-
1. 匿名 2022/03/20(日) 10:33:51
・食品トレーは洗わないで捨てる派
『洗わないで燃えるゴミにドーン』
『料理のときのゴミ置きに使っているから、そのまま捨てちゃう』
・食品トレーを洗う派
『ペーパーで拭き取ってプラゴミボックスに入れていたらすごく臭って、それから入念にスポンジ洗いして乾かしている』
『洗う。地域のプラゴミ回収か週1。他にスーパーのリサイクルボックスに持っていくこともあるけれど、その間に虫がきたり臭いが出たりするから洗わない選択はない』
臭いが気になる食品トレー。対策をしつつ自治体や回収している場所の指示に従いましょう。
うちは洗ったり洗わなかったりかもです。皆さんのおうちはどうされてますか?+53
-8
-
2. 匿名 2022/03/20(日) 10:34:33
洗って捨てる
じゃないと近所の人から文句が出る+294
-5
-
3. 匿名 2022/03/20(日) 10:34:56
臭くなるから洗うよ+434
-1
-
4. 匿名 2022/03/20(日) 10:34:58
水でさーっと流してから捨てる
におい・虫対策+514
-5
-
5. 匿名 2022/03/20(日) 10:35:08
スーパーの回収ボックスに持って行くから洗ってる+376
-1
-
6. 匿名 2022/03/20(日) 10:35:20
洗って乾かして回収ボックスに入れてます+217
-2
-
7. 匿名 2022/03/20(日) 10:35:30
洗うよ!
匂いの出るものは必ず洗う
虫寄せ付けても嫌だし
カップ麺の容器とかも絶対洗う+258
-5
-
8. 匿名 2022/03/20(日) 10:35:35
臭くなるから軽く洗う。水を流す程度だけど。+214
-4
-
9. 匿名 2022/03/20(日) 10:35:49
そのまま捨てる!+308
-22
-
10. 匿名 2022/03/20(日) 10:35:58
菌が繁殖しそうだから洗って燃えるゴミ+16
-2
-
11. 匿名 2022/03/20(日) 10:36:10
>>1
スーパーで肉や魚は袋に移し替えてトレーは捨ててるよ〜。+5
-151
-
12. 匿名 2022/03/20(日) 10:36:13
油ギトギトのトレイは洗わずに捨てる。洗剤や水をたくさん使うから。果物、お惣菜なんかのトレイは洗ってプラゴミにする。+245
-3
-
13. 匿名 2022/03/20(日) 10:36:13
洗わないですぐマンションのゴミ収集場所に捨てる
最近トレーなし増えてきていいよね+37
-19
-
14. 匿名 2022/03/20(日) 10:36:16
水で流しちゃうとカンピロバクターとかが流しに広がっちゃうよ
そのままゴミ箱に入れましょう+107
-59
-
15. 匿名 2022/03/20(日) 10:36:26
プラゴミ回収が週1だから、洗って乾かしてゴミ箱へ。+10
-1
-
16. 匿名 2022/03/20(日) 10:36:51
ちなみに洗った後って乾かす?+109
-7
-
17. 匿名 2022/03/20(日) 10:36:53
「名もなき家事」って言葉でストレスを増幅するやめたらいいのに。
片づけのついでに洗ってるよ臭くなるの嫌だから。+134
-6
-
18. 匿名 2022/03/20(日) 10:37:11
色々考えるけど
結局、食洗機で洗って乾かして
リサイクルのところに出してる+2
-7
-
19. 匿名 2022/03/20(日) 10:37:15
基本資源プラスチックだけど、サーッと水洗いで済むならともかく、油ベットリとかでよーく洗わなきゃいけない場合って、かえってエコじゃないと思って、捨ててしまう。+121
-2
-
20. 匿名 2022/03/20(日) 10:37:20
洗ってスーパーのトレイ回収ボックスに持っていく。+19
-0
-
21. 匿名 2022/03/20(日) 10:37:41
>>1
洗う。 回収する人も生ごみ以外でも臭いのは可哀そう。+51
-1
-
22. 匿名 2022/03/20(日) 10:37:43
軽く洗って捨てる。
虫とかでたら嫌だし。
+6
-0
-
23. 匿名 2022/03/20(日) 10:37:50
外食自粛で家族分テイクアウトすると出てくるプラスチックの量が凄かった。軽く洗ったり後始末に手間がかかっちゃう+26
-0
-
24. 匿名 2022/03/20(日) 10:37:56
>>11
最悪+87
-0
-
25. 匿名 2022/03/20(日) 10:38:13
名もなき家事って最近よく聞くな+9
-1
-
26. 匿名 2022/03/20(日) 10:38:14
>>16
乾かしてる
天日干ししてる+17
-1
-
27. 匿名 2022/03/20(日) 10:38:14
>>14
シンク毎日洗ってるから+73
-5
-
28. 匿名 2022/03/20(日) 10:38:20
>>14
聞いた事なくて調べたけどこれかな。
じゃあもし万が一洗うなら、洗った後はシンク内を隅々掃除すればOKかね+25
-0
-
29. 匿名 2022/03/20(日) 10:38:24
洗わないって、どんな優秀なゴミ箱つかってんだ?もしくはバカ鼻だろう。+6
-16
-
30. 匿名 2022/03/20(日) 10:38:37
>>18
ん?+6
-1
-
31. 匿名 2022/03/20(日) 10:38:49
>>14
私もこれが不安でそのまま捨ててる
気をつけても菌の飛び散りが凄そう+93
-6
-
32. 匿名 2022/03/20(日) 10:39:00
>>11
釣りですか+37
-0
-
33. 匿名 2022/03/20(日) 10:39:01
白色トレイ乾かしたりペットボトル乾かしたり水筒乾かしたりキッチンは広いにこしたことないね
やること多すぎて+39
-0
-
34. 匿名 2022/03/20(日) 10:39:02
最近分別に目覚めて洗ってリサイクル♻️の日に捨ててます。それまでは普通に捨ててました+2
-0
-
35. 匿名 2022/03/20(日) 10:39:05
>>1
洗わず捨てる
