ガールズちゃんねる

幼稚園のあとにお友達と遊ぶ頻度

179コメント2022/03/22(火) 22:06

  • 1. 匿名 2022/03/17(木) 16:16:25 

    春から年少さんになります。
    バス停のそばに大きな公園があるためきっと真っ直ぐ帰ることはなさそうな気がしています。

    幼稚園から帰ったあとに公園などでお友達と遊ぶ頻度を教えてください。

    +61

    -5

  • 2. 匿名 2022/03/17(木) 16:17:00 

    週8

    +1

    -16

  • 3. 匿名 2022/03/17(木) 16:17:33 

    担いでお家へゴーしか無いね

    +101

    -1

  • 4. 匿名 2022/03/17(木) 16:17:55 

    うちは徒歩通園でさっさと帰ってたから、一年に1回あるかどうかだったよ
    最近は卒園で名残惜しかったりで週1〜2回公園に行くこともあった

    +100

    -3

  • 5. 匿名 2022/03/17(木) 16:18:05 

    説得して何とか言い聞かせる

    +3

    -2

  • 6. 匿名 2022/03/17(木) 16:18:13 

    土日以外毎日

    +53

    -6

  • 7. 匿名 2022/03/17(木) 16:18:17 

    習いごとが皆あるからタイミング合えば週1くらい

    +19

    -2

  • 8. 匿名 2022/03/17(木) 16:18:31 

    自分の中でちゃんと曜日決めておいた方がいいよ。
    どんどん増えるから。
    私は絶対に家帰ってから遊ばせてた。

    +141

    -0

  • 9. 匿名 2022/03/17(木) 16:18:32 

    ゼロ。
    遊んだことないよ。親子ともに友達いないから。

    +206

    -8

  • 10. 匿名 2022/03/17(木) 16:18:39 

    そんなに遊具たくさんある楽しい公園なのかい?

    +5

    -5

  • 11. 匿名 2022/03/17(木) 16:19:02 

    >>1
    同じバス停を利用する人がいないこともあるし、
    兄弟のお迎えや習い事等で、すぐ家に帰らないといけない家庭もあるかも。
    我が家は気温によって月0~8かな。

    +39

    -1

  • 12. 匿名 2022/03/17(木) 16:19:07 

    うちは週3位。いつもの仲良しのお友達とお互いの家に行ったり来たりだったよ。今はコロナだからか幼稚園近くの公園もあまり人いない感じ

    +11

    -2

  • 13. 匿名 2022/03/17(木) 16:19:52 

    バス通園で公園も通り道にはないのでほぼ0。
    親としては楽。

    +111

    -2

  • 14. 匿名 2022/03/17(木) 16:20:30 

    他のMAMAや子供のお友達に気遣う様なら、MAMA我が子と一緒に滑り台で遊ぶとかは白い目線で見られるのかしら?

    +0

    -10

  • 15. 匿名 2022/03/17(木) 16:20:35 

    うちは保育園の隣が公園だからほぼ毎日行きたがる
    たまには遊ばせるけど無理なときは引っ張って帰るよ

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/17(木) 16:21:16 

    何曜って決めておかないとそれが習慣になって自分が大変になるよ

    +27

    -1

  • 17. 匿名 2022/03/17(木) 16:21:20 

    バス通園で、バス停に1人だったので、
    三年通って、遊んだのゼロ回

    +124

    -4

  • 18. 匿名 2022/03/17(木) 16:21:32 

    うちはバス停1人だけだったから、友だちと帰りにそのまま公園へは行かなかったな。
    家でおやつ食べてから、週3日くらいは下の子連れて公園行くけど、自分たちのペースで過ごせるから苦にならないよ。

    +40

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/17(木) 16:21:45 

    幼稚園のあとにお友達と遊ぶ頻度

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2022/03/17(木) 16:22:03 

    ゼロ。家の前までバス

    +11

    -2

  • 21. 匿名 2022/03/17(木) 16:22:32 

    10分とか短時間ならハイ危ないよ〜気をつけてね〜の掛け声で済むけど20分が限界で帰りたくなる

    +4

    -2

  • 22. 匿名 2022/03/17(木) 16:24:03 

    うちは習い事をしてなかったから週5回。
    夏冬は辛かったけど、振り返れば良い思い出だよ。

    +37

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/17(木) 16:24:08 

    元々そんなに頻繁に遊びたくないんですが、週1くらいかな。
    みんなそれぞれ習い事とかしてて、でも子どもは遊びたがって。週1ならなんとか頑張れる。笑
    周りのママが、コロナの陽性者数が多いときは遊ぶの控える人たちだから良かった。

    +14

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/17(木) 16:24:09 

    子供が遊びたいなら遊ばせてあげたらいいじゃん
    ダメなの?

    +37

    -5

  • 25. 匿名 2022/03/17(木) 16:24:41 

    幼稚園の真裏が公園だったし、お迎えに行ってたからほぼ毎日公園行ってたな
    そこから引っ越して、徒歩通園じゃなくてバス通園にしたら公園行くことはなくなったよ
    公園寄りたくないなら、バス通園おすすめ

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/17(木) 16:25:36 

    幼稚園の目の前が割と広い公園だった
    バスではなく徒歩通園の子は毎日のようにみんな遊んでたよ
    嫌なママさんとか別にいなくてもキツかったなぁ

    +58

    -2

  • 27. 匿名 2022/03/17(木) 16:25:53 

    公園なら逃げ場があって良さそう
    うちは幼稚園後、毎日家の前でシート敷いて遊ぶ親子がいるので子供が入りたがる
    昼過ぎからシャッター閉めてみえないようにしてるけど
    もー本当ストレス

