ガールズちゃんねる

子どもにテレビ何時間みせてますか?

82コメント2015/07/03(金) 23:05

  • 1. 匿名 2015/06/09(火) 01:55:26 

    1歳7ヶ月の子どもの発達が気になります。言葉が出ない、集中力が全くないなど。
    テレビ、CD、電子おもちゃなどに囲まれて生活している現代病だと知りました。
    今は朝 夕方にそれぞれ1時間ずつ合計2時間みせています。
    乳児のころからです。
    やはり みせすぎでしょうか?
    皆さんは何時間くらいみせてますか?
    テレビ離れも考えてます。

    +31

    -17

  • 2. 匿名 2015/06/09(火) 01:57:56 

    +28

    -1

  • 3. 匿名 2015/06/09(火) 01:58:38 

    目覚めろ野生

    +17

    -5

  • 4. 匿名 2015/06/09(火) 01:58:41 

    +12

    -4

  • 5. 匿名 2015/06/09(火) 01:59:00 

    子どもにテレビ何時間みせてますか?

    +11

    -10

  • 6. 匿名 2015/06/09(火) 02:00:47 

    ビッグダディは見てる

    +3

    -20

  • 7. 匿名 2015/06/09(火) 02:02:50 





    10時間




    +8

    -26

  • 9. 匿名 2015/06/09(火) 02:04:46 

    親が話しかけながら一緒に観るのは問題ないと思うよ〜

    +102

    -5

  • 10. 匿名 2015/06/09(火) 02:05:16 

    1歳なら意識して見せなくていいんじゃない?

    +63

    -2

  • 11. 匿名 2015/06/09(火) 02:06:09 

    8
    きもいよおっさん
    通報しました

    +12

    -7

  • 12. 匿名 2015/06/09(火) 02:07:54 

    8
    気になって見ちゃったじゃねーか。

    +3

    -14

  • 13. 匿名 2015/06/09(火) 02:09:17 

    朝、夕のEテレ見せてますよ。
    いないいないばぁ、おかあさんといっしょ、コッシー。
    一時間は見てる。

    その間に、家事します。

    +116

    -5

  • 14. 匿名 2015/06/09(火) 02:10:45 

    3歳までは見せないほうがいいみたいですね。

    今2歳ですが、全く見せないのはちょっと難しいので教育テレビを1日30分~1時間までと決めてます。

    +31

    -15

  • 15. 匿名 2015/06/09(火) 02:15:39 

    調査結果では、テレビ見てない子と付けっぱなしの家の子ではかなり言葉遅れの差が出るらしいです。
    情緒的にも良くないみたいで、将来的にも引きこもり、鬱病になりやすいみたいです。
    全く見せないのは無理かもしれませんが、極力見せないように心がけてます。

    +21

    -35

  • 16. 匿名 2015/06/09(火) 02:19:12 

    テレビ付けっぱなしが良くないとわかりながら小さい頃から一日中付けっぱなし。。
    そのせいか子供は集中力が全然なく、確かに言葉も遅かったなー(*_*)

    +118

    -12

  • 17. 匿名 2015/06/09(火) 02:22:51 

    テレビ付けてるうちは脳が働かないって聞いたことある。
    平日は見せてないが、旦那がテレビ見たいので土日は付けっぱなし。

    +16

    -6

  • 18. 匿名 2015/06/09(火) 02:28:01 

    同じく1歳です。
    たまに付けるくらいでほとんど見せてません。
    自分の周りの友達も付けてない家が多いです。
    今後学習能力低下に繋がるらしい。
    家事するとき等助かりますが、見せないに越したことはないんでしょうね。

    +17

    -9

  • 19. 匿名 2015/06/09(火) 02:30:23 

    上の子の時は全然付けず、1歳半くらいまでほとんどTVつけないで過ごした。
    言葉も早く1歳前には単語結構話してな〜。
    下の子が産まれてからは上の子が見たがってTVつけてることが多くなって最近は1日中つけっぱなしも…。

