ガールズちゃんねる

反戦、戦争映画を語りたい

227コメント2022/03/31(木) 19:14

  • 1. 匿名 2022/03/29(火) 11:32:13 

    「シンドラーのリスト」や「Life is beautiful」など有名な作品が沢山ありますが皆さんの印象に残っている作品は何ですか?
    私は洋画なら「ひまわり」邦画なら「ビルマの竪琴」です。「ひまわり」は今再び注目されていますが美しいひまわり畑とロシア駅で2人が再会する場面でヒロインが列車に飛び乗るシーンが印象深いです。
    今度公開される「ラーゲリーより愛を込めて」も観てみたいです。
    反戦、戦争映画を語りたい

    +65

    -5

  • 2. 匿名 2022/03/29(火) 11:32:40 

    帰ってきたヒトラー

    +22

    -0

  • 3. 匿名 2022/03/29(火) 11:32:49 

    水島ーっ
    一緒に日本に帰ろう

    +47

    -0

  • 4. 匿名 2022/03/29(火) 11:32:50 

    うしろの正面だあれ

    アニメの戦争映画

    +29

    -1

  • 5. 匿名 2022/03/29(火) 11:33:00 

    ラストエンペラー

    +27

    -0

  • 6. 匿名 2022/03/29(火) 11:33:22 

    出口のない海、怖かった

    +19

    -0

  • 7. 匿名 2022/03/29(火) 11:33:25 

    戦時中の🐘ゾウの映画

    +20

    -1

  • 8. 匿名 2022/03/29(火) 11:33:30 

    ジョバンニの島

    +4

    -0

  • 9. 匿名 2022/03/29(火) 11:33:34 

    戦場のピアニスト

    +74

    -3

  • 10. 匿名 2022/03/29(火) 11:33:40 

    永遠のゼロ

    +56

    -8

  • 11. 匿名 2022/03/29(火) 11:34:10 

    プラトーン

    +27

    -1

  • 12. 匿名 2022/03/29(火) 11:34:26 

    >>9
    真っ先に浮かぶのが車椅子・・・。ジャム食うシーンが癒し。

    +39

    -0

  • 13. 匿名 2022/03/29(火) 11:34:32 

    >>1
    硫黄島からの手紙かと思った

    +62

    -0

  • 14. 匿名 2022/03/29(火) 11:34:34 

    24の瞳

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/29(火) 11:34:36 

    聞けわだつみの声

    織田裕二がカッコいい

    +17

    -1

  • 16. 匿名 2022/03/29(火) 11:34:49 

    さとうきび畑の唄

    +64

    -1

  • 17. 匿名 2022/03/29(火) 11:34:53 

    ひまわりのワンシーン
    卵をいっぱい使ってオムレツを作るシーンが好き。
    お腹いっぱいになりすぎてもう卵とは絶交ねって

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/29(火) 11:34:58 

    さとうきび畑の唄

    +13

    -1

  • 19. 匿名 2022/03/29(火) 11:35:36 

    ダンケルク

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/29(火) 11:35:45 

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/29(火) 11:35:45 

    戦場のメリークリスマス

    +22

    -1

  • 22. 匿名 2022/03/29(火) 11:35:45 

    なんだかんだ蛍の墓

    +42

    -1

  • 23. 匿名 2022/03/29(火) 11:35:49 

    縞模様のパジャマの少年

    要覚悟

    +50

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/29(火) 11:35:51 

    ひまわり映画館でリバイバル上映観たよ〜、ヒロインもひまわりも綺麗だった🌻けど、
    イタリアって陽気なイメージに反して映画は哀切な内容だったり撮り方が多いよね。
    シンドラーはスピルバーグが本気出し過ぎて虐殺シーンで途中中断。戦争物観る時は余裕と気力が要るよね…。

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/29(火) 11:36:15 

    何と言ってもシンドラーのリストでしょ。
    今は戦争映画観る気になれないけどね…。

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/29(火) 11:36:23 

    私は貝になりたい

    所さんのやつ

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/29(火) 11:37:22 

    ヒトラーの忘れもの

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/29(火) 11:37:22 

    エド・ハリスとジュード・ロウの凄腕スナイパー対決にハラハラドキドキさせられる『スターリングラード』は、テレビで放送されると毎回観てしまいます。
    反戦、戦争映画を語りたい

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/29(火) 11:37:35 

    ドラマなら
    バンドオブブラザース
    スピルバーグとトムハンクスが製作総指揮ですが、映画見てるみたいだった。

    +16

    -1

  • 30. 匿名 2022/03/29(火) 11:37:45 

    >>16
    泣ける

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/29(火) 11:37:45 

    淀川長治さんが絶賛した
    「かくも長き不在」

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/29(火) 11:37:48 

    フルメタルジャケット理解できなかった
    どぎつい下ネタのオンパレードの割にレビューではあの教官の下ネタが絶賛されてるし
    あれぐらい感覚を狂わせないと戦争なんて行けないって事ならまぁそうなんだろうなと思う

    +3

    -6

  • 33. 匿名 2022/03/29(火) 11:37:51 

    ライフイズビューティフルは前半明るくて「これ戦争映画?」ってシーンが長いから、後半の絶望が激しい

    +59

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/29(火) 11:38:10 

    ディアハンター
    反戦、戦争映画を語りたい

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/29(火) 11:38:11 

    何気にフォレストガンプもダン大尉?(忘れた)に考えさせられる。
    脚失って絶望してたところを持ち直して、
    フォレストにお礼を伝えて水の中にぽちゃって飛び込むシーンで、『彼は神様と仲直りしたんだ』ってフレーズが凄く好き。

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2022/03/29(火) 11:38:32 

    ハクソー・リッジ

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/29(火) 11:38:44 

    セグレ氏はイタリアでのホロコースト時代を舞台にした映画『ライフ・イズ・ビューティフル』(原題:Life s beutiful movie)について以下のように述べている。

    映画「ライフ・イズ・ビューティフル」はナチスの強制収容所の様子を描いていますが、あの場所に夢などありませんし、家族のドラマなんてありません。

    彼が描いたように物事が運ぶなんてことはあり得ないことなのです。小さな子供は働けないので、収容所に着くとすぐに殺されました。生き延びているのはとても奇妙です。ドイツ兵がくまなく探しているので、隠れていられるというのは不可能です。

    子供がおやつをもらって、ドイツ兵の子供と一緒にピクニックに行くなんてありえません。収容所の中でスピーカーを使って妻と会話するというのも不可能な話です。

    強制収容所でありえたこと、可能だったことは死だけでした。あの映画の中で事実と呼べるのはそれだけです。

    子供が母親と再会するというのは希望を感じさせるとても美しい場面ではありますが、それはハッピーエンドのおとぎ話としての結末にすぎません。

    +46

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/29(火) 11:39:18 

    戦争映画といえばプライベートライアン

    +35

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/29(火) 11:39:26 

    アメリカンスナイパー
    最後びっくりした

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/29(火) 11:39:28 

    平成版の「野火」の悲惨は凄かった。自国の兵士を飢えと病死の地獄に放置して、人肉寸前までの苛烈な戦いを強いる大日本帝国。一片の正義は無かったと、心底思ったわ。

    +25

    -4

  • 41. 匿名 2022/03/29(火) 11:40:18 

    >>40
    すごくエグかったけど、実際にあったことなんだよね
    辛かったけど観なきゃいけないと思って最後まで見た

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/29(火) 11:40:21 

    パトレイバー2
    いまと変わらない

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2022/03/29(火) 11:40:52 

    プライベートライアン

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/29(火) 11:41:12 

    ジョニーは戦場へ行った、優勝はこれ以外考えられない

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/29(火) 11:41:22 

    太平洋戦争の映画をみて色々調べると、日本軍上層部の無能さに腹が立つ

    +20

    -7

  • 46. 匿名 2022/03/29(火) 11:41:47 

    沖縄決戦
    沖縄の民に自決を強いる帝国陸海軍。

    +5

    -4

  • 47. 匿名 2022/03/29(火) 11:42:17 

    1917

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/29(火) 11:43:32 

    風が吹くとき
    小さいころに観たけど、怖かったな

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/29(火) 11:43:33 

    「ゆきゆきて、神軍」
    は、このトピのカテゴリーに入れてよい?
    第2次世界大戦を戦って、帰国して、ずいぶん後になって、当時一緒に戦っていた人に会いに行く、みたいな話だった。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/29(火) 11:43:57 

    アニメ「この世界の片隅に」
    核兵器だけは、絶対に根絶させなくてはいけないね。

    +39

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/29(火) 11:44:46 

    炎628

    サブスクは取り扱いなし
    トラウマになるレベルで、映画評論家の間ではホラー映画ばりに精神有害だって言われてる
    特にグロってほどではないけど、本物の銃弾使って撮影してる
    主人公が少年だからってのもあるけど本当に精神的にしんどい

    第二次世界大戦でドイツ軍に占領されたベラルーシが舞台
    撮影時に少年の心のケアをおこないながら撮影されたという逸話あり

    BluRay持ってるけど2度は見たくないけど、一生忘れられない作品

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/29(火) 11:47:15 

    最近の作品だと1917かな
    この映画はすごかった
    反戦、戦争映画を語りたい

    +18

    -1

  • 53. 匿名 2022/03/29(火) 11:47:38 

    武器が悪いのでは無い、争いが武器を作るからだ
    なんか良いこと言った。

    +0

    -3

  • 54. 匿名 2022/03/29(火) 11:47:59 

    >>9
    これとシンドラーのリストは何度も観てる。
    観るとしばらく暫く思考が停止してしまう。
    あんな、目の前で親しい人や家族が撃たれたり、ショック過ぎて。
    素晴らしい作品だと思うけど、戦争ってずーっとやってるんだよね。

    +19

    -1

  • 55. 匿名 2022/03/29(火) 11:48:04 

    レニングラード 900日の大包囲戦

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/29(火) 11:48:16 

    >>36
    あれは、日本軍兵士をめちゃ応援したくなる。塹壕から飛び出して、米兵をやっつける度に思わず拍手してしまった。

    +10

    -7

  • 57. 匿名 2022/03/29(火) 11:48:17 

    >>34
    これは見てて苦しくなるよね
    クリストファー・ウォーケンすごい

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/29(火) 11:49:32 

    >>40
    戦争の悲惨さを知れる映画だった。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/29(火) 11:50:55 

    西部戦線異状なし
    悲しかった

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/29(火) 11:52:18 

    アニメ「火垂るの墓」
    日本映画では最高の反戦映画。なぜ、あんなにも可愛くて無垢な少女が飢え死にしなくてはならないのか。戦争の不条理を余すとこなく描いていた。

    +31

    -1

  • 61. 匿名 2022/03/29(火) 11:52:34 

    >>1
    これタイミングすごすぎるよね

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/29(火) 11:52:58 

    プライベートライアン
    冒頭30分のノルマンディーの戦いのシーンはリアルすぎて惨たらしくて見てられないのに、目を離すことができず涙が止まらなかった。

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/29(火) 11:53:17 

    >>1
    原作のシベリアからの手紙、以前にドラマ化されたのもとても心に響きました

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/29(火) 11:53:37 

    ブラックホークダウン

    数時間で任務終わる予定だったのにえらい目に遭うやつ
    今のロシアも2日で終わるとか当初そんな事言ってたみたいだからちょっと重なる部分ある

    【あらすじ】
    1993年、泥沼化する内戦を鎮圧するためソマリアに兵士を派遣したアメリカ。なかなか収束しない内戦に焦り始めたクリントン政権は、10月3日、ついに敵対するアディード政権の本拠地への奇襲作戦を決行するため特殊部隊を投入した。作戦はものの1時間足らずで終了するはずだった。しかし、敵の思わぬ逆襲に遭い、ヘリコプター“ブラックホーク”が撃墜されてしまう。敵の最前線で孤立する兵士たち。やがて、救助に向かった2機目も撃墜されてしまう。その間にも、兵士たちは必死に応戦するが、一人また一人と仲間が倒れていく……。

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/29(火) 11:54:33 

    「グッドモーニング ベトナム」

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/29(火) 11:54:34 

    Netflixで話題の映画
    その瞳に映るのは・・・
    今の時代を生きる人に見てほしい映画です
    辛くて目を背けたくなるシーンもありますが

    他にヒトラーの忘れ物だったっけ?
    やはり第二次世界大戦後のお話
    こちらも胸に刺さります

    どちらも実話を元にした
    ヨーロッパの映画です

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/29(火) 11:55:20 

    ライダイハン

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/29(火) 11:56:06 

    スウィングキッズ。韓国だけどあまりの後味の悪さで強烈な反戦メッセージをつきつけられた。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/29(火) 11:59:17 

    ビルマの竪琴

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/29(火) 12:00:31 

    >>20
    トラウマになった…。
    しかもこの主人公のモデルになった人がいると聞いてさらにトラウマ…。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/29(火) 12:10:59 

    >>15
    懐かしい。鶴田真由とか風間トオル、緒方直人が出てたよね!婦長さんが途中で舌噛み切って死んだところ覚えてる

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/29(火) 12:11:14 

    残虐さ、悲惨さ、生々しさなら断然キリング・フィールド
    反戦、戦争映画を語りたい

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/29(火) 12:13:02 

    トムハンクスが監督のザ、パシフィック。
    ぺリュリュー島の戦いが日本軍との戦いですごい怖かった

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/29(火) 12:13:47 

    ジョジョ・ラビット
    子ども達が戦う場面に泣きそうになった。
    主人公とお友達のやり取り可愛かった!
    一番、お母さんの最後の場面にショックを覚えた…。

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2022/03/29(火) 12:13:58 

    地獄の黙示録を見てからは、ワルキューレがトラウマになってしまった。
    有名曲だからよく耳に入るが、その度にヘリの音を感じて怖い。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/29(火) 12:14:36 

    君を忘れない。キムタクとか反町が出てた。特攻の朝にキムタクが歯を磨いてて歯を磨く意味あるのかな?って皆んなで笑ってるシーンで泣いた

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2022/03/29(火) 12:17:40 

    >>20
    戦争当事者のトップに見て欲しい。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/29(火) 12:18:06 

    >>75
    あの曲あのシーン思い出すよね
    私はトラウマにはなってないけど

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/29(火) 12:19:21 

    >>3
    ジブンダケカエルワケニハイカナイ🦜

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/29(火) 12:19:38 

    >>75
    戦争映画順に見てる時に地獄の黙示録も見たんだけどちょっと異質に感じた。アメリカのお姉ちゃん呼んできたり、爆撃も悲惨さを伝えるよりショーの演出みたいな…あの映画は何だったんだろうって感じ

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/29(火) 12:19:46 

    サラの鍵

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/29(火) 12:20:12 

    >>33
    後半が悲しすぎる。
    今の世の中またこんなことが起こるかと思うと見れない。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/29(火) 12:20:37 

    >>74
    やなやつだと思ってたサムロックウェルの最後に涙したわ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/29(火) 12:21:02 

    病んでる時に戦争映画めっちゃ見てた

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2022/03/29(火) 12:21:02 

    世界大戦争

    1961年の日本映画。
    核兵器攻撃への不安から人々が一斉に避難しゴーストタウンになる中
    どこにも逃げずに最後の晩餐を開く一家。
    父親役のフランキー堺さんの悲痛な叫びが印象的。
    娘と青年航海士(宝田明さん)の恋も悲しくて忘れられない。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/29(火) 12:22:15 

    >>29
    バンブラいいよね
    兵士がヒーロー然としてないし反戦だけじゃなく企業組織ドラマっぽいところもあるし
    欧州戦線が終わってもポイント溜まってなくて帰国出来ずその間に死んでいくとか虚無感が凄い

    これに多大な影響を与えてる戦場って映画も見る価値ある

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/29(火) 12:23:53 

    >>80
    慰問やろ そういう面もあるってことじゃないかな
    悲惨なドンパチばかりじゃなくて俗な部分も見れてあれはあれで良いと思ったけどな 

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/29(火) 12:25:18 

    >>63
    ニノは手紙系の映画多いね

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/29(火) 12:25:40 

    >>72
    虐殺の理由の理不尽さもだよね。眼鏡かけてるだけで殺されるからね。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/29(火) 12:26:47 

    フォレスト・ガンプ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/29(火) 12:27:30 

    スタンドバイミーの眼鏡をかけた少年テディの父はノルマンディー上陸作戦に参加して精神がおかしくなってテディを虐待するようになったんだってね。
    クズ鉄置き場の主人がテディの父を罵倒した時にテディが激昂するんだけど、あれが悲しかったなぁ。
    小さい頃は自分と同じくらいの少年たちの冒険譚としてすごく好きな映画だったけど、大人になってみた時少し見方が変わったよ。

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/29(火) 12:28:21 

    黒い雨
    戦争が終わっても、被爆者の塗炭の苦しみは続く。核兵器の全世界から廃絶されることを希う。

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/29(火) 12:28:45 

    >>34
    冒頭が幸せな日常だから余計辛い…

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2022/03/29(火) 12:29:00 

    ひめゆりの塔

    戦闘機から狙い撃たれるシーンが怖すぎた

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/29(火) 12:29:51 

    日本のいちばん長い日
    岡本喜八監督のやつ

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/29(火) 12:30:03 

    >>12
    私もです。
    立てない車椅子の人をベランダから落とすんですよね?

