ガールズちゃんねる

コンビニATM使う?

145コメント2022/03/27(日) 01:39

  • 1. 匿名 2022/03/26(土) 12:16:27 

    私はたまに使ってしまいますが、手数料、考えたら飲み物やらお菓子やら買えるくらいの金額ですよね、、
    皆さんはどれくらい利用しますか?

    +16

    -45

  • 2. 匿名 2022/03/26(土) 12:16:55 

    手数料が嫌いなので使いません。

    +367

    -19

  • 3. 匿名 2022/03/26(土) 12:16:59 

    手数料とか気にしたことないなぁ。
    めんどくさいから、どこでも引き出してる。三百円くらいなら別に良い

    +50

    -68

  • 4. 匿名 2022/03/26(土) 12:17:13 

    セブン銀行使ってるから使う

    +133

    -7

  • 5. 匿名 2022/03/26(土) 12:17:34 

    ファミマのゆうちょは最近有料化したから使わない

    +90

    -2

  • 6. 匿名 2022/03/26(土) 12:17:35 

    ATM自体は使う
    PayPayチャージのみ

    +124

    -1

  • 7. 匿名 2022/03/26(土) 12:17:45 

    手数料無料の時間帯とか気にして利用してる

    +155

    -4

  • 8. 匿名 2022/03/26(土) 12:17:47 

    よほど緊急でもない限り使わない
    年1とかのレベル

    +86

    -2

  • 9. 匿名 2022/03/26(土) 12:17:51 

    普通に使ってる
    ATM自体そこまで頻繁に使わないから手数料とかも気にした事ない

    +82

    -9

  • 10. 匿名 2022/03/26(土) 12:18:00 

    残高照会だけ使う

    +20

    -0

  • 11. 匿名 2022/03/26(土) 12:18:02 

    スーパーで長い列に並んだり、わざわざ銀行のATMまでいきたくないので、利用しますよ。
    でも、月に2回ほど

    +52

    -7

  • 12. 匿名 2022/03/26(土) 12:18:23 

    現金を使うこと自体がかなり減ったので最近はほとんど使わないかな
    アホなので昔はあんまり手数料とか気にしてなかった
    かなり無駄にしたと思う

    +43

    -3

  • 13. 匿名 2022/03/26(土) 12:18:27 

    >>3
    フゥーさすが金持ちは違うぜ!!!

    +75

    -3

  • 14. 匿名 2022/03/26(土) 12:18:40 

    近場に銀行無い時は使うよ〜
    でも例えば残高が1099円とか札が崩れるてなると無理やり銀行探すけどw

    +5

    -3

  • 15. 匿名 2022/03/26(土) 12:18:45 

    使ったことないから、ドキドキしそう

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/26(土) 12:18:57 

    使ってる
    いちいち口座持ってる銀行探せない

    +9

    -9

  • 17. 匿名 2022/03/26(土) 12:19:08 

    使ってるネット銀行が手数料無料なので、時々使う

    +102

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/26(土) 12:19:09 

    月当たり3回まで無料だからその範囲で使うこともある
    ただ無料じゃなくなったら使わないかな。ないと困るほどでもない。

    +100

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/26(土) 12:19:11 

    ローソンで通帳持って立ってたおじいさんどうなったかな

    +22

    -1

  • 20. 匿名 2022/03/26(土) 12:19:29 

    >>3
    積み重なって手数料だけで万単位になると考えてしまう私は貧乏根性が染み付いてるんだろうな

    +32

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/26(土) 12:19:33 

    PayPayチャージで仕方なく使う
    だってマイナンバーも免許証も持ってないんだもん仕方ないわ

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/26(土) 12:19:44 

    PayPayの入金で使う

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/26(土) 12:19:45 

    チャージで利用するよ

    +29

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/26(土) 12:19:49 

    >>5
    私も。
    最近までファミマでゆうちょ使ってたけどやめた。
    休みの日に入り用になったときはどっちにしろ手数料かかるから使ったけどね。

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/26(土) 12:20:01 

    月3回まで手数料無料なので、たまに使う

    +34

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/26(土) 12:20:07 

    >>3
    私も笑
    正直、何百円だったら気にしない!いちいち手数料かからないATMまで行くのがめんどくさいよね。富裕層が多い土地柄だとコンビニのATMわりといつも混んでる

    +22

    -15

  • 27. 匿名 2022/03/26(土) 12:20:32 

    使わない。そもそもコンビニでお金をおろさなければならない事態になったことがない。
    コンビニATMを使うのは、ペイペイに入金するときくらいかな。

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/26(土) 12:20:33 

    ネット銀行がセブンATMなら手数料無料なんで使ってる(条件あり)

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/26(土) 12:20:36 

    最後に使ったのは
    男に送金したとき…
    バカだったわ🥲

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/26(土) 12:20:45 

    月に3回まで無料だから使います。

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/26(土) 12:21:00 

    >>3
    いや、まさに時間を買うだよね✨
    私もそんなこと言える様になりたいよ

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/26(土) 12:21:14 

    そもそも出来る限りキャッシュレスにしてるから、楽天デビットに入金以外、ATMは使わない。
    滅多に現金は使わないわ。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/26(土) 12:21:15 

    この前、カード引き落としのお金入れ忘れててコンビニのATM使ったけどそれくらいだな…
    よほどの出費があるってことがない限り使わない。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/26(土) 12:22:02 

    >>16
    どうして?
    ネットで探せるよね?それが面倒くさいからやらないということ?

    +3

    -14

  • 35. 匿名 2022/03/26(土) 12:22:13 

    チャージとかで使ったりはする。預けたり引き出しには使わない

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/26(土) 12:23:08 

    >>1
    大手で自分が取引ある銀行だと手数料かからない場合が多い

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2022/03/26(土) 12:24:06 

    手数料がもったいないから絶対使わない

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/26(土) 12:24:54 

    記帳できないのが不便

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/26(土) 12:25:09 

    セブン銀行でnanacoと交通系ICのチャージをするぐらい。

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/26(土) 12:25:48 

    むしろセブン銀行のATMしか使ってない
    数回だけ手数料無料だし

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/26(土) 12:26:17 

    楽天の無料の回数は使う。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/26(土) 12:27:20 

    使ってます!
    近所に口座持ってる銀行の支店、ATMがない!!
    職場指定の口座だから変更できなくてまじで辛い。

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/26(土) 12:27:37 

    手数料無料なので使ってます。でも現金使う事が減ったので旅先で手持ちが減った時くらい。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/26(土) 12:27:41 

    >>1
    出先で仕方なく使う以外は使いたくない。
    残高確認は手数料関係ないから見ることもあるけど、基本的には手数料かからない所でやる。

    +3

    -2

  • 45. 匿名 2022/03/26(土) 12:28:02 

    セブン銀行はよく使ってる
    手数料無料の時間と無料の手続きしかしてないよ

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/26(土) 12:28:36 

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2022/03/26(土) 12:28:44 

    >>29
    ほんとお前は……ばっかもん
    コンビニATM使う?

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/26(土) 12:29:07 

    >>19
    残高見てたんだか、記帳出来ると思ってたんだか 笑

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2022/03/26(土) 12:29:13 

    最寄りのスーパーに取り引き銀行のATMがあるので手数料かかるコンビニのは利用しない。その手数料で買えるものはいくらでもある。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/26(土) 12:29:39 

    無料でいける時は使うけどそれ以外は使わないな。基本平日に銀行ATMまで行く。
    でも最近駅前の銀行がなくなったりATMの台数減らされたりしてるから将来的に近くに銀行ATMない!って事になりそう。そうなったらコンビニATMを使用する機会増えるかもね。
    田舎の人とかはそういう理由でコンビニATM使っている人もいるかも。

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2022/03/26(土) 12:30:15 

    >>26
    定義で言うと完全に富裕層だけど、
    全く仕事してないで遊んで暮らしてるから時間は有り余ってるし
    銀行の手数料はバカバカしいと思ってるから使わない。
    ケチ?

