-
1. 匿名 2022/03/17(木) 23:55:17
「第7世代は、トーク力では敵わない“第6世代”“6・5世代”と呼ばれる中堅の先輩芸人や、20年以降に頭角を現してきた芸人たちに、その場を奪われたと見ていいでしょう。17日の『アメトーーク!』は、何しろ第7世代に対して、ゲストとして出演するのが陣内智則とジャングルポケットの斉藤慎二ですでの、その現実を知らしめることになるでしょう」
第7世代の完全終焉の象徴と言えそうだ。
「いまや第7世代という“肩書き”では仕事はできません。芸人ですから、面白くなければ当然ですが、第7世代という椅子自体がなくなってしまいました。自戒を込めて言えば、テレビ業界が作ったバブルだったのでしょう」+463
-12
-
2. 匿名 2022/03/17(木) 23:55:46
2+9
-32
-
3. 匿名 2022/03/17(木) 23:56:06
アメトーク観てる?+285
-80
-
4. 匿名 2022/03/17(木) 23:56:26
勝手に流行り?作っといて勝手に終わりとか言われても…+1257
-9
-
5. 匿名 2022/03/17(木) 23:56:31
ブームみたいにしたら飽きられるのも早いわな+520
-1
-
6. 匿名 2022/03/17(木) 23:56:54
場数踏ませろよ
+38
-48
-
7. 匿名 2022/03/17(木) 23:56:54
6とか6.5って誰?+462
-4
-
8. 匿名 2022/03/17(木) 23:56:59
別に普通になっただけちゃう?
大袈裟に書きたいだけやね
+368
-4
-
9. 匿名 2022/03/17(木) 23:57:09
有吉の壁で見るけど、好きよ+40
-92
-
10. 匿名 2022/03/17(木) 23:57:14
粗品は面白いよ+40
-535
-
11. 匿名 2022/03/17(木) 23:57:14
あの人達、テレビでほぼ見なくなったね、男3人組のあれよ。+528
-7
-
12. 匿名 2022/03/17(木) 23:57:15
そもそも始まってたの?+205
-7
-
13. 匿名 2022/03/17(木) 23:57:20
>>5
いや結構長かったぞ+90
-6
-
14. 匿名 2022/03/17(木) 23:57:23
テレビ局に責任はないんじゃないの
育てる立場にないしとりあえず視聴率取れれば使い捨てになったとしても仕方ないってスタンスになるだろうし+30
-20
-
15. 匿名 2022/03/17(木) 23:57:23
今日有吉の番組に霜降りの粗品出てたけど汚い髪型してたな+486
-7
-
16. 匿名 2022/03/17(木) 23:57:37
第7ってどの辺?
霜降り、ぺこぱ、四千頭身、ハナコ辺り?+246
-6
-
17. 匿名 2022/03/17(木) 23:57:42
面白い芸人が売れ残って面白くない芸人が消えていく
ただそれだけ+749
-4
-
18. 匿名 2022/03/17(木) 23:57:45
>>11
四千頭身?+563
-1
-
19. 匿名 2022/03/17(木) 23:57:45
視聴率1.2%😄ファーーー 面白いじゃん+36
-4
-
20. 匿名 2022/03/17(木) 23:57:47
そもそもテレビがおわとる+220
-3
-
21. 匿名 2022/03/17(木) 23:58:01
さっきの夜会でせいやが体育さんって呼んでたのじわる+10
-10
-
22. 匿名 2022/03/17(木) 23:58:13
アメトーーク実況トピ+60
-0
-
23. 匿名 2022/03/17(木) 23:58:22
昔はちゃんと芸人の実力が伴っていたのでシナリオ通りにいけたけど今はね〜+10
-12
-
24. 匿名 2022/03/17(木) 23:58:56
新しいカギってやつこの前見たら、クソつまらなかった。ラビットの方が面白い。
なぜか?回しが壊滅的にいない。粗品の仕切りは相手に対するあたりが強すぎる。せいやは何が面白いかわからない。+826
-8
-
25. 匿名 2022/03/17(木) 23:58:57
一発屋なんて
いまに始まったことでもないし+111
-3
-
26. 匿名 2022/03/17(木) 23:59:10
世代ごとに名前つけてカテゴリ分けするのは昔からあったし別に悪いこととは思わない。
バブル作ったテレビ局のせいではないだろう。第7世代とくくってもらって注目された。あとは本人たちの実力で生き残っていくだけ。+193
-4
-
27. 匿名 2022/03/17(木) 23:59:12
ぼる塾って入る?特に田辺さんが好き+35
-63
-
28. 匿名 2022/03/17(木) 23:59:17
>>10
粗品って第7なの?+40
-8
-
29. 匿名 2022/03/17(木) 23:59:30
>>6
じゅうぶん場数与えられてたじゃん。
面白くもないのにものすごい数の番組に出てたよね。+471
-5
-
30. 匿名 2022/03/17(木) 23:59:51
ごめんだけど、面白くないよー
ノリと勢いって感じ+269
-3
-
31. 匿名 2022/03/18(金) 00:00:22
在日者のあれは芸では無いから、テレビ界の除鮮をお願いしたいで~す😃+189
-28
-
32. 匿名 2022/03/18(金) 00:00:25
>>5
ブームなのか本当に面白くて売れてるのかわからず、私が年をとったから若者と笑いがズレてしまったんだろうかとか思ってるうちに消える人は消えた。
知らないだけで番組レギュラー持ってたりYouTubeで生きてるのかもしれないけど。+169
-2
-
33. 匿名 2022/03/18(金) 00:00:59
>>19
深夜バラエティだから別に+11
-3
-
34. 田辺さん好き 2022/03/18(金) 00:01:08
>>27
まぁねー+53
-5
-
35. 匿名 2022/03/18(金) 00:01:09
いきなり大きなブームになる人達って、案外消えるのも早いよね。+155
-1
-
36. 匿名 2022/03/18(金) 00:02:15
>>31
何言ってるの?+19
-26
-
37. 匿名 2022/03/18(金) 00:02:27
>>7
ジャンポケが自分達で言ってたの聞いたことある。7に入れなかった6.5だって+229
-4
-
38. 匿名 2022/03/18(金) 00:02:34
>>1
第7世代なんて元々流行ってないよ。
ツービートややすしきよしの面白さには歯が立たないよww+47
-50
-
39. 匿名 2022/03/18(金) 00:02:35
>>11
そもそも実力不足。
+466
-5
-
40. 匿名 2022/03/18(金) 00:02:44
>>18
そうそう!その人達。
You Tubeで稼いでるのかもしれないけど。+78
-1
-
41. 匿名 2022/03/18(金) 00:02:47
>>6
めちゃめちゃ優遇されてたと思う
そこで結果残せなかった奴らが廃れてるだけ+252
-2
-
42. 匿名 2022/03/18(金) 00:03:17
>>11
見ても真ん中の後藤だけになったね。後の二人は名前すら思い出せない。+303
-3
-
43. 匿名 2022/03/18(金) 00:03:24
ごっつ〜めちゃイケ〜ワンナイ〜はねるのトビラなど移り変わってきたけどね。+25
-1
-
44. 匿名 2022/03/18(金) 00:03:41
本当に立ち回りがうまくて評価される人は残るそれだけだと思う。第七の肩書きだけで呼ばれてた人はいなくなる+6
-1
-
45. 匿名 2022/03/18(金) 00:03:47
>>11
ロヴァート?+6
-50
-
46. 匿名 2022/03/18(金) 00:03:59
>>24
新しいカギを一回見たら第七世代の底の浅さが見えて残念だった
無理矢理ブーム捏造して人気を上げ底で見せてもああいうコントになると誤魔化せない
なんとかしようという焦りは感じたけど出演者の結束感も低いと思う
圧倒的な天才がいないからかな+335
-8
-
47. 匿名 2022/03/18(金) 00:04:03
実力があるのなら冠番組が消え去ろうとまた這い上がってくるよ
実力不足で番組持たせてもらってた感は否めないでしょ+108
-7
-
48. 匿名 2022/03/18(金) 00:04:40
チョコプラとシソンヌがライトに好きなんだけど
第何世代なのかよくわからない
生き残って欲しいな+308
-10
-
49. 匿名 2022/03/18(金) 00:05:21
>>45
なんで唇かんで発音した+113
-1
-
50. 匿名 2022/03/18(金) 00:05:22
>>16
ぺこぱってそうなの?+86
-4
-
51. 匿名 2022/03/18(金) 00:05:35
>>38
なんでそんな大物といきなり比べるんよ+40
-1
-
52. 匿名 2022/03/18(金) 00:05:59
>>48
6じゃない?かまいたちとかも+90
-0
-
53. 匿名 2022/03/18(金) 00:06:22
>>16
今やってるアメトークで、ぺこぱが自分達は第7世代じゃないと否定してた😂+176
-0
-
54. 匿名 2022/03/18(金) 00:07:15
未だに霜降り、イグジットの面白さがわからない+352
-6
-
55. 匿名 2022/03/18(金) 00:07:23
テレビ側も流行作らないといけないから必死なんだよね。
でも今テレビ以外にみんな関心が向いちゃって流行がテレビ発信じゃなくなってるんだ。+62
-0
-
56. 匿名 2022/03/18(金) 00:07:33
>>37
もうそんなの言い出したら第◯世代とかいらないわ
視聴者は単体で◯◯面白い~って思ってるし、世代とか特に意識してない+163
-1
-
57. 匿名 2022/03/18(金) 00:07:46
>>27
かりそめの高級料理を食べてみよう企画、よかった
にこにこして好感は持てる反面、面白い印象なかったけど、そうでもないね
ブスネタとか自虐もしなかったし見やすい+90
-10
-
58. 匿名 2022/03/18(金) 00:08:22
そもそも第7世代ってのが持て囃される意味が分からない。+104
-2
-
59. 匿名 2022/03/18(金) 00:08:38
終わりも何も(笑)始まってもないわ
最初からおもしろくないけど?