    +52

    -3

  • 28. 匿名 2022/03/17(木) 16:26:29 

    一旦お着替えしてから、とかのルールがないと毎日になっちゃうよね

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/17(木) 16:26:32 

    >>1
    主さんがNOと言える性格かによって全く違うと思うよ。
    バス停同じ子がいて仲良くなったら毎日遊ぶかもね。
    小学生の下校時間近いし危なくなって遊ぶ時間短いかもしれないけど。
    私もバス通園だったけどバス停は公園近くなかったし遊んだ事ない。
    今年卒園したけどほとんどコロナで外出もしてないしね。

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2022/03/17(木) 16:26:35 

    月2~3ならいいかな。
    下の子のときは毎日のように誰かの家に集まって子供遊ばせて親はおしゃべりっていうのやってたけど、幼稚園以外の時間は親子でゆっくり過ごすのも大事だと感じて2人目は子供と二人で過ごすのを大切にしてた。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/17(木) 16:26:36 

    幼稚園で遊んでるんだからよくない?と思って、幼稚園から帰宅後は家に速攻帰って一歩も出ないよ。

    +77

    -6

  • 32. 匿名 2022/03/17(木) 16:26:37 

    コロナもあって友達同士の家の行き来は禁止だから
    たまに公園で偶然あったら遊ぶ感じかな
    月1もないかも
    でも気が楽だよ

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2022/03/17(木) 16:27:45 

    >>1
    習慣になっちゃうと毎日遊ぶ事になる。
    兄の時は同性の同級生いなかったからすぐ帰ったけど
    弟の時は同性の同級生だらけで毎日のように遊んでた。

    私の体力的に辛いから途中から「お弁当の日(週2)だけ」って約束にしたよ。

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/17(木) 16:28:51 

    預り使って仕事してるから定時お迎えの時で週1、2回くらい。長くて1時間で切り上げてる。
    預り嫌がってるから心苦しい時もあるけど、夕方にお迎え行くとまだ遊んでる子けっこういてママ付き合い大変そうだから働いててよかったと思う。

    +3

    -3

  • 35. 匿名 2022/03/17(木) 16:33:20 

    >>1
    毎日5時まで公園にいてきつかった

    +30

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/17(木) 16:35:30 

    ゼロだー
    コロナ流行りだしたころ入園だったから

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2022/03/17(木) 16:35:54 

    週5勤務だから0日。子供は園の延長保育に預けてる。延長保育でお友達と遊んでるよ。

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/17(木) 16:38:35 

    うちも春から年少だけど毎日とかキツそう、、

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2022/03/17(木) 16:38:39 

    うちは家の前までバスが来てくれるから本当に0
    そのせいでママ友も居ないから寂しくもあるよ。
    まあ、楽だから良いけどね。
    疑問なんだけど主さんパターンの方は制服のまま遊ばせるの?

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2022/03/17(木) 16:38:54 

    >>3
    そしてママ同士で「遊ばせてあげないなんて可哀想」と噂される

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2022/03/17(木) 16:39:46 

    1年350日は公園にいたかも。
    幼稚園終わって帰宅してから出勤してたよ。
    親子で嫌じゃなければいいと思うよ。
    うちは公園大好きだったからめちゃくちゃ忙しいけど
    連れてってたよ。

    +10

    -4

  • 42. 匿名 2022/03/17(木) 16:39:53 

    園やクラスの雰囲気にもよらない?子供の性格とか。上の子の園は降園後30分園庭開放があったからそこで遊んで公園に移動ってのは年に数回しかなかったけど、下の子の園は開放なくて雨でない限り最寄りの公園に毎日!小規模の園だったけど学年の雰囲気が仲良しって感じで毎日公園寄ってお菓子交換してって3年間でした。子供が行きたくないって来ない親子もいたよ。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/17(木) 16:41:26 

    ゼロでした
    うちのようちえんは、ほぼ誰もしてなかったと思う

    ちなみにママ友が子供を連れていく公園は、別の幼稚園の近くにあってそこの園児のたまり場的になってるそう
    あまりにも連日ワイワイしていて、近隣住民から幼稚園に苦情が入ったんだって

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/17(木) 16:42:32 

    >>27
    うちもそれ
    うちの前の通りで子供がいる人はみんな参加してるから気まずい
    台風以外は土日もやっててほぼ毎日、夜7時まで

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/17(木) 16:43:27 

    >>37
    うちもこのパターン
    延長の子だけおやつが食べられて遊べて、羨ましがられるらしい
    子供は楽しんでるし、降園後に連れて行く必要ないし、めっちゃ助かった

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/17(木) 16:43:34 

    >>1
    公園があるからと言って必ずしも遊ぶとは限らないよ!
    公園メンバーとか結構固定になる事多いから、最初からその輪に入ると毎日付き合わされて大変なイメージ

    +9

    -3

  • 47. 匿名 2022/03/17(木) 16:44:30 

    >>8
    家帰ってから、また外に行くってこと?ではなく家の中で遊ばせるってことかな?

    もし前者なら私はそっちのほうがキツイよ…。
    幼稚園の服どうせよごれてるから、もうこのまま遊べ…って感じで。
    うちは14時に降園だけど、1時間遊んで帰っても、またそれから家での時間の長いこと…。

    +34

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/17(木) 16:44:45 

    徒歩で通える幼稚園に行ってる子達は、毎日のように帰りながら公園や道ばたで遊んでる。
    それが嫌でバス通園を選んだ我が家、ママ友通して約束しない限り平日に遊ぶことない。気楽。

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2022/03/17(木) 16:47:14 

    毎日でした
    トラブルあるとめんどくさかった
    めんどくさい日は
    ごめん、図書館行くねー!と逃げる

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/17(木) 16:48:08 

    >>1
    息子の幼稚園の違うクラスの子、帰りに毎日毎日毎日毎日暗くなるまで公園で集まって遊んでる。他人事ながら家事とか買い物とかいいんか!?って心配になるくらい。習慣化しちゃうと抜けるのも難しいのかな。だからといってメンバー固定されてるとたまに顔出すのも出しにくいけどね。めんどくさ。

    +16

    -7

  • 51. 匿名 2022/03/17(木) 16:48:25 

    園のマラソン大会で、誰が上位になるか真剣に話してるママ友グループ居たな。後は先生の噂話とか。私は、コミュ障で関わる自信がないからママ友付き合いしてない。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/17(木) 16:48:57 

    それは絶対毎日になる予感。うちも園の近くに公園があり直接迎えに行ってるからみんなその公園に流れます。

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2022/03/17(木) 16:50:57 

    卒園したばかりですが、帰りの公園遊びが私にとってはきつかったな…。
    この数ヶ月は、ほぼ毎日だった。
    子供が降園前に友達と約束してると、連れて行かざるを得なくて。
    冬場は寒い中こっちが具合悪くなるし、泥だらけだわ、下の子連れてるからその面倒見ながらだし、いつも公園で輪になってるお母さんがたに私が入れない気まずさもあるし…
    帰宅したらグッタリだった。

    +32

    -1

  • 54. 匿名 2022/03/17(木) 16:51:27 

    幼稚園に直接迎えに行ってるけど、下の子がいてバタバタ帰るから年中で0回
    周りの余裕ある人は園の前で井戸端会議してから公園に移動して遊んでるみたい
    誘われるのが嫌でバス通に変更した人もいるから、よく考えてから誘いにのった方がいいよ

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/17(木) 16:53:47 

    >>24
    私も正直早く帰りたかったけど、子供が外で自由に遊ぶのは成長のためだと思って、付き合ったよ…。
    ほんとに私には負担だったけど、子供のためにはなった…と思いたい!!

    +35

    -5

  • 56. 匿名 2022/03/17(木) 16:59:36 

    >>1
    春から年長だけど一度もそういうことがない

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2022/03/17(木) 17:01:35 

    >>1
    年少のときは帰ってすぐお昼寝してたから
    誘われても寝てますって言ってごまかした

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2022/03/17(木) 17:03:07 

    >>44
    それやばいね。道路族の進化版みたい。

    +35

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/17(木) 17:04:56 

    わたしの友達は園の目の前が家で、通園楽だわと思ってたら、一回家に呼んだが最後グループの溜まり場になって、週3〜5くらいであそびに来られて大変だったと言ってた。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/17(木) 17:06:20 

    >>31
    出ないというか、そんな時間がない。
    2時15分にお迎えで、帰りにスーパーや100均で買い物したりして3時。帰って荷物整理したり洗濯しまって畳んだり ちょっと一息入れたりしてたらあっという間に5時になる。6時にはご飯にしたいから夕飯の準備に入るし。
    公園とかで何時間か遊んで帰る人達、余裕あって凄いなーと思ってます。

    +24

    -13

  • 61. 匿名 2022/03/17(木) 17:06:34 

    >>9
    横だけど、友達居ない子供にイライラしたりしませんか?
    うちの子は友達と遊びたいのに自分からは声をかけずに辛そうにしててイライラしてしまう。私にそっくり。

    +19

    -20

  • 62. 匿名 2022/03/17(木) 17:07:06 

    >>1
    幼稚園でバスを利用しています。
    多いときは週3とか。冬や夏はみんなすぐに帰ってた。

    あと、働いてるお母さんや、小学生の上の子が帰ってきたり、習い事してる子もいるし、みんなそんなに暇じゃないから何時間も遊ぶことはなかったよ。

    子供遊ばせつつ、情報交換+世間話してる感じで、結構楽しかったよ。

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/17(木) 17:08:50 

    最初から無理すると立ち話スタメンになってなかなか離脱できなくなるよ。それで自分がしんどくなる(家事や子供のご飯やお風呂がおす)ならたまに参加くらいのスタンスで良いと思う

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/17(木) 17:10:11 

    >>38
    心配しなくても、コロナ禍だし
    軽く挨拶程度のおしゃべりしたら、すぐ帰る人のが多いと思うよ。

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2022/03/17(木) 17:11:08 

    >>60
    年少の時は働いてなかったから、昼間に買い物や夕飯の下ごしらえをしてた。
    公園で遊ばして、17時に帰宅、17時30にご飯。
    風呂入れて、8時には布団に寝かせてたよ。

    今は昼間にパートはじめたから、30分くらいしか遊べない。

    +7

    -3

  • 66. 匿名 2022/03/17(木) 17:15:01 

    幼稚園ママって本当つるみたがるよね。習い事の出入り口塞いで喋ってて邪魔だし先生に注意してほしいと思っても先生も話好きだから参加してるしダメだこりゃと思った。せめて離れた場所で話して待って欲しい。

    +23

    -3

  • 67. 匿名 2022/03/17(木) 17:15:51 

    幼稚園から家までが大通りの一本道
    そこを子供の足で15分程度の徒歩送迎なんだけど
    同じマンションのクラスの子が数名いるので
    必ず一緒に帰ることになる

    道のたんぽぽみたり、広いところで走り回って遊びをし始めたりとにかく普通に帰れない…

    用事がある、買い物がある、習い事があると嘘をついてだーっと帰ろうと思っても一本道だし同じマンションだからだいたいバッタリ会ってしまう(笑)

    あと一年頑張ります

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/17(木) 17:15:56 

    >>64
    そっかぁ、始まる前から本当にドキドキだからそう言ってもらえて心強いよ
    コロナだし、行ってもささっと帰ろうっと。ありがとう。

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2022/03/17(木) 17:18:02 

    園庭開放か公園遊びにほとんど行ってる気がする
    子供が勝手に遊び始めて、ママ友でグループになって毎日毎日話してる感じ

    私は上の子の塾の送迎があるから20分くらいで切り上げて帰るけど、一人目のママほど子供遊ばせて群れてる感じがする

    +10

    -4

  • 70. 匿名 2022/03/17(木) 17:21:47 

    長女の時は頑張って毎日公園遊び参加してた
    3人目の今はソッコー帰る!!

