ガールズちゃんねる

【職場】引き継ぎしてくれた方にお礼しますか?【後任者】

125コメント2022/03/31(木) 18:56

  • 1. 匿名 2022/03/30(水) 18:25:41 

    今月から入った新しい職場で私の教育係をしてくださった方が退職されます。
    最終日に何かお礼をしたいなと思うのですが、数週間の関係で何かプレゼント(お菓子などワンコイン程度にする予定です)するのは変でしょうか?
    小さな職場のなので、みんなでお金を出し合ってなどは無く、他の方は個人的にお礼してそうです。
    まだ人間関係に馴染めていないので、相談できる人はいません。
    皆さんならどうされますか?

    +58

    -2

  • 2. 匿名 2022/03/30(水) 18:26:23 

    >>1
    いや、べつに。
    仕事じゃん。いちいちお礼しないよ

    +215

    -37

  • 3. 匿名 2022/03/30(水) 18:26:59 

    >>1
    手紙とかは重たいから辞めた方が良い

    +40

    -5

  • 4. 匿名 2022/03/30(水) 18:27:08 

    喜ぶと思うよ〜!

    +149

    -5

  • 5. 匿名 2022/03/30(水) 18:27:08 

    数週間の関係ならしない

    +77

    -6

  • 6. 匿名 2022/03/30(水) 18:27:19 

    変じゃないし、普通に嬉しいと思う。
    お菓子なら貰う方も負担にならないし。

    +186

    -4

  • 7. 匿名 2022/03/30(水) 18:27:28 

    もらったら嬉しいと思う

    +87

    -2

  • 8. 匿名 2022/03/30(水) 18:27:37 

    業務でしょう、よろしくだけだよ。

    +18

    -6

  • 9. 匿名 2022/03/30(水) 18:27:43 

    ワンコインくらいなら相手にも気を遣わせないし、素直に嬉しいんじゃないかな?

    +177

    -1

  • 10. 匿名 2022/03/30(水) 18:28:02 

    >>1
    教育係だった先輩も、仕事として指導していただけだよ。なんかあげたいなら、花束とかは?消え物が良いと思う💐

    +9

    -24

  • 11. 匿名 2022/03/30(水) 18:28:46 

    花束かお菓子かな〜
    両方でも良いと思う!
    消えものが気を使わなくて良いよね

    +8

    -15

  • 12. 匿名 2022/03/30(水) 18:28:56 

    ささやかなお礼はします。よくしてもらったので

    +25

    -1

  • 13. 匿名 2022/03/30(水) 18:29:06 

    500円くらいのものなら気兼ねなくお互いいいと思うよ。
    数週間でお礼の気持ちを送りたいと思えるなんて、
    きっと相手の人は素敵な人だったんだね。

    +135

    -1

  • 14. 匿名 2022/03/30(水) 18:29:06 

    >>1
    変じゃないよ!
    退職なさる方も嬉しいと思う。

    +37

    -1

  • 15. 匿名 2022/03/30(水) 18:29:17 

    >>10
    数週間の関係で個人的に花束とか重すぎる
    いらない

    +85

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/30(水) 18:29:24 

    >>1
    マグカップはやめてほしい。
    個人個人からのプレゼントで、無難なマグカップが退職時に五個もらって、物理的に重かった

    +14

    -5

  • 17. 匿名 2022/03/30(水) 18:29:54 

    してもらった事もした事も無い

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2022/03/30(水) 18:29:57 

    主さん、がるの冷たい人意見参考にしちゃダメ!

    私の場合はもらった立場だけど、GODIVAのふた粒チョコに、カードサイズのちょっとしたメッセージもらったけど可愛いし気遣いに嬉しかったよ
    そういうちょっとした感じのものがいいと思う

    +93

    -10

  • 19. 匿名 2022/03/30(水) 18:29:58 

    >>10
    一番いらない

    +13

    -1

  • 20. 匿名 2022/03/30(水) 18:30:05 

    雑談とかする程仲良くなったならするけど、そうじゃなければしない。

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/30(水) 18:30:10 

    >>1
    こないだ同じ状況でデパ地下で買った600円くらいのお菓子上げた。
    でも辞めると聞かずに入社したから、聞いた時はかなり気分悪かった。
    でも上げた。

    +2

    -12

  • 22. 匿名 2022/03/30(水) 18:30:18 

    >>10
    花は要らないけど消え物でいいと思う

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2022/03/30(水) 18:30:21 

    >>1
    実習生がわざわざ手紙とお菓子持ってお礼に来てくれたことある。驚いたけど、すごく嬉しかったなぁ。

    だからお世話になった気持ちを伝えたくて何かしたいなら渡していいと思うよ!

    +36

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/30(水) 18:30:47 

    >>1
    ありがとうございました、お世話になりました
    とお礼の言葉を述べよ。それにでサラバ

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2022/03/30(水) 18:31:21 

    今引き継ぎしてる側だけど、気持ちとしてそういう風に思って形にして貰えたのが嬉しい。

    +7

    -2

  • 26. 匿名 2022/03/30(水) 18:31:22 

    >>10
    手間かけて管理しなきゃいけないし、枯れたら捨てなきゃいけないしもらっても困る
    数週間程度の間柄なら尚更

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/30(水) 18:31:24 

    >>11
    花束は誰かが贈ると思うからお菓子でいいと思う。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/30(水) 18:31:55 

    洋菓子店でよく500円くらいで売ってるクッキーとかの詰め合わせ。
    あれ便利だしもらって嬉しい。

    +24

    -1

  • 29. 匿名 2022/03/30(水) 18:32:10 

    >>1
    仕事の成果で返す

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/30(水) 18:32:21 

    >>16
    マグカップ不要論賛成
    もうほとんど自分で買わなくても足りるくらいある

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/30(水) 18:33:24 

    渡したこともあるしもらったこともある
    もらった時は嬉しかったよ

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/30(水) 18:33:28 

    私は辞めた側だけど、お菓子貰った
    嬉しかったよ

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2022/03/30(水) 18:33:28 

    >>10
    花束ってちゃんとしたやつだと数千円かかるよ。
    きっと最終日に上司から貰うだろうから絶対やめた方がいい。

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/30(水) 18:33:43 

    >>1
    新しい職場で数週間の付き合いなんだからお礼はしない。

    +6

    -2

  • 35. 匿名 2022/03/30(水) 18:33:52 

    お菓子が嬉しい!クッキーとか!
    数週間の関係ならなくても良いと思うけど、貰ったら「丁寧な人だなぁ」って思うよ!

    +19

    -2

  • 36. 匿名 2022/03/30(水) 18:33:58 

    >>18
    ほんとにぜひ参考にしないで欲しい冷たい意見が並んでてさすがガルちゃんだと思ったわ…

    研修中の数週間は濃い
    自分ならぜひ渡したいと思うよ

    +16

    -8

  • 37. 匿名 2022/03/30(水) 18:34:06 

    打算的だけど、その方から『新しい彼女、とてもいい子だよ』と言ってもらえるかもしれないからささやかな贈り物はしておく方が賢いかも。
    それに主自身がそうしてあげたいと思えるような人だということは事実なんだし。

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2022/03/30(水) 18:35:36 

    >>1
    ちょっとしたお菓子とか嬉しいよ!
    高いものじゃなくていいと思う☺️
    主さんがいうように、ワンコイン程度っていうのが良いと思いますよ〜

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2022/03/30(水) 18:37:47 

    >>1
    トピ主的に本当に感謝しているなら
    500円程度のお菓子は丁度いいと思う

    通常はしなくて当たり前なんだけどね
    別に気持ちの問題だからトピ主次第だよ

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2022/03/30(水) 18:38:24 

    >>1
    あなたが立派に業務を務める事が最大のお礼だよ。
    あなたが業務をできないと周りから
    「〇〇さんは一体どんな教育をして辞めたんだ?」
    と言われてしまいます。