自分達が勝手に第七世代って言い出したくせに
犯罪者しかおらんやん
+57
-7
-
60. 匿名 2022/03/18(金) 00:08:53
>>4
周りで乗ってる人いなかった。+56
-1
-
61. 匿名 2022/03/18(金) 00:08:58
勢いでもてはやされてたけど、実力が伴ってないよね。+73
-4
-
62. 匿名 2022/03/18(金) 00:09:29
チョコプラは第7世代なんかな?もうちょっと上か
これ絶対うまいやつぅ〜のCM好き+76
-8
-
63. 匿名 2022/03/18(金) 00:09:36
普通にフリートークのめちゃくちゃ面白い芸人は生き残る。大原則。+177
-1
-
64. 匿名 2022/03/18(金) 00:09:56
まあ今の時代実力も多少ないとゴリ押ししても無駄+13
-0
-
65. 匿名 2022/03/18(金) 00:10:37
録画したから風呂終わったらみるよ!+5
-0
-
66. 匿名 2022/03/18(金) 00:10:51
>>63
アドリブきく人ね+48
-1
-
67. 匿名 2022/03/18(金) 00:11:00
>>24
新しいカギよりただいま、コント中を定期的してほしい+68
-2
-
68. 匿名 2022/03/18(金) 00:11:16
>>54
オリラジやはんにゃが居なくなったから、無理矢理そこの枠を埋めようとしてる感じ、ただ良かったことは、EXITと兼近の演技がいつまでたっても上達しなかったこと、そこそこくらいになってたら無理矢理にでもドラマとかにねじ込んでくるからね、よしもとのことだから、深夜ドラマの主演とかもできたはず、演技が下手で良かった+133
-7
-
69. 匿名 2022/03/18(金) 00:11:22
>>9
第7あんま出てない+31
-1
-
70. 匿名 2022/03/18(金) 00:11:47
でもみんな若いのに頑張ってると思う
ここでは不評だけど、若手がどんどんチャンスもらえる体制ってテレビ業界に限らず素敵だなって思う+115
-14
-
71. 匿名 2022/03/18(金) 00:12:20
>>62
それこそ、第6じゃない?+25
-0
-
72. 匿名 2022/03/18(金) 00:12:55
>>55
仕方ない所はあると思うけど
YouTubeやらTikTokやら自分で好きな物を好きな時間に見るのが時代じゃん。テレビは付けたら途中だし、戻せないし。
自分が自分の好きな事を追求する時代なんよ
テレビだって正念場よ+46
-1
-
73. 匿名 2022/03/18(金) 00:13:22
このブームがなかったら、宮下草薙なんてテレビに絶対出てないよね+213
-11
-
74. 匿名 2022/03/18(金) 00:13:38
そういや最近、ぺこぱ・EXITを見かけないね
+9
-19
-
75. 匿名 2022/03/18(金) 00:14:24
>>28
そうだよ+9
-0
-
76. 匿名 2022/03/18(金) 00:14:30
>>59
犯罪者しかおらんって言うなら5人以上ソース付きであげて+8
-1
-
77. 匿名 2022/03/18(金) 00:14:33
まいじつかと思ったらデイリー新潮だったw+3
-1
-
78. 匿名 2022/03/18(金) 00:15:15
>>67
あれも飽きてきた、やっぱり放送作家より、芸人達がつくってるコントのほうが面白い+60
-3
-
79. 匿名 2022/03/18(金) 00:15:18
>>7
アインシュタインとか見取り図・さらばあたりが6.5世代らしいよ+215
-0
-
80. 匿名 2022/03/18(金) 00:15:34
犯罪者を平気で出してるし見たくない+19
-7
-
81. 匿名 2022/03/18(金) 00:15:56
霜降りせいやが言った「第7世代」にテレビが乗っかっただけじゃん。そして他の芸人が台頭して来たらそっちにシフトする。別に声を大にして言う事でも無いよね。前からみんな思ってた事だよ。+74
-0
-
82. 匿名 2022/03/18(金) 00:16:22
>>76
横だけど誰かの兼近をいじったネタじゃなかった?
ナダルかな?+5
-1
-
83. 匿名 2022/03/18(金) 00:16:26
第7世代の人達は、平和な人が多い分バラエティに出ても
積極的に笑いを取りに行かない人や
トークが素人だったりする人が多いのは気のせい?
+56
-2
-
84. 匿名 2022/03/18(金) 00:17:03
>>11
四戦頭身なら地方テレビ局にゴリ押しが移ってるよ+70
-2
-
85. 匿名 2022/03/18(金) 00:17:47
何かこの世代でフリートーク上手い芸人って余り居ないな?
+62
-2
-
86. 匿名 2022/03/18(金) 00:17:51
>>70
でもやっぱり結果がものをいう世界だよ。+24
-3
-
87. 匿名 2022/03/18(金) 00:17:51
>>7
コロチキゆりやんかまいたちとか?+13
-2
-
88. 匿名 2022/03/18(金) 00:18:36
>>54
EXITって出始めは子供受けだった気がする+24
-1
-
89. 匿名 2022/03/18(金) 00:18:57
>>7
アメトーークは
関西(ABCテレビ)では、まだ始まってない
あと10数分したら見ます+26
-0
-
90. 匿名 2022/03/18(金) 00:19:04
>>63
ラヴィットの川島さんとかカズレーザーとか咄嗟に出る一言が上手いなぁって思う+167
-3
-
91. 匿名 2022/03/18(金) 00:19:56
>>70
だいぶチャンスもらったけど全然ものにできませんでした~ってのが今なんじゃない?+91
-3
-
92. 匿名 2022/03/18(金) 00:20:34
>>26
第三世代って言葉は小劇場で昔からあったみたいだね
とんねるずとかウンナン世代らしい+5
-0
-
93. 匿名 2022/03/18(金) 00:21:59
今有名な芸人って登場した頃からフリートークって上手かったのかな?磨かれるもんでもないのか+8
-0
-
94. 匿名 2022/03/18(金) 00:21:59
持ち上げれば乗る芸人はシビアだからね〜+1
-0
-
95. 匿名 2022/03/18(金) 00:22:40
>>88
キッズとそのお母さんって感じ+11
-3
-
96. 匿名 2022/03/18(金) 00:22:52
1度で良いからお笑いで笑ってみたい。
面白くないのにTVの中の人だけ大袈裟に笑ってる。+27
-3
-
97. 匿名 2022/03/18(金) 00:23:34
はんにゃとかもめちゃくちゃ持ち上げられたけど消えてった
芸人なんてそんなもん+76
-0
-
98. 匿名 2022/03/18(金) 00:23:40
ザ、ドリフターズとかの人気は視聴者と子供に支持されていたが今の人たちは
ただで出るだけで仲間内で楽しんでいるだけ
全く面白い人はいない
中川家は面白い+43
-10
-
99. 匿名 2022/03/18(金) 00:24:35
>>90
カズレーザーはときどきずれてる、川島さんは上手いよね、あのちゃんのときとか、あれが粗品やEXITだったら事故ってる+105
-3
-
100. 匿名 2022/03/18(金) 00:26:04
>>96
生のライブをおすすめします、生のその場の雰囲気ってあるよ狩野英孝でも笑った+10
-1
-
101. 匿名 2022/03/18(金) 00:27:40
>>24
新しいカギな番組はゴールデンより深夜番組から始めれば良いのにね。あの時間帯のお笑い番組は、深夜から徐々に人気が出てゴールデンって流れだったのに。いきなりだと荷が重そう。
+167
-2
-
102. 匿名 2022/03/18(金) 00:28:52
若手のコント師なら、この3組の特番またして欲しい
去年の夏頃やってたの、めっちゃ面白かった!!
ニッポンの社長好き+30
-20
-
103. 匿名 2022/03/18(金) 00:30:05
第7世代たちよ、早く面白いこと言ってよ〜
笑うタイミングがないんだけど+21
-3
-
104. 匿名 2022/03/18(金) 00:30:47
>>93
最初から文句なしに上手いよ。+3
-6
-
105. 匿名 2022/03/18(金) 00:31:09
>>24
つまらないんじゃなくて
24さんが成長したんじゃない!?
私37だけど…
新しいカギ面白くないもん。
多分中高生に人気なんだと思う。
私の世代で言えば
笑う犬・ワンナイ辺りとか
当時は面白くて学校でも流行ってたからさ。+97
-14
-
106. 匿名 2022/03/18(金) 00:31:49
>>83
アメトークの四千頭身のマジゲンカは良かったと思う
フリートークではないけど、ハナコが平和だから余計に笑えた、ジャンポケの斎藤さんが笑いに変えてくれてた、いなかったらカットだったかも+48
-2
-
107. 匿名 2022/03/18(金) 00:32:23
錦鯉が出てきちゃって、こんなくくりがいかに意味ないか分かっちゃったからね。+34
-6
-
108. 匿名 2022/03/18(金) 00:33:11
コントで面白いって当たり前なんだよね。
作り込まれてるから。
アドリブやフリートーク力がないと辛い。+60
-1
-
109. 匿名 2022/03/18(金) 00:33:57
>>38
誰もそこと一緒とは思ってないよ+9
-0
-
110. 匿名 2022/03/18(金) 00:36:53
>>49
吹いたwww+33
-1
-
111. 匿名 2022/03/18(金) 00:37:30
みんな若手に厳しすぎ笑+14
-11
-
112. 匿名 2022/03/18(金) 00:37:41
ですでの+2
-1
-
113. 匿名 2022/03/18(金) 00:40:16
そりゃ毒吐けないから面白くもなくなるわな+2
-4
-
114. 匿名 2022/03/18(金) 00:40:17
>>89
関西も11:30からやってほしいよね
+7
-0
-
115. 匿名 2022/03/18(金) 00:40:31
>>105
新しいカギ、学校で流行ってるか?