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/29(火) 12:32:10 

    松本零士のコックピットシリーズ。
    音速雷撃隊。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/29(火) 12:32:39 

    みかんの丘

    シンプルに戦争なんて本当に上の人間しか得しないし
    敵味方でも同じ人間で話せばわかり合えるものなのにと
    やりきれなくなる映画

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2022/03/29(火) 12:33:45 

    戦場のアリア

    第一次大戦のクリスマス休戦をモチーフにした映画
    ノーマンズランドで敵味方入り乱れてサッカーした翌朝また殺し合い出来ますか?って話よ

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2022/03/29(火) 12:33:50 

    戦場のメリークリスマス

    ラストの「メリークリスマス!ミスターローレンス!」で、うわあああってなった

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/29(火) 12:34:03 

    ホテルルワンダ 内戦だけど観た当時は若かったので、つい最近こんな事が起きてたのと無知な自分を自覚したのとでかなりショック受けました

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/29(火) 12:34:13 

    「きけわだつみの声」1950年版。
    最近見たけど戦後5年で作られた映画だからか悲壮感が凄かった。
    戦闘シーンやグロいシーンは控えめだった。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/29(火) 12:36:36 

    男たちの大和
    戦闘機の護衛無しで沖縄沖の米海軍の大艦隊へ特攻させるという軍上層の不条理な命令によって、尊い若者の命が失われる悲惨。広島の原爆で被災した蒼井優扮する主人公(松山ケンイチ)の幼馴染にも涙した。

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2022/03/29(火) 12:38:39 

    ロシアの映画結構はいってきてるよね

    T-34が思い切りエンタメで結構好き

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/29(火) 12:38:54 

    反戦、戦争映画を語りたい

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/29(火) 12:38:55 

    二十四の瞳
    戦争と貧しさに翻弄される子供達が描かれてる。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/29(火) 12:40:01 

    反戦、戦争映画を語りたい

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/29(火) 12:41:17 

    >>2
    途中からどういうテンションで見れば良いか分からなくなった

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/29(火) 12:41:45 

    炎628。ソ連内のナチスの虐殺事件を描く。タランティーノ、アリアスターのベスト戦争映画。これ以上、残虐な戦争映画を私は知らない。見終わったあと二三日ひきづった。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/29(火) 12:43:19 

    >>20
    メタリカが好きで見てみたんだけど、しんどかった

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/29(火) 12:44:03 

    >>36
    アンドリュー・ガーフィールドのやつだっけ?
    沖縄戦が舞台だから設定だけ見るとえっ…て思うかもしれないけどあれは敵味方とかじゃなく主人公の精神力と信念がメインの映画だと思う

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/29(火) 12:45:15 

    ドキュメンタリーだけどゆきゆきて神軍。同僚が死んだ理由を探る話。主人公がめちゃめちゃですぐぶちギレルし、天皇にパチンコ玉投げたりアナーキーすぎる

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/29(火) 12:46:34 

    >>107
    大好き。連合国側も悪く書いてるのが最高

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/29(火) 12:50:01 

    >>42
    もっと酷くなってるかもね
    柘植さんに今の政治家と官僚のケツを引っ叩いて頂きたいくらい

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2022/03/29(火) 12:51:23 

    これ良かったですよ。
    反戦、戦争映画を語りたい

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/29(火) 12:52:08 

    >>12
    「戦場のピアニスト」、映画館で観ましたがあの車椅子のシーンはあちこちで悲鳴があがっていました。
    ナチスのコートを着ていて撃たれそうになったところは「えぇー!」とか「ちょっ!コート!」って叫んでいる人もいて、それでちょっと笑いが起こってそこで私も少しほっとできました。それまでずっとハラハラしていたから。

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2022/03/29(火) 12:52:22 

    日本映画の中では、名作「連合艦隊」かな。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/29(火) 12:53:12 

    >>36
    この映画で良心的兵役拒否という言葉を知った

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/29(火) 12:54:44 

    二百三高地
    日露戦争を描いた作品なんだけど衝撃が強くてよく覚えてる。
    敵国の死にかけた兵の水を欲する声?に答えて水をあげるシーンとかその他にも戦争中だけどお互いを尊重というか問答無用で害するわけじゃないんだなと
    (そのシーンは結局敵兵のだまし討ちで水上げた兵が亡くなるけど、実際の戦争でもそういう助け合い的なのあったらしいね)

    あとさだまさしの曲も凄く心にきた。戦争はだめだって強く思わされるね。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/29(火) 12:54:58 

    >>108
    あれはブラックユーモアだよ
    ヒトラーは国民に支持されてたよね、じゃあ彼だけが悪いのか?問う形

    小さな独裁者等でもそうだけど近年のドイツエンタメってヒトラーだけ糾弾すればいいんじゃなくて
    当時の国民の彼を祭り上げる空気とか市民側の責任を問う姿勢のものが増えてきてるんだよね
    だからアメリカ制作のジョジョラビットでのヒトラーのみ悪、みたいなのはもう前時代的だし意識の乖離が凄い
    ただ今のロシア情勢を見てると指導者を止められない国民に責があるのかはまた再考されそうなテーマだね

