-
1. 匿名 2022/03/19(土) 15:44:18
特に急がない特急…「急行が下剋上」
しかし、12日のダイヤ改正で準特急と特急が統合され、特急の停車駅が増加。3駅も特急停車駅へと“昇格”となった。一方で、急行は改正前と同様、3駅を通過するため、高尾線内では特急よりも急行の方が速く、停車駅も少ないという逆転現象が生じた。SNSのツイッターでは「さしずめ、急行が下克上」「『特』に『急』がない特急 高尾線内『急』いで『行』く急行」といった投稿も散見される。
京王電鉄の路線図を見ると、京王片倉、山田、狭間の3駅は緑色の急行が通過で、ワインレッドの特急に停車の印が付いている+20
-1
-
2. 匿名 2022/03/19(土) 15:44:53
ぜんぜんわからん+103
-2
-
3. 匿名 2022/03/19(土) 15:45:48
超特急か+7
-1
-
4. 匿名 2022/03/19(土) 15:46:12
以前の様に特急と準特急に戻して欲しい!+95
-0
-
5. 匿名 2022/03/19(土) 15:47:02
特急が止まり過ぎだよ。
元に戻して欲しい。+134
-0
-
6. 匿名 2022/03/19(土) 15:47:47
特急に乗ったのに悔しい気持ちになりそう+40
-0
-
7. 匿名 2022/03/19(土) 15:47:58
乗る側からしたら準特急と特急の違いはなんだ?って思うのよね。
学生の頃もそうだけど、毎回あの乗り場で何乗ればいいか3分くらい立ち止まって時刻表確認するわ。+79
-2
-
8. 匿名 2022/03/19(土) 15:48:29
阪神も通勤快速だけは特急止まるのに御影には止まらない+14
-0
-
9. 匿名 2022/03/19(土) 15:49:10
新宿、笹塚、明大前にしか用がないから
どうでもいい
そこから先には用はない+5
-34
-
10. 匿名 2022/03/19(土) 15:49:16
もう凶器を振り回すなよ
振り回すのは自分の肉棒か、d以上のお乳でやれ+0
-19
-
11. 匿名 2022/03/19(土) 15:49:30
高尾山登るなら急行一択だね。+1
-3
-
12. 匿名 2022/03/19(土) 15:49:41
何でこの駅に急行が止まるの?っていう駅は多々存在する+72
-1
-
13. 匿名 2022/03/19(土) 15:51:49
奥の方に行く人にはややこしいね。
実家が京王線沿線だからどれ乗ればいいか調べたけど、どれでも大丈夫だった。
笹塚も特急止まるようになったの知らなかった。+20
-1
-
14. 匿名 2022/03/19(土) 15:52:37
>>1
名前からすると
特急の方が急行より速いイメージなのに…
分かりにくいから全部の会社で統一してくれ!!+26
-0
-
15. 匿名 2022/03/19(土) 15:54:52
>>1
京王線に限らず今回のダイヤ改正ってなんかおかしい
@常磐線ユーザー
前の方がいい
一体だれが考えた??+19
-0
-
16. 匿名 2022/03/19(土) 15:56:20
>>12
そうだよね、笹塚なんて商店街はさびれ気味だし
駅ビルもそれほどにぎわってるわけじゃないのに全部止まるのおかしいよね+15
-16
-
17. 匿名 2022/03/19(土) 15:56:47
この辺はほぼ使わないからどうでもいい。
問題は特急なのに、笹塚と千歳烏山に停車するようになって、新宿までの時間が更に掛かるようになったこと!!
一時期、時間が短くなってたからもっと短くなるのかと思ったのに!!!+55
-3
-
18. 匿名 2022/03/19(土) 15:57:11
あの事件のせい?+2
-5
-
19. 匿名 2022/03/19(土) 15:57:40
鉄オタより失礼します。
こういった形態は「遠近分離」と呼ばれ、利用者の棲み分けを行うためのものです。
●●駅使う人は急行乗ってね、●●駅使う人は快速乗ってねみたいに。
あと、特急や準特急等の種別が紛らわしい件については、
一度停車駅として設定してしまうと、再度通過駅にするのが難しいのです。(自治体や利用客からの反発が強いため。)
(例)
●●駅を急行停車駅にします!
↓
やっぱり●●駅に急行停めなきゃよかった…。
↓
よし!新たに準特急という種別を追加して●●駅を通過させよう!
このようにして新種別が増えていくのです。+48
-3
-
20. 匿名 2022/03/19(土) 15:58:20
>>11
新宿からはmt.takao号よ+3
-1
-
21. 匿名 2022/03/19(土) 15:58:21
狭間駅にはエスフォルタアリーナがあるから遠方からくる人向けってことかな?+3
-0
-
22. 匿名 2022/03/19(土) 15:58:46
午前中に特急で新宿まで行ってきたけど、いつもそんな混んでないのに今日は土曜日の午前中なのに通勤ラッシュ並みに混んでた。
準特急も無くなってかなり減便したからだと思う。
停車駅もダイヤも元に戻して下さい。+34
-0
-
23. 匿名 2022/03/19(土) 15:59:33
通報&ブロック機能便利だわーw+3
-2
-
24. 匿名 2022/03/19(土) 16:00:14
京王は安いから好き でも遅いからイラつく+2
-0
-
25. 匿名 2022/03/19(土) 16:00:31
>>16
笹塚は都営新宿線に乗り換える人が多いからじゃない?+57
-0
-
26. 匿名 2022/03/19(土) 16:01:01
昔 千歳烏山に住んでたな 激混み+3
-0
-
27. 匿名 2022/03/19(土) 16:01:38
ライナーが明大前に停まるようになったのは草
元からドアが開かないだけで停車してたから開けたほうが効率のでは?と思ってたけどさ。+2
-0
-
28. 匿名 2022/03/19(土) 16:05:14
高尾線が話題になってるw
それだけで田舎民、嬉しいです😢+24
-0
-
29. 匿名 2022/03/19(土) 16:07:55
京王ライナーってガラガラなんでしょ 時間帯悪いもんね+9
-1
-
30. 匿名 2022/03/19(土) 16:07:56
ワンマン列車が一日数本しかない田舎から進学で東京へ引っ越した時、特急やら準急やら急行やら種類が多くて最初は混乱したなぁ…+10
-0
-
31. 匿名 2022/03/19(土) 16:08:19
>>16
笹塚はフレンテができたりして買い物便利だよ。+20
-0
-
32. 匿名 2022/03/19(土) 16:08:54
>>30
快速とかもあったね+4
-0
-
33. 匿名 2022/03/19(土) 16:10:05
>>1
とりあえず、特急で千歳烏山に止まらないでほしい。明大前から調布までいく潔さがよかったのに。+63
-0
-
34. 匿名 2022/03/19(土) 16:10:26
それよりも下高井戸、各駅と快速しか停まらないから、けっこう不便
大学もあるしけっこうユーザー多いと思うんだけどな
桜上水やつつじヶ丘よりもユーザー多いと思う+12
-0
-
35. 匿名 2022/03/19(土) 16:11:37
中学入試の算数の問題に使えそうだな。+4
-0
-
36. 匿名 2022/03/19(土) 16:14:24
笹塚のフレンテ、特急止まります記念で京王カードのポイント19倍キャンペーンしてるwww+8
-0
-
37. 匿名 2022/03/19(土) 16:16:36
>>16全然さびれてないし
+23
-0
-
38. 匿名 2022/03/19(土) 16:17:22
>>34
下高井戸は世田谷線に乗り換える人も多いから桜上水より電車とまってほしいな。待ち時間が長い。+13
-0
-
39. 匿名 2022/03/19(土) 16:18:08
駅員さんとか乗務員さんも覚えるの大変そう+0
-0
-
40. 匿名 2022/03/19(土) 16:18:12
>>1
私が子供の頃は新宿から京王八王子まで35分位だったんだよ。
確か、分倍河原も聖蹟桜ヶ丘も止まらなかったはず。
それが今は千歳烏山や笹塚まで止まって42分もかかってどんどん不便になってる。+34
-0
-
41. 匿名 2022/03/19(土) 16:18:37
特急(特別急行) > 急行 > 快速(快速急行)
何でこうなるの?+3
-2
-
42. 匿名 2022/03/19(土) 16:19:11
>>30
そうそう鉄道会社によっても違うし
いちいち確かめなきゃだし+4
-1
-
43. 匿名 2022/03/19(土) 16:19:21
>>12
つつじヶ丘は?+1
-1
-
44. 匿名 2022/03/19(土) 16:20:19
相模原線住み。
京王ライナーが明大前に止まるから嬉しい。
渋谷吉祥寺方面に行くのに便利。+2
-2
-
45. 匿名 2022/03/19(土) 16:20:55
>>36
え。行こうかな。+2
-0
-
46. 匿名 2022/03/19(土) 16:21:41
聖蹟桜ヶ丘優遇は変わらず?
