ガールズちゃんねる

2回の物件購入で2度後悔。原因は洗濯機回りの収納…今ならわかる正解

100コメント2022/03/26(土) 22:46

  • 1. 匿名 2022/03/25(金) 22:52:14 

    2回の物件購入で2度後悔。原因は洗濯機回りの収納…今ならわかる正解 | ESSEonline(エッセ オンライン)
    2回の物件購入で2度後悔。原因は洗濯機回りの収納…今ならわかる正解 | ESSEonline(エッセ オンライン)esse-online.jp

    家を購入する際、間取りや収納の位置は必ずチェックするものの、実際の生活動線までは、なかなかイメージしきれません。たとえば、今回取り上げる洗濯機回り。収納が使いやすい位置にないと、ムダに動きが増えてストレスがたまります。整理収納アドバイザーの藤野ことさんは、2回の物件購入でいずれも生活動線を考えていなかったため、ランドリー収納に苦労するはめに。その失敗から学んだ、参考にしたいポイントを語ります。



    これまでずっと洗濯機回りに収納がなく、工夫してやり過ごしてきました。洗濯機上に備えつけの収納棚を最初から設置しておくメリットを挙げてみると、以下のように。

    ・洗濯用品の出し入れがしやすい
    ・洗濯動線がスムーズになる
    ・見た目がスッキリする
    ・ラックの脚がないため掃除がしやすい

    一方、デメリットは費用がかかるくらいしかありません。暮らしやすさを考えたら、費用が発生しても必要な収納ではないでしょうか。

    洗濯機と風呂場周りの収納って結構必要ですよね。皆さんどうしてますか?

    +28

    -25

  • 2. 匿名 2022/03/25(金) 22:53:15 

    >>1
    「デメリットは費用」

    いや、結構なデメリットやん

    +249

    -23

  • 3. 匿名 2022/03/25(金) 22:53:47 

    脱衣所に収納棚を3つ置いてる
    賃貸だから収納少なくて

    +69

    -1

  • 4. 匿名 2022/03/25(金) 22:54:13 

    一方、デメリットは費用がかかるくらいしかありません

    「くらいしか」なんて言えない

    +160

    -2

  • 5. 匿名 2022/03/25(金) 22:54:21 

    学習してください

    +25

    -3

  • 6. 匿名 2022/03/25(金) 22:54:36 

    洗濯機の上の空間を利用して収納を作りたいけど片方の壁が引き戸だから棚作ったら一生引き戸開けらんないんだよね。どうしようか。

    +82

    -5

  • 7. 匿名 2022/03/25(金) 22:55:07 

    そりゃ金かければいい暮らしできるよね
    収納だけに関わらず

    +113

    -0

  • 8. 匿名 2022/03/25(金) 22:55:11 

    それ以前の問題
    2回の物件購入で2度後悔。原因は洗濯機回りの収納…今ならわかる正解

    +338

    -1

  • 9. 匿名 2022/03/25(金) 22:55:17 

    一方、デメリットは費用がかかるくらいしかありません

    お金持ち?費用ってなかなかなデメリットだと思うけど

    +32

    -2

  • 10. 匿名 2022/03/25(金) 22:55:20 

    収納棚、洗濯機が大きくて少し前に出てるせいか手が届かなくて全く使えてない

    +30

    -0

  • 11. 匿名 2022/03/25(金) 22:55:27 

    洗濯機置くスペースの上に可動棚作った。
    タオルとか下着とかの毎日使うものはそこに置いてる。

    +36

    -1

  • 12. 匿名 2022/03/25(金) 22:55:29 

    >>1
    そんなに狭いから悪い
    うちは困らない

    +4

    -10

  • 13. 匿名 2022/03/25(金) 22:55:29 

    間取り見て春夏秋冬各1日くらいは想像で暮らしてみるけどな。
    小型暖房やサーキュレーター置きたい、とか
    洗剤はここにこのラックにのせて、とか。

    +29

    -2

  • 14. 匿名 2022/03/25(金) 22:55:32 

    お金ないねん!