そもそも中高生はネット観るからそもそもテレビみないよ。+51
-5
-
116. 匿名 2022/03/18(金) 00:42:40
アメトークに4組出てたけど、ダークホース的に草薙あたりは残りそう。他の3組は面白いと思った事がない。+16
-10
-
117. 匿名 2022/03/18(金) 00:44:35
>>11
四千頭身は実力と扱いが見合ってなさすぎた+430
-2
-
118. 匿名 2022/03/18(金) 00:48:45
>>32
同感
博多華丸・大吉とか中川家とか見ると安心するもん+33
-8
-
119. 匿名 2022/03/18(金) 00:49:21
>>74
EXITはラヴィットに出てるじゃん+10
-1
-
120. 匿名 2022/03/18(金) 00:50:26
>>10
面白いと思う
youtubeとかラジオ微妙だけど、TVでは面白い
フリートークもベテラン相手だと光る
漫才でもピンでもネタはしっかり上手いし面白い
言いにくいけどせいやとか同世代くらいの芸人相手では粗品の良さ出ない気がする
生意気が可愛げにならずに嫌な奴になってしまう+13
-62
-
121. 匿名 2022/03/18(金) 00:51:14
>>74
レギュラー多いよ+3
-0
-
122. 匿名 2022/03/18(金) 00:51:25
>>54
良かった、私だけじゃなかった。
+26
-2
-
123. 匿名 2022/03/18(金) 00:52:09
>>29
実力不足なのにリーダー格の粗品が実力ある先輩芸人を勢いでディスりすぎてた感
それが輪をかけて第7世代降下させたと思う
おもんない先輩ばっかやん‼︎とか言いながら粗品がバラエティでトークするとオチ弱いのに長尺で喋り続けて、結局先輩に気を遣わせてたし+163
-3
-
124. 匿名 2022/03/18(金) 00:52:19
>>74
ぺこぱ、ヒルナンデス
EXIT、ラヴィット
今はそんな感じ+5
-1
-
125. 匿名 2022/03/18(金) 00:52:21
>>11
まだ25歳くらいで他の第7世代芸人と比べてもかなり若いから、5年くらいしたら実力つけて戻ってくるかもよ。+31
-34
-
126. 匿名 2022/03/18(金) 00:58:30
粗品って自己評価と実力の差が激し過ぎて見てると恥ずかしいの私だけ?滑ってるのに周りが粗品を天才扱いしてフォローしてあげてる空気がゾワゾワする+149
-6
-
127. 匿名 2022/03/18(金) 01:00:32
>>53
39歳はキツイって言ってたね+81
-1
-
128. 匿名 2022/03/18(金) 01:00:43
>>53
ぺこぱは第7で括られてたときから粗品やEXITに
第7じゃないよ年齢も芸歴もみたいに言われてた
ぺこぱは自分たちほんとは6.5ぐらいだけど
第7でいさせてくれーその方が仕事がもらえるーって頑張ってたW+141
-0
-
129. 匿名 2022/03/18(金) 01:06:11
なんか仲良しこよしって雰囲気がつまんなかった+6
-3
-
130. 匿名 2022/03/18(金) 01:07:57
有吉に上手に番組で弄ってもらってるぼる塾、後藤、草彅ぐらいが残るんじゃないの?+1
-6
-
131. 匿名 2022/03/18(金) 01:09:19
>>79
芸歴の差なんだろうけど、見てる側からすれば7とほとんど変わらないわね+82
-6
-
132. 匿名 2022/03/18(金) 01:09:26
>>125
いや、この人らはラッスンゴレライみたいになると思う。+39
-1
-
133. 匿名 2022/03/18(金) 01:11:08
>>130
ばる塾のアンリはなんであんなに怖いの?
顔もツッコミも怖い。
+1
-17
-
134. 匿名 2022/03/18(金) 01:11:32
>>98
老人世代なんだから若者を優しい目で見てあげなよ
典型的な頑固老人まっしぐらなんじゃないの?その考え方だと+12
-12
-
135. 匿名 2022/03/18(金) 01:12:53
>>46
粗品を天才に仕立てようとしてるけど私は反対したい+201
-0
-
136. 匿名 2022/03/18(金) 01:14:42
>>98
第七世代を語るトピにドリフターズ出してくるのはちょっとズレてる。
比べるベクトルが違う。+31
-1
-
137. 匿名 2022/03/18(金) 01:15:44
>>130
田辺さんが一番頑張ってると思う。+31
-3
-
138. 匿名 2022/03/18(金) 01:16:58
録画したアメトーク見てるけど、
陣内と斉藤さんがやっぱかなりのアシストしてて面白いw
たまに草薙も面白いw+69
-2
-
139. 匿名 2022/03/18(金) 01:18:35
新しいカギから溢れたメンバーでもう一個コント番組あったよね?
ぺこは、三時のヒロイン、四千頭身のやつ
あっちけっこう好きだったのにたまたま一回見た時以外見てないから特番だったのかな+11
-0
-
140. 匿名 2022/03/18(金) 01:20:45
クラスの中でちょっと目立つ面白い子ってイメージ。
ただそれだけ。
その場がおもしろければいいだけだからきっちり最後になってもオチがない。
だいたい「終わりでーす」「ありがとうございましたー」って終わり方で消化不良だったからもう消える人は消えていいと思う。+10
-0
-
141. 匿名 2022/03/18(金) 01:23:00
>>10
好みだろうけど私にとっては面白くない+141
-8
-
142. 匿名 2022/03/18(金) 01:24:32
>>28
元々霜降りが第7ってワードを使ったんじゃなかったっけ
流行らせるつもりはなかったみたいだけど+34
-0
-
143. 匿名 2022/03/18(金) 01:26:24
第7世代ってどういう括りなのかが未だにわからない
年で区切ってるのかな+2
-0
-
144. 匿名 2022/03/18(金) 01:26:46
>>53
ぺこぱ、出たての頃から僕らは年齢的にも第7ではないんですけどねって否定してたイメージ+127
-2
-
145. 匿名 2022/03/18(金) 01:28:04
この人達よりちょっと上の人らが彼らの人気にズルイとか羨ましいとか言ってたけど、その人達の方が残ってると思う。+24
-1
-
146. 匿名 2022/03/18(金) 01:28:32
つまんないから露出減ってくれると嬉しい
無駄にドラマ出るのも2度とやめてほしい+41
-0
-
147. 匿名 2022/03/18(金) 01:29:40
>>143
芸歴短いけど、ブレークした人達って感じかな
20代から30代前半くらい?+2
-0
-
148. 匿名 2022/03/18(金) 01:31:07
>>145
今日のアメトークでその事について言ってたね
踏み台にされたって
特にかまいたちとか上手く利用したように見える+34
-0
-
149. 匿名 2022/03/18(金) 01:34:39
>>125
出始めが二十歳でびっくりした。若すぎる。+10
-2
-
150. 匿名 2022/03/18(金) 01:38:45
粗品はどうあれ
せいやで笑った事ない
坂田ってだれ?サザンも似てない
マジで面白くない+56
-2
-
151. 匿名 2022/03/18(金) 01:41:16
>>126
うーん、私はやっぱり凄いと思うけどな
どんな時もつっこんでで行くとことか
ツッコミのワードも態度も的確だし
将来は東野みたいになる気がするよ+4
-37
-
152. 匿名 2022/03/18(金) 01:47:01
私はしもふりやEXITは別に悪くはないと思ってるんだけど四千頭身は本当につまらないわ。宮下草薙もギリだわ。
+78
-5
-
153. 匿名 2022/03/18(金) 01:49:59
>>138
裏回しに乗っかって面白くしてもらってるだけなんだよね
今日のダウンタウンDX見てたら何十年も苦渋をなめてきた地下芸人たちがトークスキルが凄すぎて
めちゃめちゃ面白かった。
話振ってやらないと上手く乗れない第七世代と大違い。みんなM1前はほとんど知名度なかったのに+74
-2
-
154. 匿名 2022/03/18(金) 01:50:36
ダウンタウンのネタやってた時を知らないって言ってた。
そういえばMCやり始めると、コントや漫才やらなくなっちゃうもんね。芸人じゃなくなっちゃう人達多いね。+6
-2
-
155. 匿名 2022/03/18(金) 01:53:26
>>123
松ちゃんに天才とか言われてなかった?
それで粗品さんすごく自信過剰になった+66
-1
-
156. 匿名 2022/03/18(金) 01:53:39
実力も無いのに売ってくれただけでも有り難いのでは?+8
-0
-
157. 匿名 2022/03/18(金) 01:59:00
>>131
出てきたのが遅かったってことだね+7
-1
-
158. 匿名 2022/03/18(金) 02:00:41
>>11
何気に都築はラジオで頭角を表してきてる+10
-31
-
159. 匿名 2022/03/18(金) 02:02:22
若手で勢いで売れた芸人なんて山のようにいる+11
-0
-
160. 匿名 2022/03/18(金) 02:03:21
>>16
ハナコしか好きじゃない+98
-10
-
161. 匿名 2022/03/18(金) 02:04:25
>>152
四千頭身はこれからだな
出てきた時はネタも面白いで売れてたから
たぶん年取って経験積めば面白くなる
宮下草薙はタモリに気に入られてるから
タモリ倶楽部だけはやたら出てるけどwww+7
-26
-
162. 匿名 2022/03/18(金) 02:04:31
>>42
あの、歯出てる人なんだっけ+17
-1
-
163. 匿名 2022/03/18(金) 02:06:04
この4組でやった笑う心臓をもう一度やって欲しい!
私は個人的にこっちの方が好きだった+65
-9
-
164. 匿名 2022/03/18(金) 02:09:56
>>27
ぼる塾、きつい仕事はしないから嫌い
よしことか体張ってる女芸人の方が好き+15
-38
-
165. 匿名 2022/03/18(金) 02:10:20
>>155
みんな自分が誰よりも面白いって思って芸人になるんだし、自信あって当たり前だと思うけど、浜田が言った「生意気な時期があってもいい」って言葉の方が粗品に影響与えてると思う。+54
-0
-
166. 匿名 2022/03/18(金) 02:10:58
>>158
三四郎のANN0で電話出演した時、やっぱりテレビに出る芸人は偏差値が違うわ、、、とは思った。
なんであれをテレビでできないのー!って歯痒い+15
-3
-
167. 匿名 2022/03/18(金) 02:14:04
>>151
ほんこん軍団の若手
とかねw+7
-1
-
168. 匿名 2022/03/18(金) 02:41:27
>>16
深夜番組でミキ、EXIT、霜降り明星の番組やってるその3組も。+24
-0
-
169. 匿名 2022/03/18(金) 02:42:27
正直実力足りてなかったんじゃないかなと+32
-1
-
170. 匿名 2022/03/18(金) 02:42:29
>>151
よこ。粗品は年取ってきたらもっと大丈夫
普通に回しもできてるけど
圧倒的知識不足
それが補えればもっと納得材料ができて
上手いことできそう+10
-19
-
171. 匿名 2022/03/18(金) 02:48:46
>>102
ホント面白かった!
またやって欲しい!
ファミレスのコントが忘れられない…+4
-1
-
172. 匿名 2022/03/18(金) 03:04:35
>>42
後藤、割と可愛いタレントと付き合ってるけどまだ続いてるのかな?+13
-0
-
173. 匿名 2022/03/18(金) 03:13:21
>>170
確かにそれだ。
素材は凄いんだけど、自分の好きな事以外の知識が無さすぎて危うさがあるんだ。
結婚もしたし、人生経験積んで世間の色々がわかったら強くなるんだろうなあ。
+10
-1
-
174. 匿名 2022/03/18(金) 03:20:31
>>38
ブラマヨにすら勝てない😂+6
-1
-
175. 匿名 2022/03/18(金) 03:22:46
第七って言葉が流行りだした時に、宮下が「第七第七って言われてうかれて乗ってるこの船が沈んだら、これみんないっせいに…」って言いかけて草薙があわてて止めた時あったの、宮下そういうところ冷静だなと思った その時、草薙がお腹なぐって止めてて,止めかたもすごく印象的だったw+82
-3
-
176. 匿名 2022/03/18(金) 03:35:06
>>15
自分で髪切ってるからのう。+7
-2
-
177. 匿名 2022/03/18(金) 03:36:33
テレビ局に責任ないわ
面白かったら売れる
それだけ+8
-0
-
178. 匿名 2022/03/18(金) 03:56:23
まず面白くないじゃん。
面白くないのにテレビに出て
偉そうにしてるのが伝わるんだよね。+31
-2
-
179. 匿名 2022/03/18(金) 03:57:17
草薙の性格が心の底から苦手
+10
-9
-
180. 匿名 2022/03/18(金) 04:31:39
>>11
宮下草薙も見なくなった気がする+203
-32
-
181. 匿名 2022/03/18(金) 04:34:01
空気を読みすぎて面白みが出ないって事もありそう。なんだかんだでヤバいやつ、変わった人、妖怪大図鑑を見るのがテレビの楽しさなのかも知れない。場の空気を壊すキャラが第7世代にはいない。+18
-1
-
182. 匿名 2022/03/18(金) 04:56:57
アメトーク見た!
口では、第7世代って括りを解散しよう!もう辞めよう!って言ってる粗品と兼近が、本心では続けたい派で戸惑ったw
陣内が、どういうこと…!?wって言ってたけどそのまんま同じ気持ち。(笑)+37
-0
-
183. 匿名 2022/03/18(金) 04:58:18
>>1
M1グランプリ 2007準決勝にいた まえだまえだは第何世代?+6
-0
-
184. 匿名 2022/03/18(金) 05:00:04
>>160
ハナコ、トークは知らんけどコントは本当に面白いね
あの人たちのコントで笑わなかった事ないわ+58
-4
-
185. 匿名 2022/03/18(金) 05:05:53
>>132
えー!いやいや、さすがにラッスンゴレライさんとは全く違うわ。あの人達は勢いのみだったもん+44
-1
-
186. 匿名 2022/03/18(金) 05:08:25
ラヴィットでEXIT見るけどあんまり面白くない
+28
-1
-
187. 匿名 2022/03/18(金) 05:09:14
>>29
本当に面白くないのによく出ていた
勝手に流行らせて勝手に廃れていった感じ+38
-2
-
188. 匿名 2022/03/18(金) 05:15:15
>>181
トムブラウンみたいな感じのねw+13
-0
-
189. 匿名 2022/03/18(金) 05:44:52
>>188
そうそう。第7世代は真面目が表面に出てきすぎてる。トムブラウンぐらいぶっ飛んだ人が1人は混じってないといけない。+32
-0
-
190. 匿名 2022/03/18(金) 05:45:40
>>124
朝とか昼の番組出ててもわかい人は観れない人が大半なのにね
朝や昼は老人向けか奥様向けに特価した方が良さそう+3
-2
-
191. 匿名 2022/03/18(金) 05:47:04
>>29 出演番組数をカウントしないと公平ジャッジではないのではと思う。
ダウンタウンレベルになろうと思えば
上沼恵美子ちゃんねる始まる。M-1の審査員を務める責任や海原千里万里時代について語ります。 - YouTubeyoutu.be上沼恵美子がM-1の審査員を務める重責、海原千里万里として激動の時代を駆け抜けた漫才師時代、30年間出演してきたバラエティー生活笑百科の思い出などを語ります。※日本語字幕を追加いたしました。設定で字幕をオンにして日本語を選んでいただくと、字幕が表示さ...
週10本レギュラー+3
-5
-
192. 匿名 2022/03/18(金) 05:48:13
>>181
出る杭 を潰す日本文化なら そりゃ出てこない+1
-4
-
193. 匿名 2022/03/18(金) 05:58:05
>>7
シソンヌ、チョコプラ、パンサー、かまいたち
その辺りが6.5世代らしい+152
-3
-
194. 匿名 2022/03/18(金) 06:04:55
アメトーーク見てて思ったけど、兼近は相手の話を面白そうに聞くふりが上手い
大爆笑してるふりが上手い
実際にお話しすると気分いいだろうなと思う+39
-1
-
195. 匿名 2022/03/18(金) 06:06:52
四千頭身とか飽きるほど出てたもんな+17
-0
-
196. 匿名 2022/03/18(金) 06:09:28
>>170
あの人は暴力的な感じ悪さがあるから嫌いだ、
実力つけたら島田紳助になりそう。+52
-1
-
197. 匿名 2022/03/18(金) 06:17:37
第七世代が流行った時は第七世代に入らなかった芸人達が羨ましがってだけど、今はむしろ第七世代じゃなくて良かったーって思ってそう。+28
-0
-
198. 匿名 2022/03/18(金) 06:29:41
>>3
同じテーマの繰り返しで見なくなった。運動神経悪い芸人とか。
見ればそれなりに面白いと思うんだけど。+52
-1
-
199. 匿名 2022/03/18(金) 06:36:45
>>197
四千頭身の目立たない人がそれ言ってた。
「未来の第8世代に伝えたいこと」のような大喜利で、
「7.5世代を名乗る奴らがお前たちを踏み台にしてのし上がって行くからな」とかなんとか。
本人たちが一番よくわかってるのかもね。+19
-0
-
200. 匿名 2022/03/18(金) 06:43:16
>>37
入れなかった人達は今頃胸を撫で下ろしてるだろうな+25
-0
-
201. 匿名 2022/03/18(金) 06:49:47
>>15天パというか凄いくせ毛ですよね。多毛だし。だから前はあんなピシッとセットしてたんだね。ジェルかスプレーか知らないけど。
+14
-0
-
202. 匿名 2022/03/18(金) 06:50:17
>>53
わかりやすく逃げたね+17
-13
-
203. 匿名 2022/03/18(金) 07:01:27
>>37
それはトークとかで勝てないかもな
強すぎる+10
-1
-
204. 匿名 2022/03/18(金) 07:02:50
>>99
カズレーザーはもうお笑いで行く気はないんじゃないせいぜいMCぐらい?
まあ情報番組のMCとしては一応学歴あるし局側の吉本忖度もしなくていいしある程度自由にできるからちょうど良いサイズだと思う+10
-1
-
205. 匿名 2022/03/18(金) 07:05:04
>>3
見てない。
というよりテレビ捨てたから何も見てない笑
なんで開いたんだろこのトピ+30
-5
-
206. 匿名 2022/03/18(金) 07:05:09
>>193
わあ6.5世代好きな芸人さんばかりで嬉しい+129
-4
-
207. 匿名 2022/03/18(金) 07:05:22
せいやがプロレスとかじゃなくてポケモンとかデジモンの話がしたいんすよって言ってたけどアニメ漫画ゲーム話をやっと地上波で語れる番組が増えたのはコロナの少し前からだから、可哀想なんだけどね+6
-2
-
208. 匿名 2022/03/18(金) 07:10:15
>>196
振る舞いだけなら有望
トーク力頭の回転押す引くの駆け引きそれらがどこまで追い付いていくか+9
-0
-
209. 匿名 2022/03/18(金) 07:13:40
>>207
自分のフィールドならせいやじゃなくてもできる芸人はいるし+8
-0
-
210. 匿名 2022/03/18(金) 07:15:04
>>1
陣内智則は第六世代よりかなり上の世代
第六はオードリーやNON STYLEやろ?
その前のブラマヨの世代より陣内は上よ
+37
-1
-
211. 匿名 2022/03/18(金) 07:22:19
>>5
遥か昔のお笑いブームの時って物凄い儲かったらしいけど、ブームが終わったら消える人は消えた。
ダウンタウンとかの世代は、番組持って東京で成功して、MCやったりして大御所的存在になった。
その後のお笑いブームが起きるたび、番組での芸人の露出が増えたよね。番組にひな壇ができ、いつの間にかワイドショーとかに芸人が出るようになり、ついにお笑い芸人によるワイドショー番組まで出来た。
そうやって、お笑いブームが起きるたびにテレビ番組に芸人がねじ込まれるようになっていった。それがここに来てついに頭打ちになったんだと思う。今じゃテレビを着けたら芸人が出てる。お笑いとは関係なくても。いくら何でも多すぎ。+31
-1
-
212. 匿名 2022/03/18(金) 07:28:25
>>161
私は宮草四千の脱力感は好き
まだ25くらいだから変わるかもしれないけど見てて疲れない+5
-14
-
213. 匿名 2022/03/18(金) 07:28:29
若手は安いから使ってだけど、そろそろ中堅クラスになったら他の中堅と変わらないから中堅の面白いの使うだけじゃあないの?
