ガールズちゃんねる

2歳男児が死亡、マンションから転落か 滋賀・守山

114コメント2022/03/18(金) 03:07

  • 1. 匿名 2022/03/16(水) 22:21:21 

    2歳男児が死亡、マンションから転落か 滋賀・守山:朝日新聞デジタル
    2歳男児が死亡、マンションから転落か 滋賀・守山:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    16日午後0時25分ごろ、滋賀県守山市浮気町のマンションで「子どもが転落したようだ」と通行人から119番通報があった。<略>病院に搬送されたが約1時間半後に死亡が確認された。


    男児は4階の部屋に住んでいたそうです。

    +10

    -63

  • 2. 匿名 2022/03/16(水) 22:22:03 

    そうですか

    +17

    -79

  • 3. 匿名 2022/03/16(水) 22:22:08 

    つい最近も小さい子が転落したニュースなかった?

    +100

    -7

  • 4. 匿名 2022/03/16(水) 22:22:27 

    何でこの手の事故ってなくならないのよ。いい加減にしろ。

    +200

    -35

  • 5. 匿名 2022/03/16(水) 22:22:35 

    やんちゃ過ぎ

    +3

    -34

  • 6. 匿名 2022/03/16(水) 22:22:38 

    だから、親は?

    +100

    -21

  • 7. 匿名 2022/03/16(水) 22:22:40 

    暖かくなってきて窓開けておくようになると危ないんだよね

    +216

    -5

  • 8. 匿名 2022/03/16(水) 22:22:51 

    事故か事件か分からないよね。

    +87

    -3

  • 9. 匿名 2022/03/16(水) 22:22:55 

    痛ましい事故だね

    +23

    -2

  • 10. 匿名 2022/03/16(水) 22:23:05 

    私もマンション住みだから改めて気をつけます

    +139

    -4

  • 11. 匿名 2022/03/16(水) 22:23:21 

    浮気町

    ってあるんだ

    +96

    -2

  • 12. 匿名 2022/03/16(水) 22:23:22 

    親は?

    +12

    -8

  • 13. 匿名 2022/03/16(水) 22:23:30 

    足場とかあったのかな...
    子供の転落事故ってなぜ防げないのだろう

    +52

    -4

  • 14. 匿名 2022/03/16(水) 22:23:40 

    >>7
    2歳だと自分で小さい椅子とか移動させて乗れるもんね

    +121

    -5

  • 15. 匿名 2022/03/16(水) 22:23:47 

    通行人が見つけたの?
    親は?

    +8

    -10

  • 16. 匿名 2022/03/16(水) 22:23:48 

    親は何をしていたのよ…

    +23

    -20

  • 17. 匿名 2022/03/16(水) 22:24:12 

    2歳でベランダよじ登る?

    +6

    -21

  • 18. 匿名 2022/03/16(水) 22:24:15 

    うち10階だから危ない窓は鍵3つ付けて開かずの窓にしてるしベランダには一切物を置かないしトイレすら目を離さないよ。それくらいが当たり前でしょうよ。

    +33

    -42

  • 19. 匿名 2022/03/16(水) 22:24:20 

    うちベランダに室外機置いてあるんだよね

    +20

    -5

  • 20. 匿名 2022/03/16(水) 22:24:34 

    こんなところで人生を終えてしまうなんて。
    せっかく生まれてきたのに。
    これから希望いっぱいの人生が待ってただろうに。
    胸が痛いです。

    +101

    -5

  • 21. 匿名 2022/03/16(水) 22:24:37 

    ベランダに足場になっちゃうようなもの置いちゃダメ。

    +25

    -3

  • 22. 匿名 2022/03/16(水) 22:24:41 

    親御さん辛いな…

    +39

    -6

  • 23. 匿名 2022/03/16(水) 22:25:23 

    4階なんて窓という窓に開けられないストッパーつけるわ
    窓際には何もおかない!

    +7

    -2

  • 24. 匿名 2022/03/16(水) 22:25:50 

    >>11
    絶対住みたくないよね。名前だけで。

    +75

    -16

  • 25. 匿名 2022/03/16(水) 22:25:54 

    >>19
    ほとんどのマンションがそうじゃない?室外機から手すりまで距離あるし、さすがに大丈夫だと思うけど。

    +37

    -2

  • 26. 匿名 2022/03/16(水) 22:25:54 

    浮気町ってすごい名前

    +17

    -2

  • 27. 匿名 2022/03/16(水) 22:26:00 

    >>15
    落ちてる最中を通行人が目撃したんじゃない?
    親がいなくなった事に気付くのより早かったのかも

    +29

    -3

  • 28. 匿名 2022/03/16(水) 22:27:17 

    息子が2歳のとき、マンション4階に暮らししてて、ふと気づくと出窓のところに登っていて心臓縮まったことがありました。
    同じような事故になってもおかしくなかった。
    小さい子を子育て中の方はぜひ気を付けてくださいね。

    +106

    -3

  • 29. 匿名 2022/03/16(水) 22:27:37 

    >>14
    昨日できなかったことができるようになってたりね

    +66

    -3

  • 30. 匿名 2022/03/16(水) 22:27:44 

    >>11
    ふけちょうだよ

    +59

    -1

  • 31. 匿名 2022/03/16(水) 22:28:10 

    >>18
    空気の入れ替えしないの?
    子供何歳?
    一瞬も目を離さないって可能?

    +11

    -21

  • 32. 匿名 2022/03/16(水) 22:28:36 

    >>8
    ほんこれ
    目撃者でもいなきゃ完全犯罪だわ

    +13

    -6

  • 33. 匿名 2022/03/16(水) 22:29:46 

    >>13
    ある程度は脅すレベルで近づかないように言い聞かせるしかないけど
    2歳だとまだ理解できない子供もいるだろうし難しいよね
    まぁ子供が小さいうちは親の目が届かない時は窓は施錠するしかないのかな

    +60

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/16(水) 22:29:51 

    >>26
    ふけ

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2022/03/16(水) 22:30:12 

    >>3
    しょっちゅう有るよねー
    どうして学習しないのだろうか
    子供が小さい内は高所に住まないって当たり前かと

    +6

    -18

  • 36. 匿名 2022/03/16(水) 22:30:53 

    2歳だと親の責任だね

    +6

    -3

  • 37. 匿名 2022/03/16(水) 22:30:59 

    片時も目を離さない事は不可能だけど、窓から乗り出せないようにする事は可能だったはず。

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2022/03/16(水) 22:31:59 

    キラキラネーム?
    内縁の夫?

    +2

    -11

  • 39. 匿名 2022/03/16(水) 22:32:00 

    >>21
    社宅の階段側最上階に鳥避け?の緑ネットしてあったけど、外観悪くても子どもが小さなうちはそんな感じで窓側にネットしてもいいんじゃないかと思う。
    なかなか転落事故無くならなくて悔やまれる。
    小学生くらいの年の子でもあるし。

    +20

    -2

  • 40. 匿名 2022/03/16(水) 22:32:09 

    虐待や事件って可能性はないの?

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2022/03/16(水) 22:32:34 

    >>13
    これぐらいなら大丈夫っていう油断とか?
    子供は昨日出来なかったことが今日突然出来るようになるからね
    そこをちゃんと考えて念には念を入れとかないと起きてしまうんだろうね

    +36

    -1

  • 42. 匿名 2022/03/16(水) 22:32:41 

    >>18
    自分がご飯作ってる時は子供がお昼寝の時ですか?子供がテレビ見てる時は自分も同じテレビ見てるの?トイレは着いてこさせるって事?いくつまで?
    よっぽど部屋が狭くない限りずっと一緒は無理じゃない?
    質問攻めですみません、、気になってしまって…

    +38

    -11

  • 43. 匿名 2022/03/16(水) 22:33:24 

    >>25
    横だけどうちもベランダに室外機あるから
    今改めて確認した。
    室外機からベランダの手すりまで15㎝くらいしか離れてなくて登ったら普通に落ちそうなレベルだった。
    改めて気をつけようと思った。

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/16(水) 22:34:24 

    こんにちは😃亡くなったご子息が成仏できるようお経を唱えます、南無法蓮華経チーーーン
    2歳男児が死亡、マンションから転落か 滋賀・守山

    +0

    -50

  • 45. 匿名 2022/03/16(水) 22:34:52 

    >>1
    こんな窓からどうやって落ちるの…?
    2歳男児が死亡、マンションから転落か 滋賀・守山

    +35

    -3

  • 46. 匿名 2022/03/16(水) 22:35:22 

    >>15
    親が下に駆け付けてる間だったら通行人が通報するんじゃない?

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2022/03/16(水) 22:36:03 

    >>31
    危ない窓っていうのは下が何もない覗けば真っ逆さまな窓。そこ以外は南北にベランダがあるから換気はするよ。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/16(水) 22:36:24 

    滋賀…
    事故ではなくて事件かもしれないね

    +1

    -18

  • 49. 匿名 2022/03/16(水) 22:36:49 

    >>17
    ベランダにある箱とかを動かして登ったり、部屋の中にある椅子とかを持って出ようとしたり。うちの息子は、1歳半くらいからそんな兆候があったから、ベランダの危ないものは撤去し、窓にもすべてロックをかけました。それでも、あの手この手で何かしようとするのが子供で、2歳くらいだと注意してもなかなか分からない。好奇心の方が強いんです。
    一瞬たりとも目を離さないなんて難しいんです。トイレに行ったり、疲れ切って寝落ちしてしまうことだってある。とにかく、少しでも危ない要素を減らして、子供がひとりになる時間も極力減らす努力しかできないから、こういう事故を見るたびに怖くなります。

    +43

    -4

  • 50. 匿名 2022/03/16(水) 22:36:52 

    >>13
    マンションの写真載ってたけど、ベランダではなさそうだな
    窓に柵が付いてた
    だから、部屋の物を移動させて身を乗り出しやすかったのかも…

    +29

    -3

  • 51. 匿名 2022/03/16(水) 22:37:11 

    >>47
    そんな窓がある10階怖いね
    なんでそんな作りに

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2022/03/16(水) 22:37:38 

    うちのマンション、景色が良くてベランダも広いから
    旦那が椅子とテーブル置こう!って言い出して。
    そんなの子供が立ったら危ないから、ダメだよ!って言ったけど、
    そんな危ないこと注意すればやらない!
    って聞かなくて。

    結局ブチギレて、置かないことになったけど、
    大丈夫だと思うバカもいる。

    +47

    -1

  • 53. 匿名 2022/03/16(水) 22:38:20 

    >>42
    逆に聞きたいけど、小さい子いるのに離れる時間ていつ?ごはん作るときはリビングにいるし、一緒に遊ぶし、ベランダ開いてる時はトイレの前までこさせるよ。

    +6

    -27

  • 54. 匿名 2022/03/16(水) 22:38:26 

    >>45
    まさか2段ベッドとかロフトベッドなんて置いてあったりして…

    +4

    -11

  • 55. 匿名 2022/03/16(水) 22:39:02 

    悲しい……

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/16(水) 22:39:39 

    >>51
    ですよね。私もびっくりしました。引っ越してすぐ、この窓は無いものとしようって事で鍵つけましたよ。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/16(水) 22:40:16 

    >>13
    子供の家庭内死亡事故って昨日までできなかったことができるようになって起こるんよね
    みんなヒヤリハットは経験してると思うわ

    +34

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/16(水) 22:40:33 

    うちの2番目も活発すぎるから他人事じゃないわ。昨日もお風呂で顔ゆすいでる数秒で湯船に足かけて落ちてた…

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/16(水) 22:43:32 

    >>17
    3歳前くらいまでなんにでも登ったりしたがったな
    それ以降はちょっとした高さにも恐怖心芽生えたのか飽きたのかただひたすら登るみたいなのはなくなったけど
    好奇心でよじ登ることは不思議ではないと思う

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/16(水) 22:44:03 

    やっぱりマンションとかは怖いな
    自分が戸建てで育ってるし極度の高所恐怖症
    見てるだけでもヒヤヒヤする

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/16(水) 22:48:28 

    >>52
    そういえば、インスタ界隈でもベランピング?してる人多いよね
    危ないよね
    2歳男児が死亡、マンションから転落か 滋賀・守山

    +6

    -3

  • 62. 匿名 2022/03/16(水) 22:50:51 

    >>10
    あなたみたいな人が増えて欲しいね。
    ニュース見ても赤の他人だから、関係ないわで済ましちゃダメ!

    +20

    -3

  • 63. 匿名 2022/03/16(水) 22:51:40 

    この手の事故って、こども昼寝中に買い物とか?
    15分なら大丈夫。コンビニなら大丈夫。みたいな?

    こどもが起きてパニックになると彼らは突拍子ないことするよ?

    余談だが、子どもだから分からないって侮ると色んな意味でしっぺ返し食らうことあるよ
    窓やドアのあけ方、パソコンの入り方、夜中に夫婦でこっそり話したはずのヤバイ話、全部お見通しなことあるからさ

    +1

    -6

  • 64. 匿名 2022/03/16(水) 22:52:04 

    >>30
    漢字も読み方も嫌な町

    +28

    -6

  • 65. 匿名 2022/03/16(水) 22:53:11 

    >>61
    見るだけでうるさそうでご近所さん可哀想に

    +10

    -2

  • 66. 匿名 2022/03/16(水) 22:54:47 

    >>45
    小さいこどもがベランダから落ちたりお風呂で溺れるニュースってほとんどが事故と見せかけた事件なのではと思っている

    +12

    -16

  • 67. 匿名 2022/03/16(水) 22:55:25 

    子供複数いてある程度慣れてるお母さんが一番危ないかも。
    逆に1人目の人は慎重に過ごすだろうから
    その危機管理能力がある程度保てば大丈夫だと思う。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/16(水) 22:57:57 

    >>49
    親の不注意!!とか言う人も居るけど、人間なんだしトイレにだって行くもんな

    365日のうち1日、洗濯物取り込んでから鍵かけ忘れるかもしれないし、そんな時に限って具合悪くてうとうとしてしまって、そんな時に限ってベランダに見向きもしなかった子が外に興味を持って、そんな時に限って持ち上げられなかった筈の箱を運べるかもしれない

    会社や病院の重大インシデントとかもだけど、人間がすることな以上、「よりによって何で」みたいな事で事件事故になるからね
    そうやって一つ一つリスクを減らすの大事だけど、不幸にも事故起こした親をあんまり責めるのもどうかと思うね

    +15

    -5

  • 69. 匿名 2022/03/16(水) 23:02:44 

    また
    また
    また
    し が け ん
    かよ。

    +0

    -9

  • 70. 匿名 2022/03/16(水) 23:03:20 

    >>14
    うちの子、パワーはあるから大人用でもやったりする。
    ベランダになにもおいてなくても、室内にあれば危ないから目を離す時は絶対に窓しめてる

    +9

    -2

  • 71. 匿名 2022/03/16(水) 23:03:56 

    これ親の事情聴取とかある?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/16(水) 23:09:13 

    もし未来が見えたら
    誰も産まないかもね

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/16(水) 23:11:39 

    >>61
    高さはこれだけあれば大丈夫かと思うけど、とにかく隣家との距離が近すぎて騒音で迷惑かけてそう。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/16(水) 23:11:52 

    >>10
    4歳、1歳いるけどうちはベッド撤去した。怖すぎるもん
    窓は開かないようにストッパーつけてる。

    +20

    -1

  • 75. 匿名 2022/03/16(水) 23:12:05 

    そもそもマンションで子育てとか無理がある

    +2

    -6

  • 76. 匿名 2022/03/16(水) 23:13:14 

    >>72
    そんなに大変なんか…

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/16(水) 23:14:04 

    >>68
    一軒家ならどうしょうもないけど幼児居るのにわざわざ7階とか8階に住む人が理解出来ない。

    +5

    -8

  • 78. 匿名 2022/03/16(水) 23:14:09 

    >>3
    小さい子供がいる家庭は3階以上には住めないようにしたらいかがだろうか?

    +11

    -8

  • 79. 匿名 2022/03/16(水) 23:16:20 

    >>13
    ゴミ箱を持ってきて、ひっくり返して乗る場合があるから

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/16(水) 23:22:27 

    >>53
    トイレの前まで来させて、じっと待ってるの?ドアを開けたまま、ずっと手を繋いでいるの?それとも、トイレの中に入れてドアを閉めているの?
    うちは、連れてくるくらいではすぐどこかに行ってしまうし、イヤイヤ始まっているから、連れてくる事すら抵抗されます。
    それぞれの子供によって特性が違うからなんとも言えないけれど、そんなに従順なお子さん羨ましいです。

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/16(水) 23:23:07 

    >>6
    当時、家には30代の母親がいたそうだよ

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2022/03/16(水) 23:24:22 

    >>28
    うちは実家のマンション8Fの出窓が危険と思って即窓ロックを付けた!!!
    ベランダに足場はないけど、一応ベランダに出る窓にも付けて、子供たちと遊びに行く時は2重ロックしてる。

    +0

    -4

  • 83. 匿名 2022/03/16(水) 23:26:57 

    >>45
    柵の前からじゃなくて横の隙間から滑り落ちてしまったんだろうか?頭がそんなに大きな子じゃなれば頭さえ勢いで通ったら落ちてしまうのかな?

    せめて下に庇か植え込みがあって助かるとかして欲しかった。お母さんも悔やんでも悔やみきれないと思う。

    +4

    -4

  • 84. 匿名 2022/03/16(水) 23:28:51 

    >>81
    いても落ちるのね

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2022/03/16(水) 23:29:34 

    >>77
    7階とか8階とかに元々住んでいら人は、子供か産まれたら引越しするのが当たり前なの?子供産みたい人は、みんな1、2階に住むの?
    みんながみんな、そんなお金あるわけない。アパートやマンションだと1、2階を防犯リスクで避ける人も多いし。
    発想が、お金のある自分の世界でしかないんだろうね。

    +6

    -4

  • 86. 匿名 2022/03/16(水) 23:31:54 

    >>45
    ちょうど2歳児育ててる立場だから出来る動きを想像すると
    何かを踏み台にして窓枠の上に乗り、ポールを手で掴み足の裏で突っ張りながら器用に上へ登れると思う

    +12

    -3

  • 87. 匿名 2022/03/16(水) 23:35:40 

    >>85
    横だけど別に金持ちの発想じゃないと思う
    子供を育てるための引越しってものすごくよくある普通のことだよ
    例えば子供産まれて狭いから引っ越すって人よくいるでしょ?

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2022/03/16(水) 23:38:25 

    >>87
    それが、子育てしている全員が出来るとでも?

    +0

    -3

  • 89. 匿名 2022/03/16(水) 23:46:43 

    >>88
    そんなこともできない経済状況なのに、子供産むのが理解出来ないわ〜って考えに行き着くだろうね

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/16(水) 23:53:32 

    >>43
    間に背の高い物挟んだ方がいいかもね
    葦簀とか

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/16(水) 23:54:32 

    >>7
    3歳の子供がいるけどベランダの網戸は絶対開けないで、換気は高めの窓があるからそこを開けて換気してる。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/17(木) 00:22:15 

    >>81
    2歳なんて1人でベランダ出させるの絶対ダメだよね。
    百歩譲って家事をしていて目を離していたとしても、勝手にベランダ出ないように工夫をしておくのが必須の年齢でしょうに。
    幼児のベランダ対策は当たり前だよね。命に関わることなんだからねぇ。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/17(木) 00:26:09 

    >>3
    暖かくなってくると子供の転落事故増えるね

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/17(木) 00:27:30 

    >>45
    台になるようなもの置いてなさそうだけど…
    隙間からかな?

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2022/03/17(木) 00:43:29 

    >>53
    1歳9ヵ月の子供がいます。
    同じ空間にいても事故って怒るよ。
    あなたは食材を切るときも、調理してる時も、手元は見ずにずっと子供を見てるの?
    全く目を離さないってそういうことじゃない?

    私は子供がご飯を食べる時にイスに座っていて、汁物を暖めようと電子レンジの方に振り返った瞬間に子供が顔面から倒れた事があるよ。(恐らく自分でテーブルを引っ張って、その反動で倒れた)
    本当に一瞬の出来事でビックリした。

    同じ子供を育ててる身として、なんで目を離してるの?っていう発言はよく分からない。
    そりゃあみんな子供が道路にいる時とか、危ない事をしてる時とかは目は離さないだろうよ。
    でも、食事が終わって洗い物してる少しの時間とか、子供が1人遊びしてる時とか、少しくらい目を離すことはあると思うよ。
    こういう記事を見ると、『なんで目を離してるわけ?』っていうよりも、自分もより気を付けようと思うよ。

    +25

    -1

  • 96. 匿名 2022/03/17(木) 00:59:45 

    駅前のとこ?
    ばーちゃんが住んでた
    こういう事故は防げるのに全然なくならないね
    毎日暮らしてて、毎日どうもなければ油断してしまうのだろうか

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2022/03/17(木) 01:09:51 

    >>10
    2階だけど1歳児が自分の力で鍵あけてベランダでれる。みなさん気をつけてください

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2022/03/17(木) 01:43:44 

    小さいお子さんがいる家庭のマンション住まいは安全じゃない。もっと子供が落下出来ないような作りには出来ないのだろうか?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/17(木) 01:43:48 

    うちもマンションだから気をつけなきゃ。
    内覧の時に子どもが転落する危険性のある手すりまでの高さや距離を調べて測って大丈夫だったけど室外機だけ危なかったから限界まで離して登れないように猫避け乗せてある。

    勝手に鍵を開けないようにストッパーもつけてるけど子どもって何するかわからないから怖い。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/17(木) 01:49:52 

    >>77
    ニュースでもマンション転落の事故は良くあるんだから、万全を期すなら小さいお子さんがいる家庭は高い階に住むべきではないかもね。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2022/03/17(木) 02:03:40 

    >>78
    1、2階しかファミリー層が住めなくなるなら大家はキツい
    住む方も選択肢を狭まれてキツい

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/17(木) 02:50:43 

    マンションだけどベランダに出るってことをさせてないから出たがりもしない
    網戸のままとかもしないし
    でも同じマンションの人がベランダでプールとかさせてて驚いた
    自由に遊べる場所として開放する神経がわからないわ
    庭ではないからね

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/17(木) 03:30:13 

    >>6
    その瞬間の親はって言うよりは、元々迂闊な親なんだと思う

    2階以下に住む、窓が開かないようにする、転落防止ネットを付けるみたいな予め出来ることで死ななかった可能性大

    +7

    -8

  • 104. 匿名 2022/03/17(木) 03:50:53 

    >>4
    交通事故がゼロにならないのと同じで避けようのないのとなんて山程ある

    +21

    -2

  • 105. 匿名 2022/03/17(木) 04:38:34 

    こういうトピ見てると親御さんの心は2度殺されるなと思う…
    2度どころじゃないか

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/17(木) 05:28:19 

    >>42
    縛り付けて動けない様にしてるんじゃない?

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/17(木) 05:46:55 

    >>10
    そう思う。
    こういうニュースの度に、親は何してたんだ?って責められがちだけど、子育て中のヒヤリハットは誰にでもあるはず。改めて気を引き締めよう。

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/17(木) 05:50:51 

    >>4
    何様

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/17(木) 07:12:12 

    うちは戸建てだけど洗濯機まわしにいったあいだに鍵あげて窓から脱走してたから本当に数十秒でも何があるかわからないよね

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/17(木) 07:31:37 

    うち古い賃貸アパートだけど、窓の鍵に暗証番号式のロックついてるから子供が勝手に開けれない。
    大きくなったら教えようと思うけど。
    その鍵自体は防犯上の理由らしいけど、ちょうど良かった。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/17(木) 07:32:49 

    >>3
    あれはお兄ちゃんが落としたようだったよ。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/17(木) 07:36:29 

    >>6
    その質問でこういう事件が無くならないって理解できないのかw

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/17(木) 07:38:03 

    >>16
    何万人も子供と親がいたら
    1人くらいエラー起こすだろ
    必要なのはどんだけアホで不注意な親からでも子供を守れるシステム

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/18(金) 03:07:49 

    >>10
    私も開かないよう対策してるけどこのニュース見る度に不安になってどきどきする。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。