    +13

    -1

  • 15. 匿名 2022/03/25(金) 22:55:44 

    >>8
    ええっ=͟͟͞͞(꒪⌓꒪;)

    +109

    -1

  • 16. 匿名 2022/03/25(金) 22:56:11 

    >>8
    お風呂に入れない。゚(゚´Д`゚)゚。

    +155

    -1

  • 17. 匿名 2022/03/25(金) 22:56:32 

    うち鬼門とかの関係で脱衣所が結構広めに作られたから、収納も大きいんだけどめっちゃ便利。風呂場・洗面所の収納が広いのって良いよ。

    +82

    -2

  • 18. 匿名 2022/03/25(金) 22:56:34 

    うちも洗面所に収納なさすぎて困ってる。
    しかも持ち家だよ。
    辛すぎる。

    +89

    -4

  • 19. 匿名 2022/03/25(金) 22:56:56 

    風呂上がりに着るためのパジャマや下着を置きたいけど、タオル類を置くだけで精一杯。広くて収納が豊富な脱衣所な憧れる

    +80

    -1

  • 20. 匿名 2022/03/25(金) 22:57:29 

    >>8
    正解はどうしたらいいの😂

    +54

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/25(金) 22:58:48 

    賃貸で狭いからこういうの使ってる
    2回の物件購入で2度後悔。原因は洗濯機回りの収納…今ならわかる正解

    +98

    -2

  • 22. 匿名 2022/03/25(金) 22:59:14 

    洗面台の鏡の裏と、下の収納スペースで結構間に合ってる
    基本タオルとかは部屋に置いてあるし
    服や下着と一緒にタオルもいつも持って行ってるから
    それに慣れてるからなんの不便も感じない

    +6

    -4

  • 23. 匿名 2022/03/25(金) 22:59:14 

    日に1度使うか使わないかの洗濯機風呂周りより、キッチンとかリビングとかのほうが私には重要。

    +61

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/25(金) 22:59:22 

    広い土地が必要ってことね
    うん、無理だ、諦めろんだわ

    +2

    -3

  • 25. 匿名 2022/03/25(金) 22:59:50 

    >>8
    洗濯機の上を乗り越えるしかないか

    +57

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/25(金) 23:00:04 

    >>20

    右側の壁に棚をつける
    賃貸は無理か…

    +0

    -17

  • 27. 匿名 2022/03/25(金) 23:01:03 

    >>26
    あっごめん勘違い

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/25(金) 23:01:20 

    >>1
    洗面所だけで5畳あるので収納は十分です。

    +5

    -2

  • 29. 匿名 2022/03/25(金) 23:01:22 

    >>21
    こういうの置きたいけど、窓が邪魔で置けない涙

    +24

    -1

  • 30. 匿名 2022/03/25(金) 23:01:37 

    収納棚作るのが楽しいんじゃん!
    …ごめんただ貧乏なだけ
    お金あるなら広い土地住んで広い収納業者に頼んで作ってもらってるわ

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/25(金) 23:01:42 

    2回物件購入したうえで、たどりついたのがトピ画のようなパイプ収納なの?