    +2

    -9

  • 41. 匿名 2022/03/30(水) 18:38:32 

    >>1
    引き継ぎも仕事のうちだからしない
    先輩が心配なく去れるように、仕事覚えることにしっかり集中する

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/30(水) 18:38:54 

    >>18
    お礼なんか絶対しない!と吠えてるがる民見るとどんな荒んだ人生歩んできたんだと思うよ。
    ありがとうの気持ちをちょっとしたプレゼントで返すくらい普通するよね?
    むしろ常識と思って今までやってきたよ。

    +25

    -9

  • 43. 匿名 2022/03/30(水) 18:39:10 

    なんでこれからの人が贈り物渡すのかわからん。

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2022/03/30(水) 18:39:28 

    500円くらいのお菓子のプチギフトあたりがいちばんいいんじゃないかな

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/30(水) 18:40:03 

    ありがとうって仕事なんだから。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/30(水) 18:42:06 

    >>1
    私もつい先日、ほぼ同じ状況で、
    渡すタイミング無かったら自分で使えばいいやと、ミニタオルを買っておきました。
    最終日、なんとその方から私個人用にお菓子を用意してくれていて、こちらも準備しておいて良かったーと心底思いました。
    もし悩んでいるなら、自分でも消費できる物を用意するのをオススメします!

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2022/03/30(水) 18:42:38 

    ハンカチも嬉しい。

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/30(水) 18:43:10 

    >>10
    花束は貰ったら嬉しいけど、職場からは要らないかな。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/30(水) 18:43:19 

    もっとビジネスライクでもいいし、そういう時代だとは思うけど
    トピ主みたいな純粋な子がいてもいいんじゃないの?

    汚れちまったおばちゃんの私は送るって思い寄らなかったよ

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2022/03/30(水) 18:43:29 

    >>42
    それはあなたの常識であって他の人に押し付けるのは違う

    +10

    -4

  • 51. 匿名 2022/03/30(水) 18:43:40 

    引き継ぎする人がどんな辞め方をするのかによると思う。会社に恨みを持って退職する人には何もしない方が良いと思う。だって正直会社困れば良いと思ってて引き継ぎなんかしたくないもの。
    結婚で退職とかハッピーなことでとか任期満了とかで退職する人にはお菓子あげると喜ぶと思う。多分頑張ってねって思うから。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/30(水) 18:43:48 

    持って帰るのが苦にならない物がいいから、みなさんがおっしゃるようにお菓子でいいと思う。それかバラ売りのいろいろな紅茶をいくつか買ってラッピングしてもらうとか。

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2022/03/30(水) 18:44:27 

    みんな人がいいんだなー

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/30(水) 18:44:36 

    >>1
    ケーキ屋さんでクッキー数枚入ったちょっとしたギフトみたいなのあげたことある。
    それくらいなら負担にもならないかな?って。

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2022/03/30(水) 18:44:37 

    >>40
    何かずれてて笑える

    +7

    -3

  • 56. 匿名 2022/03/30(水) 18:45:19 

    迷ってるならあげた方がいい。
    退職する人でも先輩に可愛がってもらって損はない。
    同僚に主はいい子だよって話してくれるかもしれないし。

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2022/03/30(水) 18:46:17 

    >>50
    貰ったことないの?
    かわいそう。。

    +2

    -7

  • 58. 匿名 2022/03/30(水) 18:46:54 

    【職場】引き継ぎしてくれた方にお礼しますか?【後任者】

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/30(水) 18:47:38 

    >>1
    主さんが贈り物をしたい気持ちになるほど親切かつ丁寧に接してくれたって事だよね。
    良いと思う!
    私は職場の方からGODIVAのこれを貰った事あるけど嬉しかったよ。
    ヨックモックとかでもこういうプチプレゼント🎁色々あるよ
    ミルクチョコレートクッキー 5枚入
    ミルクチョコレートクッキー 5枚入www.godiva.co.jp

    ミルクチョコレートをほんのりココアが香るラングドシャ生地でサンドしたクッキーが5枚入ったミニボックス。ちょっとした贈り物に最適です。

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2022/03/30(水) 18:49:34 

    まあ辞める立場からしたら引き継ぎ相手なんて1年後には顔も名前も忘れちゃう程度の存在だけどね

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2022/03/30(水) 18:49:40 

    >>57
    その考えこそが可哀想

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2022/03/30(水) 18:50:17 

    >>55
    よこだけど

    ズレてないよ。
    最低限仕事で返していくのは大事なことだよ。

    +3

    -3

  • 63. 匿名 2022/03/30(水) 18:50:47 

    しなくても良い(感謝の言葉だけで十分)とは思うけど、受け取る側はとても嬉しいと思いますよ

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2022/03/30(水) 18:51:11 

    >>42
    色々じゃないの?
    満足に引継ぎしてくれない人もいるだろうし
    性格悪い人から教えられた場合は、何かあげようなんて考えないだろうしね

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/30(水) 18:51:19 

    消え物なら可。
    残るものはセンス問われるし相手にも重荷だと思う。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/30(水) 18:51:21 

    縁のあった人にはしたいと思えばお礼する。
    引き継ぎしてくれた云々で恩を感じてとかではない。
    それは業務の一部だし。

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2022/03/30(水) 18:52:04 

    >>1
    主は優しい方なんだね!
    短期間ならワンコイン程度でいいんじゃない?
    クッキーとかその程度で!

    私は渡さないと思うけど、、笑

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2022/03/30(水) 18:52:22 

    >>55
    よく言ってますよ。
    「さすが〇〇さんの教育を受けただけあるな」
    とか
    「あいつはとんだ置き土産(仕事ができない人)を置いて会社をトンヅラしたな」
    とかね。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2022/03/30(水) 18:52:26 

    >>1
    私も同じような感じで(負担にならなそうな)ワンコイン程度のお菓子を渡しました!

    主さん新しい職場で頑張ってくださいね(*^-^*)

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2022/03/30(水) 18:54:25 

    嬉しいはず!私だったら渡すよ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/30(水) 18:54:28 

    >>1
    主さんがしたいならお礼をして良いと思う!
    数週間の付き合いならやっぱり消えものがいいと思うので主さんのあげてるワンコイン程度のお菓子でちょうど良さそう

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/30(水) 18:55:30 

    >>40
    〇〇さんが普通の人なら、ただ単に新人は仕事が出来ない人って周りの人は判断すると思うよ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/30(水) 18:55:41 

    >>42
    いらないもの貰ったらめんどくさい

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2022/03/30(水) 18:56:03 

    >>62
    だよね。
    引継ぎがうまくいってないと誰かがカバーしたり再度教えたりで2度手間になるもんね。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/30(水) 18:56:26 

    >>29
    まじそれ!

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/30(水) 18:57:33 

    >>74
    そうそう。そんなことより仕事しっかり覚えてみんなに迷惑かけないようにしないと。

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2022/03/30(水) 18:59:20 

    自分は親切に丁寧に教えてくれたと思ったらする。
    キツい人とかだったなら口頭のお礼だけ。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/30(水) 18:59:25 

    >>1
    私も後任に引き続きが2週間程度しか出来なかったんだけど、ケーキ屋の焼き菓子をもらったよ。
    ちょっとした物だったけど、わざわざ買いに行ってくれたことに、すごく嬉しかったのを覚えています。

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2022/03/30(水) 19:00:02 

    >>56
    プレゼントあげていい子か。。

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2022/03/30(水) 19:01:55 

    >>1
    まだ人間関係に馴染めていないならそちらに注視した方がいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/30(水) 19:03:15 

    >>1
    私はしたことないかなー。
    引継ぎは仕事の義務でやってるだろうし二度と会わないと思うから…引継ぎは感謝するけどこれから長く働く人達の事で頭いっぱい

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/30(水) 19:04:18 

    普通はしません。
    引き継ぎで2、3週間一緒に働いただけでしょ?
    相手は困ると思うよ。もう、会わないし…。

    きっと、丁寧で教えてくれた人が優しかったから、渡したいんでしょうけど、最後きちんとお礼言うだけでいいと思う。どうしても渡したいなら、相手に気を使わせない消えもののお菓子程度がいいと思う。

    +5

    -7

  • 83. 匿名 2022/03/30(水) 19:07:55 

    >>1
    良い方に引き継ぎしてもらったんですね。羨ましい。感謝の気持ちがあるならちょっとしたお菓子とかあげたら良いと思いますよ。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/30(水) 19:08:04 

    貰ったこともあるし渡したこともある
    貰えたらやっぱり嬉しい

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/30(水) 19:10:00 

    >>1
    派遣で凄くお世話になったら20日間の仕事でもお礼したよ。あなた次第だよ。私は紅茶の茶葉プレゼントした。
    【職場】引き継ぎしてくれた方にお礼しますか?【後任者】

    +3

    -4

  • 86. 匿名 2022/03/30(水) 19:10:34 

    私はあげないけどさすがガルちゃん感覚ズレてるわ。

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2022/03/30(水) 19:12:01 

    派遣やっていて、去年、二週間引継ぎしてくれた派遣さんに1200円ぐらいの和菓子をあげた。けど、ちゃんと教えてくれなかったし不満だらけ。結局、引継ぎが辞めてから仕事をこなすことが出来なくなり、私も契約期間内に辞めてしまった。自分でもなんで和菓子あげたのか、本当に不思議。去年一番後悔したこと。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2022/03/30(水) 19:13:26 

    >>87
    それはもったいない。和菓子、自分で食べればよかったね。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/30(水) 19:14:28 

    >>42
    あげる派だけど、常識とは思わない
    逆の立場で貰えなくても全くなんとも思わない

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/30(水) 19:14:45 

    >>1
    やさしいなあ。
    わたしも1ヶ月で引き継ぎして、ほんとたくさんのことを詰め込んでしまって。5歳下で物静かな子なのもあったり、態度に厳しく言ってしまったこともあり、うまく接すること出来ているのかと不安だったり悩んだ。

    でも最終日にその子が餞別にコーヒーのギフトカードをくれて😭
    泣くほど嬉しかったし、悪い関係でなかったのかなとホッとした。向こうが大人だっただけなのかもだけどね。先輩、きっと喜ぶよ。

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2022/03/30(水) 19:15:42 

    してもしなくても良い
    だから主さんがしてあげたい気持ちがあるならしたら良いし貰った人も嬉しいと思うよ

    今って辞める時もあいさつもお菓子とかも何もなく辞めていく人もいるくらいだし

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/30(水) 19:17:53 

    >>1
    嬉しいと思う!私の職場は定期異動だと対象者同士が会うことはあまりないんだけど、かぶったのが2-3日や1日でもお菓子とかもらったこともあるし、私が後任でもプレゼントしたことある。素直に渡せば喜んでもらえるんじゃないかな?
    会社のみんなでなにかプレゼントするという計画があっても、そのぐらいの期間だと遠慮して主さんにはお金の徴収しないと思うので。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2022/03/30(水) 19:21:40 

    >>1
    ちょっとした物でも貰ったら気を使う。お返しいらないって言われても気になってしまう。
    何もしないでもらった方が1番ありがたい。

    +2

    -3

  • 94. 匿名 2022/03/30(水) 19:27:18 

    >>1
    今日ちょうど後任に
    引継ぎ済ませて関連だけど
    別会社に行きます
    お菓子頂きましたよ
    美味しいケーキ屋さんの
    フィナンシェでした
    嬉しかった~

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2022/03/30(水) 19:29:29 

    >>90
    私6日で引き継ぎされてるんですが
    渡すつもりです…
    泣きそうにつらいけど…

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2022/03/30(水) 19:29:53 

    退職するその人の業務を引き継ぐためにお話しした程度ならプレゼントとかいらないのでは?と個人的には思うけど、主さんがしたいなら良いと思うよ〜。ワンコインくらいなら相手も負担に思わないと思うし、主さんはできる女子だと思う。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2022/03/30(水) 19:34:13 

    >>51
    トピヅレですが、会社に恨みあっても引継ぎはちゃんとしましたよ。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/30(水) 19:35:06 

    >>96
    できる女子wwwww

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2022/03/30(水) 19:35:59 

    引き継ぎしてる側だけど、仕事を任せてしまって心苦しいから、お礼されると逆に辛いかもしれない

    +3

    -3

  • 100. 匿名 2022/03/30(水) 19:42:00 

    >>97
    会社が潰れようが上手くいこうが知ったことではないと思ってたでしょ?
    むしろ自分が辞めたことでちょっとでも困れば良いって思わなかった?私、引き継ぎに来た人が嫌いだった。
    私に次の職場が決まったらドロドロしたものが消えたけどねー。

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2022/03/30(水) 19:48:54 

    >>100
    会社の将来は知ったこっちゃなかったけど、一応金もらってるんで最低限のことをやった。あと上司が引き継ぎちゃんとしたか細かくチェックしてきた。私の時はロクな引継ぎしてもらえなかったのに。
    でも引き継ぐ相手が性格悪い奴だったらすごく辛い作業になってたと思う。
    あと丁寧に引き継ぎしたとて、私ほどのレベルの人は中々いないって自負があったから、どっちにしろ困るだろうって思ってた。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2022/03/30(水) 19:50:48 

    前の職場で辞める時に新人さんにもらった!
    500円くらいのケーキ屋さんに売ってるクッキー。
    優しく教えてくれてありがとうって渡されました。
    すごく嬉しかったですよ!

    +7

    -2

  • 103. 匿名 2022/03/30(水) 19:59:05 

    >>1
    引継ぎも仕事の内だからね
    業務時間内でのやり取りのみなら得にプレゼントしないかも
    今後もその人と繋がりがあるとか、その人があなたのために業務時間外に資料を作ってくれたりだとかしていた場合はお礼します

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/30(水) 20:02:51 

    >>95
    6日間か😭それはつらいですね。
    どういう関係かはわからないですが、良好だと辞めたあとでも少しくらいならヘルプで連絡しても大丈夫な人もいるからそういう人だといいね。私も気にして声かけてたりしてたから。

    先輩もきっと何を優先的に引き継ぐべきか6日で何ができるかしっかり考えてくれているだろうし。そのためにも終わりだとしても印象良くするのは悪くないと思うよ。
    無理せず、頑張ってくださいね。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/30(水) 20:09:24 

    >>1
    去年転職したとき退職する教育係の方にお礼したよ
    私より一回り年下で好みとかあまり語る人じゃなかったからカタログギフトにした

    +0

    -4

  • 106. 匿名 2022/03/30(水) 20:14:22 

    貰ったことあるよ
    「分かりやすくて助かりました。これからがんばります!」って言ってくれて素直に嬉しかったし、頼もしかった
    気持ち良く辞めることができました

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/30(水) 20:22:48 

    >>42
    男同士ならそんなことしてないけど別に非常織とか言われないし、本来なら仕事の一環だからプレゼントなんて気にしなくていいんだよ。女同士独特のものだよね。ちょっとした気持ち、みたいな。
    あなたみたいな自称よく気がつく丁寧な人気取りが本当に面倒くさい。人のこと荒んでるとか何様なんだろ。贈る事を気にする人は当然貰うこも期待するんだろうね。嫌だわー

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/30(水) 20:27:05 

    >>1
    私は派遣で1ヵ月なんだけど、直接の教育係をしてくれた退職や異動される方々にはお礼渡したよ。
    といっても、カルディのドリップバッグ数個や焼き菓子数個みたいな見るからにプチギフト。

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2022/03/30(水) 20:38:35 

    引き継ぎは仕事のうちだから

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/30(水) 20:40:16 

    >>1
    以前、上司に強い反発を感じて退職した際、後任に罪はないながら、何事もなく済まされるのが忍びなくて、私が前任から受けたのと同等の軽い引き継ぎで終わろうとしたら、後任からお礼として頂いた。

    最初は彼女も立場を把握しておらず、私を退職間際の人間だと思って失礼な態度を取ってきたけど、状況に気付いて態度を改めてきた後だったので、お返しにマニュアルを置いてきた。

    あの時、品物という形でもらっていなければ、会社への憤りと共に引き継ぎを終えていたと思う。情けは人の為ならずって本当だと思う。

    +0

    -3

  • 111. 匿名 2022/03/30(水) 20:51:26 

    うちの職場はそういう人間関係暑苦しい。田舎だからかな?入って半年、仕事の指導してくれた女性が先日退職。私もその人に個人的にワンコインお菓子あげた。その人は社内全員に一枚ずつお煎餅を配ってた。もうそれで終わりだと思ったら、退職後に「◯◯さんから退職のプレゼント下さった方へお返しだそうです」と大きめのタオルもらった。お返しのお返し?やりすぎじゃねえ?!