食中毒怖いのでさわる頻度少しでも減らす
ゴミ回収は毎日出せるから気にしてない+14
-8
-
36. 匿名 2022/03/20(日) 10:39:07
>>1
え、洗わなかったらすぐ臭うよね。
あんなの洗い物のときにシンクに置いて、洗い物の落ちた洗剤やら水ですぐキレイになるじゃん。
で、最後に水でさっと流して終わるでしょ。+25
-11
-
37. 匿名 2022/03/20(日) 10:39:21
洗って乾かして資源ごみの日に捨てる+12
-1
-
38. 匿名 2022/03/20(日) 10:39:34
洗わないでその日の生ゴミといっしょにビニール袋に入れて縛る+47
-4
-
39. 匿名 2022/03/20(日) 10:40:09
洗わずポリ袋に入れて縛ってからゴミ袋に入れてる
マンションだからすぐ捨てに行ける+18
-1
-
40. 匿名 2022/03/20(日) 10:40:13
>>11
いるよね!たまに見かける。あなたでしたか。+45
-1
-
41. 匿名 2022/03/20(日) 10:40:25
自治体の案内に軽く洗ってって書いてる。汚れが取れにくいものは燃やせるゴミへって。+7
-0
-
42. 匿名 2022/03/20(日) 10:40:34
>>11
今それやると店員さんに注意されるよ💦
あと、ファミリーパックのアイスの箱とかも捨ててる人みかける
家のゴミ減らしたいのかもだけど、店側からしたら迷惑だから辞めた方がいいよ+81
-1
-
43. 匿名 2022/03/20(日) 10:40:39
回収ボックス使ったことなかった。知らなかったよ+4
-3
-
44. 匿名 2022/03/20(日) 10:41:55
>>11
スーパーで働いてる時それやってるおばさんいたけど勘弁してほしいわ
たまに床に垂れてるし汚れたゴミ袋捨てに行くのまじ気持ち悪い
スーパーのポリ袋なんかによく入れられるよね+101
-0
-
45. 匿名 2022/03/20(日) 10:42:04
>>13
ゴミの日守ってないてこと?+0
-32
-
46. 匿名 2022/03/20(日) 10:42:14
>>14
これがあるからサッとペーパーで拭いて
トレーもペーパーもビニール袋に入れてから捨ててる+24
-2
-
47. 匿名 2022/03/20(日) 10:42:43
>>45
24時間いつでも出してOKだよ+27
-0
-
48. 匿名 2022/03/20(日) 10:43:00
燃えるゴミで収集が多い地域なら洗わない人もいるだろうし、プラゴミ資源ゴミの地域なら洗うだろうし。
自治会のゴミ回収事情によるんじゃ?+11
-0
-
49. 匿名 2022/03/20(日) 10:43:07
>>40
ネタかと思ったら本当に存在するんだ…!
色んな人がいるのね…+3
-1
-
50. 匿名 2022/03/20(日) 10:43:15
>>16
乾かさないとプラごみの袋の中が蒸れるし量が嵩めば水滴が下に溜まるよね。
梅雨や特にカビ生えそうだし、基本的には乾かしてる。
夜や朝出てすぐ捨てられるならしっかり水切ったら捨てちゃうけど。+39
-1
-
51. 匿名 2022/03/20(日) 10:43:16
>>32
横だけど、スーパーで見掛けるよ!
きったな~と思って見てる。
年配の人に多い。+49
-1
-
52. 匿名 2022/03/20(日) 10:44:18
食器洗うときにしたにおいておおて流しながら洗う。シンクに立て掛けて水をきってゴミに。可燃ゴミよりプラゴミのほうがおおくて収集日増やしてほしい。+2
-0
-
53. 匿名 2022/03/20(日) 10:44:41
洗って乾かして回収ボックスへ
の途中が場所からとるし手間だから全部捨てる+1
-0
-
54. 匿名 2022/03/20(日) 10:45:23
水で流してポイかなー。全然臭わないよ+2
-0
-
55. 匿名 2022/03/20(日) 10:46:08
鶏肉はそのまま捨てることある。
菌がどうたらとか言うから洗うと流しに飛び散りそうで。+6
-3
-
56. 匿名 2022/03/20(日) 10:46:32
しっかり洗って乾かす+1
-0
-
57. 匿名 2022/03/20(日) 10:47:03
洗わない。ごみ収集も庭に置いてたら持っていくし。週2回出せるし。+1
-5
-
58. 匿名 2022/03/20(日) 10:47:21
>>51
私は東南アジア系の人がやってるの見たことある!+3
-0
-
59. 匿名 2022/03/20(日) 10:47:51
プラ容器は洗えるものは洗って出してる。
そのまま燃えるゴミとかに入れるとゴミ回収してくれないことある。回収できませんって紙貼られてプラ容器分別してくださいって。
マヨネーズとかみたいなチューブならそのまま捨てても良いみたいだけど。
うちの近くがゴミ捨て場だけどちょいちょいゴミ回収されずに貼られてるのある。
+3
-0
-
60. 匿名 2022/03/20(日) 10:48:09
>>2
洗わないでビニール袋に入れて捨ててる。それでも文句来るんかな?+23
-2
-
61. 匿名 2022/03/20(日) 10:49:07
>>14
シンク洗うよ。ほぼ毎日。
包丁とかだって洗ったら平気なんだから洗えば平気じゃないかなと思ってきたけど、
でも確かに水道の勢いで飛び散りそうだし生ゴミで捨てちゃおうかなぁ。
分別厳しい地域だから頑張ってきたけど、どちらを取るかを考えるとやっぱり怖いしなぁ。+52
-1
-
62. 匿名 2022/03/20(日) 10:49:10
普通に食器と一緒に洗ってるー。
回収車が「汚れている物は回収できません」ってアナウンスしてるから。
だからいつも、これってはたしてほんとにエコ?と半信半疑。+7
-1
-
63. 匿名 2022/03/20(日) 10:49:34
納豆の四角い入れ物?とかも
洗ってるけど面倒たから
食べなくなった・・+3
-0
-
64. 匿名 2022/03/20(日) 10:49:47
>>11
コロナ禍になってからゴミ箱撤去されてるスーパー多いけど、まさか洗ってないまま回収ボックスに入れてたりしないよね?
もしそうなら非常識すぎだし、汚いからやめて。+22
-0
-
65. 匿名 2022/03/20(日) 10:50:09
水で洗い流してベランダで乾かす。
そのまとめた物をリサイクルボックス。
カップラーメンやアイスクリームカップにはリサイクルマークがあるから基本水で洗い流して乾かして
アイスクリームカップは牛乳パックと共に
カップラーメンは発泡スチロール容器と共にリサイクルボックスへ持っていきます。
+0
-0
-
66. 匿名 2022/03/20(日) 10:50:41
>>27
私も毎食、食器洗いが終わったらシンクも洗ってる。しないもの?+17
-4
-
67. 匿名 2022/03/20(日) 10:50:49
>>1
肉とか洗うと細かな飛沫が飛び散るから洗っちゃダメって言うけど肉の入っていたパックも
洗うとそっと水道流しても物理的にどうしても細かなのふわーと飛ぶよね
+5
-0
-
68. 匿名 2022/03/20(日) 10:51:10
トレーは洗ってハサミで小さくカットして捨ててる。
名もなき家事って言うけど
全ての家事は何かのジャンルに所属すると思うんだけど
所属しない家事ってなんだろう。+7
-0
-
69. 匿名 2022/03/20(日) 10:51:17
>>39
高い管理費を払う価値あるよね生ゴミ問題+7
-1
-
70. 匿名 2022/03/20(日) 10:51:39
トピずれかもだが、
こういう事1つとっても、人間の生活ってどんだけ面倒くさいのってつくづく思う。
トレーを洗うことも、捨てることもだが、
「洗おうかそのまま捨てようか」って葛藤するエネルギー(何にも生み出さない)といい。
人って無駄のかたまりで出来てる気がして、厭世感でいっぱいになることがある。+25
-1
-
71. 匿名 2022/03/20(日) 10:51:53
>>1
洗う〜
特に鶏肉や生魚とかの扱いが不安なもの、フライやお弁当とか油多めのもの、のプラはスポンジ使う嫌だから洗剤直出しして手袋した手で塗りつけて流してる。+2
-0
-
72. 匿名 2022/03/20(日) 10:52:01
スーパーのリサイクルボックスに入れるからしっかり洗う。
ボックスの中が生ゴミの臭いがする事もあるから、洗ってない人もけっこういるんだろうね…+2
-0
-
73. 匿名 2022/03/20(日) 10:52:55
基本洗ってスーパーの回収のとこに入れるけど余りにも油でベタベタなトレーは新聞部に包んで燃えるゴミとして捨てます。+5
-0
-
74. 匿名 2022/03/20(日) 10:53:06
基本的にはお皿と同じに洗ってプラごみ。
汚れが落ちにくいものはそのまま燃えるごみ。+4
-0
-
75. 匿名 2022/03/20(日) 10:53:20
分別に緩い地域だからそのまま捨てる
高温の焼却炉があるから大丈夫だと町内会会長が言っていた+1
-0
-
76. 匿名 2022/03/20(日) 10:54:13
>>28
洗っても目には見えないから綺麗なところにまでタワシやスポンジで広げてしまっていないかなー?とか
タワシやスポンジもどのくらい消毒したら綺麗になるのかなぁ?とか
全部滅菌されたかなぁ?残ってないかなぁ?とか
殺菌しても菌って強くなっちゃったりしないのかなぁ?とか
色々疑問だらけ
+19
-0
-
77. 匿名 2022/03/20(日) 10:54:13
>>27
どこに飛ぶかわからないから言ってるんじゃないかな?
蛇口の裏側とか鍋の取っ手、自分の顔に飛ぶ可能性もあるよ。+70
-2
-
78. 匿名 2022/03/20(日) 10:54:18
>>70
面倒くさくない生活を選ぶ事も出来ますよ。
選択権はあなたにある。+1
-3
-
79. 匿名 2022/03/20(日) 10:54:52
生肉が入ってたトレーと油汚れが落ちにくいものはそのまま燃えるゴミに、それ以外はサッと洗って燃えないゴミに捨ててる。+7
-0
-
80. 匿名 2022/03/20(日) 10:55:14
>>73
部長「それは困ります」+1
-1
-
81. 匿名 2022/03/20(日) 10:55:34
>>66
横。
古いスポンジで最後にシンク磨いてます。
排水口はゴミ出し前日=週2回で古いスポンジ
シンクのオケは2番目に古いスポンジ
3つのスポンジを別々に置いて使い分けてるので、100均のカラースポンジ使ってます。
+5
-1
-
82. 匿名 2022/03/20(日) 10:57:09
>>1
洗ってリサイクルBOXの一択
リサイクルに回す方が、ゴミを減らせる
自治体のごみ袋有料だし、なるべくゴミを減らして節約しています
何気に高いからね+6
-0
-
83. 匿名 2022/03/20(日) 10:57:21
スーパーの回収に出すからちゃんと洗剤で洗って乾かして出してるよ
他の人達もちゃんと洗って出してるみたい
思い出したんだけど
マンションのビン捨てボックスに何故か綺麗にビンを並べて捨ててる人がいて次捨てる時なんかイヤなんだけど
普通に並べないで捨ててるけどさw+2
-0
-
84. 匿名 2022/03/20(日) 10:59:31
スーパーのリサイクルボックスにさ
洗わないで、なんならラップついてるまんま捨てていく人や、R1とかもそのまま捨てていく人が居る。
夏場は…ヨーグルトのツンとした臭いと洗ってないトレーなどに着いた臭いで正直吐きそうになる。
それでも仕分け出来そうならしなくてはならない。
業者に持っていって貰えないから。
トレイなどに♻マークが無いのを入れてもゴミにしかならない。
でも洗わずそのまま捨てていく人よりずっとマシ。
スーパーで働いてると色んな人を見る。良くも悪くも。+3
-0
-
85. 匿名 2022/03/20(日) 10:59:44
次の日がゴミの日だったらそのまま捨てちゃう😅
ゴミの日まで間あったら水で流すぐらいはします。+0
-0
-
86. 匿名 2022/03/20(日) 11:00:02
サーっと水で流してプラで捨てる
洗剤つけて洗わない
洗剤付けないと落ちないレベルのトレーは燃えるゴミ
洗剤つけて洗うコストの方が非エコな気がする+5
-1
-
87. 匿名 2022/03/20(日) 11:00:14
洗わないと家の中が匂うので
洗ってる+1
-0
-
88. 匿名 2022/03/20(日) 11:01:05
>>11
あれをやるのはホントにみっともないと思う
+40
-0
-
89. 匿名 2022/03/20(日) 11:01:51
軽く洗ってゴミの日まで冷凍庫へ入れておきます!+0
-0
-
90. 匿名 2022/03/20(日) 11:02:03
>>11
それ、やめてくださいってニュースでもさかんにやってたよ。+37
-0
-
91. 匿名 2022/03/20(日) 11:02:46
洗わない選択肢なんてあるのか…
洗わないで燃えるゴミにしても生ゴミと一緒でビニール袋とかに入れて口縛ってからだよね?ゴミ袋の容量けっこう取るし+2
-0
-
92. 匿名 2022/03/20(日) 11:02:49
洗って乾かしてるけどそのままゴミ箱に入れたら嵩張るのでハサミで半分に切ってから捨ててる。+0
-0
-
93. 匿名 2022/03/20(日) 11:03:38
>>27
洗ってる時の水はねで、シンク外に飛んでることがあるって言うよ。+27
-1
-
94. 匿名 2022/03/20(日) 11:03:56
>>70
疲れるよね。+5
-0
-
95. 匿名 2022/03/20(日) 11:04:11
>>64
スーパーで買ったその場で袋に入れ替えてトレーを捨てる人がいるんだよ。+4
-1
-
96. 匿名 2022/03/20(日) 11:05:08
>>66
ウチも洗うけど、ご家庭によって様々かもね。+6
-0
-
97. 匿名 2022/03/20(日) 11:06:14
>>51
私も見かける。
やってるのはみすぼらしい格好の高齢者ばかり。+18
-2
-
98. 匿名 2022/03/20(日) 11:06:19
洗剤つけたスポンジで洗って乾かしてからプラごみの日に捨ててる。臭いが気になるから絶対洗う+3
-0
-
99. 匿名 2022/03/20(日) 11:06:48
洗ってスーパーのリサイクルボックスに入れてる
自宅のゴミ減るし習慣化してしまえば面倒でもないし
+3
-0
-
100. 匿名 2022/03/20(日) 11:08:21
>>70
他人の意見を参考にするから疲れる
法律や自治体のルールとかで決まってない事は、あれこれ考えないで自分がラクなようにぱっと決めていいんだよ
ゴミ袋高いし洗うの面倒じゃないし洗って別にしとく!
洗うの面倒だしごみ袋が月に一枚二枚増えてもどうでも良いし捨てる!
どっちでも好きにすりゃいい+6
-0
-
101. 匿名 2022/03/20(日) 11:08:24
>>28
私はそのまま捨てても金が怖いので、鶏肉使った後は一面アルコール撒き散らしてる。
前にテレビで、食中毒起きた原因が鶏肉使った後のシンクで野菜を洗ったとかだったから怖くて+6
-0
-
102. 匿名 2022/03/20(日) 11:08:54
料理する時に空のトレーが発生するから、まな板や鍋とかの他の洗い物と一緒に洗って水切りカゴで水を切ってからリサイクルゴミ用のゴミ箱にポイ。+1
-0
-
103. 匿名 2022/03/20(日) 11:09:53
>>95
うん、だから今はサッカー台のゴミ箱撤去されてるスーパー多いから、そこでビニール袋に入れ替えた後のプラ容器を洗わないまま回収ボックスに入れてたりする人もいるのかなって。
ゴミ箱撤去されてないスーパーも結構あるのかな、うちの近所は全てゴミ箱撤去されてる。+7
-0
-
104. 匿名 2022/03/20(日) 11:10:11
>>17
この言葉で、一気に家事感が出てだるくなったw
今まで何も考えないでやってたのに「これって所謂名もなき家事…?!私ばっかりやってない?!」って…
知らなきゃ良かった+11
-2
-
105. 匿名 2022/03/20(日) 11:11:05
>>18
食品トレーって食洗器に入れると熱で溶けない?+7
-0
-
106. 匿名 2022/03/20(日) 11:11:37
肉のトレー、唐揚げなど油ギトギトのパックはそのまま捨てる
魚のトレーは洗ってスーパーの回収箱へ+1
-0
-
107. 匿名 2022/03/20(日) 11:12:09
トレイは洗って発泡スチロールとプラに分けて出してる。
包んでるラップは燃えるゴミ。
醤油とかタレが入ってるビニールも燃えるゴミ。
きちんと洗ってられない。+2
-0
-
108. 匿名 2022/03/20(日) 11:12:40
洗わないとか考えられないんだけど!!
ズボラな私でも水でささーっと洗って捨てるよ
会社でカップ麺とかギトギトのまま捨てる人いるけど、そこから異臭放ってるからほんとやめて欲しいなー+1
-5
-
109. 匿名 2022/03/20(日) 11:12:44
菌の飛び散りが怖いから洗ってない
お肉も洗った方が実は美味しいらしいけど汚染が怖い
油ぎとぎと系のものはペーパーで拭いてゴミ箱に捨ててから洗う
そのまま流すと環境汚染がね+2
-0
-
110. 匿名 2022/03/20(日) 11:13:45
>>7
私も絶対洗うわ。
ゴミの日が翌日なら適宜判断するけど、3日後とかだとゴミの日前夜には熟成された香りでキッチンがとんでもない状況になる。+10
-0
-
111. 匿名 2022/03/20(日) 11:13:46
マンションでいつでも捨てられるから、
ササーッと水洗いしてポイッとゴミ袋に入れるだけ。
+0
-0
-
112. 匿名 2022/03/20(日) 11:13:49
>>91
ゴミ袋の容量って洗う洗わないどちらでも一緒じゃん+3
-0
-
113. 匿名 2022/03/20(日) 11:14:33
>>14
そのまま捨てる事に意義を唱えるつもりは無いけど、それが怖い人は包丁やまな板はどうしてるの?
