-
1. 匿名 2015/06/11(木) 19:24:34
私は生まれも育ちも東京で、いわゆる都会っ子です。
都会の便利さは捨てられないけど、自然豊かでのびのびと物に囲まれてない生活もいいなーなんて思います(*^^*)
皆さんは都会と田舎、どっち育ちですか?
お互いのいいところも教えてください♪+43
-7
-
2. 匿名 2015/06/11(木) 19:25:58
両方育ちです
長野県と東京都半々です+33
-0
-
3. 匿名 2015/06/11(木) 19:26:14
田舎育ち+64
-6
-
4. 匿名 2015/06/11(木) 19:26:17
地方都市
ちょうどいい感じです+84
-8
-
5. 匿名 2015/06/11(木) 19:26:30
小竹向原 (東京、田舎)住みやすい+20
-6
-
6. 匿名 2015/06/11(木) 19:26:32
どっちもメリットデメリットあるよね
この絵本好きだったな〜+76
-2
-
7. 匿名 2015/06/11(木) 19:27:03
ド田舎出身、進学で上京。
都会が好きです。
とにかく便利。その一言に尽きる。+131
-5
-
8. 匿名 2015/06/11(木) 19:27:20
田舎生まれです
小学校はクラスの人数8人でした笑
いいところは夏は川遊びが毎日できるし、
蛍も出てすごく綺麗でした
けど困るのはやっぱりお店が遠いこと、病院がなくて診療所ばっかりのことですね+71
-8
-
9. 匿名 2015/06/11(木) 19:27:58
横浜育ちです!
都心に近く便利ですが…やっぱり、となりのトトロみたいな自然いっぱいで温かみのある人達に憧れます☆+28
-17
-
10. 匿名 2015/06/11(木) 19:28:03
中途半端な感じでした笑
都会からしたら田舎、田舎からしたら都会
みたいな+103
-3
-
11. 匿名 2015/06/11(木) 19:28:24
趣味は山菜採りです+14
-3
-
12. 匿名 2015/06/11(木) 19:28:43
1
うっざ
自慢かよ
「自然豊かでのびのびと物に囲まれてない生活もいいなー」って上から目線なところがムカつく+19
-65
-
13. 匿名 2015/06/11(木) 19:28:51
田舎!
いいとこはみんな仲が良かったです、学校でもご近所でも
仲良くやってかないと生きていけないです笑+29
-8
-
14. 匿名 2015/06/11(木) 19:29:01
千代田区生まれ千代田区育ち
現在も千代田区に住んでます。
都心ですが皇居のそばなので緑豊かです!+97
-8
-
15. 匿名 2015/06/11(木) 19:29:18
田舎育ちだけど私は都会がいいな〜
田舎はたまに行ければいいって感じです
住むには都会が便利で退屈しないしいいかな+99
-5
-
16. 匿名 2015/06/11(木) 19:29:35
田舎っぺです
幼少期は野を駆け回り、蝉やカブトムシを男の子に混じって捕まえて遊んでいました
あの頃は異性や身なりを気にせず、本当に自然のまま人間関係を築いていましたが、今はもう大人になってしまい、そういうわけにもいかず…
いい思い出です+43
-5
-
17. 匿名 2015/06/11(木) 19:29:48
+55
-5
-
18. 匿名 2015/06/11(木) 19:30:19
田舎出身です
都会に小さい頃は憧れてました。
小学校まで徒歩1時間、中学校まで自転車で40分かけてました+13
-3
-
19. 匿名 2015/06/11(木) 19:31:08
田舎育ちで高校卒業してから進学で東京に来ました〜
田舎も嫌いじゃないし実家も好きだけど
田舎暮らしには戻りたくないです+61
-3
-
20. 匿名 2015/06/11(木) 19:31:16
田舎です
この季節夜は田んぼでカエルの大合唱が聞こえます+50
-3
-
21. 匿名 2015/06/11(木) 19:31:31
東京以外の全都道府県民は東京に嫉妬してる、とよく聞くんですがそうなんですか?
ちなみに自分は九州で、そういうの全く無いからそういう気持ちも分からないんですが…+10
-32
-
22. 匿名 2015/06/11(木) 19:32:01
田舎育ち。
小さい頃から自然に囲まれて暮らすのが大好きだった。
大学で東京に上京して就職もしました。しばらくして結婚を機にまた田舎暮らし。
20代を都会で満喫出来たので満足してます。
でもやっぱり田舎でのんびりハンモックに揺られたり、畑でハーブを育てたりしながらの生活が私にはあってるみたい。+23
-5
-
23. 匿名 2015/06/11(木) 19:32:50
田舎いいなー、住んでみたいって都会出身の方によくいわれますけど、実際住んでみたら多分すぐ都会に戻りたいって思うと思います。
コンビニまで車で行かなきゃいけないし、遊ぶとこなんてもちろんありません。
あるのは田んぼと山です+95
-5
-
24. 匿名 2015/06/11(木) 19:33:21
田舎者だから都会に憧れる。
横浜、大阪、神戸、福岡など。
東京は雲の上の存在。+23
-4
-
25. 匿名 2015/06/11(木) 19:33:24
人口10万位の中途半端な田舎です。都会に比べれば自然はあるかもしれないけど、何もないです。何もないとしか形容しようのない特徴のないところです。+12
-3
-
26. 匿名 2015/06/11(木) 19:34:34
田舎出身です。
夏は毎年キャンプでまっ黒。
冬はスキーと、外で遊ぶことが多かったなぁ。
今は都会に住んでいるけれど、子ども時代は田舎で良かったかも。+10
-2
-
27. 匿名 2015/06/11(木) 19:34:54
21さん
東京に嫉妬などしたこともありません+41
-9
-
28. 匿名 2015/06/11(木) 19:34:57
沖縄ですが田舎ですね〜…
電車も無いし…
京都と大阪旅行した時はやっぱり都会だなぁって思いました。あと京都民の透けるような色白肌が羨ましかった。私と比べると白人と黒人って感じでコンプレックスがヤバかったです。笑+16
-0
-
29. 匿名 2015/06/11(木) 19:35:11
地方の県庁所在地で育ちました。
田舎でもなく、都会でもなく、ちょうど中間ぐらいで、
両方の良さも悪さもよくわかります。+11
-0
-
30. 匿名 2015/06/11(木) 19:35:49
10
地方都市って事ですよね、私もです。
中心地に向かえば都会、反対に離れれば田舎、両方を経験出来るオトクな場所だと思います。+22
-2
-
31. 匿名 2015/06/11(木) 19:36:11
田舎に住んでたから隣県の都会に行ったときは都会っぷりに衝撃を受けました。東京はもっと都会なんだと期待しすぎたせいか、場所によっては庶民的だし人は多いけど都会はどこもそんなに変わらないな~という印象でした。+9
-3
-
32. 匿名 2015/06/11(木) 19:36:16
田舎育ちです。
小学校まで歩いて40分くらいかかってました。
中学の時は自転車で10分くらい。
高校は電車通学でしたが駅が近くになかったので隣の市まで自転車で30分かけて通ってました。
買い物するにも車!
なので田舎は嫌いです。
今住んでる所は結構都会なので好きです。
子供も小学校まで歩いて5分くらいなので楽だと思います。+24
-1
-
33. 匿名 2015/06/11(木) 19:36:46
田舎育ちで、結婚し都会へ。
畑も田んぼもなく、人もいっぱい。
その割には近所付き合いがない。
近所付き合いや地元の決まりごととかめんどくさい事も
多いけど、やはり近所付き合いがあるのは安心感がある。
都会は便利だけどね。+12
-6
-
34. 匿名 2015/06/11(木) 19:36:54
私も東京に嫉妬したことはない。
確かにすごいとは思うけど、
あの劣悪な住環境は、田舎の広い家でゆったり育った私には、
耐えられない。+39
-14
-
35. 匿名 2015/06/11(木) 19:37:32
東京池袋育ちです。
20代後半まで東京で、今は結婚して関東郊外に住んでいます。
それなりに遊んだので東京に未練はないし、今はのんびり子育てできて幸せです。+34
-4
-
36. 匿名 2015/06/11(木) 19:38:07
田舎は近所づきあい、人間関係がだるい。一人一台車無いと生活も出来なくて不便。
良いとこは広い、安い(物価、家賃など)って感じです!+46
-4
-
37. 匿名 2015/06/11(木) 19:38:19
21
そういう風潮はありますね。
東京都民も地方の人達はみんな東京に憧れてるって思ってるイメージがあります。
私は一度東京行きましたがゴミゴミしてて観る所も特にないしそれ程魅力的には思いませんでした。京都の観光が楽しかったかな。個人的な感想です。+17
-14
-
38. 匿名 2015/06/11(木) 19:39:11
京都に住んでる人って観光客が多くてストレス溜まらないんだろうか?もう日常って感じなのかな。+20
-2
-
39. 匿名 2015/06/11(木) 19:39:21
生まれも育ちも渋谷区です。
田舎に行くと気持ちいいなあ、
こういうところで暮らすのも素敵なんだろうなあと思うけど
良いところしか見てないし、自分には無理なのはわかっています。
+50
-0
-
40. 匿名 2015/06/11(木) 19:39:33
東京生まれのロンドン育ち今は横浜です
どこでも住めば都です+41
-6
-
41. 匿名 2015/06/11(木) 19:39:41
東京に上京したいけど、地震が怖くて出来ません。一人で死んだらどうしよう…知り合いも居ないし…
でも東京憧れる!+14
-5
-
42. 匿名 2015/06/11(木) 19:41:39
どっちかといえば、都会育ちかな?
田舎から、都会なら生活できそうだけど、都会から田舎だと、よっぽど行きたい人じゃないと、難しそう…。
ちなみに私は、田舎には行きたくない…。+30
-0
-
43. 匿名 2015/06/11(木) 19:42:49
親が都会にいて都会で生まれて育っただけで、自分は何もしてないのに田舎をバカにする人の気が知れない。+54
-10
-
44. 匿名 2015/06/11(木) 19:44:32
田舎に行くと、これだから都会の子は
と言われる。+27
-0
-
45. 匿名 2015/06/11(木) 19:45:47
地方の県庁所在地。都会としても田舎としても中途半端かな。
まあそれなりに文化もあるし方言もあるし楽しいけれど、理想は大都会で生まれ育って休みの時には田舎のお祖母ちゃんの家で自然と触れ合って遊び倒すような子供時代。
+16
-1
-
46. 匿名 2015/06/11(木) 19:47:59
18歳まで田舎育ちです
小中学校遠かったしコンビニや駅も遠かったけど地元を離れた今田舎良かったなと思う
地元に残っている幼なじみが少し羨ましい
+6
-1
-
47. 匿名 2015/06/11(木) 19:48:35
田舎はヤンキーが多いです。頭が良い子や上昇志向のある子はよっぽど地元が好きな人以外は都会に出ます。だから田舎はヤンキーが幅を利かせてるのかも。+54
-3
-
48. 匿名 2015/06/11(木) 19:49:57
大阪の大阪市内で生まれ育ちました。
私は都会の方が好きです。+18
-1
-
49. 匿名 2015/06/11(木) 19:50:31
子供の頃は静岡の富士山の麓に住んでいました。木登りしたり、おたまじゃくし捕まえて家で蛙にして川に返したり、トンボ、カマキリとか虫を捕まえて遊んでました。
東京に引っ越してずっと東京育ちなので、たまに他県出身の人に「都会の人は虫苦手でしょ」「東京の人って〜」とか言われますが実はへっちゃらです!でも住み続けるなら便利な都会が良いです!+7
-1
-
50. 匿名 2015/06/11(木) 19:52:15
田舎に住んでると学校が遠いから足腰鍛えられる気がする。+12
-2
-
51. 匿名 2015/06/11(木) 19:58:54
北海道の田舎です!
一応、市ではありますが炭鉱で栄えた町なので今はさっぱり…(^^;
就職で東京に暮らしましたが、馴染めず、コミュ障で友達もできず、今は札幌で静かに暮らしていますが、実家の方が落ち着く根っからの田舎者ですw+5
-0
-
52. 匿名 2015/06/11(木) 20:00:01
14
はいはい。
自慢自慢。+2
-7
-
53. 匿名 2015/06/11(木) 20:02:46
田舎育ちです。
園児だった頃から「絶対東京に行く」と言ってました。田舎だと自分のなりたい職業の資格も取れなく、習いたかった習い事の先生も居なくて都会なら無限の可能性に満ちていると思っていました。
進学で上京して、やりたいと思ったら大抵の事は直ぐ挑戦出来るので都会が大好きです。+11
-0
-
54. 匿名 2015/06/11(木) 20:02:49
田舎のいいところは空気がきれいなところ。+7
-1
-
55. 匿名 2015/06/11(木) 20:10:43
東京生まれ東京育ちですが、東京都民は確かに地方民を見下し馬鹿にしてますよ。あと東京に憧れてるってのは事実でしょ?
嫉妬がウザいんだよね。日本は東京が無くちゃここまで発展してないんだよ。+14
-19
-
56. 匿名 2015/06/11(木) 20:11:08
田舎具合によるかも。自分は神戸だから適度でいい感じ。大阪とかは疲れる。+5
-2
-
57. 匿名 2015/06/11(木) 20:15:05
田舎です
中学の時は大雪の中
テンションが上がり
頬っぺたを真っ赤にしながら
遭難ごっこでほふく前進ー!