中には前からいる中堅より良いと思うなら引き続き使う
+4
-1
-
214. 匿名 2022/03/18(金) 07:32:07
魔界統一トーナメントやろうぜ,!+0
-1
-
215. 匿名 2022/03/18(金) 07:35:06
>>164
ぼる塾もガンバレルーヤも両方好き
ホンワカゆる〜い空気のぼる塾とマジガチ体育会系全力芸人やってるガンバレルーヤ、違った良さがあるよ!+55
-6
-
216. 匿名 2022/03/18(金) 07:38:26
>>151
粗品は東野みたいに柔軟で小回りがきくタイプじゃないからあの硬さでいくしかないならとことん実力で他を圧倒するしかないと思う+13
-6
-
217. 匿名 2022/03/18(金) 07:44:06
>>175
見てないのに絵面想像するの容易で笑う😂ラジオ面白いよー。宮下草薙頑張って生き残ってくれ。+28
-2
-
218. 匿名 2022/03/18(金) 07:51:49
>>4
第7世代ってよくテレビで聞くけど視聴者はポカーンだと思う+93
-1
-
219. 匿名 2022/03/18(金) 07:55:12
M1のネタは練りに練られ、鍛錬されたネタだから、優勝したからといってテレビでも必ず面白いかというと違ったりする
トークの瞬発力ある人は
テレビ出まくってる気がする+26
-0
-
220. 匿名 2022/03/18(金) 08:05:55
イグジットm1で超高級タワマンでネタ書いてまーすwww人生変えてくれ(m1のキャッチフレーズ)ってもう十分変わってるんでどうせ俺らは受かりませーんwwwポンポーンwwwみたいなネタやってて引いた+6
-3
-
221. 匿名 2022/03/18(金) 08:15:18
>>101
さっさと終わらせたかったから制作側が敢えてゴールデンにしたんだと思った。もはやゴールデンはゴールデンではない。23時以降が唯一テレビが面白い時間だと思う。+27
-1
-
222. 匿名 2022/03/18(金) 08:17:18
>>221
わかる。
いまや夜の番組がゴールデンに移動すると格落ちしたなーと思うわ。+31
-1
-
223. 匿名 2022/03/18(金) 08:26:47
>>24
小学生くらいが見れてそれが近い将来カルチャーになる、みたいなことであの時間帯にうつったんだと思う。大人は見てて物足りないんだろうけど、ずっとそんな流れの枠だよね。はねとびとかめちゃイケとか、親世代は何が面白いんって首ひねってたけど、子供たちには人気あった。+15
-1
-
224. 匿名 2022/03/18(金) 08:30:40
>>180
突破によく出演してますよ。+56
-2
-
225. 匿名 2022/03/18(金) 08:32:02
ハナコは好き。
面白いと思う+6
-4
-
226. 匿名 2022/03/18(金) 08:34:51
>>101
新しい波って深夜番組がゴールデンにうつって新しいカギになった。
自分223です。アンカーまちがえた。+5
-1
-
227. 匿名 2022/03/18(金) 08:37:19
第4世代が無敵だったね。ナイナイや雨上がり決死隊やクリームシチューやさまぁ~ずや千原兄弟とかね+7
-3
-
228. 匿名 2022/03/18(金) 08:44:32
>>3
宮迫がいなくなってからは見てるよ。
和気あいあいで楽しくなっている
+50
-14
-
229. 匿名 2022/03/18(金) 08:44:54
>>1
だいたい実力も伴ってないのにゴリ押しで出てきたし 第7世代って言葉もマスコミが無理矢理流行らせようとしてただけじゃん。 そりゃ消えていくでしょ?+69
-1
-
230. 匿名 2022/03/18(金) 08:45:56
>>1
作られたブームだと思う。+41
-0
-
231. 匿名 2022/03/18(金) 08:46:03
>>227
第三世代
ダウンタウン
ウッチャンナンチャン
とんねるず
+1
-2
-
232. 匿名 2022/03/18(金) 08:46:30
見取り図金属バットランジャタイジェラードンって6.5世代?
ニューヨーク鬼越って7世代?
わからん+2
-0
-
233. 匿名 2022/03/18(金) 08:46:55
>>216
東野は何気に優秀だよね
ワイドナも東野いないと成立しないし+24
-1
-
234. 匿名 2022/03/18(金) 08:50:51
>>3
宮迫さんや江頭さんがいなくなってから面白くなくなって全く見なくなってしまった+11
-28
-
235. 匿名 2022/03/18(金) 08:52:23
最近の芸人はレベルが低くてテレビも面白くなくなったね
ダウンタウンも引退したそうだよね+6
-2
-
236. 匿名 2022/03/18(金) 08:52:24
第7世代を見てるとこの人達を思い出す+25
-4
-
237. 匿名 2022/03/18(金) 08:52:31
>>10
そこまでよく知らないけどまさか
ここまで粗品にマイナスが付くとは
思わなかった+12
-16
-
238. 匿名 2022/03/18(金) 08:52:33
ぼる塾を見なくなった
3時のヒロインも。
どっちがどっちだか分からんし両方とも嫌いだから見たくないけど+4
-10
-
239. 匿名 2022/03/18(金) 08:54:32
>>27
あんりちゃんのツッコミが面白い。
好き。+45
-10
-
240. 匿名 2022/03/18(金) 08:55:42
粗品も金がないといつも言ってるしテレビは稼げないんだろうね
YouTubeやってる芸人たちも最近はヒカルや宮迫の名前を出して再生数を稼ごうとする情けない奴らが増えたね
あれだけYouTubeをバカにしてたのにね+4
-6
-
241. 匿名 2022/03/18(金) 09:03:35
若手が発掘されても、少し人気が出たら見飽きるぐらいキャスティングしちゃうからね
もうちょっと大事に育てて欲しい
千鳥やかまいたちも好きだけど出過ぎてわざわざは見なくなった
これ見てるとダウンタウンは本当に化け物なんだな+31
-1
-
242. 匿名 2022/03/18(金) 09:06:11
>>74
EXITはめざまし8でコメンテーターみたいなんを週一でやってる
ぺこぱはネプリーグにしょっちゅう出てくる。レギュラーなんじゃないかと思うほど毎週出てくる+18
-0
-
243. 匿名 2022/03/18(金) 09:13:53
M1でミルクボーイが1年早く出てきてたら、霜降りが優勝することなかったのに。
粗品、紳助化してきててスタッフに嫌われてるんじゃなかった?+32
-3
-
244. 匿名 2022/03/18(金) 09:13:57
>>24
はねるのトビラみたいな感じだよね。大人にとっては面白くないけど、子供たちには人気みたいな。
はねトビも、今では神扱いされてるけど、当時は大人からは冷めた目で見られてたしなー。
私は子供脳だから、両方好きだけど。
+33
-2
-
245. 匿名 2022/03/18(金) 09:16:08
>>10
粗品ポーズ苦手だし相方の方が体張って頑張ってるのみるとただツッコミしてるだけ感がある+48
-2
-
246. 匿名 2022/03/18(金) 09:26:45
>>48
この二組は大丈夫だと思う。50代の母が声出して笑ってる。第7は時々ハナコで笑うぐらい。+42
-4
-
247. 匿名 2022/03/18(金) 09:31:37
所詮、TVタレントは使い捨て商品と同じ。
面白ければ仕事が来るが、つまらなければ切り捨てられる。
お笑い、司会者、俳優、アナウンサーなどみんな同じ。+3
-0
-
248. 匿名 2022/03/18(金) 09:42:39
>>10
実家のカウンターだけの焼肉屋で、酒飲みの客相手にずっと働いてたから、おっさん受けしそうな突っ込み。ガルちゃんで人気ないのも仕方ない。+13
-4
-
249. 匿名 2022/03/18(金) 09:45:27
>>79
さらばは昔からちょこちょこテレビ出てて知ってるけど
アインシュタインと見取り図はここ数年って感じだけど同じ6.5なのね+31
-0
-
250. 匿名 2022/03/18(金) 09:48:48
>>238
ぼる塾はむしろよく見るようになったけど
+11
-2
-
251. 匿名 2022/03/18(金) 09:49:08
闇営業問題で先行き怪しくなったお笑い界を、若手でフレッシュ風味の霜降り明星たちで無理やり盛り上げようとした吉本興業とTV界だったが、本人たちの芸が未熟すぎて尻すぼみになっただけだと思う。+45
-0
-
252. 匿名 2022/03/18(金) 09:52:52
>>204
お笑いの方は最初からあんまり知らないけどクイズ番組でガチになりすぎてるのがたまに気になる+4
-3
-
253. 匿名 2022/03/18(金) 09:53:40
>>10
粗品は19才のピンの時は、面白かった。
アレがピークやろな。若い時から達者やから
そこは凄いと思う+7
-13
-
254. 匿名 2022/03/18(金) 09:54:49
>>38
キー坊は案外面白くない+6
-1
-
255. 匿名 2022/03/18(金) 09:58:00
>>1
モグライダー芝の時代が来る。きっと来る。+28
-11
-
256. 匿名 2022/03/18(金) 09:59:36
>>255
MC枠、個人トーク枠、漫才枠、イケメン枠 全部いけるな。+7
-10
-
257. 匿名 2022/03/18(金) 10:05:37
世代でわけなあかんのか?オモロイおもろない、芸が達者未熟でわけたらあかんの?+4
-0
-
258. 匿名 2022/03/18(金) 10:07:01
>>1
上の世代が強すぎる
第7世代ではとても太刀打ちできない+36
-4
-
259. 匿名 2022/03/18(金) 10:07:40
第七世代という言葉は
もともとせいやが作った言葉だからね
ヤラかしたくせに図々しいんだよ
松ちゃんも第七世代という言葉は
認めて無いって言ってたよ+18
-3
-
260. 匿名 2022/03/18(金) 10:18:47
誰が第7世代かも分からん様な奴が
ようコメント残すわ。
そんなになんか書き込みたいんか。+6
-4
-
261. 匿名 2022/03/18(金) 10:19:11
ガル民がお笑い評論してるのほんと面白い+10
-1
-
262. 匿名 2022/03/18(金) 10:25:51
テレビの制作予算が減ってギャラが安い若手使うために煽っただけでしよ。+8
-1
-
263. 匿名 2022/03/18(金) 10:27:14
アイデンティティはどこに入ります?ドラゴンボール世代?+0
-0
-
264. 匿名 2022/03/18(金) 10:29:26
>>258
3.5とか6.5とか、なんで.5がつくの?+8
-1
-
265. 匿名 2022/03/18(金) 10:31:26
せいやにモノマネ止めさせて!もう見てられない、一人でちびまる子のキャラ全部やる人くらいしんどい。+6
-1
-
266. 匿名 2022/03/18(金) 10:39:19
>>254
ケンミンショーで目ひん剥いてるだけよね+2
-2
-
267. 匿名 2022/03/18(金) 10:44:48
>>171
わかる!あのコント何回も見たくなるよね
ケツのちょっと気の弱そうな女の人の女装がすごいハマってたし、堂前の女装がツボったw
+1
-1
-
268. 匿名 2022/03/18(金) 10:47:26
>>180
ラビットに出てる+67
-2
-
269. 匿名 2022/03/18(金) 10:47:39
>>63
ホンマでっかとダウンタウンDXで二日続けてモグライダー見たけど、話し上手くてファンになってしまった
+11
-2
-
270. 匿名 2022/03/18(金) 10:56:53
>>234
江頭さんはスペシャルの時しか出なくない?w
あのモノマネコーナー大好きw+9
-0
-
271. 匿名 2022/03/18(金) 10:58:07
>>123
そうなんだよね、粗品は話が長い。
もう少し短かったらなぁって思う。+31
-0
-
272. 匿名 2022/03/18(金) 11:04:07
>>196
紳助か、芸風は違うけど雰囲気から私は宮迫味を感じてる+3
-3
-
273. 匿名 2022/03/18(金) 11:17:21
>>180
タモリ倶楽部で良い仕事してた+38
-2
-
274. 匿名 2022/03/18(金) 11:20:00
>>24
ラビットの方が面白いわかる
ラビットって情報番組で、別に知的でもないし、特に目立つ人もいないんだけど、ダラダラつけてても安心なんだよね
誰かをバカにして笑ったり、ボスに子分がへつらうような感じがない
クラスの楽しそうなアホの子たちを見てる気分+61
-4
-
275. 匿名 2022/03/18(金) 11:33:23
>>17
売れ残るん?