    +54

    -1

  • 32. 匿名 2022/03/25(金) 23:02:07 

    >>1
    洗濯機周り、って元々そんなに収納なくない?
    広さあんまりない気がするんだけど。

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2022/03/25(金) 23:02:40 

    横に置くのってどうなんだろう

    +30

    -8

  • 34. 匿名 2022/03/25(金) 23:02:47 

    >>1
    わりとわかりやすいポイントじゃない?
    最初の方に考えるよねw

    実際住んでみたら高さが合わないとかならあるけど、水回りやリビングの収納は一番考えちゃうけど…

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2022/03/25(金) 23:03:21 

    >>8
    こいつの出番だな

    +94

    -1

  • 36. 匿名 2022/03/25(金) 23:04:36 

    >>35
    プレゼントついてる✨

    +64

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/25(金) 23:05:22 

    >>1
    その四角いかご3つは何入れるんだろう
    私は洗剤数種類しまえれば足りるんだけど

    +10

    -3

  • 38. 匿名 2022/03/25(金) 23:06:25 

    こういうのって注文住宅じゃないと解決しなくね

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/25(金) 23:06:48 

    洗濯機の上の収納ってドラム式前提よね。
    縦型だと蓋の分の余裕を開けてないといけないから棚の位置が上の方になっちゃって取りづらくなるし。

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2022/03/25(金) 23:08:43 

    >>8
    2回の物件購入で2度後悔。原因は洗濯機回りの収納…今ならわかる正解

    +59

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/25(金) 23:09:27 

    >>21
    うちも置きたかったけど洗濯機が縦型で無理だった

    +0

    -6

  • 42. 匿名 2022/03/25(金) 23:11:09 

    >>41
    うちも縦型だけど使えるのあるよ

    +33

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/25(金) 23:13:56 

    上に棚があっても使わない。
    キッチンの吊り戸棚も下段の手前しか使わないのに。

    +5

    -3

  • 44. 匿名 2022/03/25(金) 23:15:27 

    >>8
    設計したやつ、ちょっと前にこい

    +121

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/25(金) 23:16:12 

    >>33
    やってみたけど、写真みたいな感じは使いにくいよ
    手が届くところにあるものはいいけど、奥にあるものは当然取りにくくて、いちいち横に回って物を取らなきゃならないのが面倒になって、結局使わなくなって埃をかぶるようになる
    この形って手が届く場所の範囲が狭いから、使いやすい場所が限られてしまう
    マメな人ならいいのかもしれないけど、私はズボラだから合わなかった

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/25(金) 23:17:35 

    洗濯機を置いてる壁際に窓があるから棚は置けない。
    洗濯機の隣にある洗面台の鏡の裏の棚に洗剤とか洗濯関係の小物おいてる。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/25(金) 23:17:45 

    >>2
    快適に暮らすにはお金と工夫は必要よ。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/25(金) 23:18:24 

    地下室にランドリールームがあるから収納は無問題

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2022/03/25(金) 23:19:29 

    収納の上下の横向きの枠の真ん中に1センチほどの厚みの木材を縦に固定して、その木材と反対側の左右に棚受けを付けて棚板を載せるのは?

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/25(金) 23:19:35 

    >>1
    2回同じ後悔したの?
    それは自分が学習能力ないだけでは

    +13

    -3

  • 51. 匿名 2022/03/25(金) 23:19:46 

    >>20
    洗濯物を入れる前に自分が洗濯機を通り越して風呂場に行く。
    上がる時も洗濯機を通り越して出る。

    +5

    -6

  • 52. 匿名 2022/03/25(金) 23:19:51 

    >>21
    建て売り戸建てだけどこれ使ってるわ

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/25(金) 23:20:31 

    収納場所はあるのに越した事はないけど、決められた場所で工夫して収納するしか無いじゃない

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2022/03/25(金) 23:20:55 

    >>6
    >>49>>6へのレスです

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/25(金) 23:21:31 

    >>13
    春夏秋冬!目からウロコだ
    扉があるから寒くない!ヨシ!!だったわ笑

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/25(金) 23:21:58 

    >>45
    そうなんだ~。うち構造上、上に棚はおけなくて・・・ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/25(金) 23:24:18 

    >>6
    突っ張り棒タイプの収納棚を設置したら?扉の設置は難しいから見せるタイプの収納にはなってしまうけど

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2022/03/25(金) 23:26:28 

    >>8
    洗濯パンがでかいだけだから一人暮らしの賃貸なら小さい洗濯機で隙間から出入りできるな

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/25(金) 23:27:52 

    >>44
    体育館の裏じゃないんだ…。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/25(金) 23:28:06 

    >>1
    このスペースならラックを置くよりも
    棚を作った方がスッキリ見える。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/25(金) 23:28:14 

    >>36

    そこー?(笑)

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/25(金) 23:32:32 

    >>6
    我が家も片側が引き戸なので正面の壁に棚を付けました

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/25(金) 23:34:21 

    洗面所に洗濯機もあるけど、タオルくらいしか置いてないから特に棚必要じゃないなあ
    みんな何を置いてるの?

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2022/03/25(金) 23:37:20 

    結局は収納棚の代わりに通販でラック買ったりして、それもサイズ感とか使い心地で何回も買い直したりしがちだから、それなら新築の時とかリフォームのときとかに棚作っておいたほうが見た目も使い心地もよくなりそうだよね

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2022/03/25(金) 23:38:02 

    >>33
    とてもオシャレで素敵だけど、うちで洗濯機側に収納したいのはこういうものじゃないなあ
    柔軟剤の詰めかえ(パウチ)とか洗濯ネット各種とかだから見せない収納になりがち

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/25(金) 23:42:03 

    >>8
    足洗う為の場所なんだよ、きっと…

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/25(金) 23:46:19 

    >>1
    収納、洗濯物動線、自転車置き場これはしっかり対策しておかないとだった特に自転車、のきやルーフは無しで自転車カバーでってやってたら猫のマーキングが凄く玄関に無理くり入れてる、そもそも屋内駐輪にして土間広めにすれば強風の日も心配じゃないしと後悔

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2022/03/25(金) 23:57:22 

    洗濯機の上にオプションで棚をつけました。が思いの外高い位置で上の段のものは台がないと取れないです。
    洗面台脇にデフォルトで棚がついているのでそこにタオル類をしまっていてとても使いやすいです

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/25(金) 23:59:41 

    >>59
    それは昭和的

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/26(土) 00:06:25 

    >>4
    ほぼ全てがこれにかかってるよね。
    お金があれば、誰でも洗濯室が独立してたり脱衣所が大きな家に住むわ。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/26(土) 00:22:21 

    >>21

    こういうの、収納力あっていいよね。

    家は洗面所に電動昇降式の物干しが付いてるんだけど、電動昇降式の物干しって(洗濯物を取り込むために)バーを下げたら洗濯物が下まで来るから、こういうラックだと置いたものが下がってきた洗濯物でぜんぶ倒されちゃう。

    (説明が下手だけど意味通じるかな…?下がってきた洗濯物がラックに置いてある物にぶつかりまくる)

    電動昇降式の物干し自体は便利でいいけど、電動昇降式の物干しを使ってるとこの右側みたいな↓洗濯機本体にマグネットでつけるラックぐらい背の低い物しか使えないのがちょっと不満。

    ▼電動昇降式のバー(左)を下げると背の高い棚に置いてある物はなぎ倒される。だから洗濯機本体にマグネットで貼るラックぐらいしか使えない
    2回の物件購入で2度後悔。原因は洗濯機回りの収納…今ならわかる正解

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/26(土) 00:24:02 

    ついにチロルさんのトピがたったのかと思ったら、違った

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/26(土) 00:33:49 

    >>1
    備え付けに見えない安っぽさ

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/26(土) 00:34:35 

    >>8
    こういう物件を内見したことある。
    現地行くまで不動産屋も知らなかったのか二人で固まった。内見は即終了

    +57

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/26(土) 00:37:55 

    >>20
    洗濯機を買わず、風呂に入る選択をするか、
    風呂を諦めて、洗濯機を置く選択をするか、
    好きな方を選択する

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/26(土) 00:48:34 

    >>64
    マジでその通りだと思う。

    ラックとかってダサくなるし、生活感出るし、収納棚を作ってもらうのが1番見た目がいい。

    うちも新築マンション購入したときにオプションで洗濯機上に収納棚をつくりました。収納棚のところにバーみたいなのがついていて、ハンガーをかけたりもできる。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/26(土) 01:14:17 

    >>56
    画像のは引き出しタイプみたいだし奥のも取れるんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/26(土) 01:15:54 

    >>18
    うちもー
    洗面所と脱衣所が同スペースで1.5畳くらい
    棚1つ置くスペースもないからタオルの収納も下着の収納も出来ない。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/26(土) 01:58:53 

    >>40
    これは脱水機能付いていますか❓

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/26(土) 03:28:09 

    >>18
    賃貸だけど、勝手に作ったw引き払う時に、跡形もなく綺麗に取り払う事ができるようにしてる。
    ついでに下駄箱も勝手に作ったw
    持ち家だったら、見映えも意識した収納を作ってもいいかも。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/26(土) 04:20:43 

    >>33
    この写真の洗濯機だと無理だけど、縦型洗濯機ならマグネットで貼れる棚みたいなのが山崎実業とかニトリにあるからそれ貼るとめっちゃ便利。見栄えごちゃごするけど。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/26(土) 05:17:30 

    洗濯機を囲む組み立てラックを作ってそこにタオルなど置いてる。
    横が網目になってるからS字フックとかで吊り下げ収納してるよ。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/26(土) 05:37:20 

    >>1
    無いから、無印の壁につける家具?つけてるよ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/26(土) 06:59:51 

    >>33
    吐きそう

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2022/03/26(土) 07:01:27 

    私はシンプルが好きだから、IKEAの金具など一切見えない棚を3つ大工さんに付けて貰ったよ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/26(土) 07:02:25 

    >>1
    洗濯機上はガスのかんたくんの特等席
    本当になくてはならない大切なかんたくん

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/26(土) 07:52:19 

    >>8
    元々ユニットバスだったのを、築年数経って入居率下がって、後から無理やりバス・トイレ別にした物件なのかなーと思った。
    水回りを後から増設すると、こんなふうに訳わからない動線になる。

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/26(土) 07:58:03 

    >>33
    ダイソーのマグネットカゴのほうが使いやすいよ。
    2回の物件購入で2度後悔。原因は洗濯機回りの収納…今ならわかる正解

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2022/03/26(土) 08:00:19 

    >>38
    建て売りやマンションは洗面所や玄関が狭い物件が多いよね。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/26(土) 08:08:43 

    >>41
    2回の物件購入で2度後悔。原因は洗濯機回りの収納…今ならわかる正解

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/26(土) 09:53:52 

    >>17
    いいなぁ~何畳くらいあるんですか?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/26(土) 09:54:33 

    >>79
    これは脱水機能はないようです

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/26(土) 11:02:37 

    2回の物件購入で2度後悔。原因は洗濯機回りの収納…今ならわかる正解

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/26(土) 11:06:49 

    うちはこんな感じ
    2回の物件購入で2度後悔。原因は洗濯機回りの収納…今ならわかる正解

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/26(土) 11:52:48 

    金ない貧乏人ほ愚痴や文句ばっかり
    金かけて好きなようにできないなら大人しくしてろや貧乏人

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2022/03/26(土) 11:54:45 

    注文住宅で好みに建てられない奴等って情けないし哀れだよねw
    糞賃貸やら建売wの分際で文句言ってるなよ

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2022/03/26(土) 13:20:15 

    >>72
    3軒目は無事に満足できるお家が建つといいね~。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/26(土) 14:38:12 

    >>20
    ここに住むのはあきらめる…

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/26(土) 18:37:53 

    >>1
    ランドリーラックが使いやすかったから、それに似せた高さと奥行きで洗濯機上に収納性とパイプを附けてもらった。
    サイズを決めるのが大変だけど、費用はそうでもなかった。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/26(土) 22:46:10 

    >>94
    これは何処で買えますか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。