切らずにフライパンへ直行なの?+16
-0
-
114. 匿名 2022/03/20(日) 11:15:41
スーパーの回収ボックスに持って行く人に質問。トレーは
水で洗い流すだけ+
洗剤つけて洗う−+0
-3
-
115. 匿名 2022/03/20(日) 11:16:29
軽く洗ってニオイがある物は燃えるゴミ
ニオイがないのはプラで分けてる
プラは1週間に1回だから置いときたくない+2
-0
-
116. 匿名 2022/03/20(日) 11:16:41
お肉のドリップ汚れくらいなら大丈夫だとは思うけど食べ物の汚れとかはあまり流しちゃ駄目だよ+0
-0
-
117. 匿名 2022/03/20(日) 11:17:15
>>19
私もそう思ってそうしてたんだけど、リサイクルの観点で考えると綺麗に洗ってリサイクルが正解なんだって+3
-5
-
118. 匿名 2022/03/20(日) 11:17:41
菌も飛ぶし、洗う水が無駄だと思うからそのまますててる。
収集も週2だからにおいも気にならないかな+7
-0
-
119. 匿名 2022/03/20(日) 11:19:03
>>101 >>1
そのアルコールもだけどさどのくらい効いてて効果あるのか目に見えないしわからないし
揮発もしちゃうよね
菌も耐性できそう
+2
-3
-
120. 匿名 2022/03/20(日) 11:21:17
長野県松本市住みだけど
ゆるゆるだから食品トレーどころかペットボトルも燃えるゴミで出しても大丈夫だよ
+2
-0
-
121. 匿名 2022/03/20(日) 11:21:56
>>103
汚れたトレイ捨てないで下さい、見かけ次第お声掛けさせていただきます
って貼り紙してるお店もあるよね+11
-0
-
122. 匿名 2022/03/20(日) 11:22:19
>>113
まな板シート使ってるんじゃないの、クッキングシートみたいなやつ
カンピロ予防じゃないけど、これまな板にトマトの汁や肉や魚の臭いが付きづらいし傷も付きづらいからまな板洗うの楽でいいよ
あと包丁よりドリップの付いたスチロールのトレイのが水弾きそうで嫌だなとは思う+5
-3
-
123. 匿名 2022/03/20(日) 11:27:09
>>120
良いなあ
かなーり昔のテレビで、オムツのテープのビニルと汚物と高分子吸収体を分けろ、ティッシュの箱やダイレクトメールの紙部分とビニル部分を分けろ、みたいな地域が有るとかやってたけど住んだら発狂すると思う
引っ越しの時重視すること、みたいなトピで上げる人少ないけど、個人的にゴミの分別が細かすぎないってのはまず一番の条件だわ
+4
-0
-
124. 匿名 2022/03/20(日) 11:28:27
肉とか魚のトレーは洗いやすいから良い。
洗剤の詰め替えや油のものって洗って資源に出してますか?
いつまでも泡が出たり油でベタベタになるのが嫌で厄介なやつは可燃で出しちゃう。+3
-0
-
125. 匿名 2022/03/20(日) 11:28:50
>>116
ラーメンの汁はどこに捨てればいいの?
飲みたくない+2
-0
-
126. 匿名 2022/03/20(日) 11:30:26
洗って乾かすよ
スーパーに回収箱あるし+1
-0
-
127. 匿名 2022/03/20(日) 11:30:53
>>124
別に可燃でいいと思うよ
家庭用のプラゴミなんて形だけのものなんだから
再生されて世の中に出てるのは工場のプラゴミ+5
-0
-
128. 匿名 2022/03/20(日) 11:34:53
うちの自治体はプラスチックゴミの日に「汚れてのついたプラスチックゴミは洗って出してください。汚れのひどいものはそのまま燃えるゴミに出してください」ってゴミ収集車が放送しながら走ってる
だから洗うのが面倒な時は燃えるゴミに出してる+2
-0
-
129. 匿名 2022/03/20(日) 11:38:16
ティッシュで拭いて燃えるゴミ+0
-0
-
130. 匿名 2022/03/20(日) 11:38:23
食器洗いの最後に洗剤液で同じように洗い、
食器すすぎでたまった排すすぎ水でざっと流して、
洗い桶に突っ込んで水切りで一晩ほっといたら乾いてるのであとはプラやトレー専用にしてる段ボールにほりこんどく+1
-0
-
131. 匿名 2022/03/20(日) 11:38:30
>>1
自治体の週1資源ごみの日、食品トレーの回収は綺麗にして出すのがルールだから、洗って乾かして出す。+1
-1
-
132. 匿名 2022/03/20(日) 11:38:46
>>75
それ、同じようなこと言われた。油汚れのひどいトレイなんかを濃い洗剤で洗って流すのも水資源のムダで水浄化にコストがかかるんだと。
市の高機能焼却炉は2000度近い高温で、ちょっとしたガラスや金属でも燃やしてしまえるし、高温だからダイオキシンも出ないんだって。燃えカスは建設資材になるんだって。それ聞いてからは汚れがひどいトレイなんかは洗わない。
前住んでたところは古い炉で、分別がうるさくて大変だった。+5
-0
-
133. 匿名 2022/03/20(日) 11:39:27
皆お金持ち?
わざわざティッシュ使うとかもったいなくて出来ない…+2
-0
-
134. 匿名 2022/03/20(日) 11:41:56
>>11
近所のスーパーは、買った食品のトレイを捨てて帰らないようにと大きな注意書きが貼ってある。
トレーなしのパック品も多種あるから、それを買えば良いのにね。+16
-0
-
135. 匿名 2022/03/20(日) 11:42:56
ささっと洗う
本当に水で表面の汚れを落とすくらい
例えば油でヌルヌルのやつとかを洗剤使ってお皿と同じように洗う人もいるの?
それは逆に環境に悪いんでないの?+3
-0
-
136. 匿名 2022/03/20(日) 11:43:55
>>77
調理中の肉からも広がるからもう何もできないわね。+17
-3
-
137. 匿名 2022/03/20(日) 11:43:59
>>97
私、デパ地下で若い女性だったよ
階段の踊り場で、ソファーに座って電話してたら
ゴミ箱の上でサッとやってた+3
-0
-
138. 匿名 2022/03/20(日) 11:44:00
>>76
ほんとそう。だから生牡蠣とかも扱うのこわい。
泡ハイターでシンク全面殺菌消毒しないと気が済まない。+7
-0
-
139. 匿名 2022/03/20(日) 11:44:39
サッと流して袋閉めてても時間が経つとコバエが入ってる。凄い根性。だから洗うようになった。食事中にハイターにつけとけば食後片付ける時にはスッキリしてる。
+1
-0
-
140. 匿名 2022/03/20(日) 11:45:11
>>135
油をそのまま流したら公害
洗剤で中和すればOK+1
-0
-
141. 匿名 2022/03/20(日) 11:45:59
>>75
その場合は燃やすゴミの日に出すんだよね。
区分を理解出来なくて、汚いまま資源ごみの日に出して毎度「回収できません」ってシール貼って置いていかれる事が繰り返されてる。
数日後の燃やすゴミの日に回収してもらえるけど、風が強い時期とか夏場は本当に嫌。+0
-0
-
142. 匿名 2022/03/20(日) 11:46:14
洗ってます。
でもカップ麺の容器みたいに内側がザラザラのものは油でギトギトになると落ちないから捨てます。
あと体調悪くてお弁当や惣菜に頼った場合も燃えるゴミにしてる。
プラ容器って凹凸が多かったり集中しないと洗剤が飛び散ったりして洗うの大変だから余裕ない時は無理だー。+1
-0
-
143. 匿名 2022/03/20(日) 11:46:28
自分が腐敗臭でうってなるだけ、あとGが寄ってくる+1
-0
-
144. 匿名 2022/03/20(日) 11:46:47
>>76
人間は多少の雑菌に耐性持ってる
それがないとすぐに感染症で終わるよ+2
-2
-
145. 匿名 2022/03/20(日) 11:48:31
皿より油分落ちにくくてしっかり洗わなきゃだめだよねコレ・・・
洗って干して吊り下げてあるレジバッグにためておいて、そのまま買い物に持って行ってる
スーパーの回収箱に入れてからお買い物+2
-0
-
146. 匿名 2022/03/20(日) 11:48:45
シンクに置いといたら
食器洗いの時にお皿洗った水や洗剤がかかって自然に汚れ落ちるからそのままプラごみとして出す。+2
-1
-
147. 匿名 2022/03/20(日) 11:50:31
>>119
強迫性の…+3
-1
-
148. 匿名 2022/03/20(日) 11:51:10
>>1
水洗いして要らない薄いビニールに入れてからゴミ袋に入れる。+0
-0
-
149. 匿名 2022/03/20(日) 11:51:22
>>2
近所の人ゴミの中まで見るの?+20
-0
-
150. 匿名 2022/03/20(日) 11:57:07
>>83
でも並べたい気持ち、なんかわかるw
私もポイだけど。+1
-0
-
151. 匿名 2022/03/20(日) 11:57:55
>>14
資源プラスチックだから、洗わなきゃいけないんだけど。+13
-6
-
152. 匿名 2022/03/20(日) 11:59:24
洗ってる人多いんだね。そのまま捨てちゃってる。ゴミ箱は蓋付きだし、こまめにゴミ捨ててるから臭ったことない。洗って乾かすなんて面倒だしなるべくいらない家事は減らしたい。+6
-2
-
153. 匿名 2022/03/20(日) 12:00:13
>>16
軽く水洗いしかしないから、綺麗ではないので、こんなふうに乾かすと周りが汚染されるから乾かさないです。この方は、洗剤使って綺麗に洗ってるんですね。凄いです。+24
-0
-
154. 匿名 2022/03/20(日) 12:07:52
洗い物の水かけて最後の最後に水で流して終わり。それだけでもかなり綺麗になるよ。+2
-0
-
155. 匿名 2022/03/20(日) 12:13:23
軽く洗って、かさばるから切って小さくして捨てる。+1
-0
-
156. 匿名 2022/03/20(日) 12:21:27
>>82
ゴミ出しの時、空気穴の為に口を軽く結んでからゆっくり踏みつけペッタンコにしたら小さい袋でいけることに気付きましたー
+1
-0
-
157. 匿名 2022/03/20(日) 12:22:16
>>1
キュキュットの泡スプレーかけてから水で流す
画期的商品だと思う+4
-2
-
158. 匿名 2022/03/20(日) 12:29:48
洗ってある程度たまったらスーパーの店先に置いてある回収ボックスに入れてる。+3
-0
-
159. 匿名 2022/03/20(日) 12:30:33
>>76
菌はハイターと石鹸、洗剤に触れたらそれでもうパワーなくなる生物なので、スポンジ使うときも水で済まさずに洗剤を使って、終わったら極力水気を切っていれば大丈夫だよ。
+5
-0
-
160. 匿名 2022/03/20(日) 12:32:13
たまに洗う
ほとんど洗わずプラスチック回収袋に捨ててる
マンションだから24Hゴミ捨てできるから臭いとか気にしない+0
-1
-
161. 匿名 2022/03/20(日) 12:37:13
ちゃんと洗ってリサイクルに回す人が多そうに思ってたから意外
まあガル民の傾向なのかもしれないけど+3
-0
-
162. 匿名 2022/03/20(日) 12:38:05
洗い物と一緒にスポンジで最後に洗い、すすぎは洗い物が終わって布巾を洗って最後に桶の水で洗剤落として乾かす。
ゴミの為に洗剤も水も使いたくない。+3
-0
-
163. 匿名 2022/03/20(日) 12:39:53
>>18
たぶんやっちゃダメだと思うよ+5
-0
-
164. 匿名 2022/03/20(日) 12:40:45
プラごみ回収が週一だけど自治体の指定袋が大きくて溜まるまでそれ以上かかるし、夏は臭うから洗うよ
特に肉魚のトレーは洗剤で洗わないと臭い
マヨネーズは水入れてシャカシャカ
わさびのチューブとか面倒臭い
分別厳しいので汚れたまま入ってると回収もしてくれない
ちなみにビン缶ペットボトルの袋も中身濯いでから入れることになってる
+3
-0
-
165. 匿名 2022/03/20(日) 12:42:19
>>17
同じこと思った。
こんなの別に名もなき家事じゃなくて、料理の片付けだよね。+20
-0
-
166. 匿名 2022/03/20(日) 12:43:51
スーパーの回収に持っていくからあらうよ+5
-0
-
167. 匿名 2022/03/20(日) 12:44:34
洗わない。そのまま捨てて毎日ゴミ捨てする+1
-2
-
168. 匿名 2022/03/20(日) 12:50:53
>>11
袋に入れるのモラルとかの問題抜きで抵抗ある。
ビニール袋に生肉とか魚とかダイレクトに入れるんだよね?
+13
-1
-
169. 匿名 2022/03/20(日) 12:55:41
>>156
踏みつけはやってるw
圧縮するとだいぶ違うよね
全力でやるとぺっしゃんこ!!
でもそれやってても、プラ容器と食品トレーってすごく容量とられるのよね…
ハサミで粉砕して圧縮しても量が多いとかさばるから、すべてリサイクルに出してる
最近は惣菜用のプラ容器も回収してくれるから助かってるわ
外食控えて、惣菜買ったり持ち帰りしてるからメチャクチャプラごみ増えたよね~+3
-0
-
170. 匿名 2022/03/20(日) 12:58:09
>>44
ほんとにね
スーパーのポリ袋に肉とか魚を入れて汁が垂れない様に持ち帰るけどその袋に食品を入れようとは思わない
ラップに包んで自分で買った袋じゃないと気持ち悪くて入れられない
たまに大量に持って帰ってら人いるけどそんな使い道あるかな+9
-0
-
171. 匿名 2022/03/20(日) 12:58:47
>>113
肉は切らない
切ってある物を使います+10
-2
-
172. 匿名 2022/03/20(日) 13:05:48
>>1
洗ったことない。
そのまま燃えるゴミへ!+4
-4
-
173. 匿名 2022/03/20(日) 13:16:12
>>97
みずぼらしいかどうかは置いておいて、私もやってるのを一番多く目撃するのはおぱあさん。
お刺身やお寿司をトレーからポリ袋に詰め替えてる強者も結構いる。+9
-0
-
174. 匿名 2022/03/20(日) 13:20:14
臭いが気になるので、食器洗剤をつけて洗ってから乾かしてからゴミ袋にいれます。でないと近所のご老人から苦情がくるので。+1
-1
-
175. 匿名 2022/03/20(日) 13:23:10
>>1
各地域で決まりがあるかと。
私の所は汚れたプラスチックゴミは洗う決まりです。
汚れたまま廃棄する場合は可燃ゴミになります。
汚れたプラスチックはリサイクルできないそうです。
ゴミ処理所でプラゴミを開封して、綺麗(リサイクルできる)汚い(リサイクルできない)と分別するのは手間なので、汚れたプラゴミは可燃ゴミとして焼却しているそうです。
+4
-0
-
176. 匿名 2022/03/20(日) 13:27:18
>>169
同じ事している人がいてよかった〜。
リサイクルに出せる物は出して、豆腐や卵のパックは切り刻んでます!!+2
-0
-
177. 匿名 2022/03/20(日) 13:30:02
>>161
ガルは洗ってリサイクル派多数で安心した。+1
-0
-
178. 匿名 2022/03/20(日) 13:32:21
>>46
無駄が多いな…+3
-1
-
179. 匿名 2022/03/20(日) 13:35:06
>>152
私も洗ったことない
ドリップすごい時はテーブル拭いたキッチンペーパーとかを詰めて吸わせて捨ててる
こまめにゴミまとめて外のコンテナに置けば臭いそんなに気にならない+2
-2
-
180. 匿名 2022/03/20(日) 13:37:54
>>63
その場合は多分捨てる。
多分と書いたのは母親がトレーのまま食卓に並べるのが好きじゃなかったみたいで、私も納豆はトレーのまま食卓には並べないようになってる。+0
-0
-
181. 匿名 2022/03/20(日) 13:39:07
>>174
収集車が各家を回ってくれないのって面倒だね
うちの地域は庭先に出して置くと、持っていってくれる様に変更になって本当にありがたい
+0
-0
-
182. 匿名 2022/03/20(日) 13:44:41
>>17
承認欲求の塊なのよ。仕方ないのよ。こういうこと言い出す人って満たされてないし、察して、かまって、なんでわかってくれないのーーー!!!って爆発する地雷タイプだし。関わったら怖いのよ。だからこういう人とは距離を取るしかないのよ。+2
-1
-
183. 匿名 2022/03/20(日) 13:46:46 ID:4CzNJyv5So
肉は菌が心配なので、熱湯をかけてから乾かしてプラごみで捨ててます。
野菜とかきのこはそのまま洗わずプラごみです。+0
-0
-
184. 匿名 2022/03/20(日) 13:54:46
折って新聞紙でくるんでビニールでくるんで燃えるゴミ+0
-0
-
185. 匿名 2022/03/20(日) 13:56:58
>>7
日清のカップヌードルは容器が紙だからポイできる。
ありがたいわ〜
+5
-0
-
186. 匿名 2022/03/20(日) 13:58:02
>>173
おぱぁーー!+5
-1
-
187. 匿名 2022/03/20(日) 14:16:49
肉のトレーも魚のトレーも洗うけど、肉のトレーは洗ってプラごみで出すけど、魚のトレーは洗って燃えるゴミにしてる。
魚は、臭い取れない。
+2
-0
-
188. 匿名 2022/03/20(日) 14:23:24
>>113
肉を切る時は牛乳パックを開いたやつの上で切るよ。で使ったら袋に入れて捨ててる。
包丁は使ったらすぐに熱湯で消毒。+7
-0
-
189. 匿名 2022/03/20(日) 14:28:45
>>11
マイナス多いけどうちのスーパーはそれようにトレー捨て設置してたから全然OKだったよ。
今はコロナでなくしちゃったけどね+0
-2
-
190. 匿名 2022/03/20(日) 14:30:09
トレー洗う人は普通のスポンジで洗うの?食器とか洗ってるやつで?+1
-0
-
191. 匿名 2022/03/20(日) 14:59:03
>>182
凄い地雷臭がする+1
-0
-
192. 匿名 2022/03/20(日) 15:05:42
洗剤つけて手で洗ってるよ
納豆の容器は少し水やお湯に浸けておけばヌメリが取れて洗いやすい+1
-0
-
193. 匿名 2022/03/20(日) 15:14:04
鶏肉と豚肉とひき肉のトレーは洗わないでそのままゴミ
牛肉とお惣菜のトレーは洗ってプラゴミ+1
-0
-
194. 匿名 2022/03/20(日) 15:15:04
>>190
そう まな板も鍋も食器も全部同じスポンジ使ってる
汚いものを後に回して洗う感じで 最後にスポンジ綺麗にするから平気+1
-0
-
195. 匿名 2022/03/20(日) 15:18:37
>>11
真面目に質問なんだけど、これは何のためにやってるお
家でのゴミを減らすため? 過剰包装へのレジスタント?+6
-0
-
196. 匿名 2022/03/20(日) 15:20:09
>>195
ちょw やってるおって書いちゃったわ なんJ民じゃないからね+5
-0
-
197. 匿名 2022/03/20(日) 15:33:25
食器洗ったついでに最後に洗う+0
-0
-
198. 匿名 2022/03/20(日) 15:40:18
>>105
トレーの種類にもよるよ
フニャフニャな材質のだと縮む
うちも食洗機に余裕がある時一緒に洗ってる
+1
-0
-
199. 匿名 2022/03/20(日) 16:07:57
>>1
洗うに決まってる。
いくらしっかり袋を締めても臭いは漏れる。虫も寄りやすくなるのに。
洗わずにすぐゴミに出すからOKなんて言ってる人は自分さえ良ければて考えの人間なんだろうな。+3
-0
-
200. 匿名 2022/03/20(日) 16:21:20
>>16
水滴付いてる状態でゴミ袋に入れてればゴミの日には乾いてるからそうしてる。+2
-0
-
201. 匿名 2022/03/20(日) 16:26:49
>>194
そっかぁ、ありがとうございます!!+1
-0
-
202. 匿名 2022/03/20(日) 16:27:50
プラゴミはどうとでもなる食器の最後にスポンジで軽くなぞって水でさっとながして泡微妙に残ってもそのまま水気切って袋へ。面倒なのは油の瓶とか缶詰これの為にわざわざお湯出したり洗剤使ったりしないといけない+2
-0
-
203. 匿名 2022/03/20(日) 16:33:27
回収できるトレーも出来ないトレーも洗ってる。
汚いまま捨てるのは抵抗ある。
乾いてから分別。
スーパーの回収に持っていってる。+2
-0
-
204. 匿名 2022/03/20(日) 18:20:27
プラマークがあるものは油汚れや落ちないもの以外は洗って乾かして資源ゴミへ。
納豆の上のフィルムですら洗って乾かしてから捨てる。家族からは「水使うほうがエコじゃない」と言われたけど、そうなのかな?+0
-0
-
205. 匿名 2022/03/20(日) 18:28:00
洗剤つけてしっかり洗う。臭いのも虫が出たりするのも嫌だから。+1
-0
-
206. 匿名 2022/03/20(日) 18:29:45
絶対洗う。お弁当やお惣菜のプラ容器もシール取って洗って乾かしてからプラごみとして出す。結構面倒くさいんだよねー。それ以外もプラごみっていっぱいあるんだよね。きっちり分別してると大量になる。+2
-0
-
207. 匿名 2022/03/20(日) 18:44:59
魚のいれもは洗うけど、肉類は絶対に洗わない。
元々肉にさわるのが苦手(トキソプラズマ症で生肉への抗体値が低いので生肉触ったあとに注意が必要な体質)だからそーっとフライパンにお肉いれてさわらないようにしてるぐらいだから。+2
-3
-
208. 匿名 2022/03/20(日) 18:47:09
>>76
確かにどこまで気を付ければいいか分からないよね。独身時代はまな板1枚で都度洗って肉も野菜も切って、それで当たった事はないけれど、結婚してからは肉魚用、野菜用、その他用と使い分けてる。+0
-0
-
209. 匿名 2022/03/20(日) 20:46:54
近所のスーパーで回収してるから洗ってるよ。その方が臭いもしないしゴミも減る。+2
-0
-
210. 匿名 2022/03/20(日) 20:54:48
>>42
アイスの箱もダメだったの?+0
-0
-
211. 匿名 2022/03/20(日) 21:58:02
洗って回収に出すのがエコなのか、洗わずに(拭き取る程度)でゴミに出すのがエコなのか、いつも迷いながら洗ってる…
鶏肉のトレーは洗剤かけて暫く放置してから洗ってる+0
-0
-
212. 匿名 2022/03/20(日) 22:10:01
お湯ですすいで乾かす
においの強い魚とかは燃えるゴミ前日に食べるようにしてる+0
-0
-
213. 匿名 2022/03/20(日) 22:34:08
>>50
そうだよね〜。でも乾かすの場所とるから、すぐ片付けたくなっちゃう。
棚に引っかけてある大き目のビニール袋に濡れたまま入れて一日の終わりに縛ってパッキン付きのゴミ箱に入れてる。冬は特に問題ないけど梅雨はダメよね…+0
-0
-
214. 匿名 2022/03/20(日) 23:09:54
水で洗い流してゴミ箱。魚もスーパーで捌いてもらったりして生臭い匂い残らないようにしてる。貝類は鮮度が大切らしいからゴミの日の前日に購入して調理する。+0
-0
-
215. 匿名 2022/03/21(月) 02:58:36
>>14
ゴミ箱が不衛生になるから嫌だな。シンクは漂白剤や熱湯で消毒できるけど、ゴミ箱はシンクに比べたら洗いにくいし。あと、リサイクルで回収する人の衛生面の安全は?+4
-0
-
216. 匿名 2022/03/21(月) 04:19:41
洗剤使うのもなんかもったいないし水で流すだけだと排水溝すぐ汚れるからそのまま臭わない袋に入れて捨ててる
うちの地域は生ゴミもトレーも一緒のゴミ袋に入って燃やされるからわけるのも面倒+0
-0
-
217. 匿名 2022/03/21(月) 06:20:25
食べカス付いてると虫寄せになるから洗う+1
-0
-
218. 匿名 2022/03/21(月) 07:00:01
トレーの回収が週1だから洗剤で洗ってしっかり乾かしてる。実家にいた時も結婚して家建てた今も虫は出た事がない。虫が出る!って悩んでる友達が家に宅飲みに来た時、トレーは洗わずに肉のドリップもそのままにしてトレー保管用ゴミ箱に、お酒の空き缶も洗わずに缶のゴミ箱に入れたから悲鳴上げた。そりゃ虫が出るよ‥。+1
-0
-
219. 匿名 2022/03/21(月) 22:01:26
24時間ゴミは捨てられるので、そのまま出してるよ。
ためるから洗わんといかん。
無駄な作業だわ。+0
-0
-
220. 匿名 2022/03/21(月) 22:59:35
>>1
洗って干してたトレーをゴキブリが夜中に齧ってるのを見て以来、洗わずに即捨ててます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
こんな質問が寄せられました。 『肉や魚が入っている食品トレーは、そのまま捨てる? それとも洗う?』 捨てる派、洗う派。双方のコメントが集まりました。