    +40

    -5

  • 20. 匿名 2015/06/09(火) 02:33:01 

    1歳半ですでにテレビっ子です。
    テレビ付けてとリモコン指します。
    消したら泣いて怒ります。
    Eテレ録画してるのでリピートです。

    +102

    -13

  • 21. 匿名 2015/06/09(火) 03:09:40 

    1歳半ですがすごいテレビっ子です…テレビはあまりよくないこと知ってるんですがリモコンを持ってきてつけてと言ってきます…オモチャでどうにか遊ぶよう促しても泣いてしまうことが多々あるのでついついつけてしまいます…m(__)m

    +64

    -6

  • 22. ぷーちゃん 2015/06/09(火) 03:23:12 

    一歳のお子さんなんですね。可愛い盛りですね〜

    家はテレビずっと点きっぱなしでした。私は生まれつき眼が悪かったのですが、近づきすぎちゃダメよ!とだけしか言われませんでした。が、それが良かったかも。見ちゃアカン!て言われてたらたぶん反発して見てたと思うから

    一歳七ヶ月で言葉が上手く出ないとか集中力が無いのはそんなに気にするほどでもない気もするけど…

    +75

    -9

  • 23. 匿名 2015/06/09(火) 03:29:28 

    なるべく見せない方がいいと言われてる割には子供向けの番組多いですよね。
    教育テレビは別としても、ドラえもん、しんちゃん、まる子ちゃん、サザエさん、妖怪ウォッチなどなど。日曜日も早い時間からやってるし、妖怪ウォッチなんて「もう一度っす!」とかって金曜日と土曜日で立て続けであるし。
    そうなるとやっぱ子供は見たくなるし、見ちゃいますね。まだ小さい子でもリモコン持ってきて催促するんですもんね。
    難しい問題ですね。

    +29

    -3

  • 24. 匿名 2015/06/09(火) 03:34:05 

    一日中付けっ放し。。
    でも2歳の次男は、1歳半の時にはペラペラお喋りして言葉は早かったです。
    お兄ちゃんがいるからかな?
    テレビ見ながら歌って踊ってますよ。

    +58

    -7

  • 25. 匿名 2015/06/09(火) 03:37:47 

    3歳の息子
    生後半年の頃から見せてるけど同じ月齢の子より言葉も発達も早かったです。
    泣いて抱っこばかりで何にもできないから悪いの承知で見せてました。
    今はテレビも見るけどiPadの方が多いかな。
    自分で好きな画像をコロコロ変えられるのがいいみたい。
    何時間も集中して見る子じゃないからそんなに気にしてません。
    見る子はず〜っと見てるみたいだから、それは気になるかも。

    +24

    -10

  • 26. 匿名 2015/06/09(火) 03:58:45 

    BSで8時〜1時間アンパンマンやっているので、子供が見ているうちに朝の家事をしています。
    夕方はeテレから始まり主人帰ってきて寝るまでTV付けっ放し…

    +28

    -4

  • 27. 匿名 2015/06/09(火) 04:48:34 

    正直つけっぱなし…
    うちの子も遅かったけど、療育で相談したらテレビはそんなに関係ないって言われたよ〜。
    言葉に興味持つ子はテレビからでもどんどん吸収するから、単に言葉に興味が沸かない=覚えなくても不自由しない環境に問題があるって。

    +76

    -4

  • 28. 匿名 2015/06/09(火) 05:30:44 

    テレビ見せてるから遅いってことはないと思いますよー。
    友人の子供はテレビのおかげで言葉覚えるのが早かったと言ってましたし。。

    朝一時間、夕方一時間ならそんなに言うほど見せてないと思いますけど。

    +60

    -2

  • 29. 匿名 2015/06/09(火) 05:38:03 

    4歳娘
    やりたい遊びがなくなったらテレビタイム
    早起きなので登園までに時間が有り余り朝1時間半、夕方からまた2時間は観てますね
    チャンネルもパッパと自分で変えます
    言葉とかは特に遅くもなかったですよ

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2015/06/09(火) 05:54:05 

    3歳双子。
    朝のEテレは朝の7時から9時まで、
    夕方は16時から18時半まで見せてる。

    見せたくないのは山々だけど、
    見せなかったら家事が全然進まない!

    +34

    -1

  • 31. 匿名 2015/06/09(火) 05:55:54 

    2歳男の子
    今、ニンニンジャーにハマっているせいか、朝から『ニンニンジャー見たいね』『見たいね~』って催促される(;´д`)

    朝夕の30分のEテレ+ニンニンジャー+保育園に行くまで車内でニンニンジャー=2時間

    夜ご飯の時もテレビついてるけど、言葉は普通かな。
    でも改めて考えると見せすぎかな(;_;)
    機嫌悪いときとか、見せちゃうし。反省

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2015/06/09(火) 05:58:11 

    1歳までリビングのテレビ付けっ放しで、保育園行き始めてからは家事や車の中で教育テレビとYouTube。
    もうすぐ2歳の娘は1歳3ヶ月くらいから喋りだし、今はずーっと何か喋ってる。長くて3語。
    でも集中力はないなぁ…。

    +6

    -5

  • 33. 匿名 2015/06/09(火) 06:13:50 

    2歳半の息子がいますが、お昼寝もしなくなってTV見せないと夕飯つくったりが大変です>_<
    まわりのお母さんもTV見して作ってるってお母さん多いですね!
    1歳ぐらいから、いないいないばぁとかみてますが言葉はそんなに遅くなく普通だと思います。
    音楽番組好きなのでお母さんといっしょの歌ベストDVDで一緒に踊ってます!
    確かにずーっとTVを一日中見せて相手しないとかだとよくないけど、お母さんと楽しく一緒にみたり、家事するとき少し頼ったりするくらいいいんじゃないかなぁって思います。
    まったく見せないのが理想ですが、、

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2015/06/09(火) 06:26:22 

    2歳半の男の子です。
    他の子に乱暴したりするので市の相談室や支援センターですると『テレビ見せすぎてませんか?』と必ず聞かれます。
    赤ちゃんの頃から家事するときはずっと付けて会話もしませんでした。
    まだワンワンとパパしか言葉が出ません。
    テレビが大きな原因な気がします。

    +9

    -18

  • 35. 匿名 2015/06/09(火) 06:29:01 

    全く観せないとかの方が絶対反動ありますよ。すべて適度でいいんですよ。ご飯の時とかは消したいですね。

    +32

    -5

  • 36. 匿名 2015/06/09(火) 06:35:01 

    私がテレビっ子なんで果てしなく見せてましたが早くからよくしゃべってましたよ
    一人で見せるとかテレビに子守させなければよいのでは

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2015/06/09(火) 06:38:35 

    34さん
    それってテレビが原因なんですかね⁇家事の時テレビ付けるのなんてだいたいの家庭でしてると思いますし…

    +17

    -4

  • 38. 匿名 2015/06/09(火) 06:41:48 

    うちはつけっぱなしだったけど、問題なかったよ。
    大事なのはテレビに子育てさせないで、一緒に観てお話ししたりのコミュニケーションなんだと思うよ。
    上の娘はなんでも早くて、下の息子は言葉の教室紹介されるくらい遅かったけれど、今はどちらも変わらず。
    可愛い盛りだから沢山愛情注いであげて下さいね。

    +15

    -1

  • 39. 匿名 2015/06/09(火) 06:51:05 

    テレビはあんまり関係ない気が…子供は小さいうちは特に個人差があるから仕方ないよ(;^_^A
    テレビつけっぱなしにしてて、車でドライブの時もDVD見てるような家庭の子も、ペラペラスゴい喋る子全然いるし、お母さんがあんまりテレビ見せなかったりおやつは手作りしか食べさせない!…みたいなところのお子さんも落ち着きなかったり、無口で静かだったり全然いるし…
    しかも1歳7ヶ月は心配するには早すぎるよ!


    +20

    -5

  • 40. 匿名 2015/06/09(火) 06:51:38 

    言葉が遅れるとか以前の問題で、小さいうちは光や音など刺激が強すぎるから見せないほうがよいと思い、三歳まではテレビは全く見せませんでした。

    テレビを小さい頃から見せること自体の良し悪しではなく、テレビやスマホなどに子守してもらうのに親も慣れてしまうと、語りかけたりスキンシップしたりの時間が減ることが問題なのかなとも思います。

    テレビないと子守するのがたいへんなら、少しは見せても大丈夫だとは思うけれど、まだ一歳なら少しずつ減らして行くほうがお子さんのためにはよいと思いますよ。

    +12

    -5

  • 41. 匿名 2015/06/09(火) 06:53:09 

    集中力なんて…
    小学校低学年の頃ですから5〜10分もたせさすのは大変と 学校の先生がいうぐらいなんだから…幼稚園や もっと下の子に それを求めても どうかと思いますよ
    言葉も会話からでもテレビからでも 自分が興味もてば どんどん覚えると思いますよ
    テレビ付けっ放しでも 途中で話しかけてあげれば 問題ないと思いますよ

    +19

    -5

  • 42. 匿名 2015/06/09(火) 06:57:43 

    テレビ見せないことが教育に絶対良い!…って、小さい頃テレビが無かったであろう、現在のご老人達を見て本当に思いますか?
    テレビが悪いのではなく、話しかけが大事だと思います(^^)

    +11

    -2

  • 43. 匿名 2015/06/09(火) 07:01:48 

    35
    トピ主さんのところはまだ1歳だから、その小ささでずっとテレビや電子おもちゃを与えてきたことに不安を感じているのだと思います。小学生になってもずっとテレビ見せないとかそういう話ではないでしょ。

    ちなみに、生まれた時から最初からテレビを見せなければ、反動なんてないです。うちは2、3歳ころから徐々に時間を決めて見せるようにしました。
    今は小学生ですが、自分の見たい番組だけ選び、平均1日30分見てます。
    子供が生まれる前から、テレビ付けっ放しという習慣がない家なので自然とそうなっています。

    +4

    -4

  • 44. 匿名 2015/06/09(火) 07:11:58 

    気にしたことない。
    朝から晩までついてます。
    そんな小さい頃から気にしなくても大丈夫だと思いますよ。
    近日に同じように発達障害って言われた子供がおましたが、医者の間違いでした。
    大きくなれば変わるかもよ?
    テレビが気になるんなら公園行ったりチャリンコで散歩する時間を増やしてください。
    チャリンコ乗りながら話しかけてるとそのうち反応してくれて幸せですよ♪

    +7

    -3

  • 45. 匿名 2015/06/09(火) 07:13:44 

    それってさ、ちゃんといっしょに話しかけて遊んであげてますか?
    一人で遊ばせてませんか?
    親がたくさん話しかけなきゃ言葉は出ません。
    出なくても時間がくれば勝手に話すと思いますが。

    +7

    -3

  • 46. 匿名 2015/06/09(火) 07:16:33 

    小学3年生と1年生がいます。
    赤ちゃんの頃からテレビ付けっぱなしでした。
    皆さんのコメント見ましたがそんなにテレビ良くないと言われてるんですね。
    うちの子はテストの点数はかなり悪いほうで、息子は3歳で単語を喋りだし4歳でやっとまともにおしゃべりできるようになりました。
    言葉が遅く発育障害なのかとかなり悩んでました。
    テレビが少なからず原因な気がします。
    今さらちょっと後悔です。

    +11

    -5

  • 47. 匿名 2015/06/09(火) 07:20:34 

    何時までとか決めてなく、1日2時間まで(ゲーム含め)
    じゃないと目に悪いし宿題しないから、これくらいがちょうどいい

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2015/06/09(火) 07:24:10 

    1歳半の男の子がいますが私もテレビ大好きな為、ほぼ1日付けっぱなしが多いです。
    でもお散歩も行きますよー
    Eテレのわーお‼︎やブンバボンを上手に踊ったり楽しそうだし、言葉も最近急激に喋るようになったりと成長には何ら問題なさそうなので大丈夫かなぁと思ってます。
    お母さんがストレスためないようにする事も大事だと思いますよー‼︎

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2015/06/09(火) 07:40:02 

    親が話しかければいいみたいだけど、テレビ一日中付けっぱなしもどうかと思うけどなー。
    子供の教育の為にも自分の娯楽時間減らしてみては?

    +10

    -3

  • 50. 匿名 2015/06/09(火) 07:41:03 

    1日中つけっぱなしでも興味の無いものは一切見ずにおもちゃで遊んだり兄弟で遊んでるけどな。一緒に見る時は話しかけたり一緒に踊りながら歌いながら楽しんで見てます

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2015/06/09(火) 07:43:50 

    見せておけばおとなしいからつけっばなし。人それぞれなんだし、いいとおもう。

    +5

    -7

  • 52. 匿名 2015/06/09(火) 07:44:01 

    1歳10ヶ月で保育園に行っていますが、それ以外はテレビつけっぱなし。良くないと思っていますが…
    でも、言葉は早く3語くらい話せるので、ミッキー見たいと自分で言ってきます。

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2015/06/09(火) 07:46:48 

    1歳児です。
    一日30分までと決めてます。
    色々意見ありますが、良くないことは確かでしょうね。
    3歳まではなるべく付けないよう心がけます。

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2015/06/09(火) 08:00:10 

    ガルチャン民はやはり付けっぱなし家庭多い(笑)

    +10

    -4

  • 55. 匿名 2015/06/09(火) 08:01:32 

    つけて色んな音楽や、ネイチャー番組みせてるよ。英語にも慣れさせたいし、WOWOWみせるようにしてる。

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2015/06/09(火) 08:07:01 

    テレビつけっぱなしですが言葉は早かったですよ。関係ない気がしますが、言葉が遅れて気になるようでしたら専門の方に発達支援をして頂けばよろしいのではないでしょうか?
    絵本をたくさん読んであげるといいですよ。
    テレビがというよりお母さんとのコミュニケーションの時間を増やすと言葉もおのずと増えていくのではないでしょうか。

    +12

    -3

  • 57. 匿名 2015/06/09(火) 08:37:34 

    上の子は、テレビをほとんど見ずに育ち、勉強に趣味に充実した毎日を送っている。
    下の子は、テレビ大好きで1日2時間以上。
    言葉は早くユーモアもあるけど、1年生になった今、貧乏ゆすりやチックのような症状あり。人の話を最後まで聞けない。勉強を嫌がる。戦隊もので覚えた乱暴な言葉を普通に使う…。
    元々の気質もあるだろうけど、テレビを見ている時は脳が寝ている状態と聞いたので、下の子は前頭野がうまく育っていないのかと思う。
    主さん早く気付けてよかったと思います。

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2015/06/09(火) 09:23:11 

    テレビを見せなくて、経験上特に悪いことがなければ『テレビはやっぱりダメだ!』って思うし、
    テレビを見せても経験上特に悪いことがなければ
    『テレビ関係ない』って思うんだよ。

    テレビ見せて、よその子がテレビ見てブンバボン体操とか楽しそうに踊ってるのに自分の子がポケーっとしてたら、テレビ見せなさすぎたのがいけなかったのかしら…って今度は反対に悩むよ。

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2015/06/09(火) 09:26:12 

    発達には差があると思うけど親、兄弟が話しかけたり一緒に遊ぶと言葉は早いしよく喋る。口元見て、聞いて話すからかな。末っ子の私も早かったし次男も早い。テレビは長時間見せないで落書きノートとか積み木、ブロックとかで遊ばせることが多いかな。今時ラジオとか珍しいだろうけど、よく聞くようになります。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2015/06/09(火) 09:38:11 

    57
    チックは生まれつきだったり一時的なものなので、テレビは全く関係ないですよ。長く見せてもひどくなることは無いらしいです。

    +4

    -3

  • 61. 匿名 2015/06/09(火) 10:20:55 

    3歳までテレビ見せてません。
    絵本の読み聞かせや散歩児童館行ったりしてました。たまにCDを流したり。
    今は、5歳になり絵本が大好きになりました。
    ニンニンジャーとはなかっぱ見てます。
    テレビ見なくても騒ぎません。
    おもちゃやブロックで遊ぶ方が楽しいみたいです。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2015/06/09(火) 10:22:40 

    1歳から2歳は家に居るときはつけっぱなしですが、1時間も集中してみる事はなかったかな?
    テレビを見て覚える事もありましたし、そこまで悪くはないと思います。
    あんまりテレビの見すぎは良くないとは思いますが、いちいち時間を決めることはしなかったです。
    現在5歳、アニメよりもバラエティーが大好きなので一緒に1時間見たりはしますが、ずっとテレビの前で集中して見ているわけでもないですし、一緒にテレビを見ながらお話したり、笑い合っているなら全然大丈夫だと思います。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2015/06/09(火) 10:24:40 

    テレビ=悪って思いすぎだと思う。ほどほどが一番いいよ。コレしたから良い子に育つなんて保証は育児にないよ。

    +9

    -4

  • 64. 匿名 2015/06/09(火) 10:37:37 

    ごめんなさい、付けっぱなしです。
    でも長女も、長男もおしゃべりさんで学校や幼稚園ではしっかり座ってお話を聞いたりできてるようです。
    次男2歳ですが、少しずつ言葉を覚えたり歌ったりしてます。
    落ち着きにかんしては、まだそれくらいの時期には落ち着きある方が珍しいかと思います。
    テレビを見せっぱなしはダメだと思いますが一緒に見るなら大丈夫じゃないかなぁ。。

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2015/06/09(火) 10:45:34 

    ごめんなさい、付けっぱなしです。
    でも長女も、長男もおしゃべりさんで学校や幼稚園ではしっかり座ってお話を聞いたりできてるようです。
    次男2歳ですが、少しずつ言葉を覚えたり歌ったりしてます。
    落ち着きにかんしては、まだそれくらいの時期には落ち着きある方が珍しいかと思います。
    テレビを見せっぱなしはダメだと思いますが一緒に見るなら大丈夫じゃないかなぁ。。

    +2

    -3

  • 66. 匿名 2015/06/09(火) 10:48:44 

    35
    テレビを全く見せないことの反動ってなに?

    +3

    -4

  • 67. 匿名 2015/06/09(火) 10:49:32 

    何歳までテレビ見せなかったです…って人って、自分も旦那さんも全く見ないってことですよね。スゴいですね!!
    自分がテレビ気をつけても、旦那さんも協力的じゃないと、テレビつけない生活って私はなかなか難しいです(+o+)

    +12

    -2

  • 68. 匿名 2015/06/09(火) 11:03:07 

    テレビは受け身で見てるだけで刺激が得られるから、自分から能動的に脳を働かせなくても済む。だから、前の方の人が言ってた脳が停止してるみたいな話はわかる気がする。
    老人にずっとテレビだけ見させてたら確実にボケる方向でしょ。
    小さいうちはどんどん脳を活発に働かせることが大切で、それは身体や指先を使うようなあそびであったり、人と触れ合ってお話しすることだと思う。
    テレビの見せ方使い方、小さいうちは特に気をつけた方がいい。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2015/06/09(火) 11:09:36 

    67
    うちは2人で自然育児的な情報を共有してたから、わりとそのへんは大丈夫でした。
    たまたま、ちょうどテレビも最近つまらないよねなどと言い合ってた時期でもあり。
    シュタイナーほどまで厳格に実践しなくとも、そういう教育はどこか筋の通った理念が根底にあるから、そのエッセンスだけでも理解し、自分たちに合った形で実践してきました。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2015/06/09(火) 12:11:04 

    最後にナスカが復習に走ってしまった愚かな私自身の物語であるって言ってたからやっぱりナスカ関係してると思う。

    +0

    -3

  • 71. 匿名 2015/06/09(火) 12:14:13 

    すいません、間違えました。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2015/06/09(火) 13:15:33 

    子どもが1歳代の時、小児科の先生にテレビを見せることについて尋ねたことがあります。やはり、光の刺激が強いので良くないと言うことを言われていました。ただ、今の社会でテレビを全くつけないというのは難しいだろうから、お父さんとお母さんがストレスにならない程度にテレビの時間を減らしていけばいいのではないでしょうかと言われました。今まで散々見せて1歳過ぎて手遅れですか?と聞いてみたら、大丈夫、気づいた今から少しずつ減らしていきましょうと言われました。

    言葉については、絵本を一緒に見ながら「これは、いちご」というように口の動きを子どもに見せながら一つ一つ教えるように話しかけてみるといいと教えていただきました。










    +5

    -0

  • 73. 匿名 2015/06/09(火) 13:51:23 

    ほぼつけてますが、教育番組終わったら自分で消す事もあるし、付いてても遊んだりしてるから、大丈夫かなと思ってました。

    ご飯の時も自分で消すから、食べながら見る事も余りない。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2015/06/09(火) 15:11:19 

    2歳2ヶ月の息子がいますが、テレビは子ども向け番組を午前午後合わせて2時間くらいを目安に見せてます。
    1歳くらいから見せ始めましたが、今は会話もほぼできます。それに、周りのお母さんたちに驚かれるほど落ち着いていて、集中力もある方だと思います。かといって、元気に遊ぶときは公園など走り回って遊ぶし、普通の子です。

    言葉は私も主人も産まれた頃からよく話しかけていましたし、絵本も好きなので図書館で借りてきた本を毎日何度も読んでと持って来るので、読んでいます。
    散歩に出てもずーっと喋ってますし、歌も何曲も歌えます。
    歌はEテレで流れた歌を覚えて歌っているので、それを私も一緒に歌っています。
    なので、テレビを見せることでとれるコミュニケーションもあると思っています。

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2015/06/09(火) 15:27:29 

    みんな結構見せていてちょっと安心した(*_*)

    うちは1歳半、1日2時間弱かな?
    あまり見せたくないけど、子供を見てくれる人がいないのでやむなく‥‥‥

    義父は小学校の先生で、最近のお母さんはテレビに子守させて〜と口癖のように言うけど、家事と育児をひとりでやったことがないから言えるんだといつも思ってます。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2015/06/09(火) 15:46:54 

    1才4ヶ月全く見せていません。

    でも、今年に入って一回だけテレビ見ました。
    おじいちゃんが見せてしまった・・・。
    変な瞬きをしなくなったので良かったです。

    +0

    -5

  • 77. 匿名 2015/06/09(火) 16:01:38 

    全く見せてないです。見せるひとは1人遊びが苦手なのかな?

    朝ごはん作るときは1人遊び。
    掃除、洗濯も、遊びながらお手伝いしながら。
    夜ごはん作るときは1人遊び。
    寝る前は絵本10冊ほどおねだり。

    お昼寝は、グズりだすとお布団に行ってゴロゴロしてると寝てくれます。

    1歳3ヶ月です。

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2015/06/09(火) 20:47:21 

    ↑すごい!羨ましい〜
    時間に余裕なきゃできないですね^^;

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2015/06/09(火) 22:22:29 

    子供2人ですが家に居てる日は映画を2、3本とか観ちゃいます…
    下の子は2歳半まで話は理解してるけど喋らないので、クールなタイプなのね!と思ってたら幼稚園に行き出す前あたりからしゃべる事しゃべる事…今ではお調子者の仲間入りです(~_~;)

    テレビで歌を覚えたり好きなキャラクター見て喜んでいる姿も可愛いのでテレビもいい影響だと思ってます‼︎

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2015/06/09(火) 22:35:17 

    忙しくて見ていません

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2015/06/10(水) 13:56:23 

    テレビは見るとバカになる
    マスゴミによる偏見報道も酷いし

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2015/07/03(金) 23:05:30 

    トピ主です。
    皆様ありがとうございました!
    1歳8ヶ月になりました。じつはテレビをやめる決心をし、3週間くらい経ちました。
    言葉はまだ話せませんが、なぜか急に成長したことが多々あり。。
    集中力がないといっていましたが、少しは同じオモチャで遊べるようになってきました。
    急にです。
    しばらくテレビなし生活、続けてみようと思います。
    テレビなし生活のおかげか、たまたま成長する時期と重なったのかはわかりませんが、試す価値はありそうです。
    ありがとうございました!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード