-
1. 匿名 2022/03/16(水) 18:38:13
主はそこそこ料理ができ、得意料理も何個かあるのですが、どうしてもうまく作れない、克服できない料理が何個かあります。苦手な料理を書き込んで、その料理を得意な方がアドバイスしてくれるトピにしたいです。
主の苦手な料理はハンバーグです。びっくりドンキーのようなふわふわにしたいのですがうまく行きません。得意な方いらっしゃったらコツを教えて下さい!
トピが立って、主の得意料理を苦手料理として書き込んでる方がいらっしゃったら、主もコツをお伝えしたいです。+26
-0
-
2. 匿名 2022/03/16(水) 18:39:05
+9
-2
-
3. 匿名 2022/03/16(水) 18:39:23
卵料理がうまく出来ないオムライスとか。
IHだからなのかな?+12
-1
-
4. 匿名 2022/03/16(水) 18:40:01
>>1
まず、ああいう感じのハンバーグが食べたいなぁと思ったら、びっくりドンキーに行くことです。
+57
-3
-
5. 匿名 2022/03/16(水) 18:40:09
良トピだね〜
唐揚げ苦手です。コツをご存知の方、教えていただきたいです!+26
-1
-
6. 匿名 2022/03/16(水) 18:40:16
>>2
チャハーン1つお願いします+17
-0
-
7. 匿名 2022/03/16(水) 18:40:19
>>1
挽肉によく言って聞かせる。+40
-3
-
8. 匿名 2022/03/16(水) 18:40:31
>>1
売ってるパン粉はなくて、食パンをミキサーでその場で粉にするとすごく違う
あとは裏技で1割程度鳥ひき肉を混ぜるとふっくらする。子供にはすごく人気+7
-6
-
9. 匿名 2022/03/16(水) 18:40:34
半熟オムライスにしたいのに火が通ってしまう…+8
-0
-
10. 匿名 2022/03/16(水) 18:41:10
何度作ってもレシピが覚えられない、、
分量ミスって食材無駄にしたくなくて毎回確認してしまう+30
-1
-
11. 匿名 2022/03/16(水) 18:41:40
>>7
「ふわふわに なり!!」ペチッ
「はよ ふわふわに なり!!」ペチッ
こんな感じで いいですか?師匠!+54
-3
-
12. 匿名 2022/03/16(水) 18:41:46
ハンバーグとかチキンステーキとか生焼けが心配で焼きすぎてしまう+33
-1
-
13. 匿名 2022/03/16(水) 18:41:47
>>1
びくドンのハンバーグ忘れちゃったけど、ふわふわは玉ねぎ多め(炒めかレンチン)パン粉を牛乳に浸すで緩いくらいで焼くといいかも+4
-1
-
14. 匿名 2022/03/16(水) 18:41:49
>>1
マヨネーズ入れる+16
-0
-
15. 匿名 2022/03/16(水) 18:41:50
ハンバーグやつくね系のもの作るときは、パン粉ではなくお麩をくだいて入れてる+5
-0
-
16. 匿名 2022/03/16(水) 18:42:15
>>1
ハンバーグを片面焼いたらひっくり返して、ハンバーグが半分浸かるくらいの熱湯を入れて蓋をして蒸し焼きにする。これでふっくらジューシーになるよ。+31
-2
-
17. 匿名 2022/03/16(水) 18:42:16
>>1
びくドンの人気レシピでやってもだめ?
焼きすぎなのでは?
うちは片面1分程度でひっくり返して蓋をして蒸し焼き5〜6分だよ。+8
-0
-
18. 匿名 2022/03/16(水) 18:42:32
料理苦手な上に母がシャケの切り身を大量に送ってきました。
普通に焼く以外どうやって消費したらいいでしょうか。
+4
-1
-
19. 匿名 2022/03/16(水) 18:42:41
>>5
二度揚げする
油はケチらず多めに使う+16
-0
-
20. 匿名 2022/03/16(水) 18:43:10
>>7
つまんね+4
-16
-
21. 匿名 2022/03/16(水) 18:43:37
>>5
ウェイパーで味付けして、たっぷりの油で2度揚げ。
+4
-4
-
22. 匿名 2022/03/16(水) 18:43:42
魚焼きグリルの使い道って焼き魚の他にありますか?+2
-0
-
23. 匿名 2022/03/16(水) 18:43:46
>>1
いつもの手順で作りかたを書いてくれなきゃ
アドバイスしようにも何が原因やら分からんな+9
-0
-
24. 匿名 2022/03/16(水) 18:43:47
ハンバーグにパン粉をこれでもかというほど入れたら
いつもより理想に近くなった。
ただイースト臭みたいなのも気になった。
パン粉選びも大事なのかな。+0
-0
-
25. 匿名 2022/03/16(水) 18:43:48
>>11
もう少し優しく+19
-0
-
26. 匿名 2022/03/16(水) 18:43:49
料理中、バタバタバタバタ💦💦しちゃうのだけど
料理慣れてる人でも同じ感じ?
料理作るの嫌ーーッ+4
-0
-
27. 匿名 2022/03/16(水) 18:43:55
>>5
カラッとさせたいのでしたら、衣をつけ過ぎないことと、2度揚げすると美味しいです
2度揚げって面倒に聞こえますが、一度火が通ったくらいにお肉をあげて、同じお油を高温にしてサッと揚げるだけ
美味しいですよ+4
-0
-
28. 匿名 2022/03/16(水) 18:44:10
>>1
手の温度で脂が溶け出すから手でこねない+2
-1
-
29. 匿名 2022/03/16(水) 18:44:14
>>1
挽き肉を混ぜる時の温度が大事
とにかく冷たい状態でしっかり混ぜる。+9
-0
-
30. 匿名 2022/03/16(水) 18:44:18
>>9
油は多め、よく熱してから
ジャッと 卵いれて
3秒かき混ぜる すぐ火を止めて
チキンライスの上に パサっと 滑らせながら
のせる。
包む方法じゃないけど ごめんね。+11
-0
-
31. 匿名 2022/03/16(水) 18:44:34
>>18
ホイル焼きとかムニエルー+5
-0
-
32. 匿名 2022/03/16(水) 18:44:39
>>12
ある程度焦げ目がついたらオーブンで焼く
もしくは最初から魚焼きグリルで焼いたら上手くいくよ+9
-0
-
33. 匿名 2022/03/16(水) 18:45:06
>>18
焼いてから鮭フレークにして保存+10
-0
-
34. 匿名 2022/03/16(水) 18:46:10
生シャケならクリームシチューとか?+1
-0
-
35. 匿名 2022/03/16(水) 18:46:14
牛肉のレパートリーが少ない。
高いから普段あまり買わないけど、広告の品で買うと、大体牛丼になっちゃう+9
-0
-
36. 匿名 2022/03/16(水) 18:46:28
>>18
焼いてほぐして大葉と白ごまで鮭ちらし
ムニエル
ホイル焼き
焼いて混ぜご飯
ぱっと思い付いたのこんぐらい
あとは一切れずつラップして冷凍しとく
鮭好きだから羨ましい~+15
-0
-
37. 匿名 2022/03/16(水) 18:46:45
>>8
そこまで暇じゃない+0
-12
-
38. 匿名 2022/03/16(水) 18:46:57
>>25
「ふわふわに〜なりなさぁい〜」ペチン
「はよ ふわふわに〜 なるのよ〜」ペチン
ハァハァ、、これでどうですか、、+25
-1
-
39. 匿名 2022/03/16(水) 18:47:48
>>18
鮭のクリームシチュー
ちゃんちゃん焼き
焼き鮭をほぐしていれたちらし寿司
鮭とキノコ、ほうれん草のパスタ
鮭って素晴らしい+19
-0
-
40. 匿名 2022/03/16(水) 18:47:50
お豆腐の水をほぼ完全に抜く方法わかる方いますか?!+0
-0
-
41. 匿名 2022/03/16(水) 18:48:05
>>35
ビーフカレーとか肉じゃがは?+1
-0
-
42. 匿名 2022/03/16(水) 18:49:11
>>35
ビーフストロガノフとか?薄切り肉でもクルクルって巻いたらできるよ〜案外かんたん+1
-0
-
43. 匿名 2022/03/16(水) 18:49:44
>>22
トースターの代用になるよ
トースター持ってたらほぼ魚にしか使わないかもね
私はキッチンペーパー敷いて揚げたてのフライの置き場にしてる
場所がちょうどいいんだよね+9
-0
-
44. 匿名 2022/03/16(水) 18:50:20
>>5
便乗させてください。
どうも火が通ってるか心配で揚げすぎになるようでべっとべとになります。アドバイスを。+8
-0
-
45. 匿名 2022/03/16(水) 18:50:59
フードプロセッサー買ったよ〜
作りたてのひき肉でチャレンジするんだ+5
-0
-
46. 匿名 2022/03/16(水) 18:51:13
>>35
ハヤシライス🍅+4
-0
-
47. 匿名 2022/03/16(水) 18:51:27
パエリア‥
スキレットでやってるけど全然うまく行かない‥なんか米がベトベトになったり、硬かったり
マイナー料理だけど、もし得意な人がいたら教えてほしい+1
-1
-
48. 匿名 2022/03/16(水) 18:51:35
>>35
牛肉高いから なんか そのままステーキか
薄切りなら すき焼きとか ほかの肉では
代用できなさそうな料理?じゃないと
もったいない気がしてしまう(笑)+1
-0
-
49. 匿名 2022/03/16(水) 18:51:40
>>12
肉を常温に戻すといいよ。で、弱火~弱中火で両面こんがり焼けば大丈夫。
それか料理用の温度計を買う。ぶっ刺して温度を測れるから便利だよ(^ω^)肉に火が通る温度はネットに書いてるからね。+6
-0
-
50. 匿名 2022/03/16(水) 18:52:21
エビチリ作るの苦手
ケチャップの酸味が勝ってしまう
誰か簡単で美味しいレシピ教えて下さい+0
-0
-
51. 匿名 2022/03/16(水) 18:52:55
>>3
うちもIHですが卵料理美味しく出来ますよ、料理前に真っ先に鉄のフライパンに油入れて熱々にして馴染ませておき、調理はさらに中火か強火でするのがポイントだと思います。←たまごふんわり美味しく焼けます。
あと、私はちょっとだけ良い美味しい卵買うようにしてます(コクがあってにおいがしない気がします)+6
-1
-
52. 匿名 2022/03/16(水) 18:54:07
>>18
天ぷらかフリッター。衣つけがフライより簡単。カレーマヨとかタルタル付けると美味しいよ。+2
-0
-
53. 匿名 2022/03/16(水) 18:54:20
鳥の唐揚げとか何でもなんだけど、煮込みとか漬ける系の料理がうまく味つかない
漬けておく時間とか、そもそもの調味料の分量の問題かな+1
-0
-
54. 匿名 2022/03/16(水) 18:54:55
>>9
鍋をこれでもか!ってくらいチンチンにあたためて、卵いれる→かき混ぜる
半熟+4
-1
-
55. 匿名 2022/03/16(水) 18:55:03
>>1
主です!トピ立ってうれしい!
みなさんコメントありがとうございます。頂いたハンバーグのコツは全部読んで全部試します!
普段どうやって主がハンバーグ作ってるのかお伝えしたらアドバイスみなさんもしやすいと思うのですが、迷走しすぎて、最近決まったやり方ないんですよね‥塩入れてしっかりこねることは共通してるけど、手の熱が伝わりすぎ&焼きすぎなのかなぁ‥とも思えてきました。
ハンバーグ以外にも、みなさんの苦手料理やそれに対するアドバイスのコメントお待ちしてます。
+7
-1
-
56. 匿名 2022/03/16(水) 18:55:32
>>1
タネに氷を入れると冷やされた温度差で中はフワフワでジューシーになるそうです!+7
-0
-
57. 匿名 2022/03/16(水) 18:56:11
>>1
パン粉を牛乳にたぷんたぷんな感じで浸す。
最初は中火で焼き色ついたらひっくり返して弱火。フライパンは蓋して蒸し焼き状態よ。
焼き時間はトータルだいたい10分くらいよ。
焼けてるか分からなかったら爪楊枝刺して肉汁出てきたら焼けてる。
+0
-0
-
58. 匿名 2022/03/16(水) 18:56:24
>>1
水入れて蒸し焼きにするとふわふわ+1
-0
-
59. 匿名 2022/03/16(水) 18:56:37
>>35
オイスターソース炒めにして最後に山椒かけると美味しいよ。肉に下味付けるときに片栗粉ちょっと入れておくとソースにとろみが付いて絡みやすいよ。野菜は好みで。+1
-1
-
60. 匿名 2022/03/16(水) 18:58:40
>>40
冷凍してからレンチンとかどうかな+0
-1
-
61. 匿名 2022/03/16(水) 18:59:17
>>12
すごいわかる、結局不安で割って確認してしまう→肉汁もれる→かちかちバーグできる(パサパサ)だもん+10
-0
-
62. 匿名 2022/03/16(水) 18:59:19
>>21
>>19>>27
みんな口を揃えて2度揚げっていうのわらっちゃった笑。絶対2度揚げするね、3人ともアドバイスありがとうございます
+4
-1
-
63. 匿名 2022/03/16(水) 19:00:44
>>3
私もIHですが、フライパンはよーく熱してください。
+8
-0
-
64. 匿名 2022/03/16(水) 19:04:27
>>50
長ねぎのみじん切り・・・大さじ1
しょうがのみじん切り・・・小さじ1
にんにくのみじん切り・・・小さじ1
チリソース ( 鶏ガラスープのもと小さじ2くらい お湯.... 1/2カップ 酒)・・・大さじ1 トマトケチャップ・・・大さじ2 砂糖大さじ2 オイスターソース小さじ1ごま油小さじ2)
豆板醤(トウバンジャン)・・・小さじ1くらい(4グラム)
水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1+水大さじ2)
豆板醤と生姜の細かいみじん切り、にんにくのみじん切り全部を弱火でよく炒めたら混ぜておいたチリソースの材料と、ネギを加えてよく煮る、水溶き片栗粉入れてよく煮る
+3
-0
-
65. 匿名 2022/03/16(水) 19:04:32
>>1
水抜きした豆腐も一緒に混ぜる。+1
-0
-
66. 匿名 2022/03/16(水) 19:05:04
>>1
小さいパックの豆腐を1パック入れる
水切りしないでそのまま入れてオッケーです
+5
-0
-
67. 匿名 2022/03/16(水) 19:05:29
>>22
オーブンの代用にしている。ラムチョップ作ったり、グラタン焼いたり、豚串焼いたり。ガスだから火力あるし肉料理は脂も落ちていいよ。+6
-0
-
68. 匿名 2022/03/16(水) 19:06:47
デコレーションケーキをつくるとき、クリームがどうしてもお店のようになりません。
だるだるかばさばさか…。おいしくつくるコツとスーパーで買える生クリーム(ホイップクリーム)おしえてほしいです!+1
-0
-
69. 匿名 2022/03/16(水) 19:08:12
>>9
卵投入したらフライパンゆすりながら箸でまぜまぜ。
火止めて1分放置。お皿に盛ったチキンライスに滑らせてのせる
+3
-0
-
70. 匿名 2022/03/16(水) 19:08:36
>>18
手作りふりかけ+2
-0
-
71. 匿名 2022/03/16(水) 19:09:16
>>7
「いいか?お前が買われた意味
そしてその用途、よく考えろ」
「(僕はひき肉…今回は結構多め…
ハンバーグ?餃子?焼売?
ダメだ…ご主人の求める用途がサッパリわからない…)」+5
-3
-
72. 匿名 2022/03/16(水) 19:09:43
>>22
焼き鳥焼いてます
+5
-0
-
73. 匿名 2022/03/16(水) 19:10:28
かき揚げがどうしてもカラッといきません
コツのいらない天ぷら粉を使ってみたり、先に水を入れて馴染ませてから粉を入れる方法をやってみたりしたのですが揚げたてでもしなしなです
にんじんと玉ねぎのかき揚げ大好きなのに揚げたてサクサク食べられない
唐揚げとかトンカツやコロッケなら割と冷めてもカリカリサクサクなんですが…+1
-0
-
74. 匿名 2022/03/16(水) 19:11:32
>>10
奥薗壽子の日めくりレシピ 「鶏と卵の醤油煮」
調味料も少なくてすみ、量も覚えやすいです。
ほかの料理も簡単でおいしいです。年末年始、絶対役立つ作り置き。そのまま食べてよし、他の料理にアレンジするもよし。アホみたいに簡単で、めちゃ賢いレシピ。<鶏と卵の醤油煮> - YouTubewww.youtube.com【鶏と卵の醤油煮】年末年始、作っておけば絶対に役立つ作り置き。かれこれ20年以上毎年作り続けている定番の一品です。鶏と卵がおいしいのはもちろん煮汁も全部使いまわせるのがいいところ。アホみたいに簡単なのにホンマに美味しくてホンマに全部使えるんです。人...
+3
-3
-
75. 匿名 2022/03/16(水) 19:12:44
>>62
工程も書かないでただコツ聞いてるだけじゃ普通にそうなるよね。+2
-1
-
76. 匿名 2022/03/16(水) 19:15:33
お弁当なんだけど聞いていいですか?
①冷凍保存した作り置きって、朝熱々にレンチンしてしっかり冷まして詰めるのが正解ですか。
朝そのまま詰めて、自然解凍はだめですか。菌がわきますか。
②もし職場に電子レンジがあったら、朝冷凍保存作り置きしたものをそのまま入れて、昼にレンジで熱々にすれば菌をなくせますか。
③作り置きの本で、卵焼きやパスタが登場しますがパッサパサで美味しくないのですがどうすればよいですか。+0
-0
-
77. 匿名 2022/03/16(水) 19:17:03
>>68
クリームはタカナシか中澤のものを使いましょう。
クリームは40%前半の濃度になるように、36%と48%を1個ずつ買ってまぜるのおすすめです。ミキサーで泡立てますが、全部ミキサーでやると泡立ちすぎて固くなるので、目指す仕上がりの8割の硬さまでミキサーで泡立てたら、泡立て器に持ち替えて手動でお好みの硬さまで仕上げ頑張りましょう+2
-0
-
78. 匿名 2022/03/16(水) 19:17:13
>>28
逆に手でこねて脂を溶かすのが正解だと思ってました+0
-0
-
79. 匿名 2022/03/16(水) 19:18:23
>>71
お前は合い挽きだからミートソースかハンバーグかロールキャベツと相場が決まってんだろ!!合い挽きとしての自覚にかける挽き肉だな!+6
-1
-
80. 匿名 2022/03/16(水) 19:21:20
餃子!
味が決まらないし、なんかパサパサしてる。+2
-0
-
81. 匿名 2022/03/16(水) 19:21:26
>>64
ありがとうございます!+0
-0
-
82. 匿名 2022/03/16(水) 19:27:34
>>35
安かった牛肉の切り落としと青梗菜、しめじや椎茸などのキノコ類を一緒に炒めて、醤油ベースの中華風あんかけにしました。ご飯にかけてあんかけ丼にしたら美味しかったです!完全なる思いつきですが…。+1
-0
-
83. 匿名 2022/03/16(水) 19:27:42
>>9
フライパン小さい目使う
大きいと卵が薄くなってあっという間に火が通る
あとは69さん書いてる通り+3
-0
-
84. 匿名 2022/03/16(水) 19:27:58
>>54
何言ってんの?方言?+4
-4
-
85. 匿名 2022/03/16(水) 19:28:45
>>7
挽肉の声を聴けえ
何ゅうしてほしいか
挽肉が教えてくれる
食べる人の幸せそうな顔を
思い浮かべえ
おいしゅうなれ おいしゅうなれ
その気持ちが、挽肉に乗り移る
うんとおいしゅうなってくれる
うめぇハンバーグが出来上がる+3
-5
-
86. 匿名 2022/03/16(水) 19:29:26
>>69
フライパンゆすりながら箸で混ぜ混ぜの難易度が高い。
不器用すぎるのかな🥲+2
-0
-
87. 匿名 2022/03/16(水) 19:29:42
>>12
串刺して透明の肉汁出たらOK
薄赤色だとまだです+2
-0
-
88. 匿名 2022/03/16(水) 19:35:59
>>79
もういいよ
+3
-6
-
89. 匿名 2022/03/16(水) 19:36:41
>>1
クックパッドに神レシピがのってるから探してみて。つくれぽめちゃ多いやつ+1
-4
-
90. 匿名 2022/03/16(水) 19:39:06
>>89
それ言ったらこのトピ要らなくなる
+4
-0
-
91. 匿名 2022/03/16(水) 19:39:33
>>1
スーパーに売ってる合挽きだと牛7豚3が多いから豚ひき肉を多めにする+1
-2
-
92. 匿名 2022/03/16(水) 19:41:43
誰かオムライスのコツを教えてください+0
-0
-
93. 匿名 2022/03/16(水) 19:42:29
>>3
ちょっと嫌だけど卵料理は油多めに入れた方が綺麗に出来るよ。+6
-0
-
94. 匿名 2022/03/16(水) 19:43:30
>>62
せっかく教えてくれてるのになんかちょっと失礼な言い方だなーと、わたしは思っちゃった+5
-8
-
95. 匿名 2022/03/16(水) 19:44:23
>>1
生パン粉を入れる
出来れば焼かずに食べても美味しいレベルのパンをプロセッサー掛けて、500gに対して2枚分位たっぷり入れるとふわっふわのハンバーグになるよ
うちはHBで作ったパンの残り部分(端っこ)を入れてる
煮込みにすると最高
玉ねぎは炒めず生で混ぜ込むと食感があり美味しい+0
-0
-
96. 匿名 2022/03/16(水) 19:44:57
>>37
可哀想だね+3
-0
-
97. 匿名 2022/03/16(水) 19:45:42
>>94
可哀想だね+1
-2
-
98. 匿名 2022/03/16(水) 19:47:30
>>3
同じこと思って卓上ガスコンロで作ったらめっっちゃ好みの感じに出来たよ
私にはガスが扱いやすい+2
-0
-
99. 匿名 2022/03/16(水) 19:48:54
>>44
これもやっぱ二度揚げかな
揚げ過ぎが問題なら、二度揚げだと一度目の段階で200℃近い油で揚げているので油から出しても2〜3分くらいは90℃くらいの温度があるので余熱で十分に火が通るから
でもベトベトなのは揚げ過ぎってよりは衣の素材によるかも+2
-0
-
100. 匿名 2022/03/16(水) 19:49:31
パラパラのチャーハンのレシピ見てもしっとりしちゃう+2
-0
-
101. 匿名 2022/03/16(水) 19:49:47
>>94
あなたの捉え方なんて知らんがな‥+6
-2
-
102. 匿名 2022/03/16(水) 19:50:55
>>73
野菜の水分をしっかり取る
衣に和える前に天ぷら粉をまぶす
衣をビールで作る
+2
-0
-
103. 匿名 2022/03/16(水) 19:53:05
居酒屋みたいに全く焦げ目のない、まっ黄色なだし巻き玉子を作りたい
どうしても焦げ目ついちゃう+2
-1
-
104. 匿名 2022/03/16(水) 19:53:15
>>73
揚げ方が一番大事だと思う。一度鍋に散らすように入れてからかき集めるの。ユーチューブで動画見てみるといいかも、職人さんのかき揚げのあげ方の動画+2
-0
-
105. 匿名 2022/03/16(水) 19:56:09
>>2
こづち@恵比寿+0
-0
-
106. 匿名 2022/03/16(水) 19:56:37
>>74
奥薗さんのYouTubeいいよね。
厚揚げとネギを味噌炒めは我が家の定番料理になってる。調味料も少ないし、元が栄養士さんだから塩分摂り過ぎにならないようにしてあって安心できる。+3
-0
-
107. 匿名 2022/03/16(水) 19:57:23
>>103
火力激弱
びっくりするくらいだし汁を入れるとジュワ系柔らかなだし巻きになるよ
卵1につき水100ml位
あとは座りながらじっくり作るくらいの余裕があると良いと思う
+0
-0
-
108. 匿名 2022/03/16(水) 19:58:06
家で作るパスタが美味しくない
食べてるうちにパサパサしてきちゃうし。+3
-1
-
109. 匿名 2022/03/16(水) 20:04:03
>>73
米粉少し入れたらカラっとするよ+2
-0
-
110. 匿名 2022/03/16(水) 20:06:12
>>7
君は、ふわふわになれるよね?
そうだよね?+7
-2
-
111. 匿名 2022/03/16(水) 20:09:25
>>26
最初に使う調味料とか食材とか道具を近くの机に全部出す。
そうするとバタバタ減らせると思う。
冷凍食品とかもちょっとの間なら大丈夫だからもう出しちゃう。+4
-0
-
112. 匿名 2022/03/16(水) 20:11:00
>>35
ご飯とコーンとネギとバターと焼肉のタレでペッパーランチ風!ホットプレートでつくってます!+2
-0
-
113. 匿名 2022/03/16(水) 20:17:48
>>1
ゼラチン入れるとジューシーになるよ!+1
-0
-
114. 匿名 2022/03/16(水) 20:18:17
>>103
砂糖とかみりんいれると焦げやすいよー
関西風のだし巻きは黄色いまま作りやすいです!+1
-0
-
115. 匿名 2022/03/16(水) 20:19:32
>>108
茹で上がったパスタにバターを絡ませてからソースと和えるとパサつきにくいし、味もそれっぽく決まるよ
バター苦手だったらごめん+2
-0
-
116. 匿名 2022/03/16(水) 20:21:56
ハイミーを使うと大概の料理は美味しくなるよと聞いたけど、具体的にどう使うのだろう?+0
-0
-
117. 匿名 2022/03/16(水) 20:31:41
>>1
ひき肉だけに塩を振って捏ねて水を少し入れるといいですよ。+0
-0
-
118. 匿名 2022/03/16(水) 20:33:30
>>12
両面焼いたら横からお酒を入れて蒸し焼きにする。蓋をしてね。+2
-0
-
119. 匿名 2022/03/16(水) 20:40:25
>>2
左側の「かきっ」ってなんだろ?+1
-0
-
120. 匿名 2022/03/16(水) 20:41:04
>>44
私のやり方なんですが、まず低い温度で揚げて下さい。私は160℃です。そしてまだ白っぽい段階で一端取り出して下さい。置いておくだけで余熱は十分に回ります。そして今度は油を180℃まで揚げて下さい。焼き色が着いたら上げて大丈夫です。
私はこのやり方です。+5
-0
-
121. 匿名 2022/03/16(水) 20:41:04
>>26
切りものなどの下準備→調理→味付け→盛り付け
の工程をちゃんと守る。慣れるまではこれしながらあれやって、等は考えない。
あとは出したものはすぐ片付けて常にキッチンをきれいに保つ。+3
-0
-
122. 匿名 2022/03/16(水) 20:42:59
トロトロの角煮を作りたいんだけど、いつもなんか固くなってしまう。
誰か教えてください〜
ちなみに圧力鍋は怖くて使った事がないです。+0
-0
-
123. 匿名 2022/03/16(水) 20:45:43
やきそばが苦手、どうしても美味しくできない!
袋の裏にかいてある作り方で、麺を入れて水をいれて蒸すとベチョっとする
美味しい作り方ご存知のかた、教えてください!+2
-0
-
124. 匿名 2022/03/16(水) 20:49:02
>>47
スキレットより 取手とれるフライパンで
ピッタリのフタ閉まるやつで
作ったらあまり失敗しないかも。
ベタベタになったら→蓋開けて 弱火で汁気飛ばす
硬いとき→お水を少したして 蓋閉めて弱火で蒸す
って 私は なんとかごかしたりします(笑)
しょっちゅう作るもんじゃないし
火加減むずかしいよね❗️+1
-0
-
125. 匿名 2022/03/16(水) 20:49:16
玉子焼き、卵のやきもの(蒸しパン、ホットケーキ、とか)
マヨネーズin+0
-0
-
126. 匿名 2022/03/16(水) 21:03:39
>>100
中華鍋などなくて普通のフライパンでする場合、両手にフライ返し持って、強めの中火で空気含ませるように持ち上げながら?まぜて炒めてみて!
焼きそばみたいなイメージ。ふっくらパラパラになるよ。+0
-0
-
127. 匿名 2022/03/16(水) 21:27:54
>>108
もしかしたら、パスタ麺のメーカー変えてみると結構味や食感変わるかも。
あとは、茹で上がったらザルじゃなくてトングでサッととって予熱入りすぎないようにしたり、すぐ少量のオイルをあえるようにしたり…とにかく手早く作業するように意識してます。+0
-0
-
128. 匿名 2022/03/16(水) 21:30:07
>>84
チンチン
愛知の方言「とても熱い」の意味+0
-1
-
129. 匿名 2022/03/16(水) 21:35:31
>>18
鮭と じゃがいも にんじん 大根 などの野菜、牛乳で北海味噌汁
+2
-0
-
130. 匿名 2022/03/16(水) 21:42:34
田舎風甘辛い煮物
里芋、干し椎茸、ひじき等、これだけは誰にも負けないって位美味しく作りたい+2
-0
-
131. 匿名 2022/03/16(水) 21:44:22
>>7
俺の話を聞け
2分だけでもいい+0
-0
-
132. 匿名 2022/03/16(水) 22:04:15
>>5
土井先生のレシピ間違いない+1
-0
-
133. 匿名 2022/03/16(水) 22:15:19
皮をむく
切る
この時点でムリ+0
-0
-
134. 匿名 2022/03/16(水) 22:15:29
>>1
大量の炒めたみじん切り玉ねぎと
挽肉と調味料だけにする
つなぎは入れない
パン粉と卵を買っていない時にハンバーグを作ったら
柔らかいハンバーグになったので
それ以来つなぎは入れていない+0
-0
-
135. 匿名 2022/03/17(木) 00:38:26
>>74
ありがとうございます!!+0
-0
-
136. 匿名 2022/03/17(木) 01:17:15
>>18
鮭とば作る+1
-0
-
137. 匿名 2022/03/17(木) 01:20:24
お肉を柔らかく調理する方法教えてください+0
-0
-
138. 匿名 2022/03/17(木) 01:24:12
>>53
冷えるときに味が染み込むから冷やす
さしすせその順番を守る+0
-0
-
139. 匿名 2022/03/17(木) 01:25:28
>>68
乳脂肪高いのを買う+2
-0
-
140. 匿名 2022/03/17(木) 01:27:54
>>76
自然解凍
多少は減る
マヨネーズ+0
-0
-
141. 匿名 2022/03/17(木) 01:30:52
>>103
レンジで作る+0
-0
-
142. 匿名 2022/03/17(木) 05:20:43
>>73
具材全て薄切りにして高温+0
-0
-
143. 匿名 2022/03/17(木) 05:21:59
>>73
あと知ってると思うけど、衣に氷いれる+0
-0
-
144. 匿名 2022/03/17(木) 05:23:33
>>1
YouTubeにあるコウケンテツのハンバーグレシピオススメ+1
-0
-
145. 匿名 2022/03/17(木) 07:33:03
白米…晩に(昼はパンや麺やシリアルとかで大丈夫なのですが、)ご飯食べろと絶対で、しかしご飯が苦手で(粘りやもちもち?した食感とか)+0
-0
-
146. 匿名 2022/03/17(木) 08:08:27
>>35
肉豆腐良く作ります
+1
-0
-
147. 匿名 2022/03/17(木) 08:10:43
>>18
ホイル焼き
ムニエル
クリーム煮
グラタンに入れたりもする
+1
-0
-
148. 匿名 2022/03/17(木) 10:54:08
>>18
なにその罰ゲーム+1
-1
-
149. 匿名 2022/03/17(木) 15:25:32
>>102>>104>>109>>142>>143
ありがとうございます!
次に作る時にそれぞれ試して行ってみます!+0
-0
-
150. 匿名 2022/03/18(金) 17:09:22
>>101
唐揚げ苦手なのわかる笑+1
-0
-
151. 匿名 2022/03/18(金) 17:10:31
>>18
無理に使い切らなくても小分けに冷凍しとけばいいじゃん。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する