    +9

    -3

  • 52. 匿名 2022/03/26(土) 12:30:36 

    >>47
    ロカビリーやん

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/26(土) 12:30:41 

    住信SBIネット銀行使っていて、月数回は手数料無料なので利用しています。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/26(土) 12:30:44 

    ペイペイチャージnanacoチャージ
    あと楽天銀行でつかう

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/26(土) 12:30:55 

    そもそも現金を使わない
    ATMで下ろすの半年に1回くらいかな?

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/26(土) 12:31:30 

    近くに銀行があるので、使わないなあ。銀行が近くになかったら使うと思う。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/26(土) 12:33:37 

    仕方ない時だけ使うぐらいかなぁ💦

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/26(土) 12:34:20 

    月一回だけ楽天銀行から金下ろす時に使う。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/26(土) 12:34:28 

    使ってるネット銀行は月5回くらいは引き出し無料だから使う

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/26(土) 12:34:30 

    >>1

    めっちゃ使うよ。🌼

    私はネット銀行の口座を複数持っててメインで使ってるのもネット銀行だけど、けっこう(コンビニATMの)手数料無料のところも多いから。

    何も調べずに使ったら中には『入金ですら300円の手数料が必要』みたいなネット銀行も確かにある。

    (えっ引き出すんじゃなく預けるのでも手数料300円?みたいな…)

    けど、事前に情報を調べて、ネット銀行の中でもコンビニATMの手数料がかからないところを使ってるから、基本的に手数料はかかってない。

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2022/03/26(土) 12:34:39 

    うちのマンションの下がコンビニ、銀行は遠いから手数料はガソリン代だと思って平日だけ使う。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/26(土) 12:34:40 

    完全に手数料無料なんで気軽に使ってます

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/26(土) 12:36:26 

    使った事がない

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/26(土) 12:37:14 

    >>1
    セブン銀行ATMはよく利用しますが手数料は全て無料ですよ〜
    nanacoで税金とか払うので入金&チャージ
    楽天銀行は月7回
    SBIは月10回までだけどそんなに使わない…

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/26(土) 12:38:23 

    手数料取られるから使ったことない

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/26(土) 12:39:06 

    ほぼコンビニです

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/26(土) 12:40:05 

    手数料がかからないタイミングでしか使いません。それで労働の対価を費やすなんてもったいない。
    どうしてものときは仕方なく利用しますけど。
    若い頃の銀行の通帳見たら頻繁に手数料の記載があって、バカバカなにやってんのと教えてやりたくなった

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/26(土) 12:40:33 

    全部スマホ
    アプリが便利すぎていく必要がまったくない…

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/26(土) 12:41:34 

    使わない!手数料かかるの嫌だから。笑
    そもそも普段キャッシュレスかカード払いだから、現金をおろすことがほとんどない。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/26(土) 12:41:36 

    手数料といっても110円とかでしょ?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/26(土) 12:41:44 

    >>14
    小銭おろせないもんね😂😂

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/26(土) 12:42:13 

    >>4
    私もメインをセブン銀行にした

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/26(土) 12:44:10 

    一度もコンビニATM使ったことない
    基本キャッシュレスだし
    よく利用するスーパーにATMがあるから
    そっちでおろしている

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/26(土) 12:44:41 

    時々使うくらいですね。
    外出先でお金が足りなくなりそうな時とかです。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/26(土) 12:45:49 

    よほど本来のATMが遠かったり時間がない時しか使わない
    ただの養分や

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/26(土) 12:46:13 

    よほどじゃないと使わない。
    銀行のATMも手数料かからない時間帯だけ利用。
    利息はゼロに近いのに、手数料は取られたくない。
    銀行からみたら、有り難くない客だわな

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/26(土) 12:48:05 

    カリカリせんでも、110円くらいのもんでしょ?

    +1

    -6

  • 78. 匿名 2022/03/26(土) 12:49:55 

    >>70
    今すぐ必要ってなると手数料気にしちゃいられないけど
    その110円でプライベートブランドのコンビニお菓子が買えるよね?
    あと炭酸水も買えるし、のど飴も買える。

    よって110円の手数料は勿体ない。
    10回利用したら1100円
    30回利用したら3300円だよ。
    ユニクロの服が買えるよ。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/26(土) 12:51:06 

    >>78
    そこまで考えて生活して無い。
    いまの楽さを110円で買ってる

    +2

    -4

  • 80. 匿名 2022/03/26(土) 12:51:30 

    >>1
    無料だから使ってます
    銀行全然いってない

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/26(土) 12:51:50 

    >>14
    小銭を引く時っていうことは、窓口で引くってことですか?

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2022/03/26(土) 12:56:17 

    最近現金使わないからなぁ。
    おろすときは平日に銀行で3万くらいおろしちゃう

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/26(土) 12:56:41 

    ネット銀行で手数料無料の範囲で時々使う

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/26(土) 12:57:17 

    >>79
    ほんとこれ!
    プライベートブランドのお菓子もユニクロも買わないww

    +2

    -4

  • 85. 匿名 2022/03/26(土) 12:57:33 

    >>11
    私も月に2回なら無料なので使うかな。時間が大事。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/26(土) 12:58:19 

    26年間1回もないです。リスクありすぎ

    +0

    -4

  • 87. 匿名 2022/03/26(土) 12:59:41 

    現金の預け入れ・引き出しでは使わない
    電子マネーのチャージでは使う

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/26(土) 13:01:34 

    平日昼間は手数料0円なのと、銀行がどんどん減ってるので使います 
    入金手数料だけは納得いかないのと、振り込み手数料が高すぎる

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/26(土) 13:02:21 

    近くにショッピングモールとか銀行があるならそっちのATM使うけど、距離があるとコンビニ使う。
    行く時間とガソリン考えたら何か別にいいかなって。
    あと土日とかはコンビニ使う。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/26(土) 13:02:35 

    コンビニって周辺に喫煙者がいて入りたい時に入れないことが多いから不便。
    コンビニでしかやれない用事の時は頑張って入れるコンビニを探すか待つけど
    他の選択肢があるならコンビニは避ける。

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2022/03/26(土) 13:02:49 

    >>1
    と言うより普段用の銀行がセブン銀行なので使います、一つネット銀行作っておくと便利ですよ。
    私は昔作って変えるの面倒だからセブン銀行だけど、ソニー銀行ならセブン、ローソンとゆうちょetcも月4回まで無料だから良いなって思ってます。
    楽天も利用するなら楽天銀行も使える場所多かった気がします。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/26(土) 13:03:24 

    イオン銀行だから
    家直ぐのミニストップで出し入れしてる
    いつも手数料無料

    楽天銀行も近々作るつもり

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/26(土) 13:03:58 

    >>78
    私もそこまで節約して生活してない。
    110円くらいなら、時間と楽さを優先する。
    そもそもユニクロの服とか買わない。

    +2

    -4

  • 94. 匿名 2022/03/26(土) 13:04:04 

    >>78
    今手数料って200円とか夜だと300円だよね
    110円ってところはもうないかと思います
    使う時は無料の時間帯のみ

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/26(土) 13:07:11 

    無料の時だけ
    近くに銀行の店舗やATMあるし

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/26(土) 13:08:08 

    ネット銀行で手数料月に数回無料だから、いつも利用してまーす。

    どこでもお金おろせるからめっちゃ便利!

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/26(土) 13:10:28 

    コンビニの方が近けりゃ使う。手間を買う。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/26(土) 13:11:32 

    給与口座がネットバンクじゃないから、月一給与引き出して楽天銀行とSBIに入金する時だけ使ってる
    普段キャッシュレス生活だから、引き出しでは使わない
    めんどいけど会社に給与振り込み口座の変更出すのも怠くて毎月こんなことしてる

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/26(土) 13:14:25 

    手数料かからない時間に使う。わざわざ銀行行くの面倒臭い。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/26(土) 13:14:50 

    >>76
    私も利用しない方です。
    コンビニATMで手数料払ってくれてる人がいるから、たくさん設置できてる訳だから、お金ある人は今までどおり手数料払ってご利用くださいという感じです。
    手数料払う人が少なくなると、不便になるかも。手数料上がったり、機械が少なくなったり。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/26(土) 13:16:12 

    >>4
    PayPayチャージしか使ってない

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2022/03/26(土) 13:18:55 

    手数料無料の範囲で入金とペイペイのチャージしか使わない。
    利息より高い手数料なんて絶対に払わない。
    万が一の時の現金は常に家に置いてる。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/26(土) 13:19:14 

    三井住友は月に2.3回くらい手数料無料だから使う
    手数料払ってまでは使わない
    たまに間違えて手数料かかるとすごく悔しい
    たかが2.300円だけど嫌!

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/26(土) 13:21:12 

    ろうきんだと手数料無料だし、コンビニATMめっちゃ使うわw

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/26(土) 13:24:17 

    >>1
    チャージするから頻繁に使うよ、ついでにスーパーより安いカットレタスサラダとか買って行く、手数料かかっても自分の銀行まで面倒な時は引き出しにも使ってしまうな…もったいないよね…反省。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/26(土) 13:25:58 

    >>18
    私も特に他の契約とかしてなくても月三回無料そうなんだが、そうじゃない人もいるんだね。

    色々なところでできるし、時間、曜日関係ないから便利

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/26(土) 13:27:27 

    手数料が高いからやらん。
    その前に駅前のファミリーマートにはATM置いてない。24時間営業じゃないし。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/26(土) 13:40:03 

    >>39
    セブン銀行のATMは電子マネーのチャージ機として優秀なのに未だにレジでチャージしてる人いるよね

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/26(土) 13:43:30 

    ネット銀行も使ってるから使ってるよ。コンビニで手数料かからず使えるって便利だなって思う。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/26(土) 13:47:23 

    近所に銀行あるのに、
    緊急時に使った後に
    『お、、、』手数料忘れてたから何か悔しかった
    急いでたら判断鈍る

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/26(土) 13:48:01 

    コンビニじゃないけど駅構内の派出所ゆうちょATM
    駅とかショッピングモール内のゆうちょATMは18時以降お金掛かるって知らなかったから預け入れた時に110円取られてビックリした。
    引き出すならまだしも預入にもお金取るってなんか納得出来ない。取引キャンセルすりゃ良かった。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/26(土) 13:48:22 

    そもそも支払いはクレカやペイペイなどで現金はほとんど使わないから、もう半年に1回しかATMで現金おろさなくなった。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/26(土) 13:59:18 

    手持ちがなくてすぐに現金が必要な時に仕方なく…って感じかな。
    職場の近くにATMが全然無いから急に会費とか回収される時はコンビニで下ろす。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/26(土) 14:00:13 

    >>111
    滅多に使わないから、いつの間にか変わってる感じ。銀行によっても違うし。ややこしい。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/26(土) 14:07:42 

    引き落とし用の口座にお金入れとくの忘れてて夜中に慌ててセブンのATM使うとかあるよ。
    もったいないけど引き落とし間に合わない方が嫌だからしかたない。
    ガス会社変更したら引き落とし日が前と変わったから忘れちゃうんだよね。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/26(土) 14:08:56 

    田舎だから車でメインバンク行くガソリン代とか考えるとコンビニで手数料払うのと変わらないな〜と思ってる最近

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/26(土) 14:15:00 

    徒歩圏内に支店のない銀行の手数料無料の時間帯のみ使ってる
    手数料の掛かる信金は使わない

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/26(土) 14:21:36 

    >>5
    あー!そうなの!知らずにふつうに使ってたよ、、

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/26(土) 14:24:22 

    >>42
    わかる!うちの会社、給与口座はUFJ限定なんだけど、住んでる県にUFJの支店が一個しかなくてもちろんATMなんてないから仕方なくコンビニ使ってる。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/26(土) 14:31:33 

    >>2
    同じく。年間につく利子より手数料の方が高くなるのは馬鹿らしい

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/26(土) 14:36:36 

    使ったことすらなくてよくわからないけど、手数料って高いの?
    地方銀行のお金もおろせるの??

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2022/03/26(土) 14:53:55 

    >>2
    UFJとゆうちょが手数料無料の時は世話になってました。いまじゃ全く使いません。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/26(土) 14:58:45 

    >>84
    例え話でしょ。
    卵1パックとかビール1缶とか自分の出費に置き換えたら良い。
    積み重ねって大きい。

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2022/03/26(土) 15:10:20 

    使ってる銀行の特典で手数料無料なので、めっちゃ利用してます!地方銀行ですが、この特典だけは本当に助かってます。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/26(土) 15:32:02 

    JAバンクから下ろす時は使う。

    手数が無料だから。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/26(土) 15:34:33 

    25日と月末はコンビニATM手数料無料なので、タイミング合えばその時に使う

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/26(土) 15:38:37 

    月に2回まで手数料無料だから使う。
    お金下ろすの給料日後に一回だけだし。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/26(土) 15:39:16 

    >>4
    auペイのチャージして、神奈川ペイ使ってポイント貯めてます
    三万ポイントゲットできた

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/26(土) 15:41:24 

    >>125
    そうなんだ
    横浜銀行止めて移ろうかなぁ
    つかじえJAあちこちにあるから便利よね

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/26(土) 15:48:08 

    >>125
    JAってそんなメリットがあったんだ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/26(土) 16:05:41 

    >>103
    三井住友銀行は、毎月25日26日は時間内手数料は無料です。
    土日祝日にかかったら、25日は前営業日、26日は後営業日が対象です。
    手数料嫌だから無料日しか使わない。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/26(土) 16:09:19 

    そもそも銀行のカードが使えなかった。
    このカードは扱えません、だと。
    普通にメガバンのやつ。
    えっ?!って思ってそれ以来使ってない。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/26(土) 16:16:20 

    使わない。現金を使う場面がほぼないし財布に1万は必ず入れてる。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/26(土) 16:30:43 

    そんなに手取り多くないし毎回給料は支給日に給料全額引き落として時間内に引き落とし口座に円単位で振り分けして残りは手元で現金管理して給料日にまた戻してのループだから、コンビニATMを使うって思考が消えた

    昔散財してた時は当たり前に使ってて無駄にしてた

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/26(土) 17:18:58 

    手数料もったいないなーと思いつつ、コンビニ寄るのラクだから
    ついつい利用しちゃってる

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/26(土) 17:30:39 

    地方銀行は手数料無料だから使ってる。セブンで。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/26(土) 17:53:22 

    滅多に使わないけれど、休日や夜間など急を要する時は助かります。
    そういう時は手数料云々の問題では無いので。

    昔、沖縄旅行でホテル前の琉球銀行でお金を下ろしてから
    美ら海水族館へ向かったんだけど、
    道中にお金を下ろせる場所が無くて同行者が困っていた。
    スーパーの人に聞いたら、みんなJAで下ろしていると…。

    今は全国的にセブンがあるし、コンビニって有り難いですね。
    全国どこでも田舎でも同じサービスや商品があるのは助かる。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/26(土) 18:06:56 

    キャッシュに対応してないお店も結構あるから、手元にいくらか置いておかないといけないよね
    手数料無料の回数の範囲内で使うよ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/26(土) 18:09:29 

    >>5
    ファミマのATM有料化するぐらいなら普通のATMで良かった。
    郵政はホントに用無くなった

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/26(土) 18:36:02 

    >>26
    いや本当に富裕層ならカード払い一択だろ
    コンビニATMなんかでチマチマ現金かき集めてる時点で金持ちなワケないわ。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/26(土) 18:40:12 

    メインバンクソニー銀行で手数料無料だから使う。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/26(土) 20:18:39 

    >>129

    関西だけど、あちこちあるって程じゃ

    ないんだけどコンビで下ろすのが

    無料だから口座つくったんだけど

    わざわざJA行かなくていいから便利だよ。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/26(土) 22:56:56 

    >>122
    平日18時までは無料だよね?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/26(土) 23:38:04 

    どうしてもの時とか銀行まで行くのが面倒な時だけ使う
    手数料なければめちゃくちゃ便利なんだけどなぁ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/27(日) 01:39:10 

    電子マネーのチャージによく使います。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード