ガールズちゃんねる

子供に仕事を辞めてほしいと言われたら

1521コメント2022/03/17(木) 23:22

  • 1501. 匿名 2022/03/15(火) 17:35:27 

    >>1422
    サピは家での勉強が多いから合う合わないあるかも。
    うちは親子で合わなかったので面倒見の良いところにしました。

    ちなみに3年は週2の公文とスイミング、週1のピアノで放課後潰してた。

    +1

    -0

  • 1502. 匿名 2022/03/15(火) 17:40:06 

    >>1405
    同じマンションってたしかにいいね。近くに来ないか聞いてみたけど、かなり遠いしやっぱり地元が良いんだってさ。あと独身の兄もいるし。私は戸建てなんだ。
    でも、親がマンション買っても年齢的に60歳とかだし20〜30年くらいのために4000万はコスパ悪くない?それならアパートで良いような。場所にもよるけど築年数に伴ってマンションの価値も下がるし売れないと負の遺産になるし。

    +0

    -0

  • 1503. 匿名 2022/03/15(火) 17:46:32 

    >>1502
    だけど現実的には義母が近くに来そうな気がするわ。かと言って同居は向こうも気を遣うから近くに安めのアパート借りて頻繁に家に来るのが現実的かも。

    +1

    -0

  • 1504. 匿名 2022/03/15(火) 17:48:22 

    >>1464
    専業主婦はそれが出来る旦那の経済力があって
    素直に素晴らしいと思うけどね。
    私自身は近所でパートなので疲れもなく、
    毎日充実してるから他人の事は気にならないわ。

    +4

    -0

  • 1505. 匿名 2022/03/15(火) 18:22:03 

    >>417
    子どもって親に気を遣ってるよね。
    自分の気持ちに気付いていたら言えてたかっていうと、きっとそうでもないんじゃないかな。
    別にいま気持ちを伝えてもいいと思うよ。今さらとか言わずに。
    お母さんが頑張ってた陰で子どもも我慢という形で頑張ってた事を知ってもらうだけでも気持ちが違ってくるんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 1506. 匿名 2022/03/15(火) 19:22:15 

    >>1488
    実際、私の知り合いの方がお孫さんの面倒見ているけど、疲れきってため息ついている時ありますよ。
    その方は、子どもを祖父母に預けっぱなしだと、肝心の親の言うことをあまりきかなくなるよと話していました。

    +5

    -0

  • 1507. 匿名 2022/03/15(火) 19:26:37 

    >>1314
    学生さんもたくさんいて子供の長期休暇とか行事で休みやすい飲食店でパートしたことあるけど、その分人がいっぱいいるから週5で5時間なんて都合よくシフト入れてもらえない。
    週2とか、土日入れても3くらい。
    その上長期休暇子どもに合わせて休んでたりしたら扶養範囲ギリギリで働くってけっこう難しいことなんだと思った。

    +2

    -0

  • 1508. 匿名 2022/03/15(火) 19:34:24 

    >>1418
    夫は警察官ですが、うちの県は一旦子育てで退職した女性を再任用しています。
    泊まり勤務がないように配慮してくれたり、時短で勤務したりする女性も多いみたいです。

    +0

    -0

  • 1509. 匿名 2022/03/15(火) 20:08:28 

    >>972
    気を遣って「できた」って書いただけで、するしかない境遇だったんだよ
    あなたは今こそキャパオーバーだと思うから誰かの助けが必要だよ

    +1

    -0

  • 1510. 匿名 2022/03/15(火) 20:57:35 

    >>92
    仕事が楽しいから

    +0

    -0

  • 1511. 匿名 2022/03/15(火) 21:13:30 

    >>1093
    小中学校の図書司書の仕事はパートがほとんどですよ。年間で時間が決まってるのでその中でやりくりして働けるのでお子さんがいる人は働きやすいと思います。
    ただ、あくまでパートなので働いた分しかお給料は出ないのと、最低賃金+@くらいのお給料です。

    +2

    -0

  • 1512. 匿名 2022/03/15(火) 23:25:58 

    誇りをもって働いてるママを見てたら、子どもはこんなこと絶対言わない。中途半端に働いてるママに限って、子どものために仕事辞めるとか、これまた中途半端なことを言い出す。

    +1

    -4

  • 1513. 匿名 2022/03/15(火) 23:31:23 

    >>1259
    よこ
    子育てしたけど
    専業はラクですよ
    今までの人生で一番ラクな生活してます
    専業同士監視しあってくだらない牽制をしてお互い潰しあっているから辛いんじゃないかな

    +2

    -0

  • 1514. 匿名 2022/03/15(火) 23:33:09 

    >>92
    よこ
    主婦してても誰も褒めてくれないけれど 仕事すると沢山の人から感謝してもらえる

    +1

    -0

  • 1515. 匿名 2022/03/16(水) 06:39:26 

    >>1
    娘が「パパ、お仕事やめて!」って言い出したらどうするの?
    娘の頼みだから夫に仕事やめてもうの?

    +2

    -1

  • 1516. 匿名 2022/03/16(水) 06:54:26 

    >>1507
    シフト制ならではの悩みあるよね
    子どもの都合で休みたいなら週3くらいで幅広い年齢層のパートさんとシフト助け合えるところが続けやすいと思う
    ママさんばかりだと運動会や半日授業で休みの奪い合いだよ

    逆に週5長時間出れる仕事だとそうそう休みにくい
    それなりに責任もって働けぶん事務でもしょっちゅう休めない
    人の入換えや多い工場とかなら良いかもだけど

    +1

    -0

  • 1517. 匿名 2022/03/16(水) 08:09:08 

    >>1512
    人それぞれの事情があるわけだから、働き方に中途半端とか言わない方がいいですよ。
    あなたは、悩みもなくて順調に働けているのかもしれませんが…

    +3

    -0

  • 1518. 匿名 2022/03/16(水) 09:56:54 

    結局主は出てこないんかい
    釣りトピだったか

    +0

    -0

  • 1519. 匿名 2022/03/16(水) 11:06:34 

    >>1515
    よこ
    あなたの一言がこのスレの結論だと思う

    父親が「仕事やめたら暮らしていけないんだよ」というと脅しになるのか?笑

    +1

    -0

  • 1520. 匿名 2022/03/17(木) 07:11:22 

    >>1
    その子によって違う

    不安定な子なら辞めた方が良い

    そうじゃないなら仕事続けた方が良い

    +0

    -0

  • 1521. 匿名 2022/03/17(木) 23:22:28 

    >>961
    正直言って子供の頃から慣れさせたらいけないことの1つが暗闇だと思う

    情緒にも影響あるかもしれないけど、それ以前に危険なトラブルに巻き込まれる

    特に親の目が離れる思春期頃に

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード