-
1. 匿名 2022/03/29(火) 22:55:41
保育園で知り合ったママ友と「どこで子ども服を買っているか」という話題になった時にモヤっとしました。 私は「子どもの服は汚れやすいし、すぐにサイズアウトするから低価格で質より量!」と思っているので低価格で購入出来る某店の名前を言いました。 それを聞いたママ友から「そんな安い服着せてるの?!うちは○○(有名な子ども服ブランド)を着せてるよ。そんな安い服ばかりじゃみっともないし、子どもが可哀想。」などと言われました。
確かにブランドロゴが入っている部分を見ればどこのブランドの物か分かりある程度の値段が予想出来るかもしれませんが、パッと見は高い服か安い服かどうかなんて分かりません。 でも「みっともない」とまで言われ安い服ばかり着せてる我が子を可哀想にも思えてきました。
他人の服装に「みっともない」という人の方が、みっともないと思います。+789
-22
-
2. 匿名 2022/03/29(火) 22:56:18
超くだらないと思います+1132
-4
-
3. 匿名 2022/03/29(火) 22:56:32
+468
-2
-
4. 匿名 2022/03/29(火) 22:56:35
多分作り話だと思うから大丈夫✨+616
-12
-
5. 匿名 2022/03/29(火) 22:56:37
だる! 性格悪い人多過ぎんか??+172
-3
-
6. 匿名 2022/03/29(火) 22:56:47
ゴージャスな服着てるママさんええやん
安物しか着れない低所得おばさんw+14
-84
-
7. 匿名 2022/03/29(火) 22:56:47
西松屋かわいいのある+488
-27
-
8. 匿名 2022/03/29(火) 22:56:50
子供は動きやすい服が1番だと思います+428
-6
-
9. 匿名 2022/03/29(火) 22:57:03
はいはい、そうですね+23
-1
-
10. 匿名 2022/03/29(火) 22:57:10
マウント取ることでしかコミュニケーション取れないお母様に育てられるお子さんが可哀想+316
-4
-
11. 匿名 2022/03/29(火) 22:57:29
あぁ、西松屋で499円のトレーナーとメルカリで買ったコムサの599円のトレーナーの話か+258
-3
-
12. 匿名 2022/03/29(火) 22:57:29
どうでも良い
言わせておけ+114
-0
-
13. 匿名 2022/03/29(火) 22:57:34
+146
-0
-
14. 匿名 2022/03/29(火) 22:57:37
また創作話ですか+91
-2
-
15. 匿名 2022/03/29(火) 22:57:51
そのママと少しずつ距離を取ることをおすすめします+127
-2
-
16. 匿名 2022/03/29(火) 22:57:53
こんな事言う人いる?+209
-3
-
17. 匿名 2022/03/29(火) 22:57:58
うちはうち、よそはよそ。
いちいち気にしてたら身が持ちまへん。+43
-1
-
18. 匿名 2022/03/29(火) 22:58:02
安くても高くてもいいけど、ダサいなってのはあるよね+151
-3
-
19. 匿名 2022/03/29(火) 22:58:04
口出ししてくるセレブは生活の余裕があっても心の余裕がないのかな+122
-3
-
20. 匿名 2022/03/29(火) 22:58:06
>>1
ブランド物はメルカリで買い漁ってる
定価で買い漁ってるなら真のセレブ+106
-4
-
21. 匿名 2022/03/29(火) 22:58:19
汚れても、破れても、気にならない服がいいよ。保育士さんもそう思ってるはず。+127
-0
-
22. 匿名 2022/03/29(火) 22:58:22
うん、だからさ、そんなのと付き合う自分を改めたらいいと思うよ。+31
-4
-
23. 匿名 2022/03/29(火) 22:58:25
>>16
どうみても創作+83
-3
-
24. 匿名 2022/03/29(火) 22:58:28
がるちゃんでも、西松屋着せてるのありえない、私はおしゃれ大好きだから子供には高い服やいい服しか着せないよ。世帯年収400万だけど譲れない、みたいな人たまにいるからなぁ。+153
-1
-
25. 匿名 2022/03/29(火) 22:58:31
マイナスだと思うけど、新品未使用とか水通しのみのベビー服をメルカリで何枚か買った。+68
-10
-
26. 匿名 2022/03/29(火) 22:58:40
うちの子はユニクロのレギパンが動きやすいらしくめっちゃお気に入り+99
-2
-
27. 匿名 2022/03/29(火) 22:58:49
ユニクロお世話になってます。
お出かけ用に何枚かオシャレな服はあるけど、結局いつも汚れてもいい安い服着させて出かける😂+89
-0
-
28. 匿名 2022/03/29(火) 22:58:50
何万もする服着せたら気軽にすべり台すべらせてあげられないよ…+80
-1
-
29. 匿名 2022/03/29(火) 22:58:55
ブランドだろうが安物だろうが所詮は布
むしろそんなんでしかマウント取れないのか+58
-3
-
30. 匿名 2022/03/29(火) 22:59:10
嘘くさー
姑だったら半分は信じた+10
-1
-
31. 匿名 2022/03/29(火) 22:59:12
そんなこと他人に言う人っているのかなぁ?
小姑とかならともかく+6
-0
-
32. 匿名 2022/03/29(火) 22:59:19
>>20
メルカリはブランドの新品買ったら汚させないで売って、ブランドも中古で買うってのがセオリーだもんね。+24
-2
-
33. 匿名 2022/03/29(火) 22:59:30
>>6
ママじゃなくて子供に着せてる服の話だよ+42
-0
-
34. 匿名 2022/03/29(火) 22:59:30
「安い服でも別にいいじゃん」待ち+17
-0
-
35. 匿名 2022/03/29(火) 22:59:33
私も好きな子供服あるけど
他人が子供に何着せてようが気にならないよ
よっぽどボロな服でない限りは
他人の子をみっともないとか可哀想とか言う人の方がどうかしてる+96
-0
-
36. 匿名 2022/03/29(火) 22:59:36
>>4
こんなこと言う人さすがにいないよねw
いたら病気だと思う+149
-3
-
37. 匿名 2022/03/29(火) 22:59:38
私小学生の頃、低層マンションで家にエレベーターとかワインセラーとかがある大豪邸に住んでいる子と親友だったけど、その子しまむらとGAP愛用で、しかもおしゃれ。
幸せそうだったよ。
どんな服装かで価値決めつけるのは、普通に引く。+107
-3
-
38. 匿名 2022/03/29(火) 22:59:52
西松屋上等よ♥️+22
-3
-
39. 匿名 2022/03/29(火) 23:00:13
>>6
わざわざ敵陣ど真ん中に殴り込みだなんて🥺
このドえむめ🤗+20
-0
-
40. 匿名 2022/03/29(火) 23:00:17
>>6
トピ文もろくに読まないって仕事できなそう+31
-0
-
41. 匿名 2022/03/29(火) 23:00:43
ブランド服なんてよそ行き用で少しあれば十分だよ。+38
-2
-
42. 匿名 2022/03/29(火) 23:00:44
>>35
保育園だと男子がボロ着てるのはもうしょうがないと思う。どんなに買っても汚すもんね。+58
-0
-
43. 匿名 2022/03/29(火) 23:00:46
顔が可愛いから何着せても大丈夫👌+28
-0
-
44. 匿名 2022/03/29(火) 23:00:47
見栄と言いたいだけの人だから放置で+6
-0
-
45. 匿名 2022/03/29(火) 23:01:00
>>16
恥ずかしいよね。そんなことを言う方が。どんな可哀想な育て方をされたんだろう。親にずっと比べられていたのかな?+43
-1
-
46. 匿名 2022/03/29(火) 23:01:02
自分が子供に高い服着せたくて着せてるならもうそれでいいじゃん
他人に安い服はみっともないとかいちいち言わなくてもいい+46
-0
-
47. 匿名 2022/03/29(火) 23:01:04
いや、すべてはセンスだと思う…ブランドで高くてもセンスなかったり似合ってなかったりさ…
+60
-0
-
48. 匿名 2022/03/29(火) 23:01:16
似合ってなくてブランド物が可哀想ねー+2
-0
-
49. 匿名 2022/03/29(火) 23:01:17
>>1
そんなクソみたいな考え方の親、子供がかわいそう!!+21
-1
-
50. 匿名 2022/03/29(火) 23:01:19
>>1
安いのがみっともなくは無いと思う。
サイズ感や袖襟毛玉とかは高かろうが安かろうがキチンとしてるか見られる場所ではあるよ。+29
-2
-
51. 匿名 2022/03/29(火) 23:01:28
そんなくだらない事を言う人とは付き合わないな
めちゃくちゃ表面だけ良い顔はしとくけど+3
-0
-
52. 匿名 2022/03/29(火) 23:01:44
ブランド物身につけたら自分の価値が上がった気になる人の多いこと+8
-1
-
53. 匿名 2022/03/29(火) 23:02:23
>>25
ベビー服メルカリ…ないわ。+5
-30
-
54. 匿名 2022/03/29(火) 23:03:19
>>4
よかった。マウント取られたママはいないんだね+62
-1
-
55. 匿名 2022/03/29(火) 23:03:29
汚すしすぐ大きくなるんだから安くてもいいと思う
+3
-0
-
56. 匿名 2022/03/29(火) 23:03:37
>>1
服装以前にこのママ友の性格まず改めたらって思うわ。
どこの服着せようとそんな事言われる筋合いないし。+18
-1
-
57. 匿名 2022/03/29(火) 23:03:45
>>7
西松屋がかわいいって…w西松屋しか知らないんだねw
+6
-81
-
58. 匿名 2022/03/29(火) 23:04:06
>>52
ただの布なのにね
+0
-0
-
59. 匿名 2022/03/29(火) 23:04:15
>>1
作ってるのは安いのも高いのも中国製なのに。+20
-1
-
60. 匿名 2022/03/29(火) 23:05:13
大人の服でも「いい年してユニ〇ロとか安い服着れないみっともない」って言う人とかいるよね
考え方とかお金かける所がそれぞれ違うんだからお互い好きな服を着れば良いのよ+28
-0
-
61. 匿名 2022/03/29(火) 23:05:22
>>57
よこだけど、西松屋しか知らないでごめんなさいね!+39
-1
-
62. 匿名 2022/03/29(火) 23:05:42
>>7
あるある!
うちも買ってるよ!