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/29(火) 12:57:12 

    題名忘れたけど長澤まさみとか加藤あいとか松たか子が出てた広島を舞台にしたもの

    白旗の少女

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/29(火) 12:59:17 

    >>121
    121です
    すみません!!
    映画でしたね
    映画じゃなかったすみません

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/29(火) 13:01:16 

    亀も空を飛ぶ
    ソフトが出回ってないのが残念過ぎる
    反戦、戦争映画を語りたい

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/29(火) 13:01:52 

    シンドラーのリストはトイレに潜って隠れるシーンが衝撃だった

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/29(火) 13:04:26 

    >>120
    「罪のない国民」ってよく言うけど国民は日本も含めて戦争に熱狂したからね

    +9

    -4

  • 126. 匿名 2022/03/29(火) 13:08:27 

    >>120
    思考停止でついて行けるカリスマってやっぱり強いよね。人間って楽したい生き物なんだと思う。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/29(火) 13:09:21 

    タイトル忘れたけど1950年序盤のアメリカ映画で
    軍の隊長が隊員の心が病んでるから戦場に出させられないと庇うシーンがあって
    終戦間もない時代の作品に兵士のPTSDに言及してるの感服した
    当時なんてメンタル病んだ帰還兵はただの社会的弱者扱いでしょ
    グロも何もなくても、戦争は勝者も敗者もなくただ人間を壊す行為という本質をついてた

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/29(火) 13:09:34 

    >>22
    でも高畑勲は反戦映画のつもりで作ってないんだって
    何度もインタビューで否定してる
    辛い話だから何度も見る人がそんなにいないのかもしれないけど、よく見たら人間社会でどう他人と関わっていくべきかに重きを置いて描いてる

    +15

    -1

  • 129. 匿名 2022/03/29(火) 13:13:27 

    プライベートライアンで敵と格闘して最後に、ゆっくり、ゆっくりナイフで心臓刺されて死ぬシーンがあってトラウマになった。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/29(火) 13:14:12 

    男たちの大和
    何回観ても良い

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2022/03/29(火) 13:14:32 

    >>115
    子供達が毒殺されるシーンが辛すぎた。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/29(火) 13:15:37 

    レッドクロス
    松嶋菜々子が出てるやつ

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/29(火) 13:15:42 

    昨日観た
    パールハーバー

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/29(火) 13:24:00 

    >>60
    高畑勲は反戦映画として作ってない
    何度も否定してるのに世間はそう受け取るから途中で諦めたらしいけど

    宮崎駿も「戦争の本質をごまかしている」って言ってる
    本当なら節子も清太も野垂れ死になんてしない
    巡洋艦の艦長の子供だから
    海軍の互助会があるし、遺族の年金ももの凄い金額なんだって
    だから「結局死ぬのは貧乏人が死ぬんですよ。」「それを僕は許せない」って

    反戦、戦争映画を語りたい

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/29(火) 13:24:13 

    >>36
    沖縄って一方的にアメリカに攻撃されたと思ってたけど、この映画で意外とアメリカ側も手こずってた事を知った

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/29(火) 13:26:06 

    >>39
    退役軍人に殺されたやつだっけ??

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/29(火) 13:29:23 

    >>1
    パールハーバー

    +1

    -5

  • 138. 匿名 2022/03/29(火) 13:31:34 

    イミテーションゲーム
    ドイツ軍の解読不可能と言われたエニグマの暗号を解読する話だけど、最後アランチューリング自殺しちゃうんだよね。死後に名誉が回復したけど功績を考えたら可哀想だわ。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/29(火) 13:32:48 

    >>1
    帰国の日は必ずやって来ます。

    じいちゃんたち戦争に行ってた者としては、これだけで泣ける。

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/29(火) 13:33:06 

    スウィングキッズ
    イデオロギーなど、戦争について本当に考えさせられました。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/29(火) 13:34:17 

    フルメタル・ジャケット
    闘うってなんだろうなぁって。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2022/03/29(火) 13:36:58 

    >>68
    1ヶ月半前に初めて観ましたが未だに引きずっています。ウクライナのこともあり尚更、考えさせられました。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/29(火) 13:39:23 

    >>94
    私は、被弾した青年が麻酔無しで腕を切断することになって「軍医殿、腕は再生するのでありますか・・?」って聞いて「貴様、師範学校の生徒だろ!馬鹿なことを聞くな!」って怒鳴られても「私は教師を志しています。この手で白墨を握りたいのです。」って言った後に腕切り落とされて叫ぶシーンがきつかった・・

    あと、水を飲んだら死ぬからダメって言われてる負傷兵が、喉の渇きに耐えかねてひめゆり部隊の女の子が運んでる他の兵士達の尿が入ったバケツ奪って「それは汚れ水です!」って止められるのに飲んで死んでいったのも、本当に戦争って嫌だなって思った

    しかも、これらのシーンは別に劇的に描かれてるわけじゃなくて、淡々とした抑えた感じだから余計印象的だった

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/29(火) 13:49:17 

    禁じられた遊び
    白黒の古い映画だけど戦争の悲惨さ悲しさがよく描かれてる。初めて見たのは中学生の時だけどラストで嗚咽した。(まだ、見てない人の為に書きませんが)大人になって見ると又違った感情がわいてきて又泣くんだよね。結局、戦争は一番弱い立場の子供にしわ寄せがくるんだよね。本当に悲しい。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/29(火) 13:53:09 