生き残るじゃなくて+8
-1
-
276. 匿名 2022/03/18(金) 11:45:06
>>256
例えがとてもわかりやすいし上手い。
昨日のダウンタウンDXで芝さんの例えをさらに比喩した例えで被せてくる負けず嫌いな伊藤が邪魔だった。+8
-4
-
277. 匿名 2022/03/18(金) 11:46:46
>>276
歯を一晩カレーに浸したくらい黄色い。って言った後、ターメリック刺してるって被せた伊藤の例えはいらんかった。+7
-3
-
278. 匿名 2022/03/18(金) 11:50:03
>>264
それ思ってた
あと錦鯉みたいに芸歴は長いけどコンビとしては短いパターンもどこ?って思う+8
-0
-
279. 匿名 2022/03/18(金) 11:50:46
>>46
個々は面白いのに「新しいカギ」で集まったら全然面白く無いからもう見ていない。
底の浅さって言うけど、正しい第7世代は20代。20代であれだけやれるのは評価して良いと思う。
20代で売れて評価できる人は数少ないし、やや天才的な人達だけだからね。+21
-7
-
280. 匿名 2022/03/18(金) 11:54:13
>>233
横ですが、東野幸治の回しの有能さまでモノマネできる原口さんは天才だと思う+16
-3
-
281. 匿名 2022/03/18(金) 12:11:25
>>193
パンサーだったか7に入りたいとか言ってたけど7に入らない人の方がよかったのか+27
-0
-
282. 匿名 2022/03/18(金) 12:14:02
>>233
横ですが、東野幸治の回しの有能さまでモノマネできる原口さんは天才だと思う+3
-4
-
283. 匿名 2022/03/18(金) 12:24:04
>>258
6も強いなあ+14
-0
-
284. 匿名 2022/03/18(金) 12:24:30
>>278
錦鯉は自称「第7世代の親世代」
芸歴では第7世代だけど、年齢的には第4世代くらいだもんねw+29
-0
-
285. 匿名 2022/03/18(金) 12:53:40
>>269
もっと話聞きたい〜って感じで最近出演してる番組わざわざ調べる様になった
+2
-2
-
286. 匿名 2022/03/18(金) 12:54:31
>>11
四千頭身はあんまり面白くないけど
ヌボーッとして素朴なところが受けてるのかと好意的に見てたら
高級車を乗り回して・・とかの報道が出て一気に消えちゃったね
なんか絵に描いたような没落具合で笑った+163
-6
-
287. 匿名 2022/03/18(金) 13:11:24
>>123
粗品ってブレてるなって思う。
クール系で売ってると思ってたらビビり芸人でギャーギャー言ったり…偉そうにしてると思ったら媚び売ってたり…+43
-1
-
288. 匿名 2022/03/18(金) 13:12:48
観ない+0
-0
-
289. 匿名 2022/03/18(金) 13:13:32
>>163
華がないのがいいわー!www+14
-0
-
290. 匿名 2022/03/18(金) 13:17:20
>>189
上の世代のクズエピソードとか半端じゃないもんねwww
若い頃に成功して大金持っちゃったら、道を踏み外すタイミングもないだろうし…w+3
-1
-
291. 匿名 2022/03/18(金) 13:18:43
>>1
だってつまらないもの。+19
-0
-
292. 匿名 2022/03/18(金) 13:19:24
>>252
スタッフはガチになってほしいだろうし見る方もそれを期待するし
あのクラスの何人かは彼も含め知識だけじゃなく頭もいいんだなと思わせる
冷静に素早く情報を処理する能力に長けてる
それは情報番組のMCとしても有利に働くんじゃないかな+10
-1
-
293. 匿名 2022/03/18(金) 13:33:47
>>289
いいよね殆どが淡々としてそうな雰囲気もいい
これ視てないけど面白そうだね+2
-0
-
294. 匿名 2022/03/18(金) 13:38:43
>>284
ややこしいね笑+3
-0
-
295. 匿名 2022/03/18(金) 13:39:52
やっと変なゴリ押しが終わってくれそうでうれしい
ガヤもできないし有吉の壁でさえ笑いとれないし実力もない芸人を推さないでほしかった+8
-2
-
296. 匿名 2022/03/18(金) 13:45:50
>>189
トムブラウンも根はまじめそうだし
昔の芸人は真面目偽装だったかもしれないけど今はビジネス破天荒で偽装する時代なのかも笑+6
-0
-
297. 匿名 2022/03/18(金) 13:51:25
>>259
そうなんだよね
自分から第七世代とか言い出したくせに、ちょっと上の世代からは、第七世代には負けますよとかダシにされて、とか怒ってて何だこいつはと思った+8
-1
-
298. 匿名 2022/03/18(金) 13:53:12
>>1
斉藤慎二ですでの~
って昔話みたいになってんじゃん、ですので、でしょ
+6
-1
-
299. 匿名 2022/03/18(金) 13:53:18
昨日のアメトーク面白かったよ、久しぶりに
あの四組はわりと力あると思うけどな
まぁ好んで見たいってほどでもないけど、それはかまいたちとかあのへんも一緒だし+5
-5
-
300. 匿名 2022/03/18(金) 13:57:45
>>255
来ないと思うけど、好き
何か田舎の兄ちゃんがイキッてるかんじとか懐かしくて好き+6
-0
-
301. 匿名 2022/03/18(金) 13:59:48
>>258
アラフィフ以上が多すぎでしょ+8
-2
-
302. 匿名 2022/03/18(金) 14:03:05
>>252
カズレーザーは将来クイズ番組のMCやりたいんだってよ
問題も全部自分でつくって今までのクイズ番組と一味違うのやるのが夢だから
クイズになると確かにガチすぎて余裕がないときも多々ある
もはや芸人ではないよね+17
-2
-
303. 匿名 2022/03/18(金) 14:15:39
>>255
モグライダーの右の人がいやでモグライダー出てても見なくなった
芝さん一人だけ番組に呼ばれるようになってほしい+1
-11
-
304. 匿名 2022/03/18(金) 14:24:54
>>10
粗品面白いとは思うけど、だんだん人相が悪くなってきている気がするからちょっと観てて怖い+49
-4
-
305. 匿名 2022/03/18(金) 14:27:55
>>42
石橋のキレ芸はちょっと笑える+37
-1
-
306. 匿名 2022/03/18(金) 14:40:07
霜降り明星が新潟のパチンコ屋のCMに出てるんだけど、まぁコレがよく流れるのよ。
あの人たちの表情と声が酷くて酷くて耐えられないのよ💢💢💢
その前はオリエンタルラジオで、こっちは違和感なく好意的に見れたんだけどね。早く別の人に変わってくれーー‼️+11
-4
-
307. 匿名 2022/03/18(金) 14:43:06
第七世代と見れば何でも叩くのも何だかね
別に6.5や他もたいして面白くない+11
-4
-
308. 匿名 2022/03/18(金) 14:52:41
>>258
第7の慌ててかき集めたかんじww
第7でイキってたころはかが屋もカミナリも尼神もお呼びかかってないよね+16
-0
-
309. 匿名 2022/03/18(金) 14:57:03
>>284
錦鯉は結成が遅いだけで普通にベテランだよね+13
-0
-
310. 匿名 2022/03/18(金) 14:59:52
>>279
そう思うと、ダウンタウンってすごいんだね。
早くから頭角表してたし、いまだに活躍してる。
(とんねるず等はだめになっちゃったけど…)
吉本は見る目あったんだね。
(NSCを中退させなかったらしい)+7
-7
-
311. 匿名 2022/03/18(金) 15:02:36
>>251
2018のM-1だっけ
くぼたけちがやらかしたせいもあって若手びいきの空気がすごくあったけど、M-1ツアー見たら他のベテラン勢の方が漫才も上手いし面白かったからモヤモヤしたな+4
-0
-
312. 匿名 2022/03/18(金) 15:03:44
>>163
おじさん達が普通にドッチボールしたりピクニックしたりしてる映像が無駄に流れる時間好きwww+12
-2
-
313. 匿名 2022/03/18(金) 15:04:38
>>301
やっぱり団塊Jr.あたり?数も多いけど面白い芸人多いかも。てかみんなもうオッサンやん!
若手頑張ってよ!+4
-0
-
314. 匿名 2022/03/18(金) 15:07:30
>>302
安定すぎてあまり見てないけど余裕の無いカズレーザーは新鮮かも
拙い芸人の取って付けたような余裕顔やどや顔や作り笑いはもういいです+4
-1
-
315. 匿名 2022/03/18(金) 15:18:11
>>310
中退させたらNSC第一期生としての広報効果が薄くなるからじゃない?+7
-0
-
316. 匿名 2022/03/18(金) 15:37:22
>>254
それは関西人だいたい承知してます+4
-1
-
317. 匿名 2022/03/18(金) 15:45:58
>>258
第1がドリフターズなんだね
以前の第7のトピで、第1てそもそもだれ?チャップリン?て言ってる人がいてウケたw
世界的に遡るとそうなるのかな+8
-0
-
318. 匿名 2022/03/18(金) 15:46:23
>>241
千鳥、かまいたちとも好きでずっと応援してたから、びっくりするくらいの売れ方になって最初は嬉しかった
けどもうさすがに食傷気味で、こうやって世間から飽きられていくんだよなと残念な気持ちになる
下積みが長い分色々見てきてる本人たちもそういうの分かってるだろうし、とはいえ事務所はバンバン仕事入れるだろうし、難しいとこだよね
一度飽きられても実力があればその先までしぶとく残れるだろうし頑張ってほしい
ちょうど良く売れ続けるってほんと大変な事だね+23
-0
-
319. 匿名 2022/03/18(金) 15:53:20
>>198
運動神経悪い芸人は最初は面白かったけど、わざとらしい人がチラホラ出てきてつまらなくなった+36
-0
-
320. 匿名 2022/03/18(金) 16:01:03
>>45
ロバーツな+1
-8
-
321. 匿名 2022/03/18(金) 16:17:46
>>258
フットボールアワーやチュートリアルがグランプリ獲ったあたりが一番お笑いブームで面白かった+12
-0
-
322. 匿名 2022/03/18(金) 16:18:31
>>48
前にアメトーークの6.5世代の回に出てなかったっけ?+6
-0
-
323. 匿名 2022/03/18(金) 16:20:04
ぺこぱが
ずるくて笑ったわwww
+2
-0
-
324. 匿名 2022/03/18(金) 16:24:22
昨日の四千頭身の石橋
熱くて頑張ってたねw
まだまだ消えたくないって感じがしたけど
あと2人はなんかやる気なさそうに見える…+24
-1
-
325. 匿名 2022/03/18(金) 16:34:23
>>307
叩いてる人はそんなにいないでしょ
いまいちってのは感想だし若輩なのは事実だし
年表を遡るごとに存在感が増してるのはこれまでに築いてきたものがあるから当然
その人達に若さと下克上アナウンスだけで太刀打ちするのは無謀だった
流行り物は必ず古くなっていくし若い子も必ずおじさんになるよ
それをわかってる抜け目のない芸人は残ると思うけど無邪気なお花畑は淘汰されるかも
それを危惧して叱咤してるのかもね+5
-3
-
326. 匿名 2022/03/18(金) 16:40:51
>>241
守られてきたし守られてるよね+5
-0
-
327. 匿名 2022/03/18(金) 16:45:59
>>128
EXITの一人って35歳だし芸歴とかもぺこぱと同じ位だから第7じゃないよね?
普通にぺこぱ側なのに、そんな事言ってたの?+11
-0
-
328. 匿名 2022/03/18(金) 16:51:49
>>327
あそこからexit引いたら集客落ちるから気がついちゃダメなのよ
ある意味いいように利用されたね彼らも+16
-0
-
329. 匿名 2022/03/18(金) 16:54:11
>>319
もう役目は終えたね+11
-0
-
330. 匿名 2022/03/18(金) 16:54:43
座王が好きでよく見るんだけど
それこそ若い世代に混じって笑い飯西田の桁の違う優勝回数考えると本当に凄いなあと思う
オールマイティで発想やセンスが群を抜いている
笑い飯って地味だし決して器用な方では無いと思うけど生き残ってきたのには訳があるとつくづく感じる+9
-0
-
331. 匿名 2022/03/18(金) 16:56:55
>>330
関テレ笑い飯好きだよね+3
-1
-
332. 匿名 2022/03/18(金) 17:02:57
最終的にはしゃべりが上手くてネタが面白い人が生き残り、ルックスやネガティブキャラ売りの人は消えていきそう
+0
-0
-
333. 匿名 2022/03/18(金) 17:07:06
>>48
この2組は生き残るよ
持っている引き出しの中身が違いすぎる
+48
-1
-
334. 匿名 2022/03/18(金) 17:14:27
なぜか粗品が大嫌い。一から十まで気にくわない。面白いと思ったことが一度もない。顔もムカつく。+18
-3
-
335. 匿名 2022/03/18(金) 17:23:43
>>162
都筑+6
-0
-
336. 匿名 2022/03/18(金) 17:23:59
>>223
はねとびとかめちゃイケ世代だけど
親も楽しんで見てたよ
新しいカギは単純に力不足な人多いだけだと思う+8
-5
-
337. 匿名 2022/03/18(金) 17:28:11
>>18
後藤だっけ。
気合い入れるためにタワマン借りてる人。
今でも住み続けられてるのかなー+32
-0
-
338. 匿名 2022/03/18(金) 17:53:39
>>3
ゴールデン特番でやってるのは見ないけどレギュラー放送の方は見てるよ+4
-0
-
339. 匿名 2022/03/18(金) 18:13:48
>>56
セット売り止めて欲しいよね。視聴者は興味ないし第7に括られた芸人達もそれぞれコンビ、個々で売れたいだろうに。+9
-0
-
340. 匿名 2022/03/18(金) 18:21:52
>>155
松ちゃんの粗品上げはちょっと
理解できない
かまいたちもそうだし、両方そこまでじゃないよ
2組を調子に乗らせちゃたよね
+31
-3
-
341. 匿名 2022/03/18(金) 18:24:30
>>4
業界が担いだメインの四千等身が全く定着しなかったからこそのこの記事のような気がする
+9
-1
-
342. 匿名 2022/03/18(金) 18:36:23
第○世代と言われてもわからないわ。
+0
-1
-
343. 匿名 2022/03/18(金) 18:47:27
>>123
粗品は裸の王様っぽい+17
-1
-
344. 匿名 2022/03/18(金) 18:49:42
>>163
これ面白かった。けど個人的にマヂラブが浮いてる気がする。他3組よりコントが弱いっていうか+5
-0
-
345. 匿名 2022/03/18(金) 18:51:12
>>132
ラッスンゴレライのかがまだ一発あてた感ある+4
-0
-
346. 匿名 2022/03/18(金) 18:51:34
最近アメトーク全然面白くなかったけど、昨日面白かった
別に彼らのファンじゃないよ+8
-2
-
347. 匿名 2022/03/18(金) 18:52:14
>>194
兼近のファンではないけど、世渡り上手っぽいし華があるからテレビで売れてるのもわかる気がする。+14
-4
-
348. 匿名 2022/03/18(金) 18:53:06
>>341
四千頭身とか宮下草薙は吉本じゃないからね~
何か逆に応援したくなるわ+10
-5
-
349. 匿名 2022/03/18(金) 18:53:49
はねトびメンバーってどの世代に入るんだろう+2
-1
-
350. 匿名 2022/03/18(金) 18:54:32
>>241
レッドシアターでも人気が出て、はんにゃ・しずる・フルポンなど売れっ子に
結局、生き残ったのは、まさかのエイコーちゃん+14
-1
-
351. 匿名 2022/03/18(金) 18:59:49
四千頭身の後藤ってめちゃめちゃ生意気というか、何かを勘違いしてるなぁと思ったわ
さまぁ~ずにお金あるアピールして、さまぁ~ずさんもお金あるんだからアピールしてくださいよ!芸人には夢があるってアピールしてくださいよ!庶民アピールださいっすよって言ってて、こいつやばいなと思ったw
さまぁ~ずは凄いねー稼いでるねーって大人の対応してたよ
言い方悪いけど、この子とは長い付き合いにならなそうだなぁみたいな感じで、親戚の若い子の話聞いてるおじさんみたいにただただ感心するふりしてたw+12
-4
-
352. 匿名 2022/03/18(金) 19:00:44
>>3
アメトーーク見て記事書いた?ってことだよね?
そうだと思うよ(笑)+18
-0
-
353. 匿名 2022/03/18(金) 19:40:43
この前観に行ったけどベテランたくさん出てたなか霜降り明星が1番客席笑ってたよ。面白かった。霜降り明星は面白いと思う。+7
-16
-
354. 匿名 2022/03/18(金) 19:42:19
もう第7にはこだわらないけど、若手がどんどん出てテレビにも取り上げられるのは良いと思う
何年か前までは、またこの人?って感じで同じおじさん芸人たちばっかりずーっと出てて見飽きちゃったもん
+21
-0
-
355. 匿名 2022/03/18(金) 19:54:39
第7世代嫌いは4.50代が多いよ+1
-3
-
356. 匿名 2022/03/18(金) 19:57:08
>>348
ナベプロもよしもと並に強いのにw+4
-5
-
357. 匿名 2022/03/18(金) 19:58:36
四千頭身ガルちゃんで過剰に叩かれすぎてて逆に応援したくなったわ
なんであんなに誹謗中傷されてるのか+15
-5
-
358. 匿名 2022/03/18(金) 20:02:54
>>10
粗品ギャンブル癖や借金癖わざわざテレビで言わなければもっと売れてたのに
錦鯉とか他にも色々クズエピソード自ら晒す芸人自爆してるわ+8
-5
-
359. 匿名 2022/03/18(金) 20:25:54
>>310
ダウンダウンは天才だし、あの人達を超える人は出てこないよ+17
-0
-
360. 匿名 2022/03/18(金) 20:30:51
>>296
水ダウでみちおがドッキリ仕掛けられて
混乱しすぎて頭痛起こしてるの面白かった
トムブラウンは見た目は独特だけど中身は割と素朴そうだよね+15
-0
-
361. 匿名 2022/03/18(金) 20:31:05
>>336
そう?私が子供の頃に好んで見てた若手のバラエティーは、うちの親は面白くないって言ってたんだよね。
そして今自分が親になって、小学生の子供が新しいカギ面白いから見たいって言うんだけど、あの時の自分の親と同じ反応しちゃう。あの番組が子供向けなんだよね。
私は、霜降りもハナコも、他の番組やラジオだと面白いと思って見てるよ。+6
-6
-
362. 匿名 2022/03/18(金) 20:34:36
>>4
ファッションの流行と一緒だよね。
勝手に作って勝手に盛り上げて勝手に撤退する+9
-0
-
363. 匿名 2022/03/18(金) 20:38:24
最近生き残ってる芸人さんって、今の時代人柄も重要なんかなって思う。ぼる塾の田辺さんとか、見取り図の大きい人とか、さらば青春の人とか、性格良さそうだし、見てて嫌な感じがしない。+7
-5
-
364. 匿名 2022/03/18(金) 20:49:26
>>346
最近は個人的にはKAƵMAの回も笑った+9
-1
-
365. 匿名 2022/03/18(金) 20:54:05
>>193
皆売れてる人たちだ!+10
-2
-
366. 匿名 2022/03/18(金) 20:58:03
>>363
さらば大好きだけど性格はなかなか悪いと思うぞ+17
-0
-
367. 匿名 2022/03/18(金) 21:02:09
>>193
ダイアンはどないなんやろ+4
-0
-
368. 匿名 2022/03/18(金) 21:04:37
>>1
面白くないからね+3
-2
-
369. 匿名 2022/03/18(金) 21:13:08
ミキも第7世代ですか?
ミキ大好きで単独ライブにも何回か行ったけど面白かったです。
他の人達は見に行きたいと思わないですが。+2
-6
-
370. 匿名 2022/03/18(金) 21:14:47
>>367
ごいす
+2
-0
-
371. 匿名 2022/03/18(金) 21:20:48
>>356
横ですが
芸人の層ってことじゃないでしょうか?
ナベはお笑い芸人の事務所じゃないですし
+4
-2
-
372. 匿名 2022/03/18(金) 21:40:17
>>3
宮迫いなくなってから見なくなった派。
やっぱりホトちゃんじゃだめ。+7
-18
-
373. 匿名 2022/03/18(金) 21:40:19
>>366
だから面白い
根っから腹黒いから想像の範疇になくて笑える
性格子供な人はただの我儘や自己中リアルでもいるしうんざり+5
-1
-
374. 匿名 2022/03/18(金) 21:42:25
>>258
いやなによりもクールポコが場違いすぎる+10
-1
-
375. 匿名 2022/03/18(金) 21:47:43
>>10
熱海の事から笑えない
先輩芸人に食ってかかるし
何様なの?+20
-1
-
376. 匿名 2022/03/18(金) 21:49:55
>>371
知らんの?!
お笑い芸人に強い事務所
大御所植木等達でガッポリ儲けた+0
-1
-
377. 匿名 2022/03/18(金) 21:50:01
>>367
津田の母校センバツ繰り上げ当選
流石だなー+4
-0
-
378. 匿名 2022/03/18(金) 21:50:54
>>38
それ言うなら、やすきよやツービートでしょう
やすきよの方が断然先輩だし。+0
-0
-
379. 匿名 2022/03/18(金) 21:52:14
>>371
違うよ
正月の隠し芸大会はワタナベが仕切ってた
お笑いにも強い事務所+3
-0
-
380. 匿名 2022/03/18(金) 21:54:30
>>376
局とよしもとで株の持ち合い?みたいなことはしてないんでしょ
+3
-0
-
381. 匿名 2022/03/18(金) 21:56:50
>>102
ロングコートダディ、めちゃくちゃいい!+6
-0
-
382. 匿名 2022/03/18(金) 22:07:39
>>354
座王見てたら、自分が食わず嫌いしてただけで、面白い若手の人たくさんいるんだなって気づかされた。
それぞれが得意な笑いの分野で活躍してこれからも楽しませて欲しい。
ろくに笑いのことを知りもしないで若手をつぶすような批判する人、ほんまだるい。+6
-0
-
383. 匿名 2022/03/18(金) 22:08:22
>>48
シソンヌ好きだわー!コントに対する熱意がすごい溢れてて有吉の壁では1番期待してる!チョコプラはほんと引っ張りだこダネー。IKKOさんと泉元彌のモノマネでブーム終わるかと思ってたけど、どんどん力つけて観ない日ないもんね。+29
-3
-
384. 匿名 2022/03/18(金) 22:15:10
>>339
セット売りもそろそろ潮時だね+1
-0
-
385. 匿名 2022/03/18(金) 22:22:34
>>233
東野と今田がここまで有能になるとは思わなかったなー
でもそんな東野ですらあと5年ぐらいで引退したいらしいね
時代についていけないってさ…+11
-1
-
386. 匿名 2022/03/18(金) 22:34:11
>>353
すいません。
霜降り明星では笑えません!+3
-3
-
387. 匿名 2022/03/18(金) 22:34:34
>>250
+0
-0
-
388. 匿名 2022/03/18(金) 22:35:44
EXIT兼近の文学界へのにじり寄りを半笑いで見てる。知性というものへの激烈な憧れが痛々しい。+7
-5
-
389. 匿名 2022/03/18(金) 22:37:25
お笑いって、勢いのある若手がガーッと出たらブームが去り、そこから切磋琢磨して力を付けることができたら再び浮上できる…のパターンあるよね。
オリラジもそんな感じだし、ボキャブラ時代の若手も。
+5
-0
-
390. 匿名 2022/03/18(金) 22:39:12
>>24
新しいカギ、なんか面白くなりそうな雰囲気はあるんだけど面白くないんだよね…
私はチョコプラ好きだから好意的に見てるんだけど、なんか惜しい
もやもやする+9
-0
-
391. 匿名 2022/03/18(金) 22:54:22
>>272
上手く行けばさんま有り得る
求心力がもうちょいあったら+0
-3
-
392. 匿名 2022/03/18(金) 22:55:31
>>258
確かに国民の認知度は6までかと。+5
-1
-
393. 匿名 2022/03/18(金) 22:56:05
>>167
ほんこん班の若い衆
やっぱりワードセンス凄い気がする+5
-3
-
394. 匿名 2022/03/18(金) 22:59:27
>>24
同感。たまたま見たけど、つまらな過ぎてビックリした。+2
-0
-
395. 匿名 2022/03/18(金) 23:10:38
>>379
いつの時代?+0
-0
-
396. 匿名 2022/03/18(金) 23:20:58
>>382
分かる
東京勢の中じゃカズマ面白い
+1
-0
-
397. 匿名 2022/03/18(金) 23:23:04
>>193
パンサーとかジャンポケってもっと前のイメージだったけど6.5なんだね!+4
-0
-
398. 匿名 2022/03/18(金) 23:23:16
>>279
あれは、台本ありきみたいよ
素材はいいのに
噛み合わないって感じ
第七の批判は違うよね〜
チョコプラ、ハナコも面白い+8
-1
-
399. 匿名 2022/03/18(金) 23:24:21
>>151
ひがしのりは、ああ見えて優しい人だよ
粗品には繊細さや思いやりはない+6
-0
-
400. 匿名 2022/03/18(金) 23:25:53
>>388
本読んでから言ってくれる?!
偉そうに+6
-3
-
401. 匿名 2022/03/18(金) 23:35:13
>>382
知らんくせにって思うよね
+4
-2
-
402. 匿名 2022/03/18(金) 23:47:49
>>151
粗品には底知れぬ怖さが無いんだよね。
東野幸治にはなれないと思うよ。+5
-1
-
403. 匿名 2022/03/18(金) 23:55:33
宮下草薙
何でテレビ出れてるのか
わからない+9
-7
-
404. 匿名 2022/03/19(土) 00:00:21
>>4
嫌いだったからよかった
特に霜降りとEXIT+9
-3
-
405. 匿名 2022/03/19(土) 00:27:43
宮下草薙は持ち上げられすぎだと思う。笑うどころか、ヘタレの素人として観てる。+6
-6
-
406. 匿名 2022/03/19(土) 02:21:45
第7世代その後のアメトーク見た後、録画残してた「僕らビミョーな6.5世代芸人」見直してめちゃくちゃ笑った
その6.5世代も荒波をくぐり抜けてきて生き残ってきた芸人達だからトークスキル半端なくて最高に面白かった
今の第7世代と呼ばれる芸人がアラフォーになったときに誰が残ってるか楽しみでもある+7
-0
-
407. 匿名 2022/03/19(土) 08:21:21
テレビ見ないから粗品よくわからないけど
You Tubeつまらなくてビックリしたw
かまいたちも??って感じだった+3
-2
-
408. 匿名 2022/03/19(土) 10:16:20
>>10
苦手だなぁ。ナイツの大先輩漫才師の名前出した時に「誰やねんそいつ」ってツッコミしててナイツが嫌になったってトークしてたけど素人みたいなツッコミだなって思った+1
-7
-
409. 匿名 2022/03/19(土) 17:04:49
>>41
アメトーーク出てた4組は残れた組なのかな一応
これからは分からないけど+3
-0
-
410. 匿名 2022/03/19(土) 17:08:53
>>403
テレビスタッフに気に入られてるからね、特に草薙
第7世代って言葉出来る前から活躍してたって認識されてるって前にロンハーでやってた
後加地さんもだけど佐久間さんも気に入ってるよ
なんだかんだ言っても使いやすいんだと思う+6
-0
-
411. 匿名 2022/03/19(土) 17:41:13
久々に第七って人達観たけど、ちゃんと話せるようになってたね
印象薄かった宮下とか石橋?
成長したなぁ
ブーム終わっても成長させてくれたんだしよかったじゃない+3
-0
-
412. 匿名 2022/03/20(日) 10:25:45
>>403
最近、草薙がギャーギャーうるさい+4
-4
-
413. 匿名 2022/03/21(月) 12:32:07
今いいともやってたら第7世代出てたろうね
そこで場慣れして勢いついたろうに
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
すっかり耳にすることも少なくなった「お笑い第7世代」。2018年12月の「M-1グランプリ」で優勝した霜降り明星のせいや(29)が、自分たちのお笑い世代をこう呼んだことで一気に広まった。第7世代枠の番組が次々と作られたが、最近は続々と消えている。