- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/03/16(水) 20:31:01
男の子4人育てています。
毎日毎日同じことを注意しても治らない、叱っても褒めても同じです。
本気で辞めたいって思ってないけど、フとした時に考えてしまいます。+1096
-28
-
2. 匿名 2022/03/16(水) 20:31:26
はい気持ち悪いトピタイ+38
-278
-
3. 匿名 2022/03/16(水) 20:31:44
ある!!しょっちゅうある
逃げたくなる+1039
-12
-
4. 匿名 2022/03/16(水) 20:31:45
ネグレクト予備軍+36
-235
-
5. 匿名 2022/03/16(水) 20:31:56
今まさに思ってるよ
いうこと聞かなくて途方に暮れてますわ
お互い頑張ろ+700
-8
-
6. 匿名 2022/03/16(水) 20:31:58
>>1
そりゃみんなあるでしょ+445
-15
-
7. 匿名 2022/03/16(水) 20:32:00
お母さんもたまには息抜きを+271
-10
-
8. 匿名 2022/03/16(水) 20:32:02
1時間に1回くらい思ってるよ+533
-7
-
9. 匿名 2022/03/16(水) 20:32:04
辞めればいいじゃん+25
-87
-
10. 匿名 2022/03/16(水) 20:32:21
ありますよー。何回も。
幸せ、辛いその繰り返しです。+377
-8
-
11. 匿名 2022/03/16(水) 20:32:28
4兄弟か…そりゃ辞めたくなっても仕方ないよ…+663
-9
-
12. 匿名 2022/03/16(水) 20:32:39
辞めたいというか休みたいという感じ。+554
-3
-
13. 匿名 2022/03/16(水) 20:32:41
女の子二人でも思うときあるのに。
主さん、本当に毎日お疲れさま。+524
-9
-
14. 匿名 2022/03/16(水) 20:32:42
言う事きかない時、兄妹揃って寝ない時、思う+153
-0
-
15. 匿名 2022/03/16(水) 20:32:43
>>8
それは頻繁ですなw+69
-2
-
16. 匿名 2022/03/16(水) 20:32:45
+281
-7
-
17. 匿名 2022/03/16(水) 20:32:59
常に+13
-1
-
18. 匿名 2022/03/16(水) 20:33:01
>>1
お母さんを卒業して
お父さんになりました+29
-51
-
19. 匿名 2022/03/16(水) 20:33:03
1人になったらどんなに楽だろうと思う。+295
-6
-
20. 匿名 2022/03/16(水) 20:33:10
もちろん!今日「お母さんやめようかな」って子供に言ったもん。
言っちゃいけない言葉だってのは分かってる。
でも本当に疲れていやになる時があって。
あーごめんなさい。+462
-27
-
21. 匿名 2022/03/16(水) 20:33:20
>>8
私も。今も。
でもやるしかないんだよねw+87
-0
-
22. 匿名 2022/03/16(水) 20:33:25
あるよー!
Netflixで現実逃避+27
-2
-
23. 匿名 2022/03/16(水) 20:33:31
>>1
馬鹿は死ななきゃ治らないって言うから無駄じゃない?+5
-47
-
24. 匿名 2022/03/16(水) 20:33:34
好きで産んだんだから普通はないと思います+23
-99
-
25. 匿名 2022/03/16(水) 20:33:46
疲れきって、何もかも投げ出したい時ってあるよね。+235
-1
-
26. 匿名 2022/03/16(水) 20:33:53
>>1
毎時間、毎分、毎秒。。。寝てるときだけ心が安らぐ。+206
-4
-
27. 匿名 2022/03/16(水) 20:33:55
今まさに思っていたとこ。
コロナで一時保育にも預けられず、毎日子供と一緒の日々で疲れ果ててしまった。
上の子が4月から幼稚園に行く事だけを励みに1日1日をなんとか消費してる感じ。+240
-4
-
28. 匿名 2022/03/16(水) 20:34:07
普段なーーーーーーーんもしてくれない夫が日曜だけお菓子やオモチャで甘やかした挙句月曜から金曜までママ嫌い!鬼!!って反抗されまくると一回家出して困らせてやりたいとか思ってしまう
思うだけで絶対しないけどさ+335
-2
-
29. 匿名 2022/03/16(水) 20:34:11
1日でいいから自由になりたい+95
-3
-
30. 匿名 2022/03/16(水) 20:34:14
子育てしてるとよくある。毎日お気楽に生きてた頃に戻りたくなる+197
-1
-
31. 匿名 2022/03/16(水) 20:34:29
あるよ。
心療内科に通ってる。
薬に頼る前に栄養取りましょうと言われ、今は食養生してる。+160
-4
-
32. 匿名 2022/03/16(水) 20:34:32
寝かしつけてる時、
「ピンポンパンポーン、本日のお母さんは終了しました。また明日のご利用をお待ちしています」とか言ってるw+323
-9
-
33. 匿名 2022/03/16(水) 20:34:35
あー独身に戻りたい、好きな時間に好きなもの食べてマイペースに家事して一人暮らししたーい
って思う時ある、てか頻繁に+475
-2
-
34. 匿名 2022/03/16(水) 20:34:54
疲れる時はあるけど、辞めたいはないかなあ
自分で希望して母になったから、私が辞めたいって思うことは何か矛盾してるように感じてしまう
自分に限った話で、他の人が辞めたいって言っててもなんとも思わないけど+10
-22
-
35. 匿名 2022/03/16(水) 20:34:58
>>18
偉そうの言い換えは自信があるじゃないかな+27
-0
-
36. 匿名 2022/03/16(水) 20:35:00
>>12
私もそれ!
お母さんは辞めたくないけど、休みたいなーって時はある。+110
-2
-
37. 匿名 2022/03/16(水) 20:35:06
子供達が寝る前にはしゃぎ回ってて、楽しそうで何よりなんだけどその楽しそうな声を聞くだけで疲れる…+129
-0
-
38. 匿名 2022/03/16(水) 20:35:37
>>1
子供が知的障害なんで、本気で母親やめたくなる時があります+310
-5
-
39. 匿名 2022/03/16(水) 20:35:45
>>1
男の子4人って
私が思ってる以上に大変な毎日を
頑張ってるんじゃないかな。
頑張った分
愛情かけた分
老後に平穏が訪れると思うよ。
+182
-65
-
40. 匿名 2022/03/16(水) 20:35:47
今日おもった
仕事から帰ってきてヘトヘトなのに家中足の踏み場が無くてソファで寝転ぶ事もできなくて子供は何故かパンツ脱いで走り回って、注意する事も疲れて嫌になりました
子供は好きなんだけど、1日母親辞めて温泉とか行きたい+153
-3
-
41. 匿名 2022/03/16(水) 20:35:49
大学生になってやっと落ち着いた+18
-3
-
42. 匿名 2022/03/16(水) 20:35:56
>>24
へぇ〜+10
-2
-
43. 匿名 2022/03/16(水) 20:36:05
>>28
土曜の朝家出してみては?
何も言わずに。+123
-2
-
44. 匿名 2022/03/16(水) 20:36:08
何かにつけて見下してくる時。
まあ、玉の輿に乗ったツケだろうけど。+5
-0
-
45. 匿名 2022/03/16(水) 20:36:08
>>32
それいいねw私は旦那が寝かしつけでタッチ交代だから寝室閉めた瞬間「うぇーーーい!」って踊ってる+130
-0
-
46. 匿名 2022/03/16(水) 20:36:13
まさに今!
フルタイムで仕事して銀行寄って買い物して、帰宅後洗濯物取り込んでご飯作って食べさせて、塾に送り出してお風呂のスイッチ押したものの、風呂の栓しまってなかった😭
全てが嫌になった。+222
-3
-
47. 匿名 2022/03/16(水) 20:36:29
好きで産んでも、そう思うことはあるよ。
好きな仕事でもうまくいかないとやめようかなって思うことがあるし、趣味や習い事も調子悪いと嫌になるし。+119
-4
-
48. 匿名 2022/03/16(水) 20:36:29
>>1
まじで何で4人も産んだの?3人までは余裕だったの??
うちは1人でギブアップして2人目以降諦めたわ+179
-102
-
49. 匿名 2022/03/16(水) 20:36:30
当たり前のことを何回も注意してるとき。情けなくなって辞めたくなる。+8
-1
-
50. 匿名 2022/03/16(水) 20:36:42
>>23
それがね、気の遠くなるほど同じ事の繰り返しなの
子育てやスポーツでも勉強でも、なんでも同じ
死なせないように気を付けながら、がっかりしたり憤ったり、繰り返して親も親になるのよ+65
-2
-
51. 匿名 2022/03/16(水) 20:36:50
男子4人……+33
-8
-
52. 匿名 2022/03/16(水) 20:37:02
ところが不思議な事に、過ぎてみると
たった一日でいいからあの頃に戻って子供に会いたい…とか思うんだわ+94
-8
-
53. 匿名 2022/03/16(水) 20:37:17
日々思ってます。やめたい、でも可愛い。うるさい、でも可愛いの繰り返し
自分がここまで母親が向いてないと思ってなかったよ。…というか主婦業が向いてないのかも
ガンガン働いてた頃の方がずっと楽だった。
+112
-1
-
54. 匿名 2022/03/16(水) 20:37:29
>>1
男の子4人!
年齢構成はわからないけど、想像しただけでも白目になります。
いつもお疲れ様です。+209
-1
-
55. 匿名 2022/03/16(水) 20:37:33
思わなくはないが戻りたいかと聞かれたら戻りたくもない…妊娠出産前後苦労したしな…産まない選択肢はないから突き進んで育児から解放される日を目指すしかない+4
-2
-
56. 匿名 2022/03/16(水) 20:37:43
>>1
男の子4人〜
お疲れさま
誰か預ける人がいたらちょとカフェで息抜きしよう+67
-4
-
57. 匿名 2022/03/16(水) 20:38:34
ちょっと辞めて自由になりたい。
時間気にしないでルーズになりたい。
+10
-2
-
58. 匿名 2022/03/16(水) 20:38:54
>>20
わかります。
そんな言葉を言っちゃって、冷静になったときにまた後悔で自己嫌悪に陥る…そんな繰り返しです。
こんな母親でごめんって思ってるのに、何回も同じこと繰り返してね。本当に申し訳ない。+102
-6
-
59. 匿名 2022/03/16(水) 20:39:14
考えるよ!
考えては
無理な話だなwとあきらめてたよ
+7
-0
-
60. 匿名 2022/03/16(水) 20:39:15
恋をした時かな+1
-5
-
61. 匿名 2022/03/16(水) 20:39:45
1週間くらい一人暮らししたい。+29
-2
-
62. 匿名 2022/03/16(水) 20:39:55
>>12
休もう!旦那等頼れなくても、究極シッターとかフル活用で少しでも力貯めよう。+5
-0
-
63. 匿名 2022/03/16(水) 20:40:05
子供1歳1ヶ月で後追い激しくてずーーとずーーとひっつき虫。一緒に座ってたらご機嫌でニコニコなのに立ち上がった瞬間大泣きして「んもーーー!」ってなるなぁ+56
-0
-
64. 匿名 2022/03/16(水) 20:40:30
>>4
子育てしたことないなら来ないでよ+76
-5
-
65. 匿名 2022/03/16(水) 20:41:04
小学生の姉妹がいるけど、姉妹でも母辞めたいと思ったりする時あるのに男子4人は凄い。
たまには手抜きしてゆるく行きましょう。+60
-2
-
66. 匿名 2022/03/16(水) 20:41:13
>>1
辛そう。+16
-1
-
67. 匿名 2022/03/16(水) 20:41:30
>>4
これ本当に言ってる?冗談?大丈夫?+32
-5
-
68. 匿名 2022/03/16(水) 20:41:38
旦那不倫でこの子に夫の血も入ってると思い出すと辞めたくなる。+5
-4
-
69. 匿名 2022/03/16(水) 20:41:44
ある!
生理前はホントに育児がツラい
イラついてるし余裕がないから子供たちに申し訳なくて自己嫌悪+50
-1
-
70. 匿名 2022/03/16(水) 20:42:03
>>1
ふつーに毎日思ってるわ!
仲間がいてよかった!
お仕事されてますか?家よりも職場のほうが何も考えずに済むので気が楽です。自分に合った気分転換を見つけないとしんどいですよね。毎日お疲れ様です。+90
-5
-
71. 匿名 2022/03/16(水) 20:42:14
やめたくはないけどたまに一人になって無になりたい
+10
-0
-
72. 匿名 2022/03/16(水) 20:42:16
あるある。
この前、ママさんたちのグループLINEでうちの子の悪口?問題行動の指摘?を名指しで言われたわ+6
-0
-
73. 匿名 2022/03/16(水) 20:42:23
>>48
2人目は余裕だった。
けど3人目生まれてから上の子の発達障害が出てきて急にお母さん辞めたい日が増えたよ+108
-7
-
74. 匿名 2022/03/16(水) 20:42:47
>>72
それは辛いね。+6
-0
-
75. 匿名 2022/03/16(水) 20:42:53
>>1
4人産んですごいな。
私なら一人目男の子だったらもうあとは出来ないように気をつけそう。単純に大変だから。
24時間365日オカンで居る必要なんてないよ。
男の子は超可愛いの、うちの二人目がそうだからわかるよ。+23
-27
-
76. 匿名 2022/03/16(水) 20:43:07
>>43
ヨコ
土日と2日続けた方が良さそうですね!
土曜の夜でも帰ってこないとソワソワさせてやりましょう+44
-0
-
77. 匿名 2022/03/16(水) 20:43:16
>>4
あんたの親も相当苦労しただろうなあ+31
-3
-
78. 匿名 2022/03/16(水) 20:43:23
>>1
男の子4人のお母さんの大変さとは比べられないけど
私はお母さんをやめたい時はまだないよ
子どもたちが大人になるまで生きてなきゃと思うし、最後まで母親を全うしなきゃと思ってる
あの子たちの母親は私ひとりで代わりはいないからさ+11
-9
-
79. 匿名 2022/03/16(水) 20:43:40
>>48
がるちゃんにいる一人っ子ママ、毎回これ系のコメントしがち+19
-35
-
80. 匿名 2022/03/16(水) 20:43:42
>>1
子供2人いて産まれた時から病気が見つかって、入院や通院、三時間かけて県外の病院まで通ってだけど、必死だったから、大変とは思わなかった。
それからできる事が増えたり、学校休まずに行けた時は、夫婦で大喜びしました。
大学と高校生になって体も丈夫になって、嬉しい事ばかりです。
心配はまだまだあるけど、辞めたいとか一回も思った事ないです。
子供が自分で選んだ道を進んでいく姿を見守ってます。+12
-14
-
81. 匿名 2022/03/16(水) 20:44:14
デリバリーで手抜きしようにも結局準備したり子供に食べさせたり片付けたり
2~3日ひたすらダラダラゴロゴロして休憩したいな~とは思う+67
-0
-
82. 匿名 2022/03/16(水) 20:44:33
あるよ。
1週間くらい実家暮らし独身だったころに戻りたい。笑
朝は8時過ぎまでたっぷり寝て、自分のために朝ごはん作って自分の好きなところ行って、料理も家事もしない。
あと一人で温泉とか行きたい。+54
-0
-
83. 匿名 2022/03/16(水) 20:45:45
>>39
まさしくこれ
あなたの言葉は優しい
だけど今、そういう話じゃない+145
-2
-
84. 匿名 2022/03/16(水) 20:45:50
>>68
私も3年前に旦那に不倫されて、一応今は再構築中。小学5年と3年の娘がいるけど、不倫した旦那の血も入ってる。とか今まで思った事ないな。そりゃ半分は旦那の血だけど、旦那と娘達は違う人間だし。+3
-7
-
85. 匿名 2022/03/16(水) 20:45:52
>>75
うん?あなたの子供は1人?2人?+1
-0
-
86. 匿名 2022/03/16(水) 20:46:08
>>58
反省したならもうやめなよって思われるよね、でも頭に血が上ると本当に自分を抑えられない。手を出すことだけはしてないけど。穏やかなお母さんが羨ましいよ+7
-0
-
87. 匿名 2022/03/16(水) 20:46:36
>>24
私もあるよ。
子育てこんなに大変とは思わなかったし。+12
-3
-
88. 匿名 2022/03/16(水) 20:47:38
子育てがこんなに大変で疲れるなんて産むまで分からなかった
町を歩けば子連れはたくさんいるし、複数人連れてる紘太郎もいるし
誰でもできることだと思ってた
もう無理毎日疲れちゃったよ
義務教育で教えてくれてたらよかったのに+91
-4
-
89. 匿名 2022/03/16(水) 20:48:07
>>20
本当に叱ったときに「いなくなる」と言って出ていったことがあります。
(2時間くらい出て用事済ませてた)
子供たちは父親と相談しながら一人ずつ反省の手紙を書いて渡してきました。
追い詰めたらダメだと思うけど、その1回だけやってしまいました。
+125
-4
-
90. 匿名 2022/03/16(水) 20:48:13
しょっちゅうある
最近は、高校の入学手続きやら制服採寸、説明会に書類の記入
更に年度末の仕事の忙しさもあり
猫の手も借りたいくらいで、母親の役割投げ出したい
旦那は普段と変わらずなのが余計に腹立たしい
+33
-1
-
91. 匿名 2022/03/16(水) 20:48:28
>>85
横だけど、多分第一子が娘で第二子が息子だったんじゃないかな?1人目が男子なら生まない。でも2人目がいる発言で、息子超可愛い。だって私の2人目がそうだから。って書いてるから多分1人目娘で、2人目息子っぽい。+14
-0
-
92. 匿名 2022/03/16(水) 20:48:50
>>24
好きで会社入ったんだから愚痴1つ言わず働いてね
みたいな?+67
-6
-
93. 匿名 2022/03/16(水) 20:49:14
>>88
誤字失礼しましました
「複数人連れてる子もいるし」+18
-0
-
94. 匿名 2022/03/16(水) 20:50:00
どんなに可愛くて仲の良い関係でもずーっと一緒にいると息が詰まるよね。適度に離れる時間が必要。
ユッキーナや愛ちゃんの例はあれだけど、楽な方に流れちゃう人もいるのかも。+2
-0
-
95. 匿名 2022/03/16(水) 20:50:10
>>16
これ嫌い。当時ってまだ全部母親の責任!母親が悪い!って風潮だったよね+8
-36
-
96. 匿名 2022/03/16(水) 20:50:41
>>48
子供は宝
産まれた子供を楽に育てられる世の中になっていないことが問題で、お母さんは悪くないよ+26
-29
-
97. 匿名 2022/03/16(水) 20:51:19
もう何も考えたくなくて「あーーーーーーーーーー」ってなることある+15
-0
-
98. 匿名 2022/03/16(水) 20:51:22
>>1
山盛りの洗濯物見て、辞めたくなる時あります!
頑張ってる証拠です!!
本当に毎日お疲れ様です!!+38
-2
-
99. 匿名 2022/03/16(水) 20:51:41
>>91
なるほど!ありがとう!読解力なくてごめん+3
-1
-
100. 匿名 2022/03/16(水) 20:51:46
>>46
風呂の栓はダメージでかいよね
崩れ落ちるわ+65
-0
-
101. 匿名 2022/03/16(水) 20:52:33
>>32
私も。
はい、閉店ガラガラ〜おやすみーって言ってる+28
-0
-
102. 匿名 2022/03/16(水) 20:53:15
>>6
ないよあるわけない。
逆に聞くけど辞めてどうすんの+13
-37
-
103. 匿名 2022/03/16(水) 20:53:45
糟糠の妻のこと、加糖の妻だと思ってた
そうこうのつまね+0
-1
-
104. 匿名 2022/03/16(水) 20:54:04
>>88
紘太郎って誰だ?ってなった!
いや、ほんとこんなに大変だなんて思わないよね
だってみんなできてることだしさ
本当に毎日毎日疲れる
男の人は仕事大変なのはとってもわかるけど
育児は評価もされないし報酬もなく、孤独との戦いだなと本当に感じる
いくら父親が子育て協力的でもやっぱり孤独感はある
あと、昔は子供は勝手に外に遊びに行ってたし近所の人やおじいちゃんおばあちゃんもみんなで子育てしてたし、昔より子育てハードだろうなと思ったりする。+70
-1
-
105. 匿名 2022/03/16(水) 20:54:07
>>1
女の子一人だけど何度もあるよー
主さんすごいね
わたし男のコ四人もいたら毎日発狂するかノイローゼになってるわ+101
-8
-
106. 匿名 2022/03/16(水) 20:54:47
>>95
男性バージョンもあったよね?+25
-0
-
107. 匿名 2022/03/16(水) 20:54:53
>>28
今何歳ですか?
小学校高学年くらいになると厳しさのありがたみが分かってくるんだけどね…
それまでが長いし辛いよね+16
-0
-
108. 匿名 2022/03/16(水) 20:55:50
小5男子、理解不能。1年くらい本気でイヤで母親やめたくなる日々です。こんなこと考えるなんて最低の母親だと結局自分を責めるのにも疲れました。
他のお母さんも同じように思うことあるんだなぁと少しホッとしました。
いつか巣立っていくまで何とか頑張らなくちゃですね...。+39
-0
-
109. 匿名 2022/03/16(水) 20:55:52
>>39
子育てなんて見返り期待してするもんじゃないと思うわ+90
-3
-
110. 匿名 2022/03/16(水) 20:56:26
>>6
ないよー
生まれてから一度もない
子育てを大変と思ったこともない
ずっと楽しいよ♪+10
-21
-
111. 匿名 2022/03/16(水) 20:56:26
もう嫌だってボソッと声に出す時ある。
本当にもう嫌だって思うと。
可愛いけど辛くなることが多い。
こどもが発達障害なくて当たり前に喋ったり会話したりできてたら違ったのかな。
よく現実逃避して虚しくなる。
でも早産も発達障害もどうしても避けられなかったことなら、今が最善なのかもって思うことにしてる。
普通のこども育てることができるなんて羨まし過ぎるけど、皆悩みはそれぞれなんだね。
+55
-0
-
112. 匿名 2022/03/16(水) 20:56:49
>>89
私は1度くらいいいと思う。
いつもお母さんが優しく落ち着いて諭してたら
子どももお母さんの心がわからないと思うし。
子どもってお母さんは、なんでもできるものすごい人だと思ってるよね。
私もそうだった。子どもも、母だって人間だって気づいた方がいいと思うの。
+97
-2
-
113. 匿名 2022/03/16(水) 20:57:30
就職出来なくて
ブラック会社辞めて
もう友達も居ないし
新たな飲みの場行っても
年聞いちゃいけない雰囲気あるわ〜
とか言われるから
やることないし
働かなくて良いから
産んだだけで
可愛くない。
毎日毎日うっせーし。
金食い虫だし。
+4
-9
-
114. 匿名 2022/03/16(水) 20:57:46
しょっちゅうあるよ
旦那がいる時によくプチ家出する+5
-0
-
115. 匿名 2022/03/16(水) 20:58:04
>>1
男の子2人育ててます。
お母さん辞めたいと思ったことあります。もう全て投げ出してひとりでどこか遠い所に行きたいと思ったことも。4人も育てておられるなんて、尊敬でしかないです。本当に毎日お疲れさまです。+112
-1
-
116. 匿名 2022/03/16(水) 20:58:22
>>1
男の子4人育ててふとしたときに考えてしまうレベルはすごい。すごい頑張ってると思う
誰でもそういう瞬間あるよ大丈夫。マジで辞めたいなんて思わないけど、瞬間的にあー!母親つれー!やめてー!って思うときくらいあるよね+67
-2
-
117. 匿名 2022/03/16(水) 20:58:29
うち男の子2人、6歳4歳ちょうど怒り過ぎて喉痛い…と思ってた矢先にこのトピ😭
シャワー沢山使って遊ぶし
喧嘩ごっこで壁や床にドーンとかやるし、やめろて言っても楽しい方が優先で、
もう嫌になる。
家で子育てするより外で育てた方がストレス無さそうとか現実逃避する。
寝てる時だけ可愛い。
男の子4人は、もう想像つかないけど
お疲れ様としか😭+23
-0
-
118. 匿名 2022/03/16(水) 20:58:32
>>4
うるせー!!!!!
+4
-6
-
119. 匿名 2022/03/16(水) 20:58:47
4歳と2歳が毎日毎日喧嘩して号泣してもう疲れた
5分仲良く遊んで喧嘩、仲直りして3分後に喧嘩、喧嘩喧嘩喧嘩
うるせーーよ!!!!って言ってどこかに逃げたくなる。+16
-0
-
120. 匿名 2022/03/16(水) 20:59:10
>>36
たまには休んでいいのよ。たまにはね。+1
-0
-
121. 匿名 2022/03/16(水) 20:59:32
>>48
最初の一言嫌いだわー
子育てってさ、綺麗事じゃなくない?
産んでみなきゃ育てて見なきゃ分からないこと沢山あるでしょ
好きで産んだなら文句言うなって言うのも無茶苦茶な話
文句言っても、母親辞めたいと思っても結局は辞めずに当たり前に毎日ご飯作って世話焼いてるんならたまに毒吐いたっていいと思うけど+180
-51
-
122. 匿名 2022/03/16(水) 20:59:43
2歳なりたて
今日言うこと聞かないうえ全然話聞かないからめちゃくちゃ怒った
全然響かないしまだ帰らない車にいるって言うから少し車に置いていった
迎えに行ったらお家帰るって泣いてた
そこでようやく話聞くようになってもうしないって約束したのにまたやるから何回か繰り返した
今めちゃくちゃ後悔してる、どうして2歳相手にあんなに怒っちゃったんだろう
辞めたい、向いてなかった+45
-0
-
123. 匿名 2022/03/16(水) 20:59:48
>>20
気持ちは分かるけどそれは言ったらダメだったね
冷静になったら謝ってあげてね+15
-28
-
124. 匿名 2022/03/16(水) 20:59:57
もうほんとやめたい。毎日毎日片付けばっかりして文句ばっかり言われてばかみたい。愛情もすり減ってくる。いや頑張るけどさ…。+27
-0
-
125. 匿名 2022/03/16(水) 21:00:52
>>119
楽しそう!羨ましい!+0
-6
-
126. 匿名 2022/03/16(水) 21:01:06
>>112
賛成。「親ってこんなもん。人間ってこんなもん」っていうのを早めに知っとくとお互い楽だよね。+41
-0
-
127. 匿名 2022/03/16(水) 21:01:58
>>75
うちの子の同級生で男の子二人兄弟がいるんだけど、二人とも穏やかで賢い子で、あんな男の子なら男男でもいいなと思うくらい。
男の子でも賢い子はすごく羨ましい。+12
-3
-
128. 匿名 2022/03/16(水) 21:02:16
息子がイジメの主犯格になった時
諭して本人は聞き分けいいふりしてたけど、腹痛めた子だから私にはわかる
あの子は反省してない
夫は逃げてばかりだし、とにかく考えなきゃ
相手の方は謝ってくれさえしたら良いとおっしゃってるけど多分そういう問題じゃない+95
-2
-
129. 匿名 2022/03/16(水) 21:02:34
>>125
実際そばでケンカばっかりされるとめっちゃイライラする!!+4
-0
-
130. 匿名 2022/03/16(水) 21:03:53
>>121
1人目である程度自分のキャパとか旦那が協力してくれるとかその辺は分かるからじゃない?
+38
-13
-
131. 匿名 2022/03/16(水) 21:04:20
>>1
嫁を辞めたいときなら24時間年中無休で
子供は大変な頃もあったけど心底可愛いです
ある意味で旦那が気持ち悪すぎて子供の多少のことじゃストレス感じなくなりました
仕事中トラックにでも追突されないかな
そうすれば労災保険生命保険遺族年金で今の生活維持しながら生きていけるだろうに
家でそんな妄想ばかりして日中ダラダラ家事やりながら考えてしまう+20
-8
-
132. 匿名 2022/03/16(水) 21:04:24
毎日思ってるよ
子供が言うこと聞かないとか、自分の思い通りにならなくてイライラしてるというよりは、いろんなことを最終的に自分が決めなきゃいけなかったり、将来のためにどんなことをいつさせるのが良いか分からなかったり、お金どのくらいあればいいのか貯金残高にハラハラしたり、自分がいろんなことを判断してその責任を背負わなきゃいけない重圧が凄くてしんどいわ
子供小さい時より大きくなってからのほうが、人生の分岐点がリアルに感じとれてしんどい+26
-0
-
133. 匿名 2022/03/16(水) 21:04:48
>>96
世の中のせいにする母親無理すぎる。
なんでも人のせいにするよね。+24
-7
-
134. 匿名 2022/03/16(水) 21:05:36
今まさに死にたい。
+20
-0
-
135. 匿名 2022/03/16(水) 21:05:38
>>6
ないよ。ずっとお母さんになりたかったし。+8
-6
-
136. 匿名 2022/03/16(水) 21:05:43
>>28
分かりすぎるくらい分かる
子供よりも旦那が嫌なんだよなぁ…
子育ての疲れを減らしてくれるどころか旦那によるイライラによって倍増させられるというか+114
-0
-
137. 匿名 2022/03/16(水) 21:05:46
子供達はもう大きくなって、今は前ほど大変ではないし、楽しいこともいっぱいあったけど、自分は子育てにも、結婚にも向いてなかったなあと思う。
ひかれるかもしれないけど
もしも過去に戻れるなら子供産まないし、結婚もしない。
それほど大変に感じたし辛かった。+68
-0
-
138. 匿名 2022/03/16(水) 21:05:52
>>72
気に入らないね!ママさんグループとかいうBBAたち+1
-1
-
139. 匿名 2022/03/16(水) 21:05:58
>>111
治らない病気の子供をもつ私からすると
あなたの悩みは羨ましいよ。
だからあなたの方がいいじゃん、悩むなってわけじゃないよ。
きっと子どもができない方からしたら私の悩みだって羨ましい人もいるし。
子どもができなくても結婚できたことが羨ましい人もいるし。結婚しない人生を歩む人を羨む人もいる。
みんな悩みはそれぞれだね。みんな頑張ろう。+39
-4
-
140. 匿名 2022/03/16(水) 21:08:19
お風呂と夕飯で本当疲れる。一晩だけでいいから子供のお世話も家事もやらずにゆっくりしたいな〜+28
-0
-
141. 匿名 2022/03/16(水) 21:08:25
>>1
ありますよ。
小学生3人いるけど、ふと今自分が独身だったら、子供がいなかったらどんな人生を送っているのかたまに考えます。
大量の洗い物や洗濯物、親同士の付き合い、休日の過ごし方等いろいろ考えますが、少し経てば嫌でも現実に戻されるので(笑)日々そんな感じで過ごしています。+34
-0
-
142. 匿名 2022/03/16(水) 21:08:27
>>1
男の子4人も育てているなんて凄いです。
私なんて男の子2人ですけど、長男2歳のイヤイヤ期でほとほと疲れています。
言うこと聞いてくれない時は本気でイラつくし発狂しそうです。+10
-1
-
143. 匿名 2022/03/16(水) 21:09:27
子育てがこんなに大変で疲れるなんて産むまで分からなかった
町を歩けば子連れはたくさんいるし、複数人連れてる紘太郎もいるし
誰でもできることだと思ってた
もう無理毎日疲れちゃったよ
義務教育で教えてくれてたらよかったのに+3
-4
-
144. 匿名 2022/03/16(水) 21:10:04
>>48
私も同じこと思ったけどな...
なんで4人産んだの?+122
-33
-
145. 匿名 2022/03/16(水) 21:11:10
adhd+自閉症スペクトラムの娘と軽度知的+自閉症スペクトラムの息子がいるけど毎日「母親辞めたい」「子ども産むんじゃなかった」って思う
まだ助けてくれる身内がいれば楽なんだろうけど理解してくれる人なんかいないし、子どもが何かする度に私が謝る。
もうしにたいとしか思えなくなった。
+37
-3
-
146. 匿名 2022/03/16(水) 21:11:11
子育てって、子供が巣立つまでの我慢大会みたいなものだね
みんな忍耐力あるのね+7
-0
-
147. 匿名 2022/03/16(水) 21:14:22
>>102
なんでココきたんだよw
「そんなこと思ったことなーい!子供かわいそう~母親失格~!」って叩きたいだけの暇人か。
去れ。+38
-1
-
148. 匿名 2022/03/16(水) 21:14:36
>>1
主さん、仲間です。
私も男の子4人います。
そりゃもう、思いますよ!!!!
一人一人だと大人しいのに、4人が集まるとうるさいのなんの。特に今コロナであまり外出できないから思い詰めてませんか?解決策がなくて申し訳ないけど、お互い日々を何とかやり過ごしましょう。+44
-2
-
149. 匿名 2022/03/16(水) 21:14:55
1日も休めないってのがしんどいわ
そりゃ1日のうちに自由な時間はあるけど、そうじゃないんだよ
朝起きてから夜寝るまで、誰のためにも何もしなくてよくて、自分のことだけ考えれる日が欲しいんだよ
もちろんそんな日はないから、疲れは溜まる一方で
ミスも増えてきたわ
だから用事が多くて疲れるというよりは、ミスしないように神経つかって疲れる、これの繰り返し+45
-0
-
150. 匿名 2022/03/16(水) 21:15:38
>>121
綺麗事じゃないからちゃんと考えてから産むべきなんじゃない?子供に皺寄せいくだけなんだわ+72
-5
-
151. 匿名 2022/03/16(水) 21:16:33
10才6才の子供いるけど、一度も思った事ないよ。
そりゃあ腸煮えくり返る事なんて、しょっちゅうだけど。
むしろこんな私を母にしてくれて感謝してる。
子育て本当に大変だけど、こんなにくっついていられる時期なんて人生のほんの少しの時間だと思ってるから、子供から親へのご褒美期間だと思ってる。
+2
-15
-
152. 匿名 2022/03/16(水) 21:16:40
>>48
きっと子どもが好きでちゃんと責任持って頑張ってるんだろうし、そういう言い方しなくてもいいじゃない。
子ども達のこと好きだけど、逃げ出したいって思う事もそりゃあるでしょ。+100
-6
-
153. 匿名 2022/03/16(水) 21:16:45
>>1
息子が中学生になって
不登校や反抗期…思い通りにならないことばかりで
やめたいと思った…
男の子は女の人と脳の作りも違うし理解出来ない部分もある。
+45
-0
-
154. 匿名 2022/03/16(水) 21:16:51
そりゃあるよ。
ひとりになりたいときもあるし
自信なくすこともある。
でも我が子のことは大好き。宝物。+7
-1
-
155. 匿名 2022/03/16(水) 21:17:08
>>96
世の中が悪いの?そこじゃないでしょ+14
-1
-
156. 匿名 2022/03/16(水) 21:17:38
あるある。
皆あるんじゃないの?
+4
-0
-
157. 匿名 2022/03/16(水) 21:18:09
>>147
きっと家庭にしか居場所がない人なんじゃないかな
お母さん辞めたあとの別の人生の可能性が何もないんなら辞めたいと思えないだろうし+5
-3
-
158. 匿名 2022/03/16(水) 21:18:12
>>89
幼少の頃に母に出ていかれましたw
と言っても母は玄関外に待機していて私は玄関内で泣きじゃくってました
今でも記憶はあります
幼いながらも、いくら親でも子供からキツイ言葉かけられたら怒るんだな、親だろうが誰に対してだろうが言ってはいけない言葉があるんだなと学びましたよ+70
-0
-
159. 匿名 2022/03/16(水) 21:18:38
追い詰めないと反省しない子ども
追い詰めてしまう
追い詰めないように叱ると全く効かない
もう嫌だ、逃げたくなる+5
-1
-
160. 匿名 2022/03/16(水) 21:18:55
割としょっちゅう思うw
うちは兄弟7歳と5歳。
ほっとくと部屋中トミカとレゴと工作物の破片で埋まる。
毎日同じテンプレで怒ってるよw
でも直んない不思議~。
母辞めたいとは思うけど、子供には絶対「産まなきゃ良かった」類いは言わない。+8
-0
-
161. 匿名 2022/03/16(水) 21:19:05
>>109
ひねくれてるね
これは慰めの言葉でそういうこと言ってんじゃないと思うぞ+9
-11
-
162. 匿名 2022/03/16(水) 21:19:26
>>126
親も1人の人間だって何歳くらいで気付くんだろう。高校生とか?案外遅いよね?+5
-0
-
163. 匿名 2022/03/16(水) 21:19:37
>>48
女の子チャレンジした結果なんじゃない?+70
-8
-
164. 匿名 2022/03/16(水) 21:19:38
今の所まだ一度もない。
よく寝る一人っ子だったからかな。+2
-0
-
165. 匿名 2022/03/16(水) 21:20:06
>>137
私もまったく同感。
+14
-0
-
166. 匿名 2022/03/16(水) 21:20:09
>>1
程度問題だけど、『親も人間だ(限界がある)』っていうのは子供に見せた方がいいと思う。
私が知る限り、
『天使のように寛大すぎるお母さん』
に育てられた人は高確率で人の痛みや気持ちが分からない鈍い人間に育ってるから。
お母さんがいつもニコニコ、何やっても怒らない、子育てが最大の趣味…みたいな母親に育てられた人は、
●息子なら…将来それを自分の妻に要求する。『俺の母さんは子育てや家事を楽しんでたよ?』って。
●娘なら…(自分が出産したら)かつての自分の母親のようにいつも寛大な母でいられない自分を将来責める瞬間がくる。
実際は家事育児なんてストレスだし、腹が立つ瞬間もあって当然なのに、イライラする自分に罪悪感を覚えて最終的には鬱になるかも。
…ちなみにうちの母親は早くからシングルマザーでいつも余裕がなくてイライラしてたけど、私は母親業なんてそんなもんだって子供時代から知ってた。
だから、(本気で家出したりはしないけど)自分の子供にガチで腹が立って逃げ出したい自分の気持ちも自分で否定せず受け入れてる。
『こんな私はダメな母親ね…』
とか思うのが模範的な母親なんだろうけど、イラッとする原因を作られたらイラッとするよ、人間だし。
+42
-4
-
167. 匿名 2022/03/16(水) 21:21:35
>>1
ひゃー!
男の子4人!!
毎日お疲れさまです!!!
男の子2人でもヒーヒー言ってます😂💦+13
-1
-
168. 匿名 2022/03/16(水) 21:22:51
あるある。
でも気晴らしに一人で出掛けてみても、結局行く先々で子供のことを考えてしまっている自分がいる。+17
-0
-
169. 匿名 2022/03/16(水) 21:23:40
>>48
いや四六時中お母さん辞めたいって言ってるわけじゃないじゃん。
大好きな4人の子供と過ごす幸せな毎日があるけど
辞めたくなる時だってたまにはあるんだよ。+110
-2
-
170. 匿名 2022/03/16(水) 21:23:54
>>160
うちもだよー
それで「○○がなくなっちゃったー!ママー!」とか言われると、しらねえよ!片付けろよ!!ってブチギレそうになるよ。笑
よくわかんない工作物とか捨てようとすると怒られて溜まってく一方だし。
ごちゃごちゃした部屋みると、もう嫌だーー逃げ出したいー!ってなるよね。
+16
-0
-
171. 匿名 2022/03/16(水) 21:25:00
今日まさになってる。
ギックリ首なのにワンオペだし。
2人とも未就園児だからずっと母子3人。
3歳1歳の男の子なんだけど、1歳の方が眠たいくせに寝ない。
さっきも眠そうだから寝室連れてきたのに、絵本パラパラ読み出して、もう!ってリビング連れてったら眠いって泣き出して、寝るなら寝る!遊ぶなら遊ぶ!!
って感じでほんとにイライラしてしまった。
買い物も行く気力なくて、冷蔵庫空っぽ。
レトルトでなんとかやってる。+25
-0
-
172. 匿名 2022/03/16(水) 21:25:37
>>1
もう少し大きくなれば、自然とやめるよ。
今ガミガミ叱らなくても大丈夫。+1
-1
-
173. 匿名 2022/03/16(水) 21:25:47
今、まさにそれ
3歳児のわがまま
言うこと聞かない
怒るのも疲れた
関わりたく無い
可愛いと思えない
朝から晩まで世話して休む暇なく寝る時間+5
-0
-
174. 匿名 2022/03/16(水) 21:26:14
>>162
私は高校生でもなんとなく気づいたけど
本当に本当にわかったのは
自分が親になってからかも。
お迎えが少し遅れたからって母に怒ったりしてた自分本当に馬鹿。あのときの自分を殴りたい。
だからこそこれから感謝を伝えないと。+36
-0
-
175. 匿名 2022/03/16(水) 21:26:25
まさに今ぶちギレて一人車の中でクールダウン中。
こどもたちはだんなに任せて、お前らみんな悪い子だから母さんは家出する!って出てきた。
反省してくれてるかなー。
もうちょっとしたら戻ろ。+6
-0
-
176. 匿名 2022/03/16(水) 21:26:39
子育てがイヤすぎて、なるべく早く就職して出て行ってほしいと思ってる
だから、絶対に自立していい給料もらう仕事についてもらわないと困るから、しっかり勉強しろと言ってるけどやらないんだよ
40過ぎても実家にいる子供とか最近多いけど、考えただけで恐ろしすぎるわ
それは阻止したいけど、子供が勉強しないから今から絶望してる+32
-0
-
177. 匿名 2022/03/16(水) 21:28:32
>>175
任せられる旦那でいいなぁ
子供たちに旦那がちゃんと指導してくれてるといいね
+5
-0
-
178. 匿名 2022/03/16(水) 21:29:23
我が家も4兄弟。辞めたいというか「母親向いてないな、私が母親じゃなかったらこの子たちはもっと幸せだったのかな」と最近時々思います。それでも子どもって母親が大好きなんですよね。もう少しゆっくりしたら前を向うと思います。
世の中、全てのお母さんお疲れ様です。+30
-0
-
179. 匿名 2022/03/16(水) 21:30:08
>>170
めちゃくちゃ分かる~!w
片付けないからすぐどっか無くすし、捨てないから余計に片付かないし😂
春休み、溜まりに溜まった工作作品の断捨離頑張りまーす!+3
-0
-
180. 匿名 2022/03/16(水) 21:30:58
ぶっちゃけ子なし人生の方が良かったって思う?+39
-0
-
181. 匿名 2022/03/16(水) 21:31:35
子供に愛情はあるけどもし今過去に戻って子供を産まない人生にやり直しできると言われたら確実に産まない人生を選択してる。
っていうかそうだったらいいのにという妄想ばかりしてしまう。
子供を持って得た幸せより失った幸せの方が圧倒的に多い。辛くてたまらない。+45
-1
-
182. 匿名 2022/03/16(水) 21:32:32
>>1
5歳と3歳の子供がいます。
本気で辞めたいとはここ暫く思ってないけど、定休日は欲しい、月1でいいから。
普段仕事に家事育児に常に周りに合わせて動き、自分の思う通りに動ける日なんて皆無だから。
数時間だけでなく、朝から夜まで思うように過ごしてみたい。+11
-0
-
183. 匿名 2022/03/16(水) 21:33:23
お母さんになってから初めて自分がお母さん業向いてないと気付いた。
だからといって投げ出す事なんてできないしただただ生き地獄。
早く子育て終わるか死ぬかして解放されたい。+39
-0
-
184. 匿名 2022/03/16(水) 21:33:25
>>176
私の兄が40のこどおじ。朝、晩ご飯の用意して洗濯して休みの日にご飯いるのか聞いてるよ。
大変だ大変だって言ってるけど追いだしゃいいのに。
+9
-0
-
185. 匿名 2022/03/16(水) 21:33:56
>>157
それか育児に協力的な人が何人かいるとかね+4
-0
-
186. 匿名 2022/03/16(水) 21:34:12
生理前が特にキツい
イライラ増し増しで何もかも投げ出したくなる+12
-0
-
187. 匿名 2022/03/16(水) 21:34:26
>>83
ほんとそうだよね
いつか楽になるよ
みんなやってるよ
介護は子育ての通信簿
まじうるさい
+68
-3
-
188. 匿名 2022/03/16(水) 21:34:32
>>12
母休業日欲しいよね。
この前誕生日で旦那に「欲しいものないの?」って聞かれて2日位家から離れて1人でどこかに泊まりたいって思った。
でもやっぱり言えなかったわ。+55
-0
-
189. 匿名 2022/03/16(水) 21:35:46
毎日思ってる。
最近、独身子なしに戻れたらって妄想ばかりしてる。+17
-0
-
190. 匿名 2022/03/16(水) 21:36:17
>>52
泣かせにくるのやめてよー😭😭+24
-0
-
191. 匿名 2022/03/16(水) 21:36:26
独身貫いてる友達が眩しくてしゃーない。
やり直せるなら絶対独身で人生謳歌したい。+7
-0
-
192. 匿名 2022/03/16(水) 21:37:33
>>130
マイナス多いけどこれ真理じゃない??
子供二人以上いて不仲とか子育てつらいとか言ってる奴が理解できないんだが+31
-4
-
193. 匿名 2022/03/16(水) 21:38:06
>>163
なら余計に自業自得じゃん+31
-14
-
194. 匿名 2022/03/16(水) 21:38:19
辞めました
一人を満喫してます+3
-0
-
195. 匿名 2022/03/16(水) 21:38:41
>>171
お疲れーわかるよーわかるよー。
とっってもわかるよーーー。
本当にお疲れ様。+5
-0
-
196. 匿名 2022/03/16(水) 21:38:56
ありますよ。愛おしくて可愛いのは大前提。
注意するのも面倒くさい。自分で動けよ!と思います。優しく諭しても厳しく言ってもその場だけ。次の日からまた言わなきゃ動かない。疲れます。+7
-0
-
197. 匿名 2022/03/16(水) 21:39:30
>>183
私も。
まだ小さくてトイレでもどこでもママママママママずーっと付きまとわれるのが正直しんどい
早く反抗期を迎えて無視されたいとさえ思ってしまう…+11
-0
-
198. 匿名 2022/03/16(水) 21:39:44
>>172
いや、小学生でも中学生でも言うこと聞かない子はきかないよね。
きくようになる、叱らなくていい
は違うかもなー。+3
-0
-
199. 匿名 2022/03/16(水) 21:40:25
>>181
いろんな価値観がある時代に、女性が子供を持つ幸せってかなり下の方な気がするよ
ぶっちゃけ子供を持つなんて、頭悪いか、自分の責任を他人に押し付けて平気な図太い人か、そもそも責任感なんてない人しかいないと思う
みんな自分の責任から逃れられないからしんどいんだよ
責任感ない人はそもそもちゃんとやってないんだから悩んでないと思うし+26
-2
-
200. 匿名 2022/03/16(水) 21:40:25
ひとりになれない
ホッとできない
ずーっとしゃべりかけてくる
足にまとわりついてくる
こんな時はほんとイヤになる。本気でやめたいとは思わないけど。+4
-1
-
201. 匿名 2022/03/16(水) 21:42:19
>>32
髪をほどいて割烹着を脱いでボディコンになったイメージ笑
本日の母終了!+33
-0
-
202. 匿名 2022/03/16(水) 21:42:48
本当の意味での休日が欲しい。
上の子12歳だからもう12年以上休日無し。
朝起きた瞬間から寝るまで自分の為に時間を使える日が年に1回でもいいから欲しい。
朝自然に目覚めるまで寝て、起きてからもゴロゴロしたり朝昼兼用ご飯食べにカフェ行ったり帰宅時間気にせず出掛けてのんびり過ごして誰からも邪魔されず好きな時間に眠りたい。
年に1回でいいから干渉されたくない。
自分の為に時間を消費して過ごしてみたい。+48
-2
-
203. 匿名 2022/03/16(水) 21:44:20
>>1
子供の事を全く考えない時間が欲しい。
特別なことがしたいわけじゃない。
子供のことを考えず自分のためだけに過ごせる時間が少しだけでも欲しい。+23
-2
-
204. 匿名 2022/03/16(水) 21:44:29
2歳0歳がいてしょっちゅう思ってる。あとコロナ禍じゃなかったらなあとかも思うよね。+11
-0
-
205. 匿名 2022/03/16(水) 21:46:02
>>188
私、小学生の子供に誕生日プレゼント何がいい?って聞かれて思わず「今日1日だけは怒らせないでほしい」って言ってしまった…。+27
-0
-
206. 匿名 2022/03/16(水) 21:46:03
>>102
皆本当に算段を立てている程やめたい訳じゃないでしょ。
殆ど「単に疲れた」の意でしょ。+8
-0
-
207. 匿名 2022/03/16(水) 21:46:44
>>13
いや、でも実際小さいうちは女の子の方がしんどくない?男の子はヤンチャだけど、結構1人で遊んでくれる。女の子はとにかくお喋りでずっと相手してくれとうるさい!+18
-30
-
208. 匿名 2022/03/16(水) 21:47:18
>>197
うち今反抗期真っ只中だけど反抗期は反抗期で幼児期とは別ジャンルのキツさがあるよ…
ここまで身を粉にして頑張ってきたのになんでこんな言われ方しなきゃならないの?私…みたいな。
虚しくて消えたくなる。
私が死んだら初めて親の有り難みがわかるんだろうから本当に死んでやろうかな?とか考えちゃう。
生きてても救いがない感じ。+40
-0
-
209. 匿名 2022/03/16(水) 21:48:02
>>28
ママ嫌い!は大好きで信頼してるってことだもんね。心から甘えられる人にしか言わない。+29
-0
-
210. 匿名 2022/03/16(水) 21:48:26
>>160
うちも一緒
毎日散らばったトミカを拾って歩いてる😭+1
-0
-
211. 匿名 2022/03/16(水) 21:48:27
つねに思ってる。
子どもを送り出して職場着いたら、まだ始業時間前なのに疲労感ハンパない。笑
仕事してる方が家より落ち着ける+8
-0
-
212. 匿名 2022/03/16(水) 21:49:21
3歳の娘育ててるけど楽しい
こんなに早く一緒にカフェやショッピングも楽しくできるなんて思ってなかった
+2
-12
-
213. 匿名 2022/03/16(水) 21:49:56
>>188
年に3回「主婦休みの日」ってあるの知ってた?
そんなんあっても、期待しても休めるわけもないから、ただただ腹立つだけなんだけども+22
-1
-
214. 匿名 2022/03/16(水) 21:51:53
>>162
私めちゃくちゃ遅かったよ…。気づいたあとも頭の中を整理するのにすごく時間かかっちゃった。25前後で「おかしいぞ?」と気づいてそのままこじらせて、モヤモヤが晴れてきたのは35過ぎ頃だったかな…。我ながら唖然とするわ。+4
-0
-
215. 匿名 2022/03/16(水) 21:52:22
子供を生んでから気づいた。
子供と関わりたくない。
私は子供が苦手なんだと。
女の子だから台所でお手伝いしたがるんだけど教えて一緒にやる事がもう苦痛。
余計に時間と手間かかるし。
お手伝いしない事が最大のお手伝いだから頼むから触らないで関わらないでこっち来ないでって思ってしまう。
子供のためにも私みたいなのが親になってはいけなかったと思う。
妊娠する前に育児シミュレーションみたいのが体験できたら良かったのになぁ。+47
-4
-
216. 匿名 2022/03/16(水) 21:53:15
私もw
時が解決するのかなと思ってる…+0
-0
-
217. 匿名 2022/03/16(水) 21:53:46
>>213
そんなのあるの!?笑
全然世に浸透してないよね。+10
-0
-
218. 匿名 2022/03/16(水) 21:53:57
>>1
もうすぐ男の子3人の母になります。
今は息子2人とも可愛くて可愛くて、三男が生まれるのが楽しみで仕方ないんだけど、やっぱり辞めたくなるくらい大変になるのかな😂+7
-8
-
219. 匿名 2022/03/16(水) 21:54:28
>>197
無視されるだけならまだいいけど、無視されてると子供のこと何も分からないから、知らぬ間に問題が起きてたりやっかいだよ
外で問題起こしたりされると、人生に関わることがあるから怖いし、なにより面倒が増えるからやめてほしい+5
-0
-
220. 匿名 2022/03/16(水) 21:55:10
>>1
お母さん、お疲れ様です。
男の子4人は、大変だね
私は男の子2人なんだけど、それでも大変だもん
主さんは、本当にがんばってる!
子供の事が大好きだから、子供と真剣に向き合ってるから
子供の事がなにより大切だから
辞めたい!って思うんだよ。
疲れるときやしんどいときも、そりゃあるよ。
お母さんだって人間なんだから!
+12
-0
-
221. 匿名 2022/03/16(水) 21:55:20
>>13
多分あまり男女は関係ないんじゃないかな
娘は「ママ話聞いてー」が多くてしんどい、息子は行動がお馬鹿でしんどい。
どっちも可愛いけどね。+71
-4
-
222. 匿名 2022/03/16(水) 21:55:28
自由ないもんね、お昼寝したから自分の時間じゃなくてようやく家事ができる。
朝起きて気づいたらもう昼であっという間に夜。
夜子どもが寝た後にやろうとした事は結局疲れ切ってて次の日に後回し。
+12
-0
-
223. 匿名 2022/03/16(水) 21:55:58
土日とか昼まで寝ていたい。
ご飯とかカップ麺で終わらせたい。
でも産んだ以上責任があるし、何より子どもには幸せになってもらいたいから頑張る。
でも時々ふと消えたくなる。+18
-1
-
224. 匿名 2022/03/16(水) 21:57:54
もうすぐ自分の誕生日で旦那に何が欲しいの?って聞かれて「時間」って言ったら旦那苦笑い。まぁ冗談だけど(内心は本音)って事で流したけど。+5
-0
-
225. 匿名 2022/03/16(水) 21:59:09
>>133
コロナで自由にどこにでも行けないし
騒ぐとすぐに苦情も入るでしょう
物価が上がっても給料は増えないし
育てにくい世の中だと思いますよ
+9
-2
-
226. 匿名 2022/03/16(水) 22:00:45
辞めたくなる時ある。でも、バツイチでも子持ちとかはなんだかんだ人生経験積んだ魅力ある。
一番難しいのが、未婚子無しの女性。
結婚や子育てのキャリアも無いし、でも人生の先輩だし、接し方が難しい。
+1
-0
-
227. 匿名 2022/03/16(水) 22:01:00
PTA+6
-0
-
228. 匿名 2022/03/16(水) 22:01:31
>>84
息子が旦那の性格に似てきて身勝手で家の中ならいいけど外でも誰かのご迷惑や傷つけてたらと思うと自分の子供でも母親やめたい。世間体で結婚、子供みたいな流れで、そもそも自分は子供が好きじゃないことに改めて気付かされた。+4
-0
-
229. 匿名 2022/03/16(水) 22:02:32
>>214
私は高1あたりで気づいたな。
不完全な人間の癖に、全知全能のような顔をされていた事に異様に腹がたった。
それで息子には、私にも沢山苦手な事があると日常的に伝えてきたけど、親としての威厳にかけてしまってるかもしれないよね。+4
-1
-
230. 匿名 2022/03/16(水) 22:06:05
>>198
じゃ叱れば?
好きにしなよー+1
-1
-
231. 匿名 2022/03/16(水) 22:06:32
>>208
真っ当に育ってる証拠だから!
消えたくなるんじゃなくて、胸張るとこ!
そこ乗り越えたら優しくなって帰ってくるよ。
急に優しく頼もしくなるから。
せっかくだからそこまで見届けてあげて。
+9
-0
-
232. 匿名 2022/03/16(水) 22:07:41
普段からガルちゃんでお母さん辞めたいって書いてるけど、普段こんなこと書こうものなら、マイナス大量でプラス1つもつかないなんてザラなんだけどな?
なんだ共感してくれる人いっぱいいるんじゃん安心した+7
-0
-
233. 匿名 2022/03/16(水) 22:08:15
>>48
マイナスたくさんだけど私も同意見。
主さんの気持ちもわかるけど、4人もいたらしんどいって2人目産んだ時点で想像できると思う。
私は1人産んで、あ、2人目は無理だなって悟った。
べつに愚痴を言うなってわけじゃないよ、ただ4人も生んで母親辞めたいとか、なぜ生んだ?ってなるよ。+114
-27
-
234. 匿名 2022/03/16(水) 22:08:31
>>206
そうそう。
疲れてるけどご飯やらお風呂やらやらない訳にはいかないし、イライラして自己嫌悪にもなるし、部屋は片付かないし、思うようにいかないことだらけで、「あーーーーーもういやだーーーーーー!!!!」ってなってるって意味だよね。+4
-0
-
235. 匿名 2022/03/16(水) 22:09:02
男の子4人?
全員そろって反抗期になったらどんな感じなんだろう((( ;゚Д゚)))
+8
-0
-
236. 匿名 2022/03/16(水) 22:10:50
毒親気味の母親に似てる自分がいて、
子育てもつらくて、逃げ出したくなる
子供に連鎖しないように、なんとかしたいと思ってる
子供を産むべきじゃなかったかな、
って後悔したりもする…+14
-0
-
237. 匿名 2022/03/16(水) 22:11:01
>>84
女の人は脳の作りがそうなってるんじゃないかな?
自分の子供は自分の子供であって、誰との間に出来た子とかはあんまり関係ないみたいだよ+1
-0
-
238. 匿名 2022/03/16(水) 22:11:12
イヤイヤ期が終わってからは、子供と過ごす時間がすごく楽しい。
でも土日に子供と遊ぶより本読みたい気分の時もあるよね。
起きる時間を気にせずに夜更かししたり、子供の目を気にせずに長時間ネットサーフィンやったりもしたい。+6
-2
-
240. 匿名 2022/03/16(水) 22:11:49
>>33
わかる!
一人暮らしに戻りたいよね。あの頃は全てが自由だった。
私は1日2食でいいのに、家族の為に3食作らなきゃならないのもダルいし、3時以外にも食べたい時におやつ食べたい!+55
-0
-
241. 匿名 2022/03/16(水) 22:13:19
泣ける。
がるちゃんあるあるとか言って馬鹿にされたりするけど、こういうトピほんと救われる。
毎日毎日言ってもいただきます言わなかったり、漫画ばっかり読んで宿題しなかったり食べてる途中に遊びはじめて座って食べる!って注意したり、この世の父親はしつけはしないのかってイライラしたり、あーもう嫌って声に出して言ってしまって悲しくなったり、寝かしつけの時間が苦痛すぎてもうやめる!って宣言したりして、私生きてる資格ないなって落ち込んでたからこのトピ読んで泣いちゃったよ。+22
-0
-
242. 匿名 2022/03/16(水) 22:13:27
>>52
その時に後悔しないように、優しいママでいたいのに毎日自己嫌悪+32
-0
-
243. 匿名 2022/03/16(水) 22:14:05
>>69
同じく生理前は本当に余裕無くて
普段怒らないことでも怒って
しまう。まだ2歳と3歳の子供
相手に正論ぶつけて泣かれて
寝顔見て自己嫌悪。
私、母親向いてない…と自分にも
泣けてくる。+4
-0
-
244. 匿名 2022/03/16(水) 22:14:21
>>239
ただのコメントとはいえよくそんな酷いこと書けるね+29
-0
-
245. 匿名 2022/03/16(水) 22:14:34
>>236
分かる。
そして子どもが私の嫌なところ全部似てて「私のようになってほしくない」って思いで子育てしちゃうから負の連鎖。+6
-0
-
246. 匿名 2022/03/16(水) 22:14:56
>>233
でも3人目まではめちゃめちゃ育てやすかったのかもしれないよね
全然泣かない、夜は寝かしつけなくてもすぐ寝る、長時間寝る、好き嫌いなくよく食べる、聞き分けが良いとかなら、実際子育て余裕だろうし
それで4人目がやたらと手がかかるなら、こんなはずじゃなかった、と思うのも仕方ない気がするよ
主さんの事情は分からないけども、こういうこともあるよね+3
-21
-
247. 匿名 2022/03/16(水) 22:15:05
>>137
私も同じ、うちはまだ子供全然大きくないけど、たぶん考え変わらないと思う。むいてない。結婚してしまったから、子供産んでしまったから、選んでしまった運命をこなしてる感じ。+14
-0
-
248. 匿名 2022/03/16(水) 22:15:41
>>121
四つ子かもしれんね+24
-2
-
249. 匿名 2022/03/16(水) 22:17:06
>>239
このトピにいるってことはあなたも母親なんでしょうけど、そんな人が子育てしてるなんて、なんだかな+14
-1
-
250. 匿名 2022/03/16(水) 22:17:14
>>239
よくそんなコメント言えたもんだわ。
人としてアナタやばいよ。+24
-0
-
251. 匿名 2022/03/16(水) 22:19:16
>>245
ほんと
うちも私の嫌なところ、似てしまってる
キレやすいところとか、ひねくれ気味なところとか…+7
-0
-
252. 匿名 2022/03/16(水) 22:19:41
毎日違うおかずを作るのしんどい
私は毎食パンでいいし、1日1回でいいのに、自分以外の人のために何回も作らなあかんのが苦痛+23
-0
-
253. 匿名 2022/03/16(水) 22:22:13
>>207
マイナス多いけど、女子は本当にうるさい
こちらの都合関係なく延々と話しかけてくるし、話しかけてこない時は歌ってるし、とにかく家の中がずっと騒音でイライラする+43
-5
-
254. 匿名 2022/03/16(水) 22:24:00
高校2年の息子は週に一回は学校休むしご飯にも文句ばかり、シングルだからってバカにされないように人並みに生活させてきたつもりなのにそんな苦労もわかってくれるどころか親を親とも思わない性格
母親辞めたいって毎日思ってる+23
-0
-
255. 匿名 2022/03/16(水) 22:24:19
>>239
そういう発言ができるあなたも…人間として不良◯では、、、+23
-0
-
256. 匿名 2022/03/16(水) 22:25:01
今は穏やかな母親で、何ヵ月も子供を怒ったりなじったりしてない。
でも息子が1~4才までひどい癇癪持ちで、その時は1日中イライラしてたし、ひどく怒鳴ってしまったこともあったんだよね。もう余裕がなくてどうにもならなかった。
国に助けを求めて育てるのを辞めようかと本気で考えてた。
また反応期になったら、あの頃の自分になってしまうのかと怖くなる。+18
-0
-
257. 匿名 2022/03/16(水) 22:25:52
>>239
聞いていい?
こういう発言をすると、相手がどう思うか分かる?分からない?
もし、分からないのならば、明日にでも病院に行った方がいいです。
カウンセリングしてもらった方が良いよ!!
+24
-0
-
258. 匿名 2022/03/16(水) 22:26:01
>>246
3人目まで育てやすい子供とかどんだけの確率だよww+20
-0
-
259. 匿名 2022/03/16(水) 22:28:17
みなさんは孤育てですか?
私は孤育てです。主人は子煩悩ですが、産後不仲になり会話なし。家族ぐるみの友人もおらず常に孤育て。
+3
-2
-
260. 匿名 2022/03/16(水) 22:28:44
>>215
私も思います。元々、よその子供は苦手だったし今でも自分の子でも長時間はきついなと思っています。お手伝いも、時間かかるしイライラするけど、自分で早く色々と出来るようになって欲しいので我慢しつつ、今日はしんどいから手伝い要らんわと時々言ってます。+16
-0
-
261. 匿名 2022/03/16(水) 22:29:09
>>228
そうなんだ。息子と娘でも又違うのかな?そしてパパ似だと余計そんな考えになるのかもな。息子さんは結婚したとしたら、あなたのご主人の様に不倫とかして奥さんを泣かす様な事はしないで欲しいね。+0
-0
-
262. 匿名 2022/03/16(水) 22:29:12
私は、子供が小さい時の方がラクだったと思うわ
小さい子みんなもう今の時間寝てるでしょ?
あと残った家事終わらせたら自由じゃん
1日の用事終わってあとは何もない状態になったら、やっとホッとできると思うんだけど、
子供高校生だと、今の時間まだ帰ってない
この後帰ったらご飯用意してそれ片付けて自分も風呂入ったら日付け変わるんだよ
ホッとできる時間なんてありません
子供小さい頃より朝は早いし夜は遅いし
昼間は時間あるけど遊んでるわけじゃなし
お母さんだって夜は疲れてるんだよ+4
-5
-
263. 匿名 2022/03/16(水) 22:31:20
>>239
自分や家族が事故や病気で障害者になる可能性もあるのに…
頭がおかしいからそういうことも想像できないんだろうなあ
+21
-0
-
264. 匿名 2022/03/16(水) 22:31:35
>>237
返信ありがとうございます。確かにそうかも。旦那の子でもあるし私の子でもあるけど、娘は娘。って感覚に近いかも。+1
-0
-
265. 匿名 2022/03/16(水) 22:31:45
自由な時間がないのがとにかくつらい
丸一日とか泊まりで一人でどっか行きたい
+8
-0
-
266. 匿名 2022/03/16(水) 22:33:01
>>233
だよね、なんなら4人育てるのつらいって独身子なしでも容易に想像つくよねw+46
-5
-
267. 匿名 2022/03/16(水) 22:37:39
>>262
それがなかなか寝ない小さい子もいるよ。うちの娘は夜8時に寝て朝6時に起きる子だったから楽だったけど、妹の息子はどんだけ疲れさせても、保育園でお昼寝しなくても日付け変わるくらいまで寝付けない子だったから妹も、妹の旦那さんも息子が小さいうちは寝不足だったよ。妹を昼寝させるために、娘と同い年の甥っ子を預かった事が何度かある。今は4月から中学生だから、甥っ子も勝手に寝るし小さい時よりかなり楽と言ってる。子の性質によるところが大きいと私は思う。+10
-0
-
268. 匿名 2022/03/16(水) 22:38:29
>>92
労働は国民の義務だもん
それとは違うと思うー
勝手に好きで産んで税金の控除も手当てもあって十分単身より優遇されてますね+7
-19
-
269. 匿名 2022/03/16(水) 22:38:51
>>266
それは、ここにいるお母さんたち、全員に当てはまることじゃない?
休日も早起きして毎日家事やって子供の相手することは生む前から分かってるんだから。
子供1人で大変って言うのも、4人で大変だと感じるのも同じだと思うよ。+8
-11
-
270. 匿名 2022/03/16(水) 22:40:01
>>258
確率は関係ないんじゃん?
限りなく低いとしても、そういうケースもあるかもしれないし、もしそんな人がいたとして、相談しても、確率的な問題で軽くあしらわれたら絶望すると思うよ+1
-9
-
271. 匿名 2022/03/16(水) 22:40:22
>>268
職業選択の自由ってものがあるのよ。+1
-1
-
272. 匿名 2022/03/16(水) 22:42:38
子供が生まれてから毎日がキャパオーバーで人生がつまらなくなったし生に執着が無くなった。
死んだらずっと寝ていられるんだ!と思うとその日が待ち遠しいとさえ思う。
とにかく常に疲れてるしあの頃は良かったなぁ戻りたいなぁと思うのは必ず独身時代の記憶ばかり。
結婚したいと婚活してる人を見ると結婚なんてそんないいもんじゃないよ…と思うけどこれ言ってもきっとわかってもらえないんだろうな。
私には独身の人の人生は億万長者と同じくらい羨ましい。+31
-0
-
273. 匿名 2022/03/16(水) 22:43:04
やめてと言うことほど意地になってやる
やって欲しいことはやらない
出来ないことほど自分でやりたがる
出来ることはやらない
疲れる…疲れる…
時間も家のことも気にせずお買い物がしたい
お風呂にゆっくり入りたい
のびのびぐっすり眠りたい+8
-0
-
274. 匿名 2022/03/16(水) 22:43:26
>>239
これは通報してもいいレベルでは?+21
-0
-
275. 匿名 2022/03/16(水) 22:44:07
怒りが爆発してしまう。
イライラが抑えきれない感じ。
病気なのかな。+6
-0
-
276. 匿名 2022/03/16(水) 22:46:31
私は4年くらい前に家事を放棄して2泊3日で1人で温泉巡りしてきて、それ自体はめちゃめちゃ楽しかったんだけど、自由を知ってしまった分、帰ってからのギャップがしんどかったよ
リフレッシュできた!明日からまた頑張ろう!って思える人じゃなきゃ自由な日なんてない方がいいかも
私は、あーあ!昨日まで楽しかったのにな!また今日からイヤイヤ家事かよ!うるせー話しかけんな!ってなってしまった+39
-1
-
277. 匿名 2022/03/16(水) 22:47:25
>>271
そもそも会社に入ることと、命を生み出すことを同列にするのは違いますね
勝手に産み落とされた子供からすれば、「子育て大変!」なんぞ親から聞かされた日には、じゃあなぜ産んだと思わざるを得ませんね
職業選択する自由はあるといっても、自分に合った職業職場が見つかるとも限らず、結局働かなければならない事実は変わらないですよね
子供を産むか産まないかは自分の意思で決められますね(配偶者に強制される場合は別として)
+4
-9
-
278. 匿名 2022/03/16(水) 22:47:29
>>275
わかるよ。夜になると、なんであんなに怒ったんだろう、明日は冷静に対応しようって思うのに結局また抑えられない。
私の場合は第三者がいると大丈夫だから、しんどくてもなるべく外に出るようにしてる。大人が自分一人の環境だとコントロールが効かない。+4
-0
-
279. 匿名 2022/03/16(水) 22:49:24
>>277
めんどくさそうな人+8
-2
-
280. 匿名 2022/03/16(水) 22:49:41
9ヶ月の息子(1人目)育ててるけど何度も思ってる。
もう2人目以降は無理だし前世は子供産みたくない+1
-0
-
281. 匿名 2022/03/16(水) 22:50:30
>>279
そうなんです
色々考えてしまうので、子は孕みません+2
-3
-
282. 匿名 2022/03/16(水) 22:53:04
私リビングの1番見える場所に「ママにやさしくして」とA4の紙に書いて貼ってるよ。わりと効果ある+7
-1
-
283. 匿名 2022/03/16(水) 22:54:27
>>281
子供いないのね。じゃあ納得。
とりあえず育児が大変なお母さんは責めない方がいいよー。+4
-0
-
284. 匿名 2022/03/16(水) 22:57:07
>>277
そうは言っても
自分で選択したことは、休みたい辞めたいという気持ちになるわけがないっていうのは、
非現実的で無茶苦茶だと気づいてるでしょう?+12
-1
-
285. 匿名 2022/03/16(水) 22:57:17
中1の娘の反抗期にこっちが鬱になりそうです。
反抗期なのか性格悪いだけなのか...
会話はすることはもちろん、顔を合わせるのもシンドイ
反抗期ってどのくらい続くんだろう?+9
-0
-
286. 匿名 2022/03/16(水) 22:58:31
>>48
やめたくなる気持ちが全く理解できないんだけど、やめたいって、子供と会えなくなってもいいって一瞬でも思うってことでしょ?
それ本気で思うんですか?
この野郎って思ったり腹立ったりするのは当然理解できるんだけど、やめたいってのがわからない。
どうしてこんなにプラスつくの?+4
-14
-
287. 匿名 2022/03/16(水) 22:59:36
>>32
これ、良いね!
明日からやってみる!+22
-0
-
288. 匿名 2022/03/16(水) 22:59:38
>>286です。
すみません48さんにアンカーつけたつもりじゃなかったんだけど、ついてしまいました。
+1
-1
-
289. 匿名 2022/03/16(水) 23:02:19
>>286
私は本気で思ってたよ。
この子を育てるのは限界だな。無理だなって。
最近は母親辞めたいというより、母親の役割を休んで一人気ままにやりたい気分の日がある程度。+18
-0
-
290. 匿名 2022/03/16(水) 23:02:49
子供ひとりだけどあるよ。
3歳の娘でとても可愛い。
けど「何で?何で?お母さんこれ見て。ねぇねぇ」の攻撃にうんざりして逃げたくなることも多々ある。
だから朝から公園に連れてって思いっきり遊ばせたり
砂場やらせてる。最近暖かいし気分転換になるよ。+6
-0
-
291. 匿名 2022/03/16(水) 23:04:09
シングルマザーです。3人います。
21歳社会人
19歳大学生
15歳中学生
毎日弁当作って朝ごはん作って仕事して買い物して晩ごはん作って洗濯(すごい量)中学生の塾の送迎。
掃除はできてない。週末ルンバ。
つかれた。
ずーっと立ってる。
家政婦みたい。+18
-0
-
292. 匿名 2022/03/16(水) 23:04:29
>>1
子育てって、ものすごく幸せな瞬間もあれば、ものすごくしんどい瞬間も多々あって、それでも最終的に幸せが勝つから頑張れる気がする。+9
-0
-
293. 匿名 2022/03/16(水) 23:04:32
学校帰ってきてすぐ『夕飯何❔』◯◯だよって言うと
嫌なのかふてくされる長男。反抗期真っ最中。
夜寝る前に、『明日の朝ごはん何❔』と聞く次男。
ごはんごはんうるさーい!+18
-0
-
294. 匿名 2022/03/16(水) 23:12:48
>>276
私も絶対そうなりそうです。一回も料理の楽しさを見い出せないまま、ここまで来てしまった。料理と洗い物に1時間以上かかるのに、10分もかからず食べられるのも辛い+19
-0
-
295. 匿名 2022/03/16(水) 23:17:00
>>253
たしかにずっと歌ってる。男の子ってあまり歌わないのかな?+8
-1
-
296. 匿名 2022/03/16(水) 23:18:50
日本で安楽死ができるなら絶対飛びついてる。
朝もう目覚めたくないんだよ…+8
-0
-
297. 匿名 2022/03/16(水) 23:21:08
>>1
旦那さんに育児参加させた方が良いよ。+2
-0
-
298. 匿名 2022/03/16(水) 23:22:19
なんとなく私の持論なんだけど、
そう思う人って旦那が忙しかったりで
1人で育児やってるんだと思ってる
余裕がないんだと思う+8
-0
-
299. 匿名 2022/03/16(水) 23:22:31
夫と上手くいってないと子どもにイライラが向かうから要注意だよ。問題のすり替えはアカン。+2
-0
-
300. 匿名 2022/03/16(水) 23:23:50
>>290
3歳くらいって大変ですよね
おつかれさま+6
-0
-
301. 匿名 2022/03/16(水) 23:24:47
>>285
中一だったら不安定な時期なんだろうね
甘えと自立を何回も繰り返すって
本に書いてあったなぁ・・・+4
-0
-
302. 匿名 2022/03/16(水) 23:25:13
>>294
男の子ママからよく聞きますね
瞬時にご飯が消えるとか
+2
-0
-
303. 匿名 2022/03/16(水) 23:25:13
>>300
290です。ありがとう。300さんも毎日お疲れ様。無理しないでね+3
-0
-
304. 匿名 2022/03/16(水) 23:26:43
全くない!!
特別賢いわけでも容姿がいいわけでもない
自我も強く心配ばっかかけてくる反抗期はいりかけの子供たちだけど私の生き甲斐
最近親離れしてきて親より、友達と出かけることが多くなってきたけど寂しい😭
成長は喜ばしい事だけど親離れしてほしくない😭笑+3
-12
-
305. 匿名 2022/03/16(水) 23:27:13
>>275
わからんけど、鬱だと怒りっぽくなるよ
私がそうだった+4
-0
-
306. 匿名 2022/03/16(水) 23:32:26
>>1
旦那に子供をまかせて、たまーに夜のシフトで働くと、すごく自由になった感じする。夜の街の匂いとか、イルミネーションとか、通勤電車の雰囲気も昼とは違うし。
仕事に行くにしても、のんびり自分のペースでプラプラできるのがいい。一時的だけど、その時間は母親やめてるんだと思う。昼間に働くと迎えとか、その後の子供の世話があるから心からプラプラできないもん。
母親を普通にやってるだけでも、結構重圧感あるんだよね。責任感というか。+26
-1
-
307. 匿名 2022/03/16(水) 23:32:28
>>215
わかるわかるw
おてつだいしないことが最大のお手伝いって名言だわw
優しそうに見えるお母さんでも案外同じように思ってる人もいるよ+18
-0
-
308. 匿名 2022/03/16(水) 23:32:51
コロナ休園続きでそろそろパートクビになりそうです+5
-2
-
309. 匿名 2022/03/16(水) 23:34:59
最近子どもがぐずったりうるさい時に
うっせーわを歌ってしまう、、、+4
-0
-
310. 匿名 2022/03/16(水) 23:42:02
>>306
夜の特別感わかる。コロナ前の飲み会帰りとか最高だった。
今私はテレワークなんだけど先日ひさびさに21時まで仕事をして
その後カロリーを考えて晩御飯は具沢山味噌汁とキムチを食べたんだけど(旦那は休日で夕飯を作ってくれました)
何だか毎日残業漬けだった独身時代を思い出して嬉しくなったよ(笑)
+10
-3
-
311. 匿名 2022/03/16(水) 23:42:52
>>1
毎晩毎晩夜泣きで起こされるうえに、寝相悪すぎて蹴られるし頭突きも何度もされて寝れない。朝方になるとそれプラス腕枕しないと寝なくて、起きた時には頭突きされた場所が痛いし腕も痺れて痛い。
毎日何してるんだろうと思う。+21
-0
-
312. 匿名 2022/03/16(水) 23:50:49
ない
妻と嫁は今すぐにでもやめたい+1
-3
-
313. 匿名 2022/03/16(水) 23:51:23
>>1
今日仕事帰りに疲れて電車に座ってたら、乗って来た男児がお母さんに「疲れた!疲れた!座りたい!」ってギャン泣きしてて、お母さんがかわいそうだったので男児に席を譲りました。
お母さんは申し訳なさそうに会釈してたけど男児は当たり前のように座ってすぐお母さんの携帯貸せ!と横取りしてゲームしだして。。
なんか悲壮感漂うお母さんの表情がいたたまれなかった。
+34
-1
-
314. 匿名 2022/03/17(木) 00:05:58
>>274
通報したわ。
あまりにも、酷い。+5
-0
-
315. 匿名 2022/03/17(木) 00:21:06
>>1
あるー!
小学生男女の年子と5歳児。
毎日戦争。
+2
-1
-
316. 匿名 2022/03/17(木) 00:21:49
>>313
お母さん、子供の言いなりになってるね。+23
-0
-
317. 匿名 2022/03/17(木) 00:28:14
子供はもう成人したけど母親だった時の自分が大嫌いだった
人間的に未熟で大した経験もしていないのに子供の前では見本になるような人間にならなきゃいけないからこんなの自分じゃないわとずっと思いながら育ててた
今思えば私自身が子供に育てられていたんだな+3
-4
-
318. 匿名 2022/03/17(木) 00:38:53
>>33でも結婚する前(生涯独身)には戻りたくない
って殆どの人が言うんだよね+5
-8
-
319. 匿名 2022/03/17(木) 00:41:03
>>39
愛情かけてもみんな嫁に取られて終わるんだから何の慰めにならないよ。+48
-8
-
320. 匿名 2022/03/17(木) 00:51:36
>>16
子供の頃にこのCM見た記憶あるけど、これは何を意味してるのか分からない、どういう意味なんですか?
+3
-5
-
321. 匿名 2022/03/17(木) 00:53:32
こんな母親いやに決まってる
でも私くらいしか寄り添えない部分も多い
信用できる人間がいない+3
-0
-
322. 匿名 2022/03/17(木) 01:03:26
>>96
こういうわけわからんスピリチュアルみたいなのうざいわ+8
-1
-
323. 匿名 2022/03/17(木) 01:03:41
>>313
ダメだ、読んでるだけでイライラする、私が代わりにそのガキ思いっきりひっぱたいてやりたい
+36
-1
-
324. 匿名 2022/03/17(木) 01:04:52
>>48
え?子供たくさん産んだら愚痴言ったらダメなの?
私も子供3人いるけど、あー疲れた、あーねむたい、あーうるさい、早く寝なさい!とかよく言うよー。
1人産んでも4人産んでも愚痴は出ると思うけどね。
+96
-10
-
325. 匿名 2022/03/17(木) 01:07:14
一人っ子ですが毎日のように辞めたいです
子育て向いてなかった
主さんお疲れ様です。+5
-1
-
326. 匿名 2022/03/17(木) 01:47:40
ほんとにほんとに体調悪くて40度の熱出してる時でもパパよりママがいい!って来たときは辞めたくなったなぁ…+6
-0
-
327. 匿名 2022/03/17(木) 02:02:24
>>1
男の子4人!
大変ですね。うちは男の子3人と女の子1人ですが、やはり異性だからか、男の子の育児は気力も体力もめちゃくちゃ奪われると痛感しております。これに多動などの発達障害が加わるとお手上げですね…お母さんやめて、何も考えずに一緒にはしゃぎたくなります……家事?育児?知らねーーって。無理ですけど。+2
-1
-
328. 匿名 2022/03/17(木) 02:09:22
>>48
うーん。4人はそりゃしんどいわな。+13
-0
-
329. 匿名 2022/03/17(木) 02:27:59
>>206
スッキリするから算段立てるよ
実行しないだけで+0
-0
-
330. 匿名 2022/03/17(木) 02:45:44
昔のお母さんたちはネットがなかったからストレス発散もできなかったのにすごいって意見も分かるし、ネットがあるが故の苦しさも分かるし、結局はいつの時代も子育ては大変ということだよね。+7
-1
-
331. 匿名 2022/03/17(木) 03:07:05
>>89
一回ぐらいそんなことがあってもいいと思います。
兄二人が小学生のころ、母が何回叱っても聞かなくて、「じゃあ、さよなら」と言って、小さい私を連れて出ていきました。
時間にして二時間ぐらいだったと思います 。
帰ってきたら、兄たちは反省していました。
本当にもう会えなくなるんだと思ったようです。
あれから数十年、今では笑い話ですよ。+22
-0
-
332. 匿名 2022/03/17(木) 03:18:51
>>4
こういう人って自分の親が毒親だったりネグレクトで育てられて母親を恨んでるのかもね。+10
-2
-
333. 匿名 2022/03/17(木) 03:21:56
>>253
わかる。
騒音レベルでいえば掃除機やドライヤーがずっとつきっぱなしな感じ。
+12
-1
-
334. 匿名 2022/03/17(木) 03:26:56
>>112
89です。
コメントありがとう!
すごく反省してくれたし効果あったと思う反面、やっぱりやり過ぎかなって思ったりもして…
こちらも人間だし未熟だから、こうやって考えながら親として成長させてもらえてるんだなと改めて思いました。
+7
-0
-
335. 匿名 2022/03/17(木) 03:30:52
>>158
89です。
お母様の苦肉の策が功を奏しましたね。
私も出ていっていいものか悩みましたし、脅しは良くないよなと思いますが158さんみたいに気づけるなら
いいきっかけにもなるのかも知れないですね。
+4
-0
-
336. 匿名 2022/03/17(木) 03:31:17
>>319
嫁に取られる=結婚出来る
って事だから全然良いけどなー。
私は子供達がニートにならずにちゃんと就職出来て、尚且つ結婚して幸せな家庭を築けるのか不安だよ…。+66
-0
-
337. 匿名 2022/03/17(木) 03:33:17
>>331
89です!
お兄様たちが「ちゃんとしなきゃ」って思ってくれて良かったですね!
私も子供たちがくれた手紙をまだとってあるので後々笑い話になってくれれば良いなと思います。
+9
-0
-
338. 匿名 2022/03/17(木) 03:54:36
>>19
自分が望んだくせに
勝手だなー+7
-21
-
339. 匿名 2022/03/17(木) 04:28:35
>>188
2日くらい母親であることを忘れてみたい。
ほんの数時間、息抜きのために家事や子育てから解放されてもやっぱり時間が気になったり帰ったあとの段取りとか考えてしまって、ずーっと「母親」であることにしばられてる感じで思いきり発散できない。
本気で育児放棄したいなんて思ってないけど、でもやっぱり母親辞めたいってなるときはある。+29
-0
-
340. 匿名 2022/03/17(木) 04:32:48
>>1
たまにやめているよ。30分程度だけどお母さん寝る!とかお母さん赤ちゃんに戻る!とか
あとはテレビ見せて一人で誰もいない部屋で引きこもるとか。
子供二人でこれなのに男の子四人だと大変だと思います…。お母さん見て見て見てとか永遠ですよね…。+2
-0
-
341. 匿名 2022/03/17(木) 04:35:52
>>324
本当よね。そこに文句言い出したら一人っ子なのに愚痴を言うな!ってなるよね…。何人でも大変な時は本当に大変なんだよ。+30
-2
-
342. 匿名 2022/03/17(木) 05:29:24
>>6
↑小梨の釣り発言っぽい…+3
-1
-
343. 匿名 2022/03/17(木) 05:37:49
>>148
うちも男の子3人。
一人だと大人しいのに二人以上になるとカオスになるのなんなの😂+8
-0
-
344. 匿名 2022/03/17(木) 05:41:08
>>4
そうならないように同じ気持ちがいたら話したいって思ったらいけないこと?+4
-2
-
345. 匿名 2022/03/17(木) 05:43:47
>>304
ポジティブで良いお母さんじゃん。何故マイナス付けられてるの?+3
-0
-
346. 匿名 2022/03/17(木) 05:49:39
>>34
責任感強い人だね。
メンタル疾患になりやすい考えだから気を付けて。+1
-0
-
347. 匿名 2022/03/17(木) 05:50:15
>>318
そうなの?
喉から手が出る程戻りたいけどなぁ。
やり直せるならもう結婚もしないで自分の人生は自分の為に生きたい。+23
-1
-
348. 匿名 2022/03/17(木) 06:24:45
>>215
このコメントとプラスの多さに安心した。
世間では、娘も息子も自立できるようにと家事をたたきこんだり、働いたら(お手伝いしたら)お金がもらえるというシステムを教えたり、ちゃんとしてる家庭もあるというのに……
子供が家事覚えてくれたら自分が楽だよ〜♪っていう打算的なママさんもいるけど、私はそこに至るまでのお遊びお手伝い期間がしんどくてたまらない。
とにかく家事に集中したいので放っておいてくださいって思ってしまう。
子育て向いてないんだきっと。+20
-0
-
349. 匿名 2022/03/17(木) 06:42:59
>>28
本心じゃないだろうとわかっていても、ママ嫌いって言われるの辛いよね、、
気持ちに余裕があるならママは〇〇ちゃんの事好きだよ、嫌いと言われて悲しいな〜なんて言える
でも疲れてて余裕がない時は、はいはい、、はぁ〜って落ち込んでしまう、、+9
-0
-
350. 匿名 2022/03/17(木) 07:29:30
子供と喧嘩すると大人気なく言い返したりするし、感情が爆発したら汚い言葉もでてしまう( ; ; )
そういう時に辞めたいって思う
親は子供のお手本ていうけど、大人=できた人間な訳じゃない
はぁ、、試行錯誤しながら子供と成長できたら理想なんだけどね〜
現実は思うようにいかない( ; ; )+6
-0
-
351. 匿名 2022/03/17(木) 07:32:43
>>320
cmのお母さん赤ちゃん泣いてるのに
この状態なんだよね
アダルトチルドレンじゃないですか?みたいな言葉が入るんだけど
このお母さん産後鬱も入ってるし、
多分産後のお母さんみんなに当てはまる部分あって
泣いてても行けない時もあると思うんだ疲れて
当時大人じゃないからわからなかったけどお母さんの事は無視した酷いCMだと思う+60
-1
-
352. 匿名 2022/03/17(木) 07:32:49
>>52
先輩のお言葉、心に刺さりました(T_T)
頑張ります+5
-0
-
353. 匿名 2022/03/17(木) 07:43:20
>>121
二人目くらいなら産んでみなきゃわからんの理屈も通るけど、四人はどんなに聞き分けいい子ばかりでも大変なのは目に見えてるじゃん。
3人産んだあたりでなぜバースコントロールしなかったのか疑問よ。+37
-3
-
354. 匿名 2022/03/17(木) 07:48:17
大変な思いして育てても、待っているのは反抗期。
やってられないわ。
今は可愛い下の子も、2、3年経てば反抗期。
信じられない位お金掛かる様になるしさ。
+4
-0
-
355. 匿名 2022/03/17(木) 07:48:20
>>316
子供とやり合う気力すらない感じかな?
うちの子は発達障害だからだけど、どんなに教育しようと頑張ってもこちらの意図は伝わらず被害妄想でギャーギャー言う、それでも何も知らない人からは子供が可哀想だと言われ、いい加減こっちだって疲れるし厳しくしても仕方ないからと諦めの境地に入ると子供を甘やかし過ぎだと言われ…。
もう何もする気が起きない。
そりゃ一発叩いて直るものなら叩いててやりたいけどそうもいかない。+28
-0
-
356. 匿名 2022/03/17(木) 07:51:54
あるよーないわけがない!
この間すんごいぶちギレて
子供が気い使ってくるよww
何度も言うなってことを言うので
スイッチとYouTube春休みまで
禁止にしましたw+4
-0
-
357. 匿名 2022/03/17(木) 08:16:36
夜、寝静まった子供の寝顔を見てるとき以外はだいたい常に思ってる!毎日毎日いい加減にしろ〜!って頭に来ない日はないな+7
-2
-
358. 匿名 2022/03/17(木) 08:25:27
私は子供いない。
晩婚で、、、羨ましいし、これで良かったのかなと
悩む毎日だよ。+1
-1
-
359. 匿名 2022/03/17(木) 08:27:38
>>193
同じ母親だったら、そんなセリフでないと思うなぁ
意地が悪い。
私自身が4人姉弟だから、自分も4人までは大丈夫かな?と思っている。今は3人子供がいます。
女の子にも男の子にも恵まれました。
どっちに偏っても可愛いけど、女の子の我が子も育てたい!男の子の我が子も育てたい!って思って、チャレンジするのは悪いことではないと思う。
一度きりの人生だし。もちろん、きちんと育てることは前提として。
主さんだって、本気で辞めたいと思っていない。って言っているし、自身で4人までは!って思って産んだのかもしれないし。
男の子が大変なのは、年中さん〜小学生低学年頃が大変!って聞くから、その年になるまで、どんな子に育つかなんて予想できないと思います。年齢的に続けて産まないといけない人もいるかもしれないし。
それを一言で、自業自得じゃんなんて、冷たい言い方じゃない?って思ってしまう…+2
-20
-
360. 匿名 2022/03/17(木) 08:33:35
>>359
無理にたくさん産んで性別チャレンジして失敗したら子供も可哀想だし母親自身も後悔するかもしれない
子育てでお金かかるだけだし+11
-0
-
361. 匿名 2022/03/17(木) 08:35:25
現実逃避したくなる。
親だから当たり前と思っていても、親の心、子知らずみたいな感じで、どんなにやっても裏切られたり、言う事聞いてくれない時、本当にプチ家出してビジネスホテルや旅館でも行って、家の事忘れたい時がある。+7
-0
-
362. 匿名 2022/03/17(木) 08:35:43
>>96
反論とかじゃないんですが
お母さんが楽、子供が育てやすい時代っていつなんでしょうね
多分物理的な楽と精神的楽の違いがあると思うけど
+5
-1
-
363. 匿名 2022/03/17(木) 08:41:33
>>359
長いわ+15
-2
-
364. 匿名 2022/03/17(木) 08:42:40
>>358
羨ましいです。
今ある何でもない日常は子供がいたら夢のまた夢のような手の届かない生活です。
自分の時間があるという事、生む前は当たり前に感じてたけど今となっては泣いても喚いてもひっくり返っても手にする事ができない時間。
更に子供がいると付いて回る様々な面倒事(PTAとかママ友とか子供が友達とうまくやれるかとか健康面成長面学習面等心配事)←これら一切の負担を背負わず生活できるなんて考えるだけで夢みたいです。
今ある幸せを噛み締めて人生楽しんでほしいです。
+22
-1
-
365. 匿名 2022/03/17(木) 08:46:56
>>319
その発言からして、もうやばい姑路線に入ってるよ。+28
-0
-
366. 匿名 2022/03/17(木) 08:47:06
>>361
わかるー。
何度妄想したかw
でもだからといって実際プチ家出したところで家を空けてきた事への罪悪感とか子供達大丈夫かな?とかどうしてるかな?とか考えちゃって100%楽しむ事は不可能なんだよね。
ほんっとに母親って損だよなー。
これが男なら家の事なんか妻に任せて完全に安心して罪悪感も心配もなく楽しめるわけだもんね。+4
-0
-
367. 匿名 2022/03/17(木) 08:47:42
>>38
うちもです。まだ4歳なんですが喋りません。今は身体が小さいけどこのまま大きくなるかと思うと恐怖です+42
-1
-
368. 匿名 2022/03/17(木) 08:53:21
ここのコメント読む限り、皆旦那さんが非協力な気がする。もはやあてにしてないのかも知れないけれど、育児に協力しない旦那はハッキリ言って駄目だよ。私の父がその手のタイプだったから母が辛そうだったし、嫌な思い出が沢山ある。+4
-3
-
369. 匿名 2022/03/17(木) 08:56:21
お母さん辞めたいです
あまりにも負担や犠牲が多すぎませんか?
毎日キャパオーバーしてます
娘が二人いるけど娘達にはこんな思いしてほしくない
別に結婚しなくても子供生まなくても、むしろそっちの方が人生楽しめるから結婚しなきゃとか子供産まなきゃとか考えなくていいよとは伝えてる
子供が男の子ならこんな事伝えなかったはず
女は子供産むと負担が大きすぎるし結果自己犠牲があまりにも大きい+10
-1
-
370. 匿名 2022/03/17(木) 09:00:16
>>365
私の義母も同じこと言ってた。そう思っているからか、こっちには口出ししてこないから楽。+7
-1
-
371. 匿名 2022/03/17(木) 09:01:58
>>369
私も娘に結婚も子供も自分がいいと思うほうで決めればいい。どっちもそれぞれ幸せなんだよ。と言ってる。
けど、子供産まない人生のほうが楽しめるってニュアンスの言葉はお子さん悲しいと思うよ。+3
-0
-
372. 匿名 2022/03/17(木) 09:06:47
辞めたいと毎日思う
子供が大きくなって「毒親!」って言ってきたら、貯めてた子供のお年玉持って消えようと思う+4
-1
-
373. 匿名 2022/03/17(木) 09:09:30
娘が25歳になり、もう母親のことはすべてバカにするようになったので、母親はやめたよ
辞めどきってあるんだなぁと思った
いつまでもしがみついてたのは自分のほうだったかも+10
-0
-
374. 匿名 2022/03/17(木) 09:14:18
>>373
お子さんが結婚して子供産んだら、あなたの大変さや苦労を分かって感謝すると思うよ。私はそうだった。
同じ経験して尊敬してるし感謝してる。
まだ子供なんだよ。+4
-0
-
375. 匿名 2022/03/17(木) 09:28:42
ありますよね、、
うちも4人いますが少し年齢差あるけど、、上の子が発達障害がわかる前に1番下が産まれたりで。。
どんどん悩みが増えてしまいます。しかも全員コロナ以前に出産したから休園、休校などは予測は全くしていなかったため金銭面も計画が狂いました。
コロナ前に出産した方々はみなさんいかがですか?
生活状況くるいませんでしたか?+4
-0
-
376. 匿名 2022/03/17(木) 09:35:11
>>88
紘太郎ちゃん可愛いですか?w+5
-3
-
377. 匿名 2022/03/17(木) 09:36:13
>>1
男4人なんて想像しただけで無理
女の子だと聞き分け良いし賢いからなあ+5
-8
-
378. 匿名 2022/03/17(木) 09:37:35
>>1
動物園と一緒じゃんwしんどww+2
-1
-
379. 匿名 2022/03/17(木) 09:58:19
子供が昨日 学校の行事で泊まりでした!
旦那も夜勤で 1人で嬉しい!って思ってたけど
夜 さみしくて
あぁ。おらんと寂しいなって独り言
2.3回言ってた。こちらは小さい地震があって
こんな時に大きい地震来たら家族バラバラじゃん!
ってなって心配になって…
結局 お母さんやめたいと思う時あっても
お母さんでしかないな。っと実感しました+4
-3
-
380. 匿名 2022/03/17(木) 10:01:51
ある。毎日。
ため息ついたら「母親がこんなんじゃ可哀想」って言われたわね。旦那に。ごめんなさいね毎日ニコニコ楽しく育児出来なくて。ワンオペだからかな。+15
-0
-
381. 匿名 2022/03/17(木) 10:05:07
>>20
もう無理だなと思ったら放って数日出て行っちゃっても良いのでは。四人も子供いるならお母さん居なくても何とかなるでしょ。
反省するまで帰りません。って言えば改めるんじゃない?+4
-1
-
382. 匿名 2022/03/17(木) 10:06:31
>>20
なんで?
言えばよくない?
親も一人の人間にすぎない
完璧な存在なんかじゃないって
私は時々「今日はお母さんの営業終了しました」って宣言してビール呑む+41
-2
-
383. 匿名 2022/03/17(木) 10:09:36
あるー!可愛い、きついの繰り返しだな。+1
-1
-
384. 匿名 2022/03/17(木) 10:45:46
>>3
時間が光速で過ぎるからね+0
-0
-
385. 匿名 2022/03/17(木) 10:59:23
前に会社の付き合いでBBQ大会あって、
そこで初対面の社員の男児2人の子の
奥さんいたけどこっちと会話してても、
途中途中で露骨に子供ばかりかまけて、
なんか感じの悪い母親いたけど、
自由の身の独身が羨ましいのか、
結婚してて羨望の目で見られたかったのか、
忙しい感当てつけがましかった。
自分が世間と右へならえで歩んだ道なんだから
独身に八つ当たりしないで欲しかったわ。
皆さんまさかそんな事してないですよね??
+0
-14
-
386. 匿名 2022/03/17(木) 11:19:32
14歳の息子
あー言えばこう言う、じゃーお母さんやめるわって言ったらじゃーなんで産んだの?あーもううるさい
本当やめたいっていうか、こういう反抗期の時は私も全く何もしないからやめてる時がある。+1
-0
-
387. 匿名 2022/03/17(木) 11:21:49
>>87
1人ならわかるけど4人も産んどいて…+1
-2
-
388. 匿名 2022/03/17(木) 11:22:31
>>233
私も1人目妊婦だけど、既に体調がしんどいから、
この体調を抱えて子育てなんか無理だから子供は1人でいいと思っちゃう。
産んだら変わるのかもしれないけどね…
男の子なんて1人だけでも大変じゃない?
ワンオペで育ててる友達も、望んで産んだはずなのに小さいうちはかなりイライラしてたし、
2人いる子はしょっちゅう両家の力を借りてたよ。
みんなそうやってガス抜きしないとやってられないんだろうね。+8
-0
-
389. 匿名 2022/03/17(木) 11:23:17
>>19
産んだのは誰だよ+3
-16
-
390. 匿名 2022/03/17(木) 11:25:03
>>14
寝ないとき 分かる
うちはもう諦めて勝手に遊んでろー!というスタンス
毎日だと付き合うのも本当にまじで無理になってくる
自分と夫は子供より先に寝ちゃうわ+5
-0
-
391. 匿名 2022/03/17(木) 11:30:14
>>38
うちも同じ!
子供のために尽くしてあげることをやめたら少し楽になった
今までは子供が喜ぶと思ってアンパンマンを型どったご飯を作ったり、電車を見に行ったり、動物園に行ったり
色々やっても全部無反応だし
少しは喜んでくれたり見返りがないと頑張れない+56
-1
-
392. 匿名 2022/03/17(木) 11:32:21
>>163
思った。3人目からは女の子が欲しがったんだろうなと+13
-2
-
393. 匿名 2022/03/17(木) 11:35:53
>>63
おんぶは駄目?うちはまだ生後5ヶ月だけど私の姿が見えなくなると大泣き。おんぶしてると泣かないからずっとおんぶしてるよ+1
-1
-
394. 匿名 2022/03/17(木) 11:38:28
毎日思ってる。
特に夕方から21時あたり+1
-0
-
395. 匿名 2022/03/17(木) 11:44:05
>>163
性別チャレンジってそんなにうまくいくもの?
跡取りうまなきゃいけなくて男の子産まれるまで妊活って話は聞いたことあるけど+1
-0
-
396. 匿名 2022/03/17(木) 11:53:13
>>380
ごめんなさい、旦那に腹立った。
愚痴こぼす前に自分が率先してパパとして動くとか妻のサポートしたらいいのに。
同等の育児負担していないのなら口だけ出されるのは腹立つ。+11
-1
-
397. 匿名 2022/03/17(木) 11:53:32
うちの母天然で全く子育てしんどい素振り見せなかったけど1回だけ大雨のなかびしょ濡れになって外に佇んでる時があって強烈に覚えてる。
+1
-0
-
398. 匿名 2022/03/17(木) 11:57:04
>>385
独身時代は私もあなたみたいな感じだったなぁ
お母さんの忙しさは経験しないと分からないよ+5
-0
-
399. 匿名 2022/03/17(木) 12:08:26
私は母親やめた!
離婚する時に子供は母親なんて時代はもう古いよ
元旦那と元義母もまだ若かったし、出ていくなら子供置いて行きなさいよって言われたから喜んで置いていったわ
まあ会えないわけでもないし、LINEは頻繁にやってるから必要なもんあれば買ってあげたり
バツイチ子ありの彼氏出来たんでお互いに子供に養育費払ったりでお金かかるんで籍入れず同棲して生活費シェアしてます
+8
-4
-
400. 匿名 2022/03/17(木) 12:13:23
子供2人がことごとく用意したご飯を食べなかったまさに今、辞めたいと思ったわ
準備するのばかばかしくなってきたから、昼は抜きにしようかな+1
-0
-
401. 匿名 2022/03/17(木) 12:17:34
>>385
子供をほったらかしにしてBBQ楽しんでたって話かと思った。普通に面倒見てただけだよ。+9
-0
-
402. 匿名 2022/03/17(木) 12:23:31
>>389
これ言う人って絶賛反抗期なのかな?
それとも大人になってからやってきた遅れた反抗期真っ只中なのかな?
どっちにしろ人を馬鹿にすることで精神の安寧を図る幼稚な人だなあと思うわ+7
-4
-
403. 匿名 2022/03/17(木) 12:27:33
>>402
バカにはしてないと思うよ
+3
-2
-
404. 匿名 2022/03/17(木) 12:36:03
一日中スマホいじりながら寝たい時に寝てお菓子食べながらテレビ見てまた寝て、、、という生活を3日間くらいしたい+26
-0
-
405. 匿名 2022/03/17(木) 12:53:02
>>402
1人目産んで、子育ての大変さはわかっていながら2人目産んでるのだからそう言われても仕方ない。
子どもの立場からしても同じように思うかも。+5
-6
-
406. 匿名 2022/03/17(木) 13:09:37
離婚するなら親権はいらない。
旦那は当然私が子供達見ると思ってキレると離婚だとか言ってるけど本当にそうなった時、経済面からしても私より旦那といた方がいいだろうし子供はそちらでお願いしますと言うつもり。
そうなって初めて育児の大変さ知るんじゃない?
まぁ一番大変だった時期は既に終わってるのが悔しいけど。+21
-1
-
407. 匿名 2022/03/17(木) 13:14:28
>>121
よく「産んでみなきゃわからない」っていうけど、私はそうは思わないな
うちは2人しかいないけど、3人目4人目と産んだら想像を絶する大変さだろうなという事は産まなくてもわかるよ
いや、大変なんて言葉では言い表せないでしょ。戦場だよ
なんなら独身の頃から子育てが想定外の連続なことも自分の時間なんて皆無なことも分かってたし、実際そうだったよw
子育てがこんなに大変だなんて思わなかったぁ〜っていう人の方が私は理解できないな+18
-4
-
408. 匿名 2022/03/17(木) 13:18:41
>>351
ネグレクトや大人になれない親を問題にしてるんだと思うけど、気持ちは分かる助けて欲しいのは私もだ…ってお母さんたくさんいたろうな+26
-1
-
409. 匿名 2022/03/17(木) 13:19:59
>>162
私は高校生の時。
母が初めて泣いた時だな。
我慢強い性格だから今まで本心はあまりわからなかったんだけど、母も血の通った人間なんだなと改めて思ったよ。
それ以降寛容になれた。+5
-1
-
410. 匿名 2022/03/17(木) 13:22:43
>>188
言っていいんだよ〜
それに、そんなこと言ってくれる旦那さんなら、「そっかー、そうだよねー」って聞いてくれる気がする(*^^*)
結局言えなかったあなたも優しそうだし、良い夫婦❤︎+2
-3
-
411. 匿名 2022/03/17(木) 13:25:43
>>1
私はそう思うこと無いですが主さん頑張りすぎないで下さい(*^^*)息抜きして下さいねー+1
-3
-
412. 匿名 2022/03/17(木) 13:33:29
>>8
でも投げ出してないんだもんね。
偉いぞ‼︎今日も明日も頑張っていこう!わたしも踏ん張るよ。+12
-0
-
413. 匿名 2022/03/17(木) 13:39:05
今まさに。
子どもが鼻水ズルズルなのでお迎えをと、早退するのはいつも私、職場に頭下げるのはいつも私、もう少し育児に協力的な旦那を持ってたら母辞めたいまで思わないかも、今とてつもなく辞めたい+7
-0
-
414. 匿名 2022/03/17(木) 13:43:13
あの、携帯見たがりませんか?…どう対処してますか?ずっと「けいたい、けいたい」としつこく言ってきます。。+1
-2
-
415. 匿名 2022/03/17(木) 13:56:02
>>1
一瞬やめてももとに戻れるのならやめたい。でも戻れないならやめたくない。+3
-0
-
416. 匿名 2022/03/17(木) 13:58:08
>>409
私しょっちゅう泣いてるから子供も私の涙なんて日常くらいにしか思ってなさそうだ。+4
-0
-
417. 匿名 2022/03/17(木) 13:58:29
>>1
自分のことだけ考えて、自分の好きなことだけできる時間がほしくなる。でも1人時間もらっても、子供のこと気になって心から楽しめないんだよね。+5
-0
-
418. 匿名 2022/03/17(木) 13:59:15
>>48
女の子ほしかったとか
+4
-1
-
419. 匿名 2022/03/17(木) 14:07:47
>>38
うちもです。子供のことで仕事辞めてパートに転職したり病院や療育いったり一人でバタバタしてます笑
夫は仕事してるから仕方ないと割り切ってるつもりでもふと一人になると涙が出てきたり、
子供は確かに可愛いし愛してるのに周りとの差を感じて強く当たってしまって後悔‥を繰り返してます。
+49
-2
-
420. 匿名 2022/03/17(木) 14:10:13
>>12
ほんとわかる!!
どんなに好きでやりたかった仕事でも休日って必要!
母は休めないもんね…
休めたところで心のどこかで心配したりして休めないし…
きっと死ぬまで休めないよ…
北野武さんの母親も最期まで「武はちゃんと食べれてるのか?」って心配してたって😢✨+5
-1
-
421. 匿名 2022/03/17(木) 14:15:25
>>420
そう考えると子供のいない人生ってやっぱり特別だなと思う。
産んだら最後、子供が大人になったって身も心も母親のまま子供の心配から解放される事ないまま生涯突き通すわけだもんね。+11
-0
-
422. 匿名 2022/03/17(木) 14:22:39
>>188
私それ言っちゃったw
温泉一泊したい!1人で!って!
冗談話で終わったけど私は本気だった…w+12
-0
-
423. 匿名 2022/03/17(木) 14:24:46
>>39
こういう考えで育児すると将来は私の介護!!!私と同居!!!の最悪義母になる+6
-2
-
424. 匿名 2022/03/17(木) 14:30:32
>>332
「親」って存在見ると噛みつきに来る人いるよね
他人の母親をストレスの吐け口にして良いわけないのにね+8
-0
-
425. 匿名 2022/03/17(木) 14:30:59
>>121
1〜2人目辺りで自分のキャパ気付きそうなもんだけどな+15
-0
-
426. 匿名 2022/03/17(木) 14:37:50
>>277
めんどくさ
わざわざ子育てトピに乗り込んできて虚しくならないの?+8
-0
-
427. 匿名 2022/03/17(木) 14:41:30
>>313
これお母さん気力ないんだよね多分。ちょっといらん事言って癇癪おこしちゃう時期とかまさに言いなりになるしかない。
お父さんか第三者がそんなに困らせてばっかりだとお母さんがかわいそうじゃない?とか一言言うと子どもも気づくかもしれないね。けど今の時代だと子ども様々だから、そんなこと子どもに言ってはいけないとか言われそうだけど。+20
-0
-
428. 匿名 2022/03/17(木) 14:51:29
>>48
子沢山いいことじゃん!
賑やかで楽しそう
私も4人欲しいなぁて思うよ
三人いるけど。+6
-0
-
429. 匿名 2022/03/17(木) 14:53:30
私ももう母やめたい
疲れ果てた
全て捨ててどこかに行きたい+9
-0
-
430. 匿名 2022/03/17(木) 14:53:59
>>144
子供が好きだからじゃない?+4
-3
-
431. 匿名 2022/03/17(木) 15:01:58
4人も男の子いいな!!
うちは娘二人と息子一人!
男の子も可愛いですよね✨
幸せは四倍ですよ🎵+0
-6
-
432. 匿名 2022/03/17(木) 15:11:05
>>366
そうそう、結局、そこなんだよね〜。+2
-0
-
433. 匿名 2022/03/17(木) 15:36:05
>>351
あなたのコメントの一番最後の文書に蛍光マーカーで線引きたいくらい共感+15
-1
-
434. 匿名 2022/03/17(木) 15:37:12
>>1
男の子4人って聞くとうわーぁぁお疲れ様ってなるけど、女の子4人だとあらぁ華やかねーってなる。
男の子って何であんな手がかかるんだろね。
うちは2人だけど倒れそうになる。疲れてよく寝込むし、具合悪くて寝ててもずっと騒いでる。
母親の言う事なんてききゃしないのに父親の言う事ならさっさと動く。私要らないんじゃ無いかと思う。
親からは女の子いた方が良いって3人目言われるけど女の子が産まれるとは限らないじゃん。+11
-0
-
435. 匿名 2022/03/17(木) 15:41:19 ID:5yGI2jXPcd
子育てした事ない人は来るなって書いてありましたが、
子供めちゃくちゃ欲しかった私としてはここの書き込みさえもまぶしく見えるほど
羨ましいです
夫婦でゆっくり歳とっていくだけより子供の成長と共に日々色んな事があるのとてもうらやましいです
自分の子どんな子だったのか見てみたかったです。
分かってないからでしょと言われるかもですがこういう風に見てる人もいるって事で・・
+6
-2
-
436. 匿名 2022/03/17(木) 15:43:09
>>6
やっぱりあるよね。
私は保育士してて子育ては乗り切れると思っていたけど、いざ24時間育児をしたら、仕事と違いすぎて全く乗り切れなかった。
でも義母は「私は一度も育児を辛いと思ったことはない」と言い切っていて、弱音を吐ける雰囲気じゃなく辛かったなぁ。+6
-0
-
437. 匿名 2022/03/17(木) 15:46:45
>>1
男の子4人もなんて尊敬です✨
1人っ子の我が子の事でも母なるべきじゃなかったんじゃないか?と思った事があるのに。
でも子供の笑顔が全ての癒しです。+3
-0
-
438. 匿名 2022/03/17(木) 15:47:50
男の子4人って尊敬する。
私はまだ子供いないけど、女の子1人でもヒーヒー言ってそう。子供は1人しか作らないって今から決めてる。自分に体力が無いから。+0
-0
-
439. 匿名 2022/03/17(木) 15:54:00
>>1
お疲れ様です!
もうあれだ、子供は勝手に大きくなるって割り切って力抜くとか、1回痛い目合わせて(家出してみるとか)親の有難みをわからせるとか!はどうですか?
なんか子供4人で協力しあって自立させるっのが結果楽な未来な気がするけどそんな簡単な話じゃないんでしょうか。
コメ主さんの心身の健康をお祈りしてます!+1
-0
-
440. 匿名 2022/03/17(木) 15:56:52
>>1 2歳と5歳の男児子育て中だけど、たまにはお母さんをやめて子どもたちを自分の友達のような兄弟のような感覚で扱うと楽かも。+1
-0
-
441. 匿名 2022/03/17(木) 16:03:32
>>213
知らないし、確かにあっても休めないし、ほんでたった年3回かよ、舐めてるな。+6
-0
-
442. 匿名 2022/03/17(木) 16:08:05
本当に言うこと聞かない。具体的には何度言ってもうんちをパンツの中でする。一緒にトイレでしよう。って言ってもヤダって。
ここ一週間くらい、朝起きたときが一番キツくて…情けないですがもう無理+4
-0
-
443. 匿名 2022/03/17(木) 16:11:34
>>402
絶賛反抗期って何歳世代の表現なんだろ笑+1
-0
-
444. 匿名 2022/03/17(木) 16:26:15
>>347そうなんだ ガルちゃんで聞いたから見栄かそう思う人だけ集まったのかも
+0
-0
-
445. 匿名 2022/03/17(木) 16:26:54
>>89
一度なら全然いいと思います。
私も母が一度出て行ったけれど脅しとか全く思わなくてお母さんいつも当たり前のように頑張ってくれてるけどそりゃ大変だわなってその時やっと気付けたので+2
-0
-
446. 匿名 2022/03/17(木) 16:32:51
>>38
ウチはADHDと注意欠陥多動性障害なのですが、平気で人を裏切る様な事をするので辛いです。多分、良心とか愛情を感じはということができないんだと思います。将来、平気で不倫をしそうで怖いなと心配になります。+24
-0
-
447. 匿名 2022/03/17(木) 16:34:04
>>16
これ嫌い。
頑張ってるのに責められてる感じがして暗い気持ちになる
トピ画変えて欲しいわ。+21
-2
-
448. 匿名 2022/03/17(木) 16:36:24
男の子2人。少年団や部活、反抗期も含めて中学生の頃までは親同士の関係もあって面倒臭いことも多く、本当親辞めたいなんて日もありましたが…高校生になったくらいから母の日や誕生日に何かしらのプレゼントくれたり育児の辛さ吹っ飛ばす思い出くれるようになりました。
男の子なんで、気の利いた物くれたりじゃないですが気持ちが嬉しいです。旦那も働き頑張ってくれますが、やっぱり子供は近くにいる母親なんだなと思います。きっと、子供がいてよかったと思う日々も来ると思って頑張りましょうね。+1
-0
-
449. 匿名 2022/03/17(木) 16:36:58
>>40
温泉好きだったけど、コロナに梅毒でもう楽しめる気がしない。
地方のちゃんとしてそうなホテルの温泉ならいいかなぁ。
トピずれ失礼。+1
-1
-
450. 匿名 2022/03/17(木) 16:40:08
>>1
そりゃあるよ。
子供2人でもあるよ。
もともとすごい子供好きな訳でもないし、1人大好き人間なので、あーもう全部やめて放り出したいなあーって思うことある。
実際はしないから、思うだけは自由でしょう?+4
-0
-
451. 匿名 2022/03/17(木) 16:47:28
>>435
呟きたいなら然るべきアプリや方法を使った方がいいよ…
あなたの子供を持てなかったことはとても辛いのでしょうけどここではトピズレ
きつい言い方に感じたらごめん、でもここは余裕ない人ばかり+9
-2
-
452. 匿名 2022/03/17(木) 16:50:58
>>442
本人その気になるまでおむつでいいんじゃない?
私上の子の時躍起になってパンツ履かせてたけどスーパーでお漏らしさせてしまって𠮟ったり防水シート敷いて寝ても毎日のようにシーツとシート洗うはめになって、なんであんなにしんどい思いして頑張ってたのかと思う
息子にもかわいそうな思いさせたわ
下の子は保育所で2人ともあっというまにオムツ外れた
多分タイミングとか周りの影響が大きい
今過去に戻れるなら張り倒して
「目を覚ませ!!無駄に頑張るな!!」と言いたい
言っても通じないんだろうけどなぁー+6
-0
-
453. 匿名 2022/03/17(木) 16:51:22
発達グレー男児がふたり、つらい
毎日毎日毎日毎日
おねしょなくならない、忘れ物だらけ、話を聞いてない、奇声をあげる
本当にやめたい、私の限界は超えてる+12
-0
-
454. 匿名 2022/03/17(木) 16:57:20
息子2人娘1人。しゅっちゅう思うよ。子育ては幸せ沢山だけどさ。幸せ~と思っては腹が立つ事が起こり、また幸せと思ってはコノヤロウと思い…………時には大爆発して「お母さんなんてやめてやる!!もう知らん!!」となってるなぁ。その繰り返しって感じ。
多かれ少なかれ、子育て奮闘してるお母さんってそんなもんなんじゃないのかな?って思います。おかしな事ではない。毎日お疲れ様です。明日もお互い頑張りましょ。+5
-0
-
455. 匿名 2022/03/17(木) 16:59:27
男の子4人は大変だね…私は1ヶ月くらいお母さんを解放されたい!+2
-0
-
456. 匿名 2022/03/17(木) 17:02:00
>>382
営業終了しましたに笑った(笑)
私もそれ使わせてもらいます。+5
-0
-
457. 匿名 2022/03/17(木) 17:02:49
>>351
320です。そういうことだったんですね、教えていただき、ありがとうございました。
+3
-1
-
458. 匿名 2022/03/17(木) 17:16:42
東京で独身OLして稼いだお金で遊ぶのは刺激的で毎日楽しかった
しかし実家の田舎で子育てし始めてからは何も楽しくない
東京で独身生活してた頃に戻りてー
まじで戻りたい+7
-1
-
459. 匿名 2022/03/17(木) 17:21:07
辞めたいって毎日毎日思ってるよ
時間も体力もお金も何もかも子供の為に使って
ほんの5分の息抜きすらさせて貰えない
ご褒美のおやつも取り上げられる
その一口があればお母さん夜まで頑張れたのにな…+11
-0
-
460. 匿名 2022/03/17(木) 17:31:58
>>76
おもちゃで遊ぶような小さい子なら絶対しない方がいい。
不信感生まれるし、反抗期になったら「あの時出て行ったよね」って何かと引き合いに出されるよ。
+5
-0
-
461. 匿名 2022/03/17(木) 17:41:19
>>73
愛情不足だったんだね。+0
-16
-
462. 匿名 2022/03/17(木) 17:41:49
日本もそろそろシッター文化が必要
疲れた時やめんどくさいってなったらヘイシッターでリフレッシュ!
安く導入出来たらいいね
+15
-1
-
463. 匿名 2022/03/17(木) 17:42:42
>>324
それと違うんじゃない?+5
-0
-
464. 匿名 2022/03/17(木) 17:42:44
>>20
これ全然良いと思うけどな。
いくら親でも人の優しさや気持ちは無限でないと子供なりに気づいた方が良い時はある。+2
-0
-
465. 匿名 2022/03/17(木) 17:43:28
今、寝室に逃げてる
扉の向こう側では小1次男の正義厨が炸裂してる
なんだよ、あの棚上げ節
男児3人、叱っても叱ってものれんに腕押し
今日の夕食はレトルトミートボールにする
みなさん、毎日おつかれさまです
+17
-0
-
466. 匿名 2022/03/17(木) 17:44:58
>>372
わかる…
お年玉どころか金目の物全て持っていなくなるわ…
+2
-0
-
467. 匿名 2022/03/17(木) 17:47:53
>>465
同じく寝室に逃げてきてます
夕飯の支度の途中でしたが、もう作りたくない
なんで同じこと何度も言わせるの?叱っても改善しないの?
暴言吐かれて悲しい
家出したい+12
-0
-
468. 匿名 2022/03/17(木) 17:48:26
>>434
わかるなー。。周りか女の子産まなきゃ!とか言われるけど
そんな簡単に選べるならそうしてたよって思う
うちは男の子2人だけど、それだけで大変ねぇとか言われる
分かる、大変なんだよね
何回言っても毎日毎日同じこと言ってるのに聞かないし、動き激しいし
ああ聞き分けのいい女の子がよかったな+6
-0
-
469. 匿名 2022/03/17(木) 17:50:20
息子2人中学生ですが、物理的に手がかからなくなっても「勉強させなきゃ」とかそんなことばかり考えててしんどいです。
もう本人の意志でしかどうにもならないと分かっていますが、息子達の将来を思うと不安ばかりで募ってきて、、、
たまに何もかもやめたくなる時があります。
いつになったら解放されるんだろう。+4
-0
-
470. 匿名 2022/03/17(木) 17:54:48
穏やかな気質の子が良かった
私達の子がそんなわけないけど
子どもを持つべきじゃなかったのかなとまで思う
+5
-0
-
471. 匿名 2022/03/17(木) 17:58:42
女の子だったら楽だし、楽しいし、将来も安心して育てられるのかなーとかないものねだりしてます+6
-1
-
472. 匿名 2022/03/17(木) 17:59:48
>>52
ほんとそれ
友人の4歳の女の子の雰囲気が6年生の娘の小さい時みたいで、思わず抱きしめたくなっちゃった+5
-0
-
473. 匿名 2022/03/17(木) 18:01:12
>>461
発達障害は愛情不足ではならないから(笑)+18
-0
-
474. 匿名 2022/03/17(木) 18:04:09
>>442
末っ子がそうだったよw
怒る体力もなかったから好きにさせてた
でもある日気持ち悪いとか臭いに気づいたのか、自分からトイレって言い出してそれから大丈夫
割と素直だった上2人に比べて、自分が納得するまでは動かないタイプだった+4
-0
-
475. 匿名 2022/03/17(木) 18:05:13
>>471
私の娘なら、多分めんどくさい性格だろうし、反抗的だから、性別がなんであれ辛いのは変わらないんだと思ってる。将来安心なんて安易に考えられない。+5
-0
-
476. 匿名 2022/03/17(木) 18:07:11
>>471
それはないw
生まれつきの性格もあるし親との相性もある
うちは正直悪いと思う
反抗期もあるし似たもの同士でぶつかってるけど、これくらい主張が強い方がこれからは生きやすいかなとは思う+8
-0
-
477. 匿名 2022/03/17(木) 18:08:06
私も弟もいじめられっこで母に色々苦労を掛けたなと30を越えてから思います。
来月、母が還暦なので私と弟とお金を出し合って一万円くらいの化粧品を買う予定です。+9
-0
-
478. 匿名 2022/03/17(木) 18:09:16
お母さんも人間も辞めて
もの言わぬ具になりたい+6
-0
-
479. 匿名 2022/03/17(木) 18:10:15
>>470
育児って疲れるし毎日間違い探しみたいで反省会して辛いですよね。+3
-0
-
480. 匿名 2022/03/17(木) 18:11:14
家はそうでも無いけど、職場で「お母さんだからこうしないとね」「お母さんなのに○○しないの?かわいそう」とか言われると、辞めたい…って思う+9
-0
-
481. 匿名 2022/03/17(木) 18:11:32
はーい辞めたいです。
一歳です。逃げ場がないことがとにかく辛い。+6
-0
-
482. 匿名 2022/03/17(木) 18:11:36
理想の母親にはなれなかった
4歳で反抗期って来るんだね
それまでは普通に育児できてたけど怒らなきゃいけないのが自分でもしんどくて元の穏やかな自分に戻りたいと思ってしまう+5
-0
-
483. 匿名 2022/03/17(木) 18:13:36
>>1
小学生二人。
常にやめたいです。楽しさもあるけど。私は向いてなかった。
+7
-0
-
484. 匿名 2022/03/17(木) 18:15:34
上の娘は大学生下は高校生でやっと子育ても終わりに近づいたかと思ってたのに、高2の息子が不登校になり部屋に引きこもってしまった
友人関係が原因みたいだけど詳しいことはわからず
単位が取れず同じ学校にはもう通いたくないと暴れて結局通信制高校に入り直して再度2年からやり直しになってしまった
そして今通信制高校にも行きたくないようなこと言いだしてる
この1年ほんとに精神的に疲れ切ってズタボロ
もう母親業続けたくないわ+9
-0
-
485. 匿名 2022/03/17(木) 18:17:26
ない
マイナスつきそうだけど子1人の健常者は余裕
年子や双子なら絶対母辞めたくなるわw+0
-4
-
486. 匿名 2022/03/17(木) 18:17:38
>>452
返信ありがとうございます。
さっきオムツに履き替えました。
オムツにしてしまうとオシッコも振り出しに戻る事を考えると出来ればパンツで過ごしてほしいのですが…明日からはどうしよう。
正直、あなたの一人目の時と同じ頑なな私が居る…+4
-0
-
487. 匿名 2022/03/17(木) 18:20:22
ひとりの時間が無いと耐えられないので、しんどい。生まれたときに、責任重大過ぎて毎日泣いてた。自分のこともろくに出来ないのに、無理だった。
シッター利用も出来なかった、周りの手助けもなかった
ようやく小学生になったけど、もう解放されたい+8
-0
-
488. 匿名 2022/03/17(木) 18:20:55
お母さんというか人を辞めたくなる
子供2人は可愛いけど。
に+1
-0
-
489. 匿名 2022/03/17(木) 18:22:32
ここ最近は特に毎日お母さん辞めたいってら思いながら過ごしてるよー。春休み来るの嫌すぎる。+8
-0
-
490. 匿名 2022/03/17(木) 18:25:58
>>39
こういうコメントみると、人間は見返りないと愛せないのかな。無償の愛ってないのかなと、考えてしまう。+5
-0
-
491. 匿名 2022/03/17(木) 18:26:29
>>474
返信ありがとうございます。
もう、私自身が開き直るしかないんでしょうね(笑)
1回オムツに戻してみます。
+3
-0
-
492. 匿名 2022/03/17(木) 18:28:25
高校生、ADHDとアスペルガーがある子供。
もう本当にしんどい。
いつまでたっても当たり前のルーティーンができない(顔を洗う、鍵を閉める等他多数)
本人は必要ないと思っているからできない。
悪夢を見ている気分。教え続けても努力が報われない感じというか。+3
-0
-
493. 匿名 2022/03/17(木) 18:30:36
>>435
あなたもやれば辛いとかキツイって絶対思うよ。それは絶対に思う。+6
-0
-
494. 匿名 2022/03/17(木) 18:31:17
>>478
貝ではなく、具なの?笑+13
-0
-
495. 匿名 2022/03/17(木) 18:34:13
>>20
私も子供たちに言ったことあります。
子供の幼稚園の先生ですごく信頼できるベテラン先生(その先生のお子さんはもう成人されてる)がいて、そのことがあった↑数日後に雑談混じりで育児相談したときに「私子供たちが小さい頃、言うこと聞かなすぎて『もー!腹立つ!無理!さよなら!』って出てったふりして玄関に隠れたことある!」と言っていて。
こんなに良い先生でもそんな風になったことがあるんだとびっくりすると同時にちょっぴり安心しました。
育児も過ぎたらあっという間なのでしょうが、やっぱりその最中は果てしない気持ちにもなるし。もう今日は本当に無理頑張れない…。って時は絶対誰しもありますよね。
+9
-0
-
496. 匿名 2022/03/17(木) 18:34:18
>>478
具w+6
-0
-
497. 匿名 2022/03/17(木) 18:36:05
>>489
春休み嫌だよね
ご飯作るの面倒だし、ひとりになれないのも嫌
春休みが終わったら自分にご褒美あげたい+7
-0
-
498. 匿名 2022/03/17(木) 18:37:28
>>477
お母さん嬉しいね。泣いちゃう+2
-0
-
499. 匿名 2022/03/17(木) 18:38:57
ご飯つくるときにいつも思ってる+0
-0
-
500. 匿名 2022/03/17(木) 18:43:33
あるよー!毎日。
たぶん客観的に見たら幸せな日常なんだろうけど、毎日毎日起きてる間中お母さん仕事してて、頑張ってるのに家はグチャグチャ、子は反抗する、ご飯にお弁当作りに片付け送り迎え、、エンドレスで疲れてる。一旦やめたい。+6
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する