ガールズちゃんねる

ジャガー横田長男 6度目の高校受験不合格を公表「生きる気力失った」

4110コメント2022/03/25(金) 14:42

  • 1001. 匿名 2022/03/16(水) 09:48:16 

    もう家族ぐるみの炎上ビジネスに思えてきた。
    無理なところばかり狙ってなければ6校連続で落ちないよ。
    最後は海外行くことがあらかじめ決まってるんでしょ。

    +64

    -1

  • 1002. 匿名 2022/03/16(水) 09:48:53 

    >>985
    学区内にないとそうなるよ

    +0

    -3

  • 1003. 匿名 2022/03/16(水) 09:49:13 

    >>971
    そうだけど入ってから凄い大変だよね。
    この子にあの大変さを乗り越えられるのか。

    +36

    -0

  • 1004. 匿名 2022/03/16(水) 09:49:28 

    SNSで受験校公表したり落ちた高校の悪口書いたりしたら私立高校に敬遠されるのは自業自得なんだけど、親の歪んだ教育の結果でもあるから不幸になるのは気の毒だわ。

    この子も親も何とかしないと。
    とりあえずSNS止めさせないと。

    +31

    -1

  • 1005. 匿名 2022/03/16(水) 09:50:01 

    >>1001
    海外だとして、コロナで大丈夫なのかな? 7月だしわからんかー

    +4

    -0

  • 1006. 匿名 2022/03/16(水) 09:50:08 

    昨日受けた都立の試験は学科以外に面接もあったんですか?

    +0

    -1

  • 1007. 匿名 2022/03/16(水) 09:50:37 

    >>953
    通信て、試験ないでしょ
    手続きさえすれば。
    それをしなかったのかな

    +42

    -0

  • 1008. 匿名 2022/03/16(水) 09:51:00 

    >>13
    大学受験で6校はよくいますよ(受験生)

    +48

    -6

  • 1009. 匿名 2022/03/16(水) 09:51:06 

    全敗したのは勉強怠けて頭染めて内申悪いわけだから自己責任だ。自分で責任とれといいたい。

    +22

    -0

  • 1010. 匿名 2022/03/16(水) 09:51:14 

    >>975
    そんな嫌な家族なら、学校や職場、友人関係でも、本気で付き合う人いなくなるね。

    +9

    -0

  • 1011. 匿名 2022/03/16(水) 09:51:27 

    >>998
    いいや、わたしが

    +35

    -1

  • 1012. 匿名 2022/03/16(水) 09:51:40 

    >>935
    どちらかというと本人が暴走気味。
    お父さんはそれを尊重。
    実はお母さんはブレーキをかけたい。でも夫と息子をそれぞれ尊重すると止められない(控えめなジャガー)
    家族三人での雰囲気を見るとフツーに仲良さげで、まあ部外者の我々はほっとけばいーんじゃないの他人の家のことなんてと思ったw

    +35

    -0

  • 1013. 匿名 2022/03/16(水) 09:52:11 

    >>953
    学校の先生が気に入らない生徒(母親も)の内申書を操作するからねぇ。

    +24

    -6

  • 1014. 匿名 2022/03/16(水) 09:52:22 

    >>819
    高校受験と比べるってなんですかね
    そんなこと思ってもないくせに
    私大専願の必死さなんてわかってるでしょ

    +0

    -1

  • 1015. 匿名 2022/03/16(水) 09:52:32 

    田舎の私立で受け入れてるところもあるよね。自然のなかで一人暮らし楽しいかも。お金もちだからなんとでもなるわ

    +0

    -0

  • 1016. 匿名 2022/03/16(水) 09:53:15 

    >>968
    制度の説明くらいはあるんじゃないかな
    まだ中1だからと思わず高校受験を念頭に置いて過ごしましょうって釘を刺す感じで
    何事も準備や心構えは必要だから

    +3

    -0

  • 1017. 匿名 2022/03/16(水) 09:53:33 

    逆に高校受験で6校連続で落ちる方が難しいしネタっぽくない?
    早い段階で「もしかして自分の実力では無理な所受けてる?」って気付いて軌道修正図るでしょ

    +7

    -0

  • 1018. 匿名 2022/03/16(水) 09:53:44 

    >>103
    今は知らないけど昔は関西の公立が同じ日なの大阪府下の公立試験は全部内容なのよね
    試験の翌日に問題と解答が新聞に載る
    その日しか試験ができない
    その合格点数が高校のレベルによって違う
    頭の良い子が受験する高校だと点数が高い
    そうでもない子が受験する高校だと点数は低い
    私立は学校によって問題も科目数も違うのに同一日程だったのは不思議
    私立は三教科と五教科の学校があった
    公立は五教科

    +21

    -0

  • 1019. 匿名 2022/03/16(水) 09:53:57 

    >>942
    さらに今は、公立1私立1。私立は事前相談あり(一部を除くかな)

    +0

    -0

  • 1020. 匿名 2022/03/16(水) 09:54:02 

    >>988
    わかんないけど、都会の場合は、慶應みたいな、いい感じの私立高があるのかもしれないけど、田舎の場合は、私立高校=公立にも行けない馬鹿って扱いだから、進んで行きたがる人あんまいないと思う
    お金かかるし

    田舎で私立校2校受けるとか、よっぽどアレなんだなと思われると思う

    +7

    -7

  • 1021. 匿名 2022/03/16(水) 09:54:47 

    >>971
    大学卒業しないと履歴書は中卒だよ。フリースクールの落とし穴。

    +1

    -33

  • 1022. 匿名 2022/03/16(水) 09:55:09 

    >>297
    その男の子は気が気じゃなかっただろうけど、
    本気で皆んなで喜べて
    凄く青春ぽいなと思って泣きそうになった。

    +313

    -1

  • 1023. 匿名 2022/03/16(水) 09:55:10 

    >>953高専は結構ハードらしいよ。提出すべきものすらしない彼ではついていけない。いちおう大半の学生は大学に編入するが、かなりいい大学に編入しているから、勉強ができない人に高専は無理。

    +66

    -2

  • 1024. 匿名 2022/03/16(水) 09:55:39 

    >>953
    いつの時代だろう。
    今だったら途中で何かしらのフォローが入りそうなもんだけど。

    +8

    -0

  • 1025. 匿名 2022/03/16(水) 09:56:25 

    >>559
    各一校で済んだのは合格したからでは
    岐阜でも公立も二次募集あるし私立も受験日違う高校もあるから最大四校受験出来ますよ

    +8

    -0

  • 1026. 匿名 2022/03/16(水) 09:56:32 

    >>1023
    アンカー間違えてない?

    +25

    -0

  • 1027. 匿名 2022/03/16(水) 09:56:38 

    全部で何校受けてるの?
    身の丈に合わないとこに行っても苦労するよ。

    +4

    -1

  • 1028. 匿名 2022/03/16(水) 09:56:55 

    >>276
    なれるもんならなっても良いんだろうけど、臨床医には向いてないと思う。人の命を預かる程の地頭無いのに怖いよ。父親は、人からすごいと言われ大金稼げるぞ、としか教えてないんだろうね。自分のやってること考えると医学の志なんて恥ずかしくて息子に語れないでしょ

    +54

    -0

  • 1029. 匿名 2022/03/16(水) 09:57:14 

    >>1021
    高専は国立なのでフリースクールじゃない。

    +43

    -0

  • 1030. 匿名 2022/03/16(水) 09:58:13 

    >>1018
    10年弱ほど前かな?前期後期撤廃で、問題は英数国はABCわけ。それぞれの高校でどれを使うかきめる。文理やその次点の高校はC問題。入りやすい高校はA。さらに内申と当日の試験の割合も5パターンにわかれてる

    +9

    -0

  • 1031. 匿名 2022/03/16(水) 09:58:19 

    大維志くん数理物理学を学びたいみたいだし専門学校のほうが合ってそう
    専門学校で高等科を設けてる学校なら高認も取れるよ

    +8

    -1

  • 1032. 匿名 2022/03/16(水) 09:58:38 

    >>1
    ホンマでっかで母親が賢くないと子供の成績悪いとかやってた
    東大行く子供の母親は賢い人が多いってやってた

    +8

    -14

  • 1033. 匿名 2022/03/16(水) 09:59:25 

    >>1001
    そうであってほしいわ。
    この状況、15才には辛いよね。

    +19

    -0

  • 1034. 匿名 2022/03/16(水) 09:59:47 

    >>999
    MARCH(大学)をFランとか言ってる人いるの?
    地方の国公立より難しいでしょうに。

    +43

    -1

  • 1035. 匿名 2022/03/16(水) 09:59:49 

    子(親が期待しているから少しでも有名校や良い学校受けよう)
    親(子がやりたいっていう事を否定せずに何でも応援しよう)
    先生(どんなアドバイスしても噛みついてくるから自己責任でやれや)
    世間(あらあらまぁまぁ...どうでもいい)

    +12

    -1

  • 1036. 匿名 2022/03/16(水) 10:00:02 

    落ちたのは100%彼自身の責任ではあるけど、
    日本中に不合格を知られて「勉強不足だ」「遊んでたんじゃないか」と揶揄される彼の立場に立ってみると、精神がボロボロになるくらいキツいと思う
    全て投げ出してしまいたくなる気持ちを抑えて、堪えて、耐え忍んだ暁にはきっと誰よりも強い人間になれるんじゃないかな

    +7

    -7

  • 1037. 匿名 2022/03/16(水) 10:00:11 

    >>1001
    そうだろうね
    まあ誰にも迷惑かけてないからいいんじゃないかな

    +5

    -0

  • 1038. 匿名 2022/03/16(水) 10:00:16 

    >>1008
    6回はいるけど6校はそんなに聞いたことないかも。いるのはいるだろうけど

    +1

    -2

  • 1039. 匿名 2022/03/16(水) 10:01:15 

    >>903
    顔良いよね

    +28

    -6

  • 1040. 匿名 2022/03/16(水) 10:01:18 

    >>971
    高専は入ってからのカリキュラムが大変だよ
    留年もある
    これまでのクビ経歴を見るととてもやり通せるとは思えない

    +51

    -0

  • 1041. 匿名 2022/03/16(水) 10:01:22 

    >>948
    なんで高3の12月なのよ
    びっくりするじゃん

    +3

    -0

  • 1042. 匿名 2022/03/16(水) 10:01:49 

    >>1015
    横だけど、自然の中にある私立高校とか、田舎では逆に、なかなか無いと思う

    というのも、田舎って、大抵、大きい街に高校があるから、高校があるのは市街地が中心で、周りは田んぼや山だらけみたいな場所に私立高校はあまり建たないと思う

    例えば、1市2町1村みたいな地域の場合、町と村に住んでるような子が、電車で隣の市まで通って、高校に行くみたいな感じだから、田舎の方には建ってない気がする

    +5

    -0

  • 1043. 匿名 2022/03/16(水) 10:01:53 

    >>1034
    がるちゃんでは多いよ。5教科しているからという理由。これはトピずれになりからここまでで

    +3

    -3

  • 1044. 匿名 2022/03/16(水) 10:02:55 

    >>971
    高専はそこら辺の進学校行くより難しいよ
    ただの中卒を受け入れてる専門学校なら簡単に入れる
    公的には私塾扱いなんで金があれば入れる
    資格や手に職をつける意味なら高校行くよりは就職には有利

    +66

    -0

  • 1045. 匿名 2022/03/16(水) 10:03:16 

    何か関係ない大学受験の話している人多いよね。
    高校受験なのに。

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2022/03/16(水) 10:03:34 

    >>81
    うちの子、小学校だけ新渡戸で中受して外部に出ました。
    ここは、学力は全く要求されませんが、面接重視で人柄とか性格を重視してます。

    +99

    -0

  • 1047. 匿名 2022/03/16(水) 10:03:42 

    >>4
    堀越でいいじゃんね。

    +169

    -4

  • 1048. 匿名 2022/03/16(水) 10:04:29 

    >>1
    金があれば入れる高校とかどうだろう。

    +7

    -0

  • 1049. 匿名 2022/03/16(水) 10:05:00 

    >>1036
    耐え忍ぶと言うよりも、もっと自分を見つめて周囲の声を聞く素直さを身につけてほしい

    +5

    -0

  • 1050. 匿名 2022/03/16(水) 10:05:03 

    >>859
    夫と息子を尊重して止めないというか止められないというか。根っこは夫を立てる古風な妻ジャガーさん。(それがいいか悪いかは置いておいて。)
    男どもがそれでいいならいいんじゃないかなもう、夫と息子の自己責任。

    +8

    -0

  • 1051. 匿名 2022/03/16(水) 10:05:05 

    >>900
    なぜかジャガーさんは好感度高い
    お車代足りねぇーじゃねぇーか!と
    恫喝したり
    職員に平手打ちをしたりしても
    ジャガーさんはモラハラに合ってる可哀想と言われる
    木下家はジャガーさんがいれば安泰

    +34

    -3

  • 1052. 匿名 2022/03/16(水) 10:05:36 

    >>1021
    高専知らないの?

    +16

    -0

  • 1053. 匿名 2022/03/16(水) 10:06:04 

    >>992
    埼玉も公立は1校だけだけど、
    私立は東京の高校受けに行ったよ
    私は埼玉2校、東京2校受けたかな

    +0

    -0

  • 1054. 匿名 2022/03/16(水) 10:07:09 

    >>1021
    高専は高卒扱い
    採用が高卒枠で大卒より給料安くできて技術者として即戦力になるから企業から引く手あまた
    大卒より条件悪いから大卒資格取りたいくて高専卒業後に提携の大学へ編入制度をやってる所もある

    +3

    -35

  • 1055. 匿名 2022/03/16(水) 10:07:40 

    >>212
    中卒というか高校行かなくても大検取れば大学は受験できる。
    高校の同級生は高1で中退したけど中退する直前に大検取ってた。

    +16

    -2

  • 1056. 匿名 2022/03/16(水) 10:07:42 

    自分の場合、中学は不登校で、出席日数ヤバかったけど、普通に滑り止めの高校くらいは受かったから、それで落ちるとしたら、よっぽど内申が悪いとかするんじゃないだろうか?

    +15

    -0

  • 1057. 匿名 2022/03/16(水) 10:07:56 

    >>934

    昔娘が都立1と私立1の併願をしていた
    私立1は併願優遇で内申書の成績で受験前に既に絶対合格をもらっていたのでこういう事態は起こりえなかった

    東京って特に女子の場合私立の進学校は軒並み完全中高一貫体制で高校受験ができないところが多い(例えば御三家とか)
    高校受験して途中から入れる進学校って5高くらいしかなかった記憶

    +2

    -1

  • 1058. 匿名 2022/03/16(水) 10:08:46 

    >>1055
    高卒認定試験ね

    +9

    -1

  • 1059. 匿名 2022/03/16(水) 10:08:58 

    >>1021
    高専は高専卒という扱いになるよ

    +18

    -0

  • 1060. 匿名 2022/03/16(水) 10:09:02 

    >>160
    最大3校だったな
    公立1校私立1校高専1校
    公立の方が本命だった

    +2

    -0

  • 1061. 匿名 2022/03/16(水) 10:09:02 

    >>1051
    お車代足りねぇーじゃねーか!
    下品すぎ
    これが北川景子だったら終わる

    +23

    -0

  • 1062. 匿名 2022/03/16(水) 10:09:09 

    >>1034
    正確にはG-MARCHという。かつてはこのクラスの理科系のほうが、アホ医学部よりもはるかに入るのが難しかった。

    +19

    -2

  • 1063. 匿名 2022/03/16(水) 10:09:50 

    >>35
    わかります。
    本当は海外留学決まってるけど、ビジネスとしてショーをやってるんじゃ。世間の反応をみて家族で満足してるんじゃっないなってことですよね。

    +70

    -1

  • 1064. 匿名 2022/03/16(水) 10:09:50 

    >>1031
    それもどれくらい本気なのかなと疑問
    国語より理科が好きとか、ゲーム好きだからとかからの発想な気もする
    いざ勉強となると基礎からコツコツとやることになるだろうし途中で思ったのと違ったって言いそう

    +14

    -0

  • 1065. 匿名 2022/03/16(水) 10:09:53 

    >>1052
    都内だと知らない人もいるかも。メジャーではない。

    +3

    -14

  • 1066. 匿名 2022/03/16(水) 10:10:03 

    >>266
    そんなことはない。塾は実績欲しくてかなりチャレンジさせる(Wアカとか)。学校はどんなチャレンジしてもいいけどとにかく確実に受かるところを一校確保してと言う。そこで多くは併願優遇を取る。私立併願可の学校なら10日は好きなとこ受けて併願私立を11か12に受けて確実に合格取って都立もチャレンジする。学校はとにかく一次での合格を最優先するよ。

    +19

    -1

  • 1067. 匿名 2022/03/16(水) 10:10:34 

    >>276
    プロレスラー系の方が向いてそう

    +23

    -2

  • 1068. 匿名 2022/03/16(水) 10:10:53 

    >>1057
    東京は本当に高校から入れるところ少ない
    みんなどこでもいいから入れてるわ
    偏差値低くてもとにかく入れとくって感じ

    +3

    -0

  • 1069. 匿名 2022/03/16(水) 10:11:27 

    >>1065
    都内でなくとも高専はメジャーではないから知らない人はおおいかもさはれないが、フリースクールと間違えるのはいたい

    +27

    -1

  • 1070. 匿名 2022/03/16(水) 10:11:28 

    >>971
    私の県の高専は68とか72とか言われてる

    高専内申関係ないの?