まあ仕方ないな。+1
-0
-
47. 匿名 2022/03/19(土) 16:24:35
>>12
つつじヶ丘は偉い人が住んでるから急行止まるようになったという噂を聞いた+9
-0
-
48. 匿名 2022/03/19(土) 16:26:44
>>33
本とうだよね
直らないかな+9
-0
-
49. 匿名 2022/03/19(土) 16:27:46
京王線って、急行が止まるつつじヶ丘や桜上水よりも仙川や下高井戸の方が栄えてて変な感じ。+17
-0
-
50. 匿名 2022/03/19(土) 16:28:20
>>46
本社があるからね+7
-0
-
51. 匿名 2022/03/19(土) 16:34:39
特急の、明大前〜調布の潔い感じが良かったのにー。+16
-0
-
52. 匿名 2022/03/19(土) 16:38:33
そんなん土地価格に影響するよね!?と思ったら高尾か+0
-0
-
53. 匿名 2022/03/19(土) 16:41:37
>>47
それ20年前にも聞いたから、本当なのかな?
偉い人は大きい駅に引っ越したらえぇやんw+8
-0
-
54. 匿名 2022/03/19(土) 16:41:56
>>19
とても分かりやすいです!
解説ありがとうございます!+6
-1
-
55. 匿名 2022/03/19(土) 16:44:13
ジャンクションにだけ停車するのが特急だろ?って根本に返って欲しい。
笹塚はまだしも、千歳烏山はいくらなんでもおかしい。
しかも乗り継ぎもおかしくなって、ほんとに時間かかる。+25
-0
-
56. 匿名 2022/03/19(土) 16:45:29
笹塚は都営線の乗り換えがあるから停るのは分かるけど、千歳烏山はいらんだろ+16
-0
-
57. 匿名 2022/03/19(土) 16:45:30
京王線は前から普段乗らない人には難しすぎる+6
-0
-
58. 匿名 2022/03/19(土) 16:46:07
>>9
新宿から明大前なんて大した距離ないから、一生各駅乗ってればいいじゃん。+10
-1
-
59. 匿名 2022/03/19(土) 16:46:32
小田急の下北出たら新百合まで止まらない電車は今もあるのかな?
突然出てきて、あれに何度泣かされたことか。+5
-0
-
60. 匿名 2022/03/19(土) 16:47:52
>>57
初めて利用した時は新線の存在知らなくて笹塚終点でわけ分からなかった。あと調布で橋本方面と高尾山口方面で別れるのは何度も間違えた+5
-0
-
61. 匿名 2022/03/19(土) 16:56:03
>>29
ライナーを使わせるために改悪した説が濃厚+6
-0
-
62. 匿名 2022/03/19(土) 16:57:08
>>57
普段から乗っててもボーッとしてると間違える(笑)+6
-0
-
63. 匿名 2022/03/19(土) 17:19:14
新宿、明大前、調布、府中、聖蹟桜ヶ丘、高幡不動、京王八王子または高尾山口
しか停まらないのが京王の特急だったよね
今は有料の特急がこれなのかな?+7
-2
-
64. 匿名 2022/03/19(土) 17:21:30
>>53
聖蹟桜ヶ丘はガチ+4
-1
-
65. 匿名 2022/03/19(土) 17:39:54
>>16
笹塚は隠れゲイタウンだったりします(マジで)+7
-1
-
66. 匿名 2022/03/19(土) 17:43:34
>>1
あまり電車乗らないから特急と急行とかの違い分からないんだよね
電車って切符の買い方とか色々分かりにくい+0
-0
-
67. 匿名 2022/03/19(土) 17:46:19
>>63
ライナーは調布には停まらない+3
-0
-
68. 匿名 2022/03/19(土) 17:49:04
>>36
今から買い物いきますー。
当日まで特急とまるようになったの知らなかった。。+2
-0
-
69. 匿名 2022/03/19(土) 17:52:56
>>64
社長代わりまくってるからもう違うはず+1
-1
-
70. 匿名 2022/03/19(土) 18:30:37
千歳烏山はそこそこ栄えているけど
とにかくホームの幅が狭いから、待つ人と降りる人でぐちゃぐちゃになる
駅が特急停まる駅に対応していないのよ
+10
-0
-
71. 匿名 2022/03/19(土) 18:36:31
>>19
わかりやすい返信ありがとうございます。
記事も煽ってばかりいないで>>19さんのようなわかりやすい解説まで付けてくれたらいいのにね。+5
-1
-
72. 匿名 2022/03/19(土) 18:48:48
>>15
それ同意だわ
当方東武線(伊勢崎線)ユーザーだけど今回のダイヤ改正本当に改悪で今すぐにでも前に戻してほしい…+3
-0
-
73. 匿名 2022/03/19(土) 18:55:20
別にいいじゃないの+0
-0
-
74. 匿名 2022/03/19(土) 18:56:56
相鉄線の西谷駅も特急は停まるのに急行は通過するんですよね。+1
-0
-
75. 匿名 2022/03/19(土) 18:57:11
明大前こそ要らない
というか駅より明大が要らないのか
馬鹿学生が迷惑だもんね+4
-6
-
76. 匿名 2022/03/19(土) 19:00:39
>>75
どこ大の人?
明治馬鹿にするくらいだから大したご学歴なんでしょうねぇ+5
-3
-
77. 匿名 2022/03/19(土) 19:37:29
>>75
井の頭線に乗り換えるから明大前は必要+9
-1
-
78. 匿名 2022/03/19(土) 19:57:20
>>36
じゅ、じゅうきゅうばい?!
行きたいけど遠いなw+2
-0
-
79. 匿名 2022/03/19(土) 20:00:51
笹塚、千歳烏山もとまるなんてありえない…+6
-1
-
80. 匿名 2022/03/19(土) 20:02:58
>>75
いやいや渋谷、吉祥寺方面に行く大事な駅や…+7
-0
-
81. 匿名 2022/03/19(土) 20:14:35
住んでみて分かったけど、この路線は田舎者が多すぎるw+2
-2
-
82. 匿名 2022/03/19(土) 20:17:03
京王ライナー稼働前に引っ越しちゃって最近はご無沙汰だけど、相模原線の区間急行ってまだあるの?+3
-0
-
83. 匿名 2022/03/19(土) 20:18:15
>>12
その駅に有力者が住んでいるかどうか
埼玉県だとネギの駅とか+2
-0
-
84. 匿名 2022/03/19(土) 20:19:32
さびれた北野住みだけど、高尾線のおかげで何でも止まっていただける+0
-0
-
85. 匿名 2022/03/19(土) 20:25:46
>>59
今は登戸も停まるよー+1
-0
-
86. 匿名 2022/03/19(土) 21:03:14
>>1
京王線は難しすぎる!
突然分かれるしややこしすぎるんだよ+2
-0
-
87. 匿名 2022/03/19(土) 21:48:50
ダイヤ変わったの知らなくて高尾山まで行ってしまった。帰宅に二時間かかった…。+2
-0
-
88. 匿名 2022/03/19(土) 21:56:32
準特急が増えた時も不満多くて納得いかない人多かったのにまたややこしいことになってるよね
特に千歳烏山人多すぎてほんと嫌。新宿寄りなんだから急行でいいじゃん…+5
-0
-
89. 匿名 2022/03/19(土) 22:11:41
>>59
登戸でたまに泣いてる。+0
-0
-
90. 匿名 2022/03/19(土) 23:16:00
特に急がない。、、ってうまいこと言ってるの?謎だわ+1
-0
-
91. 匿名 2022/03/20(日) 01:11:20
>>17
え!そうなの?!育休中で全然知らなかった!!
調布から新宿まで特急15分、が魅力だったのに。
4月から出勤嫌だなぁ。。。ちょっと混んでてもいいから特急で、さっさと帰りたい。+4
-0
-
92. 匿名 2022/03/20(日) 12:33:10
>>49
そう!なんてつつじヶ丘は止まるのに、仙川は止まらないのか分からない+2
-0
-
93. 匿名 2022/03/20(日) 19:34:01
明大前の明治の学生の迷惑さは住んでる人なら分かり過ぎるくらい分かる+1
-1
-
94. 匿名 2022/03/20(日) 22:24:32
>>93
大学があるところはどこもそうだよ…+0
-0
-
95. 匿名 2022/03/21(月) 21:10:19
>>49
つつじって、確か社長だか会長が住んでるんじゃなかったっけ?そんな理由だけで止まってた気がする。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今月12日に実施された京王電鉄のダイヤ改正で、特急停車駅なのに急行は通過するという駅が登場し、SNSで「意味が分からない」などと話題になっている。京王電鉄も「特急と急行で種別が逆転していて分かりにくいところがある」と認めており、車内アナウンスなどを通じて情報提供を徹底する方針だ。…