姪っ子の七五三のド派手なスタジオ写真見せられて、「○○ちゃん(うちの子)は七五三しなかったよね~。子供の行事とかやらない派?」って言われたんだけど
我が家は私が着付けも髪のセットもして家族で神社に参拝して祈祷もして貰ってる。
七五三って、写真撮る行事じゃないんだけど。と思ってる。+22
-22
-
94. 匿名 2022/04/01(金) 12:47:11
>>55
無理やり何かを習わせるのではなくて
休日とかできる範囲で博物館とか体験とか
いろんなことを経験していろんなものを見せてあげればいいんじゃない?
無理やり習い事をさせるよりも
楽しいし効果的だと思うよ+47
-0
-
95. 匿名 2022/04/01(金) 12:47:13
>>63
貧乏や教養のないDQNが産むのはエゴでちゅ
+113
-1
-
96. 匿名 2022/04/01(金) 12:47:42
>>15
私も全然気にならない。
服自分で選びたがらない子供もいるし+132
-2
-
97. 匿名 2022/04/01(金) 12:48:08
インターナショナルスクールに通わせる+10
-2
-
98. 匿名 2022/04/01(金) 12:48:16
>>63
私の親は、育てられないのに5人もうんだでしゅ!!+100
-0
-
99. 匿名 2022/04/01(金) 12:48:21
>>83
私の子供は3人いますが、皆幸せで友達も彼氏彼女もいますよ。+3
-34
-
100. 匿名 2022/04/01(金) 12:48:45
>>87
それは理想ですが、現実は乳児から働かないと正社員続けられないからね。ブランクあっても正社員なれる人はなれるんだろうけど、凡人はしがみつかないと無理なんですよね。
あなたが言うように、子供の未来のために必死になって、今を見てあげられてないのは事実ですがね。+23
-26
-
101. 匿名 2022/04/01(金) 12:48:59
>>88
子によるよね。
親離れが早くて自立心強い子に構い過ぎてる親とか、逆に分離不安で寂しがりの子がいるのにフルタイムで働いている親とか、結構いる。
3歳ぐらいまでは親がそばにいるに越した事は無いと思うけど、それ以降は子によって全然違う。+87
-5
-
102. 匿名 2022/04/01(金) 12:49:10
>>95
でもそういう子供ほど幸せに生きてるよ。+3
-29
-
103. 匿名 2022/04/01(金) 12:49:21
親の会社にコネ入社させる。+0
-3
-
104. 匿名 2022/04/01(金) 12:49:27
>>15
インスタ映えのためにランドセル洗脳()とかいう親もいるからなぁ+5
-29
-
105. 匿名 2022/04/01(金) 12:49:36
>>25
見かけなくなって久しい+70
-0
-
106. 匿名 2022/04/01(金) 12:50:07
>>8
逆じゃないかな?大きくなったら働いてくれた親に感謝だけど、赤ちゃん時代の1番お母さんと一緒にいたい時期に保育園に入れられるのはちょっとかわいそう。
赤ちゃんはお金のこととかわからないから。まぁ、覚えてないだろうけど。+26
-17
-
107. 匿名 2022/04/01(金) 12:50:10
>>31
虐待ではないの?+642
-4
-
108. 匿名 2022/04/01(金) 12:50:23
>>102
貧乏な方が幸せ?+23
-2
-
109. 匿名 2022/04/01(金) 12:50:24
>>93
と思ってる。
じゃなくて、言えば良いのにw+59
-1
-
110. 匿名 2022/04/01(金) 12:50:32
>>98
生まれた子供があなただったから育ててもらえなかったんじゃない?+2
-45
-
111. 匿名 2022/04/01(金) 12:51:10
>>31
流石に5歳でこれをやらせるのはちょっと。。
大きくなってこれの意味を知った時に何やらされてたんだろって怖くなりそう+865
-3
-
112. 匿名 2022/04/01(金) 12:51:15
>>31
なにコレ?
五歳で意味も分からずやる意味ある?
町中で「あー!お母さん!コウビだ!コウビーww!!」って面白がって叫びそう…+630
-2
-
113. 匿名 2022/04/01(金) 12:51:34
>>29
義姪は、木の素朴なおもちゃ、ぬいぐるみは周りからのお下がり、服はモノクロやアースカラーのお下がり、とかで、
義母が新しい可愛いカラーのおもちゃや服をプレゼントしても親が絶対に使わないし着せなかった
うちの子は、別に親にこだわりは無いから子供が欲しがるおもちゃやぬいぐるみや着たい服きせてたら、
義姪に、〇〇ちゃん(うちの子)は良いなぁ。綺麗なぬいぐるみ持ってるし、可愛いおもちゃ持ってるしいつもお洋服かわいい。私はパパとママに嫌われてるのかな、、?って泣きそうな顔して話してたの見て、親の自己満足を通り越しちゃってるなぁと思った+170
-1
-
114. 匿名 2022/04/01(金) 12:51:56
>>31
これ先に教えるのは違うような…
まずプライベートゾーン教える方が先では?+779
-1
-
115. 匿名 2022/04/01(金) 12:51:58
>>85
中学は受験してはいるところでしたが、もちろん話題はいろいろです ただ
・質のいい天体望遠鏡を持っている子
・囲碁将棋が強い子
・鉱石や生物に関する知識が深い子
・当たり前の娯楽として観劇をさせてもらう子
・社会問題への関心が強い子
・時代的に高価だったパソコンが使える子
辺りが公立には少なかった
私はこの辺りが好きなタイプだったので、中学からは本当に本当に楽しくて+16
-16
-
116. 匿名 2022/04/01(金) 12:52:36
>>63
幸せなんか願ってなくて仕方なく産む親もいるし、生まれてこなきゃ良かったって人も沢山いる。+78
-0
-
117. 匿名 2022/04/01(金) 12:52:50
>>73
今でこそネットで子育ての大変さが知れるようになったし「未婚や子なしの選択もありだよね」って風潮になりつつあるけど、
親世代は「お嫁さんになって子どもを産むのが女の幸せ!」って価値観で、子育て大変だから子どもいらないなんて言うのはタブー視されてたんじゃないかな。匿名掲示板で語られるような本音も知れないし、まぁ子供産むのが正解っしょって感じだった気がする。+72
-1
-
118. 匿名 2022/04/01(金) 12:52:57
>>25
うちの4歳の娘全然髪伸びなくて、でもプリキュアになりたいから毛先切らせてくれなくてそんな感じになってる。笑
結ばないとちょっとやばい。+31
-1
-
119. 匿名 2022/04/01(金) 12:53:03
>>111
何よりもテレビで笑顔で叫ばされてた事がね…+145
-0
-
120. 匿名 2022/04/01(金) 12:53:11
自分が叶えられなかった夢や憧れを子供に託す+19
-0
-
121. 匿名 2022/04/01(金) 12:53:16
>>31
普通に気持ち悪い
すっごいませた子になりそう
こういうのはモヤモヤする
何でも早く教えればいいわけじゃない+753
-4
-
122. 匿名 2022/04/01(金) 12:53:22
>>76
…というコメントこそが一番どうでもよ+8
-0
-
123. 匿名 2022/04/01(金) 12:53:32
>>27
それうちだわー+14
-4
-
124. 匿名 2022/04/01(金) 12:53:56
>>103
親の会社なら後継者とか親族経営とかでコネと違うかなー+6
-0
-
125. 匿名 2022/04/01(金) 12:54:07
>>31
良い事と悪い事のラインが曖昧になりそうね
変に慣れてしまって…動物の本能!とかって変にアクティブにならなきゃ良いけど+416
-1
-
126. 匿名 2022/04/01(金) 12:54:20
親がB'z好きで
B'zのタイトルからありえない名前つけられた
どうみても男みたいな名前だし
当て字もやばいし改名したい、、、
同世代の人はその名前きいても誰もB'z??って聞いてこないしわかってないけど
40後半の人にはB'zじゃん!って言われる
高校でデキ婚してるしノリでつけたとしか思えない。
しかも今は親はB'zに興味ない、、、
変わった名前は
親の自己満だと思ってる
+38
-1
-
127. 匿名 2022/04/01(金) 12:54:27
>>108
横だけど、貧乏は嫌だけど、庶民的な生活の方が良い。
父の実家が結構金持ちな方で、会うとデパートでブランドのフリフリの服を買いに行かされて、高い懐石料理とか食べさせられたけど、大型モールで買い物する方が楽しかったし(猫撫で声の店員が付き纏って来ないお店)、ファミレスや回転寿司の方がテンション上がった子ども時代だった。+0
-21
-
128. 匿名 2022/04/01(金) 12:54:38
>>10
私は嬉しかったよ。+77
-4
-
129. 匿名 2022/04/01(金) 12:54:39
>>64
大人になって連れてってあげた!って言われるやつねw
+64
-6
-
130. 匿名 2022/04/01(金) 12:54:40
>>17
凄い共感。
インスタにあげられてるおしゃれな部屋
見えない所にはカラフルなおもちゃあるんだろうけど、木製で統一されてたり、白、グレーのみだったり画像で見る分にはおしゃれだけど、子供、そのおもちゃでホントにいいんか?って思うし買う時も色重視で選んでるだろうから大変そうって思ってしまう。+266
-0
-
131. 匿名 2022/04/01(金) 12:55:03
>>17
まっっっっっ白い子供部屋とか見てるだけで不安になる…+227
-0
-
132. 匿名 2022/04/01(金) 12:55:06
>>2
これは自己満足ではないと思う。
子供も「これが着たいあれが着たい」って言う子いるしね。
そこまで自我がなくてもよれよれの汚い服着せてる方がどうかと思うし。+220
-2
-
133. 匿名 2022/04/01(金) 12:55:26
産んでやったんだから!って言われるのすごく嫌だった+20
-0
-
134. 匿名 2022/04/01(金) 12:55:27
親の自分がやれなかったことをやらせてる全て+7
-1
-
135. 匿名 2022/04/01(金) 12:55:39
>>64
親が行きたいだけのやつ。子供の立場で言うと覚えてる時期でなおかつすべての乗り物に乗れるようになってから連れてって。+28
-29
-
136. 匿名 2022/04/01(金) 12:55:40
>>10
持ちがいいんですよ。+86
-3
-
137. 匿名 2022/04/01(金) 12:55:53
>>25
金太郎もね+13
-0
-
138. 匿名 2022/04/01(金) 12:56:28
>>113
それって虐待レベル+93
-0
-
139. 匿名 2022/04/01(金) 12:56:42
>>25
ジャンボカットって言うのね。私、辰吉カットって言ってたわ。+52
-1
-
140. 匿名 2022/04/01(金) 12:56:56
我が子への手作り弁当や誕生日ケーキや洋服とか、逆に我が子からのプレゼントとか毎回いちいちインスタ投稿する必要ある?+5
-1
-
141. 匿名 2022/04/01(金) 12:57:03
この時まだ20代なんだって。
平成生まれに見えない。。+1
-17
-
142. 匿名 2022/04/01(金) 12:57:10
>>126
変わった名前はたしかに
その名前で一生過ごすこと想定してるの?って名前あるよね
誰ともかぶらない名前目指す人まじでいて驚く+18
-0
-
143. 匿名 2022/04/01(金) 12:57:12
モンペ。
本当に子供のことを思うなら、少しは黙っているべき。+19
-0
-
144. 匿名 2022/04/01(金) 12:57:40
>>113
可哀想…😢+89
-0
-
145. 匿名 2022/04/01(金) 12:57:44
>>135
別に親が行きたい場所に行っても良くない?
子供が居たら親の行きたい場所に行っちゃいけんのか?+53
-10
-
146. 匿名 2022/04/01(金) 12:57:53
>>3
一生に数回しかない期間限定娯楽みたいなもんなんだからやり過ぎたり尊厳傷付けるたりする行為じゃなきゃ自己満でもいいんじゃないかなとも思う
数年したらもう素直にやってくれないし+47
-0
-
147. 匿名 2022/04/01(金) 12:58:00
>>2
むしろ要求があまりない年齢の(これ着たくない!これがいい!とかいわない)小さい子が着ぐるみみたいな服着てるの可愛いと思う+153
-1
-
148. 匿名 2022/04/01(金) 12:58:04
>>3
宗教の教えで真似して仲間意識?対等なんちゃらを良かれと思ってしているみたいだけど、ただだた気持ち悪い。そうやって、集団心理的圧力かけて自さつさせているんだろうなぁ。+2
-2
-
149. 匿名 2022/04/01(金) 12:58:04
>>90
私も彼氏は途切れなかったし、そこそこ可愛かったよ。笑+5
-1
-
150. 匿名 2022/04/01(金) 12:58:52
>>113
木のおもちゃが親の自己満なのはわかるけど、めいぐるみと服がお下がりなのは自己満というか子供にお金かけたくないケチな親って感じ+102
-1
-
151. 匿名 2022/04/01(金) 12:59:49
>>90
何の話、、、?+18
-0
-
152. 匿名 2022/04/01(金) 12:59:54
>>7
そうね
少子化を何とかする為に私は子供を産まなければ!
みたいな確固たる意思で子作りする人なんて居ないと思うよね
大体後付け+194
-7
-
153. 匿名 2022/04/01(金) 12:59:59
>>113
ぬいぐるみのお下がりって衛生的にどうなの?+54
-0
-
154. 匿名 2022/04/01(金) 13:00:05
>>126
アロンちゃんかな+15
-2
-
155. 匿名 2022/04/01(金) 13:00:09
>>31
ワイプの人達の顔が物語ってるよw
自分の友達がこれやってたら本当に引く。+510
-0
-
156. 匿名 2022/04/01(金) 13:00:37
>>126
ビーズのファンってすごいなんか、厄介も多いよね
大半の人はマトモだけど
私の親はビートルズマニアで私の趣味にも口出したりうざかったから
同じような目に合ってる若い子多そう+27
-0
-
157. 匿名 2022/04/01(金) 13:01:03
>>27
辞めたいって言ったら怒られるって子がいたわ+51
-0
-
158. 匿名 2022/04/01(金) 13:01:35
>>31
この子、可愛らしい感じなのにこんな事言わせられて可哀想。TVもおかしいんじゃない?
母親の顔が見てみたい…。+474
-3
-
159. 匿名 2022/04/01(金) 13:01:36
>>8
何を思ってようが自由だけど、3歳になったら結構みんな「やっと幼稚園だー!1人の時間何しよう!」ってなるのが謎
子供が寂しがるのは一緒なんだし、2年保育でも、なんなら幼稚園行かなくてもいいんじゃない?と思うけど。
こう書くと3歳神話がーとか言われるんだろうけどさ+10
-36
-
160. 匿名 2022/04/01(金) 13:01:55
>>145
せっかく行くなら子供も楽しめる年頃の方がよくないかな?
+10
-20
-
161. 匿名 2022/04/01(金) 13:02:20
>>151
とりあえず、めちゃくちゃつまんない話してるねw+9
-1
-
162. 匿名 2022/04/01(金) 13:02:27
>>54
中学くらいになると、子供も成長して家庭のお金の問題に直面してなんでお母さんは働かないで家でだらだらしてんの?ってイライラしてくる子もいるね+22
-24
-
163. 匿名 2022/04/01(金) 13:02:46
>>152
産まないと少子化が〜とか言う人いるよね
じゃあお国のために産んだの?っていうと違うのにさ
20代の頃これ言ってくる人だいたいおじさんだったわwうちは3人産ませたぞってw+61
-3
-
164. 匿名 2022/04/01(金) 13:03:18
>>17
アンパンマンやプリキュアや戦隊モノはNGで、ミッフィー、ムーミン、スヌーピーはOKってね…
本当に後者が好きな子もいるんだろうけどさ+242
-0
-
165. 匿名 2022/04/01(金) 13:03:18
>>161
わざわざ言いに来る人間性こそつまらないと言うものだよ、お嬢さん。
+7
-2
-
166. 匿名 2022/04/01(金) 13:03:19
子作りそれ自体が親2人のエゴの結晶。
自分達の人生豊かにしたい楽しくしたいって欲のために人誕生させるんだから+30
-2
-
167. 匿名 2022/04/01(金) 13:03:25
大人は木がおしゃれって感覚だけど子供は違うよね。
私自身ままごとの野菜が木だったけどカラフルのが欲しかった。今思うときっと高いし木製のほうが絶対いいけど。+4
-1
-
168. 匿名 2022/04/01(金) 13:03:34
>>145
私もそう思う!!
子連れで行きやすいところ選んでるし良いじゃんって思う!
たまには公園以外のところ行きたいよねー!+41
-5
-
169. 匿名 2022/04/01(金) 13:04:14
>>162
家にいないから寂しい思いする人もいるよ。寂しくて溜まり場になってる子、クラスにいた。鍵っ子が集まる家+43
-7
-
170. 匿名 2022/04/01(金) 13:04:14
>>141
右ひじ怪我してない?+5
-1
-
171. 匿名 2022/04/01(金) 13:04:18
>>161
私の話はつまらなくないわよ。私が二時間話したら、けっこう稼げるのよ。今度講演会にきてごらんなさいよ。+2
-1
-
172. 匿名 2022/04/01(金) 13:04:22
>>145
私は行って良いと思うよ!
ただインスタとかで「○○ちゃんをどうしてもディズニーに連れて行ってあげたくてディズニーデビュー」とか書いてる人は、嘘付けって思うけどw+52
-2
-
173. 匿名 2022/04/01(金) 13:04:29
>>51
顔が残念な子供に可愛い服着せてるのを揶揄する人いるけど、顔が可愛くないと着飾っちゃいけないの?どんな顔でも自分の子供には可愛い格好させたいと思うと思うけど。大人になったら現実に直面するんだから子供のうちは可愛いドレス着たり好きな格好させたいよ。+78
-8
-
174. 匿名 2022/04/01(金) 13:04:36
>>31
これラビット前にやってた朝番組だよね。
TBSも頭おかしい。+335
-1
-
175. 匿名 2022/04/01(金) 13:05:41
>>116
でも基本的に子供は大きくなると親に感謝するよ。
皆も子供育てたらわかると思うけど。+0
-36
-
176. 匿名 2022/04/01(金) 13:05:51
>>27
私もそう思ってピアノとか習わせずに終わってしまったんだけどちょっと後悔してる。
多少は親が誘導してやんないと、小さい子どもは知る機会も持てない場合もある。
回りがやってるって興味持った頃には小さい頃からやってる子との差が付きすぎてる年になってたり。
「やる」って言うまでやらせないよりは「やめたくなったらやめていい」くらいの気楽な気持ちで体験レッスンとかさせてやったらいいのかも。
もしかしたら向いてる子かもしれないし。
+184
-1
-
177. 匿名 2022/04/01(金) 13:06:01
>>1
ボロボロとか汚い服とかよりいいと思うけど
適当な安い服着させるのも親の自己満じゃない
子育てなんて基本親の自己満でしょ+96
-0
-
178. 匿名 2022/04/01(金) 13:06:43
>>145
それでやってあげた感だされるのが嫌ってことでしょ+23
-3
-
179. 匿名 2022/04/01(金) 13:06:54
>>156
学生の頃関ジャニのオタクが「子供は8月生まれでえいとくんと名付けるのが夢」って言ってたわー実際普通の名前つけてたけどw+6
-0
-
180. 匿名 2022/04/01(金) 13:07:06
>>51
「あんたは顔が微妙だから可愛い着物やドレスは似合わないと思って着せなかったのよ~」なんて親に言われたら泣くわ
がる民がよく言う毒親やん+69
-2
-
181. 匿名 2022/04/01(金) 13:07:19
>>160
子どもが楽しめる時期になったらまた行くから大丈夫🙆♀️+31
-4
-
182. 匿名 2022/04/01(金) 13:07:33
>>175
世間知らずなのかな?毒親って沢山いるの知ってるかな?めでたい人は嫌われるよ。+31
-1
-
183. 匿名 2022/04/01(金) 13:08:05
>>171
釣り針でかすぎるって+7
-0
-
184. 匿名 2022/04/01(金) 13:08:06
>>150
>>153
私には理解できないけど、義兄嫁いわく使い古した感じのくすみカラーがオシャレなんだってさ…
ちなみに義兄そこそこの役職だから給料はだいぶ良いから絶対に貧乏ではないんだけどね
ぬいぐるみもアンティークカラーが良いからお下がりらしい、、いつも薄汚れたピカチュウやウサギのぬいぐるみ持ってきて、義母が衛生面気にして洗ってる。けど年季物なのかアンティークなまま+54
-0
-
185. 匿名 2022/04/01(金) 13:08:25
>>94
それも嫌がるんですよ・・・。
どこか連れて行ったら疲れた足が棒のようだと言いつづけ、
旅行行っても早く部屋に帰りたい。
朝になったらすぐに家に帰りたい。+2
-0
-
186. 匿名 2022/04/01(金) 13:08:30
しまじろう+0
-2
-
187. 匿名 2022/04/01(金) 13:08:32
>>168
135ですが、北海道に住んでるので公園飽きたしディズニー行こうー!とはならないんですよ。近くに住んでる人は軽い感じで赤ちゃん連れて行けるからいいよねー。+2
-14
-
188. 匿名 2022/04/01(金) 13:08:35
>>115
横。
私立の人って出来杉くんみたいな人達が多いのかな。
ずっと公立だったけど、モテ話とオシャレとTV漫画と共通の習い事の話しかしてなかったわ。
あと今日の給食とか、限定ハンバーガーとかの食べ物の話。+16
-0
-
189. 匿名 2022/04/01(金) 13:08:42
>>47
今はそういう時代なんだね〜
昔は送り迎えしてる子なんていなかったよね?+10
-24
-
190. 匿名 2022/04/01(金) 13:08:50
子供を宗教施設に連れて行って洗脳する事。+9
-0
-
191. 匿名 2022/04/01(金) 13:10:00
>>1
大人のお人形遊びだよね(笑)+25
-3
-
192. 匿名 2022/04/01(金) 13:10:17
>>19
こだわりがないのもまたどうかと+25
-5
-
193. 匿名 2022/04/01(金) 13:10:29
>>31
受精!と大きな声で叫ぶ……
気持ち悪っっっ!!!!!+449
-4
-
194. 匿名 2022/04/01(金) 13:10:31
>>59
他のお友達のご両親みてちょっと羨ましくなることはあったよ。親も忙しいのわかってるから言わなかったし平気なふりしてたけどさ。その子による+11
-0
-
195. 匿名 2022/04/01(金) 13:10:36
出産+6
-1
-
196. 匿名 2022/04/01(金) 13:10:49
>>184
外国製のテディベアとかならまだしもピカチュウはゲーセンで取ってあげたい!+78
-0
-
197. 匿名 2022/04/01(金) 13:11:03
>>73
親の顔立てるためとかじゃないの+10
-0
-
198. 匿名 2022/04/01(金) 13:11:10
>>59
それはあなたの親が来てくれてたからでは?来てくれなかったら寂しい思いをして記憶に残ってると思うよ。マイナスの感情の方が記憶に残りやすいから。+17
-1
-
199. 匿名 2022/04/01(金) 13:11:42
>>131
海外の精神病棟みたいで怖いよわたしは+63
-0
-
200. 匿名 2022/04/01(金) 13:12:04
>>2
子供って可愛い服やドレス着たがるよ。
ただ、赤ちゃんで毛がない時代のヘッドピース?デカいお花がついたカチューシャみたいなやつは、邪魔で嫌だろうなと思う+119
-4
-
201. 匿名 2022/04/01(金) 13:12:12
>>184
薄汚れたピカチュウより新しいキラキラのピカチュウの方が子供は嬉しいよね。
本当に親の自己満だわ。+76
-1
-
202. 匿名 2022/04/01(金) 13:12:38
私立幼稚園に意地でも入れる+3
-10
-
203. 匿名 2022/04/01(金) 13:12:38
遊園地含めディズニーとか苦手だったなぁ〜乗り物苦手だし並んでばかりだし。親はせっかく連れてきてあげたのに!ってなるし…+8
-1
-
204. 匿名 2022/04/01(金) 13:12:55
>>51
ブサイのもまたかわいいと思ってしまうおばたんですwww+9
-5
-
205. 匿名 2022/04/01(金) 13:13:22
>>101
うち1歳後半から保育園に行きたいって言いまくってる
今2歳半だけどかなり頻繁
子供の性格にもよるのでは?
あまりにも行きたがるから幼児教室に行くことにした
+23
-0
-
206. 匿名 2022/04/01(金) 13:13:36
「子供は元気や素朴が一番」も親の自己満だよね
だいたいお金ない親の自己正当化に使われる
別に元気も素朴も、泥んこもすきじゃないのに
この間ツイッターで女子高生にグッチの財布買ってあげるかでモメてたとき
本当に呪うみたいに「早すぎる そんな女シネ」って言ってる人
なんとなく根底でうちの親に似てると思った
今は私も親だけど高校生の子供と一緒にアウトレットモールとか行くの楽しい
+26
-4
-
207. 匿名 2022/04/01(金) 13:14:14
>>1
私はオシャレでいいな〜って思ってたんだけど、ある猛暑の日に一歳くらいの子が分厚いスカーフ?みたいなの巻かれてて真っ赤な顔して写ってたの見て、オシャレなお母さんのところに生まれるのも大変なんだな…と思った。
汗取りかなと思ってよく見たけど、汗取りにしては分厚かったからオシャレ目的だと思う。+48
-1
-
208. 匿名 2022/04/01(金) 13:14:31
>>73
親に孫見せたかったのかもね
親世代で選択子なしの方が珍しいと思うけどね。今でも変人、可哀想扱いされるし+26
-5
-
209. 匿名 2022/04/01(金) 13:14:39
>>189
昔はどうとか自分のことは自分でやれとかじゃなく、効率の話なんじゃない?登下校で無駄に時間と体力使って消耗して勉強に手が回らなくなるより、親に送迎する余裕があるならしちゃった方が時間的にも体力的にも勉強に回るようになるなら効率いいよねってこと。+28
-3
-
210. 匿名 2022/04/01(金) 13:15:06
>>159
そう言われても年少さんとか満3歳で入園が今は主流だし…
年中から入れる幼稚園限られてくるし、さすがに幼稚園も行かせずにいきなり小学生はなかなか…+41
-0
-
211. 匿名 2022/04/01(金) 13:15:12
>>159
うちは一歳から保育園に通わせていたけども、3歳からの方が子供は言葉をしっかり話せるし、友達と遊びたい気持ちがめばえるし、良いと思うけどな。
それに幼稚園って時間短くて、近所の幼稚園なんか2時で帰宅してくるから、寂しいとかそんな無いんじゃない?
+33
-3
-
212. 匿名 2022/04/01(金) 13:15:20
>>185
横
姉1の子供にも姉2の子供にもなれないんだから、諦めたら?
いとこと比べられるのなんて不快+14
-0
-
213. 匿名 2022/04/01(金) 13:15:59
>>206
子供らしさを子供に押し付ける親、前髪ぱっつんに切りがちだよねw+19
-0
-
214. 匿名 2022/04/01(金) 13:16:05
家ついて行っていいですかで、小さい子供にLGBTの教育してるお母さん出てた。
でも男の子は「髪型かっこよくしたい」って言ってるのに「男の子は髪短くなきゃいけないの?」とかしつこくて、傍から見ててあほらしかった
親が足引っ張ってそう+45
-0
-
215. 匿名 2022/04/01(金) 13:16:11
>>51
我が子にかわいい服着せるのは全然いいと思う!うちもやっちゃう。
けどそれをインスタでやたらアップするのは見るほうはしんどいからやめた方がいい。よほどの美少女しか見れない。
私はそれでミュートにした事ある。+33
-1
-
216. 匿名 2022/04/01(金) 13:16:20
>>159
あなたの子はどうしたの?+6
-0
-
217. 匿名 2022/04/01(金) 13:16:27
>>31
高校の時、講師が性教育しに来たこと思い出した。恥ずかしいことじゃない!と言って、公衆の面前でペニ〇とヴァギ〇を連発。
女子校だったけどみんなドン引き。+325
-16
-
218. 匿名 2022/04/01(金) 13:16:56
>>214
それこそ多様性認めてないじゃんね。+26
-0
-
219. 匿名 2022/04/01(金) 13:17:52
>>209
横
そんな体力無かったら、大学受験大変だね+8
-8
-
220. 匿名 2022/04/01(金) 13:17:53
>>202
今時どこも私立だよ〜+17
-0
-
221. 匿名 2022/04/01(金) 13:17:58
>>126
あなたは太陽の小町エンジェルちゃん?+21
-1
-
222. 匿名 2022/04/01(金) 13:18:29
>>184
アンティークって100年以上前の骨董品て意味だよね。お古がアンティークでオシャレという感覚新しいwくすみカラーというか汚れてるとしか思えないわw斬新な義姉さんだね。+74
-0
-
223. 匿名 2022/04/01(金) 13:19:16
>>21
私自分が小さい頃にアリスで撮った家族写真大好き笑+31
-0
-
224. 匿名 2022/04/01(金) 13:19:20
>>7
特にうちなんかね、
両親高齢で貧乏のくせに産んでやったとか、、、呆れる
エゴで産まれてきたこっちの身にもなってくれよ
一人で抱えるものがデカすぎるんだよ
+212
-2
-
225. 匿名 2022/04/01(金) 13:19:54
>>73
あなたを産む前の母親を知らないから、そう思うのかも?
出産→子育て→離婚で性格がどんどん変わっていった可能性もあるよ
母親自身が「こんなはずでは」となっているかもしれない+53
-5
-
226. 匿名 2022/04/01(金) 13:20:34
>>175
私は子ども育てたことで自分の親が毒親だったことに気づいて距離おくようになったよ。
+32
-0
-
227. 匿名 2022/04/01(金) 13:20:44
>>8
幼稚園で資格持ってバリバリ働いてるママさんがいて、
「○○さんとこ、子供がかわいそう」
って言ってたコンビニバイトのママさんが言ってたわ
ただの嫉妬だと思った+43
-11
-
228. 匿名 2022/04/01(金) 13:21:32
>>213
名前も和風だったり+1
-1
-
229. 匿名 2022/04/01(金) 13:21:43
>>219
体力は人それぞれだから仕方ないよね。なるべく無駄に体力使わせないで勉強に回せる方が親としてもいいと思うけどな。登下校で体力削られて塾で居眠りしちゃったり志望校に受からなかったり浪人したりしたら、その方が親としても困るじゃん。+7
-6
-
230. 匿名 2022/04/01(金) 13:21:57
>>188
ビジュアル系とか好きな子も普通にいましたよ!
モテに関しては私は興味ないので公立小学校はそれを強要される感じがつらかったな
「××ちゃんだけ好きな男子教えてくれないよね」っているのが前提で言われるけど
普通にいなくて困ってた
せめて運動ができれば違ったんでしょうけど結構苦手だったので……+13
-0
-
231. 匿名 2022/04/01(金) 13:22:15
>>175
それはアナタんちだけの価値観。+17
-0
-
232. 匿名 2022/04/01(金) 13:22:23
>>99
やばw+28
-1
-
233. 匿名 2022/04/01(金) 13:22:45
>>170
左膝はどうだろう?
右肘左肘交互に見て。+16
-0
-
234. 匿名 2022/04/01(金) 13:23:46
>>90
スケジュール帳3冊をポイントに文章考えたね?w+4
-0
-
235. 匿名 2022/04/01(金) 13:24:36
さっきみた。ベビーカー押して、もう信号赤になってるのに強引に渡る親。結構衝撃だった。そこは子供の安全を考えて、見送るとかしないんだね。+4
-1
-
236. 匿名 2022/04/01(金) 13:24:57
>>173
着てはダメといってない。
心の中で残念って思ってるだけ。
+8
-15
-
237. 匿名 2022/04/01(金) 13:25:30
>>192
拘りなんてどうでも良いよ。
流石に亀子とか鶴子なんて名前は令和時代に嫌だけど、何となく響きが可愛いから美優ちゃんとか、何か字体が可愛いから莉子ちゃんとかそう言うので良い。
人とかぶっても別に気にしない。
親の拘りを子の名前で表さなくても。
自分の拘りは自分の服とか髪型で表現したら良い。+10
-14
-
238. 匿名 2022/04/01(金) 13:25:42
>>173
大人になって現実に直面する子どもかぁ…。
大変だろうなぁ+9
-5
-
239. 匿名 2022/04/01(金) 13:25:52
>>1
わかるー
節分の時真冬で部屋暖かいのか知らないけど臍出して鬼のパンツはかされててすげー可哀想な赤ちゃんいた。気の毒になる。+10
-15
-
240. 匿名 2022/04/01(金) 13:26:21
>>175
私は結婚して家を出たらなんて楽なんだと思ったし、子供産んで育てたらなんで母は娘(私)にあんな酷いことしたんだろう?と思った。子供産むまではそれなりに感謝してたけど、自分が子供産んだら母は子供のことあんまり考えてなかったんだなーってことがわかった。+30
-1
-
241. 匿名 2022/04/01(金) 13:27:56
>>26
ビキニみたいなの着せて何枚も写真あげてる人いるけど一種の虐待だと思う。一生残るのに+43
-4
-
242. 匿名 2022/04/01(金) 13:28:55
>>236
あなたは子供に、七五三でも普段着、普段着も地味な服ばかり着せているの?
+22
-1
-
243. 匿名 2022/04/01(金) 13:29:33
>>156
昔のミュージシャンのファンって熱狂的な人が多いのよ。
ビーズもだけど、サザン、ミスチル、チャゲアスとか。
代表的なのはYAZAWA!
青春をそれに捧げたってバブル世代〜アラ還世代、多い。+7
-0
-
244. 匿名 2022/04/01(金) 13:29:35
>>237
今あるのか知らないけど、自分の名前の由来みたいなの発表する時、なんとなくでつけられましたってのもどうなのかなと思ったんだ
こだわりがないというか理由が特にないのもどうかなと思ったの+10
-2
-
245. 匿名 2022/04/01(金) 13:30:34
思い出したけど、
昔、松田聖子が小さいさやかちゃんとお出かけするのテレビで見たけど、
さやかがサンリオのバツマルのリュックだった。
ブランド物じゃなくて子供の好みの物なんだ、て思った。+28
-0
-
246. 匿名 2022/04/01(金) 13:33:03
>>210
主流かどうかで言ったら今は兼業が多いんだから、余所の家庭に平気で可哀想とか言わないで欲しいってことだよ。いきなり小学校なんて現実的じゃないことは分かってる+4
-12
-
247. 匿名 2022/04/01(金) 13:33:59
>>90
何か頭と股が緩そう。
釣りだと思うけど。+4
-0
-
248. 匿名 2022/04/01(金) 13:36:45
>>184
それがブロンドヘアでグリーンの瞳の西洋人なら映画のワンシーンようにお洒落に見えるかもしれない。+18
-0
-
249. 匿名 2022/04/01(金) 13:37:49
>>90
何歳ですか?
いつの時代の話をしているの?+3
-0
-
250. 匿名 2022/04/01(金) 13:38:14
向いてないのに医者にさせる。+2
-0
-
251. 匿名 2022/04/01(金) 13:38:17
>>2
女の子だと幼児でも可愛い服好きで本人がほしがったりする+92
-0
-
252. 匿名 2022/04/01(金) 13:41:32
>>15
引け目があるのかな、無意識なうちに
よそは色んな物を買ってあげてるのに、自分はそこまで子供にしてないとか
人それぞれ、家庭ごとに違うの当たり前なんだけど
親として劣ってるように感じてしまうか、ちゃんとしてない親に見られてるんじゃないかって気持ち
+77
-5
-
253. 匿名 2022/04/01(金) 13:41:32
>>51
他人の顔のことをあれこれ文句付ける人って本人がブ…な場合がほとんど。同族嫌悪なんだろうな。リアルでも他人の子供や芸能人の顔のことを悪く言ってる人って全員ブ…だもん。少なくとも美人や普通の人はそんなこと言わない。+20
-2
-
254. 匿名 2022/04/01(金) 13:42:17
>>216
うちは満1歳から保育園
寂しい思いさせなかったと言えば嘘になるけど、愛情かけて育ててる自信はあるし周りの家庭見ててもそう思うので、安易に可哀想と言われるのはモヤモヤする
小学生でも寂しがりな子は寂しいだろうし、その子その子に合わせてフォローしてくしかないと思う+2
-19
-
255. 匿名 2022/04/01(金) 13:42:40
>>7
私はだから産まない
本当に子供が好きだったらこんな世の中には産めない+193
-74
-
256. 匿名 2022/04/01(金) 13:42:44
>>93
えっ?写真撮影のみで祈祷しない家あるの?
義理の妹さんにちゃんと聞いてみた方がいいよ。+11
-3
-
257. 匿名 2022/04/01(金) 13:42:55
>>10
私は子供側だけど嬉しかったけどな
汚い格好の子とか可哀想だし+98
-1
-
258. 匿名 2022/04/01(金) 13:43:53
>>31
引いてしまう。でもこの前、YouTubeで5歳と3歳の子供がベイビーバス見てたら、精子だの卵子だのいいだしておたまじゃくしみたいなのが泳いでてびっくりしたw
当然子供は??ってなってた。+156
-1
-
259. 匿名 2022/04/01(金) 13:43:57
>>238
あなたは子供の頃に気付いたの?
親から褒められた経験ないのかな+5
-1
-
260. 匿名 2022/04/01(金) 13:46:07
>>66
こういうデータも意味ないっていうタイプかしら?
まあ全てが身につくわけじゃないのは分かってるし、そこまで無気力な子なら別のアプローチが必要ね+3
-8
-
261. 匿名 2022/04/01(金) 13:46:10
日常的に綺麗な風景やスタジオで子供に
着替えヘアメイクさせ何十枚何百枚もインスタ映えな子供フォト、親子フォト等を撮る親+3
-1
-
262. 匿名 2022/04/01(金) 13:46:12
>>254
あ、元コメントがまるで兼業なら可哀想な事を言ったからだったんですね
確かに可哀想というくらいなら、「やっとひとり時間!」とか言うのはどうかと思いますよねw
兼業も専業も子供が可哀想とか言い合うのガルの嫌な部分ですね…+2
-9
-
263. 匿名 2022/04/01(金) 13:46:21
>>256
いるよ
義兄一家は写真は撮るけど、祈祷は行ってない。
我が家は祈祷も写真も両方やったけど義兄夫婦から、神社も行ったの!?まっじめーwって小馬鹿にされた。
主旨逆じゃない?と思ったけど人それぞれだからね。+3
-11
-
264. 匿名 2022/04/01(金) 13:46:23
>>90
新年度から無職で頭イカれたか?+1
-0
-
265. 匿名 2022/04/01(金) 13:46:47
>>145
良い悪いの話ではなくて、子供自身がどこそこに行きたい!って言ってない限り、どっか連れて行くのは自己満だと思う。
悪いことではない。+3
-14
-
266. 匿名 2022/04/01(金) 13:48:23
土屋鞄とかブランドのランドセル+3
-6
-
267. 匿名 2022/04/01(金) 13:49:20
>>178
やってあげた感ってどんだけひねくれてんのよ+10
-3
-
268. 匿名 2022/04/01(金) 13:50:57
>>135
覚えてないけど1歳の頃シンデレラ城の前で撮ってくれた写真大人になっとから見て私は嬉しかったけどな
もちろん物覚えついたからもよく連れてって貰ってたけど+37
-0
-
269. 匿名 2022/04/01(金) 13:51:52
>>36
断れば良いじゃん+23
-0
-
270. 匿名 2022/04/01(金) 13:52:42
>>263
随分不満ありそうだけど本人に言ったら?+14
-1
-
271. 匿名 2022/04/01(金) 13:52:56
>>10
着心地も、もちも良い。ワンサイズ大きめ買えば3年着まくれて、ぜんぜんよれよれにならないから、コスパ悪くはないと思う。
私はユニクロでも、子どもこそ、軽くて着心地良くて、可愛いものを着せたいと思うよ。
スーツとかじゃなくて、普段のTシャツやズボンこそブランドもの。逆にたまにしか着ないスーツは安いので十分よ。+83
-6
-
272. 匿名 2022/04/01(金) 13:53:07
>>265
3歳くらいまでどこも行けなくなるw
いや、色々な場所を知る機会もなくなるから、もっと後になるのかな?
自己満足と言われてもお出かけしまーす!+15
-0
-
273. 匿名 2022/04/01(金) 13:53:10
>>2
大きくなった時見ても、ダサい服よりいいけど+82
-3
-
274. 匿名 2022/04/01(金) 13:53:48
>>12
田舎こそ、環境選ばないと人間関係とか固定されちゃうよ。+38
-2
-
275. 匿名 2022/04/01(金) 13:53:55
>>31
これコラじゃなくてマジなんかよ
気持ち悪い
+200
-2
-
276. 匿名 2022/04/01(金) 13:56:52
>>219
子供の送迎ごときでこんなに噛み付いてくるわりにどうせあなたは家事の効率化のために洗濯機や炊飯器やら使いまくってるんでしょうな〜+16
-2
-
277. 匿名 2022/04/01(金) 13:57:09
>>188
普通の子どもらしい会話もあるけど、勉強頑張ることがダサくなくて、かっこいいことと認識されてる。運動できなくて物知りな子とかが、バカにされない。+26
-0
-
278. 匿名 2022/04/01(金) 13:57:39
>>255
結婚はしてるんですか?+19
-30
-
279. 匿名 2022/04/01(金) 13:58:06
小学生の卒業式の袴はあんまり可愛くない
高校生くらいなら可愛いいけど+8
-1
-
280. 匿名 2022/04/01(金) 13:59:01
>>192
19です
変なこだわりの事が言いたかったのですが、言葉足らずですみません+13
-0
-
281. 匿名 2022/04/01(金) 13:59:40
>>272
近所の公園しか行けなくなるよね笑+11
-0
-
282. 匿名 2022/04/01(金) 14:02:17
好きでお姉ちゃんになったわけでもないのに妹が産まれた途端、急に大人になること求めてくること。
赤ちゃん返りがどうこうとかさ。
出産のとき数日でも別のとこに預けられて帰ってきたら赤ちゃん連れてきてるショックって末っ子の母にはわからんだろうなと思ったよ。
だから私は子供産むとしても絶対子連れ入院にしようと思ったし、そうした。
+13
-0
-
283. 匿名 2022/04/01(金) 14:02:48
>>2
買っちゃうんだよね〜〜〜
自己満というか育児のモチベ上げだと思って買ってるところはあるが!+110
-0
-
284. 匿名 2022/04/01(金) 14:03:03
>>244
その由来を発表する一時の事よりも、毎日言ったり呼ばれたり書いたりする事を考えるかな。
私の世代も、優しい子になって欲しいから優子、逞しい子になって欲しいから大樹とか、その程度が当たり前だったし、かぶりまくりだったけど、気にした事ない。
流行っていた芸能人からつけたなんてのもあったし。
+6
-1
-
285. 匿名 2022/04/01(金) 14:03:43
>>13
送り迎えしない方がいいと思ってるの?
歩かせた方が子供の為?それも親の自己満だね。+23
-0
-
286. 匿名 2022/04/01(金) 14:04:45
>>29
雛人形なんかでも白だけの単色でめちゃシンプルで顔も目鼻口が描かれてないオシャレ雛みたいなのあるよね。
確かに見た目は凄くお洒落で斬新で凄く惹かれたけど、顔の無いお雛様では子供の情緒が育たないような気がして購入やめた。+78
-3
-
287. 匿名 2022/04/01(金) 14:05:58
>>39
社会通念的にも病院側が断るんじゃないの?+5
-0
-
288. 匿名 2022/04/01(金) 14:06:57
>>31
気持ち悪い
2歳の娘いるけど、こんな親子とは絶対関わりたくないし絶対関わらない
バカじゃないのマジで
性教育履き違えてるの気づかないでウキウキでテレビで顔出ししてて笑うわ
+376
-6
-
289. 匿名 2022/04/01(金) 14:08:07
>>220
どこに住んでるんですか?公立も有りますよ。+0
-4
-
290. 匿名 2022/04/01(金) 14:09:01
>>40
その中で何か身についてるお稽古事はありますか?
それが基で仕事に活かせてるとか。+11
-3
-
291. 匿名 2022/04/01(金) 14:10:02
インスタでよく見る真っ白のジャングルジム+3
-1
-
292. 匿名 2022/04/01(金) 14:11:17
>>187
ディズニーに限った話じゃないし、北海道なら北海道でどこかしら自分が行きたいとこ行けば良いさ+8
-1
-
293. 匿名 2022/04/01(金) 14:11:21
凝った名前。
キラキラネームや普通に読めない名前とか、由来にあまりにもこだわったゆえに読み方が普通では読めない名前をつける親。
親は子供の名前に色々な思いを込めるんだろうけど、子供のことを思ったら人と違う名前じゃなくて、誰からも読みやすい名前をつけることが、本当は子供のため。+3
-1
-
294. 匿名 2022/04/01(金) 14:13:39
赤やピンク等キレイ色だったり、キャラもの花柄水玉の服が好きなのに着せられるのはベージュ、グレー、アイボリー等ナチュラルカラー。無地かストライプばかり。+3
-0
-
295. 匿名 2022/04/01(金) 14:14:59
>>272
うちはイオン。笑+5
-0
-
296. 匿名 2022/04/01(金) 14:15:08
>>263
こう言っては申し訳ないけど、残念な義兄夫婦だね。+9
-0
-
297. 匿名 2022/04/01(金) 14:15:36
>>7
子が自分の意思で産まれないことを選択できない時点で親のエゴだしワガママだよね
こういう事言うと反出生主義者だって絡まれるけど、他人に対してエゴだから産むなと強要してる訳じゃないから反出生主義では無いんだよね…
ただエゴだよねって話をしてるだけなんだけど、そこら辺無視して出産した人達には不快かもね+148
-5
-
298. 匿名 2022/04/01(金) 14:15:40
>>202
田舎なので私立しかない。+2
-0
-
299. 匿名 2022/04/01(金) 14:16:08
>>121
こういう変に知識があるませた女の子に、
男の子がそそのかされたら気の毒だわ。。
早ければいいってものじゃ絶対ないよね。
倫理観とか感じ取れる年齢になったらでいいと思う。
興味が先走ったら不幸なことになるものなのだから。+86
-2
-
300. 匿名 2022/04/01(金) 14:16:12
産むこと自体+5
-1
-
301. 匿名 2022/04/01(金) 14:16:39
>>203
着ぐるみとやたら一緒に写真撮らせようとしたりね。
だいたい子供は怖がってるよね。+2
-4
-
302. 匿名 2022/04/01(金) 14:17:32
>>8
子供が中学生になって、学費の準備出来てないのに子供のために専業ってのはどうなんかと思う+25
-7
-
303. 匿名 2022/04/01(金) 14:17:43
>>2
羨ましくなる気持ちすごくわかる+18
-2
-
304. 匿名 2022/04/01(金) 14:17:50
>>7
本当だよね。どんなに何してもらっても結局産んだのは親のあんた。で終わる。今嫌な思いしてるのも産んだあんたのせい。+109
-10
-
305. 匿名 2022/04/01(金) 14:17:57
子供の存在自体が自己満足+6
-1
-
306. 匿名 2022/04/01(金) 14:19:02
>>2
これ本当に思う
私はあんなの着たくなかった。苦痛でした。
今振り返ってみたらセンスよくてかわいいけど当時は常に苦痛。
当時人前に出るのもみんなと違うから嫌だったりしたよ+7
-22
-
307. 匿名 2022/04/01(金) 14:19:09
>>252
わかるわかる
服とかもそうだけど祖父母が買ってくれる家もあるしね
色々考えちゃうよね+15
-1
-
308. 匿名 2022/04/01(金) 14:19:18
リトミック+0
-0
-
309. 匿名 2022/04/01(金) 14:19:34
>>31
性の意識持ち始めるのって人それぞれタイミング違うし、早けりゃいいってもんでもないと思うのだが+178
-1
-
310. 匿名 2022/04/01(金) 14:20:07
>>11
パート先の大学の子が早期から英語習わせて貰って、親に感謝してるって言ってたわ
合えば良いと思います
合わないのにむりやり通わすのは可哀想+261
-4
-
311. 匿名 2022/04/01(金) 14:21:11
>>302
それは考えなしだと思うけど、だいたいは余裕があって働く必要ないんじゃない?
でもお金はいくらあってもいいものだから、余裕あっても働きたい人は働けばいいと思う。+8
-3
-
312. 匿名 2022/04/01(金) 14:21:22
バレエ、バイオリン、フィギュアスケートみたいなちょっとお金持ちっぽく見える習い事+1
-8
-
313. 匿名 2022/04/01(金) 14:24:04
>>17
子供発達無視だよね
可哀想+94
-3
-
314. 匿名 2022/04/01(金) 14:24:44
>>25
こないだ久しぶりに見て、まだいるんだ〜って思った。+23
-1
-
315. 匿名 2022/04/01(金) 14:24:57
>>255
そんな酷い世の中かな?私はとくになんとも思わないよー!+18
-59
-
316. 匿名 2022/04/01(金) 14:25:00
>>31
まだ小さいのに本当にこんな事教えてるの? 日本人じゃないよね?+99
-16
-
317. 匿名 2022/04/01(金) 14:25:58
>>13
雨の日は学校前が渋滞する+4
-2
-
318. 匿名 2022/04/01(金) 14:27:16
>>262
幼稚園ママのやっと1人の時間!っていうのと、兼業ママの子供の相手するより仕事してる方がマシー!って大した変わらないよね。+11
-8
-
319. 匿名 2022/04/01(金) 14:31:20
>>12
うちはど田舎なんだけど、学年で1人だけ私立中学へ行った人いた
私立なんて県庁所在地まで行かないと無いから、片道2時間近く
その後は、お金が無いのか学力が無いのか県内の大学進学し、アラフォーの今まだ独身
なんか病んじゃったみたい
田舎らしく市立中学に県立高校出て就職した人達は、働いて恋愛して結婚して幸せそうだよ
スタート良くてもね、、、+2
-26
-
320. 匿名 2022/04/01(金) 14:34:17
>>99
薄っぺらいおばさん笑。+21
-2
-
321. 匿名 2022/04/01(金) 14:41:08
>>315
ニュースちゃんと見な+23
-11
-
322. 匿名 2022/04/01(金) 14:41:58
ブランド可哀想
私立可哀想
専業主婦可哀想
習い事可哀想
子沢山可哀想
以下ループだね+9
-2
-
323. 匿名 2022/04/01(金) 14:42:18
>>1
既出だと思うけど、子供を作る行為自体親の自己満足。親の思い通りになんて子供は育つものじゃないし、子供の側からすれば生まれたくもないのに無理矢理この世に生まされて、多大な苦難を背負わされるなんてたまったもんじゃない。
子作りは親という生き物の独りよがりな自己満足。しかも子供に散々迷惑をかけてるという自覚のある親がほとんどいないのも大問題。
+19
-15
-
324. 匿名 2022/04/01(金) 14:47:29
>>162
中学生の時、反抗期だけどさすがにそんな思考にならなかったわ。専業だからって全くカツカツじゃなかったし。+30
-3
-
325. 匿名 2022/04/01(金) 14:50:00
>>3
私の中1の時の国語の先生は定年間近のおじいちゃん先生だったんだけど、その年で3つか4つぐらいの小さな子供が二人いた。
そして、その子供たちに「くだらない漫画やTV番組は一切見せない」といつも豪語してた。
あれから40年近く経つけど、その先生の子供たちがその後、いじめにあったり学校や社会で浮いたりして苦労してないかと、いつも気になる。
なぜなら、私自身も年を取った親の子で、同じようなしつけや教育をうけ、見事に社会不適合者になってしまったからである。
+22
-0
-
326. 匿名 2022/04/01(金) 14:50:10
>>2
可愛い洋服はよくない?
汚らしいとかダサい服着せるの??+79
-0
-
327. 匿名 2022/04/01(金) 14:52:53
>>246
わざわざ非現実的なこと言う意味がわからん。+9
-1
-
328. 匿名 2022/04/01(金) 14:56:02
子供からワザと隠れて、探している姿をかわいい〜ってネットにあげてる人。ちびちゃんがママを探して、エレベーター乗り場のドアをバンバン叩いてて、ヒヤヒヤしかしなかった。+5
-0
-
329. 匿名 2022/04/01(金) 14:56:39
頭のこれ、何のために?+36
-5
-
330. 匿名 2022/04/01(金) 15:02:33
>>329
可愛いじゃん!
日常的につけてるわけじゃないし写真撮るときくらい良いと思う!
それに赤ちゃんだし嫌がったら自分で投げ捨てるよ!+40
-17
-
331. 匿名 2022/04/01(金) 15:05:46
>>255
私も既婚だけど、夫婦共に同じ考え。
また産まれて、学生時代に勉強や友人関係や恋愛で悩んで、大人になっても仕事や人間関係で悩んで、地震や戦争やウイルスの恐怖もある。
そんな人生80年〜100年を繰り返せる?って思った時に苦痛過ぎて無理!それを子供に許可もなく押し付ける事になるから。
今が幸せとか幸せじゃないとか関係なく、産まれたから生きているけど一番は『無』でいたい。+121
-27
-
332. 匿名 2022/04/01(金) 15:06:11
>>10
やっすい服着せられるよりいいわ+49
-2
-
333. 匿名 2022/04/01(金) 15:11:32
>>21
子ども専門の写真スタジオは子どもウケするセットや小道具、おもちゃがたくさん用意されていて、カメラマンさんとは別に遊び相手のお姉さんが全力で相手してくれるんだよ。
息子が2歳の時に行った都内の人気スタジオは、室内にブランコがあってサングラスかけて遊びながら超ご機嫌だったよ。あとはシャボン玉吹いたり、スタジオに開いた星形の穴をのぞいたり、カメラマンさんはプロだからただ遊んでるだけなのに素敵な写真撮ってくれたよ。
私は写真スタジオ大好きなのでいろんなところにいったし良い思い出だよ。
+19
-0
-
334. 匿名 2022/04/01(金) 15:16:47
>>23
でも子供自身が公立も私立も見学してこっちがいいって決めるならともかく、私立の方が子供にとっていいって判断は親の価値観だし、私立に入れておけば安心なのは親だし自己満足とも言える気もする
線引きが難しいね+27
-0
-
335. 匿名 2022/04/01(金) 15:18:23
>>31
色々すっ飛ばして「こうびって実際どうやるんだろう?」っていうところに興味が真っ先に行ってしまわないのかな…
そこら辺も当然きちんと教えていると信じたい+164
-1
-
336. 匿名 2022/04/01(金) 15:21:21
>>29
子供は明らかにキラキラ・ピンク大好きって感じなのに、「親の趣味に優先しました(笑)」とか言ってるのは可哀想になる+67
-0
-
337. 匿名 2022/04/01(金) 15:21:58
>>124
コネ=コネクション
だから無関係ではないよ。+0
-0
-
338. 匿名 2022/04/01(金) 15:27:49
>>260
誤差の範囲のように思います
金かけた割に、そんなに差がないんだなって
+12
-1
-
339. 匿名 2022/04/01(金) 15:45:25
>>189
昔っていつ?50年ぐらい前?
アラフォーの私が学生だった時ですら、親が送迎してる子も普通にいたよ。私は近かったから滅多になかったけど、家遠い子なんかは全然ありだと思ってたけど。+13
-3
-
340. 匿名 2022/04/01(金) 15:46:17
>>255
私も産まない。
人生もう一回最初からやれって言われたら絶望する。
自分がそう思ってるのに子供なんか作る訳ない。+124
-10
-
341. 匿名 2022/04/01(金) 15:46:31
2歳で全く言葉も出ていないのに
ディズニーの英語教材使う人。
親が英語喋れるならまだしも、
まず日本語覚えたら?と思う。
+4
-2
-
342. 匿名 2022/04/01(金) 15:56:11
>>256
そういう家、今は山ほどあるよ。+9
-0
-
343. 匿名 2022/04/01(金) 15:56:33
一姫二太郎が良いとされる風潮
無い物ねだりだろうけど、自身に同性の仲良しの姉妹がいる人が羨ましい。+2
-2
-
344. 匿名 2022/04/01(金) 15:57:20
小さい子にレジで店員さんに「ありがとうは?」「あーりーがーとー!」って言わせてる親かな
店員はそれなりに子どもに合わせた返答をしないといけないよね
それを見て「子どもにとってだけじゃなく、店員さんも微笑ましく癒されて一石二鳥」とか思ってそう
店員を強制的に子どもの教育につき合わせてること分かってるのかな+4
-20
-
345. 匿名 2022/04/01(金) 15:58:59
出産も子育ても全部親の自己満でしょ。+8
-1
-
346. 匿名 2022/04/01(金) 16:01:30
>>135
私は1歳の時から毎年連れてってもらってたけど覚えてなくてもいい思い出だよ。言葉が変だけど。笑
うちの親は絶叫系大好きな人だけど私なんか連れてったら何も乗れないのに、どうせ忘れちゃうのに連れてってくれてたんだなって。
当時のビデオみてもキャラクター見てキャッキャしてる私を嬉しそうに見てる両親の姿に愛されてたんだなって感じるし、乗れなかったものに翌年乗れるようになって嬉しかった思い出とか忘れない。+28
-0
-
347. 匿名 2022/04/01(金) 16:05:16
>>1
wearとか見ると未就園児にオーバーサイズやサロペット、マキシスカートとか着せていて、そんなんじゃトイレはどうすんの、砂場じゃ遊べないよ、とおばちゃんは思うのだけど。
まあ、SNSと普段着は別なのかなとか考えたり。
でも最近ネットの影響か普段着にそんなお洒落させているのを見掛けると勝手にモヤモヤしてる。+26
-15
-
348. 匿名 2022/04/01(金) 16:10:10
>>11
渡辺直美が早期英語習ってたけど、日本語も覚えてないのに英語も取り入れてたら、どっちが言語が分からなくなって苦労した話を見た気がする。
勘違いだったらごめんね+113
-3
-
349. 匿名 2022/04/01(金) 16:11:52
>>102
そんなかなり少ないサンプル笑。
貧乏で色々我慢しなきゃいけない生活が幸せか??
DQNな下品な親、あなたなら平気?普通の親がいいよね?+13
-2
-
350. 匿名 2022/04/01(金) 16:19:07
>>2
大人になった今考えてみて、もし自分の小さい頃にブランド着せられてたとしてもどうせ記憶にないから他のところに金使えばいいのにーって思っちゃう。金のことメインで考えてしまってる。
でももし小さい頃の自分ならいろんな可愛い服着せてもらえて嬉しいと思ったかもしれないし、写真見返したときにこんな服着てたんだー!って思い出しながら見るのが楽しいかもしれない。
+8
-7
-
351. 匿名 2022/04/01(金) 16:23:25
>>31
こんな卑猥な言葉を幼い子が発するとロリコンが反応するよ。ロリコンの餌食になる子供が可哀想。百歩譲って自宅でひっそりとやるならまだしも、テレビ出演した挙げ句、しかもデジタルタトゥーで永久に残る。親なに考えてるの?+287
-3
-
352. 匿名 2022/04/01(金) 16:27:15
>>2
えー、女の子とか喜ぶよ?
うちは余り着せてあげられないから申し訳ないと思ってた。+47
-0
-
353. 匿名 2022/04/01(金) 16:27:32
>>82
ほんとそうでちゅ!+38
-1
-
354. 匿名 2022/04/01(金) 16:28:33
>>63
ヤってできちゃったからしゃーなし産む人もいっぱいいるでちゅ!エゴでちゅ!+50
-0
-
355. 匿名 2022/04/01(金) 16:28:45
>>329
なんか、違和感あるし似合ってない
頭にネクタイ巻いてる酔っぱらいおじさんみたい
髪の毛生えてないのにカチューシャつけるの流石にセンス無いわ、帽子とかなら可愛いけど+24
-5
-
356. 匿名 2022/04/01(金) 16:33:41
>>88
私は保育園で夕方まで過ごすのがすごいストレスだったよ。風邪でもゆっくり休めなかったし。自己満だろうとまだ未就学児、お子さんは幸せだと思うよ。+40
-3
-
357. 匿名 2022/04/01(金) 16:38:13
>>256
お参りはしたけど、祈祷はしてない。
写真はスタジオで記念に撮った。
たくさんの子供が幼くして病気で亡くなったりしてた頃の習慣だからね‥現代じゃ省く人も多いでしょう。+18
-1
-
358. 匿名 2022/04/01(金) 16:39:51
>>339
アラフォーだよ
私が育った地域では、高校まで送り迎えしてもらってる子いなかったけどなぁ…
マイナスだらけだから、地域差なのかな+5
-1
-
359. 匿名 2022/04/01(金) 16:44:55
>>358
うちは駅まで遠いから雨の日は駅からまで送り迎えしてるけど。あとは遅い日とか。
それが当たり前だと思ってた。
だって何かあったら大変だし、送り迎えで防げるならねえ。昔より治安は悪くなってきてるよ。+10
-0
-
360. 匿名 2022/04/01(金) 16:46:08
>>64
覚えてないから無駄って考えだったら、2歳くらいまでのお出かけ全部無駄なの??
その時の年齢ならではの子どもの反応だったりとか、大きくなってからだと観れないよ。+141
-6
-
361. 匿名 2022/04/01(金) 16:46:23
>>207
子供が気に入ってる服で、脱がすと癇癪起こすから着せてるってことはない?
うちは2歳だけどそんな感じ。本人忘れた頃合いに脱がすしかない。+17
-0
-
362. 匿名 2022/04/01(金) 16:46:45
>>206
とりあえず泥んこは好きなんじゃない?
面倒臭くて避ける私みたいな親より立派だと思う。+1
-2
-
363. 匿名 2022/04/01(金) 16:46:56
>>1
入園グッズ、子供は胡蝶しのぶ?のやつがいいって言ってたのに、買って載せてるのはクマ柄か親の趣味の入園グッズ。。
リクエストがないならいいけどリクエストあるのならリクエストにしてあげたらいいのに。
ワッペンとかにして、好きじゃなくなったらワッペン剥がす、とかに私ならする。+13
-7
-
364. 匿名 2022/04/01(金) 16:48:29
>>113
アンパンマンでそれある。
うちに来てめっちゃ興味示してるから
「アンパンマン好きなのかなー?」って言ってたら
「うち、絶対アンパンマンだけは買わないって決めてるの。だから死んでも見せないの。」って言われてちょっと引いたよ…。
でもうちに来るたび飛びつくのはアンパンマンのおもちゃ。
逆にお邪魔したら木製かモノトーンのおもちゃ。
キャラは徹底して排除。
モンテッソーリのカラフルおもちゃは普段見えないところに置いて使うときだけ出すんだって。
+75
-2
-
365. 匿名 2022/04/01(金) 16:49:38
今の時期ならラン活かな。
ピンクがいいー!って言ってる子にキャメルとか。
+3
-0
-
366. 匿名 2022/04/01(金) 16:51:33
>>31
なんやこの生なましいカードは…+181
-0
-
367. 匿名 2022/04/01(金) 16:52:41
>>17
新生児なら、目が悪いから白黒が良いんだけどね。+22
-5
-
368. 匿名 2022/04/01(金) 16:54:07
>>127
あのね、貧乏ってのは回転寿司やらファミレスなんて行けないの。+12
-0
-
369. 匿名 2022/04/01(金) 16:54:45
親が卓球経験者だと子どもに卓球やらせがち 小さい時からラケット握らせてやたら厳しいんだよね もっと合うスポーツ有るはずなのに問答無用でやらせてる子ども会の親がいるよ 親自身は卓球でたいした成績残してないのにね+3
-0
-
370. 匿名 2022/04/01(金) 16:58:10
>>27
ピアノって簡単そうだけどクラシックピアノは芸術だから実は難しいよ
音楽をやりたいやらせたいなら簡単に誰でもできるカラオケでいいと思う
キーボードで適当に流行りの曲を弾くとかで十分
+1
-20
-
371. 匿名 2022/04/01(金) 16:59:35
両親が海外大学出身や外国人じゃないのに
インター行かせること
こういうパターンってだいたい日本人だらけの
インター行かせてるしね+8
-0
-
372. 匿名 2022/04/01(金) 17:01:15
>>344
なんかズレてない?
飲食店の退店時に子どもにごちそう様でしたって言わせたり、レジでありがとうとお礼を言うようしつけるのは当たり前というか。
店員さんの反応が云々は考えてないよ。
横断歩道で手を挙げるよう躾けたりするのと同じ。必要だからしてる。+13
-0
-
373. 匿名 2022/04/01(金) 17:06:16
自然派育児
小さい頃ワクチン打たない選択してくれてありがとうなんて思う子供って存在するのかな?+5
-0
-
374. 匿名 2022/04/01(金) 17:10:42
>>341
2歳なら2語文しゃべってるもんね。英語はペラペラだったりして。+1
-0
-
375. 匿名 2022/04/01(金) 17:11:34
>>344
うちも言わせるけど、店員さんの反応とか気にしてないよ。+14
-0
-
376. 匿名 2022/04/01(金) 17:13:25
>>256
うちもしてないよ。着物着て神社にお参りは行ったけど、まだ3歳になってなかったからご祈祷は怖がるだろうと思って。+8
-1
-
377. 匿名 2022/04/01(金) 17:15:05
>>364
アンパンマン好きなのなんて1.2年の話なのになんだか子供がかわいそうだね。+80
-0
-
378. 匿名 2022/04/01(金) 17:18:36
>>31
何これ怖い+92
-2
-
379. 匿名 2022/04/01(金) 17:20:13
>>331
同じ考えの旦那さんがいて
羨ましいです。
私は彼氏なし独身のアラサーで
この先、恋はしたいけど
好きになった相手が子どもが欲しい男性だったらどうしよう
と思ってしまい
恋愛・結婚を諦めようかと思っていましたが
331さんのコメントを読んで
希望がもてました!ありがとうございます。+22
-8
-
380. 匿名 2022/04/01(金) 17:23:21
>>286
あるあるー。昔ながらのやつは怖いけどこれはおしゃれ!みたいなインスタの投稿見たことあるけど逆に顔がないの怖い…し、流行りが去った時どんな気持ちになるんだろ…って思う+30
-0
-
381. 匿名 2022/04/01(金) 17:23:57
>>75
だいたいハワイの言葉で〜ってやつね+30
-0
-
382. 匿名 2022/04/01(金) 17:28:54
>>57
私も周りの女子はみんな車(駅まで自転車だと50分ぐらい)だったから羨ましいのとあとはなんか恥ずかしかったな…車が大きめだったからどうしても送ってもらわないと行けない時は後ろに自転車積まされた。+3
-0
-
383. 匿名 2022/04/01(金) 17:29:22
高齢出産と、父親が存在しない状態での出産+2
-2
-
384. 匿名 2022/04/01(金) 17:30:06
>>118
プリキュアになりたいとか理由が可愛すぎる+12
-1
-
385. 匿名 2022/04/01(金) 17:30:37
>>25
幼稚園にいるよ…しかも兄弟で。お母さんはいたって普通だから余計に謎+26
-0
-
386. 匿名 2022/04/01(金) 17:32:19
>>2
僻み?+31
-1
-
387. 匿名 2022/04/01(金) 17:32:49
このトピは、がる民に聞いちゃダメ。+2
-0
-
388. 匿名 2022/04/01(金) 17:33:33
>>329+34
-1
-
389. 匿名 2022/04/01(金) 17:37:18
>>365
今はラン活って言葉があるのか…
私の時代は男子は黒で女子は赤がほとんどで、たまーにピンクの子がいるぐらいだったけど今のおしゃれママ(笑)の間での流行りはベージュなの?+0
-1
-
390. 匿名 2022/04/01(金) 17:40:05
>>389
アイボリーや白系も人気みたいだよ+1
-0
-
391. 匿名 2022/04/01(金) 17:45:26
>>325
同じく。父が、子供は平和なアニメ(激しいバトルや血が出たりするものはNG)だけ見ていればいいってタイプでバラエティ番組とか全く見せてもらえなかった。友達に○○って番組めちゃくちゃおもしろいよ!って教えて貰って一度だけチャンネル回させてもらったことがあったんだけど、バラエティというものを知らなかった私は笑うこともせずただ見てただけで、その様子を見ていた両親に「なあ、これ本当におもしろいか?どう思う?下らないからチャンネル変えなさい」って怒られたのは未だに忘れられない。大人も基本NHKのニュースしか見ない家だった。
当時流行ってたものの話になっても全くついていけなくて疎外感あったし、ガル子ちゃんノリ悪いねって感じで浮いてたと思う。+22
-0
-
392. 匿名 2022/04/01(金) 17:47:05
>>390
そうなんだ!選ぶ段階ではまだ6歳とかなのに嬉しいのかな…+0
-0
-
393. 匿名 2022/04/01(金) 17:47:59
>>258
うちもみてるけど、そんなのあるの?!😱+36
-0
-
394. 匿名 2022/04/01(金) 17:51:55
>>283
わかる
育児が大変すぎて自分の趣味とか何もできないからそれぐらいしか楽しみがない
子どもはかわいい+21
-0
-
395. 匿名 2022/04/01(金) 17:53:23
>>126
もしかして!
愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけないさんですか?+24
-0
-
396. 匿名 2022/04/01(金) 17:56:17
>>31
ママ友も3歳から娘にこういう絵本を見せてると言ってた
さすがに叫ばせてはいないと思うけど
最初は恥ずかしがってたけど読んでと持ってくるようになってご主人はいまだに読めないみたいでママに読んでもらってと言ってるって+72
-1
-
397. 匿名 2022/04/01(金) 17:59:27
>>7
高齢出産で産まれて10代を介護に費やしたから余計に思うわ
成人前に親が亡くなり親戚も死んでたから誰も頼れず
通帳には30万しかないし生命保険も死亡時200万しかかけていなかった。残された人の事なんか考えちゃいない。
介護目的で産む親もエゴ
高齢出産もエゴ+117
-0
-
398. 匿名 2022/04/01(金) 18:00:38
>>17
保育士ですが子供にはカラフルないろんな色を使ったおもちゃの方がいいと思っています。
もちろん木製のおもちゃも良さがありますが、いろんな色を見て、興味や関心を持つことも大切だと思いますし分かりやすいというのもあります。
『なぜおもちゃはカラフルなものが多いのか』ということを少し考えて頂きたいなと思ってしまいます…
白、グレーのおもちゃ可愛いんですけどね。
でも、子供もモノクロおもちゃが好きでそれを選んでいるならそれでもいいと思います!+136
-1
-
399. 匿名 2022/04/01(金) 18:02:52
>>64
覚えてなくてもええねん
その時一緒に楽しく過ごせたら+145
-0
-
400. 匿名 2022/04/01(金) 18:06:18
>>2
なんで?めっちゃ喜ぶよ
+31
-0
-
401. 匿名 2022/04/01(金) 18:06:30
>>54
いいねが多くてほっこりする(^ ^)+5
-9
-
402. 匿名 2022/04/01(金) 18:07:25
>>4
やりたいって言ってるから習わせる予定(笑)+27
-1
-
403. 匿名 2022/04/01(金) 18:07:34
>>60
凄い恨まれようだな専業主婦。
+23
-0
-
404. 匿名 2022/04/01(金) 18:08:38
キャラ弁+0
-0
-
405. 匿名 2022/04/01(金) 18:10:14
>>126
ファントムさん?+6
-0
-
406. 匿名 2022/04/01(金) 18:11:29
乳幼児を連れて遠出
ディズニーランドとかある程度の年齢にならないと楽しくないと思う+4
-4
-
407. 匿名 2022/04/01(金) 18:13:49
>>159
実際幼稚園行かせて一人の時間何しようってならないよ(笑)
朝行かせて買い物行って家事してお昼ご飯食べて
ちょっと一息コーヒー飲めたらすぐお迎えだし+23
-2
-
408. 匿名 2022/04/01(金) 18:21:16
>>32
子供の将来を考えてちゃんと働いてるんだから、いい親だと思う。
専業主婦(またはパート)で子供に数百万円の奨学金を背負わせるほうがマイナスイメージ。+68
-20
-
409. 匿名 2022/04/01(金) 18:22:36
子どもの学校代とかは惜しむのに(進学とか)、就職して働き出したら、給料袋を未開封のまま取り上げ、雀の涙程度の小遣いだけを渡す。その小遣いの使い道すら、ケチをつける。挙げ句、「だれのおかげで・・」を連呼。親ってそんなもん。+1
-1
-
410. 匿名 2022/04/01(金) 18:24:29
>>26
水着どころかお風呂でシャワー浴びてる写真何枚もあげてる知り合いがいる
娘が自分でシャンプーできるようになったけど顔にシャワーかかってるときに変顔になってるのがおもしろいみたいなノリで
すごい顔してて正直かわいそう+24
-0
-
411. 匿名 2022/04/01(金) 18:30:06
>>107
別トピでちょっとやりすぎな育児(幼児の食事を連続で抜くとか)に対して批判したらネットで親を叩いて子供を救った気になるなってレスきたわ
それぞれの家庭のやり方があるんだからって
+38
-0
-
412. 匿名 2022/04/01(金) 18:33:32
>>392
横だけどうちの子あれもこれも可愛いー💕決められなーいって言って喜んでるよ笑+1
-0
-
413. 匿名 2022/04/01(金) 18:34:50
>>12
うちの近所の人、母親同士の付き合いや中学行事が嫌だから、なんだかんだ理由つけて、子供のためとめちゃくちゃ遠い私立いれた。田舎だよ。+27
-1
-
414. 匿名 2022/04/01(金) 18:34:54
>>344
客として店員にありがとうっていうの普通だと思うけど+10
-0
-
415. 匿名 2022/04/01(金) 18:37:50
>>393
そうなんです!2週間くらい前に流れててびっくりしました!
「お父さんには精子がいて、お母さんのお腹の中には卵子がいるんだ!」みたいなことを言っていて、おたまじゃくしらしきものが卵子らしきものと合体して、赤ちゃんができてました…w
+28
-0
-
416. 匿名 2022/04/01(金) 18:40:33
本当に子供のことを考えていたら産まない
生きているとつらいことがたくさんある
そんなわけで産むこと自体が自己満足+7
-1
-
417. 匿名 2022/04/01(金) 18:47:17
>>411
躾ってなんだろ(白目)+27
-0
-
418. 匿名 2022/04/01(金) 18:47:48
産むこと自体が親のエゴ。誰も産んでくだせえって頼んで生まれてない。生まれた日から親のエゴで生きて行くんだよ+8
-0
-
419. 匿名 2022/04/01(金) 18:49:34
>>10
私は嬉しかったから同じようにしてる
母と一緒にシーズン毎にお店に行って
子どもにもちゃんとカタログくれてずっと眺めてた+15
-1
-
420. 匿名 2022/04/01(金) 18:51:21
>>1
小さい時って大体親の趣味じゃない?
小さい時って何歳のことかわからないけど
3歳4歳で、私はこのブランドを着たいとか
主張する子っている?+30
-2
-
421. 匿名 2022/04/01(金) 18:52:25
>>2
これはやって欲しい。
小さい頃の写真を見て、可愛い服着せられてた自分は
愛されてたなと感じる+62
-1
-
422. 匿名 2022/04/01(金) 18:57:54
離婚の際、母親が引き取る率が高い。
お腹痛めて産んだかもしれないけど、父親に引き取られたかった子もいる。
+0
-0
-
423. 匿名 2022/04/01(金) 18:58:52
>>188
私自身が小学校受験したけど、テレビのアニメとか見たことなかった
周りも結構そういう子が多かったよ
+1
-0
-
424. 匿名 2022/04/01(金) 19:00:18
>>17
樹木希林さんがそうだったみたいね
子供=派手な色っていうのが嫌で娘さんに地味な服を着せてた
娘さんがキャラクターの文房具を欲しがったらあんなのセンスが悪い、私がお金出すんだから私の好きな物しか買わないって買ってくれなくて娘さんは貧乏だと思ってたんだって
冠婚葬祭に必要な服はいいものを買ってくれて長く着ているみたいだけど
+74
-1
-
425. 匿名 2022/04/01(金) 19:09:23
>>15
本人の好みがまだない小さな子なら言い方悪いけど親の趣味で着せ替え人形状態でも全然いいと思う。可愛い服着せたいじゃんね。
インスタで小学校高学年くらいの兄妹がハロウィンでリネンのだらっとした服着て変な仮面つけて公園内をただ歩かされてるのは可哀想だなって思った。+56
-3
-
426. 匿名 2022/04/01(金) 19:20:20
>>27
民謡とかね。
子供が自ら興味を持つとは思えん。+4
-0
-
427. 匿名 2022/04/01(金) 19:21:47
記念写真+0
-0
-
428. 匿名 2022/04/01(金) 19:21:54
>>361
2歳ならそうかも。
1歳だと、なりたてくらいはそんな着るもののこだわり出てる頃だっけ?+3
-0
-
429. 匿名 2022/04/01(金) 19:22:25
>>10
小さい頃色々ブランドの洋服着せたなぁ。
本当自己満だけど子供が可愛くて楽しかったな。
高校生になった今たまにアルバム見て、派手だったね〜とか今より高い服着てる!とか話して良い思い出となってるよ。+54
-2
-
430. 匿名 2022/04/01(金) 19:27:01
>>193
しかも必ずしも100発100中とも限らんのになんで受精なんや。+33
-0
-
431. 匿名 2022/04/01(金) 19:35:24
>>25
私去年子どもの習い事で見たよ!
辰吉カットを令和でも見れた!!って少し感激したよ。
絶滅はまだしてない。+17
-0
-
432. 匿名 2022/04/01(金) 19:39:16
>>26
誰のこと言ってるのか想像つくw+5
-0
-
433. 匿名 2022/04/01(金) 19:40:17
子供持つこと自体が自己満足だからね
でも人生は自分のためにあるから、それが悪とかも思わない
産んだ以上は自分が好きに育てたら良いし、周りがどれが自己満!どれが自己満じゃない!とかジャッジするのも、無意味
+0
-0
-
434. 匿名 2022/04/01(金) 19:48:44
>>18
本人がやりたいっていう場合もあるかも。
娘はプリキュアを見て金髪にしたいって言ってる。
我が家ではやらないけどね…+10
-4
-
435. 匿名 2022/04/01(金) 19:49:03
>>31
あんまり早すぎる性教育は、逆に性被害に遭いやすい気がする。
口に出してそういう用語を話している子供に変な男が近づいてきて危険。
全然恥ずかしいことじゃないよ、お父さんもお母さんもしてるよ?って
大人に言われたら子供はそれを鵜呑みにして、変なことされちゃうかも
しれないよ!怖いなぁ・・・+218
-0
-
436. 匿名 2022/04/01(金) 19:52:19
>>4
バレエも。だいたい親が敵わなかった夢託し系だよね。だいたいが大成しない。+19
-13
-
437. 匿名 2022/04/01(金) 19:54:16
はーい。娘の服、持ち物、ピンクだらけでーす。
まだ大人しく身につけてくれてるので、嫌がり出したらちゃんと尊重します。+0
-0
-
438. 匿名 2022/04/01(金) 19:54:47
>>64
1歳で行ったけど楽しいものには、ちゃんと反応するからね。パーク内お散歩してパレードを見ただけだったけど、ビデオを見返しても楽しそうにしてるよ。
記憶に残る残らないじゃなく、その瞬間を楽しめてるならそれでいいと思う。
+114
-2
-
439. 匿名 2022/04/01(金) 19:56:00
前髪ぱっつんのオンザ眉毛。
何か滑稽に見えて可愛さが無くなる。+4
-0
-
440. 匿名 2022/04/01(金) 19:56:26
>>31
小学6年でどうやって子どもができるか知ってしばらくショックだったし、早すぎない?初潮が来たあたりでいいと思う…+151
-1
-
441. 匿名 2022/04/01(金) 19:59:23
>>74
親が美容院じゃなくて自分で染める派なんじゃない?
で、自分が使ったカラー剤が余ったから子供にやっちゃえ〜って感じだと思ってる。+2
-0
-
442. 匿名 2022/04/01(金) 20:04:59
>>31
ネットで簡単に出てくるから、学校行くようになったらいじめられないかな
受精ちゃんとか変なあだ名つけられたり
承認欲求を拗らせた親が子どもを利用して
ただただ子どもがかわいそう+89
-0
-
443. 匿名 2022/04/01(金) 20:05:06
>>441
なるほど!すごい納得した!わざわざ美容院行って連れて行ってまで子供の髪染めてるのかと不思議だった(もちろんそういうタイプもいるだろうけど)
それにしては上手に染まってるわ+3
-0
-
444. 匿名 2022/04/01(金) 20:05:39
>>381
知り合いにマヒナちゃんって子いるわ。漢字だったけど読めなかった。
なんかハワイの言葉っぽいけど下の子は普通に日本の名前。笑+7
-0
-
445. 匿名 2022/04/01(金) 20:10:28
>>31
これ、ジェンダー的にはOKなの?
男は働く女は家事って違う団体からクレーム来るんじゃね+148
-2
-
446. 匿名 2022/04/01(金) 20:14:28
>>31
ヤバいね。
そういえば、前にガルで幼稚園の子供が受精の仕組みと生理は理解しているってドヤってる人いたわ。+56
-1
-
447. 匿名 2022/04/01(金) 20:19:11
ののちゃん?だっけ?
あの歌を歌ってる3歳くらいの子。+4
-0
-
448. 匿名 2022/04/01(金) 20:19:23
良いカメラでブランド服着せて事あるごとにインスタアップ+1
-0
-
449. 匿名 2022/04/01(金) 20:20:29
>>406
親が行きたいんだから行っていいんだって。
そんなコメント見かけた。+3
-0
-
450. 匿名 2022/04/01(金) 20:21:33
>>75
子供の同級生に「まのあちゃん」っているわ
これもハワイ語でなんたらかんたららしいけど、お母さんすごい地味なんだよね
ハワイ関係ないのかな+16
-0
-
451. 匿名 2022/04/01(金) 20:23:15
>>11
でも耳は6歳までに出来上がるからなぁ。子供から英語習った方が発音は良いよね+122
-3
-
452. 匿名 2022/04/01(金) 20:23:53
子どもには贅沢させない。外食なんかしたら母親の料理を食べなくなるから。と言ってた男の人がいて聞いててウンザリした。+4
-0
-
453. 匿名 2022/04/01(金) 20:24:20
>>31
こんなことするなら、映画やアニメのR指定あるやつを少し早く見させるくらいで足りるんじゃ?
年頃の子は何となくは知ってるしさ。世の中はこういう認識なのか?って思われないように変なとこ、誤解しそうなところを横で親があれこれ突っ込むことで、教育❗️みたいな時間にせずに教育できればいいかなと思うなあ。+8
-5
-
454. 匿名 2022/04/01(金) 20:24:39
>>420
3.4歳は自分で服選ぶ子もいるけどブランドとかわかんないよね。
うちはお店行ったらだいたいプリンセスみたいなフリフリの持ってくる。笑+11
-0
-
455. 匿名 2022/04/01(金) 20:27:00
>>440
小6だとみんな初潮きてない?私は小6の夏にきたよ。+18
-13
-
456. 匿名 2022/04/01(金) 20:30:35
>>1
インスタのフォトコンテストで子ども使いまくる人。+1
-0
-
457. 匿名 2022/04/01(金) 20:33:45
>>358
地域もあるけど家庭の方針が大きそう。防犯意識が高いと高校生の送迎はあるかな。遅いと危ないし夜道は実際怖いし。+11
-0
-
458. 匿名 2022/04/01(金) 20:36:23
>>8
それは自己満じゃないよ
共働きこそネグレクト、子供が可哀想
ヤンキーとか発達の親ってほぼ100%共働きだから+8
-22
-
459. 匿名 2022/04/01(金) 20:37:00
>>2
高価なブランドじゃないけど幼児期はキムラタンばっか着せてた(ネットには上げてないけど)。当時の写真見ても可愛い〜〜〜と思う。自己満といえば自己満(笑。+24
-1
-
460. 匿名 2022/04/01(金) 20:37:08
>>157
子供の頃怒られたなー
でもピアノに限らず、習い事は気が付いたら通わされてて頑張るのが当たり前みたいな感じで、自分も周りの子達も当時そんなだった。
地域や年代によるのかな?+9
-0
-
461. 匿名 2022/04/01(金) 20:40:40
>>44
専業で奨学金の何が悪いのか
大学に実際行ってみ?そう言う家庭ばっかりだけど母親の愚痴言ってる子いなかったよ
母親が子供の頃から寄り添ってたから親の悪口言わないいい子に育ったわけで、それは奨学金400万背負うよりよっぽど大事だよ+10
-33
-
462. 匿名 2022/04/01(金) 20:43:18
まだ生まれて間もない赤ちゃんを抱きながら、「この子には早く自立してほしいから、この子のために私は仕事を続けます!」と、誰にも聞かれていないのに宣言した親戚がいたな+2
-0
-
463. 匿名 2022/04/01(金) 20:44:47
>>319
首都圏だけど通勤通学に2時間当たり前なんだが…+7
-4
-
464. 匿名 2022/04/01(金) 20:46:14
私のこの弁当。
半分ほど残されました笑+6
-12
-
465. 匿名 2022/04/01(金) 20:50:29
>>10
自分が子供の頃着せられてた服、ほぼ全てブランド品だったらしく、アルバム見返して驚いたよ
でもどの写真も小綺麗な格好してて嬉しかったな
しかし我が子には基本西松屋とユニクロしか着せてあげられない……
行事ごとやお出かけの時には、一応それなりの着せるけど+24
-0
-
466. 匿名 2022/04/01(金) 20:52:32
>>363
絶対親の趣味だよね?みたいな入園グッズの子いるよね…
初めて親から離れて一人でも頑張れるように、普通は子供が好きなもので揃えてあげたくなるのが親心だと思うんだけど+4
-8
-
467. 匿名 2022/04/01(金) 20:52:33
>>162
それただの貧乏な家
大体の専業主婦家庭は旦那の稼ぎだけで余裕があるからそうしてるんだよ+30
-5
-
468. 匿名 2022/04/01(金) 20:53:33
>>464
彩りは綺麗だけど大人向けだね+26
-0
-
469. 匿名 2022/04/01(金) 20:53:51
>>464
美味しそうだけど、お子さんの名前出ちゃってるよ〜。+45
-0
-
470. 匿名 2022/04/01(金) 20:58:18
>>7
種を増やす為なんだけどね。
ちょっとばかり他の動物達より考えて行動するように進化した結果考え過ぎて訳分からなくなってる+20
-5
-
471. 匿名 2022/04/01(金) 21:01:53
>>60
わざわざここまで言う人は妬みだろうな。働きたくて働いてる人って専業に恨みとか無い。+22
-1
-
472. 匿名 2022/04/01(金) 21:03:17
>>8
それな。親が常に家にいる=子供にとっていいことだと勘違いしてるやつ多すぎだわ。
小さい頃ならそりゃいたほうがいいけど、ある程度大きくなった子供からしてみたら常に親がいたら鬱陶しいよ。+29
-6
-
473. 匿名 2022/04/01(金) 21:08:33
>>5
まともに読めないようなキラキラネームとか特にね。+14
-0
-
474. 匿名 2022/04/01(金) 21:08:40
>>31
正直、虫とかのオスメス交尾受精と人間のオスメス交尾受精は訳が違うから言葉だけを教えるのはどうかと思う。+76
-0
-
475. 匿名 2022/04/01(金) 21:10:32
インスタの子供のアップやはマウント+0
-0
-
476. 匿名 2022/04/01(金) 21:11:02
母になった私は偉い系+2
-0
-
477. 匿名 2022/04/01(金) 21:11:03
0才から一緒に水に浸かるスイミング+2
-1
-
478. 匿名 2022/04/01(金) 21:13:07
>>62
お金あるんだねぇ。
くもんとチャレンジと塾はどれか一個でもよくないものなの?無知で悪いんだけど。+24
-0
-
479. 匿名 2022/04/01(金) 21:14:19
>>21
思春期は子どもの可愛い頃の写真を見て乗り切りたい+4
-0
-
480. 匿名 2022/04/01(金) 21:18:34
YouTubeに子供の動画ガンガン上げて自分は絶対顔出さない親。まるでペット動画と同じ扱いじゃん。+5
-0
-
481. 匿名 2022/04/01(金) 21:18:35
>>217
稲中卓球部の漫画にヴァギ◯って単語が出てくるのだけど、、中学生で意味を知らなくて学校で真似してたわ。大人になって意味を知ったけど時すでに遅し。+38
-0
-
482. 匿名 2022/04/01(金) 21:21:25
>>11
ディズニー英語システム笑+48
-15
-
483. 匿名 2022/04/01(金) 21:22:01
>>31
性教育自体はある程度した方がいいと思うけど、これは最悪。子供が可哀想。
人前でパンツ見せちゃだめだよ、他人のお尻や胸に触っちゃだめだよ、とまず大前提から教えるべきなのに、真逆を行ってるじゃん
まだ物を知らない子供にこんなんやらせたら、学校や幼稚園でも交尾交尾連呼してトラウマになったりいじめや不登校の原因になったり下手したら犯罪に巻き込まれかねないレベル+134
-1
-
484. 匿名 2022/04/01(金) 21:22:24
>>466
それを(笑)ってインスタに載せててびっくり?しました。
これがいい!ていう明確なものがあるのに🤔
うちは入園の時に対してリクエストがなくて(何度もきいた)割とその時娘がすきな花柄やさくらんぼ柄にしましたが、後々希望の好きなものが出てきたので、洗い替え用に好きなキャラに変えました😂親って子供の希望に出来るだけ沿ってあげたいと思うと思ってたのでびっくりしました😂+7
-0
-
485. 匿名 2022/04/01(金) 21:29:26
>>458
ヤンキーや発達の親が100%共働きは偏見すぎない?+10
-0
-
486. 匿名 2022/04/01(金) 21:29:44
>>236
その心が残念ね。
七五三とか素敵に着飾りお父さんお母さんにキラキラの笑顔見せて写真撮ってもらってるの見ると
可愛いし素敵だと思うけどね。
晴れの日の子供に顔の作りとか気にした方ないよ。
+20
-0
-
487. 匿名 2022/04/01(金) 21:30:34
>>15
本当それ
子供が使うものなんて安物でいいんだよっていってブランド物馬鹿にする人いるけど、買えるくらいお金に余裕がある人がやってることなんだからほっとけ+73
-2
-
488. 匿名 2022/04/01(金) 21:31:17
>>464
身バレ大丈夫?
これでわかる人は身内だけだと思うけどw+27
-0
-
489. 匿名 2022/04/01(金) 21:34:22
>>15
ほんと何にも気にならない、
なんなら可愛いし、身なりボロいより良いよ。
ブランド服だって兄弟で着たおした後
メルカリで売れるしw良い事だらけよ。+48
-2
-
490. 匿名 2022/04/01(金) 21:37:25
>>38
大人になって幼稚園から仲良しの幼馴染のアルバムを一緒に見返したら幼馴染の家着がちゃんちゃんこだらけで笑ったわw
+14
-0
-
491. 匿名 2022/04/01(金) 21:42:17
>>2
わたし、小豆色の帽子に耳がついた高そうなコート
すごく可愛いのを母に着せてもらったの嬉しかった
(二歳でした)
他にも水平さんみたいなワンピースや、大きなひまわりがついた黄色の吊りスカート、あのときの色んなかわいい服は自分の思いでの中の宝物だよ
+32
-0
-
492. 匿名 2022/04/01(金) 21:44:11
>>7
これを自己満足と捉えてしまう7の生い立ちには同情する
私は生まれてきて良かったから、母の自己満足ではないけど+9
-25
-
493. 匿名 2022/04/01(金) 21:46:21
>>464
おいしそう!
わかる、子供ってそう。てか、親ってそう。
おいしそうに作りたいし食べてほしいんだよね‥。
でも名前でちゃってるから通報しておくね!+14
-1
-
494. 匿名 2022/04/01(金) 21:50:39
>>8
もう専業でも兼業でもバリキャリでも何でも
しっかり愛情かけて子育てしてれば良いじゃんか
色んな母親の形があって良いと思うし、そもそも他所様のお宅の子育てに口出すもんじゃないよ(虐待とかは別です)+50
-1
-
495. 匿名 2022/04/01(金) 21:51:03
>>1
SNSを子供の成長日記にしてる自己顕示欲強い女はヤバイ奴+8
-1
-
496. 匿名 2022/04/01(金) 21:52:43
>>415
まじですか🤣
教えていただきありがとうございます!+10
-0
-
497. 匿名 2022/04/01(金) 21:53:29
>>304
> 今嫌な思いしてるのも産んだあんたのせい。
これ言っちゃうと、成功や幸せも「全ては親が産んでくれたおかげ」ってなってまうやん。いい事は本人の努力って言ったらダブスタだし。
大人になったら自己責任かつ自由でありたいわ。いつまでも親が親が言ってたくない。+21
-8
-
498. 匿名 2022/04/01(金) 21:57:54
>>445
ヒトはバックじゃないんだね笑+72
-1
-
499. 匿名 2022/04/01(金) 21:58:20
>>64
私これ言う人苦手、直接言ってくる人は嫌い
覚えてるってそんなに重要か?覚えてなくてもその時その子が何かを感じればそれでいいでしょ
その時の気持ちを考えないで先の覚えてるか覚えてないかで判断してる考え方が分からない+97
-2
-
500. 匿名 2022/04/01(金) 21:58:39
>>64
妬み?+16
-4
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する