    +28

    -2

  • 1071. 匿名 2022/03/16(水) 10:11:29 

    >>1054
    >>971の言ってる高専は5年制でしょ?
    短大卒扱いの準学士でしょ
    あなたも編入って言ってるくらいなのになんで高卒とか言うかな

    +41

    -2

  • 1072. 匿名 2022/03/16(水) 10:11:41 

    スッキリで密着してた事あったよね。
    しなきゃ良かったのに。

    +4

    -0

  • 1073. 匿名 2022/03/16(水) 10:12:03 

    >>1034
    田舎者の年寄りが多いから知らないのでは?
    田舎は駅弁国立が全てだから

    トピずれだね

    +14

    -2

  • 1074. 匿名 2022/03/16(水) 10:12:20 

    >>1029
    それすら知らないのに口出すのは中卒なのかなって思ったけど。

    +10

    -0

  • 1075. 匿名 2022/03/16(水) 10:12:26 

    >>3
    東京だけど、公立1、私立6(うち埼玉1、千葉1)
    中学の先生にはこんなに受けるのって驚かれたけど、練習、滑り止め、実力相応、挑戦って組んだら増えてった

    +24

    -16

  • 1076. 匿名 2022/03/16(水) 10:12:55 

    >>1062
    Gはあえて入れなかったんですけど。
    なんか違和感で。

    +5

    -8

  • 1077. 匿名 2022/03/16(水) 10:12:58 

    フリースクール→高認→放送大学でいいんじゃない?
    あとは通信制高校→アメリカのディプロマミルか。

    +0

    -0

  • 1078. 匿名 2022/03/16(水) 10:13:16 

    >>1066
    それはどこの都道府県かで違うからなんとも

    +2

    -1

  • 1079. 匿名 2022/03/16(水) 10:13:19 

    >>1021
    フリースクールじゃなくて高専だよ!
    ロボットコンテストとかに出てたり。
    めっちゃ賢いから就職もいいし、大学編入もできるし、中学生の時、高専憧れたわ。でも男子ばかりで女子がクラスに一人とかが当たり前なんよ。友達になるのは上の学年の女子の先輩とかになる。

    +32

    -0

  • 1080. 匿名 2022/03/16(水) 10:14:19 

    >>1062
    入るときはそうでも
    昔の医学部とはいえ6年生だからね
    勉強量はマーチより圧倒的に多いよ
    卒業して医師免許取れればマーチより断然上だよ

    +3

    -9

  • 1081. 匿名 2022/03/16(水) 10:14:20 

    >>9

    「上に傾けろや飲めねーよ」って顔してる

    +8

    -10

  • 1082. 匿名 2022/03/16(水) 10:15:10 

    海外留学だと9月からか…この人たちの経済力だと今からでもやれそう

    +1

    -0

  • 1083. 匿名 2022/03/16(水) 10:15:11 

    >>1066
    私も大手通ってたけど塾からは何校も勧められて受けたな
    あれって実績稼ぎのためだったのかw

    +11

    -1

  • 1084. 匿名 2022/03/16(水) 10:15:13 

    >>1057
    たしかに!私の母校(都内私立女子校)も今は中学からしか募集してない。私の時は高校から入ったけど。

    +1

    -0

  • 1085. 匿名 2022/03/16(水) 10:15:57 

    >>1062
    アホ医学部は大東亜帝国の理科系よりも入るのが簡単といわれた時代が長かった。

    +10

    -0

  • 1086. 匿名 2022/03/16(水) 10:15:57 

    >>1080
    マーチに医学部ないんだから大学はいってからのことで比べても仕方ないし意味はない。あくまでも入るときの話だから

    +6

    -0

  • 1087. 匿名 2022/03/16(水) 10:16:16 

    高専とか大学とか話がそれてきたぞ
    まあいつものことか笑

    +5

    -1

  • 1088. 匿名 2022/03/16(水) 10:16:36 

    >>944
    意外とこれから実力を発揮して医学部とかに入りそうだけどな
    お父さんと同じ感じじゃん

    +0

    -16

  • 1089. 匿名 2022/03/16(水) 10:16:58 

    >>1080

    私立の医学部なんて授業料が年間1000万円以上かかるから
    それが6年続くなんて一般家庭では無理ゲー

    +13

    -0

  • 1090. 匿名 2022/03/16(水) 10:16:58 

    >>518
    通信だろうが通学だろうが夜学であろうが、この人はこれからも学業よりこういうことで目立ちたがると私も思います

    +31

    -0

  • 1091. 匿名 2022/03/16(水) 10:17:07 

    >>110
    今なら受験者少なくて名前書ければ入れる学校もあるらしいよ。
    お金かけて受験勉強していたんだから、普通より頭良いはずだし。

    +12

    -16

  • 1092. 匿名 2022/03/16(水) 10:17:07 

    単純に、滑り止めの高校は受けなかったんだろうか?と思う

    安全校というか、「まあ、ここはさすがに落ちないだろうw」みたいな、自分のレベルよりはるかに下の高校を、受けてなかったの?って

    +4

    -0

  • 1093. 匿名 2022/03/16(水) 10:17:14 

    >>971
    高専なんて頭良くないと受からないよね、、、

    +58

    -3

  • 1094. 匿名 2022/03/16(水) 10:17:37 

    >>530
    内申がかなり悪いと親の木下医師が言ってたよ

    +93

    -1

  • 1095. 匿名 2022/03/16(水) 10:17:37 

    >>669
    ヤフコメじゃなくても2/13以降のいくつも立ったたいしくんトピでも今までずっと触れられてきてるよ
    >>167でも
    なんでヤフコメソースは確実みたいに説得力持たせて言うんだろう

    +5

    -1

  • 1096. 匿名 2022/03/16(水) 10:17:42 

    >>1066
    都内やその近郊?でなければ>>266のパターンは多いんじゃない?

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2022/03/16(水) 10:17:45 

    >>2
    誰も、受験がすべてとは言ってないのよ。

    +8

    -0

  • 1098. 匿名 2022/03/16(水) 10:18:10 

    >>489
    えー、そんなに勉強できないのか…
    医者になるのは諦める気ないのかな

    +145

    -1

  • 1099. 匿名 2022/03/16(水) 10:18:18 

    高専を知らない人は理系の人が周りにいなかったの?

    +5

    -1

  • 1100. 匿名 2022/03/16(水) 10:19:26 

    >>1084
    共立とか実践かな?
    高校から入れるところ少なすぎる
    自分が中受で太ったので、子供にはさせたくないと思ったけど、させなくてはいけない状況

    +3

    -0

  • 1101. 匿名 2022/03/16(水) 10:19:35 

    高専を高等専修学校と間違えてる人がいる?

    +20

    -0

  • 1102. 匿名 2022/03/16(水) 10:19:55 

    >>726
    ジャガーさんはちゃんと注意してそう
    父親はまさにそういう暴言吐きそうだな
    結局、性格は父親似で学力は母親に似てしまったね

    +15

    -14

  • 1103. 匿名 2022/03/16(水) 10:20:24 

    >>1083
    そうそう、本命受かっているのに残りは欠席するなと言われたり。
    そのせいで落ちる人もいるのに酷い話だよね。

    +7

    -1

  • 1104. 匿名 2022/03/16(水) 10:20:57 

    こうなったら家庭教師をたくさんつけて大検とかでも、話題になったり炎上しておもしろいかも

    +0

    -0

  • 1105. 匿名 2022/03/16(水) 10:21:08 

    >>1051
    そうそう
    YouTubeも見る人いるからお金も入る
    ジャガークリニックも繁盛しているみたいだよ
    埼玉は人口に対して医師不足と記事にあった
    医師数ランキングでは47都道府県中43位だよ
    ジャガーさんと医師免許さえあれば安穏

    +27

    -1

  • 1106. 匿名 2022/03/16(水) 10:21:30 

    >>1094
    私も中学時代の内申は低いけど高校の偏差値は世間的には高い学校に行ったよ。
    内申見ない高校(見ても出席日数ぐらい)もあるから、そういう学校なら内申低くても勉強さえ出来たら受かると思うけどな。

    +59

    -3

  • 1107. 匿名 2022/03/16(水) 10:21:56 

    >>1071
    学歴として短大だけど企業だと高卒枠採用になる
    企業の技術就だと大卒枠は四年制対象だから高専だと高卒枠になる事が多い
    企業の中には専門学校扱いの所もある
    採用条件から考えると大卒とは違う扱いになる

    +4

    -6

  • 1108. 匿名 2022/03/16(水) 10:22:17 

    >>1001
    金持ちの出来の悪い子は留学出来るから良いよねw

    +21

    -1

  • 1109. 匿名 2022/03/16(水) 10:22:55 

    >>1078
    横だけど
    正直、たいしくんが都内の高校受験をしているっていうトピで別の地域の話をされても
    都民でもない部外者が自分の地域の話をしたくてしょうがない感じで、完全にトピ違いなんですわ

    +30

    -1

  • 1110. 匿名 2022/03/16(水) 10:23:24 

    親の育て方が悪い。学歴が全てだって教育したからこんなことを言い出すんだろう。それならそれで受かる学校を受験させればいいのに、親子で見栄張って受かりそうもない学校ばかり受けてなに考えてんだろうね。

    +10

    -0

  • 1111. 匿名 2022/03/16(水) 10:23:36 

    >>348
    え?都内だけど中学校でやってくれるでしょ。面談で確認して12月15日が解禁日でその日から数日で中学校の先生が各高校と連絡取ったり訪問してたよ。内申足りない子は偏差値で塾推薦とかしてたけど。ただ学校説明会や訪問は必ずしてって言われてた。

    +3

    -1

  • 1112. 匿名 2022/03/16(水) 10:23:41 

    >>971
    地元の高専は進学校受ける子の滑り止め要素もあるから入学辞退を見越して平均的な学力の子でもワンチャンある。ただ入ってからの勉強が大変、真剣にやらないと平気で留年する。

    +15

    -0

  • 1113. 匿名 2022/03/16(水) 10:23:58 

    >>85
    成績が元々いい子がする事なんじゃないの?

    +0

    -6

  • 1114. 匿名 2022/03/16(水) 10:24:49 

    >>1108
    クスリ覚えて帰国しそう

    +13

    -3

  • 1115. 匿名 2022/03/16(水) 10:25:04 

    >>1101
    流石にいないと思うよ

    前に高専は工業高校と間違えてるおじさんはいたな

    +8

    -0

  • 1116. 匿名 2022/03/16(水) 10:25:47 

    >>1055
    そうなんだけどさ。ここまで高校に落ちてて、彼は勉強より向いてる事があるんじゃなかろうかって思ってしまうよ。
    そもそも身の丈に合った学校を選んでるのかすら知らないけどさ。

    +23

    -0

  • 1117. 匿名 2022/03/16(水) 10:26:27 

    >>90
    普通はそうだけど、この家族の場合はお金あるから、優秀な家庭教師つけたり大学受験に強い予備校とかに通えば大学で挽回は可能だと思う。

    +5

    -4

  • 1118. 匿名 2022/03/16(水) 10:26:41 

    >>1056
    最初からランク落とした滑り止め受験したら合格していたと思うけどね。
    二次募集から偏差値落としても受験人数少ないし面接あるし調査書もじっくり見るでしょう。
    私立は点数開示ないから何が理由で落とされたかわからないし。

    +7

    -0

  • 1119. 匿名 2022/03/16(水) 10:27:00 

    自分のやり方に問題があったって気付けたなら失敗だけでもない。人間は失敗して成長する生き物。

    +0

    -0

  • 1120. 匿名 2022/03/16(水) 10:27:02 

    >>1109
    元コメがどこの方かわからないからね。元コメの方の話しに沿っての話です

    +0

    -2

  • 1121. 匿名 2022/03/16(水) 10:27:06 

    N高行ってもあのYouTubeの内容じゃ広報になれそうもないなあ

    +9

    -1

  • 1122. 匿名 2022/03/16(水) 10:27:38 

    >>7通信出てるけど、大半は途中で辞めていくよ
    自分で課題に取り組んでいかなければいけないから、すごく大変だった

    +66

    -1

  • 1123. 匿名 2022/03/16(水) 10:27:41 

    どこぞの有名人ならともかく、一般人が顔出しで自ら合否を世間に向けて発表するって何事
    罰ゲームなの?

    +2

    -0

  • 1124. 匿名 2022/03/16(水) 10:27:52 

    >>1112
    高専受かった場合はほぼ強制で入学する日程になってる
    高専志望してるけど私立の合否も待つ前に合格したら入学手続きしなきゃいけない
    我が県だけ?

    +3

    -0

  • 1125. 匿名 2022/03/16(水) 10:28:02 

    >>530
    内申書はあるけれど、単純に定期試験で付く内申点が低いんだと思うよ。
    部活動や委員活動、生活態度を記入する内申書はあくまで同じ点数を取った2人のどちらを合格にするかの審査加点でしかない。
    内申点が低くても当日の試験で高得点とれれば合格するし、当日の試験点が低くても内申点が高ければ合格する。
    単純にどちらも低かっただけでしょう。

    +135

    -0

  • 1126. 匿名 2022/03/16(水) 10:28:22 

    >>1083
    そりゃそうよ
    塾は実績が欲しいの
    成績良い人には何校も勧めるよ

    +10

    -1

  • 1127. 匿名 2022/03/16(水) 10:28:31 

    >>1107
    高専の卒業生は大学に進む人が大半。私の知人も国立大学の工学部に進んだ人。すごく頭の切れる人だよ。ジャガーの息子とは頭の出来が格段に違う。

    +9

    -0

  • 1128. 匿名 2022/03/16(水) 10:28:51 

    >>24
    大学浪人は一定数いて塾や予備校業界に浪人コースとかあるけど、高校浪人はかなりの少数派だし、高校受験に浪人コースとか聞いたことないよね?

    +39

    -0

  • 1129. 匿名 2022/03/16(水) 10:29:37 

    >>576
    都立は一回受かったらおしまい。不合格なら二次が受けられる。

    +7

    -0

  • 1130. 匿名 2022/03/16(水) 10:29:46 

    生きる気力失ったってのは可哀想だわ

    +4

    -0

  • 1131. 匿名 2022/03/16(水) 10:30:00 

    >>1127
    今は高専でも8割が大学へと言われてる

    +6

    -0

  • 1132. 匿名 2022/03/16(水) 10:30:05 

    >>1120
    >>116からの流れでしょ
    ほんとぜんぜん関係ないわ

    +0

    -1

  • 1133. 匿名 2022/03/16(水) 10:30:32 

    そもそも、受験半年前からSNSやめれや。

    +7

    -0

  • 1134. 匿名 2022/03/16(水) 10:30:37 

    >>380
    私も一瞬思ったけど、芸能コースは事務所所属の証明書の提出が無いと出願できないみたい。
    確か少し前まで父親母親と同じ芸能事務所に籍は置いてた覚えがあるから、その時なら可能だったかもね。

    +9

    -0

  • 1135. 匿名 2022/03/16(水) 10:31:06 

    >>857
    有名な塾の模試で偏差値40台なら有名で人気の学校ゴロゴロあるけど、首都圏模試っていうところの模試で40はまた別…という認識だよ。一番低く出るサピックスと高く出る首都圏模試ではざっくり15くらい違う。

    +8

    -0

  • 1136. 匿名 2022/03/16(水) 10:31:21 

    >>1103
    どんなに頭いい人だって高校は1校しか通えないから、難関校複数受かっていても進学先決まったら残りは補欠の繰り上がりに繋がる可能性はワンチャンあるけど、自分が補欠候補じゃないと意味無いし繰り上がりが全くないこともあり得るからね

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2022/03/16(水) 10:31:53 

    >>1101
    名前似てるから混乱するのはわかるw
    レベルは月とスッポンなのにね

    +7

    -0

  • 1138. 匿名 2022/03/16(水) 10:31:59 

    >>90あえて通信選んで、予備校も通って難関大行く人もいるよ

    +17

    -0

  • 1139. 匿名 2022/03/16(水) 10:32:42 

    >>430
    公務員ってなるの大変だよ

    +21

    -0

  • 1140. 匿名 2022/03/16(水) 10:32:52 

    >>1126
    塾代もタダだしね

    +5

    -1

  • 1141. 匿名 2022/03/16(水) 10:33:14 

    高専も5年で卒業しないで7年いる人もいるよ

    +7

    -0

  • 1142. 匿名 2022/03/16(水) 10:33:45 

    >>1115
    高専はハイレベル専門学校の略みたいなものよね

    +5

    -1

  • 1143. 匿名 2022/03/16(水) 10:34:11 

    ハワイの高校とか留学したらどうかな
    いいなあ
    私も 3年間くらいハワイで学生やりたいわw

    +4

    -1

  • 1144. 匿名 2022/03/16(水) 10:34:30 

    >>1126
    大手の選抜クラスいたけど自分も周りも何校も受けてる子多かった。
    普通の最上位クラスもそういう子結構いた。

    +5

    -1

  • 1145. 匿名 2022/03/16(水) 10:34:37 

    >>581
    なんだっけ、ハンガリーだかの医学部受験とかあるよね。日本人も多く留学してるみたいだよ。
    高校は国外に行って英語力を磨いて、比較的受かりやすい東欧の医学部受験するのはどうかな?
    医師になっても私はかかりたくないけどね。

    +33

    -2

  • 1146. 匿名 2022/03/16(水) 10:34:49 

    >>1141
    校則など緩いけど
    ちゃんとできない子はすぐ留年

    +5

    -0

  • 1147. 匿名 2022/03/16(水) 10:35:20 

    中学までは義務教育だから卒業できるけど、高校生活ちゃんと送れるのかな…
    この様子だと私立中なら危うかったかも
    小学校もインター放校からの公立だよね
    そういう意味でも偏差値高い所とかどこでもいいからとかじゃなくて、ちゃんと合ってるところ選ばないと3年間本人も周りもきついんじゃないかな

    +8

    -0

  • 1148. 匿名 2022/03/16(水) 10:35:29 

    細かいことだけど、こういうトピでよく、大検って言う人いるけど、気になる

    それって、JRをいまだに国鉄と言うようなもので、さすがに言い方古すぎるし、誤解を招かない?と思うんだけど

    大検は、大学入試の資格を得るための試験で、高卒認定試験試験は、高卒と同等ですよと証明するような試験だから、別に、大学のために取ってるわけじゃなくて、何らかの理由で全日制の高校には行けなかったけど、高卒の資格は欲しいみたいな人が受けるようなニュアンスで、別のものじゃないか?と思うんだけど

    +8

    -0

  • 1149. 匿名 2022/03/16(水) 10:35:46 

    >>860
    腹緩みすぎ。中学生でこんな体型珍しいよ。普通部活したりして引き締まってるしなんなら身長に取られてガリガリだったりだよ。

    +198

    -0

  • 1150. 匿名 2022/03/16(水) 10:35:56 

    >>1112
    ヨコ
    高専はほんとに勉強大変だって聞いて諦めた
    たぶんまったくついていけなかったと思う
    結局普通科から私大工学部にしました

    +10

    -1

  • 1151. 匿名 2022/03/16(水) 10:36:09 

    >>1107
    高卒って
    そんな企業ばかりなの?
    知人の息子さんが、企業では短大卒待遇の給料しかもらえないからって大学に編入してたから、短大卒の待遇なのかと思ったわ
    ガルでも
    「なんで高専で勉強頑張った私があんまりレベルの良くない短大卒の女と基本給がいっしょなのよ」って
    荒ぶった書き込みを見たことがあるから、短大卒と同じスタートラインなのかと思ったわ
    そこが企業としては、有益な人材なのに給料を低く抑えられるっていうメリットかと

    +0

    -13

  • 1152. 匿名 2022/03/16(水) 10:36:47 

    >>687
    WISCって何ですか?

    +6

    -8

  • 1153. 匿名 2022/03/16(水) 10:36:53 

    >>1051
    北斗晶が恫喝したら終わるね
    やはり木下医師にモラハラされて可哀想だと
    思われているからかな
    木下医師もジャガーさんも恫喝している割には
    お互い得をしていると思う
    いいコンビだよ
    将来、北斗夫妻より安泰ではある
    なんだかんだで医師免許は強い
    パワハラ事件後も普通に雇って貰ってたし
    開業までしている
    夫婦で准看護師にムカついていると記者に言っても
    何も変わらずクリニックにも影響なしだし

    +19

    -1

  • 1154. 匿名 2022/03/16(水) 10:37:17 

    >>440
    今は通信制の高校もあるから、いざとなったらそういう手もあるかな。
    この子には自由な校風の学校がよさそうだよね。
    医者なんてとんでもないと思うわ。

    +235

    -0

  • 1155. 匿名 2022/03/16(水) 10:37:28 

    東京なら併願優遇で私立の合格を確保するのが普通だろうけど、ジャガーさんがスポーツ推薦で受かってた淑徳高校は内申9教科で42必要なんだね
    ほぼオール5が必要ってことか

    +20

    -0

  • 1156. 匿名 2022/03/16(水) 10:37:46 

    >>1071
    短大の準学士は学位として認めてるけど高専の準学士は学位として認められてないよ
    同じ名称ってだけで短大卒と同じ扱いではない
    高専は高校卒業しても専門学校出た人か高専卒扱い
    企業の扱いも大卒と別
    大学編入は特別な制度で対応してるだけだよ

    +7

    -0

  • 1157. 匿名 2022/03/16(水) 10:37:58 

    良くも悪くもあんまり興味が無くて、高校5浪してんのかと思いつつもさすがにあり得ないと思ってトピ開いたわ。納得。

    +1

    -0

  • 1158. 匿名 2022/03/16(水) 10:38:17 

    >>1101
    ガルで間違えてた人いたよ
    しかも高等専修学校卒業の人が
    どこの高校も行けない成績だったけど高専卒業してます。と書いてたわ

    +8

    -0

  • 1159. 匿名 2022/03/16(水) 10:38:18 

    大人だって就活何回も落ちるの辛いのに10回も高校受験落ちたんか…
    ここにでてる教師への暴言やら親への暴言見てるとクソガキだな〜と思うけど流石に可哀想
    父親が医者にするために無理目の学校ばっかり進めたんじゃないの?不倫相手に医者にするための男児を頼むくらいだもんね…息子へのプレッシャー凄そうだわ
    それで息子もジャガーさんも病んでそう

    +18

    -0

  • 1160. 匿名 2022/03/16(水) 10:38:24 

    >>1055
    大検って言ってる時点で、現在の高校入試大学入試に疎いだろうから
    無理しなくてもいいですよ

    +4

    -9

  • 1161. 匿名 2022/03/16(水) 10:38:41 

    >>1106
    親もめんどくさいから内申悪い上になんか問題あったときに親がブログかなんかで文句言いそうだし私が高校側なら絶対入れたくない。

    +144

    -0

  • 1162. 匿名 2022/03/16(水) 10:39:02 

    >>8
    定員割れしてる高校も募集あるはず

    +71

    -3

  • 1163. 匿名 2022/03/16(水) 10:39:22 

    >>771
    そう!髪色!
    公立中学だよね?学校的にあれはアリなの❓

    +34

    -0

  • 1164. 匿名 2022/03/16(水) 10:40:14 

    この子をフォローしてチヤホヤしてる連中って碌なやつじゃなさそう

    +10

    -0

  • 1165. 匿名 2022/03/16(水) 10:40:34 

    >>1148
    高卒認定受かっても最終学歴は中卒だからねぇ。
    高卒認定受けるにも受験資格が3年間どこかに在学はしとかないといけないよね?

    +3

    -0

  • 1166. 匿名 2022/03/16(水) 10:40:57 

    ゆたぼん以下

    +0

    -0

  • 1167. 匿名 2022/03/16(水) 10:41:07 

    >>1112
    高専高専てガルの一部でよく持ち上げられてるけど
    15~16で進路固めてしまうってリスクよ
    高専が合わなくて留年しまくりとかふつうにある 

    +13

    -1

  • 1168. 匿名 2022/03/16(水) 10:41:48 

    >>136
    頭の悪い高校を専願で受けて、殆ど勉強してなかった私より偉いからマイナスコメ気にしないで。

    +15

    -0

  • 1169. 匿名 2022/03/16(水) 10:41:50 

    インスタで落ちたのは10校って答えてる。これはメンタル病むわ。いくら生意気でも親の責任は大きい。学校の先生の話も塾のアドバイスも聞かなかっただけでなく進路説明会に参加したり高校訪問もしてないんだろうな。

    +25

    -0

  • 1170. 匿名 2022/03/16(水) 10:42:04 

    インターも麹町も校風が自由なのはやることきっちりやる前提 ここのご家庭はその部分がちゃんとできないからどんな学校でも厳しい

    +27

    -0

  • 1171. 匿名 2022/03/16(水) 10:42:06 

    >>906
    埼玉アラフォーだけど私立1校、公立1校だったよ。周りもそうだった。

    +9

    -0

  • 1172. 匿名 2022/03/16(水) 10:42:21 

    >>471
    ヨコだけど、うちもこの予定
    でも去年はコロナで説明会が1回しかなくて
    その1回死ぬ気で行ったよ(泣)
    でもそういう高校はこの親子は行きたくないんだろうな

    +28

    -0

  • 1173. 匿名 2022/03/16(水) 10:42:27 

    >>860
    6年ぶりにバスタブつかったって?

    腹はお小遣いたくさんもらって好きなもの食べまくった結果かな

    +98

    -1

  • 1174. 匿名 2022/03/16(水) 10:43:21 

    >>102
    うちの子、軽度知的障害あるけど、こんな感じ。
    特別支援学級行ったほうが本人も周りも幸せになるよ。

    +134

    -0

  • 1175. 匿名 2022/03/16(水) 10:43:40 

    >>981
    浪人または中卒確定?

    +13

    -1

  • 1176. 匿名 2022/03/16(水) 10:43:41 

    >>348
    それ埼玉じゃないの?
    都内は模試の偏差値で併願優遇与えてはダメだっていうのがここ最近の流れですけど。
    大手塾が内密って事で塾推薦で模試の偏差値で併願優遇ねじ込むのは聞いたことあるけど。

    +4

    -1

  • 1177. 匿名 2022/03/16(水) 10:43:50 

    >>1124
    10年以上前の話だからうろ覚えだけどうちの県は県立発表後に辞退出来たよ。

    +0

    -2

  • 1178. 匿名 2022/03/16(水) 10:43:56 

    >>1071
    短大卒の学位は厳密に言うと短期大学士
    準学士は称号なんで学位ではないですよ
    ただし扱いは一緒
    学位があるかないかと言えば高専はない

    +1

    -0

  • 1179. 匿名 2022/03/16(水) 10:44:01 

    なんで中受の時に受かってた学校行かなかったんだろう?
    上に医学部ある大学の系列だからそんな悪い学校でもなかったんでしょ?

    +9

    -0

  • 1180. 匿名 2022/03/16(水) 10:44:12 

    >>1167
    体験カリキュラムが豊富だし
    小さい頃からロボット好きや生物に興味があるとか言い方悪いけどオタクが多くそっちに興味がある子が多い
    高専志望するような子を持つ親はそこらも考えてるよ
    それでも合わないって言う子はどこいっても合わないと思う。

    +15

    -0

  • 1181. 匿名 2022/03/16(水) 10:44:35 

    >>352
    お金絡みではないだろうに、
    インターをクビになるって、なかなかな感じ…😅

    +9

    -0

  • 1182. 匿名 2022/03/16(水) 10:44:45 

    >>612
    家で面接の練習したら一人称が俺ちゃんなんだと。ジャガーさんが「本番でも出るからやめろ」と言ったら「中卒は口出さないで」とか言われたって見た。

    ホントに俺ちゃんで面接してるのかもしれないよ、、

    +72

    -0

  • 1183. 匿名 2022/03/16(水) 10:45:05 

    >>1177
    今年の情報だとそもそも受ける時に辞退しないと取り決めがある

    +1

    -1

  • 1184. 匿名 2022/03/16(水) 10:45:23 

    >>1152
    横です。発達検査です。子供の発達障害を疑って保健センターで受けました。新版K式という検査もある。

    +82

    -0

  • 1185. 匿名 2022/03/16(水) 10:45:31 

    >>1122
    そうだね以前の職場に通信の子がバイトで何人か来たけれど卒業した子を見た事が無いわ
    本当に簡単な暗算とかも出来無い子達がほとんどだったから自分を律して勉強するより友達に誘われると遊びばかりで中退して更に夜遊びが増えて起きられないとバイトもサボりだし辞めていく
    偏差値低い子は全日制に行った方が良いよね

    +42

    -4

  • 1186. 匿名 2022/03/16(水) 10:45:56 

    >>1152
    横だけど知能検査やで
    詳しくはググってみて
    カードで絵合わせする簡単なものならもしかしたら子供の定期健診とかでやったことあるかもしれないよ

    +61

    -0

  • 1187. 匿名 2022/03/16(水) 10:46:15 

    >>1174
    一度診察を受けたほうがいい(良かった)と思うんだけど、あの父親が意地でも受診させないまたは結果を受け入れなさそう

    +90

    -0

  • 1188. 匿名 2022/03/16(水) 10:46:38 

    >>1169
    本当に親の責任だと思う。
    中途半端にインター行かせて、そこからの中学受験なんてよっぽど優秀な子じゃなきゃ言語能力的に厳しいのは明らか、そこから公立行かせて高校受験なんてかわいそうだわ。幼い頃からの教育方針がブレブレの結果だと思う。

    +23

    -0

  • 1189. 匿名 2022/03/16(水) 10:46:50 

    >>346
    48で落ちるなら、お医者さんには到底なれないよ。
    親も子供にプレッシャー与えないで、本人のレベルに合わせてあげて欲しい。

    +104

    -1

  • 1190. 匿名 2022/03/16(水) 10:47:35 

    >>1151
    それ言った人、お里が知れるって感じだわ

    そもそも、勉強頑張った方が偉いって価値観を持ってて、自分と違う学歴の人を見下す時点でなんかアレだし、自分の学歴がすごい!と思ってるんだったら、それを高く評価してくれる企業に行けばいいだけであって、何の罪もない同僚をディスるって、本当、お里が知れるっていうか

    +5

    -2

  • 1191. 匿名 2022/03/16(水) 10:47:52 

    >>1169
    10校って受けるだけでも大変だよね
    ヘトヘトになりそう

    +18

    -0

  • 1192. 匿名 2022/03/16(水) 10:48:56 

    >>9
    可愛い

    +16

    -1

  • 1193. 匿名 2022/03/16(水) 10:49:22 

    >>1180
    中学までバリバリの文系で高校は文系コース行ったけど理転したよ
    高校なら一定の条件でそういうこと出来るけど
    高専なら理系から文転できるの?
    というかネット上でいくらでも高専進学後悔してる子みかけるよ

    +4

    -1

  • 1194. 匿名 2022/03/16(水) 10:49:32 

    高校入学で、うちは私立高いとこ受けて落ちて、そういう子を沢山受け入れてくれる高校入って、トップクラスでトップ大学入ったから、それでやれるよ。

    むしろ周りが出来る子ばかりのところで落ちこぼれてしまうより、その方がいいんだよ。

    +2

    -2

  • 1195. 匿名 2022/03/16(水) 10:49:50 

    >>1167
    合えばいいのよ
    軽い気持ちで入学する人なんて少数でしょ
    高専入れる学力あれば、そこそこの公立の普通科には簡単に入れるわけだし。

    +21

    -0

  • 1196. 匿名 2022/03/16(水) 10:50:00 

    >>466
    AHODAだと言いたいのかと思ってスルーしてた。

    +9

    -0

  • 1197. 匿名 2022/03/16(水) 10:50:52 

    >>1179
    父親が滑り止めということで見下し発言してたから、保護者がや学校の怒りを買ったという話はよく見かける 単純に高校リベンジのつもりで名門区立への進学を選んだのか、その学校からやんわり断られたのかは分からないけど。せっかくご縁を頂いたんだから進学したら良かったと思う。今となっては、そこに高校からとか大学から入るのは厳しいんじゃないかな。

    +24

    -0

  • 1198. 匿名 2022/03/16(水) 10:51:05 

    >>173
    うちも神奈川
    都内の私立を3校(第1,2,4希望)受けて
    県内の公立1校は第1,2が落ちたら受ける準備してた。
    結局第1希望が通ったけど第2希望は落ちたからギリギリだったと思う。
    滑り止め受けない!じゃなくて、万が一希望通りじゃなくても何校か行ったら楽しそうだなって学校を一緒に見つけるのも親の役目だよね。

    +2

    -1

  • 1199. 匿名 2022/03/16(水) 10:51:13 

    >>1182
    えええ~。
    私がジャガーさんなら子育て投げ出してしまいそう…。
    お母さんになると忍耐力?がすごく付くのかな…。

    +41

    -1

  • 1200. 匿名 2022/03/16(水) 10:51:29 

    >>469
    ヨコだけどAHODAの略だと思った。

    +9

    -0

  • 1201. 匿名 2022/03/16(水) 10:51:34 

    インターなのね
    最初から医師志望ならインター行かせる意味ある?
    理系高等教育が母語で勉強出来るのが我が国最大のメリットなのに

    +19

    -1

  • 1202. 匿名 2022/03/16(水) 10:51:46 

    >>1180
    うちの地元の高専は生物ないや。
    だからうちの子高専行くのやめた。まぁ行っても留年してただろうけど。

    +5

    -1

  • 1203. 匿名 2022/03/16(水) 10:52:35 

    >>213
    来ないで・・・

    +23

    -1

  • 1204. 匿名 2022/03/16(水) 10:52:42 

    >>626
    お父さん何科?

    +7

    -0

  • 1205. 匿名 2022/03/16(水) 10:52:45 

    >>471
    「あなたのためを思って」って今や禁句のように扱われてるけど、褒めて上げれば良いというわけではなくて冷静に見極めてその子に合う学習環境整えるの大事だよね
    親の意思を押しつけるあなたのためにとは違う

    +17

    -0

  • 1206. 匿名 2022/03/16(水) 10:53:00 

    >>883
    五郎丸って凄くかっこよかったんだなあ
    当時はちょっとおじさんだと思ってたけど…

    +147

    -2

  • 1207. 匿名 2022/03/16(水) 10:53:23 

    >>5
    よく受験日が被らないよね
    大概日程は同じだろうに

    +249

    -1

  • 1208. 匿名 2022/03/16(水) 10:53:46 

    >>1193
    それ言い出したら工業高校に進学して文転できるの?商業高校から理転できるの?

    +8

    -0

  • 1209. 匿名 2022/03/16(水) 10:53:55 

    そもそもあの中学受験の企画が良くなかった。適切なレベルの目標を設定して親子を導いてあげるべきだった。

    +6

    -0

  • 1210. 匿名 2022/03/16(水) 10:55:08 

    他県の話をすぐ持ち込む人、トピズレだからやめてほしい。たいしくんは東京の高校受験生なんだから自分語りで他県の制度を延々と書かれてもね。現実としてここの家は学校の先生の併願優遇の勧めも塾のアドバイスも聞かず自分たちの好きなように受験し続けて10校不合格をもらったという東京でもかなりのレアケース。
    いくら学校数が多くてもこんなに高校を受け続ける人は滅多にいない。

    +43

    -0

  • 1211. 匿名 2022/03/16(水) 10:55:17 

    >>1204
    内科だったかな?
    さいたま新都心にクリニックある。
    ワクチン接種でお世話になりました。

    +2

    -3

  • 1212. 匿名 2022/03/16(水) 10:55:34 

    >>131
    でも...お母さんの言うことなんかまるでバカにしてそうじゃない?
    絵に描いたような過保護の超絶我が儘バカ息子に育っちゃったように見える。
    この年齢じゃあ仕方ないけど、自己顕示欲と承認欲求に支配されて本人も生きるのが大変そう。

    +79

    -0

  • 1213. 匿名 2022/03/16(水) 10:55:50 

    >>710
    うんうん、中学受験するから小学校に転校したって言ってた。

    +23

    -1

  • 1214. 匿名 2022/03/16(水) 10:56:13 

    >>201
    私には子供はいないけど、私が受験生だった頃は人数多すぎて、2次募集やってる高校はなかったよ。今は少子化で、2次募集、3次募集あるからいいよね。

    +61

    -0

  • 1215. 匿名 2022/03/16(水) 10:56:34 

    >>1176
    横 埼玉だけど息子は大手の塾の私立の学校との説明会という名の面談で必要な模試の成績表と学校の通知表で確約もらったクチ
    埼玉は親世代の頃に中学校の先生達がやたら推薦出しまくってクズも沢山無理矢理高校に送り込んだ時代が有ったらしくて私立が中学校を信用しなくなったから大手の塾の方が私立とパイプが出来たみたいで受験に関しては中学校の先生より塾長の一押しが効果有るのは仕方無い
    私は埼玉育ちじゃないから変な県だと思うけどね、これぞお金が無くて大手の塾の費用が負担出来無い家庭の子は不利だから

    +1

    -6

  • 1216. 匿名 2022/03/16(水) 10:57:10 

    >>729
    この子が寮に入ったら、他の寮生がめちゃくちゃ迷惑しそう。
    同年代の子と共同生活は厳しいんじゃないかな。

    +43

    -0

  • 1217. 匿名 2022/03/16(水) 10:57:13 

    ちょっとネタみたいなもんじゃないの?
    とりあえず日本の受験受けてみてる、みたいな…
    最初からそう思ってたかは分からんないけど、もう海外の学校に行く予定でいるじゃないのかなーって思ってる。

    普通はもっと早い段階で受験に不利になるようなSNS投稿やめると思うんだよね、親子に色んな声届いてるはずだし。
    流石に全滅となると凹むだろう。

    +4

    -1

  • 1218. 匿名 2022/03/16(水) 10:57:24 

    >>1208
    工業高校商業高校ってうちの地域では普通科行けない子だから
    もうあきらめてと言うしかない
    よその地域は知らない

    +5

    -8

  • 1219. 匿名 2022/03/16(水) 10:57:28 

    >>1169
    10回落ちたじゃなくて10校落ちたなんだ?
    2回受けた明治学院を1校とカウントしてるのかな

    +5

    -0

  • 1220. 匿名 2022/03/16(水) 10:57:31 

    >>1167
    高専のお得コースが気にいらない人がガルにいるのよね。いつも学歴で叩いてるよ

    +11

    -2

  • 1221. 匿名 2022/03/16(水) 10:57:49 

    こんなに公表しちゃって、将来就職先あるのかな
    うちの会社なら絶対に採用しないよ…

    +9

    -0

  • 1222. 匿名 2022/03/16(水) 10:58:19 

    木下医師も、超偏差値低い私立医学部だから、頭の程度は知れてる。ジャガーさんの方が常識あるし、話す事、書く事、全てに置いて旦那より知性を感じるのだけど…学歴と言うものさしで見ると木下医師が上って事になりややこしい事になるね…

    +51

    -0

  • 1223. 匿名 2022/03/16(水) 10:58:20 

    >>352
    インターやめたあと中学受験するって通い始めた塾でもさじ投げられたんじゃなかった?TOMAS?

    +23

    -0

  • 1224. 匿名 2022/03/16(水) 10:58:34 

    >>530
    流石に偏差値46のトコ落ちるって事は内申点じゃなくて学力と面接での本人の印象に原因が…

    言うの恥ずかしいが、わたし自身が愛知の偏差値49の高校に入ったけど、内申点がオール3にギリギリ届かない感じだった笑
    成績は中3で75人中65番くらい。模試の偏差値は52とか。

    +166

    -5

  • 1225. 匿名 2022/03/16(水) 10:59:33 

    >>1220
    お得コースなのも入ってからの相当な努力を乗り越えてこそなのにね。

    +5

    -0

  • 1226. 匿名 2022/03/16(水) 10:59:34 

    >>1183
    地域によって違うんかな?自分は15年位前に高専受かって辞退したよ。自分はもろ文系で実力試しで受けたから行かなくて良かった、行ったら詰んでた。逆に理系が得意な子にはお得な学校だよね。就職先もいいし。

    +4

    -9

  • 1227. 匿名 2022/03/16(水) 10:59:39 

    >>971
    高専なんて、学年で1人か2人位しか行けてなかったしその人達もついていくの大変そうで退学する子も多いみたいだよね。。。

    勉強できないと無理だよー

    +35

    -0

  • 1228. 匿名 2022/03/16(水) 11:00:05 

    >>1193
    親の見極めが甘かったんだろうね
    うちは逆に理数科か高専しか受けたくないと本人も言ってるし小学生の頃から文系じゃないなぁと心の中で思ってたから進学先は当然だと思ってる。
    どちらが得意か分からないまま高専へは危険だよ。

    +8

    -1

  • 1229. 匿名 2022/03/16(水) 11:01:34 

    >>1215
    昔は北辰テストが埼玉県の中学生が全員受ける統一テストだったもんね
    あれで確約取ってた
    今でも北辰テストを使ってるんでしょ

    +3

    -0

  • 1230. 匿名 2022/03/16(水) 11:01:46 

    >>627
    それだよねー
    息子が何を言っても父親は賛同するだけ、何なら一緒になって他責するし、たまに母親が注意して一蹴されても気にしてない。

    過去にはジャガーさんが怒って頭を叩いたら虐待で警察を呼ぼうとしたから止めたって見たけど、こういう手がつけられない子ってどうしたらいいんだろうね

    +41

    -0

  • 1231. 匿名 2022/03/16(水) 11:01:50 

    ちょっと思春期拗らせちゃった感あるよね。
    あと数年したらきっと落ち着いてくれるはず(願望)だ
    からその時はちゃんとお母さんに優しく接してあげて欲しい。

    +10

    -0

  • 1232. 匿名 2022/03/16(水) 11:01:52 

    >>1226
    地域によって違うかもだけど、辞退できないから慎重に受けてって言われてたよ

    +12

    -0

  • 1233. 匿名 2022/03/16(水) 11:02:13 

    >>1220
    ”その子に合えば”お得コース

    +10

    -0

  • 1234. 匿名 2022/03/16(水) 11:02:38 

    >>1129
    私立を入学金延納で押さえていたり、併願優遇取ってたら二次は受けられないけどね。

    +6

    -0

  • 1235. 匿名 2022/03/16(水) 11:02:48 

    >>1199
    私も不思議というか不可解というかだよ。
    お母さんって子供にムカついたりしないのかな?
    私も子供が出来たら忍耐の人になるんだろうか。
    自分の子供だと可愛くて怒る気にならないとか?
    なんかジャガーさん親子すごいと思ってしまった。

    +16

    -0

  • 1236. 匿名 2022/03/16(水) 11:03:13 

    >>1201
    ヨコミネとかで英才教育受けてたけど、小学校お受験も全落ちだったみたい
    両親とも世代的に英語が出来ればエリートって思い込んでるし、セミリンガル問題とか知らなかったんだろうね

    +9

    -0

  • 1237. 匿名 2022/03/16(水) 11:03:31 

    >>1202
    うちのところも生物化学がない高専だったから理系好きで高専考えたみたいだけどやめてたわ
    高専合格したら絶対に入学しないと駄目だったからお試しとかありえなかった

    +9

    -0

  • 1238. 匿名 2022/03/16(水) 11:04:13 

    >>1220
    高専から大学編入も増えているしね
    道はいろいろ

    +6

    -1

  • 1239. 匿名 2022/03/16(水) 11:04:34 

    私彼はもう高校行っててYouTubeとかやってると思ってたけど、受験生だったんだね。

    +4

    -0

  • 1240. 匿名 2022/03/16(水) 11:04:43 

    >>1
    何度も落ちてるなら気持ちがガタ落ちしてると思う。
    塞ぎ込んで引きこもりとかならなければいいけど…。
    父親が医者だから親の理想が高そうだなとは思う。
    あと周囲の期待とか凄そう。
    私も地元でも有名な底辺高校だったけど看護学校行って公務員看護師になれたし、高校が全てじゃないと思うよ。レベルが違うから比べるのも烏滸がましいけど笑。
    私の知り合いも大学受験失敗して浪人した人がいたけど、今は億稼ぐ社長になってるよ。
    挫折は成長には必要なものだと思うから、この経験を今後に活かして頑張っていってほしいな。

    +27

    -1

  • 1241. 匿名 2022/03/16(水) 11:05:44 

    >>1167
    ちょっと話が逸れるけど、外国ってそのくらいで進路決めてない?
    日本でいう東大や早慶目指すなんて国家公務員目指す子、公務員目指してない子は高卒で働いたり、専門学校みたいな所で専門的に学んでない?

    自分も大人になってから気づいたけど、日本って色々と遅くない?
    精神年齢も最近では三十路でやっと成人なんて言われたりさ。

    +6

    -5

  • 1242. 匿名 2022/03/16(水) 11:07:14 

    >>1209
    周りのアドバイスは聞かない親子だから
    ジャガーさんだけなら説得出来たけど、父親の学校に対する偏見とこだわりが強過ぎ

    +8

    -0

  • 1243. 匿名 2022/03/16(水) 11:07:28 

    いい友達が1人でも出来れば世界が違って見えるかもしれないね。

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2022/03/16(水) 11:07:45 

    どんなにえらそうで生意気な口叩けても子供だからね。
    本人の意思尊重はいいけど、叶わなかった時の受け皿は親も考えてあげなきゃ。
    父親が他校馬鹿にしてたら子供も同じ思い込みで突っ走るよ。
    ジャガーさん「お前はバカなんだから勉強の事に口出すな!」とかまじで旦那から言われてそう。
    それを子供も真に受けて同じこと言ってそう。
    自分にはない妻の才能や努力なんて認めないんだろうな。

    +25

    -0

  • 1245. 匿名 2022/03/16(水) 11:07:47 

    >>26
    今年息子が受験したけど、難関私立の数学採点に、理系東大と早稲田の先生が一問だけすぐ解けず、お持ち帰りしてました。都会の子はすごいよ…。そして対応する為にお金もかかるよ。。

    +81

    -1

  • 1246. 匿名 2022/03/16(水) 11:07:54 

    >>1235
    不可解よね
    機能不全家族って身内でパワーゲームしてるのよ
    家族を躓かせて操って得してる人がいる
    自分は世間で敬われる医師でポジション堅めて、ダメな母と子供にして操れる快感があるみたいよ

    自己評価低いと自分以外を下げてバランス取る

    +8

    -0

  • 1247. 匿名 2022/03/16(水) 11:08:21 

    元々の性格もあるだろうけど甘やかされまくって、我慢や努力を知らずに育ったのかな‥

    +2

    -0

  • 1248. 匿名 2022/03/16(水) 11:08:54 

    いい加減に悟れよ。
    あなたはお父さんに似たんじゃない。
    お母さんに似たんだ。
    だからレスラー目指そう!!

    +2

    -6

  • 1249. 匿名 2022/03/16(水) 11:08:57 

    >>1238
    職業に直結して学べるのはこれからの時代強いと思う
    教養系の学部で4年過ごしても手に職はつかないからね

    +6

    -0

  • 1250. 匿名 2022/03/16(水) 11:09:21 

    >>1241
    それてるよね笑

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2022/03/16(水) 11:09:56 

    >>862
    センスはどうであれ、最近の子より見た目への目覚めは珍しく早い方だよね。肌はちょっと可哀想だけど

    +22

    -1

  • 1252. 匿名 2022/03/16(水) 11:10:29 

    >>153
    羨ましいな。公立一つしか受けさせて貰えなかったよ。親が協力的な家庭なのにグレてるのもなんか辛いね

    +9

    -0

  • 1253. 匿名 2022/03/16(水) 11:10:52 

    >>1235
    受験日も朝起きてこなかったりしてるから、疲れてるのかも
    父親とべったりで一緒になって自分の事否定してきたら嫌になるよ

    +24

    -0

  • 1254. 匿名 2022/03/16(水) 11:11:07 

    >>981
    ほんとにどこにも受かってないのか。
    残すは3次募集か通信か。3次の高校に行けてもこんなはずじゃなかったって捻くれそうだし、通信は1人でコツコツ勉強出来そうにないしどーすんだろ

    +58

    -1

  • 1255. 匿名 2022/03/16(水) 11:11:08 

    >>348
    嘘松。東京だけど単願も併願も中学校が窓口だよ。たまに塾が非合法で出てきたとしても中学校の先生が全部やってくれてたよ。もちろん親は説明会に行って個別相談受けるとかはしたけど最終のちゃんとした手続きは学校。嘘広めないで。

    +11

    -3

  • 1256. 匿名 2022/03/16(水) 11:11:29 

    >>1204
    専門は外科
    内科より外科の方が偉いって発言もあったと暴露されてた

    +28

    -1

  • 1257. 匿名 2022/03/16(水) 11:11:59 

    だれも他所の馬鹿な子の将来なんて気にしてないから
    好きにすればいい

    +10

    -0

  • 1258. 匿名 2022/03/16(水) 11:12:12 

    YouTubeでインフルエンサーになれば良いじゃん
    広告収入稼げるよ

    そのつもりなんだなとしか思えないけど?周りから見てると

    +1

    -1

  • 1259. 匿名 2022/03/16(水) 11:12:31 

    >>1226
    貴方みたいなのがそこそこいたから後の世代が辞退禁止になっていったんじゃない?
    20年前の私の頃でも推薦関連は余程の事情でもない限り辞退禁止だよ。

    幼稚園のプレ保育なんかもそう。
    金に物言わせて辞退する人間がいるから禁止になってる。

    +27

    -1

  • 1260. 匿名 2022/03/16(水) 11:12:36 

    >>1241
    小さい頃からKUMONやら英会話大流行で長い時間、我が子はエリートになれるかもと親に大金使わせ、夢を見させる一大幻想産業になってると思う
    決して子供の為でなく親の見栄の為の教育になってて実用的じゃない

    +26

    -0

  • 1261. 匿名 2022/03/16(水) 11:12:58 

    >>339
    横だしスレチだけど、無闇に「日本一」って誇張する親の言葉を浴びてる子供って事実、現状の把握能力が低かなりそう…

    +70

    -1

  • 1262. 匿名 2022/03/16(水) 11:13:17 

    コンピュータサイエンスが得意なんだったらYouTubeでインフルエンサーすれば良いじゃん
    ルックスカッコいいしイケるって

    +0

    -1

  • 1263. 匿名 2022/03/16(水) 11:13:27 

    >>1227
    理系の世界だよね

    +2

    -1

  • 1264. 匿名 2022/03/16(水) 11:14:40 

    >>1216
    学力より協調性や規律を守ることが極端に苦手で我慢できないならどこにいっても苦労すると思う。偏差値や学力より問題はそこにある。
    協調性がない、コミュ障の人もある程度は我慢して生活してる人がほとんどだからね、、

    +27

    -0

  • 1265. 匿名 2022/03/16(水) 11:15:01 

    >>1
    中学受験から思ってたんだけど、この子は受験シーズン以外、ちゃんと勉強してたのだろうか…

    +40

    -0

  • 1266. 匿名 2022/03/16(水) 11:15:12 

    >>1256
    お父さんも職場で問題起こしてばかりで危ない人よね

    +28

    -0

  • 1267. 匿名 2022/03/16(水) 11:15:20 

    YouTubeの帰国子女枠でインフルエンサーしたらいいよ
    っていうかもうそういう態度にしか見えないけど?
    一般人と一緒に生活なんか出来んでしょ

    +4

    -0

  • 1268. 匿名 2022/03/16(水) 11:15:48 

    >>1236
    知らなかったのか、それとも才能に期待したのか
    某東大卒のタレントが子どもにインター行かせて家庭内も英語って徹底してたのみて危ういなと思ったことがあるんだけど
    その子は英語圏の大学に入学したみたいだね
    頭すごく良いとか?だとありな道なんだな〜と思った

    +2

    -1

  • 1269. 匿名 2022/03/16(水) 11:15:52 

    >>862
    食生活とメンタルケアを先にしたがいいと思う。受験ノイローゼだよ

    +91

    -0

  • 1270. 匿名 2022/03/16(水) 11:16:14 

    >>1264
    そういう意味で、プロレスの世界でも難しいと思うよ
    みんな最後の手段と思ってるけど

    +17

    -0

  • 1271. 匿名 2022/03/16(水) 11:16:26 

    >>862
    高校の同級生がこんな感じだったから皮膚科通院して治してたよ
    卒業間近には綺麗になってた

    +48

    -0

  • 1272. 匿名 2022/03/16(水) 11:16:27 

    たいしくん、だから
    クラーク国際とか良さそうだけど。
    少年よたいしを抱けの。
    医学か。

    +2

    -0

  • 1273. 匿名 2022/03/16(水) 11:17:12 

    >>629
    斜め上行きすぎてて周りが大変だね。

    +3

    -0

  • 1274. 匿名 2022/03/16(水) 11:17:34 

    >>915
    全然知らないんだけどそんな馬鹿なの?それとも内申的な問題?

    +44

    -0

  • 1275. 匿名 2022/03/16(水) 11:17:41 

    >>1261
    お父さん、言うことが極端だから話半分で聞いた方がいい

    +20

    -0

  • 1276. 匿名 2022/03/16(水) 11:18:04 

    この子はどうしたいんだろー
    いい高校だけがすべてじゃないし、とりあえず高卒になって大学受験を頑張ればいいとおもうんだけど。
    見栄なのかな?😓
    良いところうかっても髪染めとか厳しいとおもうよ?
    個性を活かせる高校行けばいーのに

    +1

    -0

  • 1277. 匿名 2022/03/16(水) 11:18:15 

    >>1246
    不思議だよね
    たいしくんが小学校低学年くらいで木下医師は不倫報道があったわけだけど
    不倫相手に、子ども産んで医者になれる子を育ててくれ、みたいに言ってたんでしょ?
    すでに、たいしくんは医者にはなれそうもないって見限ってたんじゃないの
    そんなことがあっても離婚しないし
    ジャガーさんが、意地でも医師にするって決めて
    たいしくんも父親の願いを叶えてあげたいから医者になるって、中学受験をがんばろうとしてたなら
    家族で機能不全プロレスしているようだよ

    +43

    -0

  • 1278. 匿名 2022/03/16(水) 11:19:10 

    >>1263
    高専は中学で優秀な子が行っても留年する世界だしね。要領よく効率よく勉強出来る子が行く所

    +20

    -0

  • 1279. 匿名 2022/03/16(水) 11:19:15 

    >>26
    そもそも受験って、一種の競技みたいに全く別の専門的なものに感じるよね。
    実際それにかなり近いと思う。
    対策をした人だけがスタートラインに立てるような、社交界のような世界みたいな。

    +92

    -2

  • 1280. 匿名 2022/03/16(水) 11:19:21 

    2/10 明学① ×
    2/13 駒澤?
    2/18 明学② ×
    2/21 杉並 ×
    3/4 新渡戸2次 ×
    3/7 駒込 ×
    3/8 昭和第一 ×
    3/9 田園調布2次 ×
    3/13 多摩大目黒 

    もう1校あるって事?駒澤と多摩目黒もダメだったのかー
    高校のレベルがよくわからないんだけどこのラインナップはチャレンジばっかりだったのかしら。それとも後半は有名になっちゃって学校側が避けたって感じなのかな。
    どっちにしてもこれから試験とか特定されるような事言わなきゃ良かったのに。

    +5

    -0

  • 1281. 匿名 2022/03/16(水) 11:19:31 

    >>1248
    勉強向いてないからレスラーへ!って言うけど過酷な試合に耐えれる体作って客呼べるレスラーになる方が大変だって。強いだけじゃなくて客を沸かせる試合運びや華もないと難しいだろうしさ。

    +36

    -0

  • 1282. 匿名 2022/03/16(水) 11:19:43 

    >>489
    父親の頭の良さは遺伝しなかったのね…
    こういうの見ると頭の良さは母親からって間違ってはいないのかもって思う

    +5

    -54

  • 1283. 匿名 2022/03/16(水) 11:20:31 

    >>1271
    なんかニキビいじっちゃダメみたいになってるけど思春期の男の子だったら普通だよね
    大人になったら普通に治るよ

    +3

    -21

  • 1284. 匿名 2022/03/16(水) 11:20:48 

    >>1267
    帰国子女って親の都合で海外に一定期間住んでいた子どものことを言うんでしょ?
    単なる留学枠?

    +1

    -1

  • 1285. 匿名 2022/03/16(水) 11:21:10 

    ジャガーさんは家庭の事情で高校諦めたから勉強出来るか出来ないか分からないよね

    +11

    -1

  • 1286. 匿名 2022/03/16(水) 11:21:21 

    >>1041
    ごめん中3の間違い

    +2

    -0

  • 1287. 匿名 2022/03/16(水) 11:21:40 

    >>1155
    子供の友人が都立の上位校を落ちて通ってるよ
    MARCHの附属も受かったけどどうしても行きたい国立大学があったから内部進学できることよりも淑徳を選んだらしい
    ジャガーさんはスポーツ推薦とはいえきちんとした高校に受かってたのに中卒扱いされるのが可哀想だよ
    もちろん通ってないから中卒なんだけどさ

    +24

    -0

  • 1288. 匿名 2022/03/16(水) 11:22:09 

    よほど高望みをしてるということ?
    ふつう進路指導の先生が必ず合格できるように振り分けてくれるよね。

    +1

    -0

  • 1289. 匿名 2022/03/16(水) 11:22:09 

    お騒がせ一家ではあるけど
    芸能人ではないからね
    ネットで叩かれても影響なさそう
    叩いても仕方ないよね
    話題になってYouTube見る人が増えれば
    金儲けにはなるだけ
    結局一家が得することなる
    まあ、ジャガークリニックも繁盛しているらしいけど

    +3

    -1

  • 1290. 匿名 2022/03/16(水) 11:22:11 

    合格もしてないのに英語でコメントすんな

    +3

    -0

  • 1291. 匿名 2022/03/16(水) 11:22:31 

    >>870
    弱点見つけたw みたいに嬉しそうに肌いじりしてる底辺多いけど

    残念だけど思春期すぎたら綺麗に治るよw 残念だけどこの子イケメンになると思う

    +2

    -32

  • 1292. 匿名 2022/03/16(水) 11:22:50 

    >>1281
    安易に勉強できないならスポーツ選手に!って考える人いるけど、スポーツ選手だって大変だよね。
    上手いだけで華やカリスマ性がなければ寿命が短い分生涯年収はそこまで高くないし。

    +13

    -0

  • 1293. 匿名 2022/03/16(水) 11:23:18 

    親の影響とかはないのか?

    +0

    -0

  • 1294. 匿名 2022/03/16(水) 11:23:20 

    >>1290
    なんで?

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2022/03/16(水) 11:23:26 

    >>1221
    医者志望なんでしょ?
    怖くて診てもらうの嫌だよ、。

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2022/03/16(水) 11:23:51 

    >>102
    ジャガーさん、高卒認定とって大学受験したら良いのに。

    +70

    -6

  • 1297. 匿名 2022/03/16(水) 11:23:53 

    >>1277
    そんな経緯があったんですね
    結構母子共に精神やられてる状況かと思います 母親に息子を正しく導く余力が枯れ果てており、難しいかと

    木下医師がジャガーさん選んだ時点で凄く違和感覚えました
    最初から自分のサンドバッグにするための結婚に思えてしまいます

    +22

    -0

  • 1298. 匿名 2022/03/16(水) 11:24:34 

    >>22
    本来の学力に合った高校を受けているのに落ちているなら
    原因はコレだよね

    「古い学校、クソ学校、先生はバカ」とかさ…


    普通に考えてSNSで何の根拠も無い悪口言う人なんて、
    それだけで入試も面接も採用試験も即落ちだもの

    「古い学校」とか悪口が出てくるあたり、
    結局、本人も自分の言動に問題があることは
    分かっているのでは。

    もしくは逆に実力よりも上の高校ばかり受けて落ちてを
    繰り返しているだけなら、

    古い学校とか悪口を言って、
    自分の実力不足ではなく学校側のせいだと
    駄々をこねているように見えてしまう

    +108

    -1

  • 1299. 匿名 2022/03/16(水) 11:24:36 

    >>629
    なんだっけこういうの
    懐かしくて恥ずかしい〜あああ

    +4

    -0

  • 1300. 匿名 2022/03/16(水) 11:24:37 

    >>1259
    一般入試なら辞退する可能性もあるでしょ。

    +2

    -5

  • 1301. 匿名 2022/03/16(水) 11:25:05 

    >>1285
    頭の良さは勉強できるかどうかだけでもないけどね

    +6

    -0

  • 1302. 匿名 2022/03/16(水) 11:25:13 

    >>1284
    留学枠でもいいんじゃない

    +1

    -1

  • 1303. 匿名 2022/03/16(水) 11:25:43 

    >>14
    この子見てていつも思ってけど、口は達者な感じするんだよね。
    でも精神年齢は低いというか。
    一時は神童と持て囃されたけど引きこもりになって幼稚なままの大人みたいなイメージだわ。

    +82

    -1

  • 1304. 匿名 2022/03/16(水) 11:25:54 

    >>2
    高校への進学率は98.9%

    この現実からすれば、この歳の子に取っては受験が全てとも言えるかも

    決まるか決まらないかで、生きていく気力さえ変わってくると思うよ

    +63

    -0

  • 1305. 匿名 2022/03/16(水) 11:27:19 

    インターに行けばいいだけ!
    インターといってもピンキリで底辺インターなら英語を話せなくても入れるしそこからJ大学にAOで行ける
    知り合いの子は親のコネ枠使ったけど、ジャガーと医者ならコネ使えるからインターからAOが一番いいよ
    AOとは本来バカなコネ持ちのご子息を入学させるための隠れ蓑なんだから

    +2

    -7

  • 1306. 匿名 2022/03/16(水) 11:27:31 

    >>509
    大阪府だけど公立2校受けれるのがすごいと思う

    +15

    -1

  • 1307. 匿名 2022/03/16(水) 11:28:15 

    >>811
    世の中、変わった家族なんてごまんといる
    この家庭は元プロレスラーと開業医という認識 
    高校受験に落ちようが叩かれる筋合いはないかも
    気に入らない人はYouTube見なければ良いかも

    +3

    -3

  • 1308. 匿名 2022/03/16(水) 11:28:15 

    >>1261
    日本一ってつまりは0ー100思考のアレでは?

    +19

    -0

  • 1309. 匿名 2022/03/16(水) 11:28:22 

    >>10
    この子は承認欲求が強すぎる感じする
    進路が決まるまで、SNSやめた方がいいと思う

    +50

    -1

  • 1310. 匿名 2022/03/16(水) 11:29:51 

    >>5
    お金はあるから

    +30

    -2

  • 1311. 匿名 2022/03/16(水) 11:29:58 

    >>845
    ヨコ
    国語が出来ないと数学の文章題はお手上げだ

    +11

    -0

  • 1312. 匿名 2022/03/16(水) 11:30:11 

    中学受験の時から女の子がいるから共学♡って感じだった割に、中学でイカツイ感じになってしまって…この子達はの中2の春からコロナ禍でいろいろな制限はあったけど、それでも中学では友達と楽しく過ごせたのかな

    +4

    -0

  • 1313. 匿名 2022/03/16(水) 11:30:31 

    >>641
    へぇーそんな発言するんだ
    大人に対してのリスペクトがないと この先社会に出たら生きにくいだろうね。。

    +89

    -0

  • 1314. 匿名 2022/03/16(水) 11:31:05 

    >>70
    そうなんだ。
    唯一、少しだけ安心した。

    +8

    -0

  • 1315. 匿名 2022/03/16(水) 11:31:39 

    もっと子供の学力に合った所受けさせなよ
    高望みしすぎ

    +3

    -0

  • 1316. 匿名 2022/03/16(水) 11:32:35 

    >>1171
    あれ、おかしいな
    私立は最低2校は受けない?
    実力相応のとこと滑り止め
    余裕があれば挑戦校も
    大手塾に通ってたから、実績稼ぎに受けさせられたのかなぁ…

    +1

    -7

  • 1317. 匿名 2022/03/16(水) 11:33:11 

    >>117
    偏差値が40まで届いてないんじゃないか?という推測書き込みもチラホラ見かけたわ
    そうだとしたら本人の責任じゃないから気の毒すぎる
    それならそりゃ荒れるよね、と納得

    +56

    -1

  • 1318. 匿名 2022/03/16(水) 11:34:10 

    >>13
    大学受験関連の仕事してるけど、大学なら6校だとかなり少ないのでは。
    学力云々以前に、6校だと風邪引いて日程近い2、3校まとめて落ちたら、かなりキツい。
    高校生だと普段の学力が高くても、何かの拍子にメンタル崩れるってケースもありがちですし。

    実際には、数校のみで超難関校に合格する生徒様も少ないですがいます。
    しかし、もっともな事情がある訳ではなく6校しか受けないとなったら、進路指導スタッフが三者面談セッティングして、全力で現実を説明する所です。

    +13

    -9

  • 1319. 匿名 2022/03/16(水) 11:34:55 

    金持ちあるある
    偏差値低い高校に入れたくないからとりあえず海外留学させる

    +0

    -0

  • 1320. 匿名 2022/03/16(水) 11:35:04 

    中卒中卒ってジャガーさんの事をバカにしているから巡りめぐって中卒になったんだろうねーといわれても仕方ないね

    +30

    -0

  • 1321. 匿名 2022/03/16(水) 11:35:05 

    >>1310
    モラハラが世間に知れ渡って患者さん来るもの?本当にお金が潤沢なのかなあ
    息子をマスコミに売ってるし、焦りもあるんじゃないかなあ

    +11

    -2

  • 1322. 匿名 2022/03/16(水) 11:35:17 

    子供のやりたいこと尊重するのもいいけど
    親が多少導いてやるというかプロデュースしなきゃ
    ネットで合否公開とか酷だわ
    いくら生意気な子でも落ち込むよ

    +10

    -1

  • 1323. 匿名 2022/03/16(水) 11:35:30 

    高校なんてある程度のとこならあんま変わらないのに勿体無い。受かることより、落ちても身の丈にあったところに行って這い上がる力の方が大切なのに。

    +2

    -0

  • 1324. 匿名 2022/03/16(水) 11:35:43 

    自分の学力にあった高校行ってそこで学年1位取る方がいいと思うんだけど

    +6

    -1

  • 1325. 匿名 2022/03/16(水) 11:35:52 

    東京ってそんなに多くの私立を受けれるの?
    地方だったから、少なかった

    +4

    -0

  • 1326. 匿名 2022/03/16(水) 11:36:11 

    >>469そんなに面白くない

    +3

    -1

  • 1327. 匿名 2022/03/16(水) 11:36:36 

    息子もかなり弾けちゃってる系の子に思えるけど、本当はどんな子なんだろう。
    わざと悪態ついて、無理してるように見えるんだけど…。
    このお父さんも子供が高校落ちまくってるのに、ライブ配信とか何がしたいのか解らない。
    家庭の方針とか言われると周囲は何も言えないし、見守るしかないんだろうけど、息子は結構SOS発してるような感じするんだけどなぁ。
    早く落ち着くといいね、しか言えない。

    +28

    -0

  • 1328. 匿名 2022/03/16(水) 11:37:20 

    >>366
    あまりにもマンモスでコースごとに差がありすぎてαクラスだと模試の校内偏差値が80台とか90台とかになる子がいるらしいよ。(全国偏差値はそこまでじゃないよ)
    公立出身の私には想像できない世界だよ。

    +0

    -0

  • 1329. 匿名 2022/03/16(水) 11:37:29 

    ロイヤル忖度んはつくふなのにねw

    +8

    -8

  • 1330. 匿名 2022/03/16(水) 11:38:16 

    >>1204
    専門の科がどこか以前の問題じゃない?
    体質を考慮しながら食べ物に気を使い、皮膚に触れる枕や布団なのど身の回り品を清潔に整えた上で、皮膚ケアもする必要がある
    アクネ菌じゃなくてマラセチア菌ぽくもあるから真菌ケアも合わせてやってみたりさ

    素人だって考えればわかるのに
    世の中にはそれでも悩む人もいるくらいだけど、この男子の場合は、明らかにケアしてない感がただよってる
    言うこと聞かないのかもしれないけど、清潔だけでも保つべきだよ
    前に偶然爪とか映った時やばいと思ったし

    +31

    -1

  • 1331. 匿名 2022/03/16(水) 11:38:23 

    >>4
    無駄に自信なくすよね。1校落ちただけでどん底になる子もいるのに。普通レベルの学校でトップ(それほど実力あるのかは知らんけど)でいた方が良くない??

    +117

    -1

  • 1332. 匿名 2022/03/16(水) 11:38:35 

    >>4
    そこ!自分の偏差値に合った高校受けないの?何でだろう。

    +118

    -0

  • 1333. 匿名 2022/03/16(水) 11:39:35 

    >>1281
    例えば棚橋弘至は立命館出てるけど大丈夫?
    高校時代国体レスリングで一位とかで推薦で大学行けるのならいいんじゃない?

    +4

    -3

  • 1334. 匿名 2022/03/16(水) 11:39:53 

    >>1154
    通信制は4月に面接と作文で合格できるところもあるし、通信行きながら塾行って大学受験に備えた方がいいのかなって思う。通信は根性ないと続かないとは思うけど、最悪大検あるし頑張ってほしい。今なら人間性もまだまだ磨ける年齢だし。ここで踏ん張ってほしいな。

    +76

    -0

  • 1335. 匿名 2022/03/16(水) 11:39:53 

    >>13
    娘のとき、6校受けたけど受験料だけで18万
    1校だけ落ちて、でも行くのは1校だけ

    なんか勿体なかったなあって思ったりしたわ
    6校は多すぎたわ、今考えると

    +6

    -2

  • 1336. 匿名 2022/03/16(水) 11:39:57 

    ん?どういうこと?頭が悪いの?それとも発達障がいなの?

    +1

    -1

  • 1337. 匿名 2022/03/16(水) 11:40:15 

    >>490
    まーだ結婚したことが気に食わないんですかニノ推しからアンチに転じたお姉さん

    +2

    -11

  • 1338. 匿名 2022/03/16(水) 11:40:38 

    >>1248
    レスラーってほとんど大卒だけど大丈夫ですか?
    推薦でしょ?っていうけどレスリング全国大会優勝とかばっかだけど?

    +4

    -1

  • 1339. 匿名 2022/03/16(水) 11:40:42 

    >>167
    かなりのワルで有名だった子でも、最終的にはどこかの高校に落ち着く。
    全落ちなんてありえないと思うけど…。
    学力レベルに合ってない高校を受けたとしか思えないけど、進学校なら定員割れなんて無いよね?

    +49

    -1

  • 1340. 匿名 2022/03/16(水) 11:41:06 

    今から次女の合格発表見に行く。
    がる見た瞬間にこのトピ見てしまった。
    まだ発表前の学校もあるみたいだし、合格できますように!と祈ってしまうわ。

    ウチの長女は高校も大学も本命ダメて第二希望行ってる。
    落ちた後は泣いてたけど、学校始まれば毎日楽しそうに生きてる。タイシ君も学校決まったら楽しめるといいね。

    +16

    -1

  • 1341. 匿名 2022/03/16(水) 11:41:09 

    >>97
    いや、お金あるし留学でしょ
    底辺行くぐらいなら海外いきそう

    +10

    -2

  • 1342. 匿名 2022/03/16(水) 11:41:16 

    >>1212
    小泉家みたいになりそう。母親を馬鹿にして追い出した小泉みたいにね

    +24

    -0

  • 1343. 匿名 2022/03/16(水) 11:41:21 

    >>102
    卓球やってたアラフォーだけど淑徳は強かったよ
    ジャガーさん、卓球も強かったのか
    もったいない

    +188

    -1

  • 1344. 匿名 2022/03/16(水) 11:41:59 

    >>1329
    こういうニュース見ると皇族って特別なのねーと思う。

    +8

    -0

  • 1345. 匿名 2022/03/16(水) 11:42:17 

    >>4
    友達の旦那がどうしても青学行きたかったようで浪人して夜間に入って途中でやめたのに結婚式で「青山学院で学ばれ~」と紹介文入れてたの思い出した

    +206

    -4

  • 1346. 匿名 2022/03/16(水) 11:42:43 

    >>1167
    うーん、だけど、15.6歳なんて、そんなもんじゃない?

    例えば私は商業高校出身だけど、別に商業に興味があったとかじゃなくて、自分の学力的に、受けられる学校がそこしかなかったってだけだし(偏差値50ちょっとの学校が、商業か工業高校しかなくて、あとは偏差値60超えの進学校か、偏差値40台の滑り止めの私立高校しかない)

    それに、高専に受かるレベルなら、一般的な高校だったら、成績上位になれる学力はあると思うし、別にそこまで心配要らないと思う

    私立のちょっと特殊な学校で、学長の教育方針がかなり独特みたいなところだったら、軌道修正が大変かもしれないけど

    +3

    -2

  • 1347. 匿名 2022/03/16(水) 11:42:49 

    >>1340
    受かってますように。念力送ります!

    +7

    -0

  • 1348. 匿名 2022/03/16(水) 11:43:47 

    1日に何教科も試験をして心底くたびれて気力無くして、最初に受験した高校に決めた私からすれば6回も受験していることが既にすごい

    +4

    -1

  • 1349. 匿名 2022/03/16(水) 11:44:01 

    >>43
    本番に弱いタイプ?

    +1

    -4

  • 1350. 匿名 2022/03/16(水) 11:44:08 

    >>1248
    プロレスラーの方が大変だよ。海外武者修行はあるし、理不尽な事にも耐えて地味なトレーニングしてこんな短気では無理

    +9

    -0

  • 1351. 匿名 2022/03/16(水) 11:44:48 

    父親が母親を馬鹿にしてモラハラしてそれを見た息子も母親を馬鹿にして
    父親の方は外で愛人作って家のことは放置息子はテレビで晒されて

    そらまともに育つわけないわ環境がおかしいんだよ

    +52

    -0

  • 1352. 匿名 2022/03/16(水) 11:44:54 

    なんか高専を馬鹿にしてる人いない?
    某ジャンプの漫画で聞き齧っちゃった感じ?
    それのキャラだって高専から大学行って証券会社かなんだかの一流企業勤めてたキャラいたでしょうに。
    頭良くなきゃ入れないよ。

    ジャガー横田の息子さん(多分そこまで頭良くない…?)に高専を勧めてる人って高卒でもそれなりの就職先がある、商業高校や工業高校(の定時制)と混同してない?

    +44

    -1

  • 1353. 匿名 2022/03/16(水) 11:45:16 

    >>1305
    さすがにインターも受験の受付時期にとっくに過ぎてるんじゃないかな?
    たしか高校からの入学は1月〆切じゃなかったっけ

    9月入学は帰国子女限定のイメージ

    +7

    -0

  • 1354. 匿名 2022/03/16(水) 11:45:25 

    >>1305
    そのインターに小3でクビになってるんだけど

    +20

    -0

  • 1355. 匿名 2022/03/16(水) 11:46:16 

    >>1321
    よこ
    パワハラ事件があっても普通に診療してたよね
    知り合いに聞いたけどジャガークリニック
    繁盛しているらしい
    自分のクリニックだから大半の患者には
    愛想良くしてるんじゃないの?
    埼玉は医師不足だし駅前だからそれなりに
    儲かると思う


    +25

    -0

  • 1356. 匿名 2022/03/16(水) 11:46:18 

    >>1327
    結局 家族で構ってちゃんなんじゃ
    成功してるしw

    あの状況で知人友人逃げてくだろうし、SNSで唯一無二の居場所確保したんじゃないかな
    即ち家族がどうなろうが気にしてないのよ

    +14

    -0

  • 1357. 匿名 2022/03/16(水) 11:46:49 

    >>1312
    友達いないよ

    +10

    -0

  • 1358. 匿名 2022/03/16(水) 11:47:15 

    >>811
    今は医学部に行くレベルまで成熟してないだけかもしれない
    他の選択肢を選び自信をつけてから医学部へ挑戦したらいいのに
    ラグビーの福岡さん?みたいに何歳なってもいいわけだし
    今無理やりすると伸びないものは伸びないし、拒絶反応があるのかも
    親が開業医なら尚更、歳とって医学部行っても問題ないじゃんね

    +9

    -5

  • 1359. 匿名 2022/03/16(水) 11:47:50 

    >>1

    こんな思いを高校受験でさせなくていいよ。
    何で滑り止め受けさせなかったんだろう。

    田舎だけど、公立私立併願は当たり前だった。

    +26

    -0

  • 1360. 匿名 2022/03/16(水) 11:47:56 

    >>660
    江原啓之さんに受験勉強でつまずいた息子が人を殺したいと言ってますというお悩み相談してる人いたな
    末期症状だよ

    +47

    -0

  • 1361. 匿名 2022/03/16(水) 11:48:57 

    >>184
    ん-、今、マークシートで結果速くて翌日にはネットで確認できると聞いたけどな。

    +7

    -1

  • 1362. 匿名 2022/03/16(水) 11:49:26 

    >>1355
    埼玉だから都内より場所代もかからないよね
    土日もやってるらしいから地元民には重宝されてる
    みたいだよ

    +7

    -1

  • 1363. 匿名 2022/03/16(水) 11:49:27 

    >>1046
    それじゃあね…

    +64

    -0

  • 1364. 匿名 2022/03/16(水) 11:49:38 

    >>1321
    埼玉って大きな病院少ないんだよ。
    病院たらい回しのせいで10代の子がコロナで亡くなったでしょ。

    +9

    -0

  • 1365. 匿名 2022/03/16(水) 11:49:46 

    >>953
    昭和や平成初期の時代かしら?

    私の周囲ド田舎で通える高校が1校(偏差値40ぐらい)しかなかったところだけど
    一人近所にファミコン?にドはまりしてその高校落ちて中卒になった人なら居た

    +6

    -1

  • 1366. 匿名 2022/03/16(水) 11:50:16 

    >>1344
    忖度させてるか、金積んでるか?

    +3

    -1

  • 1367. 匿名 2022/03/16(水) 11:50:29 

    >>1345
    嘘ではないな、、、

    +135

    -0

  • 1368. 匿名 2022/03/16(水) 11:51:59 

    >>355

    学力的に絶対に合格できそうな私立に
    日頃のSNS発信などでの素行が問題視され落とされてしまったのかな?

    +15

    -0

  • 1369. 匿名 2022/03/16(水) 11:52:10 

    >>1362
    その認識は間違っている。
    銀座一等地と比べられたらひとたまりもないが、そうとは限らない。

    +0

    -0

  • 1370. 匿名 2022/03/16(水) 11:52:13 

    >>1282
    お父さんも医師免は頑張ったけど、当時偏差値40くらいの杏林大に二浪で入学だよ

    +66

    -0

  • 1371. 匿名 2022/03/16(水) 11:52:14 

    >>1354
    いいインターに親が入れたんじゃない?
    底辺だとアジア系ばかりだけど英語話せなくても、公立ドロップアウトして来た子でも全然大丈夫
    絶対大学行けないだろうなって思ったらJ大AO合格したからびっくりしたわ
    宿題もコピペしてたような子だからAOも誰かに助けてもらったんだろうけどね

    +3

    -1

  • 1372. 匿名 2022/03/16(水) 11:52:32 

    >>1358
    福岡堅樹の出身高校調べてー
    今の時代の医学部受験は地頭大事ー

    +26

    -2

  • 1373. 匿名 2022/03/16(水) 11:52:47 

    >>641
    親がそういう事言ってるのかな?今の子はそういう事言うのかな?私も反発したことあったけど、お前ら公務員のくせにとか言ったことなかったし、なんなら職種公務員とかまだ知らなかったわ。

    +87

    -0

  • 1374. 匿名 2022/03/16(水) 11:52:51 

    偏差値60くらいあったとして、偏差値55の高校に落ちるっていうのは、まあ、あると思うけど、偏差値40台の高校に落ちるのは、ちょっと考えにくいと思う

    だから、本来なら、本命は偏差値53とかその辺の高校にして、滑り止めは42くらいとか、あるいは、45くらいのところを1本で受験するとか、そのくらいの学力なんじゃないかな?って

    +21

    -0

  • 1375. 匿名 2022/03/16(水) 11:53:23 

    >>1367
    ヨコ
    嘘ではないが、真実でもない笑

    +7

    -10

  • 1376. 匿名 2022/03/16(水) 11:53:27 

    >>1371
    たいし君、セントメアリー行ってたって本当かな?
    あそこは親も英語喋れないと入れないんじゃないの

    +3

    -1

  • 1377. 匿名 2022/03/16(水) 11:53:28 

    >>541
    私のところもそう
    受験校が2校なのはみんな平等だから納得できたけど学区によって受けられる高校が決まっているのは納得いかなかったな

    +0

    -0

  • 1378. 匿名 2022/03/16(水) 11:53:49 

    >>136
    大学より子供が多かった数十年前ならあり得るよね。
    浪人生もうじゃうじゃいたし。
    友達の息子さんは10校大学受けて全部落ちて、そのあとFラン大入って1年生2回やって、今3回目の2年生やっています。
    本人は大学辞めたいって言っているらしいけど、もはや親の意地で大卒にしたい感じになっている。

    +22

    -0

  • 1379. 匿名 2022/03/16(水) 11:53:50 

    >>1358
    福岡さんを引き合いに出すのは違うぞー
    あの人は元々賢い人!

    +15

    -5

  • 1380. 匿名 2022/03/16(水) 11:53:53 

    木下パパ御本人か愛人混じってる?このトピw

    +2

    -4

  • 1381. 匿名 2022/03/16(水) 11:53:54 

    >>1329
    このトピと関係無いし,別に皇族なんてどこで学ぼうとどうでも良くない?
    理解できようができなかろうが、東大で講義受けるのも良いと思うけど。

    +9

    -15

  • 1382. 匿名 2022/03/16(水) 11:54:39 

    >>1355
    今回の件でイライラして、お父さんまた周りに当たらなきゃいいけど

    +12

    -0

  • 1383. 匿名 2022/03/16(水) 11:55:28 

    >>1376
    どこのインターかは知りませんが
    かなりお行儀などに厳しいインターだったと
    某掲示板にありました。

    +4

    -0

  • 1384. 匿名 2022/03/16(水) 11:55:47 

    >>1375
    夜間も学ぶから((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

    +23

    -2

  • 1385. 匿名 2022/03/16(水) 11:55:57 

    >>1352
    ごく一部に高専のない県があるんだよね。私も上京して初めて知ったよ。自分の地元にはなくて。

    +4

    -0

  • 1386. 匿名 2022/03/16(水) 11:55:57 

    >>1348
    インスタでの返信だと落ちたの10校だけどね

    +3

    -0

  • 1387. 匿名 2022/03/16(水) 11:55:58 

    >>1345
    結婚式のスピーチなんてそんなもんじゃない。
    会社の子も部のお荷物なのにリーダーとして紹介されていた。

    +150

    -0

  • 1388. 匿名 2022/03/16(水) 11:56:01 

    >>1321
    人口に対しての医師の数が埼玉は圧倒的に少ないよ
    医師数ランキング47都道府県中43位だよ

    +2

    -0

  • 1389. 匿名 2022/03/16(水) 11:56:34 

    >>1379
    現役で筑波大学卒業していますしね。

    +4

    -4

  • 1390. 匿名 2022/03/16(水) 11:56:48 

    >>769
    九州の田舎の私は私立2校公立1校だったよ

    +19

    -5

  • 1391. 匿名 2022/03/16(水) 11:56:48 

    うちのそばの通信制は東京から通えるしまだ募集してるしそんなに荒れてないよ。さがせばあると思う

    +1

    -0

  • 1392. 匿名 2022/03/16(水) 11:57:39 

    殺してください。って書いたくらい落ち込んでるんだね。これを機に色々見詰め直して頑張って。

    +1

    -0

  • 1393. 匿名 2022/03/16(水) 11:57:51 

    >>1391
    通信制だと9月からのところもない?
    大学だけかな?

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2022/03/16(水) 11:57:52 

    >>1369
    というか、人口に対しての医師数が埼玉が
    圧倒的に少ない

    +7

    -0

  • 1395. 匿名 2022/03/16(水) 11:57:54 

    >>757
    埼玉県の制度は複雑だよ。内申点と北辰テストの結果(偏差値)の両方が必要な私立もある。出席日数などの規定ももちろんある。しかも北辰テストを複数回受けさせたり、学校説明会に行って確約をもらったり、親がやることが多い。内申点が悪くても偏差値が高いから受かるとか、そんな単純な話じゃない。

    +6

    -1

  • 1396. 匿名 2022/03/16(水) 11:57:54 

    >>2

    お金を稼ぐのが1番のアイデンティティなら、精神崩壊せずになんとかなりそうよね。学歴コンプって根深い心の傷になるから。

    +0

    -2

  • 1397. 匿名 2022/03/16(水) 11:58:19 

    >>991
    お金あるから大丈夫

    +34

    -0

  • 1398. 匿名 2022/03/16(水) 11:58:20 

    >>1372
    今は成熟してないだけでやる気が出たら出来るかもじゃん
    腐っても片方は医者の遺伝子があるわけだし
    体を悪くされた女医の有名な先生の医大はそんなに偏差値高くないよ
    美容皮膚科医になって、テレビでコメンテーターしてりゃいいだけなんだし
    外科手術は絶対ごめんだけどね

    +1

    -11

  • 1399. 匿名 2022/03/16(水) 11:58:55 

    知能も運動能力も母親遺伝子と聞いた。
    ジャガーさんの学歴は存じ上げないが、大変常識があるクレバーな方とお見受けします。
    運動神経はずば抜けていると思うので、医師に拘らず将来については色々な選択肢わ提示してあげて欲しかったですね…
    長い不妊治療の末に授かって、必ず医師にすると木下さんの意気込みは凄まじいものだったと聞いたけど、家庭を顧みず、要求だけするとしわ寄せは子供に来ますね。人格形成に多大な影響が出てしまっています。

    +6

    -0

  • 1400. 匿名 2022/03/16(水) 11:59:02 

    >>1387
    個人のクリーニング屋さんが青年実業家と紹介されてた

    +61

    -1

  • 1401. 匿名 2022/03/16(水) 11:59:17 

    >>1393
    私が今通ってるとこは後期入学10月だよ。半年考えてそういうとこ行ってもいいと思うけどなあ。

    +0

    -0

  • 1402. 匿名 2022/03/16(水) 11:59:36 

    >>1338
    レスリングのレスラーではなく
    プロレスラーだと思います。

    +1

    -0

  • 1403. 匿名 2022/03/16(水) 11:59:39 

    >>1321
    皆様 埼玉の事情知らなかったので勉強になる ありがとう

    +3

    -0

  • 1404. 匿名 2022/03/16(水) 11:59:59 

    この子、スポーツは何かやってなかったのかな?
    母親が運動神経良かったんなら、受け継いでそうだけど、部活とか習い事とか、やってなかったのかな?

    +7

    -0

  • 1405. 匿名 2022/03/16(水) 12:00:00 

    >>842
    滑り止め、偏差値46だったっぽいよ…
    落ちたけど…
    で父が「学力じゃなく、内申点が…」って言ってた。

    いやいやいやいや、学力の問題じゃんその偏差値なら、って思った。

    +149

    -1

  • 1406. 匿名 2022/03/16(水) 12:00:25 

    >>1280
    21日の公立は杉並じゃなかったような。

    +0

    -0

  • 1407. 匿名 2022/03/16(水) 12:00:45 

    >>1387
    宴会のリーダーとか

    +22

    -0

  • 1408. 匿名 2022/03/16(水) 12:00:57 

    >>837
    ひろゆきを思い出した。
    でも、あの人、一浪でサクッと中央大入ってるからなぁ。

    +4

    -0

  • 1409. 匿名 2022/03/16(水) 12:01:15 

    >>851
    そのポルノ本買い与えたのお母さんだしね。
    息子が欲しがるけど18歳以下は買っちゃいけない本だから自分が代わりに買ってあげたんだってさ。
    父親は不倫&パワハラだし、何もかも狂ってるよこの両親。

    +180

    -0

  • 1410. 匿名 2022/03/16(水) 12:01:34 

    >>4
    裕福な家庭に生まれて、ふんだんに教育費もかけられるはずなのにこの結果とは。
    全くもって勉強に不向きか、素行が悪すぎて学校側からご遠慮いただきたいと判断されたかだよ。
    それにしても、半ばさらし者になってる子供をみて胸が傷まないのかな?ご両親は。

    +309

    -1

  • 1411. 匿名 2022/03/16(水) 12:01:53 

    >>1
    そら受からんわな。

    +2

    -0

  • 1412. 匿名 2022/03/16(水) 12:02:17 

    >>1303
    ゆたぼんの二年後の姿だよね。この二人似てるなって思ってる。

    +40

    -0

  • 1413. 匿名 2022/03/16(水) 12:02:20 

    >>1366
    ロイヤル忖度んがつくふに実力で入れると思ってるの笑えるw
    実際入れたとしてもあのタイプは高学歴が意味ないタイプ

    陰キャだと高学歴でも意味ない

    +1

    -2

  • 1414. 匿名 2022/03/16(水) 12:02:48 

    >>1408
    バカだけどね

    +4

    -0

  • 1415. 匿名 2022/03/16(水) 12:02:49 

    >>1248
    そんなど根性なさそうだよ‥

    +5

    -0

  • 1416. 匿名 2022/03/16(水) 12:02:59 

    大維志君自身の学力に合わない高校ばかり受けている様な気がする。
    もう、自分の学力等に合った高校を受験して欲しいと切に願う。
    後、自分は何を目指しているのかもよく考えて欲しい。

    +9

    -0

  • 1417. 匿名 2022/03/16(水) 12:03:01 

    >>1379
    福岡さんが偏差値低いとはいってないよ!
    いくつになってもチャンスはあるって言いたかったの

    やりたいこと出来ることをしてまず人間を育てることも、この子には必要なんじゃないかと思った

    福岡さんの学歴は知ってるしラグビーの功績も知ってるのでジャガーの息子と同じだとは思ってない
    ただ、開業医の息子で医学部狙うならある程度歳を取っても可能だっていいたい

    +1

    -3

  • 1418. 匿名 2022/03/16(水) 12:03:46 

    >>1352
    高専はその道のエリート養成所だから頭良くないと入れないし倍率高いよね

    +24

    -0

  • 1419. 匿名 2022/03/16(水) 12:04:55 

    >>1386
    10校!?すごいね
    私には到底無理だよ

    +4

    -0

  • 1420. 匿名 2022/03/16(水) 12:05:03 

    もう高専のトピたてたらどうよ?

    +3

    -1

  • 1421. 匿名 2022/03/16(水) 12:06:04 

    >>1389
    しかも後期合格。凄すぎ。

    +4

    -2

  • 1422. 匿名 2022/03/16(水) 12:06:13 

    >>414
    幼少期も可愛いけど今も顔立ちは可愛らしい息子さんなんだよね。

    +67

    -1

  • 1423. 匿名 2022/03/16(水) 12:06:47 

    >>214
    すぐ結びつけるのってアンチじゃなくてファンだよね
    やめてほしい

    +2

    -1

  • 1424. 匿名 2022/03/16(水) 12:06:51 

    >>1402
    誰でもいいからプロレスラーの経歴調べてみな?
    矢野通とか永田裕志とか

    ほとんどがアマチュアレスリングの全国大会チャンピョンだから
    それで推薦で大学が王道コース

    脳筋でバカでも推薦で大学行けるんでしょってwなってから言ってねって感じ

    +10

    -3

  • 1425. 匿名 2022/03/16(水) 12:07:08 

    >>1408
    夜間との噂

    +5

    -0

  • 1426. 匿名 2022/03/16(水) 12:07:10 

    >>1347
    自分のときも県一の学校受けたもんだから
    もう発表見に行くのが怖くて、遅くまで寝てたのよね

    発表見て帰ってくる友達から、受かってたよ、って聞かされた
    怖かったわ、落ちてたらどうしようと思って
    この方は絶対、受かってるわ、大丈夫!

    +2

    -0

  • 1427. 匿名 2022/03/16(水) 12:07:22 

    >>967
    首都圏の大手塾では1番上のクラスは私立難関受験クラスなんだよね。2番目のクラスが都立県立トップを目指すクラス。普通の公立中でトップの子は開成や早慶附属に行く。

    +15

    -0

  • 1428. 匿名 2022/03/16(水) 12:07:35 

    >>1382
    あり得る

    +6

    -0

  • 1429. 匿名 2022/03/16(水) 12:08:07 

    >>165
    教育しても学習できてなかったんだろうな

    +44

    -1

  • 1430. 匿名 2022/03/16(水) 12:08:09 

    >>1412
    ゆたぼんは通学してないし高校も進学する気もなさそうだから同学年の生徒さんたちには無害だよ
    たいしくんはどこかに通おうとしてるから、一緒になった生徒さんたちはSNSに有る事無い事何暴露されるかわからんしたまったもんじゃない

    +41

    -2

  • 1431. 匿名 2022/03/16(水) 12:08:14 

    まだ都立の3時募集があったりするんじゃない?
    例年あるようだから、レベルは低めの高校かもしれないけれど通信とかじゃなくきちんと毎日通って友達も作った方がいいと思う
    置かれた場所で咲くというのも大事だよね

    +0

    -2

  • 1432. 匿名 2022/03/16(水) 12:08:26 

    医学部って9浪の末とかいるらしい

    後数年後、医学部○浪受験で賑わせそう

    +1

    -1

  • 1433. 匿名 2022/03/16(水) 12:08:51 

    周りに真っ当な指導してくれるひといないのかな?
    普通一校くらいは確実に受かるところ受けるよね。
    というか、これだけ不合格がピックアップされて普通に可哀想。
    自分なら死にたくなるなと思うよ。
    まともな精神状態じゃいられないだろうし、きちんと支えてあげられるひとがいたら良いのだけれど

    +1

    -0

  • 1434. 匿名 2022/03/16(水) 12:09:01 

    >>1416
    お父さんにコントロールされてるんよ
    反抗期が来て自我が確立されないと無理
    少なくとも、お父さんと一緒にお母さん虐めてるようではね

    +2

    -2

  • 1435. 匿名 2022/03/16(水) 12:09:30 

    >>1303
    セミリンガルになっちゃってて、深い思考ができないんじゃないかな?
    思考言語が育ってないから難しいこと考えられないのかも

    +25

    -0

  • 1436. 匿名 2022/03/16(水) 12:09:53 

    >>164
    子供が同じ歳だから覚えるけど、小学校低学年で毎日色んな習い事してたよ。
    学校から帰ってきても大変だなー、教育熱心なんだなって思ってた。
    頭がいいってイメージだった。
    中学受験の時、合格した学校に行けば良かったのに。確か帝京だったよね?

    +9

    -0

  • 1437. 匿名 2022/03/16(水) 12:09:53 

    >>1358

    ラグビーの福岡さんは究極の文武両道の人
    頭いいよ

    +10

    -5

  • 1438. 匿名 2022/03/16(水) 12:10:08 

    偏差値60っていうけど模試の結果か何かなのかな?
    ほんとに60あったらここまで落ちないと思うんだけど

    +14

    -0

  • 1439. 匿名 2022/03/16(水) 12:10:25 

    >>1430
    ゆたぼんは学校に結構行ってるらしいよ

    +6

    -2

  • 1440. 匿名 2022/03/16(水) 12:10:55 

    >>1404
    アメフトやってたけど監督に立てついたとかでクビ

    +9

    -0

  • 1441. 匿名 2022/03/16(水) 12:11:37 

    >>1409
    けどさ、ポルノ系は難しいとこあるみたいよ
    全く拒否させると犯罪者とかサイコとかそっちに行く可能性もあるってテレビでやってたな
    過激なのはダメだけどある程度なら見て見ぬふりして性について成長していくのは大事だと言ってた
    友達がいたら情報入ってくるし親にこっそり学んでいけるけど、いないと親に確認して買ってもらうって変な事になるのかな?
    そういう意味でも歪んでるよね

    +67

    -2

  • 1442. 匿名 2022/03/16(水) 12:11:38 

    >>1434
    家庭内で医師が一番みたいなマインドコントロールされて、医師の父に従ってるだけに思える
    誰も息子を見てない
    そのストレスで息子は暴れてる

    +2

    -0

  • 1443. 匿名 2022/03/16(水) 12:12:00 

    >>1
    なんかダサいんだけど。自分に酔ってない?
    なんでこんなに落ちるんだろ。もしかして白紙出してるんじゃないの?あり得ないよ。
    高校行きたくないんだと思うわ。

    +11

    -2

  • 1444. 匿名 2022/03/16(水) 12:12:00 

    >>1440
    敬語が使えなくてクビだっけ?

    +6

    -0

  • 1445. 匿名 2022/03/16(水) 12:13:12 

    >>1327

    あの父親は軽いパーソナリティ障害あるんじゃないかと思う。
    息子の気持ちより、自分の目立ちたい気持ちを抑えきれない。こんなに息子に色々してあげてて叱らず穏やかな良いパパ!って言われるのが快感。
    だから息子がどうなろうとぶっちゃけ興味ない。

    普通息子がこんだけ落ちまくって寝てたら、あんなこと言えない。

    写真まで撮って
    寝てしまいましたー、また詳しくお伝えしまーす。
    じゃないよ。
    息子は傷ついてると思うからそっとしてくれって親子でSNSやめなよ。

    この子は確かに自意識肥大してて色々難しい子だけど、どこに進学するにしてもお父さんから精神的に離れないと彼自身何してもうまく行かないと思うよ。
    それくらいこの父親の毒っぷりは強烈。

    +68

    -0

  • 1446. 匿名 2022/03/16(水) 12:13:28 

    >>1359
    滑り止めで勧められた高校、お父さんが気に食わなかったのかも
    中受もそれで受かった学校からお断りされてる

    +7

    -0

  • 1447. 匿名 2022/03/16(水) 12:13:29 

    テストの結果もそうだけど
    SNSでいろんなことを配信されてしまう可能性も
    関係してるのでは??
    学校はなんでも配信されてしまうというリスクは負いたくないと思う

    +6

    -0

  • 1448. 匿名 2022/03/16(水) 12:13:45 

    もうYoutuberでいいんじゃない?甘ったれてるなぁ。

    +5

    -0

  • 1449. 匿名 2022/03/16(水) 12:14:30 

    >>1447
    お父さんが分からないのか戦うつもりで配信続けてるのか
    たいし君が自傷行為とかに走らなきゃいいんだけどね

    +2

    -0

  • 1450. 匿名 2022/03/16(水) 12:14:42 

    >>1437
    1日1時間の勉強で受かるのだから、集中力がレベチだよね。

    +4

    -1

  • 1451. 匿名 2022/03/16(水) 12:14:42 

    >>1160
    横だけど、ご自身の高校時代の話しをしているだけじゃない?
    何故そんなに喧嘩腰?

    +16

    -0

  • 1452. 匿名 2022/03/16(水) 12:14:55 

    >>851
    なんでこんなに色々晒すかな
    私だったらこんなにきびだらけの顔をネットで晒したくない

    +79

    -2

  • 1453. 匿名 2022/03/16(水) 12:15:24 

    >>1445
    父親が本当にひどいよね
    そっとしといてあげたらいいのに…

    +37

    -0

  • 1454. 匿名 2022/03/16(水) 12:15:34 

    >>1444
    中2の時の作文で、主語を「俺ちゃん」にして0点取ってた

    +28

    -0

  • 1455. 匿名 2022/03/16(水) 12:15:53 

    >>1427
    偏差値的にはそうでも、公立中トップの子が早慶附属って早々にチャレンジをやめた人みたいな感じでもない?
    都立や神奈川千葉埼玉の県立のトップ高も最近は復活してきているし、早慶を滑り止めにしてもっと上狙う子もいると思う

    +7

    -0

  • 1456. 匿名 2022/03/16(水) 12:15:55 

    >>1417

    年齢いってからの医学部はきついよ
    頭が柔らかい若いうちに受験した方が断然有利よ
    医学部6年行った後国試もあるしその後当直勤務(3連直もざら)もあるし体力使う
    福岡さんは国家代表レベルのアスリートで体力面で無問題だし頭も良い人だから特殊よ

    +27

    -1

  • 1457. 匿名 2022/03/16(水) 12:16:23 

    >>1454
    それネットのネタじゃなくて本当にそうなの?

    +7

    -0

  • 1458. 匿名 2022/03/16(水) 12:16:29 

    >>1418
    高専から筑波大に編入するケースもあるよ。
    三年次だったかな。

    +6

    -1

  • 1459. 匿名 2022/03/16(水) 12:16:53 

    >>851
    愛読はいいけど隠せっておもうw

    +78

    -0

  • 1460. 匿名 2022/03/16(水) 12:17:16 

    体がごつい感じだし、プロレスラーのほうが向いてると思う

    +3

    -0

  • 1461. 匿名 2022/03/16(水) 12:18:04 

    父ちゃんが断らなかったら
    普通に併願優遇でそこそこのところに入学できてたんじゃないの

    +7

    -1

  • 1462. 匿名 2022/03/16(水) 12:18:06 

    燃えたぎる気力で身体が熱いって言ってたらヤバいけど、そうじゃないっぽいからこれからも信じて応援するよ。
    次は受かると思う。

    +1

    -3

  • 1463. 匿名 2022/03/16(水) 12:18:15 

    >>1030
    加えて国英Cで数学だけBの学校もある

    +4

    -0

  • 1464. 匿名 2022/03/16(水) 12:19:17 

    >>1454
    ウソかほんとかわからないけど
    ありえそうと思ってしまった…

    +9

    -0

  • 1465. 匿名 2022/03/16(水) 12:20:09 

    >>1445
    寮のある高校にするぐらいの方が良かったのかもしれないね
    双方成長ができたかも

    +24

    -0

  • 1466. 匿名 2022/03/16(水) 12:20:21 

    >>1417
    開業医の子息で純粋な多浪ってまずいないです。
    早慶出て教員や会社員やっていたけどまわりに病院継ぐひとがいなくて再受験して入学とか。

    +0

    -11

  • 1467. 匿名 2022/03/16(水) 12:20:26 

    夫・子供揃ってジャガーさんを中卒って馬鹿にしているけど、その中卒の知名度のお陰でテレビに出たり出来ているのにね。
    大した活躍も出来ていない一医師がバラエティーや情報番組に出られるわけない。
    厨2病拗らせた様な普通の高校受験生のSNSなんて誰も見ない。
    クリニックの名前も嫁の名前を全面に出しているし。
    ジャガーさんを馬鹿に出来る立場ではないと思う。

    +56

    -0

  • 1468. 匿名 2022/03/16(水) 12:20:27 

    >>1456
    看護師やってた人が医学部いく人もいるよ
    福岡さんみたいなスペシャルなケースだけでなくても本気で学びたいなら凡人でも行くよ
    子供いるのに進学した女性もいるし
    ただ、この子がこの先にそれほど本気になるのかは疑問だけど

    +0

    -0

  • 1469. 匿名 2022/03/16(水) 12:20:32 

    >>1
    以前テレビの企画で家庭教師のトライの東大卒の優秀な家庭教師つけて勉強してたよね??

    +10

    -0

  • 1470. 匿名 2022/03/16(水) 12:20:39 

    >>994
    まだ中一だからってスルーしてそうな気がする
    保護者メールに来てても。

    +5

    -0

  • 1471. 匿名 2022/03/16(水) 12:21:16 

    >>1005
    うちの子どもの同級生も
    去年秋ごろ進学のためにアメリカに行ったよ。
    だから大丈夫じゃないのかな。

    +0

    -0

  • 1472. 匿名 2022/03/16(水) 12:21:40 

    そんな落ちるもんなの?

    +2

    -0

  • 1473. 匿名 2022/03/16(水) 12:21:44 

    >>888
    海外でわりと簡単に医師の資格取れる所がなかったっけ?お金はすごくかかるらしいけど

    +0

    -0

  • 1474. 匿名 2022/03/16(水) 12:21:51 

    むしろこの個性で普通高校にいくのが、あってないってわかったから、よしとしなきゃ。親に経済力があるんだから、通信でも、留学でも大検でも、違う道考えた方がいいような気がする。

    +9

    -0

  • 1475. 匿名 2022/03/16(水) 12:22:24 

    >>1469
    凄いね。至れり尽くせりだね。

    +10

    -0

  • 1476. 匿名 2022/03/16(水) 12:23:05 

    合格って、格を合わせないと駄目だから、
    たいしくんは、医学部なら慶応とかが合うかもね。

    +1

    -15

  • 1477. 匿名 2022/03/16(水) 12:23:10 

    >>1456
    たいし君は、もう医学部どうこうのレベルではないよ
    学力は親が言うほどないし、バ○でも入れる医学部って今はなくなってるから

    +28

    -0

  • 1478. 匿名 2022/03/16(水) 12:23:14 

    >>1458
    別に筑波大に限った話じゃないよ

    +5

    -0

  • 1479. 匿名 2022/03/16(水) 12:23:32 

    高校ってほとんど義務教育化してるから、受かる見込みのある学校しか受けれないものだと思ってた

    +8

    -0

  • 1480. 匿名 2022/03/16(水) 12:23:39 

    高校の浪人って大学程メジャーでないし、
    地方だととくに受けられる学校数も限られるし
    ある種、大学受験より緊張するよね・・・

    +0

    -0

  • 1481. 匿名 2022/03/16(水) 12:25:03 

    >>1445
    ゲゲゲ
    うちの母親と同じかも
    同じくクリニック院長の父と医院事務長の母なんだけど、娘がどうなろうと全く関心の無い母親だった 唯一関心があるのは医院だけ、セレブ寄りの地域だったから、患者さん欲しさに有名校に幼稚園から入れたと公言されたけど、あれマジだったんだ パーソナリティー障害っぽいとは前から気づいてたけど、、

    +11

    -0

  • 1482. 匿名 2022/03/16(水) 12:25:08 

    >>1467
    ジャガーさん、卓球?のスポ推で淑徳高校に決まってたんだよ
    経済的な理由で進学諦めたんだって
    あの家族の中で一番優秀だと思う

    +17

    -1

  • 1483. 匿名 2022/03/16(水) 12:25:12 

    東京すごいな!?
    わたし地方だけど、公立1、滑り止めの私立1の計2校が一般的だったわ
    そんで基本的に頭の良い子は県立のトップ校に行ってたなぁ

    国立も1校あるけど、親が教育ママパパ系の子が行くとこって感じで正直ピンキリだったw

    +13

    -0

  • 1484. 匿名 2022/03/16(水) 12:25:12 

    >>1469
    東大のネームバリューが本当に好きなんだね、お父さん。

    +19

    -0

  • 1485. 匿名 2022/03/16(水) 12:25:21 

    >>971
    高専は今は推薦がほとんどだから内申が低いと難しいよ。一般入試は狭き門だし、一般で受ける子も内申高い子ばかりだから内申取れない子はまず受からない。

    +5

    -1

  • 1486. 匿名 2022/03/16(水) 12:25:42 

    >>1479

    受けられるレベルだとしても、近所の公立高校の倍率が1.5倍と聞き
    高校受験で、3人に1人は落ちるって過酷・・・と思った

    他校も併願するんだろうけど

    +0

    -2

  • 1487. 匿名 2022/03/16(水) 12:25:55 

    >>1405
    学力なくて内申も悪いのか

    +101

    -0

  • 1488. 匿名 2022/03/16(水) 12:26:07 

    >>1467
    子供は中卒に片足突っ込んでるのにね

    +8

    -0

  • 1489. 匿名 2022/03/16(水) 12:26:12 

    >>1404
    プロレスって
    運動神経そこまで関係なさそう。

    +1

    -9

  • 1490. 匿名 2022/03/16(水) 12:26:27 

    >>1469
    だから中受のときは滑り止めに合格できたんだね
    トライはすごい

    +11

    -2

  • 1491. 匿名 2022/03/16(水) 12:26:34 

    >>1477
    私の知ってる馬鹿だと言われていた私立医大も現在偏差値が60以上あるわ
    勉強内容も相当高度になって医師免許の試験も昔より難しくなってるのかな

    +9

    -0

  • 1492. 匿名 2022/03/16(水) 12:27:31 

    大学なら、行く行かないは別に自由だし、大人になってから行くってこともできるけど、高校は、ほぼ100%、9割超の人が行くと思うし、15歳から18歳っていう、多感な時期に同じような歳の子たちと学ぶっていう経験ができるときだから、それがどこも落ちるって、結構しんどいよね

    +7

    -0

  • 1493. 匿名 2022/03/16(水) 12:27:59 

    >>1052
    ここ数年、よくわからない私立の専門学校が「高専」って表現を使ってる。
    なのでそれと国立の5年制の本当の高専と混同してるのではないかと。

    +17

    -0

  • 1494. 匿名 2022/03/16(水) 12:28:02 

    >>1466
    まさにそうなんだよ
    親が絶対医学部!って多浪させる選択肢しか与えないのが問題
    別の仕事などして脳も心も成長させ、いろんな価値観を知って自ら医学部行きたくなったら勉強すればいい
    合格するかは知らないけど、今の多浪してでも絶対医学部!よりは少しはマシではないかな

    +1

    -0

  • 1495. 匿名 2022/03/16(水) 12:28:15 

    JJか。ジャガージュニアの略?

    +6

    -0

  • 1496. 匿名 2022/03/16(水) 12:28:17 

    >>1461
    併願優遇ってやっぱり内申は見るよね
    そこからだと納得のいかない高校しかダメだったんじゃない?
    結局親側の認識のズレを正すのって人によっては相当難しいことなんだろうなって思う
    たいしくんと同じ年の子がいるけど、学校の三者面談ではその場で紛糾することも多々あるみたいだよ
    面談前に親子でよく話し合ってきて決めてきてくださいって言われたし
    そして塾の先生のアドバイスと学校の先生の意見も食い違うものだしね(大概学校の方が渋い)

    +8

    -0

  • 1497. 匿名 2022/03/16(水) 12:28:18 

    >>1438
    大手塾行ってたら偏差値60を数回取れば塾推薦で併願優遇どこか取らせてくれるよね。

    +1

    -1

  • 1498. 匿名 2022/03/16(水) 12:28:53 

    >>1461
    お父さんは併願優遇のことを「ズルい」って思ったそうです
    価値観が古いし頑固

    +21

    -0

  • 1499. 匿名 2022/03/16(水) 12:29:27 

    >>1333
    大丈夫?の意味がわからん。

    +3

    -0

  • 1500. 匿名 2022/03/16(水) 12:29:32 

    お金があってもコツコツと誠実な人間性の方が大事ってことか。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。