+87
-0
-
63. 匿名 2022/03/29(火) 23:05:42
みっともないなんて…
西松屋でも買うししまむらでも買うし、ブランドのも買うよ。
よそはよそ、うちはうち。
気に入ったものを選べばよろし。
ママ友の話面倒だから、どこで買った系の話は全部ネットって答える。
金額聞かれたら、忘れたと言う。+19
-0
-
64. 匿名 2022/03/29(火) 23:06:13
子供服は赤ちゃんの頃から、ずーっと西松屋にお世話になってる!肌着もあるし、マタニティも揃うし、オムツも離乳食もあるし、幼稚園で必要なものも揃うしオモチャも安いし、音楽がない店内で店員さんも寄ってこないから、じっくり選べるし、泥まみれにされようが、墨まみれにされようが、ニコニコお母さんでいられるもの!!よそ行き服だって西松屋にはあるんだよ!+30
-1
-
65. 匿名 2022/03/29(火) 23:06:16
素朴な疑問。保育園のママって働いててお迎え時間もそれぞれだろうに、そういう会話する時間あるの?しかもお互い夕飯の支度とかいろいろあるんじゃないの?+2
-0
-
66. 匿名 2022/03/29(火) 23:06:25
保育園に着させて行く服、いつもポケットに砂入っててズボンはお尻の所が土色になって帰ってくる。
安ければ汚しても気兼ねなく捨てられるんだけど、このマウントを言ってきた親はお高い服もポンポン捨ててるのかなw+5
-1
-
67. 匿名 2022/03/29(火) 23:06:35
>>7 西松屋で可愛いのはミミちゃんの耳の位置のCM
+24
-1
-
68. 匿名 2022/03/29(火) 23:06:51
>>4
こんなこと言う人絶対いないw
ユニクロのレギンスいいよねー!って言い合うくらいだよ+109
-2
-
69. 匿名 2022/03/29(火) 23:07:03
小4の子供に対して「年頃なのにいつも同じ服着てて友達にバカにされる」って義姉に言われた
お気に入りの服2~3着を日替わりで着てるのにほんとこういうのほっといてほしい
ちなみに義姉は毎日同じ服着てると思われたくない、と見栄から服を買いまくり、物への執着が強くて処分できない人
整頓もできないから汚部屋住人+9
-3
-
70. 匿名 2022/03/29(火) 23:07:11
>>25
賢いと思う。私は初めての子で一人っ子だから新生児の服にMIKI HOUSE、天使の羽だっけ?とかで揃えてしまった。
無駄だったな。1枚、2枚はそれでもよかったかもしれないけど。+34
-3
-
71. 匿名 2022/03/29(火) 23:08:27
自己満でいいのにね。
我が子に好きなブランドの服を
着せてる時はいつもよりテンションあがる。
だから、自分のためにも着せてる+9
-0
-
72. 匿名 2022/03/29(火) 23:08:27
>>7
同じ柄のが次の年にも割とあってありがてぇです。
子供にお気に入りができると、サイズアップしたときにないと困るんでね。+72
-1
-
73. 匿名 2022/03/29(火) 23:08:55
ブランド物はメルカリで良く売れるw+5
-0
-
74. 匿名 2022/03/29(火) 23:08:59
話それるけど、先日子供達とベンチに座ってると、ヤクルトで働きませんかと声をかけられた
服は1万8000くらいのパーカーと靴はオニツカのスニーカー
子供達の服はまあ一枚5000円くらいの安いもの
うち自営で本当に世帯年収3000〜5000万あるんだけど、間違いなく貧乏に見られたよね
貧乏臭い外見てことだよね
貧乏に見られているだろうなとは感じていたけど、実際こういうことがあるとショックだったわ+2
-20
-
75. 匿名 2022/03/29(火) 23:09:22
>>24
貧乏人ほど何故か見えっ張りなんだよな。+72
-0
-
76. 匿名 2022/03/29(火) 23:09:24
価値観の相違としかいえん。
その人にとってはみっともないんだろうね、私はブランド欲しさにメルカリやリサイクル店で古着ブランド漁るそのブランド執着の方がみっともないわ。+2
-1
-
77. 匿名 2022/03/29(火) 23:10:03
>>7
息子が来ている西松屋のアウター、従兄弟からのお下がりで3代目(姪っ子→甥っ子→うちの息子)だけど全然綺麗で息子のお気に入り。+23
-10
-
78. 匿名 2022/03/29(火) 23:10:05
>>1
それよりセンスの問題かと+6
-0
-
79. 匿名 2022/03/29(火) 23:10:08
>>4
なんだ釣りか+37
-1
-
80. 匿名 2022/03/29(火) 23:10:24
くだらねぇー…
穴だらけの服着せてるわけじゃないんだからどうでもいいー+3
-0
-
81. 匿名 2022/03/29(火) 23:10:29
そんなママ友とは付き合いたくないから「うちの子は顔が可愛いから服が安くてもみっともなくないから大丈夫〜」って言っとけばいいよ+7
-1
-
82. 匿名 2022/03/29(火) 23:10:48
保育園のお友達がどんな服着てるかなんてみてないな…保育園着は西松屋としまむらで揃えてレギンスはユニクロですね〜。お出かけ着はプティマインで買うこと多いけどハイブランドには手が出せないです…。+8
-0
-
83. 匿名 2022/03/29(火) 23:10:54
うちは余裕あるからブランド品ばかり着せてるけど、他の家が何着てるとか全く興味ないなぁ。
子供にブランドなんて分かんないし、結局は親の趣味なんだよ。私は好きなブランドがハイブランドだから着せてるだけ。安くて可愛いのがあるのも知ってるから、いちいち気にしたことない+8
-12
-
84. 匿名 2022/03/29(火) 23:11:01
人は人 うちはうち
いちいち気にしたらもたないよ+3
-0
-
85. 匿名 2022/03/29(火) 23:11:23
>>1
保育園のママさんって意外とマウント気質な人いる
保育園だから、汚れたりもあるし、着脱しやすさ重視
休日、出掛ける日は良い物着せてるよ+16
-1
-
86. 匿名 2022/03/29(火) 23:11:41
>>1
保育園なら西松屋やユニクロで良くない?オシャレ着はブランドでもいいかもだけどさ。+24
-0
-
87. 匿名 2022/03/29(火) 23:12:05
>>74
つまんねー。
やり直し。+11
-0
-
88. 匿名 2022/03/29(火) 23:12:06
ブランドものの服を汚して帰ってきたらどうよ
嫌でしょう。
西松屋の服可愛いし安いし充分。
すぐサイズ小さくなるしね+6
-1
-
89. 匿名 2022/03/29(火) 23:12:21
聞いた事ないよ作り話じゃん+0
-0
-
90. 匿名 2022/03/29(火) 23:13:04
別に安くてもなんでもいいと思う。うちは高い服は少しだけど安い服を買う理由は貯金したいから。
どこに使うかのお金の大切さ、高校大学時期に貯めたお金使ってあげる方がいいと思ってるから。
+6
-0
-
91. 匿名 2022/03/29(火) 23:14:05
ギャップベビーが好きでよく着せてたけど、半額の時しか買ったことないw+4
-0
-
92. 匿名 2022/03/29(火) 23:14:20
汚れるから安いのでいいって言う気持ちはわかるけど、ブランド品持ったことも着たこともないのに「ブランドなんて」とか「服は値段じゃなくてスタイルとセンス」って言う人は嫌い。+10
-0
-
93. 匿名 2022/03/29(火) 23:14:32
>>74
所帯じみたブス、という自己紹介かな?
多分何着てもあなたは貧乏臭く見られてると思うよ。どうせ釣りだろうけど。+9
-0
-
94. 匿名 2022/03/29(火) 23:14:49
>>87
それが本当にあった話なのよ
小さい子供が二人いるのに働きませんかと声をかけられるって、よほど貧乏に見られたんだよね?
2歳と0歳よ
託児所があるんだと
悲しくなってきた+0
-11
-
95. 匿名 2022/03/29(火) 23:14:52
>>16
いないよね
それに今の時代フリマアプリとかでハイブランドの中古品も1000円とかそれ未満で買えちゃうのにね
質がいいものでも色んな購入方法があるのになーと思った+38
-1
-
96. 匿名 2022/03/29(火) 23:14:57
近くに西松屋ってのが、他の子とかぶるのがあんまり好きじゃないからユニクロ無印とかも行かず、ちょっとしたブランドの服が多いんだけど、逆に「何で子供にそんな高いの着せるの?」って言われた。
どこの服がしつこく聞いてきて「調べたら○○円もするじゃん!」と。
+3
-0
-
97. 匿名 2022/03/29(火) 23:16:08
>>93
釣りじゃないけど、まあ貧乏臭く見られてるんだろうね
薄々は気づいていたからこそショックだった
人ってやはり見た目で判断されるんだろうね+1
-0
-
98. 匿名 2022/03/29(火) 23:16:09
西松屋のトレーナーをクリアランスセールで安く買ってお下がり🈶の5シーズン以上着させてるいるわが家は論外かw+2
-2
-
99. 匿名 2022/03/29(火) 23:16:32
粗悪な釣り記事+0
-0
-
100. 匿名 2022/03/29(火) 23:16:50
そんなやつおらへんやろ+3
-0
-
101. 匿名 2022/03/29(火) 23:17:33
>>25
私は賢い買い方だと思っちゃう
ホームクリーニングで十分使える+27
-3
-
102. 匿名 2022/03/29(火) 23:18:08
>>97
見た目大事だよね
友達は、服飾にお金かけないものの、所作や清潔感、何より下品ではない美人さで、金持ちだと勘違いされることたまにあるみたいだから+4
-1
-
103. 匿名 2022/03/29(火) 23:18:11
>>1
小さい子供は服の値段なんか気にしない。親の見栄張りの犠牲になってる、その親の子供こそ可哀想!+8
-1
-
104. 匿名 2022/03/29(火) 23:18:18
馬子にも衣装+2
-1
-
105. 匿名 2022/03/29(火) 23:18:58
世帯年収2000万ですが西松屋でしか買いません。
私と夫はユニクロです。+5
-2
-
106. 匿名 2022/03/29(火) 23:19:04
安物かどうかよりも毛玉ができないかどうかが購入の決め手になってる
ファミリアとNEXTとユニクロが好き+19
-1
-
107. 匿名 2022/03/29(火) 23:19:32
>>65
うちの園は産休、育休ママたちが何時間も駐車場で喋ってる(うちから見える)+4
-1
-
108. 匿名 2022/03/29(火) 23:20:11
>>107
保育園必要無くない?+5
-3
-
109. 匿名 2022/03/29(火) 23:21:02
みっともないっていう言葉が本当に信じられない
たかだか保育園一緒ってだけの人にそんな事言われる筋合いないですよね。
保育園なんて汚れても破れてもいいやってくらいのしか着せていかないですよ。
+5
-1
-
110. 匿名 2022/03/29(火) 23:21:12
>>7
あるけど、すぐ破れたり毛玉になる。+78
-2
-
111. 匿名 2022/03/29(火) 23:21:16
>>29
布だぜw+25
-3
-
112. 匿名 2022/03/29(火) 23:21:17
>>6もママから低価格の服着せられて育ったくせに何を偉そうにwww
マイナス集めお疲れ様、クズ+4
-2
-
113. 匿名 2022/03/29(火) 23:21:27
>>83
ほんとは小馬鹿にしてる安物派をヨイショしつつも自慢話はしたくて、マイナスされないよう絶妙なコメントしたつもりでもやっぱりマイナス押されてて草。+11
-2
-
114. 匿名 2022/03/29(火) 23:21:35
>>102
まあ見た目だと思うよ
動きやすさ重視だし髪を縛ってるし、けっして細くはないし、所帯じみて見えたんだろう
人は見た目で判断するね+0
-1
-
115. 匿名 2022/03/29(火) 23:22:06
>>74
オニツカのスニーカー知らないド庶民だけどw、検索したら全然高くなくて笑ったw+2
-1
-
116. 匿名 2022/03/29(火) 23:22:30
>>4
面と向かって見っともないとか言わないよね。
創作であって欲しい。+41
-2
-
117. 匿名 2022/03/29(火) 23:22:58
>>107
うちの前の保育園の人たちも2時間とか駐車場で喋ってるんだけど、あれ育休とかなのか、、、
何で保育園預けて仕事行かないのか毎日謎だった。+5
-1
-
118. 匿名 2022/03/29(火) 23:23:10
>>114
お金ないように見えた方が何かと楽だとは思うから、好きな格好すれば良いと思います。+3
-1
-
119. 匿名 2022/03/29(火) 23:23:16
>>52
ブランド物を身につけようが、本人が大した人間じゃなかったら、本物でも偽物に見えるんだよね。+3
-1
-
120. 匿名 2022/03/29(火) 23:24:44
>>117
育休中に上の子供を預けててもすぐ家に帰るのが大半だと思いますので、その方達はどこ行ってもぺちゃくちゃ話してるタイプなんだろうなと勝手ながら感じました。+0
-1
-
121. 匿名 2022/03/29(火) 23:26:10
>>60
そういう事言う人に限って、なぜか自分はもっと安い服で、年収も低かったりしない?+2
-1
-
122. 匿名 2022/03/29(火) 23:26:42
>>1
「専業主婦は社会に出てないから〜」っていつも叩いてる皆さんに言いたい。
兼業主婦のマウント気質ってこういう所に現れるのよ!!
笑笑 払ってる税金とか、子供の習い事とか、服のブランドとか。笑 人間皆同じ。+4
-13
-
123. 匿名 2022/03/29(火) 23:27:08
西松屋はすぐ毛玉になるから買わなくなった。
しまむらバースディもそうなんだけど、たまに綿100の掘り出し物があるから発掘して買ってる。
あとはユニクロとかモールに入ってるようなブランドのを買う。プティマインとかアプレクルーズとか。
そして最近はメルカリでブランドの服をしまむら価格位でゲットしてるよ!
生地も丈夫だしまた売れるしこれが1番コスパ良い気がしてきた🤔+6
-4
-
124. 匿名 2022/03/29(火) 23:27:12
>>74
誰にでも声かけるよ。
美人ママはポーラに声かけられるのもお決まり。+10
-0
-
125. 匿名 2022/03/29(火) 23:27:48
>>115
私の感覚としてはオニツカタイガーはどちらかといえば高い方なんだけど、ど貧乏に見えるほど私があれなんだなという話よ
高くないという感覚が凄いね
うちよりお金持ちなんでしょう+0
-2
-
126. 匿名 2022/03/29(火) 23:28:05
大人だけどメルカリで子供服買ってる。
143cmのドチビ何で最近の大人の服合うのなくて。+1
-1
-
127. 匿名 2022/03/29(火) 23:28:33
>>111
まさにこれよ!笑笑+10
-1
-
128. 匿名 2022/03/29(火) 23:29:02
>>7
昭和の子供みたいと親戚に言われた。
センスないから組み合わせ悪かったのかな。+19
-1
-
129. 匿名 2022/03/29(火) 23:29:33
>>124
そうなの?
お金に余裕のありそうな人に声をかけても、働かなそうだから声をかけないイメージだった
+0
-1
-
130. 匿名 2022/03/29(火) 23:29:46
>>68
あ、それユニクロでしょ!?うちも持ってる!
とかね笑+21
-1
-
131. 匿名 2022/03/29(火) 23:29:57
ブランドのいい服なんだろうなぁと見た目で分かっても、ストレッチきいてない生地が固そうな服や細身のデザインで動きづらそうだなと思うことある。
口には出さないけど、内心かわいそうだなとちょっと思う。
あと最近流行ってるくすみカラーでまとめたり韓国子供服を着させるのも、子どもは着たいと思って着てるんだろうか?嫌だったとしたら我慢して着てるのかなって考える。+4
-3
-
132. 匿名 2022/03/29(火) 23:31:03
よっぽど目立つところにロゴドーン!とかじゃないと、よその子がどこのブランド服着てるかなんてわかんないよ+3
-0
-
133. 匿名 2022/03/29(火) 23:31:09
>>1
保育園の担任の先生に「お嬢はいい服着すぎです。母子家庭なんだから、将来の為に1円でも浮かせるために園主催のバザーでお洋服貰えますからそれ着てください。」って言われて西松っちゃんなのになぁ~と不満に思った私涙目。+1
-12
-
134. 匿名 2022/03/29(火) 23:31:17
>>126
ウイメンズのXSかSじゃダメ?
私はメンズのXL愛用だけどねw+0
-0
-
135. 匿名 2022/03/29(火) 23:31:20
>>20
そうなんだ
うちは服もおもちゃも中古経験ゼロなんだけど、セレブだったのか。+10
-7
-
136. 匿名 2022/03/29(火) 23:32:38
>>74
私、庭イジりしてたら、生保レディーになりませんか?と勧誘されたよ!ウチ、ベンツとレクサスをあって、駅近の大きい戸建てなんだけどね。たまたま仕事休みの日で天気いいから雑草抜いてた。別に貧乏くさそうに見えたから、ヤクルトレディに勧誘された訳じゃないと思う。ああいう仕事の人は目についた人にとりあえず声かけてるだけだから。+5
-2
-
137. 匿名 2022/03/29(火) 23:32:46
同じもの着てても人によって評価は変わるから、他人からの評価に期待せずに、好きなもの着させたらいい。+0
-0
-
138. 匿名 2022/03/29(火) 23:33:00
>>125
いやいや年収は足元にも及ばないよw
検索したのみると平均一万五千円くらいだったから普通にナイキやnew balanceでもそのくらいだなと思っただけ。+3
-1
-
139. 匿名 2022/03/29(火) 23:33:02
>>16
めったにいないけど、たまにいる。
うちは習い事を二つさせてるんだけど、習い事二つしかさせないの?子供が可哀想、旦那さんのお小遣い減らして習い事増やしたら、と言われたことあるよ。しかもしつこかった!+34
-4
-
140. 匿名 2022/03/29(火) 23:33:20
>>4
本人には言ってなかったけど、これと全く同じこと言ってる知人がいた+8
-4
-
141. 匿名 2022/03/29(火) 23:33:27
バースデー、西松屋はかわいいの見つけてもすぐダメになる(生地や縫製が弱い)
GAPやH&Mはボタンが硬かったりする、日本ブランドは気が利いてると思う
よってUNIQLO最強!シンプルで合わせやすい!なかなかへたれない!
ちょっと高いのはセールをうまく利用するよ~+3
-4
-
142. 匿名 2022/03/29(火) 23:34:02
>>133
先生はシスターか何か?+3
-1
-
143. 匿名 2022/03/29(火) 23:34:03
>>131
ラルフローレンのシャツは動きにくそうだなといつも思う+2
-2
-
144. 匿名 2022/03/29(火) 23:34:06
>>94
自意識過剰過ぎですね。+2
-2
-
145. 匿名 2022/03/29(火) 23:34:35
少し話ずれてしまいますが
こういうの見ると
うちの保育園は指定の体操服と制服で良かったなーって思ってしまう。
私立でもなんでもなく昔からある保育園です。
友達は幼稚園ママで制服だけど
靴でマウントあるって言ってました。
みんな、ニューバかなんかって。
それ以外は認められないらしいです
キツイ世の中ですね…。+2
-1
-
146. 匿名 2022/03/29(火) 23:35:14
安い服でもセンスいいならいいじゃんね。ハイブランド選んでもダサい人っている。ブランドならいいやーって感じで。そういう人ってロゴ入りとか選ぶからわかりやすい。+2
-1
-
147. 匿名 2022/03/29(火) 23:35:33
>>129
そんなの判断できないじゃん。ブランド物持ってても借金してるかもしれないし、そんなの見極めるのに時間かけるぐらいなら、どんどん声かけると思う。+0
-1
-
148. 匿名 2022/03/29(火) 23:36:00
>>145
ニューバ、、、?
ニューバランス?+1
-1
-
149. 匿名 2022/03/29(火) 23:36:34
>>113
ブランド品=自慢
と思い込んでる貧乏ママさんたちって西松屋とかイオンとかメルカリしか認めないのかな。こわ+5
-6
-
150. 匿名 2022/03/29(火) 23:36:57
>>107
なんで産休、育休ってわかるの?同じ保育園?+1
-2
-
151. 匿名 2022/03/29(火) 23:37:06
>>16
いない。わざわざトラブルになるようなこと‥+9
-2
-
152. 匿名 2022/03/29(火) 23:37:28
子どものうちなんて成長の早さ以外にも、服はすぐ汚すし趣味だってコロコロ変わるからいちいち高いの買ってたらたまったもんじゃない…安くても子どもが気に入ってるならそれでいいしね
高い服台無しにしないようにって親が気を揉むのも、服をいちいち気にされる子どもも双方しんどくなりそう+2
-3
-
153. 匿名 2022/03/29(火) 23:37:32
GAPはお手頃で可愛いのあるけど、サイズ感が日本人の子どもに合わない気がする(うちの子が手足短いだけ説)+7
-1
-
154. 匿名 2022/03/29(火) 23:37:38
そりゃお金あるならブランド着せてええやん。ガルってとにかく金持ち妬んでマイナスするから馬鹿みたい。+14
-1
-
155. 匿名 2022/03/29(火) 23:38:48
うちは楽天のデビロックっていうところで保育園服一式揃えてる
ブランドものとかほとんど着せたことないわ…+1
-1
-
156. 匿名 2022/03/29(火) 23:38:50
安物=善
ブランド=悪
いかにもって感じの決め付けが多いなぁ+6
-1
-
157. 匿名 2022/03/29(火) 23:39:28
>>154
不景気だもん、金持ちにはお金使って貰わないと。
どんどん子供服がブランドクローズされて悲しいよ。+10
-1
-
158. 匿名 2022/03/29(火) 23:40:37
大事なのってセンスと清潔感じゃない?
高い服でもコーデはもちろん、その子に似合う色やデザインじゃなかったらイマイチだし。たまに汚れ(洗濯機で落ちなかったのかな)残ったまま着せてる人もいるよね。公園で首周り真っ黄色のマールマールのスタイつけた子いてびっくりしたことある。あれはもう捨て時よ…
あとおしゃれさせたい気持ちは否定しないけど、1,2歳にロングスカートやワイドパンツ履かせるのもどーかと思う。絶対動きにくいよね。+5
-2
-
159. 匿名 2022/03/29(火) 23:41:56
>>157
好きだった子供服のマザウェイズが倒産した時は悲しかった!男の子の服も可愛いてかっこいいのが安くて重宝してたから!!ブリーズもどんどん店舗減ってて買えない、、西松屋かユニクロばっかり!+8
-1
-
160. 匿名 2022/03/29(火) 23:42:13
>>133
気分害さないよう「いい服」と言っただけで、シングルなんだから新品買わずにバザーで買ってお金貯めなさい、というのが真意でしょ?タグ見りゃ西松屋なのすぐ分かるんだからさ。
それにしても、西松っちゃん…。ゾワっときた。+6
-4
-
161. 匿名 2022/03/29(火) 23:42:45
>>1
スカッとジャパン状態のネタ+2
-1
-
162. 匿名 2022/03/29(火) 23:43:12
うちは自分の母親が安けりゃいいって思っていてブランド物どころか欲しい可愛い服は何も買ってもらえなくて惨めな思いしたから、子ども服はかなり買ってる。大体はトッカバンビーニかメゾピアノで新作が出るたびにほとんど買ってる。無理してるわけでもないし子どもにしなくていい我慢とか惨めな思いさせたくないし、過去の自分の思いが報われるから。
価値観の違いだしそれぞれが満足してたらそれでいいと思う。+10
-1
-
163. 匿名 2022/03/29(火) 23:43:34
食べこぼしたりクレヨンで汚したりする年齢の子供にブランド物着せるの怖い
特別な日なら良いけど、保育園には汚れても良い服で行かせるよ+3
-2
-
164. 匿名 2022/03/29(火) 23:44:06
>>16
保育園だとバリバリ働いて稼いでる家庭と、子育てめんどくさいし格安で子ども預けられるから子ども預けるためにとりあえずパートしてる家庭の子が同じ空間にいたりする+30
-1
-
165. 匿名 2022/03/29(火) 23:44:22
ムージョンジョンとかの服をセールで買う
西松屋は傷みやすいし…+3
-1
-
166. 匿名 2022/03/29(火) 23:45:14
>>157
自分も夫もお金使わなくて有り余ってるから、子供は良い服ばっか着せてる。というか自分も高級服で育てられた環境だったからそうなった。人それぞれなのに、ブランド着せてるだけで「親の見栄!」とか言う人ほど妬ましくて卑しいよね。着せれる余裕があるので見栄張ってるつもりはない。そもそも安い服のお店に行かないだけ+12
-1
-
167. 匿名 2022/03/29(火) 23:45:37
こういう親って子供が欲しがってもキャラ物の服は着せないのかな+0
-3
-
168. 匿名 2022/03/29(火) 23:46:51
>>149
ブランド品=自慢 という図式に持ってかないでほしいな。
あなたのコメント、自分でも読み返してごらん。自慢したくてしかたないのが滲み出てるわよ。+5
-3
-
169. 匿名 2022/03/29(火) 23:49:47
うちの2歳児の服
ほぼ姪っ子のお下がりだよ
すぐ汚れるし着れなくなるし
こだわり出るまではお下がり着せる予定
その分貯金してる
そんなんでマウントかぁー暇だね+3
-4
-
170. 匿名 2022/03/29(火) 23:50:05
そんなこと言われる私がかわいそうって変なこと言われたら思うようにしてる+1
-1
-
171. 匿名 2022/03/29(火) 23:55:52
>>4
陰で悪口言っても本人にマウント取るような人はいないよね〜
ブランド服自慢されてムカついて盛ったのかもね+33
-1
-
172. 匿名 2022/03/30(水) 00:01:04
>>150
うちの園と書いてあるじゃん+1
-1
-
173. 匿名 2022/03/30(水) 00:01:11
>>1
どこで服買ってるのか言うまでわからんかったんやろ。そういうことや。+1
-1
-
174. 匿名 2022/03/30(水) 00:02:05
>>8
そう。そして着せやすい、自分で着やすい服。長袖とかはワンサイズ上の七分袖をあたかも今ジャストサイズかのように着ている。+6
-1
-
175. 匿名 2022/03/30(水) 00:03:18
ユニクロ、ユニクロ、時々無印
アカチャンホンポはばぁばと一緒のときだけの贅沢品+1
-2
-
176. 匿名 2022/03/30(水) 00:04:14
A子がB子がいない時に、『B子っていつも子供に安い服着せてるよねー可哀想だと思わない?』って言ってきた…
そうかね?B子んちの子は顔がめっちゃくちゃかわいいから何着ててもかわいいからいいんじゃね?って言ったら怒っちゃった😝
家行った時、女の子なのにお兄ちゃんの仮面ライダーのヨレヨレのTシャツ着てても超可愛かった(笑)+6
-1
-
177. 匿名 2022/03/30(水) 00:09:23
>>4
いるよ。本当にいるのよ。
私の姉がママ友から『もっと子供の事を考えて良い服を着せた方が良いよ。ノーブランドはダサいよ。スニーカーはニューバランスが良いよ‼︎』とか言われているのを見た事があります。凄く面倒臭いなと思いました。+11
-8
-
178. 匿名 2022/03/30(水) 00:10:54
ヨーロッパとか外国ではブランド品は大人になってからの楽しみであって、成長の早い子供は安い服を着せてる、って聞いて、うちもその方式でやってる。子供の服や靴は次の年にはもうサイズアウトしてしまう消耗品だから、なるべく着心地の良い安物買ってる。小さい頃の服はだいたいイオンとユニクロ、GU、無印。小学校入ってからはスポーツメーカーばっかり。
時々、いいお値段の服を買ってあげたりするけど、「その服でランドセル背負わないで!」とか「公園で遊ばないでよ!」って言ってしまうのが自分でも情けないので、破れても汚れても惜しくない服が一番だと思う。
子供服のブランド自慢する人って何のための、誰の服なんだよ!ってかんじ。+1
-4
-
179. 匿名 2022/03/30(水) 00:13:33
保育園私服だから、西松屋よく被る(^-^;
枚数いるしすぐ小さくなるから西松屋で十分よ
毛羽立ちやすいけどねw+1
-2
-
180. 匿名 2022/03/30(水) 00:15:16
>>1
貧乏人は屁理屈こねて金持ちに噛みついてないと呼吸できないらしい+1
-3
-
181. 匿名 2022/03/30(水) 00:18:20
>>24
年収400万っておしゃれもして子育てしていけるの?+31
-2
-
182. 匿名 2022/03/30(水) 00:19:43
子どもが小さい時こそ貯め時で、どうせ汚すしすぐ着れなくなる服に大金かける方が愚かって思うけど、人それぞれだなと思って何も言わない。
子ども服にお金かけられる私の知らない層もあるんだろうし。お互い世間知らずってことね。+2
-3
-
183. 匿名 2022/03/30(水) 00:22:54
>>178
ヨーロッパのブランドは日本の子供服のブランドとは全然違うけど+2
-1
-
184. 匿名 2022/03/30(水) 00:25:11
前の職場で、子供を小1から私立にいかせてる人が、子供にはバーバリー着せたりとにかどこかのブランド着せてるって言ってた。
私が「うちはしまむらなどの千円くらいの服が多い」って話をしたら、鼻で笑って軽くばかにされた。
安物ばかり?かわいそう…良いもの着せないの?
みたいに言われた。
+6
-1
-
185. 匿名 2022/03/30(水) 00:26:02
>>128
全身ミキハウスでも昭和感でるよ(笑)+36
-4
-
186. 匿名 2022/03/30(水) 00:28:35
>>175
アカチャンホンポってそんなに高かったっけ+1
-0
-
187. 匿名 2022/03/30(水) 00:29:07
>>150
読んだら?+1
-0
-
188. 匿名 2022/03/30(水) 00:31:36
汚れたり破れたりするのってだいたいズボンとかレギンスだから、それらはUNIQLO愛用、トップスは電車とかトーマスとか好きなの選ばせて着せてる。ビームスとか最近好きみたい。+1
-0
-
189. 匿名 2022/03/30(水) 00:33:18
>>24
そんな風に煽る人ってファッション業界の回し者だと思ってた+11
-0
-
190. 匿名 2022/03/30(水) 00:34:07
みっともないとまでは言わずとも、清潔感ないなぁ、だらしないなぁと思うような格好してる子は居てる。
あと高い服も安い服も見た目ではわからないと>>1は言ってるけど西松屋しまむらレベルだとさすがにパッと見で安物ってわかるし、セーターやアウターは質の良し悪しわかりやすいよ。
だからどうってことでもないけど。+9
-9
-
191. 匿名 2022/03/30(水) 00:38:41
うちの子ごはんはこぼすし豪快に転ぶしで服がすぐ汚れたり穴開いたりするからそんな高い服なんてしょっちゅう着せてられないわ
みっともないとか言われたら、子どもの行動ですぐズタボロになるのわかってるのにわざわざ高い服着せるとか、お金の使い方へたくそ過ぎない?あるから使えばいいってもんじゃないよ?って言ってFOする+0
-0
-
192. 匿名 2022/03/30(水) 00:38:50
>>178
ヨーロッパってけっこういいお値段する子供服ブランドたくさんあるけどね。
+5
-0
-
193. 匿名 2022/03/30(水) 00:42:24
友達のお医者さん夫婦のママは西松屋、ユニクロ愛用してるよ
忙しくて乾燥機ガンガンかけたくて高いのだと乾燥機入れられないの多いから買わなくなったって+1
-0
-
194. 匿名 2022/03/30(水) 00:45:06
ブランド=いい商品
って馬鹿な子に育たない事を祈るよ+1
-1
-
195. 匿名 2022/03/30(水) 00:51:26
>>149
余裕あるって書いてたら、そりゃ自慢と取られるよ+0
-0
-
196. 匿名 2022/03/30(水) 00:52:12
>>177
靴はそうかも。名にこだわるわけじゃなくて、小さな子に合う靴が実は少ない。+11
-2
-
197. 匿名 2022/03/30(水) 01:01:09
私の友達、子供服のブランドが好きでよく着せてるけど、もっぱらメルカリって言ってた。4才の男の子、上手に着せてるから賢く見える。
うちの子、プティマインが多い。
その場に合うものならどこの何を着ててもいいよね。
+1
-0
-
198. 匿名 2022/03/30(水) 01:02:32
>>24
べつに、それ自体は何も問題なくない?ダメなのは他人の服装にケチつけるところでしょ+32
-0
-
199. 匿名 2022/03/30(水) 01:02:51
別に高かろうが安かろうが良くない?
人んちのことだ。+0
-0
-
200. 匿名 2022/03/30(水) 01:04:47
>>16
いる。子供服じゃないにしても
独身や小梨へのマウント、旦那の職業マウント
そんな幼稚園保育園の頃からクラスに複数いた+6
-0
-
201. 匿名 2022/03/30(水) 01:06:10
何のマイナスやねん+0
-0
-
202. 匿名 2022/03/30(水) 01:07:55
お金持ちなのに
子供服にはかけないんだな~って思う人はたしかにいる
でも、口には出さない
+8
-1
-
203. 匿名 2022/03/30(水) 01:12:36
子供にブランド服着せるのが好き
自分がおしゃれしてもかわいくないけど、こどもは何着てもかわいいからついつい買っちゃう。
娘の春コート23000円
私のは9800円+18
-0
-
204. 匿名 2022/03/30(水) 01:13:10
>>1
そういうところのお子さんが
中高生でコーチの財布が欲しいっていい出したり
大学生でプラダとかヴィトンをパパ活してでも手に入れようとするんですよね、そうですね+5
-6
-
205. 匿名 2022/03/30(水) 01:13:10
高くても安くてもいいんだけど、これでもかってくらい裾や袖を折って着せてるのはちょっと可哀想だなと思う。見た目もだし、子どもだって動きにくいよね。
それに西松屋やバースデイのものだと、大きめ買ったってジャストになる頃にはボロボロだよね?+9
-2
-
206. 匿名 2022/03/30(水) 01:14:34
子供すぐ大きくなるし、汚して帰るし高いのばかり買ってらんないわ+1
-1
-
207. 匿名 2022/03/30(水) 01:36:21
子供服大好きでブランドやインポートばっかり買ってるけど、自慢とかマウントとか思われるの面倒くさいから幼稚園の友達と遊ぶ時はラルフのカジュアルなやつぐらいしか着せてない。あとはZARA、プティマインとかでそれ用に買ったやつ。
+5
-2
-
208. 匿名 2022/03/30(水) 01:42:25
>>24
生理用品買えないって言ってそう+21
-1
-
209. 匿名 2022/03/30(水) 02:04:21
子供なんてすぐに大きくなるのに1000円の服で十分
その分預金するわ+3
-5
-
210. 匿名 2022/03/30(水) 03:05:44
>>24
同じことを言っていた身内。
西松屋としまむらの子供服は、絶対に子供に着せないそうです。見栄っ張りです。+21
-1
-
211. 匿名 2022/03/30(水) 03:12:27
>>36
幼稚園の時に習い事は一つにするって話をしてたら、金銭的な理由で子供のやりたい事をやらせないのは虐待だと思うって言われた。
そのうちの子はマジで月〜日まで毎日違う習い事させてた。+11
-0
-
212. 匿名 2022/03/30(水) 03:13:31
>>1
もしこれが本当の話だとしても服がブランド物で高いから真っ直ぐ、性格の良い、学力のある子に育つのかな?ブランド物の子供服も素敵だけど、どこにお金かけるかは各家庭の自由だと思うよ+8
-0
-
213. 匿名 2022/03/30(水) 03:16:51
>>4
思った
例えば本当だとしたらやばいのはそんな発言するそのママ友だからこっちが悩む必要ない
こどもが動きやすくまた汚しても怒らないでいれる服を選ぶことも愛だと思うし+11
-0
-
214. 匿名 2022/03/30(水) 03:55:06
そのママ友、安物着せてみっともないとかいう割に
どこで買ったか聞かないとブランド物と安物の区別もついてないじゃん
そんな人がブランド物を語る資格あるのか?+4
-0
-
215. 匿名 2022/03/30(水) 04:02:07
園の説明会で、高い服は避けてくださいとあったよ。
どうせ汚すから染みになっても弁償はできないと。
なるべく安い服で、伸縮性があってボタンの少ない物を推奨されました。
ブランド物じゃないとかわいそうっていうのは親のエゴ。+7
-1
-
216. 匿名 2022/03/30(水) 04:47:59
>>16
いない
言い方がどストレート過ぎる+9
-0
-
217. 匿名 2022/03/30(水) 05:20:17
>>128
ミキハウスやファミリアの方が昭和だよ+8
-9
-
218. 匿名 2022/03/30(水) 05:23:10
普段着なんてしまむら、バースデーあたりで十分+2
-1
-
219. 匿名 2022/03/30(水) 05:29:48
nextが安くて可愛い+2
-0
-
220. 匿名 2022/03/30(水) 06:15:51
>>24
ベビードール目の敵にするしね。+3
-3
-
221. 匿名 2022/03/30(水) 06:24:18
お習字教室に常にブランド物着せてくる人がいて、ビックリしたことある。
子供がノビノビできるし、園とかの先生も楽だし、安物でオッケーと思う。
うちは、お出かけ服用に1セットぐらいしかブランド買わなかったです。
+0
-3
-
222. 匿名 2022/03/30(水) 07:00:56
>>1
8年前、小学校の卒業式で袴組とメゾピアノ辺りのブランド組で超くだらないマウント合戦していた、という話は聞いた。
娘は従兄弟からベルベット⁇素材のワンピース借りてピアノ伴奏したので、それはそれで目立った。+8
-0
-
223. 匿名 2022/03/30(水) 07:02:51
>>24
でも西松屋とかって中古だとまだ綺麗でも捨てるしか処分方法ないから結果的にちょっと高い服の方がメルカリで売れるので総合的には値段はそこまで変わらないんだよね+3
-12
-
224. 匿名 2022/03/30(水) 07:06:55
>>159
キムラタンもお店ほとんど閉めちゃうしね
+5
-0
-
225. 匿名 2022/03/30(水) 07:14:45
>>7
うちは西松屋で大量買いw+39
-0
-
226. 匿名 2022/03/30(水) 07:18:16
>>24
うち世帯年収2000万以上あるけど
ほぼ西松屋ですよ。
どこに金かけるなんかなんて人それぞれ。
なんとなく馬鹿にされても私の職業言ったら一発で態度変わるからね。しょうもない。+31
-10
-
227. 匿名 2022/03/30(水) 07:19:15
>>42
たぶん言ってるボロの度合いが違うと思う
男の子が汚すなんて想定内だよ+4
-0
-
228. 匿名 2022/03/30(水) 07:19:41
赤ちゃんの服がどこのやつか聞かれたから、イオンで買ったロンパースって言ったら鼻で笑うどころか思いっきり吹き出されたことある。
「無理ー、私にはそんなこと出来ないわー」って言われたけど感じ悪かったよ。
+11
-0
-
229. 匿名 2022/03/30(水) 07:23:11
>>106
わかる!!
毛玉の出来にくさだと
その3ブランドが私も好き
nextは安価なのに毛玉が出来にくいのは本当に凄いと思う
デザインも可愛いの多い
他にも、ミキハウスも毛玉は出来にくい+4
-0
-
230. 匿名 2022/03/30(水) 07:39:17
>>7
西松屋、謎に英文がプリントや刺繍されてるの多いんだよね
デザイン、色合いが気に入ってもそれがあって買うのをやめたことが何回かある+31
-0
-
231. 匿名 2022/03/30(水) 07:41:21
>>230
ヨコだけど
このひらひら無ければいいのに
このプリント無ければいいのに
がよく有る+18
-0
-
232. 匿名 2022/03/30(水) 07:47:28
>>1
保育園の子供にブランド服着せる人ってどの位の年収あるんだろう。
1000万位ならその時はやろうと思えば出来るけど先のこと考えたら普通に無理。
少なくても1500万、いや2000万位あるのかな+10
-3
-
233. 匿名 2022/03/30(水) 07:50:00
UNIQLOやバースデー着せてたら、「うちは安物着せてると身内がうるさいからぁ。ベビードールかヒスミニなのー!生地見たらわかるじゃん?」って言われた。
全然系統違うし、着せたくないし。ミキハウスやファミリアも着せてるよとは大人だから言わなかったけどさ!
いつも見下そうと相手探してるから困ったもんよ。+4
-0
-
234. 匿名 2022/03/30(水) 07:53:11
でもさ着てる服や持ち物で他人の貧富を勝手にはかる人多いよね+3
-0
-
235. 匿名 2022/03/30(水) 07:57:11
>>232
普通のサラリーマンの
友達のとこ常にブランド服(ファミリア、ミキハウス、プチバトー)
義母さんが
金も出すが口と手はそれ以上に出す方らしく
季節ごとにデパートから着せられないくらい大量に送られてくるらしい
スポンサーの存在も大きいと思う+9
-1
-
236. 匿名 2022/03/30(水) 08:00:53
200円で買ったリサイクルショップの服着せてるって言ったら、そのママ卒倒するね。+5
-0
-
237. 匿名 2022/03/30(水) 08:03:08
>>1
すごーい、全然高そうな服着てるようにみえないね!
ってカウンターいれとく+17
-0
-
238. 匿名 2022/03/30(水) 08:06:52
安い服でも穴が空いてないならみっともなくないと思います!
うちは穴あきズボンがお気に入りでサイズアウトしてるのにずっと履き続けてるからやめてほしい+3
-0
-
239. 匿名 2022/03/30(水) 08:08:53
お下がり着せてるって言ったらバカにされた雰囲気出されたことはある。
それでも感じ悪いのにここまで言う人ってどんな育ちしてるんだろ+1
-0
-
240. 匿名 2022/03/30(水) 08:09:54
>>4
そんな人いたら、絶対それ以外でもマウント取ってるはずだしね
もう3月、短く見積もって1年の付き合いだとしても
今のタイミングで言われるの謎なもんねw+7
-0
-
241. 匿名 2022/03/30(水) 08:24:36
>>226
私の友人の旦那さんはお医者さんだけど
ベビー服はメルカリと西松屋で揃えたと聞いたよ+17
-0
-
242. 匿名 2022/03/30(水) 08:29:24
>>221
でもその家庭にとってはブランド子供服も汚れたら買えばいいかーぐらいの感覚で買える物なのかもしれないし、汚して文句言わないなら別にいいと思うけどなー。
普段プチプラでお習字だけブランド服着せてくるなら謎だけど。
+4
-0
-
243. 匿名 2022/03/30(水) 08:33:04
>>162
うちは逆の育ちかたしました
最初の子供だったからとにかく祖父母も両親も張り切って
わざわざデパートまで出かけて買ってきた高価な服ばかり着せられてた
田舎だったので子供心にも回りから浮いてるのは感づいてた
皆と同じ服が着たかったから自分は回りの子をよく見て
できるだけ同じ価格帯の服を着せたいと思ってる+1
-2
-
244. 匿名 2022/03/30(水) 08:33:31
汚れても破れても良いならなんでもどうぞ!
あとは名前を大きく書いてくれると助かります。
保育士より+4
-0
-
245. 匿名 2022/03/30(水) 08:33:49
西松屋でもしまむらでもデザインが気に入れば買うけど、あまり好みでない服を安いからって理由で買い込んだりしない。イオンモールとかに入ってる子供服の気に入ったデザインの服を厳選してセール使って上手く買ってる。購入価格的には西松屋の定価とかと変わらないのが多いけどいつも可愛い服着てるねって言われるし、私も可愛いと思って着せてる。
子供だから何でもいいわって気持ちで服は選ばない。
ハイブランドは買えないけどねー。+8
-0
-
246. 匿名 2022/03/30(水) 08:41:08
>>1
そう思うなら自分がそうすればいいだけ
価値観の押しつけウザイ+3
-0
-
247. 匿名 2022/03/30(水) 08:48:25
>>166
安い服をバカにするのも違うけど、ブランド服着せてる人を見栄っぱりって決めつけるのもおかしいよね。
西○屋とか買う感覚でブランド服買える人だっているわけだし。+10
-0
-
248. 匿名 2022/03/30(水) 08:56:20
うちの子
発達障害でこだわり凄くて
素材や毛玉に敏感だから
決して裕福ではないけど
ちょっと高めの服着せてる
療育行くと、同じような子いるし
色々事情ある家もあるよ+13
-0
-
249. 匿名 2022/03/30(水) 09:00:48
幼稚園で女の子のママグループがそういう話をしてたの聞いたことがあるから大変そうだなと思ったことはある。男の子だとブランドっていってもスポーツブランドが多くてデザインとかより丈夫だからって理由で着せてるからあんまりマウントにもならないし。+1
-2
-
250. 匿名 2022/03/30(水) 09:04:39
>>1
みっともないって人に言っちゃう大人が1番みっともないって本当に思う。
やばいね、本当に。人にみっともないって言えるってどんな教育されたの?って心底聞きたい。+7
-0
-
251. 匿名 2022/03/30(水) 09:17:19
幼稚園入る前によく公園で一緒に遊んでいた子が靴下までブランドものだった。ママさんはマウントしないステキな人だったけど、その子が池に侵入したりしたときはこっちが冷や冷やした。+4
-1
-
252. 匿名 2022/03/30(水) 09:19:52
保育園では西松〇やUNIQL〇が駅にあったのもあってほぼ被ってたよ、MUJ〇もあったし。
むしろたまにMUJ〇やマザーウェイ〇着せると「あそこはお値段の割に、ねえ?」なんて言われてた😒
その母はナチュラルに息を吐くようにその言い方、言葉の使い回しだから関わりたくなくて避けてた。
1人になれない母だから1人になると顔見知り程度でも話し掛けてるのを見掛ける。+3
-1
-
253. 匿名 2022/03/30(水) 09:27:04
>>16
友達にいた。
N松屋で洋服買ってると言ったらN松屋に恨みでもあるのか?ってくらいけなされた。
その他諸々怖いと思う事があり今は距離を置いてる。+20
-0
-
254. 匿名 2022/03/30(水) 09:30:27
>>20
ブランド服買ってるけど別にセレブじゃない。+13
-0
-
255. 匿名 2022/03/30(水) 09:31:52
>>220
目の敵というか好み。好きじゃない人は好きじゃないだけだよ+3
-1
-
256. 匿名 2022/03/30(水) 10:03:52
>>4
逆のことなら言われたことある
私自身ずっと服が好きで、子供にも某ブランドの服を着せてるんだけど
「そんな何もわからない子供に、高い服着せるなんて…その分貯金してあげた方が良いんじゃない?」て友達に言われたことある
+24
-0
-
257. 匿名 2022/03/30(水) 10:07:50
>>16
直接はないけど、SNSでよくマウントとってる人なら知ってる+2
-0
-
258. 匿名 2022/03/30(水) 10:11:10
でも「そのブランド子供服はメルカリで調達してる」とか言うオチやないの?w+1
-0
-
259. 匿名 2022/03/30(水) 10:20:02
すぐ汚さない?
〇〇の服なんて汚されたら怒っちゃう!
余裕があるんだねー😆くらい言っちゃうかも笑+2
-3
-
260. 匿名 2022/03/30(水) 10:20:55
子供の幼稚園の制服や体操服を買うときにサイズどうするかって流れになったからピッタリのサイズにするって言ったら
年長さんまで着れないよねって言われて「ブカブカだと動きにくいし体操服は汚れるから可哀想かなと思って」って答えちゃったのね。可哀想は余計な一言だったなと引き摺ってる
他の家庭がどうしてようと本当に気にしないんだけど、相手は気になっただろうな…
+6
-0
-
261. 匿名 2022/03/30(水) 10:21:35
>>258
ブランドものって何を指してるかわからないけど
乾燥機に耐えられるから西松屋よりもメルカリで安く高めの丈夫な服買ってた+2
-2
-
262. 匿名 2022/03/30(水) 10:22:34
>>259
余裕があるんだねーって発言が嫌な人はいると思うよ。+8
-1
-
263. 匿名 2022/03/30(水) 10:37:35
>>226
ホントにお金かけるかなんて人それぞれだとおもう。
学生時代はオシャレな親が羨ましいと思っていたけどアラフォーになった今いい親って、教育費にかけらる親だと思だと思ってしまう。+28
-1
-
264. 匿名 2022/03/30(水) 10:38:14
>>2
くだらないし、なんでそんな事に気を揉むんだろうと思ってしまう。
適当に、凄いね〜オシャレだね〜ってヨイショしとけばいいのに。+8
-1
-
265. 匿名 2022/03/30(水) 10:43:15
嘘嘘!
そんな失礼な人に会ったことないし、こういうの幻想だと思ってる
こういうのネットでよく見るけど、実際は面と向かってそんな失礼なこと言う人っていなくない?
こういう失礼な人ってママ友以外にも失礼ってことだよね?
こんな人の気持ちわからない人、普通の人間関係築けないでしょ
買い物上手ー!くらいは言うかもしれないけど。+4
-2
-
266. 匿名 2022/03/30(水) 10:47:27
>>260
そういう後から考えてサーッとするみたいなのあるよね
体操着とか制服とかボロボロやとれない汚れを放置して着せてる家もあるし
何が気になるかは人それぞれだよね
うちの子供服はぴったりのサイズ感が好きで来年のこと考えないで服買うけど、言わないようにしているよ+7
-0
-
267. 匿名 2022/03/30(水) 10:53:45
確かに安い子供服、数回着ただけで毛玉出てくるから嫌だったなー。かと言って他人にどうこう思わなかったけど。
考えはそれぞれだから、お母さんが気持ち良く子育てできれば良いじゃんね。+5
-0
-
268. 匿名 2022/03/30(水) 11:18:06
すぐに着られなくなる子供服に高いお金使うよりもその分を貯金しといて成人式の振袖や仕立てのいいスーツ買ったげる方が長い目で見たらいいと思う+2
-10
-
269. 匿名 2022/03/30(水) 11:18:50
安かろうが高かろうが、ちゃんと洗濯していてるなら「みっともない」なんてないとおもう。+3
-0
-
270. 匿名 2022/03/30(水) 11:36:49
>>1
メゾピアノ大好きな幼稚園のお母さん達に聞こえる様に言われたの思い出した
どこのブランドかわからない服着てる子とは遊ばせたくないよね〜なんか薄汚く見えるしって‥ケラケラケラって笑ってた
ノーブランドでも新品で買い毎日選択してるのになんで?って思った
+8
-4
-
271. 匿名 2022/03/30(水) 11:48:26
>>268
それこそ相手の家庭を勝手に振袖用意出来ない家庭認定しててマウント。+3
-3
-
272. 匿名 2022/03/30(水) 12:00:33
>>4
まじでこんな記事って溢れてるし、何かしらの罰則作った方が良いよね。
漫画やドラマは「これはフィクションです」って明記するルールがあるのに、こういう記事にはそんな明記をしなくていい上に情報源も明記する義務すらない。
自分も普通にこんな事言う人なんていないの分かってるからいいけど、「やっぱママ友付き合いってこんなドロドロなんだ」って思う人いるだろうし、同情されたがりが嘘記事に上乗せするようにまた嘘設定で呟きまくるから収拾つかなくなる。+6
-3
-
273. 匿名 2022/03/30(水) 12:01:08
うちなんかしまむら福袋のプリキュア服喜んで着てたで
お下がりたまにきさせてるといいメーカーの服じゃん!とか言われる
しかしプリキュアでアンパンマンミュージアム行ったらめちゃくちゃうちの子田舎っ子過ぎて考えを改め今はブランドじゃないけど綺麗目な服着させてる
本人もYouTubeとか見ててファッションに目覚めたらしい
でもキャラクターなんて小さい時くらい着倒してていいと思う+1
-0
-
274. 匿名 2022/03/30(水) 12:01:47
出産予定だけど、昨日西松屋でセールで299円のロンパース大量に買ってきたよ。
3人目だし、もう産む予定ないし、すぐサイズアウトするのわかってるから。+7
-2
-
275. 匿名 2022/03/30(水) 12:21:01
>>268
なんで子供服にお金かける=貯金してなくて振袖や高いスーツ用意できないって決め付けるの?
+11
-1
-
276. 匿名 2022/03/30(水) 12:29:22
>>4
保育園に通わせたことないのかな?と思う。
新品でも初日で泥だらけや伸びたたり、クタクタになるよ。+6
-0
-
277. 匿名 2022/03/30(水) 12:54:21
高い服着せててもダサい親の子供はダサい仕上がりになってるし、安くても上手く着こなしてる子もいる。+8
-1
-
278. 匿名 2022/03/30(水) 12:55:11
サイズアウトが激しい小さいうちは安いとこ~とか、上着だけはいいものを~とか、お出掛け着はブランドだけど保育園着はメルカリのまとめ売り!とかいろんな考えがあっていいよね。
新生児の頃に着せていたロンパースを5ヶ月の今でも着せているうちはなんて言われるかな+1
-0
-
279. 匿名 2022/03/30(水) 13:00:48
>>268
コメ主だけどそんなこと言ってないよ
一時しか着られないものに無駄なお金使うくらいなら晴れ着や社会人になってから長く使える服プレゼントした方が堅実だと思っただけでマウントとか取ってないよ
むしろそんな風に受け取られたのが心外だわ
+3
-5
-
280. 匿名 2022/03/30(水) 13:07:10
>>1
セレブ?よくわかんないけど、知り合いのお金持ちママさんは、人を馬鹿にしたり、自慢したり、絶対にしないよ。
持ち物(服装)はどんなに着飾ることが出来ても、性分は変えられないね。+15
-0
-
281. 匿名 2022/03/30(水) 13:14:00
昔、私が独身の頃、友達とその子供とイトーヨーカドーに行ったの。
その子はヒスミニでコーディネートしてた。肌着を買うからと子供服のとこに行くと、フリフリのピンクのスカート1500円を子供が可愛いと言うから、買ってあげようと思って、友達に言うと、「うちは、ヒスミニしか着せないの。安いのいらない。」と言われて、そんなもんなの?と思ってた。
その友達とは疎遠になったけど、今自分の子供もいるけど、友達の子供のおさがりも着せるし、バースデーも買うし、ネットでも買うし、サイズアウトもするし、別に安くていいじゃんと思ったし、疎遠になった友達の子供は、フリフリのピンクのスカートが欲しかったのに、親だけがヒスミニにこだわってたんだよね。
+3
-0
-
282. 匿名 2022/03/30(水) 13:14:46
すんごいお金持ちの知人いるけど、子供の服は安く済ませると言ってた。高いものでもUNIQLOだって。
すぐにサイズアウトするものに投資するのは無駄とのこと。
+2
-4
-
283. 匿名 2022/03/30(水) 13:24:26
>>126
私もユニクロで160とか150買ったりする!ZARAキッズの子供サイズの1番大きいやつも。試着したいから店舗で買う。+1
-0
-
284. 匿名 2022/03/30(水) 13:30:09
さっ、新学期も始まるし西○屋行ってこよ❤️+1
-3
-
285. 匿名 2022/03/30(水) 13:30:31
>>24
最終的に子供は大学に行ったとしてもFラン大に奨学金コースって感じがする
お金のかけ方が間違ってる人っていう…+5
-2
-
286. 匿名 2022/03/30(水) 13:33:47
>>215
服のブランドまで口出してくる保育園ってなかなかだね!「汚れても大丈夫な服で」じゃダメなのかな。
元保育士だけど、乾燥機までかけてもヘタらなく、綿100の物が多く、丈夫で下の子にもまわせるから…という理由でミキハウスのようなブランドばかりの家庭何度か受け持ったことあるよ。
個人的には服の値段よりサイズが合っているかを重要視してほしいと現役時代は思っていた。+7
-1
-
287. 匿名 2022/03/30(水) 13:44:07
安くて可愛いのでいいじゃん、何でブランドを着せないと可哀想なんだろう。
むしろこの母親の子供が可哀想だよ、
自分の価値観を他人に押し付ける母親なんて、この先子供にも同じ事するでしょ。+1
-1
-
288. 匿名 2022/03/30(水) 13:48:50
気は悪いが気にしなさんな!
安い服でもいい。小さいうちは、汚れを気にする様な行動させずに、思い切り遊ばせてください。+1
-1
-
289. 匿名 2022/03/30(水) 13:52:07
ブランド物や高級車に乗っている貧乏人も結構いますからね。リッチに見えても貯金無いとか。ブランド好きな本物のお金持ちなら、高〜いブランド幼稚園行かせていると思う。+3
-0
-
290. 匿名 2022/03/30(水) 14:06:30
>>26
うちの娘も。ずーーーっと夏も秋も冬も秋も。いくつ買ったかわからないくらいお世話になったなぁ。サイズ120までしかないよね??ついに130になっちゃって感触過敏?があるから困る…。
+4
-0
-
291. 匿名 2022/03/30(水) 14:11:38
>>57
ぜひあなたのおすすめのブランド教えて!+4
-0
-
292. 匿名 2022/03/30(水) 14:22:43
>>1
人の子どもの服にいちいちうるさいな!
と言ってやりたい。
言えないけど。+5
-0
-
293. 匿名 2022/03/30(水) 14:25:55
>>1
むしろそう言ってくれた方が助かる。
二度と関わってはいけないアホだと分かるから。+8
-0
-
294. 匿名 2022/03/30(水) 14:28:23
>>1
外見じゃないのよ。
それを着る中の素材が素敵か否かなんよ。
美人は田植えの格好して街中歩いてても品がある。+8
-0
-
295. 匿名 2022/03/30(水) 14:34:21
>>290
うちの子もそうなんだけど、赤ちゃんとか幼児のうちは安くても柔らかい服がまあまああるけど、年齢が進むにつれてある程度お金かけないと肌あたりの良い服見つけるのって難しいなと思った。
感触過敏の子は服代は必要経費と思って割り切った方がいいよ。
+10
-1
-
296. 匿名 2022/03/30(水) 14:47:57
マウント取る人程、何かと家庭や旦那さんの事で悩みがあるから、
「私は家ではこんなに不幸なのに、なぜ平民の貴方が幸せそうなの?!」
と嫉妬して、嫌味の一つでも言いたくなってるだけだから、無視、無視。
ちなみに、友達のママ友でもこういうボスママさんいたらしいけど、誰かにズバリ
「何?今の生活に満足してないの?それとも、何かトラブル抱えてるの?」
と言われたら図星だったそうで、第三者に誰か入ってもらって解決したら、もう嫌味は言わなくなったそう。+3
-0
-
297. 匿名 2022/03/30(水) 14:54:36
>>1
そのお母さん自体の服はどこのブランドなんだろう。
それ気になる。+3
-0
-
298. 匿名 2022/03/30(水) 15:01:42
>>232
うちはこども二人。手取りで1000万まではブランド服は買わなかった。
手取りで1400万越えた辺りから、将来の教育資金ためても、家のローン繰り上げ返済してもお金が残るようになってきて、買ってもいいかなっておもいはじめて、ミキハウスとか組曲とかから買いはじめた。
今はもう少し贅沢したいときは、バーバリーとか、セリーヌとかで買う
未だに西松屋も好きで最近すみっこぐらしの500円くらいのTシャツ買った+6
-2
-
299. 匿名 2022/03/30(水) 15:08:25
>>204
ブランド欲が満たされてるから
むしろこだわらないのでは?+4
-0
-
300. 匿名 2022/03/30(水) 15:14:19
子供に自分のお下がりのミキハウスを着せてたら
「くまが変、偽物っぽい」って言われた
別のミキハウス好きなママが気づいてくれて
「そのレトロなデザイン懐かしい!私のこどもの頃の写真と一緒だ!」って興奮してた+2
-0
-
301. 匿名 2022/03/30(水) 15:37:12
>>295
そうですよね。
買ってもこれやだーーー!ってなる事しょっちゅうです。
ちなみにおすすめのパンツありますか?+1
-0
-
302. 匿名 2022/03/30(水) 16:05:32
>>210
わかります!私の身内もです。くだらないし。すぐ人の持ち物査定をする人が苦手です笑。+4
-0
-
303. 匿名 2022/03/30(水) 16:13:58
年長女児、先週しまむらで200円で購入した7部袖のカットソーで機嫌良く過ごしてます。
しかも綿100。最高。
+4
-1
-
304. 匿名 2022/03/30(水) 16:27:03
>>226
正直高い子供服なんてたかだか数万くらいだけど、教育費はかけようと思えば簡単に数百万飛ぶからね。留学なり、医学部なり院なり。全部させたら数千万。
小金持ちでも教育費は使うけど、衣服はお金書けないって普通だよね。+9
-2
-
305. 匿名 2022/03/30(水) 16:35:17
>>301
あるあるですね。
プチプラではベルメゾンのポンチロングパンツが大丈夫でしたよ。サイズも150まであります。
ただめちゃくちゃ着心地がいいってわけでは無いみたいなので好き嫌いはあるかもしれないです。
+1
-0
-
306. 匿名 2022/03/30(水) 16:41:39
ブランド物購入して長く着れるなら考えるけど子供はすぐに成長して来年きれるかっていうとまず無理だから西松屋で充分
+2
-2
-
307. 匿名 2022/03/30(水) 16:45:23
質より量と言っても、安いものはやはりお値段なりということは多いですよ。すぐに毛玉ができる、よれるなどなど。毛玉とかって確かにみっともなく見えるので。
とはいえ、よその家庭が何を着ているかなんて気にしたことないですね。
よっぽど毛玉やシミのある服を着てない限り、何も思わない人がほとんとでしょう。+11
-0
-
308. 匿名 2022/03/30(水) 16:53:35
近所の小学生が姉妹で年子なんだけど安い服はいいとしてもヨレヨレだったり裾がボロボロになっているのに妹がお古で着ているのは見ていて可哀想だなと思う
隣りの家のおばさんが虐待してないか心配していたくらいの服だから+5
-2
-
309. 匿名 2022/03/30(水) 16:54:35
うちの子は都内の私立小学校に通っていますが、普段着はお友達もH &M、UNIQLO、ネットでのお手頃なお洋服というお宅は多いですよ。
ただ、お出掛けの時や習い事の衣装などにはお金を掛ける感じでしょうかね。
何でもかんでも無駄にお金を使うという事をするのは、お下品だと思いますね。+5
-4
-
310. 匿名 2022/03/30(水) 17:04:02
>>309
うちもそんな感じだけど、都内だと誘拐も怖いよね。制服もだけど、私服で明らかにお金のかかった服の子は、そうでない子より誘拐とか後をつけられるのリスク高いと思って、分かりやすいロゴのものは買いたくない。+1
-3
-
311. 匿名 2022/03/30(水) 17:20:40
>>1
激安とかは別にいいけど
毛玉だらけとか、毛羽立ってる服は見窄らしいなぁと思う。裕福ではないんだろなぁって感想です。
公園洋の服ですらデパートで買うので、
薄汚い子を見ると確かにかわいそうな目で見てしまいます。決して口には出しませんが。+13
-0
-
312. 匿名 2022/03/30(水) 17:29:58
>>7
この前3歳の息子と買いに行ったらこれは◯くんが着てるこれは◯ちゃんが持ってるよーって言うから全部聞きながら買った!+0
-2
-
313. 匿名 2022/03/30(水) 17:40:54
>>230
以前もトピで皆がそうそう!って言ってた
HAPPY!
cute!
とか、これなくてもいいよってのがあるんだよね。+11
-1
-
314. 匿名 2022/03/30(水) 17:45:48
>>311
うちはそんなに高価な服は買えないけど、汚れやシワ、毛玉、ほつれがないように手入れして着せてる。
でも、ちょっと安っぽい服着てる子の家が実は裕福だったってこともあるよ。衣服にはお金をかけないという価値観の家もある。+4
-2
-
315. 匿名 2022/03/30(水) 17:49:21
他人の言葉がマウントとそもそも感じる人は
劣等感の塊だよ
他人の言う事なんかその時の会話、流せば良い事をいちいち気にしてバカらしく無いのかな?
他人に心乱されるのが1番ストレスだと思うし+3
-0
-
316. 匿名 2022/03/30(水) 17:49:47
>>140
本人に言ってないならいいんじゃない?
みんな口に出しては言わないけど、思ってることってたくさんあるよね
ブランド服好きママ同士で、安物の服なんて可哀想って雑談してる分にはいいと思う+10
-2
-
317. 匿名 2022/03/30(水) 17:51:03
保育園は汚れてもいい服って指定があるので、高い服着てた方が不評だと思うんだけど、そんなことないですか??+2
-1
-
318. 匿名 2022/03/30(水) 17:53:39
>>1
服のセンスが合うママ友とだけ交流して下さい+1
-0
-
319. 匿名 2022/03/30(水) 18:14:43
そんなやばい人の話なんかまともに受け止めないで適当に流して距離取ればいいと思うけど、そうしないのが不思議+0
-0
-
320. 匿名 2022/03/30(水) 18:19:08
>>286
ブランド服は盗難もあるんじゃない?友達が保育園で入れ替わったズボンそのまま盗まれたって言ってた。+1
-0
-
321. 匿名 2022/03/30(水) 18:26:08
>>315
ね。それにマウントとる人なんて馬鹿じゃん。そんな人間にこちらがどう思われようと気にしないわ。+0
-0
-
322. 匿名 2022/03/30(水) 18:27:02
>>16
稀にいるのかもしれないとは思う。最近はママも気を遣って生きている人が多いけど、私の子供時代は結構こんなママいたようだ。+0
-1
-
323. 匿名 2022/03/30(水) 18:30:03
>>4
大きな釣り針が見えるよね。
とりあえずお答えしますと、保育園って忙しいお母さんだけなのに、そんなマウント取る時間が有るのですね。一番大切なのは、子供が大きくなり学費がかかる時期に、奨学金等を借りずに進学することです。そのためにがんばって貯金してくださいね。+0
-0
-
324. 匿名 2022/03/30(水) 18:33:41
たった1人のアスペルガーみたいな相手から言われた言葉にいちいち反応しすぎ。関わらないこと以外自分を守れない。こういうタイプって「ご主人は太ってて臭そうだね」「その服ダサいし似合ってないよ」とかさまざまな変なことを言う人間なんですよ。もはや子供服など1つのネタにすぎない。空気読めない失礼な人と離れることを学びなさい。+2
-0
-
325. 匿名 2022/03/30(水) 18:39:57
>>36
いるよ本当に
数名知ってる
どの人も嫌われ者
扱いが面倒だけど子供の幼稚園が終わればガン無視できる+3
-2
-
326. 匿名 2022/03/30(水) 18:40:48
>>282
安くても可愛い服たくさんあるのに適当な服着せてるお金もちは元々洋服に興味ないタイプなんだと思う。
お金持ちや成績優秀はもちろん羨ましいけど、それで服がダサいよりお金持ちなりに可愛い格好させてもらえてる子の方が羨ましく思える。+9
-1
-
327. 匿名 2022/03/30(水) 18:43:44
>>253
けなさないまでも頻繁に、それ可愛い〜!とかそれ、どこでかったのぉ〜?って聞いてくる人も苦手。人の持ち物を常にチェックしていろいろ思ってるのかと思うと…。
人の持ち物や子供の服なんてどうでもよくない?+1
-2
-
328. 匿名 2022/03/30(水) 18:47:45
うちオール西松屋。
可愛い服着てるねってよく褒められるよ(笑)
その子の雰囲気と組み合わせによってはかわいくなると思う。
お高い服は柄が可愛かったり生地がしっかりしてるよね。
+1
-1
-
329. 匿名 2022/03/30(水) 18:49:02
西松屋で服買おうと思って行っても結局素材やらデザインが気に入らなくて買わない事の方が多い。
キャラクターものが多くて安いからそういうのが好きなご家庭は西松屋いいと思います。
子供が何着てようがめっちゃ汚れてるやつ何日も着てるとかじゃなければ気にしないと思う。+1
-1
-
330. 匿名 2022/03/30(水) 18:51:06
子供服にお金かけてもなぁ…
その分、貯めておいてあげて、自分で好きな服買わせてあげたい。
+0
-1
-
331. 匿名 2022/03/30(水) 18:55:19
>>304
服くらい節約しても一生で数百万も違わなくない?
それならブランドかってもいいかな~って思ってついつい買っちゃう
服をいくら節約しても、こどもが留学したり、私立医学部いく費用にはならない
+5
-1
-
332. 匿名 2022/03/30(水) 18:57:52
>>320
べつにとられても汚れても、マジックで名前かいても気にしないから買ってるのでは?+1
-0
-
333. 匿名 2022/03/30(水) 19:00:29
>>207
わかります。
タグ切ったり、分かりやすいロゴが入ってないやつとか選んでます。
別に自己満足だから、他のママにブランド服をアピールしたい訳じゃない+0
-0
-
334. 匿名 2022/03/30(水) 19:02:13
>>327
それって話すことも無いけど沈黙も気まずいし、とりあえず持ち物でも褒めとくかって感じなんじゃないかな。向こうも大して興味ないと思うよ。
持ち物から話題が膨らむこともあるし。
持ち物の話されるのが嫌ならこっちからガンガン話題振ればいいんだよ。
+3
-0
-
335. 匿名 2022/03/30(水) 19:04:14
>>230
わかる。
プリントテカテカのロゴとかリボンとかね…
子供が好きなやつよね。
プリント系のやつは安っぽいしヒビ入ったりぼろぼろになるから買わない。いくら安くてもある程度ボロに見えないやつじゃないとコスパ悪い。+3
-0
-
336. 匿名 2022/03/30(水) 19:15:55
>>320
横ですが
盗難というか、無頓着な保護者の中には自分と他人の服の区別つかないでいる人もいます。友達の服や園で貸したものなど、気づかず洗ってそのまま登園時に着てきたり、園に着替えとして持ってきたり。びっくりですよね。+0
-0
-
337. 匿名 2022/03/30(水) 19:16:29
西松屋とかユニクロのレギンス安いけど正直キムラタンの方が質はよく感じるのでキムラタンで買ってる
すぐサイズアウトするからといっても毎日のことだし+4
-0
-
338. 匿名 2022/03/30(水) 19:20:11
>>1
幼稚園で洋服を砂まみれ絵の具まみれにして帰って来るからマウント取られてもふーんとしか思わない。+0
-0
-
339. 匿名 2022/03/30(水) 19:21:33
子供はすぐ汚すし大きくなるしそんなブランドこだわらない。
西松屋、バースデーだよ
どこかショッピングモールとか親戚とかに会うときはブランドたまに着せたりしてる。
特にブランドきせるとしたらアウターくらい。
すぐシミとかつけるしね子供って。
そうやって可哀想って思うあんたが可哀想だわっておもうなー+0
-0
-
340. 匿名 2022/03/30(水) 19:22:29
>>16
こんなどストレートじゃないけど公園で会った人に服何着せてるか聞かれて西松屋って答えたら、西松屋…すぐ毛玉とかになるしうちは着せない、GAPとか〜って言われたことはあるわ。+0
-0
-
341. 匿名 2022/03/30(水) 19:25:52
可哀想って言うなら
同情するなら金をくれや!!!って言いたくなるねw
ほっとけそんなマウンテン女!+0
-0
-
342. 匿名 2022/03/30(水) 19:27:22
>>305
ありがとうございます。
共感のお言葉も嬉しいです。
ベルメゾンでちょうど買い物しようとおもっていたのでチェックします!😊+0
-0
-
343. 匿名 2022/03/30(水) 19:28:53
わたしの友人でブランドしか着せない、まるで子供をきせかえ人形のようにブランド買い漁ってる人いるな。
で、ブランドしか買ってないもんだから公園行っても汚れるからやめて!とか止めたりしてかわいそうになる。
保育園とかでも着せてるらしいけど汚れたら苦情言うのかな…
そんなに気になるなら着せるなよと思う(^_^;)+4
-0
-
344. 匿名 2022/03/30(水) 19:31:15
きちんと洗濯してあってシミや汚れがないものを着せてあげたらいいんじゃない。TPOも大事。
うちはわたしも旦那も会社経営者でいつも色々なブランドの洋服を娘が着てる。
可愛い服いっぱい持ってていいな!って言われるけど、私自身服が好きだしよく買うだけで
他の子供が着てる服なんて気にしたことない。
ただ子供に僻んで嫌味言ってきたり裕福な子に意地悪しにくるこはお下がりやボロボロの服着てる子が多い。服ぐらい買ってあげないと人格が歪むよ。+8
-0
-
345. 匿名 2022/03/30(水) 19:37:55
親子でフェンディお揃い
ドルガバお揃いってしてるおしゃれで可愛い親子の旦那様も会社経営者で家も都内港区豪邸に住んでる。+3
-0
-
346. 匿名 2022/03/30(水) 19:39:51
>>343
汚れるからっていうレベルの金持ちが
ブランド服に手を出さないでほしい
砂場遊んでも惜しくないくらいの余裕が出てから買えばいいのに+6
-0
-
347. 匿名 2022/03/30(水) 19:50:33
いくらいい服買ってもシミとかペンの汚れとか着いちゃうと2人目、3人目には買い替えたくなるんだよね〜+0
-0
-
348. 匿名 2022/03/30(水) 19:52:26
>>1
あからさまにブランド物ってわかる服のほうが防犯的には良くないと思う
昔誘拐されて○されちゃった子、たまたま高い服を着てた日にお金持ちと勘違いされて連れてかれちゃったんだよね+0
-3
-
349. 匿名 2022/03/30(水) 19:52:52
>>1
そういう人って子供の好みも無視しそうだよね
友達のお母さんにマウントするような母親をもつその子の方がよっぽど可哀想だわ+2
-0
-
350. 匿名 2022/03/30(水) 20:04:38
しまむら、安い通販で双子の服まかなってたけど、いつもかわいい服着せてるよねと言われました。
高けりゃいいってもんじゃない。+0
-0
-
351. 匿名 2022/03/30(水) 20:07:49
>>25
実質新品なのもあり恥じることはない+1
-1
-
352. 匿名 2022/03/30(水) 20:14:37
質が悪いというけれど、西松屋のパンツは生地もしっかりしてて毛玉もつかないよ。保育園ならあれで十分だと思う。
高いブランドだと生地がしっかりしすぎてて、子どもが動きにくそうと思うこともあるし、よそ行き用かなと思う。
普段着とよそ行きで使い分けしてる人も多いのでは?+5
-0
-
353. 匿名 2022/03/30(水) 20:18:26
話は少しずれるけど、
知人の子供が着ていた服が可愛かったので、この服可愛いね!と言ったら、し〇むらだけどね!いいの!子供なんてすぐ大きくなるんだから!!別にブランド買ってないわけじゃないよ!!ブランドの服も沢山持ってるから!!とブチ切れられたことがある。+7
-1
-
354. 匿名 2022/03/30(水) 20:19:55
>>343
私の友人でブランドものかは知らないけど子供にオシャレな服をいつも着せてて(友達もオシャレ)
オシャレなのはいいんだけど
とにかく動きづらそうな格好ばっかりさせてるのね。
ズボンを引きずってる事もよくあって何度も転んでるのになんとも思わないのか本当に不思議なんだよね。あれ子供が可哀想。+4
-0
-
355. 匿名 2022/03/30(水) 20:32:04
私は昭和生まれの38歳だ。
小学校の時、3年間同じトレーナーを着せられた。学級写真はそのトレーナー。3年間。
貧乏ではなかった。弟にはピカピカの服や靴。
今頃になって擦り寄ってくる両親を無視してる。弟は道外へいき戻らない。
市役所から手続きの連絡手伝ってくださいって言われるけど、発熱してるので無理ですでずっと通してる。
安い服でもいい。新しい服が毎年欲しかった。
爪が曲がるまではかされた上履き。
お下がりのボロボロのランドセル。
全て憎い。+1
-4
-
356. 匿名 2022/03/30(水) 20:38:43
>>264
みっともないって言われたからじゃない?+0
-0
-
357. 匿名 2022/03/30(水) 20:45:25
>>226
かなりレベルの低い地域ですね・・・。
服が高い安いはどうでもいいけど、育つ環境は大事にしてあげたいわ。
+3
-1
-
358. 匿名 2022/03/30(水) 20:46:49
>>355
可哀想。親が。+3
-7
-
359. 匿名 2022/03/30(水) 20:46:52
高い服も安い服も着せてるけど、今はセールでもかわいい服が残ってるから、園用はプチプラ子供服ブランドの服をセールで1500円位で買うのが安くかわいい服が買えてコスパいいと思う。ネットでいつでも買えて便利でつい買いすぎてしまうけどね。+5
-0
-
360. 匿名 2022/03/30(水) 21:02:23
>>348
今は金銭目的の誘拐はほぼゼロだよ
身だしなみに気を使ってない子の方が犯罪に巻き込まれやすいって報告もあるんだよ
親が手をかけてないから隙が多いと思われるらしい+6
-0
-
361. 匿名 2022/03/30(水) 21:04:59
>>309
何で子供のブランドもの服を無駄って決めつけるの?
+5
-0
-
362. 匿名 2022/03/30(水) 21:06:50
>>326
その知人のお金持ちの娘さん達は、いつも品よくシンプルでおしゃれです。だから、安い店や通販サイトでしか買わないと聞いて驚きました。習い事やスポーツや旅行にお金をかけた方が有意義だし、ハイブランドのものはもっと大きくなってから持たせたいという考えのようです。+3
-1
-
363. 匿名 2022/03/30(水) 21:15:08
>>1
子供服の値段の多寡の問題ではなく、
単純に他人に自分の価値観押し付ける人が無理だわ。
+3
-0
-
364. 匿名 2022/03/30(水) 21:20:46
正直安物ばかり着せられてる子供は貧相だなぁと思う時も無いことも無いですが、コーディネートで上手に着せてるとオシャレにみえることもありますし、安かろうが高かろうが毛玉だらけとかよれているとかそういうことに気をつけてないと清潔感がなくてどうかな?って思います。
心の中で色々思ってしまうことは誰しもあると思いますが言わなくても良いような人が不愉快に思うような事を口に出して言ってしまうような母親の子育ての方が心配です。+4
-0
-
365. 匿名 2022/03/30(水) 21:21:03
>>7
化繊が多い+7
-0
-
366. 匿名 2022/03/30(水) 21:21:44
>>24
見栄張ってくだらない散財のがよっぽどみっともないよね
長く着れない洋服なんだし、安くても可愛くていいのいっぱいあるんだから、賢いと思います+1
-0
-
367. 匿名 2022/03/30(水) 21:26:37
幼稚園でいつも兄、妹は全身ミキハウスで一番下の弟はファミリアって子がいたけど羨ましかったわー+5
-0
-
368. 匿名 2022/03/30(水) 21:40:21
>>1
リアルにマウント取って来る人に出会った事が無いです。
実際言われたら本人の前で笑っちゃいそうな気がするけど…
確かにポカーンとしてしまい、上手く言い返せなかった!って後から腹立だしくなるかも。
清潔だったら、何を着ていても可愛いよ。
親ばかりお金かけてる感じだったら、ん?とは思うかも。
私が言われたら、少しずつ離れて縁を切る。
+0
-0
-
369. 匿名 2022/03/30(水) 21:45:49
>>7
高所得でもブランド好きでもないけど、西松屋の服は買う気になれない 女の子は探せば可愛いのありそうだけど、男の子の服は全然だめだよ+9
-1
-
370. 匿名 2022/03/30(水) 21:51:56
>>336
それなんとなくわかるわ
お下がりで大量にもらってたりするともう何を持ってるか把握してなかったりね+0
-0
-
371. 匿名 2022/03/30(水) 21:58:45
お高い服着てる子が、保育園で遊んで汚して親に怒られてて無理して高いの買わなきゃいいのにと思った
うちは安いの着せてます+2
-0
-
372. 匿名 2022/03/30(水) 22:14:20
>>1
子供の立場からしたら、
保育園時代に安物の服を着せてもらい、ブランド服を買わずに浮いたお金を高校生になってから服代としてもらった方がずっと有意義で嬉しいと思う。
小さい時にブランド服を着せるのは親のエゴ。+1
-3
-
373. 匿名 2022/03/30(水) 22:15:11
西松屋はすぐ毛玉になっちゃったなー
そうでなかったら買い続けたかった
結局BREEZE、SM2、GAP、UNIQLOあたりで落ち着いた+3
-0
-
374. 匿名 2022/03/30(水) 22:24:55
私は安いのが正義なのでユニクロばっかり着せてるけど(安いだけでなく耐久性もあると思う)、旦那はノースフェイスとかパタゴニアとか買ってくる
それですらお互いにあまり言わないようにしてるよ
それで良いと思って着せてるんだから、他人がとやかく言うのがおかしい
+0
-0
-
375. 匿名 2022/03/30(水) 22:29:50
>>358
横
かわいそうかな?
可愛がられていた弟が面倒みれば良くない?+5
-0
-
376. 匿名 2022/03/30(水) 22:30:46
>>1
そんな風にマウントしてくる奴は無能で親の支援生活がほとんど。+0
-0
-
377. 匿名 2022/03/30(水) 22:33:50
>>326
お金持ちエリアの公園近くにあるからいくけど西松屋やしまむら自体ないからごちゃごちゃした柄の服着たお子さん少ない+2
-0
-
378. 匿名 2022/03/30(水) 22:34:25
>>1
ラルフローレン着せてる親はクセが強い。
馬がでかいほど強い。+2
-2
-
379. 匿名 2022/03/30(水) 22:35:36
>>24
服はブランドにこだわってお金かけてるけど、学費が高いこと不満言ってる人いたなぁ。
うちは服は安物も多いけど、学費は気にしたことないわ。必要経費だと思うし。
人によってお金かけるところ違うよね。+0
-0
-
380. 匿名 2022/03/30(水) 22:44:46
ちょっとかわいい服きせてたら「どこの?」ってきかれて
「おさがりだよ」って言ってら
「そういう服着てくれていいなぁ。うちは母からハイブランドばっかり買い与えてもらっちゃってるんだけど、ハイブランドを幼稚園に着せてくる勇気なくて〜、そういう服着てくれるの本当に羨ましい!」と言われました。
なにがいいたいのか、なにが羨ましいのかさっぱりわからなくて謎だったゆだけど、もしかしてこれマウントだったのかなって後から思った。+1
-0
-
381. 匿名 2022/03/30(水) 22:53:32
ブランド好きだから子供服もたくさん買ったけどひとり娘でもうだれも着ないし捨てるのも何だからやったことないけどメルカリで売ろうと今服の整理してるところ!
主さんがほしいと言ってくれるなら全部あげたいぐらい。+2
-0
-
382. 匿名 2022/03/30(水) 23:02:24
>>355
貧乏でもなく上の子だけボロボロとかあるの?
男の子は背が伸びてすぐサイズが変わるからとかでもなく?
私は姉が2、3年間着た服をさらにお下がりで着させられてた妹側だったから新品じゃないのが嫌ってのはわかるけど、姉なら最初は新品だったんじゃないの??+2
-0
-
383. 匿名 2022/03/30(水) 23:03:40
>>1
うわ~、嫌な親。主さんよく我慢しましたね!
私も2歳の娘がいるけど主さんと同じような考え。
コロナ禍でがんがん洗濯するし、公園に行けばすぐ汚れるし、高くて可愛い服着せても親が汚れを気にして思いきり遊ばせてあげられない、なんてことは嫌だしね。
でも前に初めて遊んだ子のママさんに娘のズボンの丈のこと言われた。(公園用の服は汚れてもいいorもうサイズアウトしそうな服を着せてるから)
だからあ、この人なんか違うなと思ったママさんには用がなければ自分からは話しかけるのやめようと思ったよ。
今は安くて可愛い服だらけだし、服以外のことでも価値観の違う親と無理に付き合う必要なし。
+0
-0
-
384. 匿名 2022/03/30(水) 23:05:36
>>355
いいと思うよ
可愛がられてなんでももらった弟がやれば良い
コロナだからで逃げ切れ
355に幸あれ+0
-0
-
385. 匿名 2022/03/30(水) 23:10:13
>>210
ほんとにそんな見栄っ張りな親いるんだ、、
うちは逆にユニクロ、西松屋、しまむらメインでしか買ってない(笑)
金銭的な理由じゃなくて単純にその価格帯で可愛いと思うものがあるからね。
+0
-0
-
386. 匿名 2022/03/30(水) 23:35:59
>>312
保育園の子とかぶるのがそんなに嫌なら西松屋で買い物なんてしない方がいいと思うww+3
-0
-
387. 匿名 2022/03/31(木) 00:28:39
>>378
ラルフローレンはスパッツが実はめっちゃ優秀
めっちゃ丈夫で毛玉とか色落ちもしない
あれはお値段以上
ラルフって一目でわかるポロシャツばかり人気だけど
スパッツがダントツでおすすめだわ+1
-0
-
388. 匿名 2022/03/31(木) 00:32:10
>>372
べつに大人になってもいくらでも高い服かってあげればいいじゃんw
今しか自分の好みの服着てくれないから、好みのブランドの服着せて何が悪いんだろう?
+3
-1
-
389. 匿名 2022/03/31(木) 00:36:35
ここ見てると
ブランド子供服=贅沢で悪いもの、よごしちゃいけない、普段使いじゃない
って感じのイメージの人が多いのね
たしかに、ギリギリの生活の人がブランド服買うなら、そのお金を貯金とか教育費に使えばってのは理解できる。
でも世の中にはお金有り余ってて、西松屋感覚で普段着としてブランド服を買ってる人もいっぱいいるからな。その人たちが買うのは無駄とは思わない
+1
-0
-
390. 匿名 2022/03/31(木) 04:38:25
ママ友と大きな公園行ったら、子供がすごく可愛い服着てて、それはいいんだけど子供にお洋服汚れるからその遊具はやらないで!って言っててドン引きしたわー
高い服着せてもらってても子供が可哀想だった+0
-0
-
391. 匿名 2022/03/31(木) 12:39:24
知り合いの方はどうせすぐに汚したり駄目にするからリサイクルショップで購入してるらしい+0
-0
-
392. 匿名 2022/03/31(木) 16:25:24
>>1
『えー!すごい見栄っ張り〜www』
って毒吐きながら受け流す+1
-1
-
393. 匿名 2022/03/31(木) 22:28:42
>>1
こう言う話よく聞くけど、ママ友って本当に友達って感覚で付き合ってるの?みんな。それとも、子供がいるから知り合っただけの人も、ママ友なの?
みっともないなんて直接言ってくる人を友達と思う事もないし、あなたの方がみっともないって思った人を、友達とは思わないから単純に疑問。
こんな性格だから、子供デカいけど、ママ友と呼ぶような人は1人もいた事ありません。
唯一仲良くしてる人の事は、ママ友というより普通の友達と思ってる。+0
-0
-
394. 匿名 2022/04/01(金) 15:50:40
>>16
いる。習い事で、何処かのお宅がしまむらで買ったばかりの服をロビーに置いて行ってしまい、
「こちらの忘れ物の持ち主居ませんか?」みたいな声かけしたらロビーのみんなシーン。
「うちはそんなとこで、買わないからw」って誰かが言い放った。
しまむらぐらいしかない田舎なのに馬鹿みたいだなと思った。+0
-0
-
395. 匿名 2022/04/01(金) 23:18:14
>>394
なぜその服がしまむらだと分かるの?+0
-0
-
396. 匿名 2022/04/04(月) 12:04:55
>>388
悪いとは言ってない。
親のエゴだと言ってる。
エゴで合ってるんでしょ?
悪いと言われたと捉えたのは、きっとあなたが潜在意識でそう思ってるからだろうね。+0
-1
-
397. 匿名 2022/04/22(金) 00:47:56
>>1
私は以下をプラスされてたらみっともないって思っちゃうタイプ。洗いざらしとかあまりにサイズが大き過ぎたり小さかったり…。子どもだから安い服でいいっていう意味がわからない。子どもだって素敵で綺麗なお洋服着たいし、+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
皆さんの周りに、ちょっと厄介なママ友さんは居ませんか?そんなママ友とは距離を取って接したいですよね…。