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2022/03/30(水) 21:17:30 

    引継ぎした人の最後の日に、お礼に500円ぐらいの焼菓子を用意したけど、その人、理事長と大げんかして、最終日に来なかったんだよね。焼菓子は事務の人と食べました

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/30(水) 21:32:00 

    >>1
    私はもらったことあるけど嬉しかったよ。
    だから自分が同じ状況のときもあげたよ。

    ワンコインくらいのお菓子みたいな消えて無くなる系が関係性的にも重くなくてちょうどいいのかも。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2022/03/30(水) 22:12:11 

    教えてくれる人にプレゼントって初めて聞いた!やる必要なくない?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/30(水) 22:25:59 

    >>1
    しなくていい。私はしたけど後悔した

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2022/03/30(水) 22:47:34 

    >>21
    なんで気分悪いの?仕事量増えるとか?
    不安になるとかならわかるけど気分悪いって…

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/30(水) 22:47:35 

    500円以内のちょっとしたお菓子ぐらいなら、いいと思う。一応、準備しておいて渡せそうなタイミングがあれば渡せばいいし、他の人の雰囲気もみて渡せそうになかったら自分で消費するかな。

    こういうのって、こうするべき!みたいな決まりはなくて、アナタの気持ちでしょ。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/30(水) 22:49:41 

    >>21
    普通に考えて欠員がでるから採用する訳で、そんなん説明されなくてもわかるでしょ。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/30(水) 23:45:37 

    お菓子とか本当にちょっとしたものなら、貰ったら嬉しいと思う。
    辞めてからも職場に他に聞けそうな人が居ない仕事だったりしたら、こっそりLINEとかで聞いてきてくれて良いよ~って気持ちになる(私は単純なのでw)

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2022/03/31(木) 00:29:53 

    気持ちが有るならしたらいいよ
    しなければ、するかしないかで悩んだことも何も伝わらないから

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/31(木) 11:23:03 

    >>97
    私も自分の時+αでやった。けど、後任がこなせないのは明白だった。出来るようにするのも可能だったけど、私の時と同様、その時間を与えなかったのは上だから、後任は気の毒だけど、あれで十分だったと思う。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/31(木) 11:42:10 

    派遣で退職時に後任の方に1ヶ月間の引継ぎをしてもらった事あります。
    クッキーとお手紙をもらいました。
    まさかそんなの貰えると思ってなかったから感激して泣いてしまった。
    社内にマニュアルとかもなかったので、後任者が来るまでにマニュアル作ったりとけっこう大変だったんだけど、それをきちんとわかってくれていて手紙にはお礼の言葉が綴られていました。
    若くて素直な子だったから本当に可愛かったです。
    今でも頑張って仕事を続けているみたいで嬉しいです。
    脱線しましたが、貰えると嬉しいけど渡さなくても大丈夫ですよ。仕事ですからね。
    ただ私なら渡しますね。笑

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2022/03/31(木) 15:25:21 

    >>1
    なんかコンビニの付録目的で買ったお菓子をついでで貰ったことあるけど嬉しくなかった。しかもブランドの袋に入ってた。マウントも感じたし、中身は300円程度。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/31(木) 15:26:30 

    >>51
    ブラックで働いてた時結婚のタイミングもあって会社に尽くして辞めたけど恨み節言われるし尽くして損したと思ったよ。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/31(木) 18:56:48 

    >>1
    基本的にはしなくてよい
    仕事のうちで、やって当たり前のことです

    でもすごくお世話になって言葉では感謝しきれない、というくらい個人的に気持ちがあるなら、気持ち程度プレゼント渡しても良いと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード