-
1. 匿名 2022/03/16(水) 10:40:16
どう思いますか?
私は料理が苦手な為、ほぼ旦那がご飯を作っています。子供は幼児なので今はあまり何も思わなくても、いずれ何でうちはお父さんがご飯作ってるんだろう?って疑問に思う時も来るでしょうか…。
お父さんがご飯を作る家庭で育った方いますか?+132
-39
-
2. 匿名 2022/03/16(水) 10:41:03
誰でも作れる環境っていいじゃん+520
-5
-
3. 匿名 2022/03/16(水) 10:41:05
+311
-9
-
4. 匿名 2022/03/16(水) 10:41:08
共働きなら全然ありだと思います。+275
-10
-
5. 匿名 2022/03/16(水) 10:41:12
なんとも思わない
好きにしたらいいよ。得意な方がやればいい+278
-5
-
6. 匿名 2022/03/16(水) 10:41:30
+78
-4
-
7. 匿名 2022/03/16(水) 10:41:49
主さんも他のことで頑張ってるなら、なんとも思わないよ。
今の価値観をぶっ壊すためにもそういう家庭があっていい。+164
-3
-
8. 匿名 2022/03/16(水) 10:42:14
>>5
この〇〇したらいいよ。っていう上からな言い方キライ。+11
-44
-
9. 匿名 2022/03/16(水) 10:42:29
>>1
それ子供より旦那がどう思うかを気にした方がいいと思う。+107
-42
-
10. 匿名 2022/03/16(水) 10:42:31
友だちの家が何人かそうだったけど気にしたことない。料理好きなパパって感じ。普通じゃない?+103
-1
-
11. 匿名 2022/03/16(水) 10:42:47
その家庭の基準だから、無問題。+30
-1
-
12. 匿名 2022/03/16(水) 10:43:06
母が作らなきゃいけないなんてないよ。
ウチは私も作るけど旦那もよく作る!子供達もそれが普通だと思ってる+170
-1
-
13. 匿名 2022/03/16(水) 10:43:13
うちも夫が作ることが多いけど、共働きだし子どもは何も言わないなあ。
周りでもお父さんが作ってるご家庭結構あるよ。+23
-1
-
14. 匿名 2022/03/16(水) 10:43:13
出来杉くんものび太くんもジャイアンも
料理してる+81
-2
-
15. 匿名 2022/03/16(水) 10:43:28
うちは父親が料理が下手くそなので正直美味しくはなかったかな笑
でも一生懸命作ってる姿を兄弟と見ていたので文句は言わずに食べてましたよ+70
-1
-
16. 匿名 2022/03/16(水) 10:44:00
作れる人が作ればいい
共働きの親だったから、忙しくなければ兄や私も成長したら分担して作ってた+44
-1
-
17. 匿名 2022/03/16(水) 10:45:33
平日は母、土日はいつも父がご飯作ってくれてた家庭で育ったよ。
どちらも料理が上手かったから幸せだった。+128
-2
-
18. 匿名 2022/03/16(水) 10:45:37
>>6
強火過ぎ+64
-1
-
19. 匿名 2022/03/16(水) 10:45:37
父は週5会社出勤で母は土日だけ自営業だったから週5は母が作って週2は父が作ってたよ
別に変なこととはおもわなかったけどな+34
-2
-
20. 匿名 2022/03/16(水) 10:45:58
親の話だけど
父が定年退職して母はまだ現役だから
父が食事作ってるよ
毎日クラシル見ながら作れそうなの選んでる+67
-1
-
21. 匿名 2022/03/16(水) 10:46:02
>>14
しずかちゃんはなんでのび太と結婚したのかな
私なら絶対に出来杉くんを選ぶわ+123
-3
-
22. 匿名 2022/03/16(水) 10:46:32
>>1
別に主も仕事して他の家事もならいいのでは?
夫婦平等時代だよ+23
-0
-
23. 匿名 2022/03/16(水) 10:47:06
>>16
>作れる人が作ればいい
それ能力ない人が得するシステムだよね。
それだと主の場合は、苦手だから作らなくて、ずっと苦手のままじゃない?
+52
-4
-
24. 匿名 2022/03/16(水) 10:47:31
>>1
いい旦那さんで羨ましいよ
私は料理嫌いだから苦痛だが彼氏は何もできないよ
お母さんがなんでもしてあげて甘やかされ育ったから+25
-4
-
25. 匿名 2022/03/16(水) 10:48:02
>>1
子供が大きくなったら子供にもなんか役割分担させたらいいよ。みんなで協力して家庭を作るんだって理解すると思う
私は男尊女卑家庭で育ったから
なんで父と兄は何にもしないんだ?全部やってもらって人間としてどうなの?って思いながら育ったよ+85
-1
-
26. 匿名 2022/03/16(水) 10:48:19
>>8
こういうトピを伸ばす為に煽るバイトって本当にあるのかな。社員が暇な時に社員がやるんだろうか。トイレとかに「10秒あったらコメント投稿」とか貼ってあるんかな。
ガチの人ならお疲れ様でした。+9
-6
-
27. 匿名 2022/03/16(水) 10:48:19
ダンナさん、スーパーマーケットさん、ウーバーさん、食事の面倒見てくれる人どんどん活用すればよし+8
-0
-
28. 匿名 2022/03/16(水) 10:48:55
パパが料理上手とか最高!
いずれその姿を見てお子さんも一緒に作るようになるんじゃないかな。
ママが作らないといけない時も味噌汁とメインになるおかず1品でも十分だし、無理しなくていいと思うな。+29
-1
-
29. 匿名 2022/03/16(水) 10:49:07
知り合いの家がそう。奥さん専業主婦なのにご飯作らない。
旦那さんがどれだけ仕事遅くなっても子どもがお腹を空かせても間食しながら待ってるんだって。
子どものお弁当は旦那さんがおかずなどを作って奥さんが弁当箱につめるらしい。
お子さんたちもそれが当たり前なので何も疑問に思ってなさそうだよ。
+12
-9
-
30. 匿名 2022/03/16(水) 10:49:15
>>1
主のそんな姿勢が子供に疑問を持たせるんじゃない?
普通な姿が習慣を産むんだから。
家庭は社会の縮図に出来るんだよ。
+30
-1
-
31. 匿名 2022/03/16(水) 10:49:20
>>8
場合による。
今回のケースは気にならないけど、私が夜、お風呂前に家事終わらせたくてバタバタやってる時に
「そんなの後でやればいいよ」
と上から言ってくるのはムカつく笑+13
-1
-
32. 匿名 2022/03/16(水) 10:49:46
>>9
共働きで旦那が納得してる上で作ってるんだと思うよ
なんで旦那の感情基準なんだろ+50
-16
-
33. 匿名 2022/03/16(水) 10:50:58
小学生のときの友達の家がそうだったよ
その子が「うちお父さんがご飯作るよ」って言ったらみんな「えー!いいなーかっこいいーー!」って謎に羨ましがってたよw+40
-0
-
34. 匿名 2022/03/16(水) 10:51:14
うちは母のごはんより父のごはんの方が美味しくて好評だったから父が作ってくれることが多かったなー+6
-0
-
35. 匿名 2022/03/16(水) 10:51:14
父親は全く料理しない人だった。旦那な料理してくれる。私より上手。やっぱり料理できる男の人の方がいいよ。子供もたまにお父さんの料理でてきたら喜ぶし。+13
-0
-
36. 匿名 2022/03/16(水) 10:51:23
>>21
国際結婚してるみたいだし大人になった出木杉もしずかよりは綺麗な白人選ぶんじゃない?+36
-2
-
37. 匿名 2022/03/16(水) 10:52:21
うちの実家は昔から父が料理担当だよ。お弁当は母が主に作ってくれたけど、夕飯とか自宅で食べるものはほぼ父。パパと素早く美味しいもの作ってくれるから大好きだった。スーパーも好きで、食材の買い出しから父がしてた。母もそれで幸せそうだよ。+20
-0
-
38. 匿名 2022/03/16(水) 10:52:45
>>9
横だけど世の中には料理が趣味な人間もいる。+54
-1
-
39. 匿名 2022/03/16(水) 10:52:52
>>31
それはイラっとするね。
「暇ならお前がやれよ」と言ってしまいそう。+11
-0
-
40. 匿名 2022/03/16(水) 10:53:01
>>1
家族皆が食べるんだから夫が作っても良いんじゃない。主さんは掃除や洗濯など他の家事をしてるんでしょ。残業帰りの夫が作ってたらさすがに可哀想だけど。+15
-1
-
41. 匿名 2022/03/16(水) 10:53:45
>>1
共働きなので土日は夫。
同じく共働きの友達の家は平日も夫らしい。
うちの夫の実家は義父が料理してくれる。
私は良い家庭だなと思ってるけど。できる方がする。+15
-2
-
42. 匿名 2022/03/16(水) 10:53:50
お父さんが料理できるって子供にも自慢になると思うよ+14
-1
-
43. 匿名 2022/03/16(水) 10:54:10
>>28
たしかに男友達二人だけど料理上手で二人とも父親が料理する家庭で育ってるわ
+5
-0
-
44. 匿名 2022/03/16(水) 10:54:17
>>32
そんな事書いてあった?+5
-0
-
45. 匿名 2022/03/16(水) 10:54:52
>>21
え、出来杉ってしずかのこと好きなん?+6
-2
-
46. 匿名 2022/03/16(水) 10:55:18
>>32
そりゃ食事を作ってるのは旦那さんだから旦那さんの気持ちを考えるのは当然でしょ
本音はわからないし+27
-2
-
47. 匿名 2022/03/16(水) 10:56:00
>>1
苦手でも作る努力してもいいんじゃない?だって子供には、勉強しなさいって怒るんでしょ?人には何も言えなくなるよ?+10
-2
-
48. 匿名 2022/03/16(水) 10:56:10
>>3
最高+77
-4
-
49. 匿名 2022/03/16(水) 10:57:06
>>6
なんかコンロ変+7
-0
-
50. 匿名 2022/03/16(水) 10:57:11
>>21
苦手なものばかりで普段は情けないけど、いざという時(映画)ではカッコイイ所見せるから、そのギャップに惹かれてるんじゃないかな。+6
-0
-
51. 匿名 2022/03/16(水) 10:57:20
>>21
アホのび太に未来を変えられてしまったの!
本当はしずかちゃんは出木杉君と結婚する未来だったのに!
(のび太はジャイ子と結婚するはずだった。)+33
-1
-
52. 匿名 2022/03/16(水) 10:57:41
>>32
共働きだったら、食事作らなくていいんだ。仕事してたら何でもできないって言えるんだね。変なの+4
-13
-
53. 匿名 2022/03/16(水) 10:57:51
60代の両親、母のほうが不規則時間帯勤務だったから、普通に父が作っていたし、母が夜勤の時なんかは父がお弁当作ってくれていた。でも、言えなかったけど味付けが美味しいのは母のほうで、母が作ってくれる日は嬉しかった。+6
-0
-
54. 匿名 2022/03/16(水) 10:57:51
実家はそうでしたよ!物心ついたときから当たり前だったから別に不思議に思ってなかった…+3
-1
-
55. 匿名 2022/03/16(水) 10:58:23
>>20
クラシル見ながら作るお父さま素敵ですね。もともと新しいことにも抵抗なく取り組める柔軟な考え方の男性なのかな。+32
-1
-
56. 匿名 2022/03/16(水) 10:59:03
私は家庭料理しか作れなくて夫はレストランに出てくるような料理(オランデーズソースとかアメリケーヌソースとかかかってるおしゃれなやつ)を作れるからたまに週末作ってもらう。あと、乳児がいるから眠くて起きられない時とかもごはん作っといてくれる。上の子たちもパパの料理好きだし、自然と男の人も料理して当たり前って思ってるからいいと思う。+9
-1
-
57. 匿名 2022/03/16(水) 10:59:34
>>1
基本父親がご飯作ってくれてたけど、なんで父が作るんだろう?よりもなんでうちの母は何もしないんだろう?と思ってた。
共働きだったけど、家事全般何もしない母だったから。+27
-0
-
58. 匿名 2022/03/16(水) 10:59:49
私、時短パートだから普段は家事全部してたけど、今臨月で自宅安静中だから旦那が毎日定時で帰って上の子達の送迎と家事全部してくれてる。
普段から料理する人だったけど、この生活になってレパートリーめちゃくちゃ増えてる。+5
-4
-
59. 匿名 2022/03/16(水) 11:00:29
>>1
いいと思うよ。でも主も苦手だから〜ではなく少しずつ練習していった方がいいかも。料理は男女問わず出来た方がいいし、旦那さんもいつまでも健康でいられる訳ではないしね。+16
-0
-
60. 匿名 2022/03/16(水) 11:01:10
うちの父は老舗旅館の板長で、その道40年の料理人だけど、家でキッチンに立ってる所は一度も見た事ない。+10
-1
-
61. 匿名 2022/03/16(水) 11:01:26
>>21
しずかはしっかりしてない男を「しょうがないわね~」甲斐甲斐しく世話する関係性が楽なんだと思う
頼られて私がいないとダメなんだわって思うことで自己の存在価値を見いだすタイプ
出来杉は名前の通り全てできすぎる。何かをしてあげる隙がない。
仕事をバリバリやった上で料理も家事もそつなくこなす。
なんなら「つかれてるだろうから静は休んでて」とか言って全部してくれる。
そんな関係性って余程の依存体質か同等にできすぎる女性じゃない限り結構辛いと思う。
+10
-1
-
62. 匿名 2022/03/16(水) 11:01:33
>>1
全然いいと思う。
物心ついた頃から父が作ってるよ(それ以前は母が作ってたらしい)
父のが料理上手いし何でも作るし、未だにお節とかも一人で作ってるよ(人に手を出されたくない人なので)
母も作れなくはないがレパートリーが少ないし、デザートに至ってはフルーチェが限界と言い張る。
ちなみに兄夫婦も兄が毎日のごはん作ってるよ。共働き。
+14
-1
-
63. 匿名 2022/03/16(水) 11:02:02
知り合いの70代ご夫婦は、ずっとご主人が料理担当。奥さまは専業主婦だけど、得意な方が作ればいいという考え方みたい。奥さまが何でも「おいしい」と食べてくれるから苦にならないと言っていた。団塊世代ではかなり珍しいと思うけど。+17
-0
-
64. 匿名 2022/03/16(水) 11:02:24
父親がつくってくれたご飯で育ちました。
男のひとなのに料理できるのすごいなぁーくらいにしか思ってなかったです。
母親がつくるより美味しいので、、(笑)こちらとしては嬉しいですよ~
+7
-0
-
65. 匿名 2022/03/16(水) 11:03:00
>>52
だって旦那の場合仕事してるから料理しないって当たり前じゃない?+6
-0
-
66. 匿名 2022/03/16(水) 11:03:16
>>46
それなら妻にも言えることでは?+4
-5
-
67. 匿名 2022/03/16(水) 11:03:31
>>1
うちは、母が朝起きれなくて、父が朝食ほとんど作ってたよー。高校生の時からかな?友人からは羨ましがられたよ。
休日の夕飯も父が作る事あったよ。
おやつ、プリンとかも作ってた。
家族みんな料理するなと思ってた。
祖母、母、叔母、兄、父、私。
祖父だけかな?作らなかったのは。
作らない祖父に対して気にした事がなかった。+2
-0
-
68. 匿名 2022/03/16(水) 11:03:41
幼稚園の体操服袋やコップ袋や上靴袋などがサイズ指定だったから、夫がミシン使って作ってくれた。丁寧に作ってくれたから小学校でもそのまま使ってる。料理も時々してくれる。
子どもは特に不思議にも思ってないし、これからの男は料理できないとダメだよと夫が子供に言ってるよ。+1
-0
-
69. 匿名 2022/03/16(水) 11:04:03
>>1
はい、うちの実家はずーっとずーっと父が朝ごはん、弁当、夜ご飯作ってました。
今70歳の夫婦。新婚初日に母がカレー作って、
2日目から40年以上、父が作ってます…
一度父がいないときに母が天ぷら作りましたが
私は腹痛でトイレに篭りました。だから父が作ってくれることに感謝です。+5
-4
-
70. 匿名 2022/03/16(水) 11:04:07
私の家はお父さんがほとんどご飯を作ってくれて、お母さんは決まった料理だけ作る感じだったよ。
特に何も思わなかったけど、得意不得意もあるし誰が料理するとか気にしなくてもいいんじゃない?
+3
-0
-
71. 匿名 2022/03/16(水) 11:04:28
私の父は日曜日など休みの日に夕食を作ってくれた
料理が好きで刺身包丁なんか持っていて
自分でお寿司を握って食べさせてくれたこともあった
とても美味しかった(笑)
スイマセン40年も前の話です
思い出したら( ノД`)シクシク…
+7
-0
-
72. 匿名 2022/03/16(水) 11:05:03
>>3
カニカマ豪快で贅沢な使い方
うちはさいて使ってるわ…+58
-1
-
73. 匿名 2022/03/16(水) 11:05:22
>>61
私は絶対出来杉君がいいわ…休んでてなんて言われたい
+23
-0
-
74. 匿名 2022/03/16(水) 11:05:47
うちは父が昔料理人だったから作ってたよ、なんとも思わなかったよ+1
-0
-
75. 匿名 2022/03/16(水) 11:06:09
>>69
お母さんなんでそこで天ぷらにしたんだろ笑+2
-0
-
76. 匿名 2022/03/16(水) 11:06:27
専業主婦だけど土曜日は旦那が料理するよ
平日ワンオペで大変でしょーって
むしろ私土日家事育児ほぼしてないよ
動く前にやってくれちゃうんだよね。。
月1で1人ランチしに行ったりもする
息抜きしてきな!ってめっちゃ言ってくれる
家庭それぞれに考えが違うからね
主の家がそれでいいならいいと思うけどね
+9
-4
-
77. 匿名 2022/03/16(水) 11:06:44
>>1
有名なシェフは男性が多いよ!と言おう+3
-1
-
78. 匿名 2022/03/16(水) 11:07:07
うちは父が調理師だったから、休みの日は父がよくご飯作ってた。特に何も思わなかったし、友達からはお父さん料理上手で良いなぁと言われたりもした。
ただ、他人の料理に難癖つけたがるところだけ治してほしい+2
-1
-
79. 匿名 2022/03/16(水) 11:07:50
>>76
ガル姑が怒りそうな内容ww+0
-3
-
80. 匿名 2022/03/16(水) 11:08:21
>>1
主も働いてるならいいんじゃない?
その分洗い物とか掃除分担すれば。+3
-1
-
81. 匿名 2022/03/16(水) 11:08:24
>>66
今回は旦那さんの話だからね
妻の話じゃない+4
-1
-
82. 匿名 2022/03/16(水) 11:08:54
>>51
のび太怖い+17
-0
-
83. 匿名 2022/03/16(水) 11:10:19
>>81
逆だったら当たり前なことなのになんで旦那の気持が第一になるのかが疑問なんだよ
主だって子供がどう思うかを聞いてるんだからさ+3
-7
-
84. 匿名 2022/03/16(水) 11:11:16
>>51
これね
本当に酷いと思う
ジャイ子だって売れっ子漫画家になるから超金持ちになれるし悪くないんだよ
ドラえもんって未来を変えると警察が来るはずなのになんで結婚相手は変えられたのかな+25
-1
-
85. 匿名 2022/03/16(水) 11:11:53
>>21
できすぎのこのコメントからして、女性にも自分と同じくらい社会的に自立し、働き、家事育児もこなすようにナチュラルに求めそう
できすぎるが故にそれが当たり前になってそう
+21
-1
-
86. 匿名 2022/03/16(水) 11:12:02
>>75
当時高校生の私が、母はお惣菜を買うだろうと予想して「天ぷら食べたい」と言ったのです…まさか作るとは…母は自分の親を癌で亡くしてて「焦げを食べたら癌になる」と言って、基本あまり火を通さないらしいんですよ。+4
-1
-
87. 匿名 2022/03/16(水) 11:12:18
友達の家がそうだったな。お父さんは多分通勤時間5分だと思うけどお母さんは普通に夜が遅いときもあるお仕事でよく「食べていきな」って言ってくれた。豪快系料理も多くて、今大人になってから疲れてる時とか思い出して参考にしてる+0
-0
-
88. 匿名 2022/03/16(水) 11:12:35
うちは鍋、鉄板系、魚をさばく事がいつの間にか旦那担当になってる
後は作りたい物、食べたい物がある時には作ってくれるかな〜
私より上手だし手際もいいよ!笑
それ以外は私が作る
子供のお弁当とかはちゃんと作りたいけど、普段は料理嫌いだしありがたいです
ちなみにうちは父親は料理しなかった
旦那父は昔から料理するし上手!お父さんが料理を作る場面を見せるのも良いことだと思う+3
-0
-
89. 匿名 2022/03/16(水) 11:12:59
>>1
父が母がではなく、皆で協力するのが家族だと思う。
我が家も、母が朝食父が弁当私を含む子どもが夕食をそれぞれ作っていましたよ+2
-0
-
90. 匿名 2022/03/16(水) 11:13:37
>>51
孫かひ孫が、わざわざ祖母かひ祖母を変えてくれって、かなりのサイコパスだよね
おばあちゃんやひいおばあちゃんに情はないのか、、+11
-0
-
91. 匿名 2022/03/16(水) 11:13:48
ウチは家事をあまりしない専業主婦の母親だったので父にはたまに食事を作ってくれました
母親は菓子パンかお惣菜を買ってくるだけの人
すぐ怒るから文句も言えなかった
底辺家庭あるあるですね…+2
-2
-
92. 匿名 2022/03/16(水) 11:15:02
旦那さん、料理が元々得意で苦にならないのかな?
それだったら子どもにもお父さんは料理が好きで美味しいからと普通に説明したらいいと思う
主さんもまったく出来ないのは今後困ることがあるかもしれないからたまには旦那さんと一緒にキッチンに立って教えてもらえば?
+4
-0
-
93. 匿名 2022/03/16(水) 11:15:11
うちもそうだよ、父親が料理人なので美味しい
子供の頃はどの家もお父さんがご飯作ってるのかと思ってました+2
-0
-
94. 匿名 2022/03/16(水) 11:15:28
>>1
小さい時は父が殆ど作ってました
別にだからと女は家事をしなくてもいいとかそんなんでもなく私も実家で週2くらいは作ってましたし
母が何故作らないかとか思ったことないです
母は母で他の家事をやってましたし何よりキャリアウーマンだったので
ただ一つ苦労があるとしたら結婚してから家事をお手伝いと称してイクメンぶる夫を家事をしていた実家の父や兄と比べてしまう瞬間があることです。+6
-0
-
95. 匿名 2022/03/16(水) 11:17:31
>>83
知らないよ
自分で考えたら?+1
-1
-
96. 匿名 2022/03/16(水) 11:18:40
>>66
だからこそ主に旦那の気持ちも考えろって言ってんじゃないの?普段は仕事しながら家事一切引き受けてる女性が多いしさ、逆説的に相手を思いやれってことを言いたいんでしょ+8
-0
-
97. 匿名 2022/03/16(水) 11:19:43
>>72
料理する人と家計管理する人が別だと贅沢に使っちゃうかもね+12
-0
-
98. 匿名 2022/03/16(水) 11:20:00
>>91
うちもそうだよ。母は専業主婦だけど料理しないし他の家事も微妙。指摘したらすぐキレて面倒だった。ご飯は父が作ってました。+1
-2
-
99. 匿名 2022/03/16(水) 11:20:43
お父さんじゃないけど、うちも旦那がご飯担当。
生協の注文も色々見て選ぶのが楽しいらしい。
私はどっちも苦手だからすごく助かる。+2
-0
-
100. 匿名 2022/03/16(水) 11:21:00
>>86
一応、母の名誉のために言わせていただくと、
田舎の学校の教師で特殊な手当とかあって父より年収多かったそうです😓+2
-0
-
101. 匿名 2022/03/16(水) 11:24:01
>>1
うちは母が子供の頃亡くなったから父がご飯作ってたよ。正直、母の料理のが美味しかったけど、父の不味い料理でも何とかなってたよwお惣菜や簡単に出来るものでも大好きだった。親に作ってもらえる味って格別だよ。+10
-0
-
102. 匿名 2022/03/16(水) 11:24:04
>>69
何故か料理あまりしない人ってたまに作る時滅茶苦茶めんどくさい料理やるよね
うちの母はたまに作る時コロッケとかハンバーグみたいな面倒なやつだった+11
-0
-
103. 匿名 2022/03/16(水) 11:24:21
>>1
義母が病気で夫は小学校高学年〜高校卒業まで義父の手料理で育ちましたが別にそれが普通だと思ってたみたいです
そこで育った夫も家族は助け合うものだと言って家事やってくれますし主の夫が納得しているのならいいと思いますよ+10
-0
-
104. 匿名 2022/03/16(水) 11:24:58
>>17
うちも同じです。
父親の作る味の濃い男メシが好きだったなー。+5
-0
-
105. 匿名 2022/03/16(水) 11:28:11
>>85
私もそう思った。笑
出来杉くんは結婚相手としてはちょっと疲れる。
+10
-0
-
106. 匿名 2022/03/16(水) 11:28:21
>>4
うちはもう子ども巣立ったけど、共働きで夫の方が手際良くて上手だから、夫が帰りに買い物して作ってくれてた時期あった。
出来る人がいて、出来る状況なら得意な方が作った方がいいよね。+14
-0
-
107. 匿名 2022/03/16(水) 11:29:20
うちじゃなくて以前いた職場の先輩だけど、先に帰る方が夕食作るってルールだったらしい。
それで、ご主人の方が早く帰る事が多いからご主人がほぼ毎日作ってたみたい。
料理=妻の仕事というのは決めつける必要ないと思うし、各家庭それぞれだと思う。
夫婦お互い納得してたらいいんじゃないかな。+8
-0
-
108. 匿名 2022/03/16(水) 11:29:55
料理が苦手ってたまに聞くけど、今ネットでいくらでも簡単レシピ出てくるよね。そういうのも作れないの?
字が読めるなら作れると思うんだけど、作れないって言ってる人どうして?+4
-2
-
109. 匿名 2022/03/16(水) 11:29:56
>>1
30代だけど、私の母親も父親も料理してたよ。
というか子どもの頃、母親が具合悪いときは、当たり前のように料理洗濯掃除してくれて、私のこと寝かしつけてくれてたよ。
中学生くらいになって、他の家の父親がなんもやらないってきいて衝撃だった。なんで?大人なのに?不得意なことでもやらなきゃいけない時あるじゃん!みたいな。
なんでうちのお父さんは…というより、なんで他のうちのお父さんはやらないの?だったな。
私は父親が誇らしいし、気にすることはないと思う。+8
-0
-
110. 匿名 2022/03/16(水) 11:30:03
>>60
うちの父もそう。イタリアンのシェフだけど。
私は家ではレンチンしたパスタ食べてる。父はそれ見ても何も言わないw+4
-0
-
111. 匿名 2022/03/16(水) 11:32:32
>>23
たしかに。仕事でも私これ苦手なのでーって言ったらやらなくて済む会社ならいいけどね。いつまでたってもできないで済むならいいと思う。
掃除も気づいた人がやるシステムなら誰もやらなそう。+20
-0
-
112. 匿名 2022/03/16(水) 11:34:25
>>1
亡くなった父が板前でした。結婚した当初は母が作っていたそうですが、
いつからか父が自分が作ると言い出し、病気で倒れる前まで作っていました。
仕事が遅く終わっても毎朝4時起きしておかずもたくさん作ってくれました。
亡くなってから10年以上経つけどお父さんの手料理が食べたいです。
ちなみに母の手料理も美味しいです。不味いから変わったわけではないそうです。
+8
-0
-
113. 匿名 2022/03/16(水) 11:35:42
>>108
世の中には卵茹でる方法すら知らない人もいるのよね笑笑
友達のお父さんはカップ麺さえ作れないって言ってた
家庭科の授業が充実しだしたのって多分10年ちょいの話だしそれ以前の世代やもしくは進学校で家庭科という名の数学の授業受けてた人は出来ないのかも+2
-2
-
114. 匿名 2022/03/16(水) 11:37:40
うちの夫はたまに作ってくれるけど、基本は面倒くさいからカレーとか焼きそばとかルーがあったり味が決まってるものしか作ってくれない。
作ってくれるだけ良いんだろうけど、野菜が大きすぎたり固かったりいつも同じメニューで子供は嫌がるしママが作って!と結局言われる…+2
-0
-
115. 匿名 2022/03/16(水) 11:37:53
>>4
共働きじゃなくてもよくない?
+29
-10
-
116. 匿名 2022/03/16(水) 11:38:03
最近は便利家電もあるし少しは作れるようになった方がいいかもね
圧力鍋は神だよ!あと炊飯器
材料切って放り込むだけで成立する料理って意外と多いから要チェック+3
-0
-
117. 匿名 2022/03/16(水) 11:38:45
>>108
私、料理できるけど裁縫はできないわ。並み縫いとボタンつけるくらいはできるけど。
ミシンとか、ガタガタになる。真っ直ぐにならない。
ユーチューブ動画もネットで解説もあるじゃん、なんでできないの?って言われても、できないもんはできない。
なんで説明読んだだけでできるの?って思う。
そんなもんじゃないの?
料理はレシピどおりにって言っても、素材の状態によって火を入れる時間は変わるし、気候でもかわるし。少々とか少しとか曖昧な表現も多いし。
コンロや調理器具によってもかわる。
結局経験がないと、よくわかんない部分が多いのが料理だと思うよ。
慣れてくると「こんなもんかなー」っていう調整ができるけど。
慣れてくるまで料理するかどうかじゃないの?+6
-0
-
118. 匿名 2022/03/16(水) 11:39:24
父がスウェーデン人で一緒に暮らしてるんだからストレスなく、やれる方がやればいいってタイプで、仕事早く帰れたりする父がほぼ料理してたよ。ただタッパーにぶちこまれたタコスがお弁当だったりするから日本の学校通ってる時は母が作ってた。+5
-0
-
119. 匿名 2022/03/16(水) 11:39:59
>>115
なら専業主婦って具体的に何するの...
まだ子供が赤ちゃんで目が離せないうちはわからんでもないけど、小学生とかで一日中面倒見なくていい年齢になってもそれだと手持ち無沙汰にならん?+16
-9
-
120. 匿名 2022/03/16(水) 11:40:59
>>2
主は作れないんだろうけどね。+10
-0
-
121. 匿名 2022/03/16(水) 11:41:27
>>61
なんとなく分かる。
なんでもできるから張り合おうとすると自分のダメさ加減が際立つし、休んでていいよとは言ってくれるけれどニートになっていいよとは絶対言わないタイプだと思う。
家族になったらかなりしんどそう+4
-0
-
122. 匿名 2022/03/16(水) 11:42:06
私の理想の男性+5
-0
-
123. 匿名 2022/03/16(水) 11:42:33
個人的に専業主婦の家事の手抜き度合いはみさえが基準な気がする
サザエさんは流石にダメ+1
-0
-
124. 匿名 2022/03/16(水) 11:43:57
>>1
(´・ω・)っ
クッキングパパ📘+3
-0
-
125. 匿名 2022/03/16(水) 11:45:31
>>122
部下に5万円ポンと貸すような人だし、何より嫁は超のつくキャリアウーマンぞ+2
-0
-
126. 匿名 2022/03/16(水) 11:47:32
父の作る鰯の甘露煮食べたくなってきた
和食作らせたらそこらの店よりずっと美味い
自慢の父です+1
-0
-
127. 匿名 2022/03/16(水) 11:48:00
>>21+9
-0
-
128. 匿名 2022/03/16(水) 11:48:01
>>2
でも「そうなの!うちはパパにお任せなのよ。ほんと私は幸せ者だよ~!ガハハ」って素直に甘えて笑い飛ばせるくらいのメンタルがないと病みそう。
+5
-0
-
129. 匿名 2022/03/16(水) 11:48:27
父は料理しない人で母が作れないときはマックや冷食だった。おじが自営の関係で料理が得意でかっこよかった。+1
-0
-
130. 匿名 2022/03/16(水) 11:48:41
>>29
それネグレクトじゃないの?
子供がどんなにお腹が空いても放置ってのはまともな親なら絶対看過できないよ
他もそんな調子だったらいずれ児童相談所か学校が介入すると思う+4
-0
-
131. 匿名 2022/03/16(水) 11:49:48
>>127
多分出来杉もそれぐらいの人格は兼ね備えてそうだけどね
基準は高そうだけど+19
-0
-
132. 匿名 2022/03/16(水) 11:50:29
>>84
歴史的な出来事を変えちゃったらアウトなんだと思う+7
-0
-
133. 匿名 2022/03/16(水) 11:51:22
>>108
旦那が料理出来るタイプだと、「旦那の満足いくレベルの料理ができない」って事で料理苦手ってなってるパターンもあると思う。
作れない事もないけど上手にできないみたいな。+2
-0
-
134. 匿名 2022/03/16(水) 11:51:27
友達は父子家庭でお父さんが料理してたよ。その頃は少なかっただろうけど今はお父さんが料理してる家庭も多いんじゃない?+2
-0
-
135. 匿名 2022/03/16(水) 11:54:44
>>133
知り合いがそんなかんじ。夫のほうが何作っても上手いし料理するのが好きだから夫が料理担当になったらしい。+4
-0
-
136. 匿名 2022/03/16(水) 11:56:09
そういう家庭で育った息子さんと結婚したいw
+5
-0
-
137. 匿名 2022/03/16(水) 11:56:28
ナポリタンは父担当だった。
今でもあのナポリタンが一番好き。+3
-0
-
138. 匿名 2022/03/16(水) 11:57:03
いいと思う
子供の頃いつもはお母さんだけど、休日たまにお父さんが作ってくれるご飯って嬉しかった記憶!
お好み焼きが多かったな!+2
-0
-
139. 匿名 2022/03/16(水) 11:58:24
>>3
ちゃんときゅうり皮剥いてて食べやすくしてて偉い。+19
-1
-
140. 匿名 2022/03/16(水) 11:58:43
>>127
しずかちゃん騙されないで!!+10
-0
-
141. 匿名 2022/03/16(水) 12:00:56
>>132
なるほどそうなんだね
歴史は警察が動くけど、婚姻とかは動かしてもいいって案外ドラえもんって都合良い設定だね
子孫に未来を変える偉人が居る場合やばいのに+3
-0
-
142. 匿名 2022/03/16(水) 12:01:25
義母がキャリアウーマン特に医療職の家の男は家事するタイプが多い
私の義母は看護師だけど夫家事めっちゃやる
ただこれが義父が医師とかだと話が少し変わってくる+3
-0
-
143. 匿名 2022/03/16(水) 12:01:31
>>1
うちは父が定年退職してから、朝ごはんは早起きの父が作るようになったよ。
母親はその分ゆっくり寝ていられるようになり喜んでる。
昼と夜は母が用意してる。
揚げ物は衣付けるまでは母がやるけど揚げるのは父。+3
-0
-
144. 匿名 2022/03/16(水) 12:03:23
別にしずかちゃん自体も聖人君子な性格じゃないし出来杉はしんどいかもよ
人間的に出来過ぎてるし+0
-0
-
145. 匿名 2022/03/16(水) 12:06:04
料理好きだから仕事が休みの日はほとんど+1
-0
-
146. 匿名 2022/03/16(水) 12:06:39
>>119
塾の宿題の答え合わせと、間違ったところの分析、どう教えるか、勉強のスケジューリングとかしてる。
コロナから旦那が、家で仕事しているから、三食食事の世話もある。
あと、ペットの世話。
共働きの時に家事育児ワンオペで、帰宅してから寝るまで一息つく暇が無かったけども、今は自分のペースでできる。
+9
-14
-
147. 匿名 2022/03/16(水) 12:10:09
私も父が作るご飯で育ちました。
離乳食も父の手作りだった。
父がキッチンに立つのは当たり前の環境でした。母も稀に作ってくれましたが、コロッケだった。
その姿を見てきたからか、今付き合っている彼氏も料理出来る人です。たまに家に来て、私の父とキッチンに立って一緒に料理作ってます。+3
-0
-
148. 匿名 2022/03/16(水) 12:11:04
>>146
いや3食世話してますやん笑笑+5
-0
-
149. 匿名 2022/03/16(水) 12:14:16
>>1
うちは父がよく作ってたけど、母さん忙しいからかなーくらいにしか思ってなかった。
肉じゃが、カレー、シチューのオンパレードだったよ笑
だから肉じゃがはもう食べたくないくらい肉じゃがばっかりだった。
自分でももう何年も使ってない笑
でも父さんの肉じゃがは美味しかった。+1
-0
-
150. 匿名 2022/03/16(水) 12:19:20
うちも毎日夜ご飯作って買い物行ってくれます
私は扶養内パートだけど、私が作るよって言うと、いやー…いいよ…。って率先して作ってくれます
そんなに私の料理不味いのかな(-_-;)
本人は自分の食べたいものを食べたいからと言ってます。
子供の分は私も夫も作ります。+5
-0
-
151. 匿名 2022/03/16(水) 12:19:48
>>84
のび太がサラリーマンなってもクビになり、仕方ないから起業して解釈倒産させたせいで貧乏になるからセワシが頼みにきたんだよ。ジャイ子が稼いでもダメだったんだろう。
それって結婚相手誰だろうが全く関係ないのに、嫁を変えさせようとするセワシも頭悪い。
そもそもしずかちゃんと結婚したらセワシは誕生しないしな。
+10
-0
-
152. 匿名 2022/03/16(水) 12:24:05
>>148
食事作りが家事で一番嫌いだからやりたくないんだよ!!
土日は子供を遊びに連れて出掛けるので、月曜はしんどいのでゆっくり寝ていたい。
+1
-1
-
153. 匿名 2022/03/16(水) 12:24:11
>>1
うちはヘルパーに作ってもらってるんだけど保育園で人気メニューのレシピが配られても「ママは作れないから」とか普通に言っちゃってるよ。それが気にならないなら別に父親が作っててもいいんじゃない?+5
-0
-
154. 匿名 2022/03/16(水) 12:25:51
>>150
料理作る男性は自分が作るもの以外受け付けない傾向ある気がする
自分の作るものに勝るものはない みたいな
うちの父は日常的に作ってたけどご飯食べにいくと絶対3日後くらいに「父ちゃんの方が美味いやろ」と対抗して再現料理してた
兄が作れるようになると兄は絶対「親父に勝ったやろ?」とドヤ顔する
私も母も食べる担当だから楽でいいです+5
-0
-
155. 匿名 2022/03/16(水) 12:27:16
>>21
のび太がドジでついてなさすぎて、しずかちゃんが「私がついててあげなきゃ」と思っちゃったから+3
-0
-
156. 匿名 2022/03/16(水) 12:28:50
>>1
お父さんがご飯作る家庭で育ったよ!
料理以外の家事はほとんど母がやってた
父のご飯は美味しかったしなんの不満も無かったけど、会社から帰ってきてから作るからどうしても夕食の時間が遅くなってしまってた
あ、ご飯だけは母が炊いてたな
ちなみにお弁当も全部父が作ってくれた+7
-0
-
157. 匿名 2022/03/16(水) 12:29:05
父が病気になってほぼ家にいたのでご飯作ってたよ。母より上手だった。
でも友達には言えなかったなぁ。+0
-0
-
158. 匿名 2022/03/16(水) 12:29:54
料理できるお父さんって中々いないから私はめっちゃ自慢だったわ+5
-0
-
159. 匿名 2022/03/16(水) 12:37:43
>>1
羨ましい!!
お父さんが料理するって子どもにも良い影響与えると思うよ。そういう価値観で育ってってほしい。今はお母さんだけが料理するのが当たり前過ぎる。+5
-0
-
160. 匿名 2022/03/16(水) 12:38:58
>>152
横だけど、それでも3食用意してあげてるんだから偉いというか、大したもんだよ。
まあ在宅で居られるからしなきゃいけないからってのもあるんだろうけど、人によっては自分でなんか適当に済ませてもらう人もいるだろうし。カップ麺とかさ。
料理嫌いで毎日それだと本当大変だね、、
まだ期限付きならいいけど。
お疲れ様!!+1
-3
-
161. 匿名 2022/03/16(水) 12:42:32
>>1
何なの?この夥しいマイナスの数は。
あと>>9のコメントとかも本当意味わからない。
何で料理苦手な夫の存在は許されてるのにその逆は許されないの?
疑問すぎる。+28
-1
-
162. 匿名 2022/03/16(水) 12:43:22
>>1
我が家もいつからかダンナが毎晩作ってます。
私はやらなくていいならしたくない。(笑)
子供が幼稚園ぐらいのとき、ダンナが入院したのですが「パパが居ないと餓死しちゃうね」的なことを言われました(笑)
作れないわけじゃないから大丈夫なのよ!(笑)+8
-0
-
163. 匿名 2022/03/16(水) 12:43:32
>>119
食べさせてもらってる分、そういう家事はやらなきゃいけないプレッシャーもありそう。
だってあなたが言うように、一日つきっきりの乳児がいるならまだ分かるけど、そうじゃなかったら居づらくないかな?とか思う。
何してんの?ただ居るだけ?ってなっちゃいそう。+12
-0
-
164. 匿名 2022/03/16(水) 12:47:08
>>21
お前のことなんか知らねーよ+0
-0
-
165. 匿名 2022/03/16(水) 12:56:10
お父さん素敵ね〜としか思わない+1
-0
-
166. 匿名 2022/03/16(水) 12:56:24
毎日旦那さんなの?
苦手でも半々で作る努力はしたら?とは思う。
共働きならなおさら
そして専業なら平日は作ったらどうでしょう。
毎日作るの大変なら、お惣菜使ってスープだけ作るとか、少しずつレパートリー作っていけばいいんじゃないかな。
どちらにしても、優しい旦那さんで羨ましい限りだね
+2
-0
-
167. 匿名 2022/03/16(水) 12:59:52
共働きでも乳幼児がいるなら家事くらいはやってもらうのは妥当だと思う
旦那さんが乳幼児の世話するのでもいいけど+0
-0
-
168. 匿名 2022/03/16(水) 13:00:13
>>104
男飯、ガッツリしてて美味しいよね
うちは父が作るお弁当の時は米がパンパンに入っておかずもギチギチにつまってたから時間内に食べきるのが大変だったw+1
-0
-
169. 匿名 2022/03/16(水) 13:23:42
>>18
ホントだ😅
よく気づいたね!+2
-0
-
170. 匿名 2022/03/16(水) 13:45:49
>>17
私もこれ。父の方がマメで凝り性なのでおいしかった。誕生日ケーキとかも作ってくれた。定年してからは野菜や味噌などもつくってます。
それが当たり前だったので、旦那も料理が得意です。
二人で一緒に作るのがたのしい〜+5
-0
-
171. 匿名 2022/03/16(水) 13:51:11
>>127
出来過ぎくんも優しい性格してるでしょ
のび太よりも性格いいよw+15
-0
-
172. 匿名 2022/03/16(水) 13:54:42
>>3
おいしそうー!!
自分が作ってないごはんを食べるのは幸せだなー!!+11
-0
-
173. 匿名 2022/03/16(水) 13:59:57
>>57
うちは母親が料理するけど、嫌いでほぼ毎日カレーとか焼きそばとかだった。
和食も作れない。
10年くらいほぼ毎日同じメニュー。
なんで練習しないんだろうとか、それをよしとする母親が不思議で仕方がなかった。
自分が子供産んでからは余計に思うよ。
兄も姉も母親を全く尊敬してない。
父親は料理上手で色々挑戦する人だったから尊敬してる。+4
-3
-
174. 匿名 2022/03/16(水) 14:26:36
>>1
うちは旦那が料理が趣味だから料理担当で私がきれい好きだから掃除担当でうまくいってるよ
子供は特に何も思っていないと思うから主さんみたいに考えた事無かったです
+3
-0
-
175. 匿名 2022/03/16(水) 14:27:36
>>3
かつ丼の卵が美味しそう!+3
-0
-
176. 匿名 2022/03/16(水) 14:33:39
>>1
旦那が父(私から見て義父)の手料理で育ちました。疑問に思ってるかは、掘り下げてないかな。
子供が未就園の3才の頃に、料理の真似事で遊んでる子がバアバ、バアバと言っていて、その子のママが気まずそうに「料理できなくて、毎晩義理の実家に食べに言ってる。昼はコンビニ弁当で朝はパン」そこに「うちも同じ、夜は子連れで居酒屋。私、料理しないから」発言が。
誰か作れる人が家の中に居れば、それがお父さんでもいいと思うな。
+1
-0
-
177. 匿名 2022/03/16(水) 14:35:40
うちも平日は朝ご飯は夫、夜はワンオペだから自分、休日は夫が8割って感じだよ。私も夫も料理好きだけど、夫は特に好きだし休日くらい休んでって感じでやってくれてる。
男性が料理したって全然問題ないと思うし子供も別に変だとか思ってないと思う。+1
-0
-
178. 匿名 2022/03/16(水) 14:42:48
>>3
同じメニューでいいから私にも作って!+4
-0
-
179. 匿名 2022/03/16(水) 14:43:29
>>136
結婚しました。そして、うちの親父の方が料理が上手いと新婚当時に言われましてね。姑でないから、傷付かないよ。+0
-0
-
180. 匿名 2022/03/16(水) 14:47:12
>>5
子どもと同じ幼稚園のお家のパパさんに料理好きがいる
幼稚園でもホットケーキパーティとか餅つきとかバザーの調理係でも料理しに来てる
奥さんは結婚以来、よっぽどじゃないと料理しないと言ってるし、みんなから羨ましがられてるよ
心配する事ないと思う+5
-0
-
181. 匿名 2022/03/16(水) 14:49:45
家は旦那が子供の幼稚園に持ってくお弁当を作ってるよ。私専業主婦だけど旦那が作りたいって言ってるから任せてる。+2
-0
-
182. 匿名 2022/03/16(水) 14:51:21
>>135
それでうまく回ってるならいいよね。
うちは私の料理に納得いってないのに私に料理させたくて我慢して食べてる感じ。あなたが料理してって言っても、それは嫌みたい。もう地獄。+1
-0
-
183. 匿名 2022/03/16(水) 15:13:49
>>111
家事全般が苦手なのでーって言ってやらなくて済むなら今すぐ言う。実際は全部おしつける訳にいかないから苦手でもやってる。本当はずっと寝てたい。+1
-0
-
184. 匿名 2022/03/16(水) 15:15:37
>>119
うち専業で子供小学生だけど土日は旦那がご飯作ってるよ
旦那が料理するの好きだから
さすがに平日は私だけどね〜+7
-0
-
185. 匿名 2022/03/16(水) 15:17:15
>>113
調理実習は20年以上前からあるよ。小中学校でやった。そこで米とぎ、カレー、ハンバーグ等おぼえた子おおい。習ったからって出来るとは限らんけどね。ミシン習ったのに全く出来ない。同じもの習っても得意不得意はあるよね。+1
-0
-
186. 匿名 2022/03/16(水) 15:18:36
>>39
>>31を読んで"お前がやれよ"と心で失笑したらこのコメ笑
+0
-0
-
187. 匿名 2022/03/16(水) 15:29:42
専業主婦は?
専業主婦なら旦那は家事しなくて許されるの?+0
-1
-
188. 匿名 2022/03/16(水) 15:33:49
旦那が休みの日は3食ご飯作ってもらう。
段々レベルアップしてきた。+2
-0
-
189. 匿名 2022/03/16(水) 16:27:56
>>21
ダメンズ好きなのかなー私のび太推しだからしずかちゃんの気持ちわかる+2
-0
-
190. 匿名 2022/03/16(水) 16:33:28
>>21
のび太が出木杉にしずかちゃんどう思うか聞いたとき、
率直に仲のいい女友だちとしか思ってないと言われてるしね
しずかちゃんも出木杉の事好きになったことないと思うよ+1
-0
-
191. 匿名 2022/03/16(水) 16:40:41
うちの父親は面倒はお金で解決する人だったから、土日父親は休みで母親がパートで居ないって時は、オリジンでお弁当買ったりちよだ寿司でお寿司買ったりどこかで買ったものだったなぁ
だから従兄弟のお家に行った時にお父さんが料理してるの見てびっくりしたけど「男の人でも料理ってするんだ〜していいんだ〜😳」って思ったのをすごい覚えてる+1
-0
-
192. 匿名 2022/03/16(水) 16:41:21
うちの親は金あって家政婦さんいたりして
でも毒(今では絶縁)
そんなとき高校の同級生の家に行ったとき
お父さんがお茶だしてくれたりして
お母さんはみんなとワイワイ話してて衝撃うけた
でもすごく感激しちゃって
こんな夫婦がいいなって思ったよ+4
-0
-
193. 匿名 2022/03/16(水) 16:55:18
>>115
それはさすがに旦那さん可哀想では……?+7
-0
-
194. 匿名 2022/03/16(水) 17:04:33
>>193
旦那だって仕事好き嫌いとか苦手とか関係なくやってんのにね
共働きか乳幼児育ててるならまだわかるし、寧ろ無理すんなよと言いたいけど
家事してる間旦那は子供見とけよとか作るから洗い物はやれとか旦那のケツ叩くわ
まぁ各家庭がそれで回ってるなら他所は他所 うちはうちだけどな+6
-0
-
195. 匿名 2022/03/16(水) 17:08:29
そんな夢のような家庭あるの?
いいお父さんだね
羨ましい+2
-0
-
196. 匿名 2022/03/16(水) 17:40:52
>>1
共働きで他の育児も併せて平等なら気にしない。+0
-0
-
197. 匿名 2022/03/16(水) 17:50:14
>>1
うちもそう。私も作れるけど旦那の方が得意だし、私が作るとこうした方がいいって、いちいち指摘してくるから旦那に作ってもらってる。
今、新生児の男の子がいるけど、きっとこの子はお袋の味より親父の味で育っていくんだろうけど、今の時代それも普通になっていくと思うし、将来的に息子も料理が作れるようになってくれたらいいなと思ってる。+0
-0
-
198. 匿名 2022/03/16(水) 18:01:39
なんでお父さんが、って別にいいじゃん。
逆になんでお父さんが全然家事やらない家庭あるのかその方が疑問。言われたら人んちの家庭に口出すな、お前に迷惑かけてねーよって思う。+1
-0
-
199. 匿名 2022/03/16(水) 19:53:02
メニューによる。お好み焼き、焼きそばの時は父親がいつも作っていた。+0
-0
-
200. 匿名 2022/03/16(水) 20:25:07
私も料理好きだけど、夫も作りたい人だから好きだから土日は作ってくれる。
低温調理器とか燻製器とか買って使うだけじゃなくて最近は職人のような砥石買って研いでくれる(笑)+0
-0
-
201. 匿名 2022/03/16(水) 20:35:22
>>61
しずかちゃんはなんでそこに自己肯定感を得るタイプになっちゃったんだろね?
そんなタイプって家庭で父母に認めてもらいたいって気持ちが強い子程なりそうだけど
一人娘で愛情独占だし父は頭も良さそうで穏やかな愛情を注いでいそうだし、母は専業で時々お洒落して出かける余裕もあって口うるさいタマヨとも違う、何よりバイオリンや文鳥?を飼っていて生活に余裕もありそうで苦労は少なそうなのに…
女友達は少なそうだから男を見る目を養えなかったのかな?
+1
-0
-
202. 匿名 2022/03/16(水) 21:04:01
>>1
うちも共働きで、夫が24時間勤務のため朝帰ってくるので、子どもたちのお迎えをして、夜ご飯は作って待っていてくれます。
夫が勤務でいない日は私がするという感じです。子どもたちは袋のラーメンの作り方を夫から教わったりして楽しんでますよ!+1
-0
-
203. 匿名 2022/03/16(水) 21:25:34
うちの家庭も、父が料理得意で母は苦手だった。小学生の頃には既に、母親が料理する家庭が多いことは知っていたけど、うちは父が得意だから作ってるんだー。って思ってなんの違和感もなく過ごしてきたよ。
お互いに補い合う夫婦、素敵だと思う!+2
-0
-
204. 匿名 2022/03/16(水) 21:56:48
>>1
得意な方がやればいいよ。
うちは私が働いて夫が主夫してるよ。+3
-0
-
205. 匿名 2022/03/16(水) 22:14:31
>>17
羨ましいな。うちの母は料理不味い&やる気も無い人だったから子ども時代しんどかった。+4
-0
-
206. 匿名 2022/03/16(水) 22:17:21
>>21
のび太と結婚した方が映画に出られる。
おかげでCGの未来の話しも映画化!
こりゃ、たまらん。+2
-0
-
207. 匿名 2022/03/17(木) 00:43:31
>>1
私の子供の頃はいつも祖父が夕飯作ってた。
祖母はリウマチで指がぐちゃぐちゃに曲がってて、包丁持つのは無理だったから。
父と母は仕事に行ってた。
土日の夕飯は母が作った。
良い肉や魚料理は父か祖父が料理する決まりだった。
祖父母が亡くなったあとは、父と母は一緒に夕飯を作ってた気がする。
父だけで作ったり、母だけで作ったりいろいろ。
父が作った料理を美味いと褒めると何日も同じ料理が出てきたのが懐かしい。
こんな感じで、我が家はみんな料理してた。
男性が料理するのは当たり前な環境だった。
むしろ良い食材の時の料理は男性の役割という印象。
たぶん母だとしっかり火を通してしまうから台無しになると男性陣が思っていたんだろう。
我が家はみんな料理が上手かったと思う。+2
-0
-
208. 匿名 2022/03/17(木) 01:33:19
子供が疑問に思う前にある程度料理作れるようになればいいと思います。+0
-0
-
209. 匿名 2022/03/17(木) 06:43:15
専業主婦だけど旦那が体調悪い時しか料理しない
旦那趣味料理だし作った料理美味しいから基本旦那が料理担当
ただし酒がすすむタイプの料理だから太りそう+1
-0
-
210. 匿名 2022/03/17(木) 09:09:36
ご主人が料理が趣味で、その分、主さんが別の家事をやってるなら、それでいいと思う。+1
-0
-
211. 匿名 2022/03/17(木) 09:14:56
私より旦那の方が女子力高い
だから家事全般得意+1
-0
-
212. 匿名 2022/03/17(木) 09:16:18
お父さんのご飯 おいしい+2
-0
-
213. 匿名 2022/03/17(木) 09:27:46
>>1
なんでうちはお父さんが作ってるんだろう
って思われるのが嫌って事?
別に気にしなかったらいいじゃん
よそはよそうちはうち+0
-0
-
214. 匿名 2022/03/17(木) 09:29:18
>>1
ぎゃくに、
お父さん優しい!
お父さんみたいな人と結婚したい
って思うかもよ。
亭主関白なお父さん見て育った人は
こんな人とは結婚しないって言ってる+3
-0
-
215. 匿名 2022/03/19(土) 07:48:49
共働きです。
私が帰り遅い日は
夫が作ります。
でも夫が作るご飯のほうが美味しい(笑)+0
-0
-
216. 匿名 2022/03/20(日) 20:39:13
>>103
素敵な旦那様ですね、
そのように育てた義火、義母偉い
+1
-0
-
217. 匿名 2022/03/20(日) 22:04:24
>>216
自己レス
訂正
義父+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する