ガールズちゃんねる

実家で暮らす理由は「お金に余裕がないから」が最多… 500人アンケートで日本人のマネー事情が明らかに

1702コメント2022/04/02(土) 17:05

  • 1. 匿名 2022/03/29(火) 13:46:35 


    実家で暮らす理由は「お金に余裕がないから」が最多…500人アンケートで日本人のマネー事情が明らかに : スポーツ報知
    実家で暮らす理由は「お金に余裕がないから」が最多…500人アンケートで日本人のマネー事情が明らかに : スポーツ報知hochi.news

    保険相談サービスを提供する保険マンモス株式会社は、実家暮らし中の男女500人へアンケート調査を実施。「毎月いくら家にお金を入れているか」、「なぜ実家暮らしなのか」、「実家を出る予定はあるか」などをたずね、結果を公表


     「お金を入れている」と答えた人に具体的な金額を聞いたところ平均は4万257円。最高額は28万円、最低は1000円との答えだった。年代別の平均額は「19歳以下」2万5667円、「20~30歳」3万3623円、「31~40歳」4万1875円、「41~50歳」4万6970円、「51~60歳」4万5000円、「60歳以上」17万5000円。年齢が上がるほど平均額も高くなるが、50歳を超えるとやや下がる傾向が見られた。

     実家暮らしをしている理由については(複数回答)「お金に余裕がないから」が215人、「貯金をしたいから」が149人で、お金の問題が多数を占めた。今後実家を出る予定や意思があるかとの問いには「ある」が65%。多くの人がいずれはお金を貯めて出たいと思っていることがうかがえた。

    +163

    -4

  • 2. 匿名 2022/03/29(火) 13:47:32 

    また叩きトピになりそう

    +129

    -8

  • 3. 匿名 2022/03/29(火) 13:47:45 

    実家に毎月28万入れてる人すごすぎ

    +1295

    -6

  • 4. 匿名 2022/03/29(火) 13:47:48 

    うちの実家にも兄と弟が住んでる
    貯金もせずに遊んでる
    なぜか私が頭が痛い😂笑

    親が死んだらどうしたらいいんだろ〜

    +485

    -11

  • 5. 匿名 2022/03/29(火) 13:47:48 

    分かる家賃ってでかいもん

    +561

    -6

  • 6. 匿名 2022/03/29(火) 13:47:49 

    >>1
    最低額は0だろ

    アンケートやり直し!

    +431

    -41

  • 7. 匿名 2022/03/29(火) 13:47:55 

    日本は貧乏になってしまった

    +512

    -6

  • 8. 匿名 2022/03/29(火) 13:48:06 

    賃金上げろ
    日本人ファーストにしろ

    +772

    -7

  • 9. 匿名 2022/03/29(火) 13:48:08 

    かじれるスネはかじっとけ
    意味もなく不動産屋の養分になる事はない

    家事なんて実家でも出来る
    実家でできない奴は一人暮らし始めたってどうせやらない

    +1007

    -57

  • 10. 匿名 2022/03/29(火) 13:48:11 

    実家暮らしでも別に良くない?家賃もったいないじゃん。

    +807

    -27

  • 11. 匿名 2022/03/29(火) 13:48:12 

    でもずっと実家だと結婚した時大変そう

    +90

    -95

  • 12. 匿名 2022/03/29(火) 13:48:20 

    5げっと

    +1

    -31

  • 13. 匿名 2022/03/29(火) 13:48:21 

    そもそも実家を離れなければならないとは思っていない

    +435

    -20

  • 14. 匿名 2022/03/29(火) 13:48:24 

    28万も入れてる人はなんで実家にいるんだろう…

    +383

    -7

  • 15. 匿名 2022/03/29(火) 13:48:34 

    74%も入れてるってウソじゃん?
    まわりはお金も入れてないし親にお小遣い貰ってるって子ばかりだよ。

    +38

    -55

  • 16. 匿名 2022/03/29(火) 13:48:54 

    お金もあるけどそもそも県外にでてやりたいことが無かったから、一人暮らしやりたいって思ったけどやらなかった

    +80

    -6

  • 17. 匿名 2022/03/29(火) 13:48:58 

    うちの親はバブル世代だけど、その親世代が真の裕福ゾーンだなって思う

    +339

    -6

  • 18. 匿名 2022/03/29(火) 13:49:00 

    その分貯金してるならいいけど全然してない人多い。
    給料毎月使い切るアラフォー友人。

    +283

    -22

  • 19. 匿名 2022/03/29(火) 13:49:00 

    兄がずっと実家暮らしで大して生活費も入れず長年貯金しまくって、父が体調悪くしてサポートが必要になったタイミングで家を出て知らんぷり。

    +326

    -5

  • 20. 匿名 2022/03/29(火) 13:49:02 

    発達障害でも一人暮らししてる人はあるけど
    それがあると実家暮らし率が上がる気がする。
    (私も実家住まい)

    +129

    -2

  • 21. 匿名 2022/03/29(火) 13:49:06 

    >>3
    立派なんだけど、そこまでいくと搾取されてるようにしか見えない。

    +524

    -3

  • 22. 匿名 2022/03/29(火) 13:49:17 

    日本人も支援してよ?
    <独自>政府専用機でウクライナ避難民を日本移送へ
    <独自>政府専用機でウクライナ避難民を日本移送へgirlschannel.net

    <独自>政府専用機でウクライナ避難民を日本移送へ<独自>政府専用機でウクライナ避難民を日本移送へ - 産経ニュース政府がポーランドに退避しているウクライナ人避難民を政府専用機で日本に移送する方向で検討に入ったことが28日、分かった。古川禎久法相を4月...

    +266

    -11

  • 23. 匿名 2022/03/29(火) 13:49:27 

    実家金持ちだったら働かなくて良いし裏山🦌

    +42

    -13

  • 24. 匿名 2022/03/29(火) 13:49:50 

    >>10
    でも実家暮らししてるって言ったら引かれない?

    +31

    -115

  • 25. 匿名 2022/03/29(火) 13:49:54 

    >>3
    これはもう親にまったく生活力がないか
    毒親に洗脳されてすべて搾取されてんじゃないかと思うわ。

    +483

    -3

  • 26. 匿名 2022/03/29(火) 13:50:05 

    まあ他人がどこに住んでようが自分には関係ないからどうでもいい

    +77

    -2

  • 27. 匿名 2022/03/29(火) 13:50:12 

    >>3
    毒親としか思えない

    +206

    -6

  • 28. 匿名 2022/03/29(火) 13:50:18 

    >>3
    余裕がありまくってその金額入れてるのか、なにか理由があって搾り取られてるのか気になるよね。

    +298

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/29(火) 13:50:24 

    >>3
    これで「お金に余裕がないから」っていうのであれば、実家に入れてるからだよって感じ

    +212

    -3

  • 30. 匿名 2022/03/29(火) 13:50:31 

    >>24
    なんで?

    +56

    -3

  • 31. 匿名 2022/03/29(火) 13:50:46 

    >>24
    引く人の方がおかしい。

    +104

    -21

  • 32. 匿名 2022/03/29(火) 13:50:54 

    >>4
    寄生してる兄弟で何とかさせたらいいよ。
    自分の人生設計は自分でするもの

    +233

    -5

  • 33. 匿名 2022/03/29(火) 13:50:58 

    家賃もだし光熱費も高いもんなぁ〜

    +62

    -2

  • 34. 匿名 2022/03/29(火) 13:51:01 

    >>3
    親が働けない事情があるとか?

    +103

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/29(火) 13:51:07 

    20代後半で実家住みバイトはない

    +13

    -32

  • 36. 匿名 2022/03/29(火) 13:51:16 

    田舎だと実家暮らしって普通だと思う

    実家を出るときなんて、結婚か、大学や専門学校に進学するときくらいで、卒業したら地元に戻ってきて就職する人も多いし、家を出てそれっきりってなる人の方が少数派だと思う

    +37

    -23

  • 37. 匿名 2022/03/29(火) 13:51:42 

    >>3
    完全に親を養ってるよね
    むしろ親が子供と同居させてもらってる
    それともお手伝いさんたくさんいる豪邸で自分担当の一人分の人件費出してるだけなんだろうか

    +186

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/29(火) 13:51:45 

    >>3
    入れてるというか親を養ってるんだと思う

    +209

    -1

  • 39. 匿名 2022/03/29(火) 13:51:49 

    >>24
    人の事気にしなくていいのでは?
    その人の生き方だよね‥。

    +81

    -1

  • 40. 匿名 2022/03/29(火) 13:52:05 

    >>31

    私は別に思わないけど、いい歳して実家でまだ親の脛かじってるのかみたいな物言いする人は時々いるよね。

    +93

    -7

  • 41. 匿名 2022/03/29(火) 13:52:12 

    >>24
    男だと引く。女だとふつう。

    +8

    -65

  • 42. 匿名 2022/03/29(火) 13:52:13 

    結婚するまで、ずっと実家でした。お金の為になんていうことではなく私は実家を出る理由が見つからなかったからです。職場も実家からの方が通いやすかったし一人暮らしする理由がなかったから結婚するまで実家にいました。

    +161

    -8

  • 43. 匿名 2022/03/29(火) 13:52:17 

    >>15
    たまたまそういう人が集まってるのかもね。
    会社で実家暮らしの人は3とか5万入れてる方しかいない。

    +60

    -3

  • 44. 匿名 2022/03/29(火) 13:52:31 

    >>21
    「60歳以上」の平均が17万5000円と高いから多分28万の人は60歳以上で実家暮らし、、というかもう一家の主じゃない?
    親は年金暮らしだろうし

    +148

    -2

  • 45. 匿名 2022/03/29(火) 13:52:32 

    >>7
    昔のが同居率は高いと思うけど
    結婚前も後も

    +31

    -2

  • 46. 匿名 2022/03/29(火) 13:52:40 

    >>41
    なんで男は駄目で女は良いの?

    +69

    -2

  • 47. 匿名 2022/03/29(火) 13:52:59 

    >>5
    5万のワンルームでも年間60万
    10年で600万

    +179

    -3

  • 48. 匿名 2022/03/29(火) 13:53:23 

    食べ慣れた美味しいご飯作ってくれるし、お風呂沸いてるし、洗濯物してくれるし、気軽に雑談出来るし、実家って最高よね…
    家を出て身にしみるわ…毎月5万円入れてたけど、結婚の時に全額返してくれたわ…
    お酒だけは自分で買いなさいって言われてたのに、こっそりお父さんに買ってもらってましたごめんなさい

    +138

    -27

  • 49. 匿名 2022/03/29(火) 13:53:23 

    >>1
    そういえば大学時代の知り合いで、バイトせず親に家賃光熱費全額払ってもらって一人暮らししてるくせに実家暮らしの人を見下してる面白人間いたな

    +127

    -3

  • 50. 匿名 2022/03/29(火) 13:53:27 

    >>1
    うちの職場にも実家暮らしの人チラホラいるわー
    「実家暮らしなんだね〜😊」と笑顔で相槌打ちながらも心の中でこどおば‪wって馬鹿にしてる‪w
    いい歳してお子ちゃまみたい

    +22

    -90

  • 51. 匿名 2022/03/29(火) 13:53:27 

    1000円って…
    それで出したとは言いたくない

    +54

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/29(火) 13:53:56 

    うわぁ…………なんかもう安楽死してぇ………………。

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2022/03/29(火) 13:53:56 

    >>41
    サベツニダ

    +4

    -5

  • 54. 匿名 2022/03/29(火) 13:54:16 

    >>24
    価値観が前とは変わっていってるよ。
    お金ない人多いもん。

    +59

    -2

  • 55. 匿名 2022/03/29(火) 13:54:24 

    >>24
    炊事洗濯も全て親任せで水道光熱費の払い方も知らないって言われると若干引く
    やろうと思えば誰でもできることなんだけどね

    +49

    -4

  • 56. 匿名 2022/03/29(火) 13:54:32 

    >>10
    最近は地震や戦争も怖いし
    無理して一人暮らしするメリットがわからない
    家賃代わりに生活費払って家事分担するのがそんなに甘えてるかな?

    +223

    -11

  • 57. 匿名 2022/03/29(火) 13:54:49 

    >>10
    女が実家暮らしの男は嫌だとか言うからね。

    +16

    -41

  • 58. 匿名 2022/03/29(火) 13:54:51 

    >>15
    社会人でお小遣い?大学生とかじゃなくて?

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2022/03/29(火) 13:55:29 

    >>4
    そんなのは放っておけばいい
    結婚してるんだったら自分の家族だけで精一杯だって言って離れればいい

    +195

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/29(火) 13:55:35 

    >>4
    田舎?田舎なら男女問わず実家暮らしの独身多いよ
    世話焼きおばさんは絶滅したし結婚しない独身実家暮らし多い

    +185

    -3

  • 61. 匿名 2022/03/29(火) 13:55:36 

    >>44
    平均はともかく最高額や最低額は意味がない
    YouTuberで月収1000万ある人が28万実家に送ってても驚かないし

    +53

    -2

  • 62. 匿名 2022/03/29(火) 13:55:40 

    実家に住んでたときお金入れたことないわ
    入れようとしたら貯金しとけって親から言われたからありがたくその通りにした

    +30

    -7

  • 63. 匿名 2022/03/29(火) 13:55:41 

    人間らしい暮らしをしてるだけなんじゃ?

    +8

    -2

  • 64. 匿名 2022/03/29(火) 13:55:45 

    >>41
    こういう人が日本をダメにしてる

    +26

    -4

  • 65. 匿名 2022/03/29(火) 13:55:50 

    >>15
    何歳なの?
    働いてたら小遣いもらう理由ないんだけど

    +21

    -2

  • 66. 匿名 2022/03/29(火) 13:56:04 

    28まで実家に居させてもらってたけど、長すぎたなと思ってる。

    自分が世帯主になって初めて芽生える自覚みたいなのがあった。あぁ、一人の自立した大人なんだ私、みたいな笑

    その気づきが28というのが遅すぎた。23くらいで気付きたかった。

    親には感謝してる。

    +111

    -13

  • 67. 匿名 2022/03/29(火) 13:56:21 

    >>57
    イコール家事しないからでしょ

    +26

    -8

  • 68. 匿名 2022/03/29(火) 13:56:30 

    >>46
    いくら平等を叫ぼうと、いい歳して自立してない男に魅力を感じる女はいないのが現実

    +8

    -22

  • 69. 匿名 2022/03/29(火) 13:57:12 

    >>68
    残念ながら世間の目は女でも同じ

    +41

    -4

  • 70. 匿名 2022/03/29(火) 13:57:33 

    >>24
    引くまではいかないけど自立してないんだなと甘えてるんだなとは心の中では思う

    +15

    -19

  • 71. 匿名 2022/03/29(火) 13:57:45 

    >>57
    で、なんの話?

    +10

    -3

  • 72. 匿名 2022/03/29(火) 13:58:15 

    >>9
    それよく言われるけど不動産屋が絡むのは最初だけだよ
    その後の家賃諸々は大家/管理会社とのやり取り

    +12

    -53

  • 73. 匿名 2022/03/29(火) 13:58:45 

    >>68
    男女問わずいつまでも親にべったりの人は結婚相手にしたくない。
    何かあるたびに義母がしゃしゃり出てくるめんどくさい未来が目に浮かぶから。

    +67

    -2

  • 74. 匿名 2022/03/29(火) 13:58:49 

    アパレルなんか実家暮らしばっかりだったわ
    給料安いからかな?

    +25

    -2

  • 75. 匿名 2022/03/29(火) 13:58:59 

    >>48
    私も独身の頃に家にお金入れてて結婚したらまとめて戻ってくるのかな?て淡い期待してたら、ニートの姉に全額流れてた。
    親に渡したお金だからまぁとやかく言えるもんじゃないけど、ニートの養分になってたのは悲しい

    +110

    -5

  • 76. 匿名 2022/03/29(火) 13:59:43 

    >>41
    それそう思ってるのは本人たちだけ

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/29(火) 14:00:37 

    >>24
    え?なんで?

    例えば高卒で就職した人の場合、まだまだ収入も落ち着かないし、実家から職場通って、生活費を入れに入れて働くとか、そういう人、多くない?

    長男だったら、そもそも家出ないとかあるし、大学行っても、Uターン就職で戻ってくるとか

    特に田舎の場合、田んぼや畑持ってたりして、トラクター運転したりなんだりして、手入れが必要だし、冬場は雪かきがあったりするから、男手あった方がいいし、実家暮らしとか、同じ市内に家持つとかの方が何かと便利いい

    逆に、高齢の両親を地元に残したまま、自分だけ都会に出て知らんぷりっていう方がちょっとどうかと思う

    +64

    -20

  • 78. 匿名 2022/03/29(火) 14:00:59 

    >>57
    実家暮らしで男でも問題ないと思うけど

    +26

    -4

  • 79. 匿名 2022/03/29(火) 14:02:09 

    >>50
    実家暮らしってだけでそこまで馬鹿にできる性格のあなたもお子ちゃまみたいだけど大丈夫?

    +109

    -5

  • 80. 匿名 2022/03/29(火) 14:02:57 

    私も実家出て行きたかったけど、体壊したりしてあっという間に34歳。出ていくための貯金はしてる。
    もちろんメリットもあるし、デメリットもある。

    +21

    -1

  • 81. 匿名 2022/03/29(火) 14:03:13 

    総務省の統計によると、1990年には112万人だった「親と同居している35〜44歳」の人の数は2016年には288万人と2倍以上に増加。


    氷河期世代の独身率やばいね

    +12

    -5

  • 82. 匿名 2022/03/29(火) 14:03:24 

    >>74
    実家ぐらしだからアパレルでもやっていけるからいいやって思考になるのが問題なんだよね
    この給料じゃ自立できないからアパレルやめよう!てならない

    +23

    -4

  • 83. 匿名 2022/03/29(火) 14:03:33 

    >>36
    田舎はそもそも一人暮らしできるような賃貸がまるでない

    +47

    -3

  • 84. 匿名 2022/03/29(火) 14:03:39 

    >>24
    私の周り田舎で都内で仕事してる子しか一人暮らししてないよ
    しかも一人だけ

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/29(火) 14:04:02 

    >>78

    デートの時毎回カフェとか映画にお泊まりはホテルとか外で会わなきゃいけないから実家暮らしの男は付き合いたくない。
    友達も出費がえげつないからと言って別れてた。

    +13

    -17

  • 86. 匿名 2022/03/29(火) 14:04:07 

    >>5
    都市部だと若い世代は特に生活だけで精一杯になるよね
    私の子供一人暮らししてるけど会社から家賃補助出なきゃ無理だったと思う

    +60

    -1

  • 87. 匿名 2022/03/29(火) 14:04:19 

    親も甘い

    +4

    -6

  • 88. 匿名 2022/03/29(火) 14:04:21 

    >>83
    は?ありますけど?

    +5

    -15

  • 89. 匿名 2022/03/29(火) 14:04:23 

    >>3
    逆に最低額が0じゃないんだと思った

    +37

    -9

  • 90. 匿名 2022/03/29(火) 14:04:24 

    >>9
    実家で家事したことないけど
    一人暮らし始めて家事できるようになりました

    +114

    -21

  • 91. 匿名 2022/03/29(火) 14:04:25 

    都会に住んでたら実家暮らしの大人はないわーって人多い(大概みんな一人暮らしだから)

    でも田舎はほぼ実家暮らしだからあまりそういういう人いないかも(大人になっても兄弟みんな実家暮らしとかもあるし)

    +8

    -9

  • 92. 匿名 2022/03/29(火) 14:04:52 

    >>81
    35〜38は氷河期じゃないけどね

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2022/03/29(火) 14:05:15 

    >>4
    ン絶縁!!

    +31

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/29(火) 14:05:40 

    知り合いで都内出身の人で実家住みの人がいてそれはなんか羨ましい。家もばかでかい

    +19

    -1

  • 95. 匿名 2022/03/29(火) 14:06:05 

    実家暮らしは家賃払わなくて良いし経済的で良いと思うけどダメなの?
    結婚して親と同居は何も言われないと思うけど独身だと世間体悪くなりがちは何故?

    +31

    -5

  • 96. 匿名 2022/03/29(火) 14:06:09 

    >>82
    アパレルでも良いけど実家は派遣なんだよね
    正社員にならない

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2022/03/29(火) 14:06:36 

    知人60近いけど入れてないだろうな
    金ないってよく言ってる
    親は1人はずっと病院、1人はヘルパーさんとデイサービス任せでオムツ変えもしたことない、夕飯だけ食べさせてる(コンビニで買ったお弁当半分出すだけ)
    介護度マックスで全部年金で賄えるからと何もしてないけど大変大変て言ってるなぁ
    アルバイトで多分月10万位しかないだろうけど、全身ノースフェイスでアップル商品出たらすぐ買ってるから多分貯金もなさそう

    +0

    -4

  • 98. 匿名 2022/03/29(火) 14:06:52 

    >>95
    結婚して親と同居してると子育て丸投げとか超叩かれるじゃん

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/29(火) 14:06:59 

    私も給料少ないから実家に住んでるけど、そのおかげで貯金は出来てる。カツカツで一人暮らしして貯金出来ずに将来的に生活保護のお世話になるよりは良いと思うけど。

    +74

    -4

  • 100. 匿名 2022/03/29(火) 14:07:10 

    >>92
    2016年の35〜44歳は
    2022年現在41〜50歳では

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/29(火) 14:07:33 

    一人暮らしの経験が、
    一度でもあるかないかで大分変わる

    +51

    -4

  • 102. 匿名 2022/03/29(火) 14:07:55 

    >>10
    同じ意見
    不景気なんだから無理に別居する必要感じない

    +130

    -5

  • 103. 匿名 2022/03/29(火) 14:07:59 

    >>40
    そいつに引くわ
    色んな事情があるのに

    +43

    -5

  • 104. 匿名 2022/03/29(火) 14:08:05 

    >>96
    結局収入に焦りを感じなくても暮らしていけちゃうのがよくないよね。
    その時はそれでもいいけど、そのまま収入上がることなく親が亡くなったらどうするの?ていう

    +5

    -5

  • 105. 匿名 2022/03/29(火) 14:08:11 

    >>88
    なんでキレてんのかわからないけど田舎のレベルが違うんだと思う。私の地元はマジで賃貸とかない。いきなり喧嘩腰で来んなよめんどくせ〜

    +30

    -2

  • 106. 匿名 2022/03/29(火) 14:08:12 

    逆に女性の場合、一人暮らしってちょっと危険じゃない?

    大学の寮とかそういうところならまだしも、完全一人暮らしって、セキリュティーしっかりしてないところだと不安だし、地元に残るんにしても、わざわざ何万もする家賃や光熱費だのを払って、一人暮らしする意味がわからない

    それに、一人暮らし自体が無理じゃない?
    だって、給料自体少ないのに、家賃払って光熱費払って、食費に車代に…って、無理だよ
    奨学金借りて進学した人は、そこに返済も重なるんでしょ?

    そもそも、一人じゃ暮らしていけなくない?

    +46

    -7

  • 107. 匿名 2022/03/29(火) 14:08:30 

    >>73
    田舎は独身実家暮らしの男多いよ
    察しの通り親も息子を手元に置く毒親

    +22

    -2

  • 108. 匿名 2022/03/29(火) 14:08:47 

    >>99
    その場合はカツカツで暮らすんじゃなくて収入を上げるのよ

    +4

    -16

  • 109. 匿名 2022/03/29(火) 14:09:12 

    >>101
    一度は一人暮らしの経験はパートナーならあってほしい

    +33

    -6

  • 110. 匿名 2022/03/29(火) 14:09:12 

    >>15
    その人が養ってるんだろうね
    親が無職とか

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/29(火) 14:09:35 

    >>106
    その現状で親がなくなったらどうするんよ

    +14

    -3

  • 112. 匿名 2022/03/29(火) 14:09:54 

    >>99
    収入増やす努力しなさいよ
    いつまで親に甘えてるの?
    人に頼って考え方が甘いね

    +8

    -29

  • 113. 匿名 2022/03/29(火) 14:11:01 

    >>73
    2世帯を望まれそうだよね

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2022/03/29(火) 14:11:47 

    >>106
    その状況で実家だから大丈夫って収入上げる努力しないまま、親が亡くなって兄弟と遺産分けることになり実家売られたらどうするの

    +10

    -4

  • 115. 匿名 2022/03/29(火) 14:11:57 

    >>112
    あんたの時代とは違うのよ

    +25

    -3

  • 116. 匿名 2022/03/29(火) 14:12:33 

    >>74
    美容師さんとかもかな?

    この間シャンプーしてくれた男の子(まだずいぶん若かったけど)、
    「お昼はお母さんが作ってくれたお弁当持ってきてるんで、それ食べてます」って。

    全然何とも思わないけど、母親じゃなくてお母さんと言う感じとか、お母さんのお弁当を持ってきてる事を普通に喋る感じとか、時代なんだなぁって思った。

    +44

    -1

  • 117. 匿名 2022/03/29(火) 14:12:36 

    30過ぎの実家暮らしって自由奔放にお金使ってるよね
    コロナ前だとライブ遠征したり海外旅行したり
    親も何故怒らないか疑問。
    うちなら嫌味言われるわ
    早く結婚しろと言われるわ

    +5

    -19

  • 118. 匿名 2022/03/29(火) 14:12:56 

    >>36
    実家が東京大阪など大都市圏でも出ていかないよね。
    私は東京出身だけど、高校卒業時点で実家出る子は卒業生400人中数えるほどだった。また、昨年子供が高校卒業したけど、地方大学に行く子は250人中1割もいない。
    就職先が全国に支店支社があるところだと学校卒業後にチラホラ増えるって感じだけど、大半は結婚するまで実家暮らしは多いよ。

    +26

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/29(火) 14:13:54 

    社会人から学生やる場合(20後半)実家暮らしでもひく?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/29(火) 14:14:18 

    30過ぎの実家暮らしは親から大事にされたんだろうなと思ってる

    +8

    -6

  • 121. 匿名 2022/03/29(火) 14:14:54 

    大きくなっても子供の面倒見るの嫌だ…早く独り立ちしてほしい

    +26

    -2

  • 122. 匿名 2022/03/29(火) 14:15:09 

    >>90

    やらなきゃいけなくなったらやるよね。笑

    +61

    -2

  • 123. 匿名 2022/03/29(火) 14:15:11 

    >>120
    いい意味でも悪い意味でもそうだとおもう

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/29(火) 14:15:39 

    >>10
    これ、実家が都会か田舎かてのもあると思う
    都会だと実家にいても通勤通学に全然困らないんだよね
    だから実家住みも普通にいる

    +120

    -2

  • 125. 匿名 2022/03/29(火) 14:15:44 

    実家から通える距離で正社員で仕事できる場所があるのって羨ましい
    実家暮らしだとお金も貯められるし、親の健康も気遣えるし、自分のメンタルも安定しそう(毒親家庭で搾取子の場合は除く)

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/29(火) 14:15:46 

    18過ぎたら家出てねと言って育てたいと言ったら毒親予備軍と言われたわ
    もちろん大学行きたいならお金だすよ

    +6

    -6

  • 127. 匿名 2022/03/29(火) 14:16:15 

    一人暮らしした上で親に仕送りしてる人も少ないよね

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2022/03/29(火) 14:16:42 

    >>123
    会社の30代実家暮らしの女に「親って人生で一番気を使います」と言われたらドン引きされたわ

    +2

    -8

  • 129. 匿名 2022/03/29(火) 14:16:48 

    まともな親ならそれなりに子供が大人になったら家から追い出すよね

    個人的に20代後半、30歳で実家暮らしはやばいと思う
    子供が可愛くても独り立ちさせないとずっと実家暮らしして居座ることになりそう

    +9

    -24

  • 130. 匿名 2022/03/29(火) 14:16:54 

    >>81
    2016年に40代前半の人の人口が元々多いってのもある。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/29(火) 14:17:21 

    うちの場合は身体が一部不自由な親を1人にする事が出来ないから
    本人は少ない年金収入しかないので家賃などの生活費はほぼ私が払ってる
    親と同居してるなんて自立出来てないとか言ってくる人も居るけど生活費、役所の手続き、家事が1人分でいいだなんて私より楽じゃん…と思ってる

    +40

    -2

  • 132. 匿名 2022/03/29(火) 14:18:26 

    >>50
    うちの子がこんな性格に育ったら嫌だな

    +61

    -3

  • 133. 匿名 2022/03/29(火) 14:18:50 

    >>113
    横、2世帯どころか三世帯もいる
    義両親世帯、小姑世帯、息子夫婦世帯………
    奥さん気の毒過ぎる

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2022/03/29(火) 14:18:57 

    結婚に興味ない人は実家暮らし安定だと思う
    金は貯まるし家事も分担できる

    +33

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/29(火) 14:19:42 

    >>8
    学歴による賃金差別も無くして欲しい。
    少し前に性別と賃金のトピあったけど、学歴も無くせという声が多かった。
    親の無理解で進学出来ず、18歳から働いた人が損する世の中は駄目だよ。
    4年たって仕事が慣れて来た頃、新人で入ってきた同い年の大卒者が給料高い。こんな不公平ってある?真面目な正直者がバカを見る。
    親のスネかじらず、遊ばず頑張ってきたのに。大学行ったってだけで初任給が高く、その後は仕事できなくても無能でも昇進させる。
    独身の高卒で実家暮らし多いけど、そうさせた社会が悪いよ。転職したくても学歴条件に阻まれて、門前払いされる。
    早く社会に出てキャリア積んだ、高卒ファーストがあってもいい。

    +34

    -35

  • 136. 匿名 2022/03/29(火) 14:20:02 

    20後半で親の悪口言う中身が幼稚な大人になってほしくない
    まあ、親の育て方が悪いんだと思ってるよ
    私も親の悪口言ってるし

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2022/03/29(火) 14:20:03 

    >>117
    そんな嫌味言う親でかわいそうだね

    +27

    -1

  • 138. 匿名 2022/03/29(火) 14:20:16 

    親との関係が良好で結婚願望なければ、親と住んでお金とか家のこととか分担した方が効率的であるね。逆にお金も出さない家のこと一切しないのは終わってんなと思うけど。

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/29(火) 14:20:41 

    >>7
    小泉元首相と竹中平蔵らによる非正規雇用の拡大と安倍政権の新自由主義の促進が拍車をかけて、貧富の差が拡大してしまった。今や、労働者の平均賃金は韓国以下。非正規雇用の制限と最低賃金の値上げは急務だね。

    +83

    -4

  • 140. 匿名 2022/03/29(火) 14:21:17 

    >>57
    私も昔そうでしたよ。随分昔ですけどね。
    今の社会構造の問題もあるし、
    人によっても、自立具合、家族との仲良さなど違うので、
    良い面もあると思いますよ。

    +19

    -1

  • 141. 匿名 2022/03/29(火) 14:21:29 

    >>135
    だったら高卒社員として貯めた金で大学行けとしか

    +17

    -12

  • 142. 匿名 2022/03/29(火) 14:22:13 

    >>133
    サザエさんかよ

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/29(火) 14:22:27 

    >>46
    イメージの問題だと思う。
    女性で結婚まで実家暮らしだったから、家事ができなくて旦那さんに丸投げって聞いたことないけど、実家暮らしだった男の人が家事が出来なくて奥さんに丸投げはよく聞くから

    +32

    -8

  • 144. 匿名 2022/03/29(火) 14:22:44 

    >>3
    2世帯住居の支払いかな

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/29(火) 14:23:12 

    >>89
    26%の人が払ってないよ

    +28

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/29(火) 14:24:16 

    >>112
    簡単に言うけど非現実的だよ

    +23

    -2

  • 147. 匿名 2022/03/29(火) 14:24:33 

    知り合いでフリーターで金ないけど家出たくて気合いでホームレスして金貯めて一人暮らし始めた強者がいた。今は社員になってるけど

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/29(火) 14:24:34 

    >>8
    そういう政治家一人くらいでてこないもんかね?

    +64

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/29(火) 14:25:04 

    東京住み。子供が大学生だけど、多分都内で就職しそうだから家は出ないんだろうな。私も出ていけと言わなそう。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/29(火) 14:25:46 

    >>135
    こう言う人から、会社に入ると
    妬まれるのよね。
    私は女性で、4卒だったんだけど、
    当時は4卒少なくて、妬まれて、皮肉嫌味いっぱい言われたわ。
    入ったばっかりで、仕事できないの当たり前じゃない?
    でも優しい人もいっぱいいました。
    その人たちは、みんな4卒の方でした。

    +19

    -14

  • 151. 匿名 2022/03/29(火) 14:25:58 

    >>112
    横、それが出来る人は最初から実家に頼らないと思う。自分が出来るから他人も出来るって考え方はただの傲慢だよ。人それぞれに理由があり能力値の差もあるでしょう

    +24

    -1

  • 152. 匿名 2022/03/29(火) 14:26:11 

    >>1
    少子化対策でどんどんこれからの子供には税金を投入するべき

    受験生・大学生必見!「最大91万円!返済不要の奨学金」を分かりやすく解説【テレ東 官邸キャップ篠原裕明の政治解説】(2022年2月4日) - YouTube
    受験生・大学生必見!「最大91万円!返済不要の奨学金」を分かりやすく解説【テレ東 官邸キャップ篠原裕明の政治解説】(2022年2月4日) - YouTubewww.youtube.com

    コロナ禍は大学進学にも影を落としています。大学に行きたいのに経済的に行きづらいとか、大学に入ったものの、バイト先がつぶれるなどして学業の資金が足りないなどの声が多く聞かれます。実は、国は2020年4月から、こうした経済的に困窮する学生向けに最大91万円...

    +1

    -11

  • 153. 匿名 2022/03/29(火) 14:26:17 

    26%の人が実家にお金いれてないってすごいな

    実家暮らしの3.4人に1人は家にもお金入れずただ親に依存して生きてるってことだからそりゃ実家暮らしの人はイメージは悪いよ

    実家暮らしさせてもらってて1円もお金いれないとか一人暮らししてる人からしたら考えられないしドン引きだと思う

    +12

    -14

  • 154. 匿名 2022/03/29(火) 14:27:13 

    >>115
    何歳なん?

    +1

    -4

  • 155. 匿名 2022/03/29(火) 14:27:47 

    >>116
    お昼ごはん食べる時間があるだけ、ホワイトな美容室だと思う。笑

    +28

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/29(火) 14:28:36 

    年を取ってお金ないのは自業自得の国だから、生活保護もらう年寄りより自分で暮らせる年寄りの方が、国としても助かるのでは。
    田舎では子どもを親に預けたり、夕飯を親に用意してもらって自分と子どもが食べたり、親の家にそのまま済む既婚もいるよ。

    あと一区画が二つ三つに分けられて、牛乳パックみたいな家が田舎でも建ちはじめた。
    都会には良くみるタイプの家

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2022/03/29(火) 14:29:20 

    実家暮らしだから甘えてるとか1人暮らしだから自立してるとかないと思う。
    結局その人の性格や人柄。
    1人暮らししてる何もできないだらしない男もいれば、実感暮らしでしっかりしてる男もいる。

    +53

    -2

  • 158. 匿名 2022/03/29(火) 14:29:25 

    >>121
    30過ぎても娘が家でなかったら家事丸投げするわ

    +8

    -2

  • 159. 匿名 2022/03/29(火) 14:30:03 

    >>135
    親と相談はした?説得出来なかった?
    奨学金借りて大学に今からでも行った方がいい。
    自分の心の中で、けりをつけきれてないでしょう。
    通信でもいいと思うよ。
    頑張って。

    +13

    -2

  • 160. 匿名 2022/03/29(火) 14:30:31 

    >>122
    でもそれって若いうちにやらなきゃいけなくなったからいいけど、60過ぎて初めてやらなきゃいけない環境になったら結構きついと思う

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/29(火) 14:31:06 

    >>124
    困らなくても一人暮らしするけどね

    +6

    -26

  • 162. 匿名 2022/03/29(火) 14:33:07 

    >>155
    美容師さんてそんな忙しいのか!!!

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/29(火) 14:33:13 

    >>129
    なんで一人暮らし必須なの?
    うちの地元、結婚する20代後半~30くらいまで実家に住みながら働いてるよ。結婚したら実家出る

    一人暮らししてるのって大体県外からきてる人

    +13

    -6

  • 164. 匿名 2022/03/29(火) 14:34:09 

    >>24
    世間体気にしないほうが豊になれるのでは

    +26

    -1

  • 165. 匿名 2022/03/29(火) 14:34:14 

    >>161
    よっぽどお金があるんだね!羨ましい
    私実家暮らしのお陰で貯金もできたから良かったけど

    +11

    -1

  • 166. 匿名 2022/03/29(火) 14:34:26 

    >>129
    20代前半はまだ仕事に頑張ってほしいし未婚も多いから全然気にならないけど、
    周りが結婚して出産してってなってくる30超えても、何も気にならずに実家にいる人ってあまりいないよね。大体は30くらいで結婚しないと自立するって言って一人暮らし始める。
    周りは親となり子育てしてるのに、自分だけずっと親元で娘側って居心地悪い

    +17

    -4

  • 167. 匿名 2022/03/29(火) 14:35:15 

    >>152
    繁栄してくには、子供を社会の財産として、大事にしないとね。
    子なしの人が多くて、子供持つと風当たり強くて。
    みんな、自分のことで頭いっぱいなんだろな


    +8

    -1

  • 168. 匿名 2022/03/29(火) 14:35:46 

    >>135
    今からでも大学いけばいい

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2022/03/29(火) 14:36:01 

    >>161
    田舎はそうなの?

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2022/03/29(火) 14:36:17 

    >>112
    別に親に甘えても世の中の迷惑になってるわけじゃないのに

    +28

    -3

  • 171. 匿名 2022/03/29(火) 14:36:30 

    >>101
    私も旦那も25歳まで実家暮らしで何もした事なくて結婚して子育てしたけど、特に困った事なかったけどなぁ。

    +18

    -2

  • 172. 匿名 2022/03/29(火) 14:36:46 

    >>169
    こちら横浜
    田舎かどうかはあなたの考え次第

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2022/03/29(火) 14:36:47 

    >>112
    いや、そもそも、いわゆる貧困層って、自分の人生を歩む前に、実家が経済的に厳しいから、高校出たら就職して、家にお金入れて、家計を支えなきゃいけなかったりする

    だから、元が裕福な人みたいに、大学行ってーとか、収入があっても、それを全部自分のために使えてーとか、そんなことできないのよ

    だから、自分の働きプラス親の収入、祖父母の年金とか、みんなで生活を共にして、なんとか暮らすしかない

    誰もが、進学費用は親に出してもらって、就職してからも、その収入を全部自分のために使えるみたいな人達ばかりじゃないの

    +50

    -1

  • 174. 匿名 2022/03/29(火) 14:37:06 

    >>165
    30歳くらいが分岐点

    +4

    -5

  • 175. 匿名 2022/03/29(火) 14:37:25 

    >>24
    もうそういう時代も古い気もする。一人暮らししてない男、経験してない男は面倒臭い旦那になるとか、まだまだ言ってる人もいるけどね。
    実家にいる分将来を考えて貯金してるなら良いけど、使い切ってる人も多いよね。

    +24

    -1

  • 176. 匿名 2022/03/29(火) 14:37:30 

    >>162
    暇だとしても休憩はない。笑

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/29(火) 14:37:35 

    >>153
    イメージは良くないけどわざわざ他人の生活にドン引きするほどのことでもない

    +17

    -2

  • 178. 匿名 2022/03/29(火) 14:38:09 

    >>166
    社会の目、世間の目があるからね。
    そんなに、アパート借りて、一人暮らしが偉いのかな?
    親と仲良くやってたら、その人んちなりに上手くまわってるんだから、ほっとけばいいのよ。
    みんなやいのやいの、人の家のこと批判したいのよ。

    +13

    -6

  • 179. 匿名 2022/03/29(火) 14:38:18 

    >>41
    国連サミットでジェンダー平等の世界を目指してるのでそういうのもう駄目よ
    男性差別になるよ

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/29(火) 14:38:21 

    >>153
    マウントとって申し訳ないけど
    こういうこと言う人見るとうちって裕福だったんだなって思う

    +14

    -5

  • 181. 匿名 2022/03/29(火) 14:38:58 

    >>124
    私これだった

    都内に実家あったからタイミングがわからなかったパターン

    色々あって今は一人暮らしだけど、もっと早く出ればよかったと思った。

    実家暮らしだから貯金ができる、は違うと思う。本当にみんなできてるのかな。

    「自分でなんとかしなきゃ」って環境に身を置くことって大事。ほんとに何とかしなきゃいけないから。で、なんとかなるし、キャリアアップに対しても自然と貪欲になる。

    +47

    -10

  • 182. 匿名 2022/03/29(火) 14:39:12 

    >>47
    光熱費、食費入れたら年間約100万円

    +26

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/29(火) 14:39:38 

    >>178
    一人暮らしが偉いとかではなく
    ある程度の年齢になったら親元離れるのが普通かなと思う。そろそろいい歳だし自立しなきゃって感情になるもんだと思うけどな
    特別な理由がある場合は除く。

    +12

    -4

  • 184. 匿名 2022/03/29(火) 14:39:52 

    >>176
    いつもお疲れ様です

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2022/03/29(火) 14:39:57 

    >>68
    別に本人がよければいいんじゃない
    世間体気にせずモテる気もなく生きる人とか

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/29(火) 14:40:02 

    >>172
    県か、ごめん

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/29(火) 14:40:04 

    >>4
    気にしない
    老後の面倒見てくれるよきっと

    +18

    -3

  • 188. 匿名 2022/03/29(火) 14:40:35 

    >>150
    学歴コンプの人て結構厄介だよね

    +14

    -1

  • 189. 匿名 2022/03/29(火) 14:40:40 

    家族と仲良ければ結婚して出るまでは実家でお金ためたほうが賢い
    収入しっかりあればいいけど
    一人暮らしむりしてお金たまらないのは逆に危ない
    どこにすむかより大事なのは将来設計

    +14

    -1

  • 190. 匿名 2022/03/29(火) 14:40:41 

    >>45
    ただ昔の場合は「お金に余裕がないから」じゃないよね
    昔は一人暮らししている女性は、はしたないとされていたんだっけ?

    +23

    -2

  • 191. 匿名 2022/03/29(火) 14:40:46 

    >>166
    それくらいの歳になったら、もう一生独身の覚悟きめて実家にいて貯金しといた方がいいんじゃないかとも思うけどね
    どうせ介護だって、一人暮らししてようが近場にいる独身に押し付けられる可能性高いし

    +23

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/29(火) 14:41:02 

    30歳で実家暮らしの人はそのままずっと実家暮らし
    このままじゃダメだと危機感感じた人は職場が実家から近くでも一人暮らしはじめてる
    それか親が子供を追い出してる

    +15

    -6

  • 193. 匿名 2022/03/29(火) 14:41:09 

    >>160
    なんかそういうドキュメント番組見たことある
    親も甘やかしすぎたんだなって感じだった

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/29(火) 14:41:09 

    >>151
    でもそのまま何もしないで将来的にどうするの?

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/29(火) 14:41:20 

    >>50
    それ、住んでいられる実家があることに嫉妬してるんじゃない?
    そうやって馬鹿にしないと精神保てないんだね。
    私は頼れる実家ないし親にも恵まれなかったから、実家に住んでる人も親大好きな人も羨ましいと思うけど、そんなふうに馬鹿にした考えにはならないよ。
    それと、言わないだけで実は実家を出られない人もいるからね。親を養ってる、病気や身体に障害がってサポートしてるとか、祖父母の介護をする母親を助けてるとか、毒親、まぁ理由は色々だけど。言わない人も多いよ家族の問題なんて。
    理由は甘えだけではない。
    家族に問題なくても実家に住んで一人暮らしでかかる分のお金を他に使ったり貯金して何が悪いんだろう?

    +84

    -4

  • 196. 匿名 2022/03/29(火) 14:41:23 

    実家暮らしだろうが一人暮らしだろうがどっちでもいい。
    ただ毎月の給料でのやりくりの経験としてやっておきたいし、パートナーもしておいてほしい。
    実家暮らしだと気持ちも金銭面も楽だし余裕が出来るけど、私の場合は甘えも出てしまうから。

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2022/03/29(火) 14:41:34 

    実家に23歳まで居たけど、2万しか入れてなかった。

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2022/03/29(火) 14:41:44 

    出来るなら実家で暮らしてお金貯めたらいい
    親死んだら大変になるしお金貯める習慣ってある方がいいし
    家出ると、凄い金かかる
    次男が独身で家にいるけど、家に10万入れてるらしい
    親も年金10万くらいだし、私も老後不安だな

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/29(火) 14:41:52 

    >>65
    よこですが40過ぎても親がお金くれるよ
    わたしもそれなりに資産あるけど

    +11

    -6

  • 200. 匿名 2022/03/29(火) 14:42:01 

    >>10
    私は一人暮らししてたけど本当にそう思う。
    働いてもお金ちっとも貯まらないもの。
    ライフプランとして独身時代にお金貯めといた方がいい。

    +82

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/29(火) 14:42:21 

    >>175
    そうだね、実家にいる子の方が、貯金してたり、でーとには、親の車をかりてなってきたりしてて、
    効率良いと思う。
    地方からでてきて一人暮らししてる子は、えらいけど、バイトとかたくさんしてたりして車も持ってない。
    結婚するならどっちがいいのかな?

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2022/03/29(火) 14:42:25 

    >>110
    アンカー間違えた
    テヘッ

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/29(火) 14:42:42 

    >>193
    妻に先立たれた夫が何もできないみたいな図になりそうだよね。
    若いうちに身に着けたほうがいいと思うんよ

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2022/03/29(火) 14:43:01 

    >>183
    親元離れることだけが自立っていうのがもうよくわからん
    実家暮らし=親の金で生活させてもらってご飯作ってもらってるとか思ってるのかな

    +13

    -5

  • 205. 匿名 2022/03/29(火) 14:43:11 

    >>183
    今の日本の普通は上位の人達でしょ
    大衆は普通が遠いよ

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2022/03/29(火) 14:43:26 

    >>124
    田舎もそうだと思う

    まず、通える範囲に高校以上の学校がないから、進学したいときは必然的に家を出る必要があるけど、そしたら、下宿代だ、一人暮らしの費用だってかかる

    だから、進学できる人って、裕福な人に限られるし、そうじゃない人は高卒で就職して、家から会社通うのが一般的

    それでも、交通機関が整ってないから、一人一台、車持つのが当たり前だから、車の維持費が結構かかるし

    その中で一人暮らしとか、無理だよ
    高卒の給料ではやってけないし、かといって大卒でも、田舎の仕事なんてたかが知れてるから、そう高給取りな仕事なんてないしで

    +26

    -3

  • 207. 匿名 2022/03/29(火) 14:43:36 

    >>190
    はしたない?何時代?

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2022/03/29(火) 14:43:41 

    私も結婚するまでほぼ実家にいた(笑)
    途中で一人暮らししたり同棲したりしたけど、それがダメになると結局実家に帰ってた。

    家賃手当もでない会社だし、近くに実家があるのに一人暮らしは家賃がもったいない(笑)

    +11

    -3

  • 209. 匿名 2022/03/29(火) 14:43:44 

    いいと思う。親が許してるのであれば実家暮らしの何が悪いのかわからない。家賃もったいない。

    +9

    -2

  • 210. 匿名 2022/03/29(火) 14:43:48 

    >>101
    何が変わるの?

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/29(火) 14:44:12 

    >>194

    あなたには関係なくない?

    +8

    -2

  • 212. 匿名 2022/03/29(火) 14:44:20 

    >>191
    多少のお金はかかっても若いうちに一度親元を離れる経験してみたほうがいいと思う
    何でもかんでも貯金すりゃいいってもんじゃない。
    お金が惜しいなら2年間くらいでもいいし

    +13

    -4

  • 213. 匿名 2022/03/29(火) 14:44:32 

    >>182
    実家暮らしのおかげで100万ぐらい手元に残るから2000万問題とか余裕

    +15

    -2

  • 214. 匿名 2022/03/29(火) 14:44:57 

    >>90
    実家にいながら出来るようになる人もいる。

    +31

    -6

  • 215. 匿名 2022/03/29(火) 14:45:04 

    >>171
    それは結婚して家をでたからでしょ。
    そのまま結婚せず老後を迎えたら話は違う

    +9

    -2

  • 216. 匿名 2022/03/29(火) 14:45:29 

    >>186
    県か?

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2022/03/29(火) 14:47:15 

    >>1
    確かにお金たまるのはあるけど、それより家族仲良くて実家が居心地いい理由が一番の理由だな~

    +20

    -1

  • 218. 匿名 2022/03/29(火) 14:47:34 

    >>204
    特別な理由があるなら仕方ないね

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2022/03/29(火) 14:47:58 

    >>205
    ガルちゃんに極端に多いだけ

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/29(火) 14:48:29 

    >>3
    いや、養ってるよね実家を

    +50

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/29(火) 14:48:49 

    >>1
    これが所謂こどおじって人達?

    +3

    -2

  • 222. 匿名 2022/03/29(火) 14:50:08 

    なんかこういう価値観って、親との関係値でだいぶ違う気がする

    +4

    -2

  • 223. 匿名 2022/03/29(火) 14:50:09 

    >>137
    あなたは甘やかされて羨ましい

    +3

    -10

  • 224. 匿名 2022/03/29(火) 14:50:38 

    >>21
    父親は結婚しても全額同居の親に渡してたらしいからそんな感じかな?
    母親が子どもの教育費とかどうするの?って聞いたらその時考えればいいだろって言ったらしい

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2022/03/29(火) 14:51:02 

    >>198
    実家にしっかりお金入れてて金銭感覚もバッチリならいいけど、そもそも実家だからってあまり年収気にしないで所得が低かったり金銭感覚ユルユルで給料使い果たすような人も多いから実家暮らしはって言われやすい。
    ちゃんとしてる人は別に問題ないってのは大半がわかってる

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/29(火) 14:51:06 

    >>221
    そうだね実家を一度も出たことないわ

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/29(火) 14:52:12 

    親が亡くなったらどうするんだろう。まぁ親が元気なうちにしっかり貯めれば問題ないか

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/29(火) 14:52:25 

    >>219
    統計とかけ離れてるし捏造も多そうだ

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/29(火) 14:52:26 

    >>210
    横からだけど、うちの父は一人暮らし経験ないまま結婚したから節約する感覚乏しいよ

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2022/03/29(火) 14:52:26 

    >>211
    今は実家だからそれでも暮らせてるからいいけどさ。
    まぁ別に私に説明しなくてもいいけどね。今後のプランがしっかりしてるならそれでいい

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2022/03/29(火) 14:52:53 

    >>201
    実家があるからこその車だろうね笑 別に地方から出てきてて車持ってなくても良いかなと思う。
    別にどっちも良さがあるからどっちでもいいけど、私はひとり暮らし経験してる人の方が良いな。
    実家暮らしで、ひとり暮らしで掛かる1ヶ月分の費用をとまで言わないけど、しっかり貯金してる人や結婚してすぐにやりくり出来る人ってなかなか聞かない。

    +6

    -3

  • 232. 匿名 2022/03/29(火) 14:53:18 

    >>201
    そもそもバイトなのが嫌だ

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2022/03/29(火) 14:53:33 

    >>8
    経営者は、供給能力を需要が上回っている、分かりやすく書くと、
    「顧客は100個、買いたがっているが、生産能力は90個分しかない」
     という状況で、投資をし、生産性を高めようとします。何しろ、投資しなければ機会損失が生じるのです。

     逆に言えば、顧客が80個しか買ってくれない状況で、90個の生産能力を伸ばそうとする経営者はいません。

     そして、実質賃金は生産性(および労働分配率)で決まります。

     国民の給与が安定的に増えていく状況を取り戻すためには、
    1.外国人労働者を入れない
    2.企業が投資を拡大する「総需要>供給能力」の環境を造る。すなわち、デフレ脱却
     の二つが「最低限」必要です。
    日本の経済格差「深刻」88%、縮小のため「賃金底上げを」51%…読売世論調査 : 世論調査 : 選挙・世論調査 : 読売新聞オンライン
    日本の経済格差「深刻」88%、縮小のため「賃金底上げを」51%…読売世論調査 : 世論調査 : 選挙・世論調査 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    読売新聞社は格差に関する全国世論調査(郵送方式)を実施し、日本の経済格差について、全体として「深刻だ」と答えた人は、「ある程度」を含めて88%に上った。「深刻ではない」は11%だった。 具体的な格差7項目について、それ


     賃金「底上げ」の定義が今一つ分からないのですが、いずれにせよ「総需要>供給能力」の環境にならなければ、生産性も実質の所得も上がりません。
     基本的にインフレ率と生産性向上率は、正の相関関係となります。

    【日本のインフレ率と生産性向上率(1956年-2020年)】

     1956年以降、インフレ率上昇と生産性低下が同時に起きたのは、一度だけ。1974年のみです。74年はインフレ率が(GDPデフレータベースで)20%を超え、生産性上昇率は▲2%となりました。

     理由は、もちろん、オイルショックです。

     すなわち、外国のエネルギー価格上昇が原因のインフレ(つまりは、コストプッシュ型インフレ)は、生産性上昇率を引き下げる(あるいは、マイナス化させる)。

     そりゃそうです。顧客(需要)が増えたわけではないにも関わらず、一方的に仕入れ(売上原価)が上がった企業の経営者は、生産性向上の投資に乗り出すはずがない。

     また、給与が増えない状況のコストプッシュ型インフレは、可処分所得を減らし、総需要を抑制します(すでに日本で起きています)。総需要が増えなければ、投資も、生産性も、給与も増えない。

     今後の日本で、さらに輸入エネルギーや輸入食料の価格が上がっていくことは確実ですが、インフレ率(CPI)の上昇を受け、
    「インフレになった。金融引き締めだ。緊縮財政だ」
     と、愚かなことを言い出す連中が相当数、出てくるでしょう。彼らの言説に引きずられ、財政と金融の引き締めに走ると、給与はさらに下がり、格差も拡大する。

     いよいよ、追い詰められつつあります。「正しい情報(データ)」に基づく政治が、かつてないほどに必要な局面です。

    +1

    -7

  • 234. 匿名 2022/03/29(火) 14:53:39 

    >>215

    働いてさえいれば上手く生きていくでしょ

    +4

    -3

  • 235. 匿名 2022/03/29(火) 14:53:49 

    人のよって余裕って概念が違うよね
    一般的にはそれは余裕なのでは?という金額でも使える額や貯金の額が減るのは不安と考える人もいるし
    1万でも浮けば余裕じゃん!って思う人もいる
    まぁ理由が何であれ家族と仲良く暮らせるのはいいことだと思うよ

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/29(火) 14:54:15 

    うちの叔母さんなんて60過ぎてから実家帰ったよ
    叔父に先立たれて独りになったから、当時90近いお母さんが1人で住んでた実家に帰った
    今はそのお母さんも亡くなって結局1人でその実家で暮らしてる
    兄弟もいるけど、親の老後を一緒に暮らしてくれた姉に向かって「家売って遺産分割するから出て行け」なんて言わねーわ
    とっくに自分たちの家もあるんだし
    どんだけ殺伐としてるのガル民の兄弟関係って

    +7

    -3

  • 237. 匿名 2022/03/29(火) 14:54:27 

    >>228
    周りにそんな人めったにいないけどね

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/29(火) 14:54:40 

    >>57
    実家暮らしか一人暮らしかだけで人を判断出来るもんじゃないけどね。
    それで自立と思いやりを覚える男性もいるけど、
    一人暮らしは不便だから家のことしてくれる女性を求めて結婚したり、マイルールが出来ていて口うるさいとか、一人暮らしで遊び人になっちゃったとか、お金がなくて妻側に集るとか、色々な可能性があるから。

    +21

    -2

  • 239. 匿名 2022/03/29(火) 14:54:50 

    >>209
    誰も良いとか悪いとか言ってないと思うけど

    +2

    -6

  • 240. 匿名 2022/03/29(火) 14:55:42 

    >>234
    65になって初めて一人暮らしです。
    何もできません。
    だとだいぶ苦労すると思う

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/29(火) 14:55:53 

    >>24
    利便性高いところに住めていいなぁで終わるよ
    あと親とそれなりに仲良いんだねとも思う

    +10

    -2

  • 242. 匿名 2022/03/29(火) 14:56:25 

    実家暮らしでも家事は子供の頃から手伝ってたし一人暮らしした時も家事は苦じゃないし全然困らなかった
    要は実家暮らし一人暮らしではなく問題が起きたときに一人で解決できる力があるかだけ
    精神的自立と経済的自立があればどっちでもいい

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/29(火) 14:57:04 

    >>232

    親の脛かじってるよりバイトでもしてる方がいいな。歳にもよるけど。

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2022/03/29(火) 14:58:15 

    都内の便利なところに実家があるし親も出ていかなくていよっていう考えだから実家住んでる
    一人暮らしして家賃なり生活費なりで無駄に困窮するよりも家族と一緒に住んだ方がいいと思うけどね

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2022/03/29(火) 14:58:42 

    >>242
    実家暮らしで精神的自立と経済的自立してる人ってなかなかいないよね。

    +10

    -6

  • 246. 匿名 2022/03/29(火) 14:59:41 

    >>221
    ガル民こどおば多いね

    +8

    -1

  • 247. 匿名 2022/03/29(火) 15:00:08 

    >>57
    これ男女逆でも同じこと言えるよね
    婚活で成婚率高くするには一人暮らしで自立することが大切らしいよ

    +10

    -4

  • 248. 匿名 2022/03/29(火) 15:00:37 

    >>240
    私の叔父、ずっと実家暮らしで一昨年親亡くして、61で初めて1人で住むことになったけど調べながら聞きながら上手くやってるよ

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2022/03/29(火) 15:01:10 

    >>245
    いるけど?
    私の職場の主任も実家住みだし、実家住みで仕事きちんとしてる人は大勢いる

    +6

    -5

  • 250. 匿名 2022/03/29(火) 15:02:09 

    >>11
    私は24歳、夫28歳で結婚するまで実家暮らしだったけど、全く何の問題もなかった。
    むしろ夫にマイルールがなかったので、思い通りになったよ。

    +37

    -6

  • 251. 匿名 2022/03/29(火) 15:02:20 

    >>228
    一人暮らししてる女だけど毎日の生活費で精一杯だよ
    実家暮らししてる人が素直に羨ましい

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2022/03/29(火) 15:02:20 

    >>239
    いやそういう論争勃発してるじゃん。
    なんにでも突っかかるのやめなよ

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2022/03/29(火) 15:03:35 

    >>245
    横。いないことも無いけど両立してるなら周りから不思議がられるかもね

    +1

    -5

  • 254. 匿名 2022/03/29(火) 15:03:50 

    >>100
    親高齢だと介護とかあるからね。友達も40代だけど独身 親の介護と自分の持病で実家暮らし。

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2022/03/29(火) 15:03:51 

    >>225
    兄も家にお金入れてくれて助かるけど一円も貯金しないって親が困ってた
    金があったら全て使うのがうちの次男
    もう40だし、結婚もしないだろうけど、毎月1000円でもいいから貯めてくれって思う。
    親死んで残るのは築100年のボロ家と畑
    現金の遺産なんてないんだから。
    親にも自分たちの墓も買うから一円も残せないからって言われてるし。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2022/03/29(火) 15:04:16 

    大学生の時って私の周りでは上京してきた同級生たちのほうが異性に奔放で遊んでたから、都内実家住まいの男の人の方が個人的には印象良い

    +4

    -5

  • 257. 匿名 2022/03/29(火) 15:05:07 

    >>225
    でも貯金とか金銭感覚って他人には関係ないからそんなん言う人もお節介だな〜って思う

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2022/03/29(火) 15:05:27 

    >>9
    自立したいって思うものじゃない?

    恋人が実家暮らしの脛かじりとか恥ずかしくて人に言えない

    +20

    -34

  • 259. 匿名 2022/03/29(火) 15:06:10 

    >>40
    自立してないな、頼りないなとは思う

    +14

    -15

  • 260. 匿名 2022/03/29(火) 15:06:59 

    実家暮らしだと家にお金入れてても一人暮らしの4倍はお金貯まるよ
    そのくらい都内の家賃は高い

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2022/03/29(火) 15:07:34 

    >>249
    仕事ちゃんとしてるからって家事ちゃんとしてるかわからいじゃん

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2022/03/29(火) 15:08:06 

    >>5
    無理してアパート借りるよりも実家暮らしでお金を貯めた方がよっぽど賢明だと思う

    +127

    -3

  • 263. 匿名 2022/03/29(火) 15:08:52 

    >>242
    それだよね。
    しかしそのどちらかかけてる人が多いからイメージが悪い
    ちゃんとしてる人ならなんら問題ない

    +2

    -2

  • 264. 匿名 2022/03/29(火) 15:09:03 

    >>214
    私は炊事掃除洗濯、4人家族全員分やってたから、1人暮らしで自分1人分なんてママゴトみたいで逆にやりにくい

    +4

    -4

  • 265. 匿名 2022/03/29(火) 15:09:19 

    >>31
    そうかな、、、正直40以上で実家暮らしなら多少うわぁ、とは思う

    介護や特別な理由がなければね

    +25

    -13

  • 266. 匿名 2022/03/29(火) 15:10:07 

    >>215
    結婚生活するのに困らなかったという話では?

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/29(火) 15:10:22 

    >>244
    切り詰めながらひとり暮らし生活するのが偉いわけでも、実家にいる事が甘えでもないからね。どっちでもいいと思う。
    私は渋谷区に実家あるけど、金銭面も精神面も生活面も実家出なきゃ自立出来そうになくて出た。
    実家だと何かあってもどうにかなるし、甘えてるって自分で思っちゃうからだけど、他人が実家暮らししてても甘えてて良いんじゃないと思う、楽だし。
    世間的にどう見られても構わないと思うけど、実家暮らしは自立してるってイメージではないかな。だから何って話だけど笑

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2022/03/29(火) 15:10:30 

    >>251
    一人暮らしの方が世間体良くてモテてるんですか?

    +1

    -3

  • 269. 匿名 2022/03/29(火) 15:10:51 

    >>223
    だいだいは甘やかされて大切に育てられてるよ。

    +16

    -1

  • 270. 匿名 2022/03/29(火) 15:11:02 

    >>266
    うん。だから結婚するなら困らないよてはなし

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/03/29(火) 15:11:03 

    >>68
    じゃあ女だって同じだわ。

    +19

    -1

  • 272. 匿名 2022/03/29(火) 15:11:15 

    >>1
    「子供はいつか家を出るから、老後は夫婦二人」が通用しなくなる時代。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/03/29(火) 15:11:15 

    妹は早々と家から出れたけど私は出させて貰えない

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2022/03/29(火) 15:11:47 

    >>24
    恋愛や結婚を考えた場合に実家暮らしを嫌がる人は少なくないよね
    別に彼氏作るつもりも結婚するつもりもないなら全く気にしなくていいと思う

    +13

    -0

  • 275. 匿名 2022/03/29(火) 15:12:07 

    >>257
    日常生活でそんなこと言う人はお節介だけど、ここは一人暮らしについて語るトピだからまあ他人の話もするよね

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2022/03/29(火) 15:12:31 

    >>8
    ウクライナから政府専用機使って難民もいっぱいくるし
    国際社会と協調だから仕方ないけど、日本人より手厚いみたいだしなぁ
    日本の生活保護受けたら戦争終わってから貧乏ウクライナ人は帰るかなぁ
    特にお年寄り
    ウクライナの年金1万円らしいし

    +42

    -0

  • 277. 匿名 2022/03/29(火) 15:13:03 

    こどおじが何で馬鹿にされてるかガルの過去トピ見れば分かるでしょ
    いい歳こいた女の実家暮らしも大差ないよ

    +7

    -2

  • 278. 匿名 2022/03/29(火) 15:13:24 

    >>261
    勤労の面でキチンとしているなら、たとえ帰宅後は実家の家族が支えていてもそれはそれでいいと思うけど…
    何でもかんでも無理して1人でやろうとするよりも、理解してくれる家族がいるなら支え合って生活するのも別にいいと思うよ

    +5

    -7

  • 279. 匿名 2022/03/29(火) 15:13:46 

    >>252
    突っかかってないんだけど笑
    ピリピリするのやめなよ

    +1

    -4

  • 280. 匿名 2022/03/29(火) 15:14:44 

    田舎か?都会か?もあるけど、雪が降るか?降らないか?でも全然違うんだなと思った

    私の地元は豪雪地帯だから、1日、3回、4回は雪かきしないと生活できないほどに、雪が降る

    朝なんて特に、除雪機使わないと車出せないから、朝4時起き5時起き当たり前で、雪を片付けてから出勤準備しなきゃいけない

    帰宅後も、雪で家に入れないとかザラで、朝と昼時、15時頃と、1日に3回くらい雪かきしても、家族が帰宅する18時、19時頃にはもう雪が積もってて、除雪車が通った後だと、水を含んで固まった雪が家の前にごそっとあるから、スコップで掘らないと家入れないとか

    そんなだから、息子夫婦とか、独身の娘や息子が同居で家にいた方がいいし、父親が機械で雪はいてくれるとか、そういうのがあると楽

    街中は街中で、雪捨てる場所がないから、機械で雪を飛ばさず、手動で雪かきしたら、側溝が溢れて、洪水状態になるしで

    そんな場所だと、家族や近所の人の支えがなければ、一人暮らしってかなり心細いと思う

    +2

    -3

  • 281. 匿名 2022/03/29(火) 15:15:07 

    >>278
    うんだからそれを自立してないって思った

    +6

    -2

  • 282. 匿名 2022/03/29(火) 15:15:33 

    >>278
    上司が「母親にパンツ洗ってもらってる」言うてたら嫌だわ

    +6

    -3

  • 283. 匿名 2022/03/29(火) 15:15:45 

    >>73
    これに尽きる
    親と同居してる男が不人気の理由と同じよね

    +11

    -5

  • 284. 匿名 2022/03/29(火) 15:15:59 

    >>1
    「お金に余裕がないから」=「貯金をしたいから」やん
    金もない子供部屋おじさんおばさんとかおわってる

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2022/03/29(火) 15:16:20 

    >>280
    マンション住むでしょ

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2022/03/29(火) 15:17:12 

    >>278
    なんでいい年した子供を親が支えるん

    +7

    -5

  • 287. 匿名 2022/03/29(火) 15:17:17 

    実家の居心地がいい人には良い選択だよね。
    私は実家にいると鬱的な意味で何もできなくなる。
    親のエゴで何もできない子供にさせられるというか…
    心の健康を買えるなら家賃なんて安いもん。
    こればっかりは人それぞれだから甘えとかあんまり思わない。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2022/03/29(火) 15:17:27 

    >>214
    23歳の娘は、実家暮らしだけど、自分以外の家族がコロナになった時、家事一通りしてくれた。
    自分も濃厚接触者で出られないから、買い物は近所に住む私の母がしてくれたけど、絶対お金取らないことも考慮して、あまり高くならないように荷物なならないように、ストックつかったり、お安いもやしとか豆腐とかをリクエストしていたらしい。

    +1

    -3

  • 289. 匿名 2022/03/29(火) 15:18:03 

    >>256
    ママンが全部してくれてから上げ膳据え膳当たり前だぞ
    ソースはうちの夫

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2022/03/29(火) 15:18:28 

    >>282
    実家暮らしならみんなママにパンツ洗ってもらってるんじゃないの?普通だよ

    +1

    -9

  • 291. 匿名 2022/03/29(火) 15:18:32 

    実家住んでると聞いても家族仲がいいんだなで終わるけど
    東京出身だけど結婚するまでは実家にいる子多かったよ

    +3

    -2

  • 292. 匿名 2022/03/29(火) 15:18:37 

    30過ぎて正社員かフリーター家みたいな感覚。
    別に他人がフリーターでも困らないし文句もないけど、あぁフリーターなのねって思う

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2022/03/29(火) 15:18:38 

    >>124
    地方もだよ
    地元で就職したら家出ない人の方が多い
    単身者用の賃貸多くないし、同棲とか結婚するまで実家暮らしとか普通にある

    +15

    -0

  • 294. 匿名 2022/03/29(火) 15:18:40 

    >>282
    現実、実家暮らしなら男も女も祖父母も一緒に暮らしてるなら祖母や母親にパンツは洗ってもらったり畳んでもらってると思う

    +1

    -7

  • 295. 匿名 2022/03/29(火) 15:19:31 

    >>290
    実家にいたとて自分で洗うぞ普通

    +7

    -1

  • 296. 匿名 2022/03/29(火) 15:19:38 

    >>283
    30代で親と同居してるからモテないのかな

    +7

    -1

  • 297. 匿名 2022/03/29(火) 15:19:44 

    >>264
    自分の分だけの家事とか体感的には秒で終わる

    +9

    -3

  • 298. 匿名 2022/03/29(火) 15:20:26 

    >>295
    自分で洗わないわ

    +1

    -5

  • 299. 匿名 2022/03/29(火) 15:20:27 

    >>282
    実家暮らしだけど思春期の時から洗濯は自分でやってるけど

    +4

    -1

  • 300. 匿名 2022/03/29(火) 15:20:31 

    一人暮らしの人に迷惑かけてる訳でもないのに、自立してないとか甘えてるとか攻撃してくるのはなぜ?
    一人暮らししたら心荒むの?

    +7

    -4

  • 301. 匿名 2022/03/29(火) 15:21:01 

    >>279
    めんどくさ。笑

    +3

    -2

  • 302. 匿名 2022/03/29(火) 15:21:05 

    >>298
    中年になる我が子のパンツ洗う母親とか

    +4

    -2

  • 303. 匿名 2022/03/29(火) 15:22:24 

    友達や知り合いが実家暮らしだろうが一人暮らしだろうがどっちでもいいけど付き合う相手ならずっと実家暮らしの男性より一度ぐらい一人暮らし経験あるか一人暮らしの人がいい

    +7

    -2

  • 304. 匿名 2022/03/29(火) 15:23:06 

    >>9
    親も親で同居を喜んでるケースが多々ある

    +84

    -5

  • 305. 匿名 2022/03/29(火) 15:23:06 

    >>22
    外面だけはいい日本人。内面ドロドロ

    +14

    -0

  • 306. 匿名 2022/03/29(火) 15:24:15 

    >>256
    親の目盗んで学生時代にある程度遊んでおいた方が、いざ結婚してから遊ばれるよりマシだと思うわ
    しかも浮気ならいいけど本気になられたら厄介だよ

    +0

    -4

  • 307. 匿名 2022/03/29(火) 15:24:18 

    >>229
    うちの旦那一人暮らし経験あるけど節約の感覚乏しいよ

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2022/03/29(火) 15:24:27 

    やけに一人暮らし推奨するの不動産屋の営業かよ

    +2

    -2

  • 309. 匿名 2022/03/29(火) 15:24:43 

    >>300
    実家暮らしについて話すトピだから。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2022/03/29(火) 15:25:37 

    >>268
    30歳男性
    一人暮らし
    年収600万

    30歳男性
    実家暮らし
    年収600万

    どっちと付き合いたいですか?

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2022/03/29(火) 15:26:10 

    >>310
    どっちも一緒

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2022/03/29(火) 15:26:17 

    >>277
    ノンフィクションの婚活に出てきたみなみのことボロクソに言ってたのにね

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2022/03/29(火) 15:27:29 

    >>302
    自分で洗うの?

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2022/03/29(火) 15:27:31 

    こどおじ、ことおばは氏んだほうがいいかもしれない。

    +1

    -4

  • 315. 匿名 2022/03/29(火) 15:27:35 

    一人暮らしして貧困になるより実家暮らしして普通に生きる方が何倍もいいよ

    +14

    -2

  • 316. 匿名 2022/03/29(火) 15:28:12 

    >>24
    年齢による
    26歳くらいまでならなんとかOK
    30代で実家暮らしはドン引き

    +11

    -21

  • 317. 匿名 2022/03/29(火) 15:28:26 

    >>10
    別にいいけど、結婚は諦めなよ。

    +7

    -18

  • 318. 匿名 2022/03/29(火) 15:28:53 

    >>311
    んなわけあるかいw
    光熱費や固定費もしらんおじさんなんて論外

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2022/03/29(火) 15:29:02 

    >>315
    貧困は病むからな

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2022/03/29(火) 15:31:18 

    そりゃお金がたくさんあったら実家出て住みたい所に住むだろうよ
    お金がないもしくは一人暮らししたら余裕がなくなるから実家に住むというのがほとんどだろうよ
    そのくらいみんなお給料貰ってないのよ

    +9

    -1

  • 321. 匿名 2022/03/29(火) 15:32:05 

    >>310
    こんな上辺だけの数字では決められません
    どういう暮らしをしているか職業か人柄か
    保有資産や借金があるかないか
    などなど

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2022/03/29(火) 15:33:03 

    >>318
    そんなもの利用明細見ればいいでしょ

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2022/03/29(火) 15:33:33 

    >>290
    ママにパンツ洗ってもらってる職場の主任を、精神面も経済面も自立してる、ましてや実家暮らしならみんなそうだなんて擁護してあげて優しい部下だね

    +3

    -3

  • 324. 匿名 2022/03/29(火) 15:34:00 

    >>302
    普通はまとめて洗濯機ポイじゃない?

    +2

    -4

  • 325. 匿名 2022/03/29(火) 15:34:17 

    >>3
    会社にも月10万くらいいれてる子がいるんだけど親はきっと貯金してるか資産運用してるに違いないと思うくらいしっかりしてるよ。
    きっちりした性格だから一人暮らしするメリットないし結婚しなくても家の手入れは自分がやるからする必要ないと言ってた。

    +24

    -4

  • 326. 匿名 2022/03/29(火) 15:34:30 

    実家暮らし=何もできない、何も知らないって人は自分が実家にいた頃そうだったのかな?
    結婚するまで実家暮らしだったけど普通に家事してたし生活にかかるお金も把握してたよ

    +6

    -3

  • 327. 匿名 2022/03/29(火) 15:34:37 

    >>194
    だから実家暮らしで貯金してるんじゃないの

    +5

    -1

  • 328. 匿名 2022/03/29(火) 15:35:24 

    いいんじゃないかな
    親も子供も支え合って生きるのは元々の日本って感じ
    腐るほどお金があるなら別だけど、人生長いしお金も昔より必要だからね
    意味のない自立?して親子共々お金なくて老後は生活保護なんて方が困ると思うよ

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2022/03/29(火) 15:35:29 

    >>323
    どう考えてもネタでしょ

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2022/03/29(火) 15:35:56 

    >>309
    それは攻撃する理由にならなくない?
    私は一人暮らしして長いけど、実家暮らししてる人を攻撃しようとは思わないし、してる人はその家はそうなんだな、で終わるけどな

    +5

    -1

  • 331. 匿名 2022/03/29(火) 15:35:57 

    >>322
    そうやって考えるのがまさに駄目

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2022/03/29(火) 15:36:01 

    >>19
    旦那のクソ義弟みたい。
    家を出て同棲していてずっとフラフラしていたのに、義実家が新築を建てたら戻ってきて本来は義父の部屋だった所に居座り、義父が病気になって入院となり助けが必要となったらいきなり出て行って音信不通。
    いいとこ取りのカス。

    +160

    -0

  • 333. 匿名 2022/03/29(火) 15:36:15 

    >>322
    実家暮らしして利用明細見ればいいでしょ~っていってるおじさんなんか無理だわ

    +4

    -1

  • 334. 匿名 2022/03/29(火) 15:36:29 

    >>310
    既婚だけど、30歳で600万稼いでるなら1人暮らしの方がいいと思うよ。
    そういう人って大学も他県に出てたりする人もいるから、家事全般出来る人多いし。
    実家暮らしの男は母親がやって当たり前って考えの人もいるから、結婚したら大変だと思う。

    +4

    -2

  • 335. 匿名 2022/03/29(火) 15:36:33 

    >>315
    一人暮らしして貧困にならないように這い上がるんです

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2022/03/29(火) 15:36:44 

    >>303
    それ。家事やお金のやりくりの事なんて頭になさそうなイメージ。育児なんて以ての外だろうなと思う。

    +1

    -2

  • 337. 匿名 2022/03/29(火) 15:36:57 

    >>320
    だから給料をどうにかしなよ

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2022/03/29(火) 15:37:46 

    >>321
    ほぼ一緒です。
    ただ一人暮らしはお金がかかり
    実家暮らしは全部母親にやってもらっています。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2022/03/29(火) 15:37:52 

    >>324
    少なくとも私の周りの実家暮らしの子は、自分の洗濯物は自分で洗ってるわ

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2022/03/29(火) 15:38:25 

    >>335
    這い上がれない人が大勢いるから貧困が社会問題になってるじゃん

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2022/03/29(火) 15:38:26 

    >>326
    何もしない人が現実に多いからイメージがわるいのよ

    +4

    -2

  • 342. 匿名 2022/03/29(火) 15:38:30 

    >>326
    実家暮らしは家事してない!一人暮らしは自立してる!ってやたら言う人ってよっぽど実家で手伝いも何もしてなかった人なんだろうなと思う
    実家で家族の分の家事もやってたから、一人暮らしした時家事大変じゃなかったよ
    というか実家暮らしの時に比べて人数ない分すぐ終わる

    +14

    -1

  • 343. 匿名 2022/03/29(火) 15:38:32 

    >>10
    そんな問題じゃねーんだよ
    たかが数万の家賃位自分で稼いで払えよ
    自立しろよクズ

    +7

    -30

  • 344. 匿名 2022/03/29(火) 15:39:45 

    >>330
    私は攻撃してないけど、実家暮らしについてかたるトピだから実家暮らしについての考えを述べるのは当たり前じゃない?
    それが攻撃になるならまた違うけど、実家暮らしをよく思わない人がよく思わないと書く権利は普通にある

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2022/03/29(火) 15:39:59 

    >>333
    明細以外で何を知るの?

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/03/29(火) 15:40:22 

    >>334

    女性だからってひとり暮らししてなくても家事全般出来るわけではないし、母親がやってて当然と思ってる人もいるよね。だからこそ結婚して家事やり始めることで、家事で精一杯だとか家事は立派な仕事だとかキーキー騒ぎ立てる人が出てくるのかなと思う笑

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2022/03/29(火) 15:40:41 

    >>321
    こういうのは他の条件は同じ設定に決まってるじゃん

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2022/03/29(火) 15:41:15 

    >>340
    でも一人暮らしならどうにかしようとするんだよ
    実家だとまあやっていけるからいっかてなる

    +0

    -3

  • 349. 匿名 2022/03/29(火) 15:42:00 

    >>345
    その明細を見て高いのか安いのかすらわからない感じとか

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/03/29(火) 15:42:01 

    親目線で言えば女の人は結婚するまで実家にいた方が安心だけどね
    結婚できないとかそういう問題は置いておいて

    +4

    -2

  • 351. 匿名 2022/03/29(火) 15:42:08 

    >>345
    日本語おかしい

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2022/03/29(火) 15:42:12 

    >>1
    実家ならまだいいと思うよ。子供に独立してほしいって思ってる親御さんだった場合大変だろうけどね
    うちの場合両親が亡くなってから姉が私のとこに居座ってるからかなり困ってる

    田舎だし部屋数は足りてるけど、まだ子ども達も下の子らが中高生だから出来たら自立してほしいって思ってる。私けっこう口煩いからかなり面倒な筈なのに、ギリひとり暮らし出来るだろう賃金貰ってるのに自立しない。それどころかゲームや本にお金注ぎ込んでたりするからいくら言っても貯金もしないし
    挙句うちの子ども達に人としてどうなの?って思う様な失礼こと口にしたりするから、その度叱りはするんだけど中々直してくれないしで参ってる
    (+_+)どうすりゃ自立してくれるんだ………

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2022/03/29(火) 15:42:47 

    >>338
    リアルにそういう状況にならないと決めれないでしょ

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2022/03/29(火) 15:43:03 

    一人暮らしでも何か問題があったときだけ実家の親に頼る人とか結構いるけども

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2022/03/29(火) 15:44:25 

    >>353
    あ、ごめん
    まず選べる立場じゃなかったね

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2022/03/29(火) 15:45:03 

    >>6
    以前、働いてた職場に娘に新築マンション買ってあげてた人いた。
    犬好き一家で確かチワワ2匹+光熱費も親もち。
    しょっちゅう家族で国内外、旅行にも連れてってたから、そんなに親父の給料良いのか?と不思議だったけど、奥さんが相当稼いでるらしい。

    +4

    -4

  • 357. 匿名 2022/03/29(火) 15:45:19 

    >>345
    自分で暮らしてる人は明細見なくてもだいたい今月はこれくらいだろうなとか、これくらいに抑えたいなとか考えて暮らすし
    明細の金額みて使いすぎたとか家計に対してこれくらいなら大丈夫とか思うものです。
    こどおじは「ふーん。一万ね。わかりました一万です。俺知ってます」

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2022/03/29(火) 15:46:13 

    >>310
    30歳600万は好条件なのでどちらでもいいです!

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2022/03/29(火) 15:47:15 

    >>3
    私はその立場だけど私が養ってるから苦でもない。
    毒親とか洗脳されてると言われそうだけど、シングルで貧乏なのに大学まで行かせてくれたからちょっと良い暮らしさせたいなと思ってね。
    足りない分は奨学金で行ったけれど高給取りの仕事してるから既に返し終わったし親孝行と思って家にお金入れてる。
    親もわざわざ貯蓄見せてきて認知症、体が思うように動かなくなったらホームに入れてくれと言ってくるくらいだから信頼してる。

    +80

    -1

  • 360. 匿名 2022/03/29(火) 15:48:03 

    一人か実家かだけで人格は決まらん
    結婚云々なら最近は一人暮らしの方が人と合わせられない人で結婚や向かないのでは?という数年前とは全く逆の流れすらある
    十人十色ですわ

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2022/03/29(火) 15:51:50 

    >>1
    実家で暮らせるなら暮らした方がいいよ

    ご飯てどうしてるの?
    親が作ってくれるなら最高すぎる。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2022/03/29(火) 15:53:42 

    >>6
    お小遣い貰ってる人もいそうw

    +32

    -0

  • 363. 匿名 2022/03/29(火) 15:54:05 

    >>66
    あぁ、一人の自立した大人なんだ私、
    28歳の頭にしては幼稚さを感じる。

    +3

    -20

  • 364. 匿名 2022/03/29(火) 15:54:26 

    >>360
    それすごくわかるわ
    ガルでも結婚したくない派の人で一人暮らししかできない、今更人と一緒に暮らせないってタイプ多いよね
    うちも親は別に無理して一人暮らししなくても良いんじゃない?って感じだったし仲も悪くないけど、人と暮らすのが苦痛で一人暮らしにした
    実家暮らしが苦にならない人はそれだけである程度結婚適正あると思う

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2022/03/29(火) 15:54:56 

    >>303
    男性サイドも同じこと考えてそう
    実家暮らしより一人暮らしの女性の方が印象良さそう

    +4

    -2

  • 366. 匿名 2022/03/29(火) 15:55:58 

    >>85
    頭の中デートとホテルしかないの?

    +18

    -2

  • 367. 匿名 2022/03/29(火) 15:57:01 

    >>321
    保有資産や借金の有無は両方同じ前提の話だと思うけど

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2022/03/29(火) 15:58:12 

    >>3
    これって給料全額親に預けてるってことじゃない?
    それでお小遣いもらったりしてそう

    +31

    -3

  • 369. 匿名 2022/03/29(火) 16:01:03 

    こどおじは袋叩きにされるのにこどおばは何故か擁護されてるの不思議に感じる

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2022/03/29(火) 16:01:34 

    >>3
    友達の親が毒なんだけど、給料ほとんど搾取されてるってさ。
    逃げればいいのに洗脳されちゃってママのきままな旅行代とかも体売って払ってる。

    +15

    -2

  • 371. 匿名 2022/03/29(火) 16:03:08 

    >>5
    田舎でも六万はするし、車は必須だからね、アパート借りるには手取り20はないと

    +49

    -0

  • 372. 匿名 2022/03/29(火) 16:04:02 

    >>365
    ピーナッツ親子は嫌だ

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2022/03/29(火) 16:07:50 

    >>355
    そうですよこんなに都合よく2人も現れてませんので
    貴方はどっちなんですか
    統計では年収600万の独身の人は少ないですけど

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2022/03/29(火) 16:08:09 

    >>369
    こどおばがたくさんいるんだろうね

    +4

    -2

  • 375. 匿名 2022/03/29(火) 16:10:24 

    >>367
    なら一人暮らしの人の方がやりくりが上手いね

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2022/03/29(火) 16:12:16 

    実家暮らしの何が悪いの?
    夫はずっと実家暮らしって人なら結構いるでしょ。まさか独身の実家暮らしはダメで既婚者の実家暮らしはOKという差別か?

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2022/03/29(火) 16:15:04 

    >>376
    一人で暮らしていたら実地で経験していることを実家暮らしはしてないからいざ実家を離れて暮らすと大変
    特に全部やって貰ってる男は生んだ覚えのない長男になりがち

    +3

    -2

  • 378. 匿名 2022/03/29(火) 16:18:12 

    一軒家の実家暮らし
    同僚からは将来の住処の心配いらないことを羨ましがられてる

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2022/03/29(火) 16:18:41 

    >>310
    >>251ですが一人暮らししてる女子に聞いたのになんで男の話になるんだ?

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2022/03/29(火) 16:20:35 

    1000円って子どものお小遣いかよ。ふざけてんな。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2022/03/29(火) 16:23:16 

    >>379
    一人暮らしの方が世間体良くてモテてるんですか?
    ってレスだったから
    貴方が逆の立場ならどっを選びますか?って問うただけ。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2022/03/29(火) 16:24:20 

    >>329
    でしょうよ笑
    私だってネタと分かっててのリプよ笑

    +0

    -1

  • 383. 匿名 2022/03/29(火) 16:24:57 

    50000入れてるけど、家賃より全然安いからな。
    一人暮らししてる人尊敬する。

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2022/03/29(火) 16:24:59 

    >>343
    日頃のイライラや鬱憤をここで解消してるのダサい

    +26

    -2

  • 385. 匿名 2022/03/29(火) 16:28:03 

    金もない家事もできないこどおばとかおわってる

    +6

    -2

  • 386. 匿名 2022/03/29(火) 16:28:49 

    >>1
    お金がなくても、30過ぎて60越え初老の両親と住むってすごくストレスじゃない?
    すごい田舎で家もデカい、とかならまだしも…

    +2

    -4

  • 387. 匿名 2022/03/29(火) 16:29:57 

    >>324
    母親がやってくれてる事を普通はって言っちゃってる時点で甘えてるなぁと思う。

    +2

    -3

  • 388. 匿名 2022/03/29(火) 16:31:42 

    >>385
    賃金が安い日本が悪い!お金あればひとり暮らしくらいしてやるのに!甘えられる実家があって何が悪い!実家に居れば無駄な家賃要らないし貯金も出来て効率良い!


    って噛まれるよ笑

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2022/03/29(火) 16:31:46 

    私の周りには一人暮らししてても親や兄弟に援助してもらってる子もいるし(社会人)それよりは実家にいてお金渡した方がいいかなって思ってる。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2022/03/29(火) 16:34:32 

    実家暮らしだけど、親も私が入れるお金で余裕出来てるって言ってるし、私も浮いたお金で資産形成できるしお互いメリットあるから無理に出ていく気が無い

    +10

    -1

  • 391. 匿名 2022/03/29(火) 16:35:07 

    >>376
    既婚者は実家出てるじゃん。
    そのまま実家にいて同居させる男ならクズ

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2022/03/29(火) 16:36:06 

    >>324
    その洗濯機にポイを母親にやらせてるなら終わってる

    +2

    -2

  • 393. 匿名 2022/03/29(火) 16:39:01 

    >>97
    なんでそんな人と知り合いなの…

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2022/03/29(火) 16:39:21 

    実家暮らしだけど三万入れてるよ。実際金入れてない友人いるけど羨ましい

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2022/03/29(火) 16:39:27 

    実家暮らしだけど固定資産税払ってるよ

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/03/29(火) 16:39:48 

    >>1
    子供部屋おじさんは気持ち悪すぎる!
    いい歳してダサいよ
    自立できず、お母さんに頼りっきりってヤバいよ笑

    +4

    -4

  • 397. 匿名 2022/03/29(火) 16:40:49 

    ウチの自宅通学の大学生はそのまま地元就職になるけど、家賃+朝食代で5万もらって内緒て貯金。
    それで30までに出て行ってもらう。
    自分は卒業してすぐ一人暮らしたけど結局家賃高くて毎月月18万かかってた。
    段々夜に副業バイトが増えてて最悪だった。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2022/03/29(火) 16:42:35 

    >>24
    女の実家暮らしは日常の掃除洗濯朝晩の料理とか家事しっかりやってるのが普通だからそこまで引かれないよ

    +11

    -6

  • 399. 匿名 2022/03/29(火) 16:44:05 

    実家が居心地良ければそうしたかった

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2022/03/29(火) 16:45:50 

    親に、家事とか丸投げしてなきゃいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2022/03/29(火) 16:50:56 

    >>24
    実家が飯田橋駅から徒歩圏で飼い犬もいる。勤め先は銀座。実家より都会には住めないから。

    +19

    -6

  • 402. 匿名 2022/03/29(火) 16:52:28 

    >>1
    貯金ちゃんとしてるんだったら、結局のとこ最後はお金持ってるに限るからね
    無理して一人暮らしして貯金ゼロとか意味ないし

    +27

    -2

  • 403. 匿名 2022/03/29(火) 16:56:08 

    >>395
    だからなんなんだ

    +5

    -1

  • 404. 匿名 2022/03/29(火) 16:58:11 

    >>393
    20年位前のバイトの関係の知人
    たまに連絡ある位の人

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2022/03/29(火) 16:59:04 

    「お金がないから」というけどそのレベルが「一人暮らしだと生活に困り、光熱費も払えない」のか「一人暮らしできるけど節約しないとブランド品購入とか海外旅行に行けない」とでは大きく違う。
    前者だったら致し方なしだと思うけど、後者だったら甘えるなと言いたい。

    +10

    -2

  • 406. 匿名 2022/03/29(火) 16:59:22 

    女性の一人暮らしは危ないこともあるから。セキュリティ高いマンション借りたり買えるならいいけど。

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2022/03/29(火) 17:04:43 

    >>405
    でも前者の場合、実家暮らしならなんとかなるってそのままにしてるのが一番危険じゃない?
    兄弟がいて実家に住み続けられなかったら詰むじゃん

    +3

    -1

  • 408. 匿名 2022/03/29(火) 17:04:57 

    >>297
    ですよね
    水道光熱費が月にいくらくらいかかるかも知ってたし、一人暮らしの何がそんなに偉いのかよくわからない

    +12

    -4

  • 409. 匿名 2022/03/29(火) 17:05:14 

    >>406
    親が死んだ後に園実家はセキュリティ万全なのか?

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2022/03/29(火) 17:05:35 

    >>3
    むしろ親を養ってるんでは?

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2022/03/29(火) 17:06:19 

    >>408
    一人暮らしが偉いのではなく
    実家を出るのが普通なだけかと。べつに友達とシェアハウスでもいいわ

    +1

    -13

  • 412. 匿名 2022/03/29(火) 17:08:37 

    >>50
    その決めつけた考えは、世間知らず過ぎるんだと思うよ。


    +26

    -2

  • 413. 匿名 2022/03/29(火) 17:09:44 

    >>4
    何を悩むの?死んだら、葬式なり納骨なりそれなりの手続きをするだけでしょ?
    死んだら悩まない。死なないで介護になった時が大変なのよ。

    +66

    -1

  • 414. 匿名 2022/03/29(火) 17:10:00 

    >>390
    一緒!親もお金入れて欲しいって言うし、私はういた分NISAやるし、実家暮らしでいいと思ってる。

    +2

    -1

  • 415. 匿名 2022/03/29(火) 17:11:30 

    >>363
    そう、28にしちゃあ幼かったのよ。

    それが実家暮らしのせいとは言わないし私自身の子供っぽさだったんだけど、実家にいた時は恥ずかしながら気づかなかった。

    実家を出て初めて、私って幼かったんだなって気づいて愕然としたよね。

    もっと早くに一人暮らしを初めていたら、少しは早い気付きを得られたのかなって思う。

    28まで実家は長すぎた。

    +20

    -5

  • 416. 匿名 2022/03/29(火) 17:12:51 

    >>13
    昨日のミステリーというなかれみたいだね。
    バージンロードは父親と歩かなければならないわけではない

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2022/03/29(火) 17:16:14 

    若かったらいいんじゃない
    歳とってたら女でも男でも嫌だなー

    +1

    -4

  • 418. 匿名 2022/03/29(火) 17:16:47 

    ずっと実家暮らしで貯金してた男性と結婚した友人、貯金1000万あって家を購入。
    一人暮らしをしてた男性と結婚した友人、家事全般出来るので食事を作ってもらったりして不満は少なそう。
    実家暮らしで貯金なしの人もいるし、一人暮らしで家事出来ない人もいるから、
    結局『人に寄る』、ね。

    +12

    -0

  • 419. 匿名 2022/03/29(火) 17:16:55 

    >>407
    なんで兄弟がいると住めないの?
    親が死んだらそこに住んでた姉妹は叩き出すような兄弟?
    うちの親戚、そんな家ひとつも無いよ
    兄弟なんてみんな独立してそれぞれの家庭や自分の家あるし、姉や妹が住んでるんならそのまま住まわせてるわ
    むしろ実家の仏壇守ってくれてありがとうくらいの感じだよ

    +0

    -1

  • 420. 匿名 2022/03/29(火) 17:17:19 

    >>310
    そんなよくわからない条件に釣られるから結婚失敗するんだよw

    相手が望むライフスタイルと自分が望むライフスタイルがどこまで一致するか、もしくは擦り合わせが出来るか。他人と暮らすのはまずそこからでしょ?

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2022/03/29(火) 17:18:04 

    >>199
    うちは母親が早死し、父親とワンコと仲良く
    平和に暮らしてた
    毎月小遣いくれてたよ
    介護する予定だったけど、父とワンコ
    空にいっちゃった

    +5

    -2

  • 422. 匿名 2022/03/29(火) 17:18:32 

    >>269
    わたしは絶対子供には甘やかしていい親になるよ

    +4

    -6

  • 423. 匿名 2022/03/29(火) 17:19:57 

    質問です!
    ここにいる実家暮らし独身の人は何歳ですか?
    30代の人いますか?

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2022/03/29(火) 17:22:06 

    >>422
    え、マジ?

    うち、子供が中高生だけど早く巣立って夫と2人暮らしに戻りたい。

    でも子供がどんな所に就職するかわからないからなんとも言えないけど。

    +2

    -3

  • 425. 匿名 2022/03/29(火) 17:25:47 

    >>14
    実家から職場も近いし、引っ越しする作業がめんどくさいとかwww
    28万ほしー。

    +30

    -0

  • 426. 匿名 2022/03/29(火) 17:30:34 

    >>14
    28万でも一族の中では稼ぎが少ない方なのでは。
    山手線駅徒歩5分の一軒家(が実家)に住んでた知り合いがそうだった。

    「結婚してもいいけど、確実に部屋狭くなるし駅遠くなるし。一人暮らしで実家以上のアクセス良好は日本中どこにもない!」

    +54

    -1

  • 427. 匿名 2022/03/29(火) 17:31:35 

    >>401
    だから何?笑
    ドヤって言ってるからみんな気を利かせてスルーなんだろうね~

    +0

    -12

  • 428. 匿名 2022/03/29(火) 17:33:14 

    >>150
    高卒の26歳簿記1級に新卒で間違えて部署決まった私は、めちゃくちゃ嫌味言われて辞めさせられたよ。
    本当は社長付きだったのに、全く仕事教えず怒りの嵐で、食事も取れないから辞めるしか無かった。その後何度も声掛けてくれた社長さんには申し訳ない上結局自分の人間性の性にされたまま無視されてる。家は治療のため土地を売る羽目に。身体も痛いし今からでも殺してやりたいです。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2022/03/29(火) 17:33:21 

    >>7
    海外はルームシェアしてる人が多いよね

    +20

    -1

  • 430. 匿名 2022/03/29(火) 17:36:12 

    >>370
    逃げろって言ってあげて

    +16

    -0

  • 431. 匿名 2022/03/29(火) 17:36:35 

    >>66
    えらいよ
    私はアラフォーだけど結婚するまでずっと実家で世帯主になった事ないよ

    +24

    -1

  • 432. 匿名 2022/03/29(火) 17:36:57 

    >>7
    でも海外も結婚するまでは親と同居でお金貯めて家買うみたいなの普通だよ。
    アメリカは実家は出るのが正義だけどルームシェアだし。なんならゴールドマンサックスとかですら1年目はニューヨークの家高すぎてルームシェアしてる。

    +25

    -0

  • 433. 匿名 2022/03/29(火) 17:37:42 

    >>419
    家の分の財産を現金で兄弟に支払えるようなら別に構わないけど

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2022/03/29(火) 17:38:28 

    >>419
    えぇ。そんなに実家に住み着いてる人が多い親戚なの?
    なんと言うか変わった一族なんだね

    +2

    -2

  • 435. 匿名 2022/03/29(火) 17:38:55 

    >>422
    うちは学生までは面倒みるし学費、お金も払うけど社会人になったら自立して家はでていきな〜何事も経験よって言ってるよ
    一回は一人暮らししてもしダメなら帰ってきなさい方針

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2022/03/29(火) 17:38:59 

    >>297

    洗濯朝干して夜取り込んで畳むの秒で終わらんよw
    家事してないのバレバレ

    +3

    -4

  • 437. 匿名 2022/03/29(火) 17:39:29 

    社会人になったときに、親に
    「自立しなさい」
    と言われて家追い出されちゃった。
    それからずっと一人暮らししてるけど、家事は身に着いたなぁ。
    それまで掃除も洗濯も、料理もしたことなかったけど、今では家事大好きです。
    ……独身ですが……。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2022/03/29(火) 17:47:57 

    昔に戻っただけよ。貧乏。そして這い上がることは二度とない。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2022/03/29(火) 17:50:33 

    >>436

    体感って言ってる
    一人分は本当に楽 っていうのを表現してるんでしょ

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2022/03/29(火) 17:51:49 

    自分が親の立場なら、30過ぎた中年の子供がずっと近くに居るとかゾッとするんだけど。子育てやりきったら一人暮らししたいのに

    +5

    -1

  • 441. 匿名 2022/03/29(火) 17:52:22 

    まめきちまめこですら一人暮らししてんのに

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/03/29(火) 17:53:39 

    >>5
    家賃もだし、光熱費とかの固定費も大きい。

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2022/03/29(火) 17:54:00 

    >>405
    でもそれ結婚してからも言えるよね
    お金ないないって言っても、
    「私立に入れられない、海外旅行いけない、
    習い事も2つしかさせられない、
    スマホもアンドロイドしか与えられない」
    とかのレベルだったりするもんね

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2022/03/29(火) 17:57:09 

    >>440
    でも育児のトピ見ると、子供が自立して泣いた
    とか、心の中にぽっかり穴が〜とか
    (空の巣症候群)
    寂しい(泣)とか
    結構見るけどね。
    自分も、子供が自立したらむしろ嬉しくて
    やったー!って感じしかないけど。
    泣くなら嬉し泣き。
    寂しい、悲しい、やる気が出ない、空虚感、
    とかは一切なし。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2022/03/29(火) 17:59:08 

    >>411
    それが「普通」だというのはあなたの思い込みに過ぎません
    ちょっと地方行けば実家から車で通勤してる人がザラです

    +6

    -1

  • 446. 匿名 2022/03/29(火) 18:04:27 

    >>98
    それはガル民叩きではw
    昔の家制度の流れから家を継いで嫁を貰う事に対して世間一般では真っ当な扱いだよ



    +7

    -1

  • 447. 匿名 2022/03/29(火) 18:05:54 

    >>444
    依存的な親はそうだけど、、そんな親もどうかと思う

    +2

    -1

  • 448. 匿名 2022/03/29(火) 18:07:02 

    色々な理由があって実家暮らししてる人もいるんだろうけど、30歳過ぎても親にパンツ洗ってもらってると思うとヒッ…てなる。

    +5

    -3

  • 449. 匿名 2022/03/29(火) 18:16:41 

    >>445
    ではちょっと田舎に行かなければザラではないので普通ではないですね

    +1

    -6

  • 450. 匿名 2022/03/29(火) 18:17:39 

    >>446
    それは嫁さんが周囲にめっっちゃ同情されるやつ

    +3

    -1

  • 451. 匿名 2022/03/29(火) 18:19:57 

    >>141>>159>>168
    毒親トピ見て欲しい。
    奨学金でいけば?働いてから通えば?と簡単に言うけど。そうじゃない。
    働くしか選択肢なかった。
    何をやりたいとか何に興味あるとか関係なく、働いて金入れるしかない。家も出られない。束縛される。自立も阻止される。
    転職なんかしたら、学歴の壁でつまずく。18歳からのキャリアより四年生大学縛りで、応募もさせてもらない。やる気も能力も見ようとせず門前払い。
    家から通える県立高校しか駄目で、大学なんか絶対拒否。早く働け〜と言われ。やる気も削られた。
    親に相談する、奨学金どうこうなど。少し何かすれば簡単に状況が変わる人は、置かれた所が良いだけ。努力できる環境、頑張ろうと思える環境なんだよ。

    +12

    -3

  • 452. 匿名 2022/03/29(火) 18:24:20 

    >>451
    残念だけど、会社ってそういう親がいる人はなるべく採用したくないのよ。
    そりゃもちろんそういう親でも立派な子供もいるからあなたは例外の方なんだけど、そういうのは働いてしばらくしないとわからないから書類と面接で決めなきゃいけない採用試験だと、その可能性が低い大卒のほうが有利なの

    +4

    -9

  • 453. 匿名 2022/03/29(火) 18:25:51 

    >>7
    海外でもお金がない人は親と暮らしてるよ。
    あとシェアハウス文化がある国はそこかしこに物件があり家具家電付き、敷金礼金なし。
    ネットで探して部屋を見に行って決める。
    面倒な書類もないし、最初に家賃以外で数万円余分に渡すけど、退去時に全額戻ってくる。
    ネット水道光熱費は家賃に含まれてるから契約も必要ない。
    敷金礼金、書類提出、家具家電を揃えなきゃならない日本の一人暮らしより、実家を出るハードルが断然低い。

    +18

    -1

  • 454. 匿名 2022/03/29(火) 18:32:17 

    >>3
    知り合いの男性が雑費を抜いた給料のほとんどを入れてて、貯金が無いって言ってて引いた。
    勝手に話すから内情聞いたけど、やっぱり毒親だよ。自覚なさそうだったけどね。

    +11

    -2

  • 455. 匿名 2022/03/29(火) 18:35:11 

    >>122
    さらに横。
    実家にいた頃は皿洗い以外の家事しかさせてもらえなかったけど、一人暮らし始めたらそれなりにできるようになった。意外と何とかなるよね。

    +2

    -2

  • 456. 匿名 2022/03/29(火) 18:39:03 

    >>129
    自分の子供に置き換えたら30歳でもまだ実家にいるのかって考えたらゾッとした。
    何時迄も親を頼りにされては困る。

    +11

    -2

  • 457. 匿名 2022/03/29(火) 18:39:16 

    >>56
    女性はともかく、実家暮らしの男は家の事やらない奴多い。本当に多い。
    母ちゃんにパンツ洗ってもらってるマザコン男ばっかりや。

    +7

    -20

  • 458. 匿名 2022/03/29(火) 18:45:46 

    私の場合は親が毒だから逃げるように実家を出たけど、家賃諸々の生活費で収入の大半が消えるし、本当に無駄だなと感じるよ。
    1Rだから仕事で使う機材とか並べると食事する場所も無くなったりするし、そういう小さな部屋にしか住めない収入なら実家暮らしで貯金した方が賢明だと思う。

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2022/03/29(火) 18:46:28 

    50代でも3人兄弟全員実家にいるよ。もちろん独身。でも田舎は結婚してても実家に毎日ご飯食べに帰って来る。

    +2

    -4

  • 460. 匿名 2022/03/29(火) 18:47:33 

    >>6
    「お金を入れている」と答えた人に具体的な金額を聞いたところ
    って書いてあるよ

    +57

    -0

  • 461. 匿名 2022/03/29(火) 18:55:15 

    親の行きたい所に、車に乗せて連れていってあげてるから、実家暮らし喜ばれてるよ

    +8

    -4

  • 462. 匿名 2022/03/29(火) 19:03:15 

    >>461
    共依存てやつね!

    +6

    -6

  • 463. 匿名 2022/03/29(火) 19:05:56 

    >>1
    最近の子は金ないとおもう!
    一人暮らしなんか無駄やから、実家から通えるなら実家から通い!!

    月3万でいいわ。

    でも!
    家事も手伝わない横着な態度したらすぐ追い出したるに。

    +4

    -3

  • 464. 匿名 2022/03/29(火) 19:10:45 

    >>462
    親孝行だよ、ちゃんとしとけよ!

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2022/03/29(火) 19:10:52 

    >>317
    なんで?

    +4

    -1

  • 466. 匿名 2022/03/29(火) 19:11:15 

    >>343
    クズはブーメランでは

    +12

    -0

  • 467. 匿名 2022/03/29(火) 19:17:51 

    >>14
    色々な事情があるからね

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2022/03/29(火) 19:23:28 

    >>9
    保育士だから実家住みだけど
    食事は完全に自分で用意してる
    へっとへとだろうが自分でどうにかする
    人並みの給料もらえないから
    9みたいなコメント見ると安心する

    +70

    -2

  • 469. 匿名 2022/03/29(火) 19:28:46 

    >>6
    画像をきちんと見なよ
    お金を入れてない人は全体の26%だってよ

    +32

    -1

  • 470. 匿名 2022/03/29(火) 19:35:24 

    都民だけどほとんどの子が実家から職場に通ってたよ。
    みんな結婚、同棲、年齢を期に家出る感じだった。
    私も結婚する28ぐらいまで実家ぐらして、家には毎月五万、ボーナス出たら10万近く入れてた。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2022/03/29(火) 19:37:44 

    >>21
    結婚しない限りは逃げられないよね
    それな手取り100万くらいあるかもしれないし

    +3

    -1

  • 472. 匿名 2022/03/29(火) 19:38:17 

    >>3
    大黒柱だね

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2022/03/29(火) 19:41:03 

    >>451
    今から大卒資格とればいいじゃん。
    何で努力しないの?

    +5

    -9

  • 474. 匿名 2022/03/29(火) 19:43:04 

    実家にお金入れてる人えら!!!
    一人暮らしだけど実家にいて苦じゃなければ実家暮らしのほうがいい
    必要経費が違いすぎる
    実家なら年間100万余裕で貯金できる
    家の立地良くて家族仲良い人は実家出る理由なんて結婚くらいしかないよね
    私も実家暮らししたい人生だった…

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2022/03/29(火) 19:44:57 

    >>3
    私1,000に負けた…入れたことない…

    +0

    -11

  • 476. 匿名 2022/03/29(火) 19:45:31 

    >>105
    視野が狭い人なんだろうね。
    気にしないでおきましょう。

    +6

    -1

  • 477. 匿名 2022/03/29(火) 19:56:18 

    家賃5万払って実家より狭くて不便な家に住みたくない
    実家だとコピー機もWi-Fiもpcも録画も使えるただで
    1人暮らしじゃ無理そう

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2022/03/29(火) 20:00:47 

    頼れる実家があるならそれが良い。お金を貯めれる事はいい事だ。

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2022/03/29(火) 20:04:12 

    実家にお金入れるのエライというか、当然のように親から4万徴収されてた。部屋借りるよりか安い4万円。

    今は家賃5万円と光熱費かかるけど実家出た。自由で楽しい。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2022/03/29(火) 20:15:29 

    別に実家暮らしは犯罪とかではないからねえ。

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2022/03/29(火) 20:17:38 

    >>14
    介護じゃないの?片親だったら心配だとか?
    あとは離婚して出戻りかなー。

    +26

    -0

  • 482. 匿名 2022/03/29(火) 20:23:10 

    うちの親戚の人、大学も実家からだから家出たことがない。親も本人も家を出るとか考えたことないみたい、親が家事も全部してくれる。仕事から帰ったらご飯食べて寝るだけ。
    今年50歳です。親が死んだら大変だろうなと思う

    +0

    -2

  • 483. 匿名 2022/03/29(火) 20:24:01 

    まぁ、お金に余裕があるなら一人暮らしするよね。
    よっぽどの事情があるかマザコンじゃない限り。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2022/03/29(火) 20:24:05 

    >>4
    うちなんて、義実家に篭ってる義兄が働きもせず趣味三昧で旦那にお金の無心してくるんだよ〜
    凄いだろ〜?
    非正規だろうが働いてるってだけで偉いと錯覚してるわ

    +40

    -0

  • 485. 匿名 2022/03/29(火) 20:30:04 

    >>464
    ニートで実家に一銭も入れずに家事もしない姉は親孝行と言われ
    結婚して家を出た私は親不孝て言われてる!

    +2

    -2

  • 486. 匿名 2022/03/29(火) 20:33:37 

    良くお金ないから実家って言うけどさ
    手取りに合わせた家を借りるのが一人暮らしなんだよね

    +3

    -3

  • 487. 匿名 2022/03/29(火) 20:33:58 

    実家タワマンだし、金持ちだから出て行きたくない。
    いい場所に住めて最高!

    +2

    -1

  • 488. 匿名 2022/03/29(火) 20:36:28 

    >>304
    一生独身コースまっしぐら

    +10

    -2

  • 489. 匿名 2022/03/29(火) 20:38:01 

    >>172
    横浜の場所にもよるよね。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2022/03/29(火) 20:40:37 

    >>47
    一人だけの自由な時間、プライスレス

    うちの親めっちゃうるさいんだよね…
    子供のころから掃除してもここがダメあそこがダメって
    目の前でやり直しされて病んでたわ…
    親があまり文句言わない人は正直うらやましい(´・ω・`)

    +26

    -2

  • 491. 匿名 2022/03/29(火) 20:41:18 

    >>304
    こういう家庭近所であるけど兄弟みんな独身実家くらしだわ
    今は兄弟みんな20代後半らしいけどこのままだと全員独身コースだしそれでええんかと他人ながら思う

    +2

    -7

  • 492. 匿名 2022/03/29(火) 20:43:52 

    >>451
    それ全部過去形だよね?今はもう二十歳超えてるよね?
    とりあえず実家出てみたらどうかな

    +6

    -2

  • 493. 匿名 2022/03/29(火) 20:47:29 

    >>465
    子供部屋おばさんだもん。なにもできない人なんだなとおもうから。

    +1

    -5

  • 494. 匿名 2022/03/29(火) 20:52:16 

    >>127
    え、一緒に暮らしてないのになぜ仕送りせねばならんのか

    +2

    -1

  • 495. 匿名 2022/03/29(火) 20:57:46 

    >>77
    化石BBAみたいな考え方で引く

    +10

    -12

  • 496. 匿名 2022/03/29(火) 21:00:14 

    >>489
    一人暮らし率は市内でそう変わらないわ

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2022/03/29(火) 21:01:21 

    知り合いに、都会で事業してた人が旦那の田舎に帰って生活してて、「旦那の親が帰ってこいというから」と言ってた

    でも、事業がうまくいかなかったんだと思う

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2022/03/29(火) 21:03:34 

    >>4
    放り出すしかないよ

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2022/03/29(火) 21:05:57 

    田舎住みのアラサーだけど一人暮らししたいよ〜〜!!しかし手取り15万にも届かないし一人暮らし向けの賃貸が全くない。車必須で実家暮らしでもカツカツ。週6フルタイムで無職の親と生活リズム合わないから早く出たいよ〜〜せめて手取り15〜20万欲しい〜〜!!

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2022/03/29(火) 21:07:45 

    コメント、はじめの方実家にいて当たり前、お金貯めれる、って人ばかりでびっくりした

    同じくらい、できれば一人暮らしすべきと思う人いると思うけど

    +2

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。