    頑張って子供のためと付き合っても
    夕飯作るのバタバタするしママ同士の話が
    下らないから時間の無駄

    +21

    -2

  • 71. 匿名 2022/03/17(木) 17:26:08 

    幼稚園が15時に終わるから普段は遊ばない。
    午前保育の日や祝日、長期休みの時に仲良いママ友と遊ぶくらい。

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/17(木) 17:31:16 

    一度もあそんだことないよー
    専業だけど幼稚園終わったら習い事、習い事ない日は病院とか行ってた

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/17(木) 17:33:57 

    近所の幼稚園の子達で毎日のように占領してる公園がある。小さい公園なのに子供大勢いて、ママ達は立ち話で貸切状態。あそこの幼稚園には行かせたくないなーと思うほど。非常識すぎる。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/17(木) 17:36:51 

    立ち話してる姿って結構見られてるよね。美容院行った時もここの角で毎朝バスで送ったママ達が1時間くらい話してるんですよーって言ってたし近所の人は見てる

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2022/03/17(木) 17:37:54 

    >>9
    私も!年少で一年間送り迎えしたのに友達出来なかったw
    でも気楽だしめっちゃいいよね!

    +45

    -3

  • 76. 匿名 2022/03/17(木) 17:38:45 

    社宅に住んでるので毎日。帰り道も重なるのでオヤツ食べたら後でね〜と一旦帰宅し着替えて敷地内の公園で遊ばせてました。良い人ばかりだし子供達も素直だから精神面は大丈夫だけど、夏は蚊に刺されながら冬は北風に耐えながらの同行はキツかった。おかげで子供は体力ついたから、小学校の行き帰りでバテることは無かった。

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2022/03/17(木) 17:41:04 

    >>1
    同じくバス停近くに大きな公園あるけど、まっすぐ帰ってる

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/17(木) 17:50:11 

    習い事してないのもあって週5。何が嫌って、おやつ代だよ!!私がケチなのもあるけど、毎日毎日こうかんように袋わけされたお菓子を用意しなきゃいけなくて地味に家計に響く。

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2022/03/17(木) 17:55:34 

    >>24
    「子供だけ」ならいくらでもって感じだけど、まさか親だけ帰って後はヨロシクなんてできないし、ずっと親も一緒っていうのはキツイよね。

    +22

    -2

  • 80. 匿名 2022/03/17(木) 17:59:57 

    >>8
    いままさにそれで後悔してる
    子どもが友達できてうれしかったから「いつもヒマです~」なんて言ってたらいつのまにか毎日遊んでる…
    正直しんどい

    +26

    -2

  • 81. 匿名 2022/03/17(木) 18:02:39 

    >>1
    公園近くだと遊びたがるかもね。他の子がいたら特に。
    うちの子は今年少だけど、バス停は息子だけで場所も我が家の近くだから、この一年遊んだことないよ。直で家に帰って家の中で遊んでる。
    毎日19時には寝せてて早めのご飯とお風呂にしたいから、幼稚園の後公園行くとか無理だなぁ。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/17(木) 18:02:52 

    バス停一人だからバス降りてそのまま〜ってのは一度もない。

    月に一回歩かないかで幼稚園で約束した時は親同士連絡して時間が合えばって感じかな。
    楽だよ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/17(木) 18:05:22 

    >>78
    他の子のおやつも用意するのってママ友付き合いあるあるなの??
    この前友達から聞いて衝撃受けたんだけど。
    他の子が何食べるか分からないし、選ぶのも悩むよね。お金も掛かるし。自分の子の分だけ用意しちゃダメなのってしんどい!

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2022/03/17(木) 18:07:00 

    >>27
    キツイ
    なんで家の中で遊ばないんだろう

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/17(木) 18:07:15 

    週3~4。
    幼稚園後に一回帰ってお菓子食べてから公園で集まる。土日はどちらかも遊ぶ。春休みなんて毎日だからきつい。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/17(木) 18:08:29 

    >>1
    うちは疲れた〜って遊ばずにまっすぐ帰宅してるよ

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2022/03/17(木) 18:08:48 

    >>85
    それはママ友も一緒なの??

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/17(木) 18:09:15 

    通いで幼稚園行かせてたけど一度も約束して外で遊ばせた事ないよ。たまたま公園に行って居たら遊ぶ程度。幼稚園で遊んでおいでって言ってあったし。毎日遊ばせてる人って夕飯とか家事いつやってるんだろう。

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2022/03/17(木) 18:10:36 

    >>83
    わりとあるあるなんだと思う。
    それぞれ違うグループで遊ぶ時、大抵みんなちょっとしたおやつを詰めた袋を配っているから持っていかないわけにいかなくなってて。
    人数多いと大変。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/17(木) 18:10:42 

    >>75
    うちもうちも!
    分からないことは幼稚園に直接聞けばいい、話したいことは昔からの友達に話せば良い。
    ママ友1人もいないけど困ったことないし、ママ友付き合いでモヤモヤすることもないからストレスフリー!

    +27

    -3

  • 91. 匿名 2022/03/17(木) 18:18:52 

    うちはほぼ毎日。
    まっすぐ帰っても体力持て余すし、適度にママ友と交流できるし助かってる。
    毎日会うメンバー、一度も会わないメンバーがいるから、個人差大きい。
    自分たちのストレスないようにしたらいいと思う。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/17(木) 18:25:19 

    >>10
    公園は子供にとっては楽しい場所さ
    そこに遊具が多い少ないは無関係に

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/17(木) 18:25:57 

    >>14
    思うMAMAにしなよ

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/17(木) 18:29:02 

    年少で幼稚園後に遊んでたら夕方体力尽きて寝ちゃわない?

    うちは体力ない子だったから外遊びはやめてひたすら家で過ごして5時に夜ご飯食べて7時台には寝てたわw

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/17(木) 18:29:48 

    幼稚園の隣に公園があるので毎日…

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/17(木) 18:30:01 

    >>90
    私は係のことで直接先生に聞いたら
    ◯◯さんが詳しいから◯◯さんに聞いてくださいって言われちった。
    ママ友交流ない私、涙目😭

    +10

    -2

  • 97. 匿名 2022/03/17(木) 18:33:44 

    バスが家の前に停まってくれるからゼロ!15時半なので帰っておやつ食べよ〜!で即帰宅

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/17(木) 18:34:17 

    >>96
    そんなぁ(;´д`)

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/17(木) 18:36:17 

    幼稚園終わった後に園庭開放があるのでそこで30分から1時間くらい遊んで自転車で帰っています!
    バスでバス停の近くなら毎日のように遊ぶ可能性が高いですね。。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/17(木) 18:38:55 

    >>3
    めっちゃギャン泣きされそう苦笑

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/17(木) 18:39:53 

    >>47
    私は外で遊ぶのは嫌だから、一回家帰って、もう一度本当に遊ぶかゆっくり考えて遊びに行ってた。
    だから基本的には遊ばないけど、お友達と約束してきた日とかは、「着替えたらまた来るね」って約束してから遊んでた。
    制服のまま遊ばせるのは私の中では無しだったので。

    +9

    -9

  • 102. 匿名 2022/03/17(木) 18:40:47 

    >>80
    それほんとに無理…。
    習い事とか、理由をつけて少しずつ曜日を減らして行くべき!!

    +17

    -1

  • 103. 匿名 2022/03/17(木) 18:44:37 

    >>45
    うちの園は親が働いてなくても当日予約可で延長保育利用できるから、週2-3回子どもが希望する日に利用してる。
    園活動では色んなスケジュールがあって忙しいから、延長保育で仲良い子と思い切り遊べるのが楽しいみたい。
    17時頃お迎え行ってそのままお風呂→ご飯ってできるからすごく楽。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/17(木) 18:46:16 

    >>90
    私も。家事して幼稚園送迎して下の子の世話して。
    空いた時間あったら、昼寝したり動画や漫画やガルちゃんしたりして息抜きしたい。

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/17(木) 18:48:27 

    >>1
    家の真横に公園があったし、皆その公園を通るので、
    月曜日〜金曜日までそのまま皆と遊んでた。7年間続きましたよー(笑)
    でも、何時まで遊ぶかの時間をキッチリ決めやすいので助かってた。
    他のお母さん達も同じで、遅くまで話し込む事もなく、時間が来たらサーーッと帰れてました。早めの時間帯に帰れるのも良かったです。 



    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/17(木) 18:56:19 

    >>44
    7時まではキツイなぁ…
    でもうちの近所も夏だと6時半くらいかも。
    目の前で遊んでるのがわかると
    公園に行こうと提案しても行きたがらないし、かといって井戸端会議兼遊び場に混ざりたくないし、そうなるとシャッター締め切っていなくなる夕方まで出られない
    引っ越して一年目の夏は毎日毎日道路族されてノイローゼみたいになった。泣ける

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/17(木) 19:13:46 

    バス停のメンバーによる。同じくバス停の近くに大きい公園があったんだけど、年少のころは性別も違って、遊ばずに帰るメンバーだった。年中になって年少で入ってきた3人が降園後は着替えとおやつ持って毎日遊ぶタイプでしんどかった。みんな午前中に夕ご飯作ってるらしく遅くまで遊ばせるんだけど、子も混じりたがるし、ストレスになってバス停変えたよ。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/17(木) 19:15:56 

    >>61
    イライラはしない。心配になるのと、やっぱり親子だなぁと思って悲しくなる。

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/17(木) 19:20:12 

    公園にこどものお友達いたら嬉しいなぁって思うけど
    ママたちが輪になってお喋りに夢中で全然こどもたち見てなくてびっくりします。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/17(木) 19:34:44 

    >>1
    園の横に公園あったから、毎日遊んでる子もいれば習い事とかで週一くらいの子もいた。
    あと一緒に遊ぶ子がその日遊べるかとかでも変わる。
    私は徒歩通園だったけど、子供がそんなに公園で遊びたがるタイプじゃなかったから週1か2くらいでしたよ。
    結局その時のタイミングにならないとわからないかも。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/17(木) 19:48:05 

    今年年中の娘と2歳下の息子がいるけど、この一年雨の日と寒すぎる冬場以外は毎日遊んでるよ〜
    幼稚園のすぐ近くに公園があるから、結構たくさんの親子がいるよ
    私としては家でずーっとごっこ遊びとかするより楽だけどなー 下の子見てなきゃいけないからママ友とずっと立ち話なんて無理だし、ひたすら子供追いかけてるw

    逆に早く帰りたいって思う人はどうして?って心底不思議だよ。毎日習い事ある訳でもないんだし、家で何してんの?って思うw

    +4

    -8

  • 112. 匿名 2022/03/17(木) 19:49:30 

    >>109
    分かります!!全く見てなくても大丈夫な位危険回避できるできたお子さんなのかな?って思ってしまう笑

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/17(木) 20:12:40 

    友達とは週1~2回くらい。
    その他は親子で公園に行くけど、グループで来てる人に「一人で来てるんだ~」って言われてるの聞こえたことあって親子で行きにくくなった😭

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/17(木) 20:14:21 

    >>50
    年長で卒園するからとかじゃなくて?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/17(木) 20:16:48 

    >>83 あるあるだよ。
    うちの幼稚園はアレルギーの子が居ない園だったのとトラブル防止なのか、幼稚園帰りにそのまま遊ぶ時は暗黙の了解で飴やラムネだったよ。巾着袋に入れて子供同士で交換会みたいな事してた。安価で数もあるからまだ懐に優しい。

    幼稚園ごとに空気感が違って、マンションの別の幼稚園に通う子たちはエントランスでクッキーやチョコとかでお菓子パーティーをママ主導でよくやってた。渡すのが好きなママが紛れてるのよ。誰も食べさせてなきゃ子供に言い聞かせてコソッと持ち帰れば良いのに、そうね‼︎せっかく持ってきたから配っちゃおーみたいな。

    いま小学生になったけど、お菓子パーティー園の子達は遊ぶ=お菓子必須の脳内だから他の子が知らずにお菓子持ってこないと「また持ってこないの?ママに言いなよ」と催促するらしくて、飴玉園のママや保育園卒のママ達が遊ばせるのやめようかって苦慮してます。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/17(木) 20:17:45 

    幼稚園の隣に公園があって、年少の6月位から毎日のように寄りたがるようになった。
    1番遅くなって16:30までだけど、真冬はキツくて足の裏にホッカイロ貼ったりしてたな。
    小学生の上の子がいる人や、習い事をたくさんしてる人は真っ直ぐ帰ってました。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/17(木) 20:27:17 

    9月から未満児で幼稚園行ってるけど同じ幼稚園の子とは0だな。
    パートしてるから送迎してるし。
    たまに元々のママ友たちと集まるくらい。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/17(木) 20:31:20 

    >>90
    私も〜役員もしたけど大した行事もなく全然ママ友できなかった笑

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/17(木) 20:43:36 

    >>114
    年少の頃から毎日です

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/17(木) 20:51:57 

    >>1
    近所の住人のフリしてこっそり幼稚園にクレーム入れたら制服のままの公園遊び、禁止になりますよ。

    +5

    -4

  • 121. 匿名 2022/03/17(木) 20:54:28 

    毎日用事あるって言って断って帰るよー!

    あと、年少だとバス帰って家帰ってトイレくらいのスケジュールだから公園なんて寄ってたら漏らすよー。

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2022/03/17(木) 21:13:46 

    >>1
    うちも公園があるけど、
    みんな忙しいとか、「下の子が寝てて…」とかでスースー帰っていって淋しいよw

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/17(木) 21:19:10 

    幼稚園の隣りに公園があって帰り道誰かがいると行きたがる。
    遊ばせてあげたいなと思いつつ
    知らないママや仲良しグループのママ達の中にいるのが苦痛。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/17(木) 21:22:36 

    >>17
    うちも三年通ってバス停1人だったけど、なんだかんた保護者会とか休日の公園とかたまにお迎え行った時とかに仲良くなって誘われて公園行ったりランチ行ったりお出かけしたりしてたよ。
    午前保育の日はほぼクラスの子と公園で待ち合わせだったし。
    同じ時間に帰ってくる違う園のバスの子とそのまま近所の公園で遊ぶのもよくあった。

    +4

    -4

  • 125. 匿名 2022/03/17(木) 21:32:16 

    >>60
    洗濯物は朝か夜、買い物とか雑用はお迎えの前にするんだよ。夏場なら買って冷蔵ロッカーに預けたり公園の帰りに買い物にしたりする。
    2時にお迎え、2時半まで園庭で遊んで公園に移動。3時のおやつ食べて遊んで4時半解散。帰宅後お風呂、夕飯の支度して6時に夕飯。
    買い物も100均も毎日毎日行くもんじゃないでしょ。笑

    +12

    -9

  • 126. 匿名 2022/03/17(木) 21:36:39 

    同じくバス停の前が公園なので雨やものすごい暑い日以外は毎日です。疲れるけどもう慣れました。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/17(木) 21:36:54 

    目の前にあるなら毎日行きたいってなりそう。
    週に何回かは習い事か園に直接迎えに行く日を作ることをお勧めします。

    降車後に毎日遊ばせるのも私が毎日同じ人と話すのも苦手だからそうした。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/17(木) 21:46:59 

    >>83
    毎日じゃないけどたまにもってくよー
    クッキー1枚とかファミリーパックのものだけどね。
    あとはバレンタインとかハロウィンのときもお菓子いくつか包装して持っていく。
    私はそういうの苦じゃなかったけど(子供も駄菓子屋さん行ってお菓子選んだりラッピング選んだりが楽しいみたい)嫌な人は嫌かも。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/17(木) 21:57:20 

    >>119
    それは凄い

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/17(木) 21:58:14 

    年少さんのまだ入園して間もないときは頑張ってたけど、年中あたりから面倒になって年長は2ヶ月に一回くらいになった。
    園に行ってる間働いてるから、降園後はゆっくりしたいし夕飯とかお風呂の時間が押すから行きたくない。
    毎度公園行こう!とか行ける?って誘ってくる子がいるんだけど、言われたら子供も行きたがるし断るけどすごくストレス。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/17(木) 22:18:52 

    週3くらいかな。
    めんどい時はテキトーな理由つけて帰る

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/17(木) 22:20:58 

    みんな何時くらいまで遊ぶの?
    私は本当は15時半~16時には帰りたいんだけど、言い出せなくて17時とかなることがある…。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2022/03/17(木) 22:22:27 

    あの人と遊ぶと帰り遅くなるよとか言われてる😢
    周りの帰る時間とか様子窺っちゃうだけで、私も本当は早く帰りたい。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/17(木) 22:38:28 

    >>1
    年少→体力なかったのか帰宅後に昼寝する日が多数。
    年中→バスを降りた後も離れたがらず一緒に遊んだりする日が少しずつできた。
    親同士も仲良くなったりして週末はみんなでカレー作って食べて妖怪ウォッチ見て(この時はみんな静か)解散とかしょっちゅう。
    親も子供もたまたま相性がよかったから成立したことだと思ってる。
    小4になった今でも登下校も放課後も一緒にいる間柄。
    男女関係ない子供がいる4家庭だけど、バランスがいいのか今でも揉め事もなく仲良くさせてもらってる。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/17(木) 22:47:20 

    >>1
    幼稚園のあとは毎日お友達と公園に行ってます。子供を見ながら立ち話して、上の子が小学校から帰るタイミングで帰宅するので1時間くらい公園にいます。それから習い事行ったり…ですね。上の子もいなくて習い事もしてない子は3時間くらい公園で大変そうです。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/17(木) 22:52:08 

    >>88
    ほぼ毎日バス降車後1時間〜くらいは遊んで帰ってるんだけど、私は料理の手際があんまり良くないから、幼稚園行ってる間に野菜切ったりおかず作ったりしてる。風呂掃除は前の晩、洗濯のボタン押してからバス停見送りして、午前中に掃除とご飯の下準備してもゆっくり昼ごはん食べて録画見ながらゴロゴロもしてるよー。下に赤子もいる。まぁ家事のハードルが低いのかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/17(木) 22:56:03 

    >>120
    何で子供が公園で遊んでることがクレームになるんだ?

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/17(木) 23:02:11 

    最初はキツかったし早く帰りたくてイライラしちゃったけど、周りのママさんはすごく付き合ってるので、本人が遊びたがってる場合は付き合うのが母親の使命なのか、、、と思って割り切ってからは、ある程度までは本人任せで遊んでる。
    逆にすぐ帰ったら家遊びの相手をずっとしないといけなくなるから、友達と遊んでくれる外遊びの方が楽になってきたー。
    すぐ帰る方たちのほうが家でちゃんと子供の相手してて偉いなぁとも思うな。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/17(木) 23:15:29 

    次年中になるけど一回もない…

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/17(木) 23:27:15 

    >>55
    マジレスすると幼児期の3-6歳は運動神経が爆発的に伸びる時期だから外遊びで体を鍛えるのが1番。一生分の体力を決める時期。
    ひらがなやお勉強はそれ以降。
    我が家もそれ聞いて毎日外遊びさせてる。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/17(木) 23:58:52 

    >>31
    5歳男児1人っ子。
    家にいると、一緒に遊んで遊んでで相手が大変だから、公園行った方がお友達居て一緒に遊んでくれるから楽なんだけど、
    お子さんは一人で遊んでくれるのですか?それとも一緒に遊ぶのは苦じゃないとかですか?

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/18(金) 03:27:44 

    そもそも年少の頃は体力がなくて夕方眠くなってぐずるし、幼稚園で疲れて帰ってくるから早く風呂入れて早くご飯食べさせて早く寝せてた。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/18(金) 03:30:39 

    >>1
    幼稚園から、バス降りたら早くお家へ帰りましょうと伝えられてないの?皆んなで遊ぶなんて面倒くさい‥

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2022/03/18(金) 06:15:37 

    >>125
    下の子の授乳+ニ回食の世話もあるので?無理ですね。在宅ですがライターの仕事もしてるので。
    人によって色々環境は違うのに、バカにする様な言い方はどうなんですかね??

    +4

    -4

  • 145. 匿名 2022/03/18(金) 07:23:23 

    >>143
    なんでわざわざ幼稚園側がそんな事まで言わなきゃダメなの?親に引き渡した後は親の管理下だし、子供が外で遊ぶ事を規制する幼稚園ってどんな幼稚園なんだよ。

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2022/03/18(金) 07:27:02 

    >>137
    制服のままだからです

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2022/03/18(金) 07:53:39 

    >>146
    何で制服のままで公園で遊んだらダメなの?

    +1

    -2

  • 148. 匿名 2022/03/18(金) 07:55:51 

    >>144
    なら買い物は宅配にしたり出前とったり公園帰りに夕飯食べて帰ったり仕事は夜にしたり工夫すれば?
    二回食は上の子のご飯もあるんだから関係ないでしょ。
    情報後だしだったから書かなかったけど、私も年中と1歳児いて夜勤してるけどそれで子供の遊ぶ時間削らずに済んでるよ。

    +1

    -7

  • 149. 匿名 2022/03/18(金) 08:09:17 

    幼稚園併設の公園があるけど上の子の時は降園後用事ある時以外は公園で遊んでた。
    習い事もしていないし子どもが友達と遊ぶ、とか言ってたし周りのママもそんな感じだった。
    毎日会うから自然と顔見知りになって世間話する感じのアッサリした距離。

    今、真ん中の子も習い事や用事がない時以外は同じ感じ。
    でも周りのママの様子が上の子の時と違う。毎日約束してるみたいだし、お菓子の交換とかもしてるし、日によっては違う公園に移動してそこから18時過ぎまで遊んでるらしい。

    よって幼稚園後の公園遊びの大変さは学年、もっといえばクラスによるんだと思う。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/18(金) 09:34:31 

    >>141
    うちも5歳女の子一人っ子。家でお人形遊びするのしんどいから公園でお友達と遊んでくれた方が楽。
    雨の日は家帰ってきてからが長い。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/18(金) 10:17:52 

    >>83
    友達の子どもの園はKALDIとかちょっとお洒落なお菓子を子どもとママの分用意しないといけないと言ってた。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/18(金) 10:19:23 

    >>68
    何でマイナス(笑)?

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/18(金) 10:21:36 

    >>148
    横だけど、このお母さんは性格悪いのは分かった。

    +6

    -2

  • 154. 匿名 2022/03/18(金) 10:33:40 

    今の所ゼロです。
    パート終わったらそのまま車で迎えに行って家に帰ります。
    その後小学生の習い事送迎になるからはやく夕飯準備するし時間がない。。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/18(金) 11:09:04 

    公園通っていつも帰るけど、帰ったらおやつだから早く帰りたがるよ

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/18(金) 11:13:34 

    >>125
    夕飯めっちゃ適当そう(笑)

    +1

    -5

  • 157. 匿名 2022/03/18(金) 11:30:24 

    >>111
    逆に公園で毎日毎日何するのよって思います…。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2022/03/18(金) 11:35:17 

    いつも外にいる母子って、家が狭いとか遊ぶものが少ないんだろうと思ってる
    狭いアパートだと外で遊んでた方が楽だよね

    +3

    -6

  • 159. 匿名 2022/03/18(金) 12:07:55 

    >>145
    うちは幼稚園から、
    真っ直ぐお家に帰りましょうって言われてる。お買い物や公園もダメ🙅‍♀️

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2022/03/18(金) 13:02:51 

    >>22
    うちも週5です。園の向かいが公園です。
    習い事の日は2-3時、何もない日は2-4時です。

    たまに公園行きたくない日もあるけど、子どもが帰らないので仕方なく。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/18(金) 13:08:09 

    >>120
    うちのとこも制服のまま遊び禁止ってえんにいわれてるよ
    小学生になって帰る習慣をつけるためとか言ってるけど

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2022/03/18(金) 13:11:38 

    >>78
    そうなんだよね
    衛生的にあまり公園で食べさせたくないんだけど、もらったらたまには返さないと悪いからみんな持ってくことになる

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2022/03/18(金) 13:48:18 

    習い事以外の日は毎日行ってたな…14時~16:30とかで。お母さん達も毎日会ってるから深い話とかしてるの物凄い嫌だった。断りたいけど子供同士、あそぼー!て約束してるし。
    習い事の日は心底ほっとするわ。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/18(金) 14:48:50 

    >>147
    どこの幼稚園かわかるから、なにかあった時幼稚園にクレームが入るからじゃないかな?
    子供の幼稚園は寄り道禁止されています。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/18(金) 15:07:45 

    娘が幼稚園通ってるけど、
    今はほとんどのママさんが働いていて預かり保育してるから
    平日はほとんど遊ばずに帰ってるよ〜

    そのかわり、たまに土日に仲良しの子と約束して遊んだりはしてる

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2022/03/18(金) 15:34:05 

    >>27
    うわーーーーーー
    本当最悪
    まさに毎日毎日そんな集団に被害受けてるわ
    遅くまでうるさいし邪魔だし道路族
    やっぱり嫌々参加してる人もいるんだね

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/18(金) 17:10:27 

    >>153
    ね、周りにいる人はみんな嫌々付き合ってそう笑

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/18(金) 19:27:51 

    年少息子がいますが、バス停が駅前の交通量が多い場所なので皆即解散です。
    同性同学年の子も何人かいますが、降園後遊んだのは片手で数えるくらい。皆習い事で忙しそうです。
    うちの子はお友達と遊びたいとか言わないし約束もして来ない。園でも1人遊びが好きらしく、ちょっと心配。
    この時期の友達同士の自由遊びって大事ですよね…親は大変でも、徒歩通園のお付き合い盛んな園にしてあげれば良かったかなと思います。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/18(金) 20:59:04 

    >>147
    てか、制服のまま公園で遊んでる園児なんて見た事ない。皆ちゃんと帰って着替えて来るんじゃないの?

    +1

    -4

  • 170. 匿名 2022/03/18(金) 21:02:27 

    >>50

    私のことかな、、?

    毎日園の隣の公園行くよ
    習い事なければ4時くらいまで

    他のお母さんからはそんな風に思われてるんだね泣

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/18(金) 22:18:12 

    >>169
    地域によるのかね

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/18(金) 22:49:26 

    >>50
    子供が楽しむのに頑張って付き合ってあげてるのにそんな言い草。嫌味ったらしいなぁ。ママ友に無視でもされてるの?

    +5

    -3

  • 173. 匿名 2022/03/18(金) 22:54:49 

    >>161
    禁止にしてる幼稚園なら仕方ないかもだけど、そうじゃないなら知らんがなって感じだよね。色んな幼稚園バスが行き交う地域に住んでるけど、どこの園も降園後そのまま遊んでる子が何人かいるし、うちの園も禁止にしてないからそういう園があるのは知らなかったわ。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/18(金) 23:25:36 

    >>132
    年少です。15時になったらお家でおやつ食べるから帰ろーって解散しています。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/19(土) 00:09:47 

    >>174
    それがいいですよね。
    一時間くらい遊ぶ感じですよね?
    習い事(課外活動)のあとはどうしてますか?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/19(土) 00:28:50 

    >>175
    そうですね。大体降園後1時間くらいです。
    まだ習い事をしていなく、年中からは始めようかなと思っていますが課外活動後(15:30頃終了)はまっすぐ帰ろうかなと今のところ考えています。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/19(土) 14:03:52 

    >>176
    やっぱり一時間くらいなんですよね。
    課外のあとに遊ぶと15時くらいからなんですが、自分から帰るって言い出せなくていつも遅くなってしまって。
    16~16時半には帰りたいので今度から言おうと思います💦
    普段は15時半くらいまで遊んでおやつ食べに帰るんですが、課外のあとは皆さんおやつどうされてますか?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/22(火) 21:57:42 

    >>109
    すんごいわかる!
    下の子(大きめ2歳)を抱えながらうちの子を追いかけてたけど、そんなことしてるのは私だけだった
    大きい公園で死角だらけなのに、みんな心配にならないのかな

    うちがたまにしか行かないから過保護?になっちゃうのかな
    でも頻度はあげられない…

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/22(火) 22:06:31 

    >>113
    え、なにそれやだやだ

    むしろ、親子で公園あそびができるってとても素敵だと思う
    うちは親子で体力がないから、うらやましいよ☺
    そんな言葉は気にせず113さんとお子さんが楽しく過ごしてくださいね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード