-
1. 匿名 2022/03/31(木) 12:35:30
「食料品の値上げの中で唯一下がっているのがコメの値段です。パンやお菓子を子供に与えるなら、おにぎりを7、8個食べさせれば家計はぐっと締まります。昨年12月末の家計の金融資産は過去最高(2023兆円)でした。物価高と景気悪化が重なるスタグフレーションが迫るなか、物は買わず貯金に回すことが家計の安心につながります」
+110
-4
-
2. 匿名 2022/03/31(木) 12:36:13
主食米だったので問題なかった+383
-3
-
3. 匿名 2022/03/31(木) 12:36:24
米粉パンもおいしい+186
-1
-
4. 匿名 2022/03/31(木) 12:36:27
日本人は絶対お米食べた方がいいと思う‼︎+398
-2
-
5. 匿名 2022/03/31(木) 12:36:31
元々米派です!新潟住みだし🍙+172
-2
-
6. 匿名 2022/03/31(木) 12:36:34
お米大好き+167
-0
-
7. 匿名 2022/03/31(木) 12:36:39
これを機にパン屋にも米粉パンがもっと増えてほしいな
美味しいんだよね+351
-0
-
8. 匿名 2022/03/31(木) 12:36:39
パンが高級品になっていく+118
-0
-
9. 匿名 2022/03/31(木) 12:36:53
米粉はどうかな。最近種類増えてる。+86
-0
-
10. 匿名 2022/03/31(木) 12:37:04
最近朝ごはんにパンを食べることが多かったけど、米を増やすか
+28
-1
-
11. 匿名 2022/03/31(木) 12:37:08
麺類好きだから困るなぁ
まぁお米も好きだけど
主食はなんでも好きだわ+65
-2
-
12. 匿名 2022/03/31(木) 12:37:10
ないない言っても仕方ないんだから
あるもの食べましょ。+127
-0
-
13. 匿名 2022/03/31(木) 12:37:48
>>7
米粉惣菜パン増えて欲しいな
腹持ちも良い気がする+78
-0
-
14. 匿名 2022/03/31(木) 12:37:54
家で米を米粉にするのって無理だよね?やはりパウダーにはならんかな?+13
-0
-
15. 匿名 2022/03/31(木) 12:37:56
米粉がもっと浸透すればいいな。+85
-1
-
16. 匿名 2022/03/31(木) 12:37:59
パンそんなに値上がりしてる??
実感ないな+3
-16
-
17. 匿名 2022/03/31(木) 12:38:00
米農家は困ってるんだけどねぇ
安くなって💧
+105
-2
-
18. 匿名 2022/03/31(木) 12:38:01
本当の貧困層って炭水化物ばっかりになるよね、、
今の時代、毎日色んな野菜をたっぷり食べられる人たちって裕福だと思う。+165
-0
-
19. 匿名 2022/03/31(木) 12:38:33
一般家庭はそれでいいけどパン屋さんや麺類のお店は死活問題よね+72
-1
-
20. 匿名 2022/03/31(木) 12:39:41
>>18
食事ができないなら、お菓子を食べればいいじゃない
っていう感覚だからね
菓子パン夕方から安いし+35
-0
-
21. 匿名 2022/03/31(木) 12:39:44
>>14
バイタミックスでお米を米粉にしてるよ+3
-0
-
22. 匿名 2022/03/31(木) 12:40:19
>>17
らしいね+16
-0
-
23. 匿名 2022/03/31(木) 12:40:21
米しか勝たん!+18
-2
-
24. 匿名 2022/03/31(木) 12:40:43
お米オススメ
炭水化物ばかりでしょと思っている人が多いけど、意外とタンパク質も豊富。卵には劣るけど、大豆よりタンパク質の量が多い。あとパンだと脂質が気になるけど、その点もお米ならクリアできる。+104
-1
-
25. 匿名 2022/03/31(木) 12:40:58
>>19
しょうがないよね。
コロナ禍で儲かる会社儲からない会社もある中で。+3
-4
-
26. 匿名 2022/03/31(木) 12:41:10
ラーメン屋さんはビーフンラーメンを開発してみるとか?+12
-0
-
27. 匿名 2022/03/31(木) 12:41:34
結局どれぐらい上がるんだろうか。
コンビニのパンが安くても200円超えるようなら、おにぎりにするな。+22
-1
-
28. 匿名 2022/03/31(木) 12:42:07
なんで糖質は悪みたいな傾向の時にも、パンばかり食べられてたの?
お米ばっかり被害被ったイメージあるわ。+85
-0
-
29. 匿名 2022/03/31(木) 12:42:23
>>26
国産ビーフン欲しい+29
-0
-
30. 匿名 2022/03/31(木) 12:42:32
小麦の国内自給率上げる政策を取っていくしかないよね
パンだけじゃなくピザ、うどん、焼きそば、ラーメン、稲荷の皮、美味しいものの大多数は小麦粉だもんね+39
-4
-
31. 匿名 2022/03/31(木) 12:42:41
お米が1番!^ ^+21
-0
-
32. 匿名 2022/03/31(木) 12:43:10
>>18
白米と納豆食べておけばいいのに、貧困層は栄養バランスなんて考えてないイメージあるけど+7
-12
-
33. 匿名 2022/03/31(木) 12:43:34
>>3
もっとベーカリーチェーンとかでも米粉パンが手軽に買えるようにして欲しい
めっちゃ食べたいのに扱ってる店探さないと買えない+105
-0
-
34. 匿名 2022/03/31(木) 12:43:56
それでもパンが好きなのです+1
-3
-
35. 匿名 2022/03/31(木) 12:44:06
パンは食べないからモウマンタイ。+5
-0
-
36. 匿名 2022/03/31(木) 12:44:12
自分ちだったら色々工夫できるけど給食とかはどうなるんだろうね?
給食費も値上げするんだろか?
量を減らすんじゃ子供らは可愛そうだよね。+1
-0
-
37. 匿名 2022/03/31(木) 12:44:15
お菓子もお米でおいしいのあるよ
+59
-1
-
38. 匿名 2022/03/31(木) 12:44:19
ケーキ屋さんのケーキ、スポンジ使った商品本当に減った。
クリーム、メレンゲ、ジュレばっか+32
-0
-
39. 匿名 2022/03/31(木) 12:44:21
>>1
これを機にみなさん!
グルテンフリー!を実践しましょう!
体が!軽くなり、心!も落ち着きますよ
お肌!もきれいに!+41
-9
-
40. 匿名 2022/03/31(木) 12:44:26
>>17
国が足してあげてる。+14
-1
-
41. 匿名 2022/03/31(木) 12:44:31
>>18
本当これ。昔貧乏だった時は朝は菓子パン、昼はコンビニおにぎり、夜はスープ春雨とかラーメンだった。
野菜なんて買えなかったし、魚もなかなか買えなかったなぁ+58
-0
-
42. 匿名 2022/03/31(木) 12:44:41
近所の個人でやってたケーキ屋さん、材料がそろわなくなったと閉店してた
+20
-0
-
43. 匿名 2022/03/31(木) 12:45:02
>>21
おお!やはりいいマシンはパウダーになるのね。ありがとう。+9
-0
-
44. 匿名 2022/03/31(木) 12:45:14
>>33
さっきひるおびで、米粉はいままで高値だったけど、小麦の方が値上がりしてきてるって言ってたからこれから米粉パン増えてくれるかなーって期待してる!+62
-0
-
45. 匿名 2022/03/31(木) 12:46:03
>>32
毎日納豆ご飯てわけにいかないんじゃない?お金なくても色んなバリエーションの食事したいでしょ。+23
-1
-
46. 匿名 2022/03/31(木) 12:46:20
>>1
わかった!米食べるわ!+15
-0
-
47. 匿名 2022/03/31(木) 12:46:53
米粉でパン作るのって難しいの?
なんでこんなに売ってないの?+15
-1
-
48. 匿名 2022/03/31(木) 12:47:13
米粉パンもちもちしてて普通に好きなんだが
これを機に増えてくれたらうれしいな+35
-0
-
49. 匿名 2022/03/31(木) 12:47:23
嫌じゃ嫌じゃ〜米好きだけど、朝はパン!パンパパンじゃ〜!あとバターとコーヒーと蜂蜜かジャムか。家族全員それだから、確かに食費が嵩むわぁ…+8
-0
-
50. 匿名 2022/03/31(木) 12:48:31
昭和のときみたいな暮らしをしよう
米、煮物、漬物 、味噌汁。+61
-1
-
51. 匿名 2022/03/31(木) 12:48:38
米粉パンの惣菜パン作って欲しい
+11
-0
-
52. 匿名 2022/03/31(木) 12:49:04
>>32
米と納豆食べてれば良いって言う人に栄養どうのこうの言われたくないわな(笑)+22
-2
-
53. 匿名 2022/03/31(木) 12:49:34
>>18
野菜と果物本当に高くなった
あと魚も
肉ばっか食べてるわ…+59
-0
-
54. 匿名 2022/03/31(木) 12:49:46
パスタ好きだから辛い
米粉パスタ開発待ってます!+12
-0
-
55. 匿名 2022/03/31(木) 12:50:07
それでも近所のパン屋は午前中で完売する、1個300円とかなのに。+8
-0
-
56. 匿名 2022/03/31(木) 12:50:58
>>1
政府の政策で、どんどん食料自給率を下げておいてこれか?
自民党政権には安全保障の意識が無いんだろうね。+32
-1
-
57. 匿名 2022/03/31(木) 12:51:06
>>7
お米でパンを作る「ゴパン」って炊飯器みたいなものあるよね。パンが食べたい人はお米買ってあれでパン作ればいいのにね。+27
-1
-
58. 匿名 2022/03/31(木) 12:52:26
>>2
これから、食糧危機が始まる。ではありません。食糧危機は、すでに始まっています。
元々、コロナ禍で食料(特に穀物)価格が上昇していたところに、ロシア・ウクライナ戦争勃発。
ロシアとウクライナは、二か国で世界の小麦輸出の三割を占めます。2022年3月8日、シカゴの小麦先物相場は2008年の食料危機時を超え、最高値に達しました。
今後、ウクライナで作付けが困難となると・・・・。
ちなみに、日本は小麦をアメリカやカナダ、オーストラリアから買っているから大丈夫。
という話は成立しません。
ウクライナから小麦を買えない国々は、当然、米加豪から調達しようとします。ウクライナの代替国に買いが殺到し、食料「争奪戦」となり、日本は買い負けることになります。
また、日本は化学肥料原料のリン、カリウムが100%輸入依存です。原料の調達が中国の輸出抑制で困難になりつつあったタイミングで、中国と並ぶ生産国のロシアがウクライナ侵略。今後の調達の見通しに、暗雲が立ち込めています。
【日本のインフレ率(対前年比%)の推移】
日本の2月のインフレ率は、CPI(※食料やエネルギーを含みます)が対前年比+0.9%、それに対し、コアコアCPI(食料、エネルギーを除きます)が対前年比▲1.8%でした。
CPIとコアコアCPIの乖離は、二十一世紀最大の2.7%に達しています。これは、2008年(資源バブル+食糧危機)時を上回っています。
つまりは、何が起きているのか。
輸入物価上昇の影響で、食料、エネルギー価格が上昇。全体のインフレ率を押し上げている。
ただし、相変わらず実質賃金は低迷しているため、国民は「食料とエネルギー」という必需品価格の上昇で可処分所得が減り、それら以外の支出を切り詰めている。結果、コアコアCPIが大きくマイナスになっている。
そして、ここが重要ですが、この現象(CPIとコアコアCPIの乖離が拡大していく)は、今後、さらにひどくなるという点です。
小麦価格高騰、コメが家計の「救世主」に! 大半が国産、自給率向上 食料安全保障のカギに(1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイトwww.zakzak.co.jp穀倉地帯のロシアとウクライナの紛争で、小麦価格が高騰している。麺類やパンなど食料品価格がさらに値上がりして家計を圧迫する懸念が強まるなか、脚光を浴びつつあるのがコメだ。大半が国産のコメの消費を増やせば自給率向上にもつながり、食料安全保障…
食料価格とエネルギー価格の上昇は、マズローの欲求段階説における「生存の欲求」「安全の欲求」にかかわる部分です。長期的に、日本は食料自給率とエネルギー自給率を高めていかなければなりませんが、短期的には、
◇ ガソリン税廃止(少なくともトリガー条項凍結解除)
◇ 原発再稼働
◇ 米の販売価格(一俵7千円)と生産価格(一俵1万5千円)の差額を政府が補填する
最低でも、上記の政策が必要です。さもなければ、我々はエネルギー価格上昇により可処分所得を減らされ、さらには「飢える」ことになります。
政治に声を上げてください。ご自身や、ご家族を守るために。+8
-9
-
59. 匿名 2022/03/31(木) 12:53:01
>>33
わかるー。
遠出して買う羽目になってる。+6
-0
-
60. 匿名 2022/03/31(木) 12:53:37
パン好きなのになぁ+5
-0
-
61. 匿名 2022/03/31(木) 12:53:45
ネトウヨは何でお米を食べないのの?+4
-2
-
62. 匿名 2022/03/31(木) 12:54:12
パン屋、終わる+12
-1
-
63. 匿名 2022/03/31(木) 12:55:35
パン工場で働いてるから打撃が心配+8
-0
-
64. 匿名 2022/03/31(木) 12:56:29
>>32
貧困層の食事が炭水化物に偏るのは事実。でも納豆だけ+しても栄養たりない。動物性タンパク質や野菜や果物が買えないのでは?+16
-0
-
65. 匿名 2022/03/31(木) 12:57:38
>>62
生食パンがアホみたいに流行ったり、変なネーミングの店舗が増えたり完全飽和状態だった。
パン屋はこれからじわじわ下火になると思うよ。
立地がいいか、太い顧客つかんでるとこ以外は厳しいんじゃないかな+24
-0
-
66. 匿名 2022/03/31(木) 12:58:20
>>2
お米が最近は申し訳ないくらい安いから助かってる+27
-0
-
67. 匿名 2022/03/31(木) 12:58:40
麺が好きな私もう辛いよ😭😭+2
-1
-
68. 匿名 2022/03/31(木) 12:58:54
>>33
米粉高いからね
小麦粉の代わりにはならない+8
-0
-
69. 匿名 2022/03/31(木) 12:59:12
>>50
戦前の昭和ね、戦後からアメリカさんに小麦文化を刷り込まれたんだよ アラフィフだけど給食はほぼパン このおかずでパン食べるの?ってぐらいパン ご飯の献立めちゃくちゃ少なかったよ+30
-0
-
70. 匿名 2022/03/31(木) 12:59:17
>>65
高級食パンは既に下火だもんね+10
-0
-
71. 匿名 2022/03/31(木) 12:59:36
ダイエットと健康のために米に切り換えたよ~雑穀米食べたい+12
-0
-
72. 匿名 2022/03/31(木) 12:59:37
お米を食べてるつもりでいたけど、意外と食べてなかったことに気づいて意識的にに増やしたら、
お通じが良い
肌の保湿力アップ、トーンアップ
腹持ちが良い
精神的な安定感が増した
痩せ始めた
まだ意識し出して2ヶ月もたっていないけど、あくまで個人的にはメリットがいっぱい。+32
-0
-
73. 匿名 2022/03/31(木) 13:00:28
>>69
米を食べたら馬鹿になるとか言い回ってたらしいね+7
-0
-
74. 匿名 2022/03/31(木) 13:00:59
米にしてもいいけど、おかず増やさないとなぁ
それがめんどい+7
-1
-
75. 匿名 2022/03/31(木) 13:01:03
>>24
息子にデカイおにぎり朝御飯として持たせてるけど、「菓子パンでも買えば」と言うと「おにぎりじゃないと腹持たん」って言われる
おにぎり一個でかなり腹持ちするならその方がお金かからないよね+48
-0
-
76. 匿名 2022/03/31(木) 13:01:13
>>37
雷おこし婆さんの食べるもんだって馬鹿にしてたけど、美味しい奴は侮れない
安い奴は不味い。+19
-0
-
77. 匿名 2022/03/31(木) 13:01:37
>>3
美味しいけど高いから安くしてほしい+0
-0
-
78. 匿名 2022/03/31(木) 13:02:31
農家ですが、今から予想される燃料費や肥料の高騰に頭が痛い。農産物特に米は費用が高くなったからと値段が上がる訳ではないので本当に困る。皆さんが国産米を食べてくれたら嬉しいけど、今は外国産米が多いからね。
+31
-0
-
79. 匿名 2022/03/31(木) 13:02:51
最近は節約のためにおから大活躍してるわ
サラダにハンバーグよくしてる+3
-0
-
80. 匿名 2022/03/31(木) 13:03:15
パン屋さんのパンが、高くなる+2
-0
-
81. 匿名 2022/03/31(木) 13:03:31
>>18
もやし、豆苗、半額野菜とバラエティー豊かな食生活です+12
-0
-
82. 匿名 2022/03/31(木) 13:04:01
>>39
グルテンフリーって、まるでグルテンが悪いみたいになってるけど、グルテン自体は小麦に含まれるタンパク質なので悪ではないよ。小麦アレルギーの人にとっては毒だけど。米の方が小麦粉より優れているのは、パンやラーメンより余計な脂質や添加物を摂取しないから。腹持ちがいいのもお米のいいところ。+26
-0
-
83. 匿名 2022/03/31(木) 13:04:43
そうそう、日本人は米たべたらいいんだよ+11
-0
-
84. 匿名 2022/03/31(木) 13:05:49
>>78
外国産米が多いとは?+2
-0
-
85. 匿名 2022/03/31(木) 13:06:44
国産小麦を生産増やす考えはないのかな?
+7
-0
-
86. 匿名 2022/03/31(木) 13:07:03
米の方がコスパいいよね。+10
-0
-
87. 匿名 2022/03/31(木) 13:07:25
>>57
悲しい事に今から買うには半導体やらの部材不足でそこにも値上がりがかかるんだよね+15
-0
-
88. 匿名 2022/03/31(木) 13:07:26
米が好きだからそんな困らない。+9
-0
-
89. 匿名 2022/03/31(木) 13:07:33
>>1
美味しそう+8
-1
-
90. 匿名 2022/03/31(木) 13:07:38
>>62
ケーキ屋さんも困りそうだね+9
-0
-
91. 匿名 2022/03/31(木) 13:08:37
>>85
あまり増やしちゃいけないんじゃない?
日本は敗戦国だからさ+1
-5
-
92. 匿名 2022/03/31(木) 13:09:39
>>17
私の目的は、
「日本国民が安全で、豊かに(世界一豊かに)暮らせる日本国にすること」
であり、それ以外の目的は何もありません。
逆に言えば、上記の目的以外の価値観は、あまり気になりません。
食料安全保障を維持するために、政府が余剰農産物を全て買い取って、破棄する。全然、オッケーです。
「もったいない・・・」
と、思われた方が少なくないでしょうが、平時の需要に農業の供給能力を合わせた日には、需要が拡大した瞬間に「国民が飢える」わけですよ。
平時の「余剰能力」が非常時に国民を救う以上、「もったいない」はマズイのです。
日本中の耕作地を全て耕し、農産物を生産しまくり、余ったら捨てればいい。そちらの方が、国民が飢えるよりはマシなのですよ、残念ながら。
余剰農産物について「外国に売れば」「外国に援助すれば」と、思われた方は多いでしょう。それはもっともですが、現実には「アメリカ様」の権益を犯すことになるため、相当に困難です。
というわけで、日本の食料安全保障を強化するためには、国債を発行し、生産された農産物を全て政府が買い上げ、余剰分は破棄すればいい。「もったいない」といった価値観は、安全保障と相いれないのでございます。
ちなみに、
「平時の公立病院は赤字で良い」
と、主張していますが、これまた「医師や看護師などの供給能力を維持するため、サービスをムダに生産させ、捨てている」という点では、上記と同じです。
農業は財、医療はサービスを生産しているという違いはありますが、安全保障確立のためには平時にムダな生産を続けることが必要なのですよ。
ルーブル暴落のロシア、今世紀最大規模のインフレショックへ - Bloombergwww.bloomberg.co.jpロシアによるウクライナ侵攻に対して講じられた一連の制裁措置は、通貨ルーブルの相場暴落や貿易の混乱を招いており、同国は今世紀最大規模のインフレ高進に向かっている。
ロシアは今後、財政破綻(国債の債務不履行)に陥り、90年代後半のような高インフレ国になるのは確実ですが、何が問題だったのでしょうか?
簡単です。
国内の投資が足りず、供給能力が不足していたからこそ、今後の窮状が始まるのです。
今後は、最先端製品を輸入できず、兵器のメンテナンスすら不可能にになると思います。
つまりは、そういうことなのですよ。経済も、戦争も、供給能力こそが全てです。(むしろ、他に何があるのというのでしょう?) そして、安全保障確立のためにも、「もったいない」かも知れませんが、余剰の供給能力を維持しなければならないのです。
今回のロシア・ウクライナ戦争をきっかけに、日本国民が「供給能力の重要性」「デフレは供給能力を破壊するからこそ悪である」という真実を学び、政策を転換しない限り、亡国は免れません。
何しろ、中国共産党は「供給能力こそが全てである」を理解しているのです。+0
-2
-
93. 匿名 2022/03/31(木) 13:09:56
このまま小麦高騰で米頼りになるのはいいんだけと、もし巨大台風が直撃して米が不作にでもなったら、餓死するひとが続出しそう。+9
-0
-
94. 匿名 2022/03/31(木) 13:10:03
最近ずーっとスーパーの食パンしか買ってないけど
やっぱりパン屋さんのパンも値上がりしてますか?
半年くらい行ってない💧+8
-0
-
95. 匿名 2022/03/31(木) 13:11:07
>>93
タイ米輸入再び+5
-0
-
96. 匿名 2022/03/31(木) 13:11:17
>>84
外食産業やお弁当とかは輸入米を使っているところもある。スーパーで安く売っているお米も国内産米と外国産米のブレンドだったりするよ。+11
-0
-
97. 匿名 2022/03/31(木) 13:11:33
>>88
今は安いけど、2年前くらいはけっこう高かった時期あったよ。5キロ1780円くらいが当たり前だったよ。+6
-0
-
98. 匿名 2022/03/31(木) 13:12:10
>>68
米は安いのに米粉にすると高くなるとは…… 仕組みが全く理解できない無知な私に教えて下さい+18
-2
-
99. 匿名 2022/03/31(木) 13:12:19
>>75
横だけど息子さんの気持ちわかる。パンて空気入ってるんだもん。長時間労働の時はあえて餅米食べて持たせてたよ+20
-0
-
100. 匿名 2022/03/31(木) 13:13:44
>>79
ヘルシーで体にも良さそうだな、おからはスーパーに売ってるの?+2
-0
-
101. 匿名 2022/03/31(木) 13:14:58
>>16
現場は泣いています+4
-0
-
102. 匿名 2022/03/31(木) 13:15:55
>>100
どこでも売ってるかは知らないけど私はスーパーで買ってる
パウダー状のもあったりするし+7
-0
-
103. 匿名 2022/03/31(木) 13:16:56
>>18
そうなん?
野菜と果物大好きだから、多少高くても絶対買う+9
-0
-
104. 匿名 2022/03/31(木) 13:18:50
>>91
年間最低でもこれぐらいは輸入しろとか決まりみたいな感じかな?
輸入しつつジワジワと国産小麦の生産を増やすのもダメなのかね
近い将来食糧難がくるというから小麦だけではなく日本の自給率上げないと本当に食べる物がなくなる気がする+15
-0
-
105. 匿名 2022/03/31(木) 13:20:10
佃煮を販売してるけどむちゃくちゃ売れてるよ~🎶+5
-0
-
106. 匿名 2022/03/31(木) 13:20:20
>>28
夜に糖質制限する人が多いからかな?
パン・パスタは昼、夜はお米って人が多そうだから夜のお米のみ食べられなくなったとかありそう。+9
-0
-
107. 匿名 2022/03/31(木) 13:23:45
>>14
米粉、自作って検索すると出てくる+7
-0
-
108. 匿名 2022/03/31(木) 13:24:10
>>104
小麦は日本の気候では栽培が本当に難しいから自給率の向上は中々望めないと思う。
もっと気候が冷涼で梅雨がなければ小麦の栽培は簡単だけどね。+7
-0
-
109. 匿名 2022/03/31(木) 13:24:25
>>26
日本製のフォーが食べたい+20
-0
-
110. 匿名 2022/03/31(木) 13:27:53
>>30
稲荷の皮は大豆じゃない?+23
-0
-
111. 匿名 2022/03/31(木) 13:32:43
>>3
近所に米粉パン専門店出来てた。食パンがもっちりで美味しい。
今後こういうの見越して増えるかもね。+28
-0
-
112. 匿名 2022/03/31(木) 13:33:33
>>71
米って太るんじゃないの?どういう事?糖質は?+0
-6
-
113. 匿名 2022/03/31(木) 13:33:48
パンがなければご飯を食べればいいじゃないの時代が来たな。
マリーアントワネットはお菓子を食べろっていってたけど本当はブリオッシュらしいね。ブリオッシュも今回は大打撃だけど。+2
-0
-
114. 匿名 2022/03/31(木) 13:35:44
>>108
じゃあ比較的北海道がてきしているのかな? 中国に土地買われている場合じゃないね 国をあげて北海道を守らねば+21
-0
-
115. 匿名 2022/03/31(木) 13:35:46
>>112
お米のが痩せると思う+11
-0
-
116. 匿名 2022/03/31(木) 13:36:05
>>18
安くて美味しいものは炭水化物が
多いし仕方ないよ〜
焼きそばパンなんてW炭水化物だけど
最強じゃん。
野菜と魚じゃ食べざかりは腹膨れないしさ〜。
+9
-1
-
117. 匿名 2022/03/31(木) 13:37:01
>>115
そうなの?!糖質糖質いうから太るかと思ってた
一体どれが真実なのかわかんないなぁ+1
-0
-
118. 匿名 2022/03/31(木) 13:39:15
お米大好き!国産米さいこう!+16
-0
-
119. 匿名 2022/03/31(木) 13:39:38
>>57
ゴパンは生産終了してる。
普通のホームベーカリーで、炊いたご飯を利用してパンが作れるやつはあるから、作るならそっちかな。+5
-0
-
120. 匿名 2022/03/31(木) 13:43:02
>>96
そっちか
米としてスーパーで売られているの見たことなかったから+1
-0
-
121. 匿名 2022/03/31(木) 13:43:06
>>119
ゴパンまた出して欲しいなぁ
米回帰増えたら米の値段も上がるだろうけど、農家も潤うよね+16
-0
-
122. 匿名 2022/03/31(木) 13:45:33
>>50
結局、日本人はこのような食事が1番健康な気がする。+21
-0
-
123. 匿名 2022/03/31(木) 13:48:00
>>96
近年はアメリカ産のコシヒカリがあって味も悪くならしいから混ざっていても分からないかも+8
-0
-
124. 匿名 2022/03/31(木) 13:52:59
>>5
新潟県民だの魚沼産コシヒカリも安く買えるものですか?
ちなみに東京ですが魚沼産コシヒカリは2キロ1280〜1380円(税抜)くらいです。
うちはいつも2キロずつ購入しますが、魚沼産コシヒカリはやっぱり高くて手が出ません…
2キロ1000円以下のものばかり買ってしまう…
魚沼産コシヒカリお腹いっぱい食べてみたいです。+6
-0
-
125. 匿名 2022/03/31(木) 13:58:26
>>1
一人暮らしして一食をパンに変えてから太った
パン控えたらわかりやすく痩せた
小麦そのものが太る原因ではないけど、調理法や添える料理がどうしても太りやすい組み合わせになりがち
農家の実家に帰ると体型安定する
正直必死にダイエットしたことない+13
-1
-
126. 匿名 2022/03/31(木) 14:04:50
パンがないなら米を食べれば良い+5
-0
-
127. 匿名 2022/03/31(木) 14:13:25
高校生2人の我が家はとにかく米
麺を食べる時も必ず米
健康優良児に育ってる。米に感謝+8
-0
-
128. 匿名 2022/03/31(木) 14:19:12
決めた!
今夜は久しぶりに米を炊くわ+4
-0
-
129. 匿名 2022/03/31(木) 14:22:54
>>11
結局ぜんぶ好きやんw+1
-0
-
130. 匿名 2022/03/31(木) 14:26:18
>>1
米農家辞めてる人多いんでしょ?
これから大丈夫かしら+7
-1
-
131. 匿名 2022/03/31(木) 14:31:38
ところが米ももう減反しまくって確実に飢える未来が迫ってる…
日本は潰されるよ
少しでも自家栽培初めて自衛しないと+12
-0
-
132. 匿名 2022/03/31(木) 14:34:00
カントリーマームがさらに+0
-0
-
133. 匿名 2022/03/31(木) 14:37:45
お菓子の大きさがどんどん小さくなってるよね+0
-0
-
134. 匿名 2022/03/31(木) 14:38:08
>>131
そのうち噴火かなんかで寒冷化して作物さえ育たないんじゃないかと思ってる+9
-0
-
135. 匿名 2022/03/31(木) 14:47:16
>>107
ありがとう。なかなか手間だけど米好きだし米粉を家で欲しいだけ少しずつ作れたらいいなと思って。ダニ対策にもなるし。+7
-0
-
136. 匿名 2022/03/31(木) 15:18:03
この間、米粉でカレー作って食べたら激ウマでした😋
小麦粉はどうしてもお腹が重くなるけど米粉なら軽い!
+6
-0
-
137. 匿名 2022/03/31(木) 15:24:21
ロピア、米安くて嬉しい+3
-0
-
138. 匿名 2022/03/31(木) 15:27:24
>>47
腹持ちが良すぎるから。
小麦パン3つ食べてた客が米粉パン1つで満足しちゃう。売上減るよね、多分。
ソースはバイト先のパン屋。+17
-0
-
139. 匿名 2022/03/31(木) 15:33:42
>>124
ふるさと納税でお米頼めば。+1
-0
-
140. 匿名 2022/03/31(木) 15:48:27
>>137
わかる🐷♥️
10kg1999円だからもう4袋以上買ったw
1ヶ月40kg以上消費するからね。+1
-0
-
141. 匿名 2022/03/31(木) 16:42:02
>>96
たまに飲食店の貼り紙で「当店は国産米を使用しています」とか見るもんね
敢えてそうしてるって事は外国産やブレンド米の店が多いんだろうね+21
-0
-
142. 匿名 2022/03/31(木) 18:31:07
>>1
小麦製品を食べるとグルテンにより
・謎の蕁麻疹
・皮膚がチリチリ痒い
・便秘→下痢
・やる気が出ない、気持ちの落ち込みこの不調は大好きなパンのせいって本当ですか?【ゆっくり解説】 - YouTubeyoutu.beこの不調は大好きなパンのせいって本当ですか?について触れていきます。週3更新!? 金、土、日曜日に更新 21時更新 (もっと更新するかも?)★twittehttps://twitter.com/SanteChannelお仕事のご依頼はDMからお願いします。#ゆっくり解説 ...
+5
-0
-
143. 匿名 2022/03/31(木) 21:30:46
>>121
ゴパンは良いんだけど、米100%ではないんだよね。
米+強力粉、さらにグルテン添加しないとよく膨らまないんだけど、そのグルテンの入手が面倒(その辺のスーパーにはなく、ネットで買った)。
グルテンの代わりに上新粉を使った小麦フリーのレシピもあるけど、パンとは別物って感じだった。+4
-0
-
144. 匿名 2022/03/31(木) 22:01:59
>>117
野菜や肉魚無しで、米やパン「だけ」食べると血糖値が爆上りして太るんだよ。
ちゃんと論理を理解してからダイエットしないと、痩せないばかりか身体に悪いよ〜+4
-0
-
145. 匿名 2022/03/31(木) 22:38:47
最近 お米抜きがちだったのですが、これを機に丁度初めての品種のお米を買って今日食べた所です。ゆめぴりか!めちゃくちゃ美味しかったです!玄米やらオートミールも美味しいしパスタやパンも好きだけどやっぱり白米最高!+6
-1
-
146. 匿名 2022/03/31(木) 23:06:53
>>72
米最高‼️+5
-0
-
147. 匿名 2022/03/31(木) 23:26:09
>>1
おにぎり7.8個って相当多くない?+2
-0
-
148. 匿名 2022/03/31(木) 23:40:05
>>130
本当に心配だよね。
米農家のおばあちゃん、米から得られる売り上げ60万くらいで、そこから経費とか差し引いたら、本当にいくらも残らないよ。
農協、マジで解体されるとか、考えた方が良いと思う。金融庁の配下に入ったら良いのでは。とかいう人もいるよね。+9
-0
-
149. 匿名 2022/04/01(金) 02:43:39
【討論】エネルギー・食糧安保の現在と未来[桜R4/3/31] - YouTubeyoutu.be一流論客陣が本気で論じる、充実度NO.1の討論番組。他では聞けない、まさにホンモノの議論を展開していきます!◆エネルギー・食糧安保の現在と未来パネリスト: 石井孝明(ジャーナリスト) 川口マーン惠美(作家) 柴田明夫(資源・食糧問題研究所 代表) 鈴...
★現在の状況と問題点
00:06:35 【柴田明夫】資源・エネルギー・食料の安全保障
00:09:16 【川口マーン惠美】独エネルギー問題
00:13:29 【鈴木宣弘】食糧・肥料危機、亡国の財政政策!?
00:19:25 【藤 和彦】50年ぶりの石油危機、経済合理性が効かない、通貨システムの分断
00:26:25 【三橋貴明】日本の食料・主要国穀物自給率、エネルギー・ミックスの変遷
00:31:38 【石井孝明】我が国の電源構成、エネルギー政策の問題
00:33:15 【室伏謙一】エネルギーとデジタル、ゼロミッションの問題点、輸出型農業懸念
00:44:04 【石井孝明】米中の食糧・エネルギー問題の関係からみる合成の誤謬
00:51:20 【藤 和彦】西側手動報道に対する懸念
00:53:21 【三橋貴明】政府・官僚の対応能力懸念
00:54:22 【柴田明夫】原油高が招く貿易収支の赤字
01:01:30 【鈴木宣弘】安全保障の定義見直しの必要性
-政府の能天気さ懸念、日銀の政策
01:05:04 【討 論】原発からみるエネルギー問題
-必要なインフラの国有化談義
01:08:58 -独のエネルギー事情から考える日本
01:16:03 -グリーンディール懸念
01:19:30 -原発とガスはクリーンエネルギー?
01:22:20 -政府と大衆の乖離
-世界のCO2排出係数ランキング
01:27:29 -ウクライナ債
-ユーロ危機懸念
★エネルギー問題の解決策討論
01:40:01 【三橋貴明】電力逼迫問題の真相
-カーボンニュートラルと現政権の関心ごと
-エネルギー貧困問題
01:46:14 【室伏謙一】エネルギーに関する机上の空論
-COP26「グラスゴー合意」:低酸素→脱炭素
01:50:44 -日本の自給率低減問題、何も作れない!?
01:58:33 【討 論】農業とインフラ
-田中角栄と列島改造論
02:01:23 -種子法、種苗法改正の問題
-危ない食品が日本に集まる!?
02:08:35 -世界的な食糧危機
-世界の穀物在庫の過半を占める中国
02:13:54 【討 論】食糧安全危機(化学肥料含む)
02:17:55 -食糧と供給量と薬
02:22:34 -穀物メジャーと経済論理
-ゲノム編集トマトを子供で実験!?
-農林族は優秀だった
02:28:36 【討 論】賃上げ兆候
-白人との関係懸念
-貧困層の一揆!?、革命懸念
02:38:25 【討 論】日本の原子力技術
-安全保障が日本再生のチャンス
02:44:56 【鈴木宣弘】世界が絶賛した江戸時代の見事な循環経済
-農業の将来
02:48:24 【各パネリストコメント】+0
-0
-
150. 匿名 2022/04/01(金) 07:25:20
これだけ小麦粉の値段が上がっても、日本産の小麦の方が高いのだろうか?+1
-0
-
151. 匿名 2022/04/02(土) 03:18:17
>>104
桃もアメリカから要求があって輸入解禁になる。
桃農家を守るためには、これまで通り私たちが国産桃だけ買えば良い。興味でアメリカ桃ちょっと試して習慣化してたまに買うとかなったら国産桃農家減ってく。
国内の農家を守るのは私たちにできる+7
-0
-
152. 匿名 2022/04/02(土) 13:17:14
お米がたくさん売れますように。
ガル民も食べてくれたら嬉しい。
米の消費量は減ってるので、少しでも増えたらいいな。
3月から田んぼが始まった。田おこしして、ハウスで種まき。これからは、水を張って代かきと忙しくなる。9月まで頑張ります。
タピオカやパンケーキみたいにブーム来ないかな‥。+12
-0
-
153. 匿名 2022/04/04(月) 03:29:01
米を食べないと元気が出ない🌾+4
-0
-
154. 匿名 2022/04/04(月) 05:19:14
>>133
数年前からケーキも小さくなっててかなり残念+2
-0
-
155. 匿名 2022/04/04(月) 07:39:03
鈴木敏仁
@bingsuzuki
ファイザーが公開したくなかった新資料で分かったこと。
・自然免疫が100%効果があることを治験が示している
・1発目から白血球の低下が観察された
・有害事象は若年層の方がより深刻だった
+0
-0
-
156. 匿名 2022/04/04(月) 16:35:35
>>62
ますます栄える+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「コメは我が国で唯一、自給可能な穀物であり、求めやすい価格になっている。ぜひご飯を食べていただきたい」 3月11日の会見でこう述べた金子原二郎農林水産大臣。小麦をはじめ穀物価格の上昇で大臣の発言が徐々に現実味を帯びてきている。総務省が同18日に発表した...