とかしていました
都会に住んだ事も
有りますが空気が
体に合いませんでした
けど可愛い物がたくさん
有ってワクワクしたな~+4
-1
-
58. 匿名 2015/06/11(木) 20:15:24
東京生まれ東京育ち
父母の実家も東京と川崎
子供が出来た今、自然の多いところで過ごさせたいけど、わざわざホテルを予約しなくちゃならないのが悲しい
おばあちゃんというのがひたすら羨ましい
+9
-2
-
59. 匿名 2015/06/11(木) 20:15:34
東京ですが、池袋という田舎臭い街で育ったので、東京のどこ?って聞かれるとちょっと恥ずかしいです…+3
-8
-
60. 匿名 2015/06/11(木) 20:22:38
田舎に住んでた
人がすごく優しかった
赤ちゃんのときから高校卒業までいたから
ご近所さんの○○ちゃんいってらっしゃい!○○ちゃんおかえり!って挨拶してくれてて嬉しかったなぁ
ご近所さんでも田舎だから幅広かった!笑+7
-3
-
61. 匿名 2015/06/11(木) 20:23:37
東京以外は田舎だと思ってますよ私は^_^
東京に産まれて良かったです。+21
-11
-
62. 匿名 2015/06/11(木) 20:23:46
新潟ののどかな村から東京に憧れ就職、結婚しました。
たまに田舎に帰ると夜空は綺麗だし食べ物美味しいし、緑は綺麗だし「故郷が田舎で良かった~」と感じます。
それと引換に車がないと買い物に不便とか東京生活と比べてしまうところもありますねー!+7
-1
-
63. 匿名 2015/06/11(木) 20:24:40
ど田舎でした。
電車も数時間に1本
熊が出ると町内放送で流れる
コンビニも車で行く距離
中学校は山の上で毎日が登山
就職で地元を出て今は地方都市に住んでるけど、時刻表確認せずに駅に行けば10分おきに電車が来ることに感動しました(笑)+7
-1
-
64. 匿名 2015/06/11(木) 20:28:35
私は田舎出身ですが絶対に都会出身のほうがいいと思います。
理由は、楽しいイベントや街がたくさん、学校も仕事もたくさんの選択肢があるからです。
特に仕事も選べて都会で実家暮らしができる人が本当に羨ましいです。
貯金もたくさんできるし…私は自分の責任もあるけど安月給でカツカツで生きるためだけに働いてます。+30
-2
-
65. 匿名 2015/06/11(木) 20:32:37
田舎育ちで上京したけど、もう東京からは離れられない。下手な地方都市より緑は多いしとにかく便利。ちょっと観光に来たくらいでは東京の住みやすさはわからないと思う。+27
-3
-
66. 匿名 2015/06/11(木) 20:34:25
田舎に幻想持ちすぎ。
東京に生まれ育つことがどれだけ恵まれたことか当の東京人があまり自覚してないと思う地方都市出身の私。+27
-4
-
67. 匿名 2015/06/11(木) 20:35:48
東京ですが、離島なので本土に行く際には緊張します。憧れるけど、わたしはたまに行くくらいがちょうどいいです(^_^;)+4
-1
-
68. 匿名 2015/06/11(木) 20:38:31
そもそも住みにくかったらここまで東京に集まらない。日本人の10人に1人は東京都民なわけだし。1、2度観光に来た程度で東京を知った気になるのはちょっと恥ずかしい。+22
-5
-
69. 匿名 2015/06/11(木) 20:40:30
私も地方都市です。
そんなに田舎でもないし、都会でもない。
特に不便じゃないのでここが気に入ってます。
+9
-2
-
70. 匿名 2015/06/11(木) 20:43:13
私は人口五千人のド田舎町出身です。保育園も幼稚園も小学校も中学校も一つしかないからずっと一緒(笑)
子供の頃に経験した遊びはずっと忘れられません。懐かしく思う景色はやはり地元に通じるものがあると思います。でもこれから地元に戻りたいとかはないですね。
大都会にも住んでみたいけど広い部屋に駐車場とかちゃんとある所がいいからまず無理でしょう(笑)
今は田舎よりの街に住んでますが不便は無いのでまあいいかな。+5
-1
-
71. 匿名 2015/06/11(木) 20:49:44
中途半端な田舎
車がないと移動に凄く不便
一家に一台ではなく一人一台って感じ
一番近かった電車の駅(歩いて5分)が廃線になって
今一番近い駅は歩くと20分位かかる
その駅もいずれなくなるらしい・・・
+2
-1
-
72. 匿名 2015/06/11(木) 20:54:10
田舎育ち、現在東京暮らしです。
都会の人は、田舎は買い物に行く為に車がいるから不便と言うけど、今、都会暮らしをして一番不便に思うのは、買い物に車で行けない事。
車を売らなければ良かったと思うけど、車を持ってても駐車場が不便だったりもする。
田舎では店に車で行くのが当たり前で、多少買い物が多く重くなっても車に乗せちゃえばいいから、好きなものが買えた。
今は自分の手で持って帰れる分だけしか買えない。ネットで買おうか宅配頼むとか考えるの面倒くさい!+9
-4
-
73. 匿名 2015/06/11(木) 20:56:37
72
都会住まいでも中流以上は車持ってるのが普通です。「車なんかいらない」とか言ってるのは貧乏都会人です。+10
-10
-
74. 匿名 2015/06/11(木) 21:16:31
田舎です。
確かにのどかで落ち着く。
都会は嫌いじゃないけど、長くはいられない…。
田んぼの真ん中にアピタやジャスコが建ってる光景に安心するしワクワクする(笑)
けど【田舎の人は朗らかで暖かい】というのは嘘(笑)
都市部にだって情に厚くて優しい人たくさんいたし。
そしてめんどくさい村社会が保育園から始まる。
保育園から中学卒業までずっと同じメンバー。性格のいい子ばかりじゃない。1つ上の学年は稀に見る問題児揃いだったし。そいつらとも12年のお付き合い。
はっきり言って地獄(笑)
一学年が50人切るようなところはとにかく1人1人に神経使って本当に疲れます。
一学年100~150人が理想。気が合わない奴とは話す必要も無いし。+8
-2
-
75. 匿名 2015/06/11(木) 21:21:23
神奈川の真ん中に住んでいます
新宿には 電車1本で 1時間ちょい
買い物やライブで東京に行く度に
便利だけど 住めないなぁ〜って思います
移動は電車が主なんで 結構歩くし
やっぱり 夜遅くまで 人がいっぱいで
騒がしい
だから 東京に日帰り出来る 今の距離感が
私には合ってます+7
-3
-
76. 匿名 2015/06/11(木) 21:21:42
生まれも育ちも東京です。
東京4代目の下町育ちなので、江戸っ子です(笑)
子供のころから大自然に憧れてて、結婚を機に長野県に。
住めば都というか、今はもう長野県のほうが好きです。
自然豊かだし温泉もすぐ行けるしスキー場も近いし。
野菜も国内産というより、地元産で安くてすぐに手に入るし、水も冷たいし美味しいし、最高です。
若いころは東京の方が刺激的だしいろいろ楽しいこといっぱいだし、電車をあちこち使うから運動量も付くけど、やっぱり歳とともに田舎の方がゆっくり過ごせるからいいかな。
でもドアtoドアで車ばっかりなので、運動量が減って太りやすくなりました。+11
-2
-
77. 匿名 2015/06/11(木) 21:25:50
75
別に繁華街に住んでるわけじゃないから…+12
-2
-
78. 匿名 2015/06/11(木) 21:29:43
大田舎で生まれ6歳で東京に。
東京の中でも板橋区→港区に。
子どもの時は大田舎に戻りたかった。
でもそれから学校とかも都内だったので
田舎に住む理由ときっかけもなく
今は中途半端な郊外に住んでます。
結局、どこの人間なのか自分でもわからない感じです。
行って落ち着くのは東京の下町です。
76さんみたいに4代目の江戸っ子に生まれたかったなって
心から思ってます。ないものねだりかな。。。+8
-1
-
79. 匿名 2015/06/11(木) 21:32:12
田舎は価値観が古い人が多いから、結婚して子供産んでマイホーム購入してみたいな道から外れると生きにくい。閉鎖的だし価値観が古い人も多いです。都会はいろんな人を許容するだけの文化的社会的な広がりがあるけど、田舎はそんなもの皆無です。子供の頃は田舎でもいいけど、田舎のレールから外れる人は都会のほうが断然行きやすいと思います。+13
-4
-
80. 匿名 2015/06/11(木) 21:38:11
田舎生まれ、田舎育ち。今も住んでます。
隣が地方都市だから不便無し。
東京は、遊び行くところで、住む所じゃないと思ってる。+6
-4
-
81. 匿名 2015/06/11(木) 22:02:29
東京生まれ東京育ち
良い所は交通アクセスが良いのとなんでもあることとどこにでも人がいることかな
悪いことは田舎がないこと盆暮れ正月がつまらないこと飽きる+7
-1
-
82. 匿名 2015/06/11(木) 22:03:09
73さん
72ですが、車あり=中流以上 車なし=貧乏人
そんなわけ方が都会の人っぽいですね。
車の有る無しでそんな風に考えた事なかったです。
+7
-3
-
83. 匿名 2015/06/11(木) 22:16:09
田舎と都会みたいな対比は意味がないと思う。どうしても田舎VS都会みたいな構図になっちゃうし。出身地は変えられないしね。+6
-2
-
84. 匿名 2015/06/11(木) 22:18:33
田舎育ちです。
幼馴染と秘密基地作って遊んでました。+7
-1
-
85. 匿名 2015/06/11(木) 22:51:54
私は都会育ち。
主人は山奥の田舎育ち。
一緒に住みだしてからはやはり生活環境の基準が違いすぎて結婚七年目だけど未だに戸惑う時があります。
リアルな話になるけど子供のお祝いとかの金額が違いすぎる。+7
-1
-
86. 匿名 2015/06/11(木) 22:58:07
代々銀座に住んでいます。便利な生活が当たり前なので田舎は旅行で行く所です
憧れだけで田舎で生活なんて絶対出来ないと思います+16
-4
-
87. 匿名 2015/06/11(木) 23:01:54
東北のど田舎育ち。
小学校はひとクラスのみ、電車やバスは1時間に1本でそれを逃すと苦痛、この時期は田んぼのカエルが大合唱が聞こえると思いきや部屋の中にも出現、カブトムシはその辺に普通にいる。
幼い頃の遊び場は山と田んぼ川は危ないから学校や親に固く禁止される。
人間関係はめんどくさい!
長男の嫁は必ず同居が当たり前、地元の消防団には絶対入団!閉鎖的保守的でその価値観を他所から来た人にも押し付ける。
私は田舎は人間関係が一番嫌だな
+10
-2
-
88. 匿名 2015/06/11(木) 23:19:05
東京民感じ悪すぎワロタw+14
-14
-
89. 匿名 2015/06/11(木) 23:23:46
田舎育ち、現都会住みです。
年齢と中学校さえ分かれば、元カレ元カノが誰かとか、誰と仲が良かったかとか筒抜けです。
住むなら絶対都会の方が良いですが、心は田舎っぺのままなので東京とかは怖い、というか恐れ多い笑+4
-1
-
90. 匿名 2015/06/11(木) 23:27:27
田舎に住んで一時期都会で暮らし仕事しましたがやはり田舎が良いです
車の無い生活、人ごみや満員電車やビルばっかりの景色が耐えられなくなりました
私には山々が見える緑の多い場所が向いてるみたいです
でも仕事先が限られてるし大型ショッピングセンターとかないしそこら辺が不満ですが…
欲しいものはネットでなんでも買えるしまあいっかって感じです
子どもは休みには山登り、スキー、川遊び、虫取りやサイクリングで伸び伸びと育っています
どこも広いので近所の目気にしなくて遊べます
たまーにテーマパークに行くのが良いです
車の運転が好きなので仕事も車通勤がいいし道路も広いし田舎生活があってるなって思います+4
-2
-
91. 匿名 2015/06/11(木) 23:37:55
都会から田舎に嫁ぐのは、きついですよ。コンビニがコンビニじゃないし、コンビニっぽい店とかある。コンビニっぽい店は、夜は閉店してます。+8
-1
-
92. 匿名 2015/06/11(木) 23:56:08
東京生まれ東京育ちですがクルマの有無で生活水準が変わるというのは少し短絡的と思いますよ 笑
私のご近所の地主さんで車を最近手放した方は何名かいますよ。環境を考えられている方や単純に必要なくなったという方です。+13
-2
-
93. 匿名 2015/06/12(金) 00:03:28
田舎(北海道)育ち、現東京住み
田舎で育ってきて本当に良かったと思う。
学校終わりはいつも近所の野山を駆け回って、よく分からない林みたいなとこで
秘密基地作ったりボール遊びしたり鬼ごっごしたり。
もちろん文句言う人なんて誰もいないし。
家も広かった。窮屈さなんて全く感じなかった。
ただ、大学で上京して以来ずっと都会済み。むしろ大人になるとそんな外で遊ぶこともないし、上京して良かったわ。こっちは渋谷とか新宿とか楽しいところたくさんあるし。
結論としては子供時代は田舎で過ごして、田舎が退屈に感じる大学生くらいから上京した方が良さそう。+6
-1
-
94. 匿名 2015/06/12(金) 01:08:08
東京生まれ東京育ちです。
旦那が地方出身なんですが、帰省すると野菜や海産物の美味しさに感動します!!地方も魅力いっぱいですね!!+6
-1
-
95. 匿名 2015/06/12(金) 01:15:44
55 東京育ちだけど、地方を馬鹿になんかしてないですよ。東京の環境が私にとっては日常で、地方の環境がどんなものか知らないから比べられないし。
私の周りにも地方を馬鹿にする発言する友達なんて1人もいないけどね…というより普段そんな話題にならないでしょ…+17
-2
-
96. 匿名 2015/06/12(金) 01:17:04
地方インテリ層=東京では普通
くらいに偏差値が違う+12
-6
-
97. 匿名 2015/06/12(金) 01:19:23
東京人の学歴が高いのは、塾がたくさんあるからじゃなくて、東証一部家庭がたくさんあるからだった。
都心住みの築地っ子がいたけど、低学力だった+10
-3
-
98. 匿名 2015/06/12(金) 01:36:58
96
高校や大学の偏差値とか見ると都内の方が高いけど、からくりがあるんだよね
例えば、私立大学だとどこも定員の3倍くらい合格者出すけど、偏差値って河合でも代々木でも合格者を元に算出してるから、田舎だと倍率が上がらないから(人口が少ない)どうしても偏差値が上がらない。
例えば、日大だと倍率3-4倍、法政なんか5倍とかもっとあったりするけど、田舎だと1-2倍くらいしかないから偏差値が上がりようがないんだよね。+5
-2
-
99. 匿名 2015/06/12(金) 01:38:08
嫉妬じゃなくて、東京の人にあまり良いイメージが無いんでしょーね?
+2
-3
-
100. 匿名 2015/06/12(金) 01:42:33
こう言う人よくいるけど…
→東京なんて騒がしくて汚くて住むような場所じゃない!観光だけで十分!
新宿のど真ん中で暮らしてるわけじゃないし、東京にも静かな住宅街や緑豊かな公園なんかもありますよ…
観光するような場所はそりゃ賑わっているし、閑静な住宅街を観光することなんてないだろうから仕方ないか。+10
-2
-
101. 匿名 2015/06/12(金) 02:03:57
25歳まで都会→半端な都会→半端な田舎→を経て海まで歩いて5分のど田舎に嫁いできました。
毎朝海沿いを犬と散歩し、近くの神社に御参りし、隣近所が遠く離れただだっ広い家で騒音気にする事なく生活しています。
半端な都会より、伸び伸び生活出来るし健康的になりました。
都内までも電車で1時間半なので不便は感じてません。+3
-1
-
102. 匿名 2015/06/12(金) 05:10:51
東京産まれ東京育ちで、両親共に祖父母の代から東京なので田舎がありません!
子供の頃はなんでうちには「おばあちゃんち」が無いんだろうと、夏休みに田舎へ行ける友達が羨ましかった。
だけど、単なる運で東京の世田谷にそこそこの土地があって広い戸建てで育ったのは良かったと思う。
親が田舎から出てきた友達の家はマンションだったから。
今世田谷で実家位の家なんてとてもとても私達夫婦は買えないから、いずれ相続できるのは有りがたいかぎりだと思う。
東京に産まれるか田舎に産まれるかなんて運以外の何物でもないから、どっちが上も下も無いと思うけど、23区内のそれなりのところに土地があるのは恵まれてる事だとと思ってる。
田舎に行きたきゃ売れば何千万とか億にもなるし、田舎じゃ土地なんて安いから相続しても売って東京に土地買う事なんて出来ないだろうし。
後は実家から東京のどこにでも働きに行けるから結婚するまで実家暮らしが出来たのは、上京して独り暮らししながら働いてる人よりも金銭面でだいぶ楽だし恵まれてる事だと思う。
田舎に住んだこと無くて東京しか知らないから、東京に住んでて感じることしか言えないけど、地元だし、私は東京好きですよー♪+8
-5
-
103. 匿名 2015/06/12(金) 08:00:55
田舎育ちです。
恥ずかしながら子供の頃、野ションをしたことがけっこうあります。
こんなこと人には話せないわ+0
-1
-
104. 匿名 2015/06/12(金) 09:13:19
田舎育ちです。
進学の為上京してますが、都会も飽きてきました。便利ですけど、自然の中に戻りたいです。単なるホームシックかもしれませんが笑+0
-1
-
105. 匿名 2015/06/12(金) 09:46:41
田舎です。移動は車じゃないと困難。
なので幼い頃から電車に乗る機会が少なく、今乗れと言われても色々戸惑います(笑)+0
-0
-
106. 匿名 2015/06/12(金) 10:44:41
東京に行ってびっくりしたのは空気が薄く感じたこと。そんな訳ないのにね。ほんと驚いた。
都会はキラキラしてて希望に溢れてるようで憧れるけど、そこに自分で居場所作って生き残れる気がしない。田舎でぬるーく育った怠け者です。+2
-2
-
107. 匿名 2015/06/12(金) 11:21:29
田舎に住んでますが、東京の田舎に住みたいです。
電車で一時間も乗れば百貨店があるみたいな。
田舎育ちは虫が怖くないと思う。
せみの抜け殻とか一瞬びっくりするけど、逃げ出すほどじゃないし(笑)+1
-0
-
108. 匿名 2015/06/12(金) 13:26:16
生まれも育ちも名古屋。
適度に都会で田舎でもあるから不便はなく快適です。
たまに東京行くと、やっぱり大都会だーって
田舎者丸出しになります(笑)+1
-0
-
109. 匿名 2015/06/12(金) 14:31:03
田舎育ちです。
東京に上京しましたが
空気が合わず5年で地元に戻って来ました。
不便ですが、水道がカルキ臭くないし、洗濯ものは外に干せるし
空気も綺麗だし、野菜が安い。とゆうかタダで貰えます。
今はネットショッピングがあるし、そんなに困った事もありませんよ!+1
-2
-
110. 匿名 2015/06/12(金) 16:55:57
地方都市の分際で都会人ぶる奴がリアルにいて滑稽。
何でもその中(地方のその地域の中で)で1番と勘違い激しいし、しかもその地域の地方からやってきた人達を何かと田舎者扱いする
こっちから見たら変わんないよー
まぁ私も東京の田舎育ちだけどさ(笑)+3
-3
-
111. 匿名 2015/06/12(金) 17:20:09
地方都市育ちで現在は東京に住んでいます。
東京は何もかも混んでいるよ…
人も多いし。
私には地方都市くらいが合っているかもなあ
と思う今日この頃。+2
-0
-
112. 匿名 2015/06/12(金) 18:00:09
生まれも育ちも東京です
正直東京以外では住めない
田舎は3日くらいでしんどくなってくる+8
-2
-
113. 匿名 2015/06/12(金) 18:29:54
東京育ち、旦那の転勤で地方都市へ。
田舎って言うほど田舎じゃないのかもしれませんが、地方都市は街がコンパクトにまとまっていて
生活する上で困ることはありません。
しかも周りは山に囲まれていて(今住んでいる所は…ですが)、早朝などは神秘的でとても癒されます。
海もキレイだし、食べ物も美味しいしで地方も素敵だなって思います。
地方から東京に来た友達が、長期休暇になると「地元に帰りたい」
って言う気持ちが分かる気がしました。
おしゃれしてお出かけ…ってシチュエーションはなかなかないけど、
田舎も良いですよー。
次の旦那の転勤が楽しみになってきました♪
+3
-0
-
114. 匿名 2015/06/12(金) 19:02:06
毎日東京メトロでの通勤うんざり。車通勤、未知の世界。+1
-1
-
115. 匿名 2015/06/12(金) 19:14:12
田舎育ちです。
クラスに問題児がいましたが、少人数ゆえにクラス替えなど逃げ場がなく、9年間関わり続けなければいけなかったので辛かったです。
その他にも部活が2つしかないため選択肢がなく、やりたくない部活を嫌々やらなくてはいけないしやめられませんでした。
田舎じゃなければこんな思いしなかったのに…ということがありすぎて田舎に生まれたことを何度も悔やみました。
田舎は選択肢が狭まるので都会の方が良いと思います。
+5
-1
-
116. 匿名 2015/06/12(金) 19:18:37
若い頃は神戸〜大阪にいて
充実した一人暮らし。
その後、実家(岡山)に帰り、
帰った時は田舎なのでかなり不便にも思いましたが数年したら慣れました。
あと、毎週土日は山や海など自然が沢山あるところに出掛けたり、瀬戸内海で海釣りや実家の畑で農業も嗜み、楽しくて健康的(笑)
田舎っぺもいいもんですよ。+1
-0
-
117. 匿名 2015/06/12(金) 19:47:31
東京出身ですが23区外にほとんど行った事がない。
奥多摩とかに行ってみたい。
+3
-0
-
118. 匿名 2015/06/12(金) 20:02:05
香川育ちで大学は東京に進学し、地元に就職しました。
都会は便利で楽しいんだけど、どうしても人が多すぎるのに疲れてしまいます。
高松だと程よく田舎で程よく都会ですし、大阪へも2時間以内いけて便利です。
+1
-0
-
119. 匿名 2015/06/12(金) 20:05:01
田舎だと実家から近いが故にあえて偏差値低めの大学に行ってる人もいるからね
都会の低偏差値と同列にはできない+2
-0
-
120. 匿名 2015/06/18(木) 17:45:07
14さん生まれも育ちも千代田区何ですかw(゜o゜)wってことは江戸っ子の可能性ありますね。すいません私22歳ですが、去年まで千代田区が都心って知りませんでした。
私は埼玉県の全国で一番面積が小さい市に住んでいますが千代田区は私が住んでいる市よりも遥かに都会ですよ。私の住んでいる市皆わかりますか?+0
-0
-
121. 匿名 2015/06/27(土) 23:44:35
ま、東京でも豊かな暮らししてる人ばかりでは無いし通り魔
拉致殺人 都会なりの酷い事件が多い。そのうち何か大きな災害が起きたと
してもしっぺ返しを受けるかも。
+0
-0
-
122. 匿名 2015/06/28(日) 13:29:57
帰れる田舎がある人が羨ましい。私の場合は、祖父母どころか曾祖父母の代から大阪なので、帰れる田舎がない。小学生の頃とか、周りの友達がみんな里帰りしてたけど、私は帰る場がないから羨ましかったです。+0
-0
-
123. 匿名 2015/06/30(火) 22:55:01
東京生まれ東京育ち、先祖も東京。
東京〜市すら田舎だと思ってる。
でも田舎な場所は好きだ。
田舎の町を舞台にした漫画とか妙に好き。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する