    >>40
    戦争の凄惨さを後世に伝えるべきだとは思うけど、カニバリズムまでは必要なんだろうか?とか思ってしまったな
    この作品が伝えたかったのはタブーであるべきって事なんだろうけど

    +0

    -10

  • 146. 匿名 2022/03/29(火) 14:02:08 

    >>145
    横だけど、タブーであるべきなのはもちろん大前提で、そんなタブーをおかさざるを得ないほどの「飢え」を描いてたのでは

    他の太平洋戦争の南部戦線を描いた作品にも出てくるから調べたことあるけど、帰還兵がそう証言したって記録があるんだって
    戦争じゃなくても、江戸時代以前の飢饉だと餓死した家族の肉を食べるとかあった

    +17

    -1

  • 147. 匿名 2022/03/29(火) 14:09:26 

    >>144 もの悲しい曲も有名だよね

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/29(火) 14:11:30 

    プライベートライアン

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/29(火) 14:14:43 

    >>76
    丸坊主が当たり前の日本軍なのに金八先生みたいなキムタクに違和感

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/29(火) 14:18:17 

    >>73
    当たり前だけどあのドラマはアメリカ目線で作られてるから、日本人としては見てて辛かったよ。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/29(火) 14:19:25 

    >>149
    確かにwでもあのキムタクめっちゃ格好良かった

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2022/03/29(火) 14:22:00 

    >>150
    戦死して頭に穴が開いてる日本兵に石投げてるシーンが忘れられない

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/29(火) 14:24:37 

    キャタピラー 寺島しのぶがすごかった 

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/29(火) 14:36:18 

    ハートロッカー
    反戦、戦争映画を語りたい

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/29(火) 14:38:02 

    >>150
    本当はパシフィックも硫黄島も日本が作るべき作品なんだけどね

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/29(火) 14:45:26 

    >>34
    テーマソングが良すぎる

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/29(火) 14:46:05 

    >>53
    武器の武の字は、戈を止めると書く。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/29(火) 14:48:52 

    >>49
    この名前をガルで見るとはw
    ドキュメンタリーならではのインパクトがある。個人的に戦争犯罪を追及するんだよね。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/29(火) 14:49:03 

    >>4
    子供の頃小学校の推薦映画でチケットもらって見に行ったのですが
    めちゃくちゃ泣いたのを覚えています

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/29(火) 14:49:38 

    かんからさんしん
    沖縄が舞台の子供向けアニメ映画です

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/29(火) 14:50:09 

    >>65
    ロビンウィリアムのDJすごかった〜

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/29(火) 14:53:23 

    >>72
    カンボジアの虐殺は国内でのこともあって知られてないけどかなり酷いよね。
    国民同士で密告し合い、殺し合い、無垢な少年少女を兵士にして親でも何でも殺させる。
    これは本当に皆に見てほしい。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/29(火) 15:06:15 

    >>150
    火炎放射器で焼かれながら日本兵が「母ちゃん!母ちゃん!」て叫びながら壕から出てくるシーンがトラウマ。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/29(火) 15:06:40 

    >>162
    追記だけど、この映画の通訳の役の人は実際にカンボジアで医者として働いてたんだけどポルポト派によって拘束・拷問を受けてその間に家族も亡くなって(殺された可能性も)カンボジアからタイに脱出し、アメリカに亡命したんだって。この映画で役者は初めてらしいけど、経験もあって演技とは思えない凄みがあった。
    その後アメリカで強盗に殺されたのはショックだったな、、。

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/29(火) 15:09:03 

    >>4
    原作者は初代林家三平の妻、海老名香代子。
    私はこの作品の作者のイメージがあったんだけど、子供たちのトラブルや2代目三平の笑点出演圧力の話を聞いてイメージ崩れた。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/29(火) 15:20:06 

    >>133
    パールハーバーは恋愛要素強すぎて

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/29(火) 15:36:01 

    >>62
    臓物飛び出してるシーンや体の欠損部分を探してうろうろしてる兵士とか戦争を経験してない自分だけどリアルな感じがしたし、血に染まる海水ごとヘルメットを被るシーンを見て現実だったら血生臭い匂いが辺り一面漂ってるんだよな、とか色々想像して怖くなった

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/29(火) 15:45:27 

    >>146
    手塚治虫のどついたれっていう漫画でもあったな。焼け焦げた赤ん坊の腕掴んでて、びっくりして捨てたけど、後でお腹すいて「あれ持ってれば食えたよな・・・」と考えるシーン。
    そのあと見知らぬ家に「何か食べさせてください」と声を掛けて、おにぎりもらってた。このおにぎりの所は実体験らしい。腕の方も恐らくは・・・。

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2022/03/29(火) 15:47:29 

    >>152
    はだしのゲンにあった、米兵捕虜の死体に石投げるシーン思い出した。よぼよぼの婆さんまで石投げるんだわ。亭主も娘も孫もみんな死んだ、わしらが何をしたって泣きながら。

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/29(火) 15:52:23 

    >>4
    東京大空襲の話だよね

    小学生の時に見て号泣した

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/29(火) 15:56:32 

    さよなら子供達

    子供の目線から第一次世界大戦中のナチスドイツ占領下にあるフランスでの出来事を見つめた作品
    ラストが秀逸

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/29(火) 16:01:01 

    >>1
    プライベートライアン
    冒頭の戦闘シーンリアルで凄すぎ
    ノルマンディー上陸作戦中最も激戦とされたオマハビーチへの上陸。連合軍(アメリカ海兵隊?)が着岸し上陸用船艇のハッチが開くと同時にドイツ軍の高性能機関銃で次々とハチの巣にされる。身を隠せる場所もない海岸で次々に倒れる連合軍兵士たち!!!海岸は血に染まり兵士たちは故郷の肉親に思いをはせ涙を流しながら絶命していく。

    これ見るとほんと戦争はやめたほうがいいと思うよ
    反戦、戦争映画を語りたい

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/29(火) 16:08:41 

    クリント・イーストウッドの硫黄島のやつは観ておくべき
    日本人として 二宮の演技も悪くはない、でも童顔すぎて
    外人が見たら子供にしかみえないのでは...と思った。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/29(火) 16:11:23 

    ガラスのうさぎ
    うしろの正面だあれも好きです
    反戦、戦争映画を語りたい

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/29(火) 16:18:26 

    カジュアリティーズ

    かなり精神的にキツイです

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/29(火) 16:23:38 

    >>4
    30歳、私が5、6年生の時かな?国語の教科書に載ってた。
    先生も心優しい先生だったから先生も私たち生徒も泣きながら勉強した思い出。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/29(火) 16:53:01 

    グッドバイブレーションズ
    ベルファストのパンクの父の話

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/29(火) 17:29:21 

    >>135
    日本は今までバンザイ突撃だったけど、アメリカ帰りの人が長持久戦に変えたんだよね。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/29(火) 17:52:24 

    プラトゥーン

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/29(火) 18:42:55 

    カティンの森
    悪童日記
    どちらも辛い系

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/29(火) 18:49:34 

    >>138
    兄弟が乗ってる艦隊を助けられないと分かったシーンは絶望だった…

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/29(火) 19:22:43 

    >>64
    イケメンが大量に出てます。
    トムハーディー、ニコライコスターワルドー、ユアン、ジョシュハートネット、他。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/29(火) 19:47:30 

    ちいさな独裁者

    脱走兵がナチス大尉になりすましたら上手いこといってしまい、やることがどんどんエスカレートしていく話
    実話ベース
    エンドロールも見て欲しい(ネタバレになるから書けないけど、よくあれ現代の街中でやれたなとビックリした)

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/29(火) 19:49:10 

    >>140
    しんどい映画だったね
    泣けてしばらく引きずった

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/29(火) 19:50:02 

    >>174
    うさぎのガラス細工が溶けてたんだよね。「どんなに熱かっただろう」みたいなセリフが印象的。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/29(火) 20:38:37 

    ハンバーガーヒル
    7月4日に生まれて

    昔はテレビでベトナム戦争映画よくやってたな

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/29(火) 20:53:41 

    >>36
    ハクソーリッジきつかったなあ、、
    でもハリウッド映画にしては日本兵の描かれ方がまともだった

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/29(火) 20:56:50 

    >>32
    フルメタルジャケットの良さはそこではない笑

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/29(火) 20:59:10 

    >>26
    そこはフランキー堺じゃないの?テレビの黎明期の生中継ドラマ

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/29(火) 21:04:20 

    今まで50本近く戦争映画観てきた。その中で引きずったのはカティンの森。
    映画ではないけど、バンドオブブラザーズが良作。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/29(火) 21:10:30 

    ブラザーフッド

    北朝鮮と韓国の戦争

    ロシアとウクライナも同じ民族で殺し合ってるから重なった

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/29(火) 21:11:08 

    >>181
    急に艦隊の動きを変えちゃうと解読したのバレちゃうから変えられなかったんだよね。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/29(火) 21:14:54 

    サウルの息子。私だけかもしれないが、終始主人公にイライラしてた。重すぎて二度と観ない。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/29(火) 21:16:52 

    >>29
    オープニングの映像と音楽だけで泣ける
    傑作だよね、大勢に見て欲しい

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/29(火) 21:30:05 

    >>1
    シンレッドライン!!
    プライベートライアンがアカデミー賞取った年に、同じく作品賞でノミネートされてて、私はこっちが受賞するって思ってた。
    プライベートライアンは太陽でわかりやすい、シンレッドラインは月みたいな感じで哲学的で同じ戦争映画でも対照的。でもシンレッドライン日本軍も出てくるしめちゃくちゃ面白いよ。
    ショーンペンからトラボルタエイドリアンブロディからジョンキューザック、ジョージクルーニーやらウッディハレルソンまで出てる豪華すぎるキャスト。
    ジムカヴィーゼルは一番目立ってる。
    Netflixできっと見れるはず。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/29(火) 21:37:37 

    プライベートライアン、なんとなくのストーリーは知ってるんだけどなかなか見る時間がなくて教えてほしいんですが
    ライアンってお偉いさんの息子か何か特別な人なの?なぜライアン1人のために命懸けで連れ戻そうとしたの?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/29(火) 22:34:45 

    >>23
    これ何も知らないで借りて後悔したやつだ‥

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/29(火) 22:40:29 

    >>186 「7月4日に生まれて」を映画館で観た帰りに湾岸戦争が始まるっていう号外貰って凄く怖くなったの思い出した。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/29(火) 22:54:31 

    >>24
    壮大なひまわり畑の下には無数の亡骸が埋まっている…
    ひまわりはそんな悲しみを養分にして狂い咲く…
    ソフィア・ローレンの美しさにも同様の二面性があるよね

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/29(火) 23:05:16 

    >>117
    主題歌とあいまっていいよね

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/29(火) 23:19:19 

    >>196
    他の兄弟が全員戦死したから
    最後の1人は前線から外されるんだって
    モデルになった話があって、それは救出作戦とかなく普通に本国に帰還したらしいけど

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2022/03/29(火) 23:30:36 

    >>201
    ありがとう!別に特別な人物じゃなくても兄弟が全員死んだら帰れるっていうのはあるあるというか、そう言うものなんですかね?

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/29(火) 23:36:04 

    >>9
    原作の小説も読んだけど、作者の感情がなくて、事実だけを淡々と描かれている作風に驚いた。
    戦争で心が消えちゃったのかも知れないね。

    1つのキャラメルを家族で割って
    これが家族の最後の食事
    のシーンをよく思いだす

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/29(火) 23:50:40 

    >>202
    あまり詳しくないけどそうだと思う
    広告塔に使ってた5人兄弟の兵がいて全員戦死してしまい、国が結構叩かれてそういう制度が作られた?とか
    日本にも跡取りは行かなくて良いとか言われてなかったっけ…初期だけかもしれんけど

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/30(水) 00:03:12 

    >>145
    原作者の大岡昇平がフィリピンの激戦区(レイテ島)に徴兵されて戦ってきた人だし、それくらい過酷で凄惨な現実を見てきたのだと思う
    極限状態でも身体は生きたいと足掻いてしまう、けれど心は生きる為に必要な一線を越える事を拒むから病んでしまう、そういった葛藤を陰惨なテーマを通して描こうとしたのでは

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/30(水) 00:17:23 

    「僕の大事なコレクション」
    ユダヤ系アメリカ人の男の子が自分のルーツを辿りにウクライナを巡る話。ナチスのホロコーストの描写とか胸がいたくなるけど、ウクライナののどかな田舎の風景などが出てくるロードムービーです
    反戦、戦争映画を語りたい

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/30(水) 00:50:22 

    ジョニーは戦争にいった

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/30(水) 01:35:19 

    アルキメデスの大戦
    たぶん見る気が起こらない人多いと思うけどだまされたと思って見て欲しい

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/30(水) 02:11:38 

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2022/03/30(水) 02:35:54 

    >>194
    あのテーマ流れて来ただけで目を瞑って敬礼したくなる 笑

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/30(水) 02:47:51 

    >>27
    ユーモラスな題名にだまされた
    緊張感で吐きそうになった唯一の映画

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/30(水) 03:32:42 

    にの映画やるんだ!硫黄島の時も思ったけど、素朴な日本人顔で身長も高くないみたいだからこういう役合ってるね。観に行こう

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/30(水) 04:24:08 

    >>103
    長渕剛別に好きとかじゃないんだけど、この映画にめちゃくちゃ合ってた
    未だに聴くとちょっと泣けてくる
    close your eyesって曲だったと思う(歌詞だけかも)

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/30(水) 04:30:45 

    >>208
    アマプラにあったから観たよ
    タイトルと説明文から、勝手にダヴィンチコードみたいなのかと思って観てみたら全然違ったw

    フィクションなんだけど、大和に対するイメージが変わったというか、そんな意味があったんだとしたら…と興味深かった

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/30(水) 04:32:05 

    男たちの大和
    俺は君のためにこそ死にに行く
    月光の夏

    全部邦画だけど

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/30(水) 07:53:01 

    >>172
    どこで見たか記憶が定かではないですが…

    映画を見ていた海兵隊の人(割と大柄な体格)が
    そのシーンで少し震えたりしながら泣いていたそうです

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/30(水) 08:01:34 

    >>38
    最初の上陸シーンが衝撃的すぎ。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/03/30(水) 09:29:57 

    戦場のピアニスト

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2022/03/30(水) 09:57:02 

    >>4
    これをここ何年かずーっと見たいと思ってるんだけど、DVD買うほど見たいわけじゃないから、地上波でやってくれないかなぁ

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/30(水) 10:24:30 

    >>1
    ラーゲリより愛を込めてってシベリア抑留の話なんだ
    偶然とはいえすごいタイミングだね
    教科書でもなかなか取り上げない題材だけど日本人なら知っておくべき事実だから見たいな
    ニノなら硫黄島からの手紙の演技も良かったし期待できそう

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2022/03/30(水) 10:43:09 

    >>24
    「ひまわり」
    今度地元の映画館でリバイバル上映するから見に行くよ
    子どもの頃見た(テレビだった)けどよくわからなくてもう一度見たいと思ってた

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/30(水) 11:23:12 

    スターリングラードのドイツ版の方がおすすめ
    こちらのガチで戦場の過酷さを伝えてるよ
    戦場のピアニストのドイツ軍将校トーマス・クレッチマン出演
    ヴァシリvsドイツ軍スナイパー決戦

    ドイツはUボートも名作
    反戦、戦争映画を語りたい

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2022/03/30(水) 11:29:28 

    お母さんの木という映画がとても印象に残っています。
    私も息子がいるので、本当に悲しくなりました。
    子孫にはどうか戦争のない世界でいきてほしい。
    ただそう願うばかりです。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/03/30(水) 13:40:31 

    >>115
    ブルーノガンツが良かった。

    ヒトラーは許せないけど、ヒトラーの悲しみとか哀れさとかも書いてあって。
    殺された人たちからしたら知るかって感じだろうけど。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2022/03/30(水) 17:07:26 

    >>96
    「立て!」と何度も言って窓からポイ。見てる側に、爺さんが立てなかった理由が分かるのがこの放り投げられるシーンなのよね。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/31(木) 12:07:43 

    >>214
    わー!ありがとう!!
    最後15分ゾクゾクして、これはおもしろい!ってなったんだよ!
    戦争映画だけど戦争してないし、まだの方は是非おすすめしたい

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/31(木) 19:14:02 

    >>224
    その批判を最小限にするために大御所のブルーノ・ガンツをキャスティングしたんだろうな
    実際の演技も素晴らしかったけれど

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード