-
1. 匿名 2022/03/14(月) 15:01:46
自分の感覚で良いです
私は2009年からつまらくなりテレビもだんだん見なくなりました+538
-55
-
2. 匿名 2022/03/14(月) 15:02:31
めちゃイケに新メンバーが入った頃から+1690
-14
-
3. 匿名 2022/03/14(月) 15:02:33
芸能界?
テレビ?+247
-1
-
4. 匿名 2022/03/14(月) 15:02:58
私は3年前ぐらいから
バラエティがつまらなく感じ
今はテレビはニュースしか見ていません。+725
-9
-
5. 匿名 2022/03/14(月) 15:03:03
5、6年前くらいからだんだんつまんなくなっていって今は昔好きだった番組すら見なくなったわ。+603
-3
-
6. 匿名 2022/03/14(月) 15:03:06
>>2
具体的!+395
-2
-
7. 匿名 2022/03/14(月) 15:03:08
AKB+909
-20
-
8. 匿名 2022/03/14(月) 15:03:10
銭金が終わった頃+284
-7
-
9. 匿名 2022/03/14(月) 15:03:12
いいともがつまんなくて終わったぐらい+858
-9
-
10. 匿名 2022/03/14(月) 15:03:15
ヘキサゴンファミリーができた頃から+1147
-10
-
11. 匿名 2022/03/14(月) 15:03:19
AKBあたりから+816
-11
-
12. 匿名 2022/03/14(月) 15:03:19
正直社会人になって自分がテレビ見なくなったからドラマとかバラエティにもついていけなくなった+322
-2
-
13. 匿名 2022/03/14(月) 15:03:19
昔からつまらなかったけど、コンプライアンスがひどかった分言論の自由もあってそれは面白かった+613
-14
-
14. 匿名 2022/03/14(月) 15:03:19
いいとも終わったくらいから。いいともがどうとかじゃなく見てなかったから+365
-3
-
15. 匿名 2022/03/14(月) 15:03:26
行列が法律扱わなくなってから+735
-4
-
16. 匿名 2022/03/14(月) 15:03:29
あんたが見なければいいだけでは?+9
-137
-
17. 匿名 2022/03/14(月) 15:03:36
視聴者がクレームいいすぎて視聴者様になったから
10年前くらいから?+674
-29
-
18. 匿名 2022/03/14(月) 15:03:37
2008年くらいから+47
-2
-
19. 匿名 2022/03/14(月) 15:03:40
AKB系が音楽ランキング独占し始めたあたり+787
-9
-
20. 匿名 2022/03/14(月) 15:03:44
+71
-115
-
21. 匿名 2022/03/14(月) 15:03:48
>>2
なんかすごいわかる!
あの頃からお笑い番組あまり見なくなった!+568
-2
-
22. 匿名 2022/03/14(月) 15:03:52
コンプライアンスで騒ぎ出した頃から+237
-12
-
23. 匿名 2022/03/14(月) 15:04:06
島田紳助が司会者No. 1と言われる様になってから+588
-10
-
24. 匿名 2022/03/14(月) 15:04:11
知らないジャニーズわらわら+492
-17
-
25. 匿名 2022/03/14(月) 15:04:14
反日があからさまになってきたから+865
-17
-
26. 匿名 2022/03/14(月) 15:04:18
1990年頃かな?
人間の想像力が落ちすぎてクリエイティブな事ができなくなったからだと思う。
小室サウンドとか似たりよったりなものばかりだし。+215
-59
-
27. 匿名 2022/03/14(月) 15:04:18
韓国推しが始まったあたり+1162
-21
-
28. 匿名 2022/03/14(月) 15:04:25
ドラマ、昔よりお金かかってない感が凄い
それが視聴者にわかってしまってるのが+549
-2
-
29. 匿名 2022/03/14(月) 15:04:25
音楽番組がなくなった頃から。
HEY!HEY!HEY!、うたばん、マシューtheTVあたり+626
-6
-
30. 匿名 2022/03/14(月) 15:04:29
たけしや松本がコメンテーターやり出して、その下の芸人らが文化人を気取り始めてから+524
-3
-
31. 匿名 2022/03/14(月) 15:04:30
韓流ブームをゴリ押しした時から
冬のソナタとか+661
-19
-
32. 匿名 2022/03/14(月) 15:04:49
たけしの万物創世記が終わったぐらいからかな+84
-3
-
33. 匿名 2022/03/14(月) 15:04:59
>>16
お前に言われる筋合いはない+118
-13
-
34. 匿名 2022/03/14(月) 15:05:00
Twitterが普及しだした頃じゃね+120
-2
-
35. 匿名 2022/03/14(月) 15:05:03
嵐が活動休止してから+15
-87
-
36. 匿名 2022/03/14(月) 15:05:05
スマホが本格的に普及しだしてからだね
スマホの方がテレビよりも娯楽に溢れてていつでも好きな時に好きなものをコンテンツとして楽しめるし、テレビなんてもう不要になった+426
-6
-
37. 匿名 2022/03/14(月) 15:05:06
15年くらい前から徐々に見なくなったな…バラエティはうるさいし夕方のニュースも無駄に長いしドラマも昔より面白くなくない?+306
-2
-
38. 匿名 2022/03/14(月) 15:05:09
>>3
私も、う?て思った。
芸能界が楽しかつまらないかは芸能界に身を置く人の言葉だよね。+49
-31
-
39. 匿名 2022/03/14(月) 15:05:21
バラエティー、ドラマ、水泳大会でポロりが無くなってから+9
-28
-
40. 匿名 2022/03/14(月) 15:05:21
>>7
会えるアイドルとかねー
格が下がるというか+366
-6
-
41. 匿名 2022/03/14(月) 15:05:27
今期は微妙だけどここ数年良いドラマやバラエティ増えてきた+3
-27
-
42. 匿名 2022/03/14(月) 15:05:29
こういうサイトが増えてから+100
-3
-
43. 匿名 2022/03/14(月) 15:05:30
SMAP解散で芸能事務所の裏側をまざまざと見せつけられた時辺りから
+355
-23
-
44. 匿名 2022/03/14(月) 15:05:31
AKBが出るまではどの番組も全て面白かった。苦手な芸能人1人もいなかった。+133
-19
-
45. 匿名 2022/03/14(月) 15:05:40
こいつらのせい!+308
-20
-
46. 匿名 2022/03/14(月) 15:05:55
SMAPがあんな終わり方したとき+325
-27
-
47. 匿名 2022/03/14(月) 15:06:01
エイベックスの押しが倖田來未になってその次の歌姫がソニーの西野カナになって〜のあたりから+213
-3
-
48. 匿名 2022/03/14(月) 15:06:03
地デジ化の頃かな?+76
-0
-
49. 匿名 2022/03/14(月) 15:06:17
大学生くらいのテレビを見る時間が減って流行に乗れなくなってからかなぁ。
たまにバラエティ見ても誰かわからない人がチラホラ。
あと多分心が荒んで素直に楽しめなくなってる。+84
-1
-
50. 匿名 2022/03/14(月) 15:06:20
+30
-1
-
51. 匿名 2022/03/14(月) 15:06:23
紳助が辞めた前後からだな
コンプラコンプラってうるさくなってきてくだらない事でいちゃもんをつけるクレーマーが増えた+29
-27
-
52. 匿名 2022/03/14(月) 15:06:31
テレビは80年代がピークだと思う
PTAの苦情とかが入りまくってどんどん大人しくなってきた+137
-9
-
53. 匿名 2022/03/14(月) 15:06:33
歌番組が少ないからプレイク前に解散したガールズグループが多い。+7
-4
-
54. 匿名 2022/03/14(月) 15:06:43
MステにAKB系、モー娘。が頻繁に出始めた頃から+142
-6
-
55. 匿名 2022/03/14(月) 15:06:51
芸能人がSNSで私生活発信するようになってから
夢もなくなったし
誹謗中傷さわぎになって
無難な発信しかできなくなってる+241
-3
-
56. 匿名 2022/03/14(月) 15:06:55
ネットが普及してから
ドラマもバラエティもワイドショーも些細な事やお門違いな事で叩かれるから萎縮してマンネリのつまらないものになった+100
-3
-
57. 匿名 2022/03/14(月) 15:06:57
>>2
わかるわ。
多分岡村が壊れたあたりからだと思うけど明確になったのは新メンバーだわ。
その前はうたばんとかめちゃイケ面白かった。+541
-5
-
58. 匿名 2022/03/14(月) 15:07:10
この5〜6年。今やテレビすらつけない。
コロナやウクライナのが見れなくて。
あんなにバラエティ番組が大好きで
19時〜22時とかぶっ通しで何かしら見てたのに。。+136
-2
-
59. 匿名 2022/03/14(月) 15:07:12
>>28
壮大なストーリーとショボいセットが釣り合ってない時がある+122
-1
-
60. 匿名 2022/03/14(月) 15:07:13
私生活の切り売りとかワイプの多用でトドメ刺した感じ+144
-1
-
61. 匿名 2022/03/14(月) 15:07:15
TBS世界遺産のナレーターが緒形直人じゃなくなってから+19
-5
-
62. 匿名 2022/03/14(月) 15:07:15
>>1
ツイッターなどができて芸能人が雲の上の存在じゃなくなってから+215
-4
-
63. 匿名 2022/03/14(月) 15:07:22
海外ドラマがネットで見られるようになってから。
ゲオとかレンタル時代は自ら足を運ばなきゃ海外作品を見ることはなかった。
だから日本の番組で満足してたよ。
海外という比較対象ができて、日本のドラマ新鮮みないと思った。+99
-9
-
64. 匿名 2022/03/14(月) 15:07:30
>>19
ドラマも映画も赤文字系の雑誌も見事に荒らされたよね…+139
-3
-
65. 匿名 2022/03/14(月) 15:07:37
ドリフターズまでだね+9
-10
-
66. 匿名 2022/03/14(月) 15:07:37
ヘキサゴン終わった頃から+4
-24
-
67. 匿名 2022/03/14(月) 15:07:42
>>1
主さんが大人になっただけ
とかではなく?+18
-21
-
68. 匿名 2022/03/14(月) 15:07:56
YouTuberがテレビに出る様になってから+96
-5
-
69. 匿名 2022/03/14(月) 15:08:04
誰でもアイドルになれるようになってから+181
-1
-
70. 匿名 2022/03/14(月) 15:08:12
スマップ解散したあたりから+86
-12
-
71. 匿名 2022/03/14(月) 15:08:22
>>8
懐かしい!あったね+68
-1
-
72. 匿名 2022/03/14(月) 15:08:23
タレント名鑑とかなくなったあたりもかなー
その前からあったけど、タレント名鑑みたいなノリはダメってなってから守りの番組増えたかも。
日曜日は特に。+35
-1
-
73. 匿名 2022/03/14(月) 15:08:29
>>2
ブンブン ブブブン🏍️💨
ゴルバチョフ書記長!!+105
-2
-
74. 匿名 2022/03/14(月) 15:08:29
レコ大の新人賞が全く知らない外国人歌手になったあたりから終わってる+167
-2
-
75. 匿名 2022/03/14(月) 15:08:33
YouTubeが面白いとはいえ、やっぱりテレビはなくならないとおもう。特にバラエティーは。
YouTubeみたいに仲の良い芸人だけ集まるより、そんなに知らないけどやってみたらいい絡みが出来たとかもたくさんあるだろうし、うちわでだけ絡んでても面白くないと思う。
YouTubeはYouTubeの良さがあるし、テレビはテレビの良さがある。+12
-4
-
76. 匿名 2022/03/14(月) 15:08:37
>>38
う?
え?ってこと?
笑わせてくれてありがとう!笑+30
-11
-
77. 匿名 2022/03/14(月) 15:08:38
スマホの普及から
見なくていい部分が見えすぎて夢がない+81
-1
-
78. 匿名 2022/03/14(月) 15:08:43
>>4
ニュースも朝の情報番組とか夕方のワイドショーもけっこうひどいよね
+158
-1
-
79. 匿名 2022/03/14(月) 15:09:02
>>2
わかる。そしてAKB系がのさばりはじめてから決定的に見なくなった。+470
-5
-
80. 匿名 2022/03/14(月) 15:09:03
>>1
韓国人介入してきてから
まじうざ+453
-9
-
81. 匿名 2022/03/14(月) 15:09:04
「させていただく」を連呼するようになって+101
-3
-
82. 匿名 2022/03/14(月) 15:09:13
>>10
わたしもこのくらいからだと思った
ヘキサゴンで27時間テレビやったの、めっちゃたまらなくてやばかったよ
むかーーーしめちゃイケで27時間やってたのが面白かった最後の面白かった記憶
岡村がボクシングやったとき+153
-7
-
83. 匿名 2022/03/14(月) 15:09:15
バブルが終わって制作費が限られてから+15
-1
-
84. 匿名 2022/03/14(月) 15:09:19
うたばんがほぼモーニング娘独壇場になった頃からうんざりし始めた+75
-5
-
85. 匿名 2022/03/14(月) 15:09:43
知らないジャニがわらわら出て
面白くも無い吉本芸人がわらわら出て
可愛くも性格も悪いモー娘みたいなのがわらわらと番組に出だした頃から+145
-5
-
86. 匿名 2022/03/14(月) 15:09:51
AKBが出てきたあたり+96
-5
-
87. 匿名 2022/03/14(月) 15:10:07
婚約会見とかしなくなったのよね。
結婚披露宴とかね、
ザ・芸能界って感じで、一般とは明確な線引きがあった。
レコード大賞から紅白歌合戦観てた。
梨元勝さんとかが大活躍されてた頃かなあ、
火野正平さんとか追いかけられてた頃。
古い話です。+63
-5
-
88. 匿名 2022/03/14(月) 15:10:12
>>46
わかる。
あー、噂には聞いてたけど見せしめってあるんだなーって妙に冷めた。
それでもその後の草彅くんの俳優としての作品はアングラ的な「ミッドナイトスワン」から大河まで余計に力を見せつけられた気がする。
力のある人は何があっても輝くんだって思い知った。+142
-40
-
89. 匿名 2022/03/14(月) 15:10:13
いいともでも韓国押しが出てきた頃から+183
-4
-
90. 匿名 2022/03/14(月) 15:10:18
>>63
わかる
似たような設定でも海外ドラマの方がお金かかってて違和感ないし+50
-6
-
91. 匿名 2022/03/14(月) 15:10:24
>>2
あのゴミみたいな泣かず飛ばず以下の新メンバー()たち+187
-7
-
92. 匿名 2022/03/14(月) 15:10:25
>>55
インスタグラマーやTikTokerやYouTuberのせいで芸能界が簡単に手が届く業界になったのも原因だね
本来選ばれた者しか入れない世界であるべきだったのに+153
-6
-
93. 匿名 2022/03/14(月) 15:10:54
ネットで自分で情報をかき集められるようになってから。
だれがだれをもちあげてるかとか、やらせやうそくさい演出がわかりやすくなったから。
+27
-1
-
94. 匿名 2022/03/14(月) 15:11:10
バラエティとかもうちょい挑戦的なことやればいいのに
芸人の成功者ポジションがクイズ番組のMC、スタジオでVTR見る番組のレギュラー、散歩してご飯食べる番組みたいになってるしそりゃつまらんわ+88
-3
-
95. 匿名 2022/03/14(月) 15:11:19
>>1
バカ殿様
音楽・小室氏の曲が流行
おバカタレント
AKB
段々とつまらなくなっていった感じ
+155
-17
-
96. 匿名 2022/03/14(月) 15:11:27
>>1
テレビに出ている人が身近に感じられるようになってからかな。
昔はアイドルなんかは手の届かない存在で、それこそ「トイレなんて行かない」とまことしやかに囁かれていたほど。
テレビは夢を見させてくれる存在から、真実だけを伝える存在に変化したのが大きいな転換期だと思う。
テレビにも嘘や大げさな表現、事実、創作いろいろとあるのに、真実事実だけを知らしめるのがテレビの役割だと勘違いしている人が増えたことが原因かな。
2000年代辺りからつまらなくなったんじゃない?+138
-7
-
97. 匿名 2022/03/14(月) 15:11:46
>>17
わかる。報道番組は偏り、音楽番組は量産系ばかり、バラエティにもアニメにもクレームばかりで、批判に合わせた構成や規定や制限ばかりが強まってから面白くなくなった。+148
-7
-
98. 匿名 2022/03/14(月) 15:11:47
あやぱんとか出始めた頃から朝のニュース番組を見なくなったな
滑舌悪いし、よく噛みますよね
携帯とパソコンでニュースを見る生活になりました+78
-2
-
99. 匿名 2022/03/14(月) 15:11:51
ひな壇番組が増え始めてから
動画として動きが少なすぎてワンパターンで飽きる
トークの内容も当たり障りがなさすぎてつまらない+87
-2
-
100. 匿名 2022/03/14(月) 15:12:15
ここ10年くらいじゃない?+22
-5
-
101. 匿名 2022/03/14(月) 15:12:41
>>55
割と好感持ってた人が、SNSで一般人相手にしつこくレスバしてたり面倒なコメントアップしてるのとか見てガッカリ…ってパターンあるあるよね+66
-1
-
102. 匿名 2022/03/14(月) 15:12:47
>>2
2010年前後だね
めちゃイケはなんだかんだで90・00年代の「お笑い番組」の象徴だった
初期メンバー+大久保さん頭の回転早いし流石プロだなと思ってた
そこに素人みたいな奴らが入ってきて台無しになった+319
-7
-
103. 匿名 2022/03/14(月) 15:13:01
若手俳優女優、ジャニーズやアイドル、韓国のゴリ押しが始まってからつまらなくなった+96
-3
-
104. 匿名 2022/03/14(月) 15:13:10
2010年前半まではまだ観てた気がする
SNSの力が強くなってきてからかな+20
-0
-
105. 匿名 2022/03/14(月) 15:13:14
5年前くらいまではドラマは結構面白いのあったと思うんだけどな
最近のドラマ全然面白くない+38
-2
-
106. 匿名 2022/03/14(月) 15:13:25
2010~+5
-1
-
107. 匿名 2022/03/14(月) 15:13:29
堀北真希みたいな低視聴率女王がゴリ押しされまくってから+35
-16
-
108. 匿名 2022/03/14(月) 15:13:39
笑ってはいけないシリーズで、フニフニの棒でケツをしばかれるようになった時。昔は本当に痛いからどうにかして我慢しようとする緊迫感から、つい笑ってしまうというギャップが良かったのに今は別に面白かったら笑うみたいな感じになってる気がする。あととにかく芸能人ゲストは一切いらない。出すにしても昔みたいにチョイ役がいい。+60
-1
-
109. 匿名 2022/03/14(月) 15:13:39
ドラマは携帯で連絡取れなかった時代のものの方が、すれ違いが生まれて盛り上がる。
最近のドラマでよくあるLINE風のチャットのラリーが画面上に吹き出しで出てくる演出(伝わる?)、あれなんか冷める+76
-2
-
110. 匿名 2022/03/14(月) 15:13:39
BPOがうるさくなってから+31
-3
-
111. 匿名 2022/03/14(月) 15:14:06
>>20
かわいいけどなぜトピ画?笑+196
-3
-
112. 匿名 2022/03/14(月) 15:14:07
Twitterが大きいと思う
あれで面白い素人さんもすぐ身バレするからテレビに出なくなった+15
-0
-
113. 匿名 2022/03/14(月) 15:14:12
あいのりのやらせ感が透けて見えるようになってから
最初は普通に楽しんで見てて、だんだんやらせなんだろうなーでも面白いな→やらせだし売名かあ…ってなってつまらなくなった
この頃からテレビ面白い!が薄れてきたように思う+34
-0
-
114. 匿名 2022/03/14(月) 15:14:20
ブス押し+53
-1
-
115. 匿名 2022/03/14(月) 15:15:11
みのもん〇がセクハラしてアナウンサーが飛ばされた辺りから闇が見えた
その前から面白くなくなってたけど、損得丸出しにしてきたよね
テレビ側。特にフ〇の韓国贔屓は引く+78
-0
-
116. 匿名 2022/03/14(月) 15:15:44
>>92
その辺の人が芸能界に入れるとか、見てても特別感ないしね
なのに一般人に上から目線だったりして…そりゃ冷めるわ+74
-0
-
117. 匿名 2022/03/14(月) 15:15:59
芸人がギャラが安いという理由でテレビに沢山出るようになってから。芸人ではないタレントまで芸人みたいな話し方を真似るようになって画一化した。本当に優秀な芸人には文句ないんだけどね。+63
-2
-
118. 匿名 2022/03/14(月) 15:16:00
AKBやEXILEなど大人数系や
韓国系がやたら出てきてから。+140
-1
-
119. 匿名 2022/03/14(月) 15:16:16
>>19
売り方、大っ嫌いだった
CD一人何百枚も買わせてミリオンとか
日本一売れたとかインチキだよね+217
-3
-
120. 匿名 2022/03/14(月) 15:16:27
>>20
そうそう
こんな風に有吉みたいに小さい頃から法令線の入り方が年寄りみたいな人いるんだよね
+24
-27
-
121. 匿名 2022/03/14(月) 15:16:29
いいとものキムチ鍋事件がはじまり+100
-0
-
122. 匿名 2022/03/14(月) 15:16:42
>>17
そして今やクレーム入れた人達がテレビって面白くないなぁって嘆いてたりする…+110
-2
-
123. 匿名 2022/03/14(月) 15:16:44
>>10
ヘキサゴンは闇深だよね・・・・・+199
-1
-
124. 匿名 2022/03/14(月) 15:17:18
1人で勝負できるアイドルがほとんどいなくなった。
新しくできるグループって5人は必ずいるし10人超えるグループもぞろぞろいて覚える気もなくなった。+68
-0
-
125. 匿名 2022/03/14(月) 15:17:24
こういうお笑いのくせに知識人ぶってコメンテーターばかりやる芸人が増えてきてから+207
-5
-
126. 匿名 2022/03/14(月) 15:17:30
>>7
思った
アイドル芸能人の価値を下げた+166
-5
-
127. 匿名 2022/03/14(月) 15:17:43
ホリエモンがフジ株買ったあたり
そのあたりから外国人保有率が上がってゴリ押しニュースや外国人枠増えた気がする+97
-1
-
128. 匿名 2022/03/14(月) 15:18:05
めちゃイケやあいのり、モー娘世代で子供時代はテレビを良く見てた。
大人になったから、芸能界やテレビに対する熱が減ったんだと思う。
ドラマなんて、見たいと思える作品はシーズンに1,2作品あるかないかだし。
決定的につまらなくなったと言える時期は分からない。
+10
-0
-
129. 匿名 2022/03/14(月) 15:18:09
SNSを誰でも簡単に使いこなすようになった頃からかなぁ。
昔だったら、世の一部のお母さん達がめくじら立てて、子供に悪影響な低俗番組だ!と騒いでいたけど、世の中はもっと寛容で逆にそれを面白がっていたような時代が終わって、
少しでも倫理に反するような事に、自分が正義の代弁者にでもなったかのように、誰でも彼でもがSNSで批判を手軽に発信出来るようになってから、量産型の高感度タレントばかりになって芸能界はつまんなくなったと思う。+54
-1
-
130. 匿名 2022/03/14(月) 15:18:26
SMAPが解散したくらいから+15
-9
-
131. 匿名 2022/03/14(月) 15:18:30
>>2
12年前か、わかるわ
そう考えると今の若い子はテレビ見てなくて当然だなあ
物心ついたらテレビはタレントがクイズとご飯食べてるだけだろうし+244
-1
-
132. 匿名 2022/03/14(月) 15:18:37
>>81
まてよ~+3
-2
-
133. 匿名 2022/03/14(月) 15:18:41
>>50
臭そう+5
-7
-
134. 匿名 2022/03/14(月) 15:19:15
私は
テレビ→ニコニコ動画→YouTubeの順で少しずつテレビと疎遠になっていった+33
-0
-
135. 匿名 2022/03/14(月) 15:19:58
>>102
めちゃイケでやったゲーム学校で流行ったりね
今話題になるほどのバラエティ番組ない
子どもたちにも流行るのはアニメやYouTubeばっかり+80
-2
-
136. 匿名 2022/03/14(月) 15:19:59
>>46
あれは生木を裂くような壮絶な見せしめでしたね、
楽屋の扉をいきなり開けたような、
舞台裏を見せつけられた。
事情を知らないこちらにも「芸能界の怖さ」を知らしめるような寒さが。
どんな大御所も、
どなたもノーコメント貫いたもんね。
+85
-16
-
137. 匿名 2022/03/14(月) 15:20:05
>>19
ビジネスは市場原理主義とはいえ罪深いよね
ほとんどのミュージシャンの記録を抜いちゃったんじゃないっけ
すげえアホらしい+87
-1
-
138. 匿名 2022/03/14(月) 15:20:31
>>117
>>1
なんかみんなこんな風に理由や原因をたくさん言ってるけど
それでもその人達が魅力や才能やカリスマがあれば面白いことには変わりはないのでは?
それともそこが、周りの形態のせいで咲く花も輝ける人も咲けない輝けない、阻まれているのか
そもそも逸材がいないからなのか
なんだかんだ理屈つけるけど結局は突き詰めると
物がないのか、周りのせいなのか
どちらかだよね
人間じゃなくて物の場合にコストなのか技術なのか
どちらの問題なのかーてのと同じだわ+2
-24
-
139. 匿名 2022/03/14(月) 15:20:40
>>127
外国系の感性や好みと、日本人のそれは違うから、どうしても日本人視聴者とズレが出てきてしまうのは、分かる気もする。韓国のゴリ押しも酷かったし。
+69
-1
-
140. 匿名 2022/03/14(月) 15:21:05
>>134
今思えば、わたしもこの流れだ。ニコ動全盛期めちゃくちゃハマってた。+24
-1
-
141. 匿名 2022/03/14(月) 15:21:15
>>20
上2人は誰?+18
-6
-
142. 匿名 2022/03/14(月) 15:21:17
SMAP解散で、もうみんなしゃべり過ぎだし
事務所の内情などどうでもいいっての
あの公開処刑会見だってなんだったのよ
長年、芸能界を牽引してきたのにあんな最後あり?+72
-9
-
143. 匿名 2022/03/14(月) 15:21:51
見たくないものを見なくなったらニュースすら見なくなった+49
-0
-
144. 匿名 2022/03/14(月) 15:22:18
>>141
橋本環奈、松本潤+23
-0
-
145. 匿名 2022/03/14(月) 15:22:33
AKBのうさんくさい総選挙+65
-2
-
146. 匿名 2022/03/14(月) 15:22:55
>>138
新曲ですか?+3
-0
-
147. 匿名 2022/03/14(月) 15:22:58
ジャニーズやらEXILEやらが芸能界乗っ取るようになってから。どこが面白いのか。+68
-2
-
148. 匿名 2022/03/14(月) 15:22:58
>>105
漫画の実写化ばっかりだよねー
ドラマの話考える人いなくなったんか?+83
-0
-
149. 匿名 2022/03/14(月) 15:23:06
>>103
若手俳優女優を売り出しはじめのときにゴリ押しするのはいいんだけど、何度も主演やって毎回低視聴率なのにしつこく主演させるのはあれなんなんだろうか+38
-0
-
150. 匿名 2022/03/14(月) 15:23:10
>>118
それいうなら光ゲンジからだね。
トリオくらいだったのにさ+6
-3
-
151. 匿名 2022/03/14(月) 15:23:13
>>7
歌の上手なアイドル、一人で勝負できる人がいなくなった
松浦亜弥、安室ちゃんまでだったな+196
-4
-
152. 匿名 2022/03/14(月) 15:23:24
>>24
ジャニーズがあっちへこっちへ顔を出すようになってほんと面白くなくなった
今じゃニュースの司会者までやってるもんね。完全に行き過ぎ+151
-16
-
153. 匿名 2022/03/14(月) 15:23:27
>>131
だけだろうし?
なぜ予想形?
だけだし。でしょ
+4
-19
-
154. 匿名 2022/03/14(月) 15:23:32
実力より事務所が強いかコネがあるかオタク界隈に受けるかになってきてから+68
-0
-
155. 匿名 2022/03/14(月) 15:23:49
嫌なら見るなと言われたので見なくなりました。専らネット。+29
-1
-
156. 匿名 2022/03/14(月) 15:24:06
>>20
ハシカンが東京生まれだったら大人気子役になってただろうに。+75
-38
-
157. 匿名 2022/03/14(月) 15:24:39
芸能人や一般人の私生活お金持ちエピソードやブランド持ち物アピールするような内容をバラエティ番組でやるようになってから観なくなった+46
-0
-
158. 匿名 2022/03/14(月) 15:24:40
>>10
お馬鹿キャラとかいっぱい出てきてウンザリだよね
似たようなタイプのばっかり+199
-0
-
159. 匿名 2022/03/14(月) 15:25:14
>>20
ハシカンかわいいけどドラマや映画の主演やヒロインで見たいかと言われるとNOなんだよなあ+209
-31
-
160. 匿名 2022/03/14(月) 15:25:17
>>105
私の感覚では10年以上面白くない>ドラマ
脚本演出にウデのある人がいなくなったんだと思う
フジテレビなんてどうしてああなったレベル+45
-1
-
161. 匿名 2022/03/14(月) 15:25:22
>>24 >>7>>1
でもそれが日本人の集大成なんでしょ
需要があるからいけないんじゃん
みんなの男女性癖の剥き出し、顕れ
+8
-43
-
162. 匿名 2022/03/14(月) 15:25:28
テレビ復活させる方法も聞いてみたいww+10
-2
-
163. 匿名 2022/03/14(月) 15:25:48
スマホが普及しだしたあたりかな
あと秋豚は本当にいらん事をした+71
-0
-
164. 匿名 2022/03/14(月) 15:26:18
YouTubeや動画配信サイトがメジャーになり出した頃から
メディアの選択肢が増えるとテレビに拘る必要もないし視聴者の層が偏るから似たり寄ったりな番組が増えて出来ることも限られてきて衰退していった感じ+2
-0
-
165. 匿名 2022/03/14(月) 15:26:48
秋元グループからじゃないかな
+65
-0
-
166. 匿名 2022/03/14(月) 15:26:51
火サスがなくなってから+26
-1
-
167. 匿名 2022/03/14(月) 15:26:56
昔から芸能界に半島系とか多いって言われてたけど
そういうのがはっきり見えてきた頃からじゃ無い
くさなぎが将軍の役とか、新井の朴が加藤清正だと大河ドラマでも何か露骨すぎ+83
-9
-
168. 匿名 2022/03/14(月) 15:27:06
>>162
動画サイトを一斉停止してアクセスできないようにする+1
-2
-
169. 匿名 2022/03/14(月) 15:27:46
実力もない2世ばっかじゃん+44
-1
-
170. 匿名 2022/03/14(月) 15:28:02
>>2
私もこれしかないと思う。
岡村が休業してからテレビがつまらなくなっていったと思う。
+43
-14
-
171. 匿名 2022/03/14(月) 15:28:05
AKBエグザイル嵐ばっかになってきたころから+44
-13
-
172. 匿名 2022/03/14(月) 15:28:07
子供の頃、クイズ100人に聞きましたとか風雲たけし城やってた頃が一番楽しかったなぁ〜+23
-4
-
173. 匿名 2022/03/14(月) 15:28:10
>>7
CDランキングが壊れたなと思った+158
-1
-
174. 匿名 2022/03/14(月) 15:28:20
坂上が、有吉の番組ばかりになってから+45
-1
-
175. 匿名 2022/03/14(月) 15:28:20
>>138
ちょっと何言ってるのかわからない+23
-0
-
176. 匿名 2022/03/14(月) 15:29:14
>>1
AKBとヘキサゴンが人気?の時つまらないなと思った+165
-7
-
177. 匿名 2022/03/14(月) 15:29:18
>>2
岡村不在をメンバーだけで乗り越えてほしかったね…
岡村もやっぱ病んだ後は絶頂期の面白さはなくなっちゃったし
周囲も少し腫れもの扱う感じになったし
どのみち同じ道だったかな…+211
-1
-
178. 匿名 2022/03/14(月) 15:29:18
>>15
宗教が偏りすぎ(;o;)昨日も…+16
-2
-
179. 匿名 2022/03/14(月) 15:29:26
>>1
炎上させて、注目を得るパターンが増えすぎたと思う
坂上みたいなの+49
-1
-
180. 匿名 2022/03/14(月) 15:29:33
>>162
芸能人SNS一切禁止
事務所の力関係抜きに実力でオーディション
ネタが尽きたら放送するな+11
-2
-
181. 匿名 2022/03/14(月) 15:29:36
>>1
私が芸能界を去ってから。
あの頃はやんちゃし過ぎて伝説を残し過ぎたわ+12
-11
-
182. 匿名 2022/03/14(月) 15:29:40
>>28
コードブルーがひどかった
season1、2はロケ多くて大掛かりな演出だったのに10年ぶり?とかにやったseason3は撮影所中心でドクヘリが全然出てこなかった+42
-1
-
183. 匿名 2022/03/14(月) 15:30:10
ほんと今テレビ、ドラマつまらない
バラエティーも面白くない
なんでそうなった?
歌も昔のほうがいい+76
-1
-
184. 匿名 2022/03/14(月) 15:30:34
>>1
2006年以降かな
同時に紅白も見たい歌手がいなくなった時期+75
-3
-
185. 匿名 2022/03/14(月) 15:30:45
>>2
ジャルジャルとか空気過ぎた…
たんぽぽも消えたね…+194
-0
-
186. 匿名 2022/03/14(月) 15:31:03
>>135
そういえばフォッフォッフォフォフォのゲームがイジメで真似されるようになってからあの企画中止になったんだっけ
仕方ないけどそういうの規制して、笑いが不自由で窮屈になっていってどんどんテレビが面白くなくなっていったのもあるかも+9
-2
-
187. 匿名 2022/03/14(月) 15:31:16
たぶん「スマホの普及」だと思う
なんでもかんでもすぐに叩かれるようになってしまってそれを気にして何もできなくなってしまった+52
-0
-
188. 匿名 2022/03/14(月) 15:31:24
ジャニーズの他事務所の男性アイドルの排除と妨害工作
あれがなかったら今ごろはボーカルダンスグループは韓国をはるかに凌いでた
+56
-5
-
189. 匿名 2022/03/14(月) 15:31:39
>>107
>>1
低視聴率なんだwドラマみたことはないから知らなかったけどそれ聞いて納得した
なんかあのすかした感じ、プライド高いのかな?
一度たまたま視たNG集でさ
『本当はこうしなきゃいけない』
ってのがあってやること判ってるんだけど忘れるとか飛んじゃうとか出てこないとかのNGではなくて
どうしてもそれを判っているのに彼女、できないの、やれないの
何度やり直してもそのまま、なーんにもしないで真顔で素通りして終わりw
自分を捨てきれない
やること選んでて
『どうしても彼女には(やりたくなくて)できないみたいですね〜』って感じのナレーションだったよ
かわいーねーって感じでチヤホヤしてたけどw
+11
-8
-
190. 匿名 2022/03/14(月) 15:32:05
社会人になってからかな
現実を知ってほとんどバラエティがつまらなくみえた
たまに良作のドラマ、ドキュメンタリー、舞台、映画を見て感動する時もあるけど少なくなったな+10
-0
-
191. 匿名 2022/03/14(月) 15:32:41
個人的にはガルちゃんを始めた頃から
それまで芸能界の裏のこともよく知らなかったけどガルで色んな裏事情を知ってしまったり、テレビでよく見る芸能人や番組が叩かれてるのを目にすると素直に楽しめなくなった+21
-0
-
192. 匿名 2022/03/14(月) 15:33:46
モー娘全盛期+4
-3
-
193. 匿名 2022/03/14(月) 15:34:08
YouTuberがテレビに出るようになってから
芸能人と一般人の差が曖昧になった気がする
インフルエンサーしかり+15
-0
-
194. 匿名 2022/03/14(月) 15:34:09
アイドルに何をさせたかったのか+86
-4
-
195. 匿名 2022/03/14(月) 15:34:16
akbって韓国系なの?昔から韓国軍に入隊とかしてた+6
-1
-
196. 匿名 2022/03/14(月) 15:34:18
紳助が消えたくらいから。
+1
-18
-
197. 匿名 2022/03/14(月) 15:35:59
>>1
22時以降のバラエティ番組とかが、ゴールド時間帯に流れてきたころから。
そのままだ良いのに。
仕事終わって、帰ってきて見るおもしろい番組がなくなったり、
視聴率が良いからと今までの範囲よりも広げて、手を出したりするとおもしろくなくなる。
↑
視聴者よりも内部関係者だけで盛り上がってる感がして、おもしろくない。
あと、同じ人達ばかりが番組作っているのではないかとか、権限がある方だけで決めているのでは?とも感じてしまうからかな。
もっと、テレビ関係者以外の意見や若手(年齢が若いだけではない)方々の話を聞いて、作成すれば良いのにと思う。+49
-0
-
198. 匿名 2022/03/14(月) 15:36:32
>>1
秋元康が出てきた頃から+130
-4
-
199. 匿名 2022/03/14(月) 15:37:43
AKB が祭り上げられ紳助が天下とったあたり+37
-0
-
200. 匿名 2022/03/14(月) 15:37:45
>>165
おニャン子からかな+22
-0
-
201. 匿名 2022/03/14(月) 15:38:30
私は普通に楽しんでるけどなwwただし実況ありが前提じゃないと楽しめないw
昨日の真犯人フラグも実況で楽しめたし、基本ハードル低くして見てるからテレビに対する満足度は高め+2
-15
-
202. 匿名 2022/03/14(月) 15:38:32
>>127
フジだけじゃなく最近は他局も外国人保有率たかいんだよね+25
-1
-
203. 匿名 2022/03/14(月) 15:38:32
嵐AKB地獄から+24
-10
-
204. 匿名 2022/03/14(月) 15:38:33
>>152
じゃあ、もうSMAPのせいみたいな感じ?
それまではジャニーズはテレビ局から雑に扱われてたから+6
-27
-
205. 匿名 2022/03/14(月) 15:39:24
巨大事務所が完全にテレビを掌握した、支配した頃。いつ頃だろう?+31
-1
-
206. 匿名 2022/03/14(月) 15:42:40
大人数のアイドルが流行って、誰でもテレビに出るようになった
今はお笑い芸人という名のつまらない人達が大量にのさばってる+66
-1
-
207. 匿名 2022/03/14(月) 15:42:58
うたばん、HEYHEYHEYとかが終わったあたりから+10
-3
-
208. 匿名 2022/03/14(月) 15:43:26
>>95
>>1
小室はただそれ系が好きな人達に受けた…ってだけで
別にそれを嫌いな人、受け付けない人、興味ない人は他を好んで聴いてるし買ってるじゃない?
悪どい卑劣な卑怯な商売してないし
他を邪魔するようなことしてないじゃん
ただ普通に負けただけでは?他が…
+67
-2
-
209. 匿名 2022/03/14(月) 15:43:45
>>24
ジャニーズってアイドルなんだから普通にかっこいい人だけにして欲しい
やっぱりジャニーさんが選んだ人やバランスが良かったんだと思う+112
-7
-
210. 匿名 2022/03/14(月) 15:43:47
子供の頃は毎日歌番組見てた
HEY!HEY!HEY!にうたばんに歌の大事典?にMステにJAPAN COUNTDOWNにカウントダウンTV
なんか他にもあった気がする
今はたまに歌コン見るくらいで、ほとんどYouTubeとアレクサばっかになってしまった+10
-1
-
211. 匿名 2022/03/14(月) 15:44:39
>>20
全員顔が濃いな。+105
-2
-
212. 匿名 2022/03/14(月) 15:44:41
>>1
トーク番組がやたらと多いと思う。
怖い番組もほぼ無くて寂しい。アンビリーバボーなんて心霊写真コーナーとかなくなってから見てない。+63
-0
-
213. 匿名 2022/03/14(月) 15:45:04
>>45メンバーが仲悪いくせに解散しないNGT48の中井りか&荻野由佳みたいな醜女が「秘密のケンミンSHOW」に出演できてメンバー全員、仲良しなのに去年の今頃、ブレイク前に解散したラブバイトのメンバー達が無名なのは不公平だ!💢コロナが終わったらラブバイトを再結成してほしい!そしてNGT48を解散させてほしい!+44
-10
-
214. 匿名 2022/03/14(月) 15:45:25
>>1 >>206
>>138
じゃやっぱ逸材不足なのかw
周りのせいだしそのやり方のせい+7
-0
-
215. 匿名 2022/03/14(月) 15:46:19
>>144
松潤なの?
ウルフ・アロンかと思ったw+16
-2
-
216. 匿名 2022/03/14(月) 15:46:28
>>7
わかる
AKBグループ出てきてから、紅白はじめ歌番組から離れた+142
-1
-
217. 匿名 2022/03/14(月) 15:46:43
>>2
ジャルジャルにとっても良いことなかったよね、めちゃイケって。
今みたいにネタだけやってるほうが合ってる。+151
-0
-
218. 匿名 2022/03/14(月) 15:48:37
>>156
美人の多い福岡産だからだと思います
芸能人に福岡出身が多いし
東京出身は金に任せて着るものヘアメイクでごまかす術は立派なだけ+5
-37
-
219. 匿名 2022/03/14(月) 15:48:44
>>84
モー娘。各局レギュラーで、どの番組でも同じような身内ネタやり出して萎えたわ+18
-1
-
220. 匿名 2022/03/14(月) 15:49:02
>>213 >>1
仲が良くなきゃいけない…ってことは仕事や魅力、才能、実力には関係しないと思うけど
関係するなら仕事に支障をきたすような人格や感情の良くない人間がいてそれを他者にぶつけるからってことだよね?
仲の良し悪しってだけでは単純に仕事には関係しない
割り切れるから
そこをなにが邪魔するのか…ってなってくると結局人の悪い性格や感情だよね、人に仕事に支障が出るまで害するのは
仲が良くないだけの人達なら世の中ごまんといるし
それが悪い原因にはならないわ
+7
-1
-
221. 匿名 2022/03/14(月) 15:49:41
>>43
あれは今からしたらマネージャーのほうにも違和感。+48
-28
-
222. 匿名 2022/03/14(月) 15:50:45
>>185
たんぽぽめちゃくちゃ苦手だわー
お笑い芸人なのに面白くもなんともないしな+83
-2
-
223. 匿名 2022/03/14(月) 15:51:03
>>43
稼ぎ頭を失ったジャニーズが、無名のジャニタレをごり押ししまくり、テレビがつまらなくなった。
よしもととジャニーズばっか。+79
-16
-
224. 匿名 2022/03/14(月) 15:51:26
>>206
第7世代とかくそw+34
-2
-
225. 匿名 2022/03/14(月) 15:52:04
>>88
>>136
未だに見せしめって思ってる人いるんだね。
+16
-25
-
226. 匿名 2022/03/14(月) 15:52:09
>>1
うんその年あたりかな。
ヒット曲もあまりなくなってきた。+7
-0
-
227. 匿名 2022/03/14(月) 15:52:12
>>213ラブバイトのメンバーは美人ばかりだし仲良しだから中井りか&荻野由佳なんかより「秘密のケンミンSHOW」に出演する資格があります。
+14
-1
-
228. 匿名 2022/03/14(月) 15:52:18
>>167
草彅さん日本人ですよ+37
-12
-
229. 匿名 2022/03/14(月) 15:52:19
時代劇の数が少なくなってきた80年代くらいから
テレビ局が制作費をケチり出しているのが見え見えになってきた
2010年代くらいからもっとひどくなった+22
-1
-
230. 匿名 2022/03/14(月) 15:52:29
>>46
あれはどうするのが正解だったんだろうね?
ジャニーさんの暴露本で一時期、ほとんどのテレビ局がジャニーズを避けてたけど、SMAPが地道にバラエティに出てジャニーズ再建に貢献したよね。
ジャニーさんはSMAPマネージャーを後継に考えてたけど、メリーさんが絶対に娘に継がせる他はありえないって考えで、文春がメリーさんに「後継者はSMAPマネと言われてますが?」と質問したらメリーさんがたいそう怒り狂って…そのままマネージャー呼びだして叱責するっていう。(あくまで週刊誌の話)
香取君も解散までずっと死んだ魚の目をしてたし、キムタクは無視されて、解散コンサートもできずなんだかなって。+3
-19
-
231. 匿名 2022/03/14(月) 15:53:33
中井りかが握手会で出会った森山力貴也というファンとセックスしてから。+6
-0
-
232. 匿名 2022/03/14(月) 15:53:42
>>96
たまに芸能人の取り扱い説明書みたいな話してるけど、あんなに説明しなきゃ伝わらないものでもないのになーと思う
わからないところがあるからおもしろかったり、受け手側も想像できたりするのに
みんなで同じ見方して感情共有しましょうってノリが窮屈に感じる
ここ笑うとこですよみたいにテロップ出すのとか、Twitterコメント流したりとか
ああいうの見ると現実に引き戻される+28
-0
-
233. 匿名 2022/03/14(月) 15:53:44
>>10
島田紳助がファミリー作り出してからだね+152
-2
-
234. 匿名 2022/03/14(月) 15:54:14
芸能人の子供がしゃしゃり出て来てから。+8
-0
-
235. 匿名 2022/03/14(月) 15:54:29
>>162
SMAPの解散で芸能事務所の裏側バラされたわけだし、
マネージャーだの女史だの給料制だのなんなの?
もう一層の事、再現ドラマでもやったら?
SMAP結成時からマネージャーがついてスターになっていく姿と
結婚、グループの軋轢。事務所派閥。
みたくもないもの散々みせられたんだから
もう一層の事連ドラにでもしたら?
+4
-7
-
236. 匿名 2022/03/14(月) 15:54:30
バラエティー番組に番宣の俳優や女優が出るようになってから。+14
-0
-
237. 匿名 2022/03/14(月) 15:54:43
志村けんが亡くなってから見なくなった。+6
-3
-
238. 匿名 2022/03/14(月) 15:54:55
2時間ドラマをやらなくなったあたりから。+10
-0
-
239. 匿名 2022/03/14(月) 15:55:05
芸能界やテレビが変わったというより
自分が歳取ったせいでつまらなく感じてるんだと思う
子供の頃親がそうだったから
バラエティとかうるさいし
ドラマもつまらなく感じる
+11
-5
-
240. 匿名 2022/03/14(月) 15:56:22
エンタの神様辺り?
ウリナリとかは面白かった+14
-2
-
241. 匿名 2022/03/14(月) 15:56:24
>>46
白けたよね。なんか。+30
-3
-
242. 匿名 2022/03/14(月) 15:56:41
いいともが終わった前後から+9
-0
-
243. 匿名 2022/03/14(月) 15:57:20
>>152
ジャニーさんがお亡くなりになった時
スッキリ出演者の服装でジャニーズの業界内の力を見せつけられた気がした+24
-2
-
244. 匿名 2022/03/14(月) 15:57:38
あらゆるジャンルにジャニタレを押し込む様になってからかな+26
-0
-
245. 匿名 2022/03/14(月) 15:58:09
韓流ドラマが入ってきた頃からかな
全体的に日本のドラマがつまらなくなった気がする
あ、韓流が面白いって訳ではないよ!+42
-2
-
246. 匿名 2022/03/14(月) 15:58:12
アイドルが女子アナになってきたあたりから。+25
-0
-
247. 匿名 2022/03/14(月) 15:58:14
>>194
芸能史に残るおぞましい映像だと思うわ
芸能界にこれだけ貢献してきた人たちをこういうふうに生贄にするんだと思うと
業界自体が気持ち悪いものにしか思えなくなった+70
-9
-
248. 匿名 2022/03/14(月) 15:58:31
>>9
そもそもいいとも面白いと思ったことない。
惰性で見てた人も多かったと思う。
今はテレビ見なくてもスマホで色々選択肢あるからね。+42
-15
-
249. 匿名 2022/03/14(月) 15:58:38
とんねるずのみなさんのおかげですが終わったあたりから。今では放送できないかも知れないけど、保毛尾田保毛男とか、やっぱり面白かったもん。+6
-7
-
250. 匿名 2022/03/14(月) 15:59:46
>>230
そのインタビューした文春と飯島さんが懇意だからその話も怪しいよ。
文春WOMANっていう雑誌が創刊のとき表紙は香取慎吾が書いて、記事面で新しい地図の特集。今もまだ表紙書いたり稲垣吾郎が連載持ってるし。あと、メリーさんは派閥を作るのなら出ていけって言っただけだしね。
文春は今も地図age記事ばっかり書いてるし。+26
-1
-
251. 匿名 2022/03/14(月) 15:59:49
>>209
今デビューしてたりグループ組んでるJr.のメンバーはみんなまだジャニーさんがオーディションなりで選んだ子たちだよ
タッキーではないよ+36
-5
-
252. 匿名 2022/03/14(月) 16:00:11
映画が大作を作らなくなり、ドラマの続きや最終回を映画にしだした時。+29
-1
-
253. 匿名 2022/03/14(月) 16:01:25
関西人だけど関西芸人の東京進出もやり過ぎた感がある
たいして面白くない芸人まで東京に進出して悪い意味で汚染してしまった
特に吉本
ちゃんと住み分けできてた時代のほうが面白かった
+64
-1
-
254. 匿名 2022/03/14(月) 16:01:52
ナンシー関がいなくなってから。+7
-0
-
255. 匿名 2022/03/14(月) 16:02:20
>>20
右上水色の服の赤ちゃんは誰ですか?+25
-3
-
256. 匿名 2022/03/14(月) 16:02:54
あこがれます+2
-4
-
257. 匿名 2022/03/14(月) 16:02:55
子供が小学生でテレビ大好きっ子だから付けてはいるけど、当たり障りのないクイズ番組やら再現VTR番組だらけで、わくわくする番組がないなー。予算ないし攻めすぎると炎上しちゃうし、作る方も大変なんだろうけど。+18
-0
-
258. 匿名 2022/03/14(月) 16:02:56
>>250
あれだけ色んな芸能人を餌食にしてる雑誌なのに不思議な関係+17
-1
-
259. 匿名 2022/03/14(月) 16:03:57
私は嵐が5人出でなくなってからYouTubeばかり見てる。
今ソロでやってる4人も見るけど5人がいいな〜って思いながらも楽しく見てる。音楽番組も見てないし、バラエティもみんな芸人が同じ事繰り返しながら似たような番組の寄せ集めですぐ消しちゃう。
ニュース、YouTube、Netflixで映画やドラマみてる。+24
-3
-
260. 匿名 2022/03/14(月) 16:07:01
つまらない芸人が同じメンツで延々と出てるから
代表格が
有吉、マツコ、ダウンタウン、岡村、出川、さんま
もう飽きてるし出て来ないで欲しい+52
-4
-
261. 匿名 2022/03/14(月) 16:09:38
クイズ系が多くなってからかな
仕事から帰ってきたら何も考えず笑える番組のほうがいい
東大生とか沢山出てきてもーいいやってなった+32
-1
-
262. 匿名 2022/03/14(月) 16:10:41
マジカル頭脳パワー、ガッツええ感じ、特ホウ王国、めっちゃおもしろかった+11
-6
-
263. 匿名 2022/03/14(月) 16:11:06
あゆがMCしていたアーユーレディー?可愛くて観た!知ってる人いるかな(笑)?
あの頃は塾終わってからのテレビが楽しみだった。今は見逃してもそんなにがっかりしない。+9
-7
-
264. 匿名 2022/03/14(月) 16:11:38
>>19
一時期総選挙を国民みんなが興味あるかのようにテレビで取り上げててしらけました。
親しみやすいアイドルならいいけど水着の際どいMVや写真集の話題がお茶の間に流れて不快だったし、お騒がせアイドルってイメージしかない。
+56
-4
-
265. 匿名 2022/03/14(月) 16:12:31
マツコ有吉の怒り新党もいつの間にか観なくなった
あれ程毎週楽しみにしていたのに+26
-0
-
266. 匿名 2022/03/14(月) 16:12:42
>>90
うーん…私はお金のかけ方や違和感は興味ないかな
脚本が面白ければセットが貧相でも満足できるので
違和感云々の違いって在住経験があるかないかだと私は思うんだよね
私は海外に住んだことないから、海外ドラマの世界観に違和感を持ちにくい
実際を知らないから、海外ドラマはある意味ファンタジーで、夢を見させてくれる
実際に日本に住んで生活をしているから、日本ドラマの粗が見える=違和感がある
とは言え、違和感を減らす努力はもっと日本ドラマ界には必要だと思うけど+12
-3
-
267. 匿名 2022/03/14(月) 16:12:50
>>20
何度も見てるけど、やっぱりこの松潤可愛いなぁ☺️+105
-23
-
268. 匿名 2022/03/14(月) 16:13:36
もっとホームドラマも観たい
事件とかいじめとか起きないほんとにフツーのホームドラマ+31
-2
-
269. 匿名 2022/03/14(月) 16:13:36
>>7
サビすら知らない曲がミリオンとか笑えるわ
その辺以外はミリオンセラー曲といえば、自分が生まれる前に発売されてたり世代が違ってもサビくらいは歌える曲ばかりだったのに+122
-2
-
270. 匿名 2022/03/14(月) 16:14:27
二次元は面白いが、三次元エンタメが日本はつまらん。まだ昔のほうがよかった、結構中島みゆきとかユーミンとか強い女性も多かった。+14
-0
-
271. 匿名 2022/03/14(月) 16:14:42
パボや羞恥心世代だからつまらないつまらないと言われてて草。子供の頃は真似てたよ。+6
-2
-
272. 匿名 2022/03/14(月) 16:18:00
1990年代で終わったのかな。バブルがはじけてから10年くらいで段々とダメになっていったと思う。自分が年とったせいもあるけどニュースとEテレしか見ない。+11
-0
-
273. 匿名 2022/03/14(月) 16:19:11
キムタクと林志玲がやってた月9から月9の時代は私の中で終わった+3
-3
-
274. 匿名 2022/03/14(月) 16:20:15
10年くらい前から+4
-0
-
275. 匿名 2022/03/14(月) 16:21:39
2000年代かな。+6
-0
-
276. 匿名 2022/03/14(月) 16:22:45
>>183
そうだね。でもさ、100年前はテレビなんか無かったでしょ。娯楽や、情報伝達手段って、時代とともに変わっていくんだよ。元には戻らない。+8
-0
-
277. 匿名 2022/03/14(月) 16:22:49
>>264
現に視聴率良かったからそれは仕方ないと思う。何だかんだ文句言いながらも興味ある人がそれだけいたんでしょう。+13
-4
-
278. 匿名 2022/03/14(月) 16:22:53
>>102
大久保さんめちゃイケそんなに出てたっけ?
今は大久保さん年取って味も出て面白いけど昔のOLと二足のわらじの時微妙だったよ。+67
-1
-
279. 匿名 2022/03/14(月) 16:23:05
>>11
ジャニーズ
AKB
吉本芸人
この辺を公共の電波から一掃してほしい+70
-10
-
280. 匿名 2022/03/14(月) 16:24:03
ごり押しだ!と世間が騒ぐようになったあたりから急激に+6
-0
-
281. 匿名 2022/03/14(月) 16:24:39
>>24
知らないなら勉強しろババア
ジャニーズは神様だから何しても許されるだよ!+2
-48
-
282. 匿名 2022/03/14(月) 16:26:06
内輪ノリがきつくなって、2世タレントが増えてきたから面白くなくなってきたんじゃないかな。
コネばっかりっぽい。+23
-0
-
283. 匿名 2022/03/14(月) 16:26:36
日テレでやってたDAISUKIみたいな、ゆる~いのに面白いみたいな番組が減った
その頃は土曜のテレビは深夜だからだよね、ってぐらいどのチャンネルも面白かった+10
-0
-
284. 匿名 2022/03/14(月) 16:26:38
叩きトピにウンザリ
ガル民も誹謗中傷で開示請求されて欲しい+11
-0
-
285. 匿名 2022/03/14(月) 16:26:53
>>7
音楽番組やCDランキングが一気に安っぽくなった
音楽特番をメンバーの卒業で私物化したりセンターの人がいきなり倒れたり正直見ていてげんなりした
大変なのは分かるけどゴタゴタを見せられても困惑するし周りの大人がもうちょっとしっかり管理するべき+105
-1
-
286. 匿名 2022/03/14(月) 16:27:30
>>251
グループ編成も?+0
-0
-
287. 匿名 2022/03/14(月) 16:28:15
>>252
確かに邦画で大ヒットしたの、海猿と踊る~で終わってる気がする+10
-1
-
288. 匿名 2022/03/14(月) 16:28:20
叩きトピって40代50代が圧倒的に多く
その大半は世直しのために誹謗中傷してたと
正当化してるって+9
-1
-
289. 匿名 2022/03/14(月) 16:28:26
>>189
すごい長文で執念を感じるわw+10
-9
-
290. 匿名 2022/03/14(月) 16:29:23
>>255
他の人のコメントだけと松潤らしい+21
-0
-
291. 匿名 2022/03/14(月) 16:29:58
ビッグダディが出始めた頃。
何で『素人』を出す?フジテレビ『ネプリーグ』に出演した時はドン引きしたワ!!(怒)+14
-2
-
292. 匿名 2022/03/14(月) 16:30:47
>>286
もちろん
タッキーが事務所に入れた子も、グループ組ませるのもまだこれからでただのレッスン生でしかないよ+2
-4
-
293. 匿名 2022/03/14(月) 16:32:29
MC後藤がつまらない+12
-0
-
294. 匿名 2022/03/14(月) 16:34:16
通販番組が深夜帯だけでなく昼間に増えた頃+8
-0
-
295. 匿名 2022/03/14(月) 16:34:52
>>7
私もAKBからだと思う。
いつの間にかグラビアもモデルも雑誌界がAKBが入ってきて
他の芸能人の仕事が無くなるって危惧されてた。+114
-4
-
296. 匿名 2022/03/14(月) 16:39:53
>>1
芸人が芸能界牛耳ってから
あとAKB
ドラマや映画に出るのやめてほしい+86
-0
-
297. 匿名 2022/03/14(月) 16:40:21
育ちのいい人でも芸能界目指す人が増えてきて、ガムシャラで勢いある人は減ってきたというか受け入れられなくなってきたね
キレイだけどつまんないという感じ+9
-0
-
298. 匿名 2022/03/14(月) 16:41:24
>>7
アイドル達の曲がランキングに無ければ注目される名曲が、オタク達がCD大量買いして坂道達がランキング占領して、本来スターになるべき人がならなくなってスターというものが生まれなくなってしまったよね‥。
令和にスターって存在しない‥。
埋もれてしまってもう分からないんだろうな
音楽番組は、もう何年見てないだろう+74
-1
-
299. 匿名 2022/03/14(月) 16:41:59
バラエティーも同じ芸人ばかり、ドラマはいつも同じ芸能人の方が多い歌番組も同じ顔触ればかりであまり地上波のTVを見なくなった。+17
-0
-
300. 匿名 2022/03/14(月) 16:42:19
女芸人や女性タレントも結婚して妊娠、出産、育児したらいつの間にかママタレになっていた。+8
-0
-
301. 匿名 2022/03/14(月) 16:44:25
>>299
同じ芸人ばかりというのはあんまり関係ないかも
タモリや明石家さんま所ジョージとかダウンタウンとかウッチャンナンチャンとかばっかりだったとき面白かった+22
-2
-
302. 匿名 2022/03/14(月) 16:44:28
>>10
これです!好きなメンツ集めて内輪ノリというか完全に私物化してたよね。視聴者置いてけぼり感があった+166
-3
-
303. 匿名 2022/03/14(月) 16:49:16
>>2
素人参加番組みたいな?+10
-1
-
304. 匿名 2022/03/14(月) 16:50:43
>>148
映画も漫画原作ばかりだよね。
恋愛物、青春物はまだわかるけど、ギャグ漫画まで。
今CMやってるKAPPEIとか、漫画ファン以外に観に行く人いるのかな?
あのCM見てるだけで、なんか恥ずかしくなる。
+26
-0
-
305. 匿名 2022/03/14(月) 16:51:16
10年くらい前からかな
テレビつければクイズ番組か衝撃(爆笑)映像番組かどうぶつ番組ばっかり
しかも衝撃(爆笑)映像が使い回し多くて「あーこれ前見た」ってやついっぱいある💧
そんなので、このあと一体どうなるでしょうか?とか問題にされてもゲストもどっかで見たことあるやろ…って冷める+28
-0
-
306. 匿名 2022/03/14(月) 16:51:52
ヘキサゴンメンバー、AKBグループが出始めた頃からテレビも音楽もつまらなくなっていった。
スマートフォン普及でネットが手軽になったこと、韓国ブームが加速した事でクソつまらなくなった。
もう止められないし、昔の自由さは戻ってこないね。+43
-0
-
307. 匿名 2022/03/14(月) 16:52:32
>>279
皆さんお気付きだろうか…
NHK4月から始まる番組、この事務所のタレントすごく多いよ+28
-2
-
308. 匿名 2022/03/14(月) 16:56:42
>>10
やはり紳助なんかに天下をとらすべきではなかったねテレビは。+138
-2
-
309. 匿名 2022/03/14(月) 16:57:55
>>209
ジャニーさんは15年位前から、目利きが落ちてきてた+36
-4
-
310. 匿名 2022/03/14(月) 16:59:20
90年代ってジャニーズの人達がドラマにバラエティに歌番組にいろいろ出ていてもそこまでつまらないことはなかった気がする
かと言って今との違いも私にはあまりわからないんだけどなんでだろう?+13
-0
-
311. 匿名 2022/03/14(月) 16:59:43
>>268
90年代のドラマが好きでした。+5
-0
-
312. 匿名 2022/03/14(月) 16:59:50
>>279
ジャニーズもAKBも全然詳しくないし好きでもないけど這いあがろうと頑張って番組面白くできるならいいと思うよ。
感じが悪いとかつまんないなら視聴者も多分わかるから。
そういうのはフェードアウトすると思う。
事務所が嫌いとかなら嫌だろうけど。+16
-8
-
313. 匿名 2022/03/14(月) 16:59:54
>>4
ニュースも情報番組のようでみなくなった
夜の大越さんのニュースだけ+14
-6
-
314. 匿名 2022/03/14(月) 17:02:23
事務所ゴリ押しの俳優がいつもドラマに出て、毎回げんなりするような上げ記事
賞レースもいつも同じ顔ぶれ+17
-0
-
315. 匿名 2022/03/14(月) 17:03:23
>>217
ジャルジャルって伊勢丹のスーツの人でした?+1
-13
-
316. 匿名 2022/03/14(月) 17:03:48
>>292
今デビューしてる全グループの、デビュー承諾したのもジャニーさん?+5
-2
-
317. 匿名 2022/03/14(月) 17:06:31
二世芸能人のゴリ押し+18
-0
-
318. 匿名 2022/03/14(月) 17:06:40
YOUTUBE見始めたあたりニャン
+4
-0
-
319. 匿名 2022/03/14(月) 17:07:26
優等生キャラが増えた頃から+9
-0
-
320. 匿名 2022/03/14(月) 17:09:23
>>315
それはCOWCOWじゃない?+8
-0
-
321. 匿名 2022/03/14(月) 17:09:30
>>316
既にグループ出来てたらデビューさせてるほうが基本多いよジャニーズは
出来なかったほうが少ない
私はカッコいいと思わないグループもあるけどそれに実際売れてるそうだからみんな求めてるんでは?+5
-8
-
322. 匿名 2022/03/14(月) 17:10:17
>>321の、それには要らなかった+0
-0
-
323. 匿名 2022/03/14(月) 17:10:50
>>285
センター倒れたの欅坂じゃない?
これ言うと秋元だから一緒にされてもしょうがないって言うけど全く違うグループだよ+5
-4
-
324. 匿名 2022/03/14(月) 17:11:32
10年ぐらい見てない(テレビはある)けど困らない
ネットで事足りる
芸能人というかテレビ番組がつまらない+9
-0
-
325. 匿名 2022/03/14(月) 17:20:32
AKBがドラマにゴリ押しされてから+9
-0
-
326. 匿名 2022/03/14(月) 17:22:43
バラエティ番組が2時間になってからかな
昔は2時間特番て季節の変わり目と年末だけで気合い入ってて、放送前からワクワクしてた+7
-0
-
327. 匿名 2022/03/14(月) 17:25:12
AKB関連が出張りだしたあたりから
歌番組もCD売上重視(握手会)みたいな流れで知らない歌がランキング入りしてて萎えた+10
-1
-
328. 匿名 2022/03/14(月) 17:26:33
鉄腕ダッシュや笑う犬とかの深夜番組が挙ってゴールデンに出始めた頃から
その後に、はねる扉やヘキサゴンの「自分は面白いと思ってる芸人」が出まくり始めて完全にテレビ見なくなった
と思って調べたら
鉄腕ダッシュのゴールデン進出が1998年でヘキサゴン開始が2001年
自分の中では、ここのたった3年間で地に落ちた印象
因みに10年以上前にテレビを捨てたから今はテレビ持ってないけど何の不便もしてない+9
-1
-
329. 匿名 2022/03/14(月) 17:27:24
>>258
SMAPの解散の引き金になった原因の一つが文春+17
-0
-
330. 匿名 2022/03/14(月) 17:27:46
2020年俳優クローゼット不審死から+2
-1
-
331. 匿名 2022/03/14(月) 17:28:37
反日に乗っ取られてから+27
-1
-
332. 匿名 2022/03/14(月) 17:32:50
幼かったり若かったりして感受性が豊かだったのかもしれないけど
15年くらいまえまではさすが芸能人と思ったり夢を見れたんだけど
ここ数年はつまらない
身近な存在みたいな売り方の人が増えて神秘性に欠ける
想像させる余地がなくてつまらない+21
-2
-
333. 匿名 2022/03/14(月) 17:34:57
テレビだけみるとレベルがおちたと思うけど
舞台やお笑いライブなどの有料でお客を入れてる芸能はまだ面白いものが見られるよ
+6
-0
-
334. 匿名 2022/03/14(月) 17:37:45
>>1
いいともが終わる2年くらい前から
いいともがマンネリ化してて、惰性で観てて
面白いテレビ無いなって思ってたから
そこからYouTube面白いってなって
素人が作るコンテンツってこんなに面白いんだ?って思うようになった+16
-2
-
335. 匿名 2022/03/14(月) 17:39:25
>>192
全局レギュラーなんて、絶対いまならゴリ押しって言われるね笑笑+2
-0
-
336. 匿名 2022/03/14(月) 17:39:36
>>266
横
言ってることはわかるし、そういう側面もあると思うけど、ゾンビ系見ても、日本のしょっぱいなぁって感じるから、画の惹きやストーリーを厚くするのはやっぱり海外ドラマの方がいいよなー
ホワイトハウス爆破もしょっちゅうあるけど、国会議事堂爆破であの迫力出せないと思うし…
これは話違うけど、日本って国会議事堂ギリギリで爆破しないこと多いしw
日本の作り上げられた脚本と、派手さはないけど演技力が光る演出は、ゆっくりドラマをみる時代じゃないから難しそう。
じっくり見てあの細かい描写はあれにつながってたのか!!みたいなのは減ったよねー+7
-2
-
337. 匿名 2022/03/14(月) 17:40:04
>>1
同じく私も2009年くらいからです。
テレビで流行ってるとゴリ押ししてる物と現実とのギャップを感じ、何かおかしくないか?と思い始めたのがこの時期からだった。
+66
-0
-
338. 匿名 2022/03/14(月) 17:40:23
私は素人の出るのが好きだからそれがなくなってからかなー。
ナイナイのお見合いとか大家族とか。
お見合いまた見たい!+0
-3
-
339. 匿名 2022/03/14(月) 17:40:33
>>159
私は見たいけどな+29
-21
-
340. 匿名 2022/03/14(月) 17:40:48
自分が子どもの頃、親はバラエティ番組は下らないって一切見てなかった。
ドキュメンタリーとかNHKばっかりで、クイズ番組以外バラエティ禁止だった。
歌番組も親は嫌ってた。
当時から大人はくだらないと思う人も多かったのかも。+14
-0
-
341. 匿名 2022/03/14(月) 17:44:44
>>198
じゃあスッゲー大昔からじゃん+11
-3
-
342. 匿名 2022/03/14(月) 17:48:47
土曜ワイド劇場と火曜サスペンス劇場が無くなってから+1
-0
-
343. 匿名 2022/03/14(月) 17:50:48
>>176
ヘキサゴン、最初のクイズ番組やってた頃は見てたけど紳助ヨイショと内輪だけのノリが嫌で見なくなった。+61
-0
-
344. 匿名 2022/03/14(月) 17:52:28
インターネットが普及してからじゃない?
みんなが内心思ってることを吐き出せるようになったから
嫌いなCMとか番組炎上とかあるし。
ネットの無い時代だったらみんなそんなもんだと思って黙って受け入れてたかも+5
-0
-
345. 匿名 2022/03/14(月) 17:53:34
笑点も林家三平入ると聞いた時点で見なくなった
一説によるとこん平師匠の代わりにたい平師匠が入ったものの根岸のドン(先代三平夫人)が息子を入れようと何度か画策したとか?
そんなことしてまであそこに入りたいのかとあきれたわ+9
-0
-
346. 匿名 2022/03/14(月) 17:54:53
日韓合同ワールドカップからの韓流上げから。
試しに韓流ドラマや映画見たけど全然面白くなくて、そんな物を面白いと伝えるテレビすらつまらなく感じた。+20
-1
-
347. 匿名 2022/03/14(月) 17:56:50
>>9
いいともあたりが楽しかった気がする。学校だったから風邪の時とか以外見れてなかったけど。+49
-2
-
348. 匿名 2022/03/14(月) 17:57:07
>>1
バラエティに俳優や女優が番宣するために出演するようになってから。「私が今度主演するドラマは~」と。
どの番組にも同じ芸能人ばかり出るようになって若者の出演が減った。
視聴者が見たい内容ではなく、事務所が売りたい芸能人のための内容になった。
子供の頃はもっと面白い番組が多かった。番宣の為に俳優や女優が出ることもあまり無かった。+68
-0
-
349. 匿名 2022/03/14(月) 17:57:38
15年前くらいから?
お笑い系は笑って息止まるくらい面白かったことある。
今は全然面白くない。
私が年とって感受性が低下してるのもあるけど。+6
-0
-
350. 匿名 2022/03/14(月) 17:57:57
>>1
AKBと嵐が台頭し始めたあたりからかなぁ。
口パクが当たり前になり、バンドが消え似たようなアイドルグループばかりがテレビにうじゃうじゃ。
その辺りからドラマもつまらなくなった。
脚本がペラペラで似たような演出ばかり。
主演のプロモーションビデオかな?と思うようなドラマばかり。
ドラマ製作の現場はコネ入社の二世ばかりと聞いた。お偉いさんが自分の奥さん(素人)に脚本書かせたり、業界人の子供が次々と局にコネ入社。
素人なので学芸会しか作れない。+63
-9
-
351. 匿名 2022/03/14(月) 17:58:29
>>309
JUMP、セクゾ、エビキス、WESTまでがジャニーズ暗黒期
嵐いなかったらヤバかった+16
-10
-
352. 匿名 2022/03/14(月) 18:00:58
>>316
ジャニーさんは実質キンプリまで
スノストは怪しい ジャニーさんが直接デビューを告げてないから なにわはジャニーさんがお亡くなりになった後にデビュー+18
-7
-
353. 匿名 2022/03/14(月) 18:03:28
上手に歌を歌える歌手が居なくなった
優秀な作曲者も居なくなった
人を笑わせられる芸人が居なくなった
演技の上手い俳優が居なくなった
斬新な番組作りを出来る人が居なくなった+37
-3
-
354. 匿名 2022/03/14(月) 18:04:35
>>331
HKT48の宮脇さくらちゃんが韓国大手芸能事務所と契約したよ
今後もそう言う子増える気がする
よく知らないけど+0
-5
-
355. 匿名 2022/03/14(月) 18:08:19
AKB48辺りから+9
-0
-
356. 匿名 2022/03/14(月) 18:09:45
>>185
ジャルジャルとタンポポ出てた記憶が無いw
さんちゃんとか言う全く面白くない素人と重盛さと美とモデルのあつししか思い出せない…
あの頃のめちゃイケは崩壊してた+79
-0
-
357. 匿名 2022/03/14(月) 18:10:40
>>316
ジャニーさんが選んだのはキンプリとスノスト
なにわ男子は2017年から密着してたしデビュー予定だったんだと思う
この先出てくるJr.もジャニーさんが選んだ子達だから本格的に滝沢が選んだ子たちが活躍し始めるのは5年後とかだろね+6
-10
-
358. 匿名 2022/03/14(月) 18:12:57
>>20
右上下は兄弟ですか?+11
-4
-
359. 匿名 2022/03/14(月) 18:17:07
>>209
イケメンが減ったって言う人多いが彼らを選んだのも、そのまま放置したのもジャニーさん
タッキーがオーディションで選んだ子たちは今の小学生〜高校2年くらいの子たちだからメディアにはまだ出てない
タッキーが選んだ子たちの方が、え??みたいな子は減った+4
-8
-
360. 匿名 2022/03/14(月) 18:18:22
SMAPが解散した頃からかなー
令和はもう完全につまらない+9
-8
-
361. 匿名 2022/03/14(月) 18:21:58
>>309
すごいって言われてるけどジャニーさんのお気に入りとスカウト組は全く売れてない
その中に問題児もいるし目利きとは?となった+21
-2
-
362. 匿名 2022/03/14(月) 18:24:11
>>361
スペオキで売れたの堂本剛だけ+19
-0
-
363. 匿名 2022/03/14(月) 18:33:56
>>13
本音が聞けたよね+20
-1
-
364. 匿名 2022/03/14(月) 18:35:42
>>360
SMAP今いてもオワコンだよ+10
-10
-
365. 匿名 2022/03/14(月) 18:41:23
>>1
芸能人のSNSの普及からかなぁ
なんか庶民とあまりにも世界が違いすぎて
韓国推しもウザくなってしまった
それでも好きだけどねぇ
+15
-0
-
366. 匿名 2022/03/14(月) 18:42:58
>>209
ジャニーズは今の方が良くない?昔は何でもありだったじゃん
噂でしかなかったのに、今は流出してちゃんと謹慎してる
解散は除いて辞めた人達は辞めて良かった人達だよ
誹謗中傷って言うけど、芸能人ならばそれなりに覚悟はすべき+14
-25
-
367. 匿名 2022/03/14(月) 18:45:03
何が本業だかわからないタレントが多すぎ
+29
-0
-
368. 匿名 2022/03/14(月) 18:47:52
>>1
テレビがつまらなくなったのではなくあなたが面白いと思う感覚が薄れただけ。
純粋に面白いってテレビ観てる人はたくさん居る。+3
-16
-
369. 匿名 2022/03/14(月) 18:48:00
>>365
暴露系YouTuberのおかげで芸能人があそこまでリッチな理由が分かったし憧れも減ったけどね+5
-0
-
370. 匿名 2022/03/14(月) 18:52:31
>>29
トップテンの頃って、舞台にすごくお金かかってたんだと思う。
当たり前のように見てたけど、セットが華やかで大掛かりで豪華だった。
聖子明菜全盛期の頃。難破船なんて本当に船出てきた記憶ある。瑠璃色の地球のセットも地球だった気がする。最近のテレビは芸人がひな壇座ってなんか食べて感想言ってるだけみたいなイメージ。
あとはポツンと一軒家みたいな一般人頼りの地方ロケ。映す方はお金かかってない。+62
-1
-
371. 匿名 2022/03/14(月) 18:53:11
>>366
横
大昔から見てきてる私からすると犯罪系は最近の出来事だわ+4
-1
-
372. 匿名 2022/03/14(月) 18:56:58
2ch等掲示板が発達してから。その頃くらいから心霊番組は嘘など思い出したような気がする。+1
-0
-
373. 匿名 2022/03/14(月) 18:59:50
美人はいなくて整形だらけ、偽物感強い。
歌うまも、ミュージカルなら海宝さん、新妻さん以外は認めない 笑 この2人はガチで上手い。
後の元宝塚の主役は身長高いけど歌は残念。脇の人は元ヅカでも上手いけど。
昔の歌手の方が上手い。チャゲアス、鈴木雅之、桑田佳祐、米米クラブ、などなど
みんな今50の私が若かった頃の歌手。今の若い人ってここまで上手い人いる?
彼らは今でも変わらず上手いのが凄い。声はもちろん見た目も老けないし。+8
-0
-
374. 匿名 2022/03/14(月) 18:59:58
韓流もアレだがハリウッドの夢のある映画も
テレビで放映されない、人殺し映画ばかりだな。
それじゃキレる若者が増えるって!!(笑)(坂上忍さん風に、笑)
映画音楽もバカを造成するバカラッパーばかりだし(笑)。
高学歴の映画会社の面々よ、いくら羊のような従順な国の国の国民が
アメリカのすべてを受けいれると思ったら大間違いだ!!+10
-1
-
375. 匿名 2022/03/14(月) 19:03:37
吉本のもはや笑いといえない基地外な
いじめ番組。大崎よこの問いに何と答える?
吉本はガルちゃんの大半は目を背けるが
安倍晋三と懇意だしな。メディアジャックなんて
いとも簡単だろう。大阪府民もいい加減目を覚ませ!!+7
-3
-
376. 匿名 2022/03/14(月) 19:04:01
>>80
いまTverで古畑任三郎の警部補時代のシリーズ見てるんだけど、よくよく見たら小道具のポスターとかがとか「日韓声楽コンサート」とかシレッとコリア混ぜ込んでんだよね 1994年のドラマなんだけど この時もうすでにじわじわ侵食されてたんだーと衝撃うけてる+144
-2
-
377. 匿名 2022/03/14(月) 19:04:53
私の中では
ウンナンのウリナリ
炎のチャレンジャー
ストーリーランド
うたばん
マジカル頭脳パワー
が好きでした。何年前だろ…+4
-2
-
378. 匿名 2022/03/14(月) 19:05:13
>>369
まぁねぇ
東谷イイネ!笑
私は今の方が好きかも〜
不倫や隠し子、賭博やりたい放題なんて嫌だもの+1
-1
-
379. 匿名 2022/03/14(月) 19:08:17
>>149
事務所の力?
若手じゃなくても主演してる俳優女優いるけどね〜+5
-0
-
380. 匿名 2022/03/14(月) 19:09:45
>>1
最近ネットで昔のドラマは面白かったーなんて見ていますが、今なら放送倫理?で地上波で放送できないのもあるみたいですね
ながら見でしたが、ママさんアスリートとか美しすぎるとか女の子らしいとか使ってはいけないみたいですね
美しいならOKみたいなこと言ってて
内村航平さんの引退セレモニーで「美しい技」みたいなテロップが出てた
すこしまえなら「美しすぎる技」とか表示されていたんでしょうね
+5
-0
-
381. 匿名 2022/03/14(月) 19:29:11
>>341
大昔からあの人の絡む番組は下品なのが多かったよ。
あの人が作詞したアニメの主題歌とか、自分の子供が歌ってたら叱るわ。そんな歌歌うなって。+23
-0
-
382. 匿名 2022/03/14(月) 19:31:30
>>373
昔も整形の方もいましたし、勿論天然の方もいました。今もMISIAや宇多田ヒカル、米津玄師など歌が上手い歌手もいますし、昔も歌が下手なアイドルもいましたよ。
+4
-0
-
383. 匿名 2022/03/14(月) 19:33:27
>>1
もう既に色々でてるけど、自分こんなかんじ(34歳)
・めざましテレビ子供の頃から見てて、途中からつまらなく感じて見るの辞めた
・めちゃイケ新メンバー加入してつまらなくなった
・いいとももマンネリ化して見なくなった。ゲームとか台本厳守って感じでタレントが死んだ目してるかおびえてる感じでてた
・品川庄司の本や映画がではじめたあたりから、吉本のピラミッド構造が露骨に感じるようになった
・AKBの選挙あたりから人を値踏みするショーが心理的にこっちもつらくなってきた
・ネットの冷笑主義的(初期の若林有吉バカリズム山里みたいな)表現が支持を得てた感じがしんどかった
・紳助帝国がしんどかった
・ラーメン特集とかトーキョーウォーカーみたいな消費を煽る特集が加熱しててうんざりした
・アメトークで家電好き芸人とか、スポンサーへおもねるかんじがでてたり、パターン化がつまらなくなった
2010年前後〜2015年までが転換点だと思う。2015年以降アップデートできてる脚本や番組は見てる。+69
-2
-
384. 匿名 2022/03/14(月) 19:34:07
>>352
やっぱりそうなんだね+9
-4
-
385. 匿名 2022/03/14(月) 19:40:32
>>1
スマホを本格的に使いだした10年前くらいからかな。
ニュースはテレビで見るけど
知りたい情報も娯楽も
ネットの方が早いしおもしろい。
テレビは興味ない芸能人がムダに出てきて
ガチャガチャうるさい。+21
-0
-
386. 匿名 2022/03/14(月) 19:41:32
私は相当古い人間で、70年代のテレビから覚えているけど、大阪の笑いって変わってるなあと思って「ヤングおーおー」とかたまに観た記憶があるんだよね。
吉本も否定する訳じゃないけど、地方それぞれの局で面白いものを作ろうとしてた方がまだテレビが生き延びたような気がする。+2
-0
-
387. 匿名 2022/03/14(月) 19:50:00
自分が老いてから+1
-0
-
388. 匿名 2022/03/14(月) 20:01:43
レコ大の領収書が報道されたのが私的決定打+6
-0
-
389. 匿名 2022/03/14(月) 20:02:39
結構前
とんねるずがモジモジ君とやってるあたりからつまらんかった+7
-0
-
390. 匿名 2022/03/14(月) 20:05:23
>>97
それ最初の二つは視聴者のせいじゃなくてTV側の腐った要因でしょ+4
-8
-
391. 匿名 2022/03/14(月) 20:05:29
>>26
一番盛り上がってる用で終わりの始まりの時代かな+31
-0
-
392. 匿名 2022/03/14(月) 20:05:32
>>1
反日だとわかってから。+27
-0
-
393. 匿名 2022/03/14(月) 20:08:32
>>351
EXILE人気もすごかったしね+2
-7
-
394. 匿名 2022/03/14(月) 20:16:27
なにかにつけてクレームいれる視聴者が増えてから
なんとか組?監督誰だっけ?
あれの集まりの映画とか増えてきてから
仲良しの集まりのお遊戯会+6
-0
-
395. 匿名 2022/03/14(月) 20:17:07
>>1
私は2008年頃かな
ヘキサゴンとかちょっと欠けてる人で笑いや視聴率を取ろうとする感じに引いたしクイズの内容も全然つまらない
芸能人って憧れの存在だったのにこの番組のせいでとても残念な気持ちになった
クイズ番組全般嫌いになった+16
-2
-
396. 匿名 2022/03/14(月) 20:19:25
韓国ネタが増えて…+20
-0
-
397. 匿名 2022/03/14(月) 20:19:56
>>198
間違いない+9
-0
-
398. 匿名 2022/03/14(月) 20:21:19
やっぱりAKBって意見多いね
つまり2010ぐらいか
確かその辺りからアニメの方が盛り上がってくるよね+7
-0
-
399. 匿名 2022/03/14(月) 20:24:01
>>28
邦画の方がヤバくないですか?
昔だったら、年末年始2時間スペシャルドラマのレベルで映画館料金だし…+58
-0
-
400. 匿名 2022/03/14(月) 20:24:55
Twitterの動物動画をニュースで流し始めたあたりから
ニュースに求めてるのはTwitterでバズった動画の紹介じゃないんだけど+3
-0
-
401. 匿名 2022/03/14(月) 20:30:55
>>19
そして誰も第一線で残ってないという…前代未聞だと思う+37
-1
-
402. 匿名 2022/03/14(月) 20:33:52
>>26
似たり寄ったりだと思っていた小室サウンド。最近あらためて聞き返しているんだけども、新鮮に感じて面白く感じているよ。+42
-5
-
403. 匿名 2022/03/14(月) 20:37:58
プライベート干渉されたくなかったら芸能人になるなって思う+8
-2
-
404. 匿名 2022/03/14(月) 20:38:15
今の子はかわいそうだなーと思う。アラサーだから80年代90年代の番組知らないけど、2005年ぐらいはまだドラマ再放送とかやってたよ。今、朝から夕方までワイドショーやってるから早く家に帰らなきゃとか思わないだろね。+11
-1
-
405. 匿名 2022/03/14(月) 20:42:16
>>17
わかる。
おぼえてる人いるかな?
個人的にはめちゃイケの、加藤のお父さんとかしりとり侍とか、あれが問題になり出した頃が始まりだっと思う。今の感覚じゃ完全にアウトだけど。
いじめの原因になるって言われるようになって、それでも続けようといろいろ設定を変えてた。最初はそれも笑い飛ばそうって感じだったけど、だんだんマジな空気になっていって、番組自体が消えた。
あれが分岐点だった気がするなあ。+44
-3
-
406. 匿名 2022/03/14(月) 20:45:45
>>372
大食い大会番組はみんな吐いてる
とかね+5
-1
-
407. 匿名 2022/03/14(月) 20:49:27
AKBもだけど、モー娘が出てきたあたりから。カリスマ性がある人がいなくなった。大人数の中で目立つ人はいたけど、外にでたら通用しない、そろそろ1人で売れる人を見たい
俳優女優も普通さを売る様になったし、同じ人ばかり。アカデミー賞もいつから誰でも取れる賞になったんだろ+19
-1
-
408. 匿名 2022/03/14(月) 20:55:28
>>364
自分的に芸能界がつまらなくなったのがその頃ってだけで、とくにSMAPがいなくなったのが残念とかそれでつまらなくなったとかではないです+5
-2
-
409. 匿名 2022/03/14(月) 21:02:01
>>1
芸能人と一般人の境界が曖昧になってから。
ブログ芸人、ユーチューバー+15
-0
-
410. 匿名 2022/03/14(月) 21:02:14
>>17
野島伸司のドラマが放送できなくなったあたりかな+35
-0
-
411. 匿名 2022/03/14(月) 21:03:16
>>1
衝撃映像とかのネットで拾った動画を垂れ流すようになった頃から。
しかも日替わりでいろんな局がやるし。+43
-0
-
412. 匿名 2022/03/14(月) 21:13:14
>>8
上田がつなぎ着てたころが懐かしすぎる。
押し入れに住んで25000円とか。+56
-1
-
413. 匿名 2022/03/14(月) 21:13:52
>>1
ペヨンジュンをブームにさせようという流れになり始めた時から。+31
-0
-
414. 匿名 2022/03/14(月) 21:14:54
>>1
紳助が引退。
マツコ頼み。あたりかなぁ?+4
-8
-
415. 匿名 2022/03/14(月) 21:15:07
>>405
めちゃイケなんか最初の1年がピークじゃん+5
-6
-
416. 匿名 2022/03/14(月) 21:16:13
>>413
笑
そんな早い時期から?+1
-0
-
417. 匿名 2022/03/14(月) 21:16:23
のだめカンタービレと結婚できない男が2006年(フジテレビ)。それより後はほとんど番組の記憶ないや。16年前か…+6
-0
-
418. 匿名 2022/03/14(月) 21:19:08
>>61
見たことないけど、なんかいい。+3
-0
-
419. 匿名 2022/03/14(月) 21:20:24
>>17
スマホが普及してからじゃない?+7
-1
-
420. 匿名 2022/03/14(月) 21:20:53
私はGACKTと伊勢谷友介と橋本環奈と沢尻エリカが好きなんだが、
世間では吉岡里帆や菅田将暉や綾瀬はるかが人気だから多分私が好きな人は世間ではあまり受け入れられない+4
-0
-
421. 匿名 2022/03/14(月) 21:21:35
やたら芸能人が韓流押しまくる流れになってから。+15
-0
-
422. 匿名 2022/03/14(月) 21:22:21
>>194
何で謝罪したんだっけ?
解散するから?+16
-0
-
423. 匿名 2022/03/14(月) 21:22:43
>>151
この二人だって、若い当時は当時のおばさんたちからめっちゃ叩かれていたよ!
ぶりっ子とか猿とか品がないとか
時代が変わっただけ+21
-8
-
424. 匿名 2022/03/14(月) 21:24:40
四本撮りとか+1
-0
-
425. 匿名 2022/03/14(月) 21:24:42
>>407
昔のアイドルもピンキリだったような気がする
まず歌がびっくりするくらい下手な人がいた松本伊代+8
-1
-
426. 匿名 2022/03/14(月) 21:24:49
>>8わーい🙌銭金懐かしいわ!有田キモくて好き
+30
-0
-
427. 匿名 2022/03/14(月) 21:25:05
トピズレかもだけど、志村どうぶつ園ずっと苦手だった
あの番組なかったら今のペットブーム起こらなくて済んだんじゃないかと思ってるんだけど。
残虐な実態ばっかり報道されることなかったんじゃないかって。
少なくとも、一因にはなっていそう。+11
-2
-
428. 匿名 2022/03/14(月) 21:26:40
>>426
J3+1
-0
-
429. 匿名 2022/03/14(月) 21:27:17
>>347
いいともやってる時はオワコンすぎるタモリつまらないっていつも言われてたけど
やっと終わったら面白いに変わってて草+9
-0
-
430. 匿名 2022/03/14(月) 21:27:55
>>420
橋本環奈、沢尻エリカ、佐々木希、GACKT
私もここら辺は好きだが、アンチが多い+2
-3
-
431. 匿名 2022/03/14(月) 21:29:10
>>427
志村どうぶつ園の企画で、おかしい人が出てきたりして色々バレて叩かれてた記憶+4
-0
-
432. 匿名 2022/03/14(月) 21:30:33
>>420
薬で捕まった人は仕方ないよね
薬疑惑がある人は起用し難くなったのでは?+3
-1
-
433. 匿名 2022/03/14(月) 21:31:01
>>431
最近?だと、馬とか犬何匹も飼ってて、イケメン息子二人出てくる人たちいましたよね。+2
-0
-
434. 匿名 2022/03/14(月) 21:33:05
>>332
自分が大人になって夢みられなくなっただけで、テレビは昔からずっとくだらないしつまんなかったよ。昔の方がパワハラセクハラすごかったし、歌の歌詞がひどかったりする。+7
-0
-
435. 匿名 2022/03/14(月) 21:35:08
>>390
含めてつまらないって意味です+3
-1
-
436. 匿名 2022/03/14(月) 21:36:04
>>420
橋本環奈ちゃんは大丈夫じゃない?
私も超面食いだから橋本環奈や沢尻エリカや伊勢谷友介好きだけど+3
-0
-
437. 匿名 2022/03/14(月) 21:36:18
>>412
ペローン!+8
-0
-
438. 匿名 2022/03/14(月) 21:37:43
>>7
なんでもAKBのせい+9
-19
-
439. 匿名 2022/03/14(月) 21:38:45
>>404
今の子はYouTubeだから無問題+3
-0
-
440. 匿名 2022/03/14(月) 21:39:05
>>1
芸能界がおもしろいと思ったことなかったw
憧れ、とかの話?+2
-0
-
441. 匿名 2022/03/14(月) 21:41:35
>>434
そうそう、歳を取って色んなことが知っちゃったからだと思う
あとはテレビがなくてもYouTubeやSNSで情報がすぐに分かってしまうから+6
-0
-
442. 匿名 2022/03/14(月) 21:42:31
>>408
SMAPだってなかなか売れなくて苦労してやっとだったし結局いなくなったらさびしく感じてしまうだけで。
あのまま続いていたらそれもそれで激しくアンチされていたのだろうな。たらればなんだよね。+3
-0
-
443. 匿名 2022/03/14(月) 21:44:02
>>407
アカデミー賞は分かる
同じ俳優ばかりだよねw+5
-0
-
444. 匿名 2022/03/14(月) 21:45:07
>>423
それを繰り返すんだよね+0
-1
-
445. 匿名 2022/03/14(月) 21:45:51
>>441
ドラマや歌だって、自分が青春謳歌してる時の方が感情移入できるからよくみえていたな。学校で友達と話して盛り上がったり。
あとは、カラクリやステマがみえてしまって冷めた部分もある。+5
-0
-
446. 匿名 2022/03/14(月) 21:47:13
韓流ブームが来てから
ビバリーヒルズ青春白書が終わって
冬のソナタが放送される様になった頃から+11
-0
-
447. 匿名 2022/03/14(月) 21:48:01
>>401
第一線なら指原じゃない?
あと第一線で残ってないのはがる民が好きなモー娘もだと思うけど+1
-13
-
448. 匿名 2022/03/14(月) 21:48:26
>>444
私、安室ちゃんもあややも好きだったけどすっごくアンチもされていた印象なんだよ。あややなんてやめて随分経ってからアゲアゲされてるけど、あの時引退してなかったら下げられてたかもしれない。+13
-0
-
449. 匿名 2022/03/14(月) 21:49:22
>>1
私は遅い方だと思うけど、3年くらい前にアマプラ、Netflix、You Tubeを家で見れるようにしたら、「あれ!?テレビってつまんなかったんだ!?」って思ったよ。
特に見たくなくても惰性で点けてただけで、自分にとって面白いかどうかは全然気にしてなかった。+17
-0
-
450. 匿名 2022/03/14(月) 21:51:31
>>11
2006年頃ってこと?+1
-0
-
451. 匿名 2022/03/14(月) 21:52:52
>>26
産まれてないんだが…+11
-4
-
452. 匿名 2022/03/14(月) 21:55:34
>>27
私もこれだと思う。
歌番組でも何でも「流行っている」と印象操作でごり推ししてきて、視聴者が本来見たいものでなくなり、視聴者を無視してごり推しするテレビとは距離ができた。
スマホの普及もあり、自分で見るものを選択できる時代なので、視聴者が離れていった感じ。
+108
-1
-
453. 匿名 2022/03/14(月) 21:58:54
>>452
スマホの普及って本当に大きいよね
子供の時つまらなくても野球や相撲みさせられていたのが、今は一人一台スマホでそれぞれが好きな動画をみたりネットしたりする時代
テレビの前にいなくなった+45
-0
-
454. 匿名 2022/03/14(月) 22:00:27
選挙の演説してる後ろで、プラカード持った人たちが偏向報道やめろ、ってアピールしてたのを見ておかしいなって気付いた。
反日が露骨になってきて韓国だのKPOPだの韓国メイクだの何でもかんでも韓国絡めてきたのもおかしいし。
ここ日本なんだからもっと愛国心あるテレビ作れるっしょ??と思って。
おいしい緑茶ランキングとかやってればいいじゃん。+19
-0
-
455. 匿名 2022/03/14(月) 22:02:43
>>401
元々は子役だけど、大島優子は活躍してる方だと思うけど。
主役にこだわらず、ちゃんと脇役もやるし、演技好きだな。+7
-14
-
456. 匿名 2022/03/14(月) 22:02:55
YouTubeしか見てない+3
-0
-
457. 匿名 2022/03/14(月) 22:09:54
>>173
CDも買わなくなったもんねー。西野カナとか着うたの女王(だっけ?)とか言われてたし。
AKBは見た目も音楽も売ってなくて、投票する権利売ってるだけだし。+39
-0
-
458. 匿名 2022/03/14(月) 22:10:21
そもそもテレビなんて極論バカと基地を
見たくて見てるのに、規制が多くて
真面目な人しか生き残れなくなっちゃった。
みんな芸能人なんかに何を期待してるんだろう?
全く自分の人生に関係ない人達なのに。+12
-0
-
459. 匿名 2022/03/14(月) 22:11:09
2時間ドラマがなくなってから、、好きだったのに〜
あのシリーズ+8
-0
-
460. 匿名 2022/03/14(月) 22:12:09
>>176
私も。その前のモー娘。もアサヤン?とかも興味なかったしつまらないと思ってた。テレビの問題より感性の問題かなと思う+6
-0
-
461. 匿名 2022/03/14(月) 22:13:28
元々バラエティが嫌いで見ないから、いつの世もテレビが特別面白いと思ったこともない
でもドラマでは時々ヒットがあって好きな俳優も定期的に出来るから、そこは未だに楽しみにしてる+6
-0
-
462. 匿名 2022/03/14(月) 22:17:06
>>20
やばい…10ヶ月の息子が右上そっくりだわ…+3
-18
-
463. 匿名 2022/03/14(月) 22:18:01
>>17
でも昔のバラエティなんてすんごく下品だと思う…女性にしがみついて腰振ったり、あえて水着が脱げたり透けたり。こんなのクレーム入れられて消えて本当に良かったと思う+47
-4
-
464. 匿名 2022/03/14(月) 22:20:06
>>28
音楽も電子音で安っぽい。
ルパンの娘はセットは凝ってたのに音楽が残念なところがあった。
+6
-0
-
465. 匿名 2022/03/14(月) 22:22:11
>>4
TVのニュースこそ、
マス53の偏向報道ばっかだから
見る気起きないんだけど+23
-1
-
466. 匿名 2022/03/14(月) 22:22:52
踊るさんま御殿好きだったんだけど、7~8年前からさんまがつまらなく感じて見なくなったころ、何となくバラエティ全般がつまらなく感じるようになった
好きな芸人とかはまだいるけど、リアルタイムで楽しみに見る番組なくなったな
+8
-0
-
467. 匿名 2022/03/14(月) 22:25:18
秋元グループ・韓流・LDH
人数多めで踊るグループがテレビの常連になってから
ソロで歌が上手い人、情感のある曲を聞きたい
+25
-0
-
468. 匿名 2022/03/14(月) 22:25:34
>>185
さんちゃん?だっけ。あの人は今、、、
ヨモギダくんとか好きだったなぁ(^^)+12
-0
-
469. 匿名 2022/03/14(月) 22:25:38
>>453
そう!子供の時、親が見てる野球をガマンして見てるしかなかった。
選択肢が無かったから。
他は、本読むくらいだよね。
今はネットがあるし、動画もたくさん。
それぞれが1人で好きなものを見れる。
テレビが無くてもいい時代。+23
-0
-
470. 匿名 2022/03/14(月) 22:28:40
時代劇と火サスがなくなってから
Mステのスタジオ歌唱が減って「○○なときに聞きたいランキング」を長々とやるようになってから
+11
-0
-
471. 匿名 2022/03/14(月) 22:33:50
>>269
高校の文化祭でヘビロテ踊ったし、姉もフルで歌えるし、母もサビは知ってたよ。フライングゲットもバイトの店長(おじさん)がフフフフフーン、って鼻歌よく歌ってた+6
-16
-
472. 匿名 2022/03/14(月) 22:34:12
>>1
私も2009.2010あたりですね
韓国ドラマとか来てから、本当につまらなくなった
+42
-0
-
473. 匿名 2022/03/14(月) 22:39:36
>>278
面白かったよ
めちゃイケスクリームで犯人したり
めちゃイケバトル・ロワイアルでいきなり光浦裏切ったりして面白かった+16
-0
-
474. 匿名 2022/03/14(月) 22:39:47
>>467
ジャニーズ忘れてるよ、ジャニヲタさん+6
-0
-
475. 匿名 2022/03/14(月) 22:45:01
>>1
すっごい個人的意見だけど、2018年くらいから
なんでそう思うかというと理由があって、映画とか音楽とかの流行が暗いテーマのものが多くなり始めたのがそこな気がするから
ドラマも医療、警察、医療、警察…みたいな
あと、芸人とかも人を罵ったり馬鹿にしたり問題起こしたりする若手がたくさん増えてきたし
ガルちゃんでは知ってる人多いけど私は知らないみたいな人が多くなってきたのも2019年辺りから
最近までEXITのネタも知らなかったし
信じなくてもいいけど一応24歳です+29
-1
-
476. 匿名 2022/03/14(月) 22:47:47
>>183
漫画の実写化が多いから。+2
-0
-
477. 匿名 2022/03/14(月) 22:49:21
>>475
ホントそれ
難病の手術とか猟奇殺人とか見る気しない
明るい家族のドラマとか見たい
+14
-3
-
478. 匿名 2022/03/14(月) 22:54:02
>>159
せんと千尋は合ってる+11
-10
-
479. 匿名 2022/03/14(月) 22:55:59
>>20
10000年に一度だっけ。
昔のアイドルほどカリスマ性ない割には、この子褒めなきゃ嘘でしょって強要するような売り方すると冷める。
山口百恵だって、松田聖子だって、WINKだって、好きじゃないわけない!って売り方ではない。
神田沙也加さんにしても松田聖子の娘だから売れないわけない!とは強要はされていない。
昔より多様性もあるし、アイドルや女優の数も多いのに、なぜ橋本環奈は褒めなきゃいけない設定?+13
-31
-
480. 匿名 2022/03/14(月) 22:56:34
>>458
逆に昔がおかし過ぎたと思う+1
-2
-
481. 匿名 2022/03/14(月) 22:57:31
ブッ…な指原がバラエティーに進出しだしてから、本当にバラエティー見なくなった。 現在見てるのはニュースとアニメ1~2本ぐらい。+6
-0
-
482. 匿名 2022/03/14(月) 22:57:51
>>7
でも、あっちゃんいた頃の全盛期はよかった。総選挙はおもしろかったし、推しという言葉もここからだったし+12
-28
-
483. 匿名 2022/03/14(月) 22:59:32
>>28
音楽番組もかな。
80年代のベストテン番組とか、1曲ごとにセットが凝ってて凄かった。
歌も楽しみだったけど、セットも楽しみだった。
今はそういう演出もないし、衣装も普段着っぽい人増えたし、華やかさが減って、普通の人との差をあまり感じなくなった。
特別感がないというか。+42
-2
-
484. 匿名 2022/03/14(月) 23:01:03
>>370
エイハラする気はないけど、
これだけプラスが付くってことは本当に私の親よりも上の世代が多いのかという驚き
+16
-1
-
485. 匿名 2022/03/14(月) 23:01:16
SMAP全盛期の頃が1番面白かったよ!+4
-3
-
486. 匿名 2022/03/14(月) 23:01:28
>>462
別にやばくないやん
将来松潤みたいな顔になれるかもしれないんだし+20
-2
-
487. 匿名 2022/03/14(月) 23:02:12
いつだろうなぁ
AKBかなー
あれからCDの買い方とかが変わってしまった+5
-0
-
488. 匿名 2022/03/14(月) 23:05:51
能天気な芸人が毎日毎日出てるあたりから+1
-0
-
489. 匿名 2022/03/14(月) 23:05:51
>>477
同じ人居て嬉しい!笑
2017年くらいまではコメディとかなんかカッコイイ女がテーマとか海外ロケとか色々ドラマがあったと思うんだけどな
最近2017年の恋愛ドラマ見たらいい意味で軽い雰囲気があって明るくてなんか良かった。ちなみに観たのは人は見た目が100パーセントってやつでコメディもテンポも面白いしハイブラも結構出てくるし歌も明るいのにジーンとくる曲で見応えあった。あとマイナーだけどあいの結婚相談所とか、黒革の手帖とか奥様は取り扱い注意とか色々観てたなぁ…
後、ブルゾンちえみも好きだった!笑 個性的なメイクで男は35億いるとか今の時代だからこそ響くものがあってたまにYou Tubeでネタ観返してる
なんか泣けてくる…もうあの頃の明るい世間の雰囲気は戻らないのかな+7
-1
-
490. 匿名 2022/03/14(月) 23:06:08
芸能事務所、テレビプロデューサーがデマを流してるからね。こんなやつらが放送してる番組は信用もないし、楽しいわけない。
細川さんがプロデューサー宛に被害を語ってて痛快すぎる
前略、TBSテレビチーフプロデューサー様 | 細川茂樹オフィシャルブログ Powered by Amebaameblo.jp前略、TBSテレビチーフプロデューサー様 | 細川茂樹オフィシャルブログ Powered by Ameba前略、TBSテレビチーフプロデューサー様 | 細川茂樹オフィシャルブログ Powered by Amebaホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン細川茂樹オフィシャルブロ...
+9
-0
-
491. 匿名 2022/03/14(月) 23:06:30
>>480
そのおかしいのを見たくて見てたんだよ。
自分には全く関係ないから心底笑えた。+3
-0
-
492. 匿名 2022/03/14(月) 23:10:57
90年代は面白かったわ。熱湯コマーシャルとか深夜のトゥナイト2とか。確か高校か大学のころ。深夜のトゥナイトにゲストでスーパーモデルのクラウディアシファーが出てて、なんでこんな下世話な番組に?!って思ったわ。何でもありな時代だった。+2
-2
-
493. 匿名 2022/03/14(月) 23:11:24
>>479
橋本環奈だけじゃなくって、この芸能人は何を言ってもどんなことをやらかしても持ち上げなきゃいけない!反対にこの芸能人はどんなに当たり障りのないことを言っても叩かなきゃいけない!みたいな世間の圧力がおかしすぎる。
あと、顔がきれいな人を持ち上げすぎ
あくまでも「顔」ね「容姿」じゃなくて「顔」!
スタイルが悪くても、背が低くてもとにかく「顔」だけ整っていれば天下!
こんなの今の日本だけだと思う
前まではスタイル込みでキレイとかカッコいいじゃなかった?ゴージャスな見た目の若手芸能人てあんまりいない
+20
-10
-
494. 匿名 2022/03/14(月) 23:13:11
ネットで見た何年前だよって動画をワイプでリアクションとりながら見てるとき
やたら韓国をゴリ押ししてくるとき+15
-0
-
495. 匿名 2022/03/14(月) 23:13:42
>>167
愛媛生まれ埼玉育ちの日本人ですよ。
草彅姓は全国的に珍しいですが、秋田にたくさんいます。+30
-2
-
496. 匿名 2022/03/14(月) 23:14:16
そこら辺歩いてるレベルの子がアイドルを軽く名乗るようになってから。+3
-0
-
497. 匿名 2022/03/14(月) 23:18:57
そりゃあ不景気になってからでしょう。
セットもチープ。タレントもチープ。企画もチープ。スタッフも下請、外注。
お金がないなりに丁寧に作れればいいけど、なにぶんお金がないから短期間少人数で作らなきゃだから雑になるし、長い目で番組を育てるほどお金もないから短期間で当てようと思うと実績あるものを踏襲するしかなく安易な作りになるし。
そのくせ家電や、コンピュータは進化し続けるから粗が目立つし。
全てはお金がだよね。
あとはバブル世代が役員クラスになってるからじゃない?
最近の、昔の番組一夜限りの復活!とか昭和、平成令和ソング!とか。あの頃が忘れられない感。
会社でも、おじさんたちが言う「俺たちの若い頃はなあ」から抜け出せてないかんじ。だから新鮮味もない。+7
-0
-
498. 匿名 2022/03/14(月) 23:19:22
番宣とお店紹介の大食いばかりになってからかな。結局テレビ局にお金が落ちなくなったのが1番の原因だよね。+3
-0
-
499. 匿名 2022/03/14(月) 23:20:53
>>7
本当にAKBが芸能界全体をダメにしたよね
音楽番組やバライティ以外にもニュース番組に出てきたり。
顔は作り物、歌は口パク、ダンスも下手
何を目指してるの?って感じだよね
結果、女を安売りしただけです
キモ過ぎるよ+81
-3
-
500. 匿名 2022/03/14(月) 23:22:45
映画放送する地上波の番組が少なくなったわよ。昔はハリウッドホラー映画とか普通にゴールデンでやってたわ。グレムリンとかポルターガイスト、コメディならポリスアカデミーとか。今はいつもハリーポッター。つまらん。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する