-
1. 匿名 2022/03/13(日) 17:03:22
メンタルが不安定な為、2〜3日に一度お風呂に入るのが習慣になってしまいました
お風呂は嫌いではないのですが、着替え、ドライヤー、歯磨きなど…入ったあとのやることが多すぎてとにかく面倒ですし疲れます
不潔ですし気分も悪くなるのはわかっているのですが、なかなか毎日入ることができません
同じような方はいらっしゃいますか?
どうしたらいいのでしょうか+712
-29
-
2. 匿名 2022/03/13(日) 17:03:43
2〜3日入らないってことは毎日人に会わないってこと?
ならいいんじゃないの?+884
-17
-
3. 匿名 2022/03/13(日) 17:03:51
くっさ+35
-228
-
4. 匿名 2022/03/13(日) 17:03:56
ペンで落書きする+16
-93
-
5. 匿名 2022/03/13(日) 17:04:02
毎日人に会うわけじゃないなら別にいいのでは+630
-12
-
6. 匿名 2022/03/13(日) 17:04:04
起きたらすぐ入れば?+29
-45
-
7. 匿名 2022/03/13(日) 17:04:12
>>1
汚いよ
絶対くさい+60
-203
-
8. 匿名 2022/03/13(日) 17:04:20
濡れタオルから始めてみたら?+175
-2
-
9. 匿名 2022/03/13(日) 17:04:24
シャワーにすればいいよ
+295
-17
-
10. 匿名 2022/03/13(日) 17:04:25
歯磨きは風呂と関連しなくても良いと思うけど+408
-7
-
11. 匿名 2022/03/13(日) 17:04:30
お風呂入ろって強い意志を持つ。以上。+17
-38
-
12. 匿名 2022/03/13(日) 17:04:31
>>1
メンタル安定させるのが先決+404
-7
-
13. 匿名 2022/03/13(日) 17:04:35
メンタル不安定だと不潔になるの?+23
-65
-
14. 匿名 2022/03/13(日) 17:04:37
髪短くして乾きやすくする+338
-3
-
15. 匿名 2022/03/13(日) 17:04:46
防水のスマホにしてお風呂でガルちゃんする+155
-12
-
16. 匿名 2022/03/13(日) 17:04:50
![どうしたら毎日お風呂に入れると思いますか]()
+56
-1
-
17. 匿名 2022/03/13(日) 17:04:52
推しに「汚いな・・・」と言ってもらう+15
-58
-
18. 匿名 2022/03/13(日) 17:04:53
暖かくなってきたら汗かいて入りたくなるんじゃない?+197
-5
-
19. 匿名 2022/03/13(日) 17:04:58
わかるよ。
個人的には汗をかくことかな、寝具も汚れるから汗かいたら入ってたよ。頭もかゆくなるし。+195
-3
-
20. 匿名 2022/03/13(日) 17:05:06
お風呂で瞑想する、マインド風呂ネスおすすめ。お風呂だと瞑想状態にはいりやすい+95
-6
-
21. 匿名 2022/03/13(日) 17:05:07
ヨーロッパでは毎日入らないのは普通です。
香水などでごまかす+165
-25
-
22. 匿名 2022/03/13(日) 17:05:12
お風呂を出た後にあれこれするのは疲れますよね。
私は少し順番を変えたら楽になってので、お風呂に入る前に歯磨きをしてしまうのはいかがでしょうか?
出た後のやるべきことが一つ減るので、気持ちも変わるかと思います。+275
-2
-
23. 匿名 2022/03/13(日) 17:05:18
私もメンタル不安定で在宅勤務多いから毎日お風呂入ってないよ
もちろん毎日入りたいけどどうしても無理な時ある+307
-9
-
24. 匿名 2022/03/13(日) 17:05:26
夏になって汗かいて気持ち悪かったら自然と入るようになる
今の季節はまだいいんじゃない+183
-5
-
25. 匿名 2022/03/13(日) 17:05:27
お風呂は体力使うからね
回復するまではそんな無理しないでいいと思うよ
人に会う予定あるなら入ったほうがいいとは思うけど+272
-1
-
26. 匿名 2022/03/13(日) 17:05:30
>>1
仕事は?外に出て人と接しているなら毎日入る習慣ってつくよね。+58
-11
-
27. 匿名 2022/03/13(日) 17:05:36
2〜3日であればそこまで気にしなくてもいいんじゃない?梅雨や夏は厳しいけど+134
-4
-
28. 匿名 2022/03/13(日) 17:05:45
自分が臭いことを自覚する+16
-10
-
29. 匿名 2022/03/13(日) 17:05:46
>>1
鬱の時は難しいよね。私も酷かった時トイレ行くのすらしんどかった。+289
-8
-
30. 匿名 2022/03/13(日) 17:05:47
![どうしたら毎日お風呂に入れると思いますか]()
+16
-2
-
31. 匿名 2022/03/13(日) 17:05:55
>>1
お風呂上がりにご褒美にアイス食べる+90
-7
-
32. 匿名 2022/03/13(日) 17:05:56
お風呂入らないと人間失格だと思うようにする+5
-43
-
33. 匿名 2022/03/13(日) 17:05:58
メンタル不安定じゃなくてもめんどくさいよね
毎日気合いで入るしかない+244
-3
-
34. 匿名 2022/03/13(日) 17:06:06
>>29
出したくなったらどうするの?おむつするの?+3
-23
-
35. 匿名 2022/03/13(日) 17:06:10
>>1
無理にお風呂入らなくていいよ。よくなったらいくらでも入れるんだから。
うつの時はMUSTよりWANTを大事にね+305
-6
-
36. 匿名 2022/03/13(日) 17:06:22
>>1冬は2日に1度で充分。
+130
-12
-
37. 匿名 2022/03/13(日) 17:06:23
他人に会うことなければ多少不潔でも迷惑かけないし良いんじゃない?+83
-1
-
38. 匿名 2022/03/13(日) 17:06:29
朝風呂にしてみる+34
-2
-
39. 匿名 2022/03/13(日) 17:06:49
私は髪を短くしたらお風呂に入るのが、あまり億劫じゃなくなったよ。
洗うのも乾かすのも楽。
+145
-1
-
40. 匿名 2022/03/13(日) 17:07:08
>>1
お風呂2.3日なら許容範囲だけど歯磨きは毎日したほうがいいぞ+195
-2
-
41. 匿名 2022/03/13(日) 17:07:09
体を動かす仕事について汗をかき埃まみれになる。そして好きな人と一緒に暮らす。+6
-3
-
42. 匿名 2022/03/13(日) 17:07:18
私も同じ
2日に1回
家事を終わらせて元気がある内にそのまま風呂に行けば入れるんだけど
部屋に1回戻ってゆっくりしちゃうともう部屋から出たくなくなる+156
-4
-
43. 匿名 2022/03/13(日) 17:07:37
おまただけ洗ったほうがいいよ。
頭は三日おきでもいいから。上は来たままで下だけ洗ってパンツ履いたら100点!+173
-5
-
44. 匿名 2022/03/13(日) 17:07:39
>>31
これはいいかも。楽しみが待ってると思えばやれそう
+34
-0
-
45. 匿名 2022/03/13(日) 17:07:42
>>13
ガルちゃんだかテレビで観たけど、メンタルやられると、食べること、寝ること、風呂に入ることなどがおざなりになるんだって。
実際自分もそうなったことあるよ。だから面倒でも、やる事が大事らしい。それを怠るようになると段々悪化するらしい。+170
-5
-
46. 匿名 2022/03/13(日) 17:07:54
私はスキンケアをしたいのでお風呂に入ってるようなもんです
+31
-2
-
47. 匿名 2022/03/13(日) 17:08:05
メンタル安定させるためにがるチャンにトピたてちゃダメだよ。熱いお茶飲んでのんびりね+25
-5
-
48. 匿名 2022/03/13(日) 17:08:18
>>1
歯磨きはお風呂と関係なく毎日するし
ドライヤーはせず、服も着なければ解決かと+47
-7
-
49. 匿名 2022/03/13(日) 17:08:46
良い入浴剤を買って、気分を上げる。+19
-3
-
50. 匿名 2022/03/13(日) 17:10:02
>>43
そこまで出来るなら風呂入れるよ
+27
-32
-
51. 匿名 2022/03/13(日) 17:10:02
>>1
ルーティンを変えてみるのはいかがでしょう。
いつも夜に入っているとしたら時間を変えてみるのです。16時とか。
お風呂から上がったらとりあえずドライヤーだけ。あとのことはその後過ごす時間の中で気持ちに余裕があるタイミングでする。+128
-2
-
52. 匿名 2022/03/13(日) 17:10:10
>>1
私も外に出ない日は風呂入らない
連休で予定ない時はカオス+116
-3
-
53. 匿名 2022/03/13(日) 17:10:53
>>17
推し推し推し推し気持ち悪いんだよ
年中無休で発情してんじゃないよ
誰もが芸能人に興味あると思うな+56
-20
-
54. 匿名 2022/03/13(日) 17:11:06
わかるよ。気力が無くなるよね。
難しいかもしれないけど、策としては時間を決めて入るようにするとかはどうかな?毎日起きた時に、風呂を溜めて風呂場に直行するとか。顔も洗えて着替えもできて一石二鳥。+27
-1
-
55. 匿名 2022/03/13(日) 17:11:06
>>1
翌日人に会わないなら、髪洗わずに体だけ洗ってたよ
シャワーキャップかぶって
超早い+84
-5
-
56. 匿名 2022/03/13(日) 17:11:58
私もです、セルフネグレクトの自覚あります。子供、家事、仕事だけは何とかこなしてるけどもう疲れた…仕事の日は頭だけ洗って出てるけど…+69
-1
-
57. 匿名 2022/03/13(日) 17:12:01
>>1私は逆に毎日湯船に浸からないとなんかメンタルが不安定になる。お風呂に入らないと怖い、みたいな…病的だと思う。+48
-10
-
58. 匿名 2022/03/13(日) 17:12:04
時間を決めて入る。冬は寒いので湯船をはる。+8
-3
-
59. 匿名 2022/03/13(日) 17:12:06
帰ったら、手も洗わずシャワー浴びる。
着替えが面倒ならワンピタイプのパジャマにするバスローブをパジャマにする
髪は短くするか、タッピングで水分落として、エコではないけどキッチンペーパー使ったら早く乾くよ。
それか、髪は2日に一回のシャンプーでオッケーにするとか。+38
-3
-
60. 匿名 2022/03/13(日) 17:12:12
![どうしたら毎日お風呂に入れると思いますか]()
+36
-0
-
61. 匿名 2022/03/13(日) 17:12:15
夏ではないから大丈夫じゃないかな。髪は毎日洗う方がよくないという話もありますね。私も鬱ぽくなるとお風呂に入れなくなります。鬱の症状の一つみたい。ウェットティッシやお湯でしぼったタオルで身体をふくだけでもいいと思う。下着などを毎日清潔にしてれば問題ないと思います。+80
-2
-
62. 匿名 2022/03/13(日) 17:12:26
>>13
何もしたくなくなるよ
起き上がるのさえ億劫+66
-2
-
63. 匿名 2022/03/13(日) 17:12:48
>>1
わたしもそんな時期があったよ
無理しないでね
髪を乾かすのが大変なら、身体だけ湯船に浸かるのもありだと思うよ
わたしもしんどい時は髪をドライヤーで乾かさないまま寝てしまうこともあるし+72
-4
-
64. 匿名 2022/03/13(日) 17:12:56
私もテレワークになってから風呂面倒で一日置きが定着した時期があったよ
スマホで音楽を流して歌いながら入るのと、ちょっといい洗顔料やスクラブを買って楽しみを作るようにしたらだいぶ入れるようになった
ここ見て髪を切るのも良さそうだと思った!ドライヤーだるすぎるのも面倒になる一因+48
-0
-
65. 匿名 2022/03/13(日) 17:13:49
母が鬱になると風呂入らないからう〇この匂いしてた
自分はいいかもしれないけど周りの人がなあ…
シャワーでもいいから頭とお尻回りは洗ってほしい+36
-7
-
66. 匿名 2022/03/13(日) 17:14:01
お風呂入らなくても歯は毎日磨いたほうがいいよ。虫歯や歯周病になったらもっと面倒くさいことになるからね。
それと、もし休養中で家にいるとかなら、夜じゃなくて朝入るようにするのはどうかな?
朝ならまだ元気だから入れるかも。
朝サッパリするのも気持ちいいよ。
+66
-0
-
67. 匿名 2022/03/13(日) 17:15:02
>>21
三度の飯より風呂好きの日本では通用しないよ+56
-3
-
68. 匿名 2022/03/13(日) 17:15:15
>>1
鬱のときは無理しなくていいんだよ
できたことだけ自分をほめれば+97
-4
-
69. 匿名 2022/03/13(日) 17:15:18
歯磨きはお風呂の中でやってる
着替えが面倒か
メンタルのせいかなあ
楽にきられる服用意するといいかもね
ドライヤーも可能ならスタンドで立てておいてながらで乾かせるようにする+19
-2
-
70. 匿名 2022/03/13(日) 17:16:00
>>1
いい香りの入浴剤を入れてお風呂を楽しみにする(アユーラとかおすすめ!)
歯磨きはお風呂の中でする
私もお風呂は好きだけど上がった後はめんどうです!+27
-5
-
71. 匿名 2022/03/13(日) 17:16:03
毎回うんことか付けてみる😯?+2
-15
-
72. 匿名 2022/03/13(日) 17:16:06
風呂入らなくても下着だけは変えた方がいいのでは。
それすらも出来ない感じかな。+18
-0
-
73. 匿名 2022/03/13(日) 17:16:07
ニートの時、週一だったけど
友達に言ったら
「週一はやばい!シャワーだけでも浴びて、1日が終わったってリセットされるから」と言われて入るようになった
+42
-0
-
74. 匿名 2022/03/13(日) 17:16:46
>>1
毎日夜に湯船に入る習慣は世界的にみたらとても少ないからこれが当たり前に思わなくていいですよ。朝シャワー浴びたっていいと思う。+71
-4
-
75. 匿名 2022/03/13(日) 17:17:04
私も鬱がひどい時は10日くらいお風呂に入れませんでした。ガス代月1200円くらいでした。人と会えるくらいに回復してからは、人と会う時はお風呂に入って香りの良い石鹸を使ったりして、入浴後はゆっくりスキンケアとかして。少しづつできるようになってきています。
焦らず、今できないことは無理してやらなくても良いんじゃないかな?と思います。+82
-1
-
76. 匿名 2022/03/13(日) 17:17:10
>>1
メンタルが不安定なとはお風呂大変だよね、気持ちわかるよ
2〜3日に1回入れるだけですごいと思う
そんな時は髪だけ洗ったらどうかな?朝シャンとか
リンスインシャンプーで簡単に
デオドラントスプレーとかロールオンを脇に塗っておけばいい、あと下半身は専用のふり取りシートとか売ってるからそれ使って毎日それで拭くだけでもいいと思うよ
歯磨きは電動歯ブラシとか口をマウスウォッシュでブクブクするだけでもマシだと思う
何より虫歯にならないことが一番大事
髪や体はどうとでもなるけど、歯だけ大事にしてね
寝ながら歯磨きしてもいいよ
お風呂がきつい日はシャワーだけでもいいと考え方を変えるか、髪だけ洗うか
それで十分
お風呂に入れない自分を責めないことと、歯磨きだけ死守することよ
少しでもメンタルが安定して楽な気持ちで過ごせますように+99
-2
-
77. 匿名 2022/03/13(日) 17:17:26
入院中だって週に二回とかなんだから、それでいいのよ。+64
-2
-
78. 匿名 2022/03/13(日) 17:17:54
>>1
髪が長いなら、切ってみたら?
洗いやすくなるしドライヤーも楽
頭も体も同じ洗剤で洗うとか
体をタオルで洗わなくなってから
(泡の洗剤を手に乗せて手で洗うだけ)
ボディローションとか使わなくなったよ+34
-2
-
79. 匿名 2022/03/13(日) 17:18:41
>>1
髪の毛勝手に乾かしてくれるやつAmazonで買ったよ。歯磨きはお風呂場で済ましちゃう。
髪の毛やってる間はスマホ見たりテレビ見たりで薬だよ+16
-3
-
80. 匿名 2022/03/13(日) 17:19:56
>>1
シャンプー、ボディーソープを奮発していいの買う。
好きな香りのにする。
私はそれでお風呂入れる頻度あがったよ。
LUSHとかSABONとか。ちょいと値を貼るけど。+26
-5
-
81. 匿名 2022/03/13(日) 17:20:19
オイリー肌だから次の日髪の毛や身体がベタつくと余計イライラしちゃうから入ってる。
+9
-0
-
82. 匿名 2022/03/13(日) 17:20:22
>>65
うんちって洗わないとシワに入り込んで取れないからね
服着たまま下だけでも洗ったほうがいい+10
-4
-
83. 匿名 2022/03/13(日) 17:20:56
私は無職引きこもりなんですが、毎日シャワーに入らないと不安で仕方なくて入ってます。
「もし停電になったりして、何日もシャワーに入らなかったらどうしよう」という不安です。
不安を煽るつもりはないのですが、
そういう考え方もあります。
+46
-0
-
84. 匿名 2022/03/13(日) 17:21:10
>>79
なんて商品??+5
-0
-
85. 匿名 2022/03/13(日) 17:23:04
洗ってやるから俺と入ろう+3
-13
-
86. 匿名 2022/03/13(日) 17:23:57
朝は比較的体力あるから朝入る。朝も入れないときは洗面所で髪だけ洗って、夜シャワーで体だけ洗う。
工程を2つに分けるだけで少しハードル下がる。+22
-0
-
87. 匿名 2022/03/13(日) 17:23:58
お気に入りのラジオや音楽をかけて入ることを楽しみの1つとしてはどうでしょうか?
病気にならないとわからない症状ってありますね。
2、3日に1度入れるのですから、あなたは頑張ってますよ。
無理な時は濡れタオルで体を綺麗にふいてさっぱりしてくださいね。+32
-0
-
88. 匿名 2022/03/13(日) 17:26:14
シャワーも同じ?
全面台で髪だけ每日洗うとかは?+1
-1
-
89. 匿名 2022/03/13(日) 17:26:43
>>77
そうかもね
日本人て清潔潔癖すぎなのかも+29
-2
-
90. 匿名 2022/03/13(日) 17:27:06
>>1
産前休に入って今のところ健診の前にしかお風呂入らなくなった
花粉症だから外にも極力出ないし、洗濯物も極力出したくないし、
お風呂入るときは渋柿石鹸とかデオコっていう匂いケアのシャンプーしてる+15
-2
-
91. 匿名 2022/03/13(日) 17:28:04
無職で誰にも会わないから
3週間に1度か、2週間に1度だったよ。
億劫でしたかないんだよね…
何より伸び切った髪の毛洗うのが苦痛すぎて
自分でジョキジョキ切ってスッキリしたから
週1になった。
誰にも会わないなら無理してはいらなくていいんじゃない?光熱費浮くしw
歯だけは毎日頑張ってみがいた。+44
-1
-
92. 匿名 2022/03/13(日) 17:29:31
>>1
仕事が休みの前の日とか予定ないと入らないよ。
まじでドライヤーが面倒くさい。それでもお風呂を少しでも楽しめるよーに、可愛い洗面器買ったり、定期的にシャンプー変えたり、入浴剤にこったりはしてる。笑+23
-3
-
93. 匿名 2022/03/13(日) 17:30:09
先に歯は磨いておく
ドライヤーじゃなくて扇風機の前でがるちゃんして髪は乾かす
着替えは…どうしようね+16
-1
-
94. 匿名 2022/03/13(日) 17:30:37
>>1
そういば精神的にしんどいときに専門家に相談したら毎日当たり前にやってることができなくなったときが病んでるサインで言ってて、あぁなるほどなぁと思った。意外に当たり前費やることって難しいんだよね。+38
-2
-
95. 匿名 2022/03/13(日) 17:32:11
>>84
気になってググったらこれが出てきた。![どうしたら毎日お風呂に入れると思いますか]()
+23
-0
-
96. 匿名 2022/03/13(日) 17:32:48
メンタル不調だとホンマにシャワーもできない。
最近は週に2回くらいしか入れてない。
仕事の日に入ってなかったら、汗拭きウェットシートで拭いたりして出かけてます。+30
-0
-
97. 匿名 2022/03/13(日) 17:33:56
歯は大事にしよう!+15
-0
-
98. 匿名 2022/03/13(日) 17:34:13
>>1
メンタルが不安定な為って言ってるんだからメンタル治せば入れるんじゃないの?+11
-2
-
99. 匿名 2022/03/13(日) 17:39:49
>>15
普通にジップロックのジッパータイプで大丈夫だよ。
今、湯舟です笑笑+49
-3
-
100. 匿名 2022/03/13(日) 17:39:58
メンタルを正常に戻すしかねぇな
適度な運動!+6
-1
-
101. 匿名 2022/03/13(日) 17:40:25
風呂に住む+5
-1
-
102. 匿名 2022/03/13(日) 17:41:11
お風呂入らないと
目に見えないフケとか皮脂が落ちてすごく不潔だよ
それをダニや蜘蛛やゴキブリが食べてさらに不潔+4
-18
-
103. 匿名 2022/03/13(日) 17:41:25
完璧を目指さないとか。
身体は1日おきしか石鹸つけてこすらないとか。
+21
-1
-
104. 匿名 2022/03/13(日) 17:41:31
>>1
着替え、ドライヤー、歯磨きなど…入ったあとのやることが多すぎてとにかく面倒ですし疲れます
1.陰部と脇くらい洗って、湯船でリラックスすれば良い。洗髪しなければ、ドライヤーしなくていい
2.歯磨きは入浴と関係ない(笑)
寒い日は温まるだけで睡眠の質が良くなるから、私もそんな日も有る。
+27
-3
-
105. 匿名 2022/03/13(日) 17:41:53
風呂に入るのは面倒だが
風呂に入って後悔する人はいない
という言葉をネットで見てから、なんか入るようになった+49
-1
-
106. 匿名 2022/03/13(日) 17:42:48
風呂は入んなくて良いけど(人と会わなければ)、歯はちゃんと磨いておきなよ。
歯医者通いでお金かかるから。+25
-0
-
107. 匿名 2022/03/13(日) 17:44:33
治療する。+5
-0
-
108. 匿名 2022/03/13(日) 17:45:27
人に会う予定ないなら入らなくてもいいじゃない+12
-1
-
109. 匿名 2022/03/13(日) 17:45:29
風呂って面倒よね。
でも働いてるから一応入る。
でも、めちゃめちゃ風呂の時間短い。長風呂出来ない。髪の毛も適当に乾かして、朝セットし直してる。
+12
-0
-
110. 匿名 2022/03/13(日) 17:45:57
普通に毎日外で働いてるけど風呂も歯磨きも2日おきだよ…自分がメンタルやられてたことに今気づいた
さすがに2日風呂に入らないと頭がベタベタになるから3日目の朝にギリギリになって重い腰上げてようやく入る感じ。
でも時間ないしめんどくさいからドライヤーで乾かさずに濡れたままの髪をお団子にして結んで眉毛だけ描いてあとはすっぴんマスクでそのまま出勤して通勤しながら何となく乾かしてる
職場がモサい地味ダサブスのおばさんとか女しかいないからおしゃれする気ゼロなんだよね
通勤中の電車の中にいるおっさんなんか自分からしたら無機物だからそこも全然気にならない+13
-8
-
111. 匿名 2022/03/13(日) 17:46:30
>>1
2,3日?入ってる方だよ
私は同じ理由で1ヵ月に一度だよ。他人にはあまり会わないけどね。
あ~ホントにめんどくさいわ。+35
-7
-
112. 匿名 2022/03/13(日) 17:53:13
>>1
どうも気がのらなくて行動できない時。
でも行動しなければ、って時。
まず、指を動かす。
次に首を動かす
次に膝を動かす
次に腰を動かす
次に・・・という具合に少しずつ身体の色んな部位を動かしていって、最終的に決意して立ち上がって風呂場に足を運ぶのだよ。
私のやってる方法です。+21
-3
-
113. 匿名 2022/03/13(日) 17:55:29
>>1
2〜3日に一度なら頑張ってるよ
入浴しない日はボディシートで拭くとかでいいんじゃない?
頭を拭けるシートもある
ここであれこれ言う人もいるけど
メンタルを優先してほしいです+57
-3
-
114. 匿名 2022/03/13(日) 17:55:48
一人暮らしの私のやり方だけど、クレンジングをリビングや洗面所などの自分が一番目につく&手に取りやすい場所に置く。
帰宅して手洗いうがいしたら、その流れで、一息つく前にクレンジングを手に取って顔にクルクル。
そうしたらもうゴロゴロできないし、風呂入るしかない。
ちなみに私は、洗面所の隣が風呂と洗濯機なので、手洗いうがいして服を洗濯カゴに入れ、ほぼ全裸になった流れでクレンジングを手に取る。もう風呂直行以外できないように自分を追い込む。+12
-0
-
115. 匿名 2022/03/13(日) 17:55:57
>>1
実家がお風呂に週2回しか入らない家庭だったから、家を出てからも小さい頃からの習慣がなかなか抜けず、毎日入れない。
そんなんだからか、毎日入らなくても別に自分自身は気にならない。代謝悪くて汗かかないし、整髪料も使わないから洗わなくても平気だし、周りからも言われたことないし(まぁ思ってても言えないだろうけど)。
今は1日おきで安定してるよ。
3日に1回なら頭皮がきつくなってくるけど、2日に1回なら許容範囲内じゃない?
毎日入れないなら、なるべく汚れるようなことはせずに過ごして、毎日入らない自分を責めず気にしないようにしたらいいと思います!+32
-8
-
116. 匿名 2022/03/13(日) 17:57:29
・湯船で体洗う、髪の毛洗うなど全部済ます
・髪の毛だけ洗う日、体だけ洗う日など交互にする
きっと全部やろうとするからしんどいのかな?と思って書いてみました+18
-0
-
117. 匿名 2022/03/13(日) 17:57:49
>>21
ここは日本なので。
湯船につからずとも、シャワーくらいは浴びたほうがいいんじゃないかなー。
+51
-4
-
118. 匿名 2022/03/13(日) 17:59:19
私は逆に1日に2回くらい入っていて、疲れるから1日1回にしたい…
潔癖症で外出したらお風呂に直行しちゃう…
我慢して慣れれば気にならなくなるのかな?+4
-1
-
119. 匿名 2022/03/13(日) 18:01:23
>>1
私は鬱のときお風呂入れなかったよ
服脱いでるだけで涙止まらなくて脱力感がすごかった
お風呂に入ることよりも、精神的に安定させることが先決
風呂に入る以外で出来る清潔面に気を配ることかな
とにかく毎日同じくらいの時間帯に寝て起きて
太陽を浴びること
じっとしないで、家の中でもいいから歩き回ってみて
少しずつね+30
-4
-
120. 匿名 2022/03/13(日) 18:01:43
>>102
2、3日に1回入ってれば、そこまで不潔じゃないよ。私もそんな感じだけど、虫系は出たことない(高層マンションとかではなく普通に戸建て)。
元気な人は怖いこと言われて背中押されるかもしれないけど、メンタル弱ってると余計投げやりになっちゃうこともあるから、あんまり怖がらせないで〜!+26
-1
-
121. 匿名 2022/03/13(日) 18:01:44
仕事の疲れとストレスでメンタルやられてその状況です
入らなければいけないのはわかっているしお風呂も温泉も大好きだったのにお風呂入った後のやること考えると無理ってなります
寒い朝に無理やり起きて朝風呂したり髪の毛ショートにしたり
お風呂に入るより、仕事は行かなければいけないって強迫観念のほうが強くて仕事は行きます
一度病院行ったほうがいいのかと思ってます+18
-0
-
122. 匿名 2022/03/13(日) 18:02:59
>>1
週1程度にしか入れませんが、先生からはお風呂は習慣だから、習慣付けるようにと言われました…正直きついです。+9
-3
-
123. 匿名 2022/03/13(日) 18:08:42
>>1
とりあえず髪の毛だけ洗ったら大丈夫。
風呂は、風呂洗う、沸かす、入る、着替える、その脱いだ服の洗濯溜まる。とハード。
まずは毎日シャンプーとドライヤーだけから始めては?私も精神落ちてた時は風呂無理だったよ。+17
-3
-
124. 匿名 2022/03/13(日) 18:08:59
心が安定すればきっと良くなるよ。
面倒だったり億劫ってお風呂だけでは無いのでは?
寒い時期はメンタル沈みやすいし。+12
-0
-
125. 匿名 2022/03/13(日) 18:17:33
>>1
私は髪の毛をショートカットにしてた。一瞬で洗い終わるし、ドライヤーで乾かさず放置。いかに手間をかけないかで全然違った。+11
-2
-
126. 匿名 2022/03/13(日) 18:17:38
>>6
起きられなくなるよ〜〜+7
-0
-
127. 匿名 2022/03/13(日) 18:20:21
>>1
お風呂の概念を変える。お風呂は🛀じゃない、顔を洗うのもお風呂に入るってこと。+2
-2
-
128. 匿名 2022/03/13(日) 18:20:35
私も似た様な時期あったけど適当にでも洗えばいいや位の気持でシャワーすれば行けた。
きっかりちゃんとシャンプー泡だててーとかやらなくなった。
あと入りたいな、でも…くらいの時は部屋でとにかく全裸になる!
服もう一回着るよりお風呂行ったほうが楽だと思うから。+11
-0
-
129. 匿名 2022/03/13(日) 18:25:55
>>1
私もずっとそうだよ!
でも入り過ぎると乾燥するって思ってるwww
2、3日に1度のお風呂になってから
ボディーソープとシャンプーは
男のオヤジの脂ギッシュやオヤジ臭が落ちるちょっと強いの選んでる。
毎日お風呂の時は、シャボン玉石鹸の優しいボディーソープ使っなたけど。+6
-2
-
130. 匿名 2022/03/13(日) 18:29:19
逆にストレスになるし、人と会う予定なかったら入らなくていいんじゃないかな。
私はメンタル酷い時2週間くらい入らなかったよ。後頭部にでっかい毛玉ができちゃって取るの大変だったから、クシだけは頑張って通した方がいいと思う。
あと歯磨きは歯肉炎とかになるから毎日した方がいいね。布とかティッシュで拭くだけでも違うし、病気になるぶん風呂より歯磨きの方が大事だと思った。+18
-0
-
131. 匿名 2022/03/13(日) 18:30:46
一人暮らしで人に会うことのないなら問題ないよ
うちにはいつから入ってないのか分からないひきこもりの弟の異臭がヤバい+5
-1
-
132. 匿名 2022/03/13(日) 18:33:21
出かけないんだったら別にいーんじゃないの?
ていうか、「◯◯するべき」を止めてもいーんじゃない?+9
-0
-
133. 匿名 2022/03/13(日) 18:34:11
生真面目すぎるんじゃないかな。+5
-0
-
134. 匿名 2022/03/13(日) 18:36:26
>>1
うつ病とかですか?そんなに大変なんですね。知りませんでした…
皆さんも言ってる通りメンタルを整えるのが先ですね!
無理なものは無理だからウェットティッシュで体をふく、洗わないシャンプーとかで臭い対策はした方がいいですね+7
-2
-
135. 匿名 2022/03/13(日) 18:37:20
シャワーは毎日だけど湯船に浸かるのは2~3日に一回だよ~
ホントは毎日夜湯船に入りたいけど寝落ちしちゃう日の方が多いから早朝のシャワーだけになる
湯船入ると疲れ取れやすいとか痩せやすいとか聞くけど、そんな余力残ってないんだよね
+12
-0
-
136. 匿名 2022/03/13(日) 18:37:21
>>1
朝にゆったりと入れば?
夜もいけそうなら布団入る前にシャワーでサッと埃落とすだけにして、メインの入浴は朝にする
朝の方がフットワーク軽く行ける+4
-2
-
137. 匿名 2022/03/13(日) 18:37:58
外から帰ってきたら風呂に直行する。+8
-1
-
138. 匿名 2022/03/13(日) 18:38:02
お風呂🛀に楽しみを作るとか?
香りのよいバスクリン?
泡が出るバスフォーム?
ボディジェルとか?
お風呂で香りに癒されタイム、
風呂あがり🍺は美味しいとか思い込む?+10
-2
-
139. 匿名 2022/03/13(日) 18:38:24
>>75
私は一か月くらい顔と髪洗えなかった。
お風呂は疲れるんだけど、洗えない。
辛い。
外に出る時になんとか頑張って洗う。+22
-0
-
140. 匿名 2022/03/13(日) 18:38:54
入るの面倒だけど、ウィルスや花粉を落としたいから、帰宅して早めにシャワー浴びる。
休みで外出しない日は入らない時がある。無職だったら、きっと私も入らない。+13
-0
-
141. 匿名 2022/03/13(日) 18:43:35
>>21
気候が違うからなぁ
高温多湿の日本だとそれは難しい+62
-1
-
142. 匿名 2022/03/13(日) 18:44:00
ドライヤーがダメでダメで思い切って髪切った
ショートまではいかない短いボブ
杉咲花ちゃんくらい
スッゴいドライヤーが楽になったよ。おススメ+6
-0
-
143. 匿名 2022/03/13(日) 18:46:02
お風呂めんどいよね
私は髪が長いっていう単純な理由以外に、美容雑誌とかに載ってる美髪になる丁寧な洗い方をするから時間かかるんだよね
それ+ドライヤーも丁寧にしてる
結構しんどいw
+8
-0
-
144. 匿名 2022/03/13(日) 18:48:55
家にいるなら着替えなくていいじゃん。
パジャマでいい。
+7
-0
-
145. 匿名 2022/03/13(日) 18:49:36
>>1
お一人なら、体力がつきないうちに早く、浴室が冷えきる前の時間に。
奥さん、お母さんでしたら、最後に入りたい場合は 他の家族にさっさとお風呂を済ませてもらう。+2
-2
-
146. 匿名 2022/03/13(日) 18:52:48
家族が多いのと未だに武漢肺炎忌避のために
家族は帰宅するなり誰でも風呂に直行なの。
入り切らない若しくは男女の差の時はシャワー室にて
一旦ウイルス回避。家族12人毎日お風呂にはいるよ。
6人毎に湯を入れ替えないと最後の方は湯が汚れてるのが目視出来る。+4
-1
-
147. 匿名 2022/03/13(日) 18:52:53
>>53
推しって別に芸能人とは限らないだろうし、推し=性的欲望対象でもないと思うけど…+29
-4
-
148. 匿名 2022/03/13(日) 18:53:43
メンタル不調なら毎日入らなくてもいいよ。人に会う予定の前の日だけなんとか頑張る。それだって臭いと思われてもいいなら入らなくていい。シャワーシートで体拭いて下着だけ取り替える。
だけど、何人か書いてる方いるけど歯磨きだけはやって。1日1回でもいい、できれば寝る前に。ほんと齒は失ったら生えてこないから。実体験からそう思います。
+13
-0
-
149. 匿名 2022/03/13(日) 18:56:19
>>1
同じく鬱で風呂も2〜3日に一度しか入らなかったけど、スマホを防水ケースに入れて持ち込んで、風呂でもずっとスマホで動画見たりガルちゃん見たりしてたら最近毎日風呂に克服できたよ!
お風呂に行っても楽しみがある状態を作るのがコツだよ!+13
-2
-
150. 匿名 2022/03/13(日) 18:56:21
>>77
病院だと洗浄綿渡されて下半身清めるように言われるから、お風呂入れないならせめて下半身は綺麗にした方がいいよ+9
-0
-
151. 匿名 2022/03/13(日) 18:57:30
わかるわー
自分は夜9時過ぎるとお風呂に入るのがめんどくさくなるから
早めに晩御飯食べたらすぐ入ってゆっくりするかな。
どうしても入りたくなくなったら顔と足の裏とアソコを洗って
首周りを濡れタオルで拭きます。
まあ、年食ってるからそうなったのかもだけど
全然気にならない。
入れば入ったで気持ちいい~って思うけどね。
冬は厚着なので脱ぎ着がめんどくさい
眠い
シャンプーとブローがめんどくさい
風呂上りは身体に蕁麻疹が出やすいのでそれが嫌
と、色々理由はあります。+12
-0
-
152. 匿名 2022/03/13(日) 18:57:30
>>1
わかります。
当方もそんな感じ+8
-2
-
153. 匿名 2022/03/13(日) 18:58:51
乾かしやすいように髪を短く切る。
体も髪も洗えるボディーソープにするとか?スキンケアもオールインワンで。歯ブラシは電動歯ブラシ。
とにかく短く済ませる。+8
-0
-
154. 匿名 2022/03/13(日) 19:00:16
>>1
入れた日は歯磨きもお風呂で済ます。
たまにやるけど出たあと超ラクだよ。+4
-2
-
155. 匿名 2022/03/13(日) 19:02:33
>>1
髪乾かさない、服着ない。
とりあえず入って洗う。それだけでいいんだよ。
風呂の中で歯磨きしちゃえ。
入らんよりおおマシ+15
-2
-
156. 匿名 2022/03/13(日) 19:04:28
シャワーでざっと洗うだけにしては?
コンディショナー省略(気になるならアウトバスにするとか)、首回り脇など最低限だけ洗うとか
この時期寒いけど、洗面台で頭洗うのもいいよ
頭さえ洗えばとりあえずなんとかなる・・・+6
-0
-
157. 匿名 2022/03/13(日) 19:04:40
早い時間に入った方が気が楽だよ。夜だとだんだんめんどくさくなってくる・・・
化粧落としも帰ってすぐやる。+11
-0
-
158. 匿名 2022/03/13(日) 19:05:22
汗かきでもあっとする汗の匂いだけで嫌だからすぐに、お風呂に入りたい。
ベタベタしない?+4
-0
-
159. 匿名 2022/03/13(日) 19:09:37
潔癖な人と結婚するとか?
私の夫がそう、潔癖ってほどでもないけどお風呂入らないとベッドで寝かせてくれない(体調不良の時は別で)
私はお風呂嫌いだからイヤイヤするけど「お風呂入ったらアイス買ってあるから食べていいよ」とか夫も私を風呂に入れさせようと色々頑張ってる(笑)
+6
-20
-
160. 匿名 2022/03/13(日) 19:09:38
>>1
無理しないほうがいい
私は身体はそうでもないけど、頭皮の匂いが気になるから、つらいときはシャンプーしてもらいに美容院に行くよ
気が楽になるよ
+16
-2
-
161. 匿名 2022/03/13(日) 19:09:44
私は臭いと暗示をかける+2
-3
-
162. 匿名 2022/03/13(日) 19:11:29
それくらい冬なら大丈夫じゃない?私は働いているけど一日置き。髪の毛乾かさないで寝落ちしちゃうときもある。よくないけど。+10
-0
-
163. 匿名 2022/03/13(日) 19:14:52
風呂出たら身体を拭かずに化粧水を全身に。
下着も服も着ないで布団へ!
何も着ない健康法ありますよね?+4
-2
-
164. 匿名 2022/03/13(日) 19:18:21
>>163
ちょっとそれは・・・布団が汚れて洗うのが面倒じゃない?+6
-0
-
165. 匿名 2022/03/13(日) 19:18:57
>>159
ほのぼの^^+3
-4
-
166. 匿名 2022/03/13(日) 19:22:20
>>21
水がね、硬水だし、乾燥した気候だし。日本人が毎日入る文化なのは、水が軟水で湿度が高いからだと思う。+51
-1
-
167. 匿名 2022/03/13(日) 19:25:28
>>40
そうだね。虫歯になったら歯医者さん行ったり面倒だもんね。+21
-0
-
168. 匿名 2022/03/13(日) 19:30:39
>>1
そういう時は1日置きに入れたらヨシだよ。夕飯食べた後じゃなくて、夕方まだ明るい16時位に入るのは駄目?お風呂入って、あーさっぱり!さて、ゴハン~の方が良いかもよ?午前よりは夕方の方が少し気分良くないですか?後ね、芯まで温まる様な入浴剤とか、何か好みの入浴剤買って、楽しめたら良いかもね。先ずは、目標として1日置きに入れる様にしてみては如何?ま、無理ならまた明日か~くらい、緩くスタートしましょ。応援してますよ!+7
-3
-
169. 匿名 2022/03/13(日) 19:30:42
>>159
トピ主がまさにずっと体調不良な状態なのに
そんな相手と結婚なんてメンタル余計に不安定になるでしょ
お風呂入ってアイスなんか食べたいわけじゃないんだよ+24
-0
-
170. 匿名 2022/03/13(日) 19:31:39
>>15
iPhoneだとほとんど防水だよ
毎日持って入ってるよ+9
-7
-
171. 匿名 2022/03/13(日) 19:33:58
頭洗うのが1番自分的には辛い
洗ったらドライヤーもしなきゃだし
だから、体だけ5分で洗って出ようと思うと入れる
で、本当にそれだけで出るときもあれば、無意識に頭濡らしてて流れでシャンプーやったりする
+15
-0
-
172. 匿名 2022/03/13(日) 19:41:34
>>15
出られなくなりそう+13
-0
-
173. 匿名 2022/03/13(日) 19:43:12
>>2
外に出ないならありっちゃありかもね
でも3日も入らないとなると髪の毛もかゆくて臭いだろうし、デリケートゾーンもなんだか困った事態になってそうだけどどうなんだろ+95
-4
-
174. 匿名 2022/03/13(日) 19:45:26
お風呂私も億劫。入ったらスッキリするんだけどねー
全部やるんじゃなくて分けたらどうかな?
体だけ洗う日(さらにめんどいならお湯のみで脇や陰部だけ石鹸)、髪だけ洗う日(もう洗面所で洗うとか笑)
+7
-0
-
175. 匿名 2022/03/13(日) 19:46:27
>>159
ただの風呂嫌いと、メンタルからの入れないとじゃ違うんじゃないかい?+16
-0
-
176. 匿名 2022/03/13(日) 19:46:45
>>1
お風呂に楽しみを作るのはどうでしょうか?
湯船に浸かりながらアイスを食べる
お風呂用のテレビを買ってドラマを見る
入浴剤を沢山買っていろいろ試す!+7
-2
-
177. 匿名 2022/03/13(日) 19:46:49
>>173
オリモノシート着用でそれを頻繁に交換するとか?+8
-10
-
178. 匿名 2022/03/13(日) 19:49:15
>>43
足だけシャワーで洗おうとかやってると、いっそ頭からシャワーだけ浴びようかな?とかできたりするしね!+30
-0
-
179. 匿名 2022/03/13(日) 19:54:24
>>1
他の人も言ってるけど、無理に風呂入らんでも良いよ。
コレからの季節に出てくる汗拭きシートやドライシャンプーを使えば、臭いもある程度は抑えられるよ。
オススメのドライシャンプーはコレ
お値段も手頃![どうしたら毎日お風呂に入れると思いますか]()
+11
-2
-
180. 匿名 2022/03/13(日) 19:55:53
人に会わないならよくない?
+7
-0
-
181. 匿名 2022/03/13(日) 19:55:58
結婚したら毎日規則正しくお風呂に入るようになりました。夫が規則正しい人間なので…+2
-6
-
182. 匿名 2022/03/13(日) 19:57:36
毎日は入りすぎだよ。
洗髪も三日に一度がいい。
トリートメントして毎日洗うなんて理解できないよ。
私は週一だけど。+6
-3
-
183. 匿名 2022/03/13(日) 19:57:39
アパートだとよけいに入りたくない
小さいし+4
-0
-
184. 匿名 2022/03/13(日) 19:57:58
>>39
頭洗うのしんどいよね
私、剛毛で量多いからほんとに疲れる
ドライヤーも疲れる
夏は汗だくになるし
今、セミロングぐらいだけどもっと髪短くしようかな
毎日、洗髪&ドライヤーがプチストレスなんだよね+27
-0
-
185. 匿名 2022/03/13(日) 20:11:41
本当お風呂めんどくさいよね。
早く、乳首押したら全身が綺麗になるような装置を発明してくれないかな。+13
-0
-
186. 匿名 2022/03/13(日) 20:13:39
>>8
濡れタオルするくらいならお風呂入るー+10
-1
-
187. 匿名 2022/03/13(日) 20:14:06
>>1
冬はいいけど他はきついな+2
-2
-
188. 匿名 2022/03/13(日) 20:21:12
ドライヤーせず吸水タオル巻いたら?
人と会わないならシャワーのみ。
パジャマのまま下着は変える。
私はしんどいと髪乾かさずタオルだけ巻いて寝てる。傷んだら切る。+2
-1
-
189. 匿名 2022/03/13(日) 20:21:57
>>182
なんで乳首よw
紅茶ふいたわ+9
-0
-
190. 匿名 2022/03/13(日) 20:22:35
やるべきことをメモに取ってめんどくさいな~と思いながらも行動してるよ+1
-0
-
191. 匿名 2022/03/13(日) 20:23:11
>>189
間違えた。>>185さんへでした。ごめん。+4
-0
-
192. 匿名 2022/03/13(日) 20:26:19
体洗うの面倒ならボディソープ無しで洗えるタオルから始めたら?
シャワーあびながらゴシゴシ。髪は湯シャン。
+1
-0
-
193. 匿名 2022/03/13(日) 20:31:10
次の日外出ない日はシャワーも浴びたくない日があるけど髪の毛か痒くなるから入ってる。
あと強迫性障害なのか私の場合はお風呂入らない方が不安になってくる。
入りたくなくて特に不快な思いしてないなら全然入らなくてもいいと思う。
無理して疲れる事が1番良くないと思うから。+2
-0
-
194. 匿名 2022/03/13(日) 20:32:19
>>6
私これ笑
朝入るのが習慣になってしまいもう何年も夜入っていない…+26
-1
-
195. 匿名 2022/03/13(日) 20:32:40
面倒な時はボディタオル使わず手で石鹸をつけてササっと洗うだけ。
5分で終了!
+3
-0
-
196. 匿名 2022/03/13(日) 20:34:31
私はお風呂に入るのが嫌なわけではないけど、冬は髪を洗うのが嫌。髪を乾かすのが面倒くさいのと、この時期は頭が濡れてる事で上がった時に余計寒く感じる。乾かさなきゃいけないのは結局同じだけど、どうしても寒くて嫌な時は昼間なり夕方に洗面台で頭(髪)だけ洗ってる。その代わりお風呂では髪は洗わない。
夏は汗でべたつくから嫌でむしろシャワー浴びたくなるけど、冬は上がってから寒いのがね…脱衣所は暖房つけてないから。東北だから余計に寒いんだろうけど。
ちなみに元引きニートで、引きニート時代はどうせ他人に会わないからって汗かいてない日は数日に1回しか髪洗わなかった(お風呂は入ってた)んだけど、ちょうどその時に3.11で2日ほど断水してしまって後悔した。
+6
-0
-
197. 匿名 2022/03/13(日) 20:42:18
>>1
私毎日枕カバーを交換するんだけど、綺麗な枕に汚ない頭を乗せたくないからお風呂に入る+2
-3
-
198. 匿名 2022/03/13(日) 20:45:26
>>9
欽ちゃんはシャワーだけらしいから+4
-0
-
199. 匿名 2022/03/13(日) 20:53:35
>>95
よく探せたね、ありがとう
これは楽なんだろうか…?+5
-0
-
200. 匿名 2022/03/13(日) 20:54:13
>>1
プロパンガスだから
値段が高く節約のために
湯船に浸かるのは週3
あとはシャワーだよ+4
-2
-
201. 匿名 2022/03/13(日) 20:56:02
お風呂めんどさい人が多くてビックリ
毎日、お風呂入る時とベッドに入る時に幸せ感じる
酔っ払ってても入る
そのうち死んでしまうかも+2
-15
-
202. 匿名 2022/03/13(日) 21:00:30
>>170
もう2回風呂に水没させてるけど平気w+7
-1
-
203. 匿名 2022/03/13(日) 21:08:48
お風呂に浸かるだけでもメンタル落ち着くよ。なーんにも洗わなくて良い!浸かるだけなら面倒じゃないんじゃない?毎日浸かってたまに洗って〜とかどう?+8
-0
-
204. 匿名 2022/03/13(日) 21:10:17
>>15
お風呂の濡れないとこにスマホ置いてTVerのドラマやバラエティーの音声だけ聞いたり、YouTubeでしゃべってる人の音声聞いてる
がるちゃんも読み上げ機能あったらいいのになあ+13
-0
-
205. 匿名 2022/03/13(日) 21:12:56
セルフネグレクトかな?
私も人間関係でストレスを感じるとグッタリしてお風呂に入るのが遅くなるか入れなくなる。
一度寝てしまって夜中に起きて仕方なく入ってた。
私の場合は自己肯定感が低過ぎるんだと思う。
+23
-2
-
206. 匿名 2022/03/13(日) 21:13:07
>>35
あなた優しいね
主じゃないけど救われました+72
-0
-
207. 匿名 2022/03/13(日) 21:31:41
まず毎日じゃなくても一日置きに入るようにして慣れるようにするとか。あと好きな音楽とか動画見ながら入るようにするとか?入浴剤とかいれたりするのも入る気にならないかな?+3
-0
-
208. 匿名 2022/03/13(日) 21:42:10
>>1
着替えと歯磨きはお風呂関係なく毎日やるものだと思うが
お風呂入ってさっぱりする清潔感とか、他人に不快感与えちゃいけないなという気持ちより、面倒くささが上回ってるのね
とりあえず、現状維持で3日に一回は必ず入るようにしたらいいと思う
これから暑くなるし
面倒くさいならせめてタオルで体拭くとか+4
-3
-
209. 匿名 2022/03/13(日) 21:50:31
>>173
入院中シャワー出来なかったけど、運動も労働もしないから平気だった
看護士さんも日本人は2,3日入浴しないくらいでは臭くならないと言ってた
ただし臭い人は毎日入浴しても臭いって
+43
-2
-
210. 匿名 2022/03/13(日) 21:53:45
>>10
私は逆にお風呂入ってる最中に歯磨きしないと後でとてつもなくめんどくさくなるからひとまとめにしたい+28
-0
-
211. 匿名 2022/03/13(日) 21:54:06
シャワーだけ浴びてみては?
シャンプーしたくないなぁ〜って思ってても
顔が濡ちゃうとシャンプーも自然と手が伸びます
湯船は疲れちゃうから汗を流すことだけ目的にしてみてはいかがでしょうか+6
-0
-
212. 匿名 2022/03/13(日) 22:00:17
最近は全身洗えるシャンプーがあるから、シャワーとそのシャンプーで3分くらいで済ましちゃって、髪も短くカットしてドライヤー時短!(私は美容院が憂鬱でYouTubeでやり方見ながら自分でカットするときもある)+2
-0
-
213. 匿名 2022/03/13(日) 22:00:39
>>1
全然大丈夫だと思う
日本では皆習慣で毎日入るが、特に汗かいたとか汚れてなければ毎日入らなくていいんだよ
歯磨きだけ頑張ればよし!
ゆっくりしなよ+17
-2
-
214. 匿名 2022/03/13(日) 22:05:32
>>205
お風呂に2,3日入らないくらいでセルフネグレクトなんていわないでよし!疲れりゃ誰だってめんどくさい
言わないだけでそういう人結構いると思う
私もそうでーす+17
-1
-
215. 匿名 2022/03/13(日) 22:07:39
>>201
私11月26日(良い風呂の日)に生まれたけどお風呂大嫌いだよw
すっきりさっぱりするのはわかるんだけど、それよりも着替えの準備や体拭いたり化粧水塗ったり髪乾かしたり、やること多すぎてめんどくさいが上回る。
ちなみに温泉行くくらいなら家でゴロゴロしてる方が良い。+13
-0
-
217. 匿名 2022/03/13(日) 22:08:28
>>1
お風呂って疲れちゃうよね・・・
歯磨きはお風呂と関連づけない、先か寝る間に磨けばOK
着替えが面倒ならとりあえずバスローブ羽織っとく
これで少しハードル下がるといいな+5
-2
-
218. 匿名 2022/03/13(日) 22:15:52
入浴まではいいけど、その後のケアを考えるとすっごくめんどくさい
乾燥肌だから全身ケアしなきゃ痒くなるし粉吹くわでほんとめんどくさい+7
-0
-
219. 匿名 2022/03/13(日) 22:16:16
私も億劫になってしまった時期ありました。
今は、外から帰ってきたらその勢いでそのまま入るようにしています。
もうタオルとか部屋着下着事前に準備しておいてます。
それからゆっくり自分のやりたいことします。(ご飯とか)
一度座ると億劫でできない。どんどん時間が経って寝る時間なってストレス溜まってたのでそれが1番私には合ってました。
+8
-0
-
220. 匿名 2022/03/13(日) 22:20:30
>>1
髪をベリーショートにすればドライヤー時間はかなり短縮できそう。
歯磨きは、お風呂とは別のタイミングでやったら?
一気にあるからしんどいんだと思うよ。
着替えは、夜は羽織るだけのバスローブとかにしたら?
+2
-2
-
221. 匿名 2022/03/13(日) 22:24:59
>>105
天才すぎる
確かにそうだ!シャワーしかしないがw+7
-0
-
222. 匿名 2022/03/13(日) 22:32:31
>>1
メンタルからか、自律神経おかしくなって吐き気寒気頭痛が酷いから辛すぎて藁にもすがる思いで熱々の湯船に1日3回は浸かる
少し良くなるけど洗濯物や何度も髪を乾かさなきゃならないのが時間を奪われて辛すぎる+7
-2
-
223. 匿名 2022/03/13(日) 22:34:05
>>191
びっくりしたわ笑
+2
-0
-
224. 匿名 2022/03/13(日) 22:34:43
>>217
風呂のたびに歯もフロス付きでしっかり磨きたくなるから磨きすぎで辛い+3
-1
-
225. 匿名 2022/03/13(日) 22:37:32
滅多に入らないから
TBSのナノシャワーヘッド買った。今週中には届くから、汚れ落としてみる。
+2
-0
-
226. 匿名 2022/03/13(日) 22:45:39
>>206
あなた様も優しいと思う😀+20
-0
-
227. 匿名 2022/03/13(日) 22:48:19
毎日お風呂に入るのは億劫なのに温泉には行きたい矛盾と戦ってる、、+2
-0
-
228. 匿名 2022/03/13(日) 22:50:55
>>209
普段はめんどくさくてしょうがないのに、入院中は入りたくてしょうがなかった
なぜなのか+23
-1
-
229. 匿名 2022/03/13(日) 23:00:39
>>228
病院って独特な匂いと病人の集まりだからか私も全身洗いたくて仕方なかったよ+11
-1
-
230. 匿名 2022/03/13(日) 23:01:10
お風呂が楽しくなるよう入浴剤やボディソープに拘ってみる。+2
-1
-
231. 匿名 2022/03/13(日) 23:08:10
強迫性障害で、家の風呂場が汚染されてると感じちゃうから入れない
シャワールーム新しいやつほしい+5
-0
-
232. 匿名 2022/03/13(日) 23:10:24
お風呂でやることを減らしたら?
歯磨きなんて、寝る直前でいいじゃん。
シャワーだけにするか、とりあえず体だけ毎日洗うシャンプーは2日に1回でもいいや。って感じで。
入口を楽にしてみよう!+4
-0
-
233. 匿名 2022/03/13(日) 23:14:03
>>189
右利きの人も、左利きの人も押しやすいかな?と思って+3
-0
-
234. 匿名 2022/03/13(日) 23:29:44
>>228
他にやることなくて暇だからかな
私は普段本なんか読まないのに、読み物欲しくて看護士さんに売店で本買ってきてもらった+12
-1
-
235. 匿名 2022/03/13(日) 23:39:26
>>39
髪の毛を洗うのが面倒じゃなくて、髪を乾かすのが面倒で髪を洗いたくない日があるから大賛成
湿気の多い時期になると下手したら20分くらいかかるからメンタルやられてるときはすごいしんどくなるよね+8
-0
-
236. 匿名 2022/03/13(日) 23:41:38
同じく!です。風呂入らなくても、、ってなります
+3
-1
-
237. 匿名 2022/03/13(日) 23:53:38
>>1
あなたは真面目。取りあえずお風呂にザブンと入るだけをやってみるべし。洗髪洗身は余裕があればやればいい。手抜きも時には大事だよ!+4
-3
-
238. 匿名 2022/03/13(日) 23:58:23
>>186
結果的に風呂に入るなら濡れタオル提案は効果あるね。+12
-0
-
239. 匿名 2022/03/13(日) 23:59:46
>>177
マイナス多いけど、私それでお風呂入らなくても結構軽減されるよ!下着も洗わなくて済むしね!+9
-6
-
240. 匿名 2022/03/14(月) 00:05:04
>>214
うんうん、大げさだよー。
真面目な人が、「セルフネグレクトなんだ…」って思い込むといけないから止めてほしい。
確かにズボラかもしれないけど、そういう生活が合ってる人はそれでいーんだよ!生きてりゃ大変なことたくさんあるのに、お風呂くらいで無理なんかしなくていい!+5
-4
-
241. 匿名 2022/03/14(月) 00:07:04
>>39
それに限るわ
髪長いと乾かすのも大変+2
-0
-
242. 匿名 2022/03/14(月) 00:45:20
私も風呂が無理で2日に一回、丸2日入らない時も週一である。夕飯の後にダラダラするのが余計だめだから昨日今日は早い時間にシャワーだけした。
今日は花粉もすごかったし、入ったらすっきりしたよ。
これが続けばいいんだけどね…+2
-0
-
243. 匿名 2022/03/14(月) 00:52:46
>>1
歯磨きがお風呂の付属品みたいな扱いなのが謎なんだけど。
風呂は入んなくてもいいから歯磨きは最低朝晩はした方がいいよ。
歯周病は万病の元だから。+3
-3
-
244. 匿名 2022/03/14(月) 01:01:12
私メンタルが一応不安定ではないとは思ってますが
辛い事や悩みはありますが。
そういう私でも、仕事して帰宅するとやる事たくさんあり
お風呂が面倒です、乾かしたり時間かかるから
面倒で。都内に髪を洗うだけのサロンがあり
あまりに面倒な時は行ったり、疲れ過ぎな時は髪を洗わないで身体だけシャワーもあります。
入りたいと思う体力ある時まで無理しないのもありだと思うよ。+1
-0
-
245. 匿名 2022/03/14(月) 01:06:01
>>1
わたしも鬱の時は服脱ぐのも体洗うのも一つ一つが大変で数日入れなかった。
シャンプーから洗顔、ボディーソープまで一個で済ますことができる全身シャンプーというものがあるらしいです。
使ってみたらどうでしょう?
あと、髪の毛は乾かすの面倒だから短髪にしちゃう。
メンタル不安定な時こそ、カーテン開けて日を浴びたり、風呂入って清潔感保つの大事だよ😌+3
-3
-
246. 匿名 2022/03/14(月) 01:15:21
>>1
思いきって買おう![どうしたら毎日お風呂に入れると思いますか]()
+1
-0
-
247. 匿名 2022/03/14(月) 01:16:08
>>1
自分は、お風呂に携帯持ち込んで、好きな音楽とか動画を流しながら身体洗ったり髪の毛乾かして意識がそっちにいくようにしてた
あとは、お風呂に電池式の間接照明置いてみたり、スキンケア用品を良いものにして少しでも気分が上がる環境を整えたな+1
-3
-
248. 匿名 2022/03/14(月) 01:55:11
>>1
私は明日美容室だから、今日の昼間に1週間ぶりにシャワーを浴びたよ…。本当は毎日入りたいんだけど、色々悩んでいて、結局毎日が難しい状態…。一歩でも外に出た時は、必ず入れるんだけど…。+1
-2
-
249. 匿名 2022/03/14(月) 04:02:16
>>184
私、ボブにして襟足らへんを刈り上げてるよ。すごく楽だからおすすめ+2
-0
-
250. 匿名 2022/03/14(月) 04:57:47
>>1
たとえシャワーだけでも気力と体力使うよね。
一時期、今日は体だけ洗う、頭だけ洗う、みたいな感じで1日ずつ交互に洗ってたよ。
せっかく入るのに全部洗わないのは徒労感もあったけどお風呂への抵抗感を減らせたのは良かった+3
-1
-
251. 匿名 2022/03/14(月) 04:58:21
>>29
正に今それです。
プロ1週間入らなかった。
トイレも水分我慢し
鬱のきっかけはコロナによる夫の在宅ワーク。
モラハラ夫で、病院院はおろか買物や通院まで外出を制限してくる。
トイレが夫の仕事部屋の隣だから、水音自粛。
早く会社行ってくんねーかな、もう限界!+10
-3
-
252. 匿名 2022/03/14(月) 05:00:20
>>228
やることなさすぎるからじゃない?+9
-1
-
253. 匿名 2022/03/14(月) 05:37:44
脱衣所を快適な温度に
寒いから入るの億劫にならない?+2
-0
-
254. 匿名 2022/03/14(月) 05:46:53
>>1
私メンタル病んでた時期に朝起きて生活して夜寝るっていう行動が面倒になって布団から出たくなくて寝たきりで1日置きに風呂に入ってたけど、1日風呂に入らないだけで顔の脂ベタベタで目に入ると痛いしアソコもムレて臭いヤバかった。
今メンタル安定してるけど生活って大変だって思いながら生きてるよ。+15
-2
-
255. 匿名 2022/03/14(月) 07:06:54
>>1
出かける前にシャワーだけ浴びとけば?
夏場は朝晩シャワーしてたが
最近は休みの日は買い物行くとき以外はシャワーすらサボります。
鬱じゃないけれど自分で家のことを何もかもするので
なるべく何もしないようにじっとしてたい。
+5
-2
-
256. 匿名 2022/03/14(月) 07:09:07
>>7
誰にも会わないとか
汗もかかないなら別にいいと思うわ。
今は湿度も高くないし
知り合いのカナダ人とかイギリス人は冬はたまにしかシャワーしてないと言ってた。
+14
-1
-
257. 匿名 2022/03/14(月) 07:11:55
>>48
確かに。
ドライヤー2つあるけれど1年以上使ってないわ。
昭和の前半まではドライヤー使ってる人もいなかっただろうから
暖房がついた部屋で速乾性のタオル巻いとけばすぐ乾く。
+5
-0
-
258. 匿名 2022/03/14(月) 07:16:23
>>43
家だと部屋着ワンピースの日は下着つけてないわ。
通気性もいいし。
+9
-1
-
259. 匿名 2022/03/14(月) 07:17:45
>>48
わたしは
ワンピース型の部屋着が多いから
それをすっぽり被ってるから楽です。
+3
-0
-
260. 匿名 2022/03/14(月) 07:33:41
>>20
マインド風呂ネス笑ったw
でも本当にメンタルにマインドフルネスはおすすめ!+15
-0
-
261. 匿名 2022/03/14(月) 07:57:44
入ってしまえば気持ち良いんだけど、出た後が憂鬱なんだよね。
髪と身体タオルドライ、スキンケア、ボディケア、着替え、ドライヤー… 工程多すぎ
バスタオルやバスマットが(当たり前なんだけど)湿ってるのも嫌悪感+11
-0
-
262. 匿名 2022/03/14(月) 08:02:10
首から上全部のシャンプー、ブロー、メイク落とし、スキンケアまでやってくれる店があったら仕事帰りに毎日通いたい。
マスクして帰って、家では身体洗ってシャワー浴びるだけ。
今は花粉やコロナがあるから難しいかぁ…+8
-0
-
263. 匿名 2022/03/14(月) 08:18:43
>>102
横。蜘蛛はダニとかGの幼虫食べてくれるからいるといいんだよ。部屋の中にいるとこわいけど笑+3
-0
-
264. 匿名 2022/03/14(月) 08:24:01
>>261
私も濡れたバスマットが苦手だったけど入る時はバスマットはやめてフェイスタオル(細長いタイプ)を毎回敷くようにしたらすごく気持ち良いです。バスタオルもやめてフェイスタオルにしました。タオル2枚使うけどバスタオルより洗濯は楽になりました。+5
-0
-
265. 匿名 2022/03/14(月) 08:24:24
>>263
蜘蛛は益虫だよね。ハエトリ蜘蛛可愛くてずっと同棲してたけど、最近見なくなっちゃった(T_T)+6
-0
-
266. 匿名 2022/03/14(月) 08:30:48
>>1
人と会う前の日とかは入って、あとは入りたいときだけ入ればいいと思います。
お風呂に入りたいけど入れない。
片付けたいけど片付けられない。
好きでそうしてるわけではない人がいることは理解してるつもりです。
お風呂も大事だけど、それより休んだほうがいい気がします。+9
-2
-
267. 匿名 2022/03/14(月) 08:40:26
髪はドライシャンプー使って体だけササッと洗おう
これならドライヤー使わないから遅い時間でも入れる
究極にめんどくさいときはそうしてる+5
-0
-
268. 匿名 2022/03/14(月) 08:49:33
脂性だから風呂入らないと汗かかなくても顔と頭がテカテカで気持ち悪くなる。
多分乾燥して余計脂が出てしまってるんだろうけど、拭き取り化粧水で顔だけ拭いて、ベッドにミニタオル敷いて(そのまま枕を使うのは抵抗あるので)その上にゴロリンチョして寝てしまってる。+4
-0
-
269. 匿名 2022/03/14(月) 09:05:59
メンタル壊すと本当にお風呂入れないんだよー。
もちろん仕事も行けないし。
私は毎日朝シャワー夜湯船をかかさないタイプ。
それが鬱病になった時、1ヶ月お風呂入らなかったからね。
体が重くて重くてトイレも行く気力なくなるよ
お勧めは介護用の体拭きシート
少しだけど生活保てるよ
病院いってね。+13
-0
-
270. 匿名 2022/03/14(月) 09:28:47
>>1
良いタオル買うと変わるかもよ。今使ってるタオルは全部吸水力10倍とかの。
普通のタオルはもう使えない。+2
-3
-
271. 匿名 2022/03/14(月) 09:29:35
>>31
私は湯船に入りながらハーゲンダッツ食べながらU-NEXT見てます。+3
-3
-
272. 匿名 2022/03/14(月) 09:35:49
>>1
泡で出てくるボディソープとか、リンスインシャンプーとかにするだけでもやること減るとは思うけどどうかな。+2
-3
-
273. 匿名 2022/03/14(月) 10:13:43
>>1
1日入らないだけでも気持ち悪いのにどうして平気なの?私はお風呂入ってからじゃないと布団に入りたくない+0
-12
-
274. 匿名 2022/03/14(月) 10:53:34
私もお風呂嫌いです。
一日おきかなぁ
ドライヤー嫌でショートだけど
うねるクセがあってブローしないと
まとまらない。
パーマはお金無いし似合わない。
手櫛で乾かしてまとまる髪型を
教えて欲しいです。+3
-0
-
275. 匿名 2022/03/14(月) 10:57:15
入浴剤で良い香りのバスタブに浸かって体を労ってみては。興味がないかもしれないけど香りって思いの外体をリラックスさせてくれるよ。![どうしたら毎日お風呂に入れると思いますか]()
+7
-0
-
276. 匿名 2022/03/14(月) 11:11:51
>>1
歯磨きはお風呂関係ないでしょー‼️‼️
お風呂入ってなくても清潔感があればまだ…+1
-6
-
277. 匿名 2022/03/14(月) 12:06:15
気持ちわかる...
面倒だよ。坊主にしたい(似合わないし勇気ないけど)+13
-0
-
278. 匿名 2022/03/14(月) 12:42:29
>>1
出来無いことを見るより、今日出来たことを探してみてはどうかな
今日もちゃんと生きてる!ぐらいでいいんだよ+9
-1
-
279. 匿名 2022/03/14(月) 12:42:51
すごくわかる+3
-0
-
280. 匿名 2022/03/14(月) 12:44:27
良かった
自分だけじゃ無かったんだ
夕飯食べると横になりたくなるから、ご飯前にお風呂入るのがいいよ
自炊するなら煮込んでる間にお風呂タイムアタックとか、外で買ってきたらそのテンションのまま風呂直行するとか
空腹だと先に食べたくなるけどね…+6
-0
-
281. 匿名 2022/03/14(月) 12:53:49
マイナス食らうだろうけど私母親と入ってる
話しながらだと少しマシなの+9
-0
-
282. 匿名 2022/03/14(月) 13:02:08
私も鬱の時は入れませんでした。
入りたいけど体が動かないんですよね。。
どうか自分を責めないで下さいね。どうしても入らなきゃって時は私はお昼の2時とか好きな時間に入ってました。何となく夜より疲れない気がするのと、お風呂に入れば後はご飯を食べて寝るだけだと思うと気楽に思えました。今は毎晩湯船に浸かってます。面倒とも思わなく自然に入れる日が必ず来ますよ。ご自愛下さい。+13
-0
-
283. 匿名 2022/03/14(月) 13:05:12
風呂には入れるけど毎日風呂に入ることでタオルと服の洗濯物が増えるのが嫌
風呂は勢いでできるけど洗濯は勢いじゃできない+3
-0
-
284. 匿名 2022/03/14(月) 13:35:18
>>14
昔、ニートの知り合いがお風呂入らない(入れなかったんだろうな)子がいて坊主にしたら人生観変わって働き出したって子いた。出家したような気持ちになったんだろうか?ちなみに女子。あっ、勿論働く時は坊主ではない。+12
-0
-
285. 匿名 2022/03/14(月) 13:36:26
>>281
食らいません。安心してお入り。+7
-0
-
286. 匿名 2022/03/14(月) 13:37:29
>>270
干からびるやんけ。+1
-0
-
287. 匿名 2022/03/14(月) 13:39:48
中世ヨーロッパの貴族より私の方が清潔と思う。+2
-0
-
288. 匿名 2022/03/14(月) 13:44:49
>>1
私、外科的な疾患で4ヶ月入ってない。3日おきに洗髪して身体は蒸しタオルで拭いてから流さないボディーソープで拭いてるよ。
+4
-1
-
289. 匿名 2022/03/14(月) 13:51:48
>>24
トピ主はそのレベルの話じゃないと思うよ
+4
-0
-
290. 匿名 2022/03/14(月) 14:56:58
>>251
膀胱炎になっちゃうよー!
実家に逃げられない?+4
-0
-
291. 匿名 2022/03/14(月) 15:30:50
>>1
すごくわかる。メンタル不安定なときほどお風呂が苦痛になるのは、あるあるだと思うよ。
体力も使うし、やることが多いから、考えるだけで疲れるよね。でも入らなきゃ!ってのがストレスになると良くないから、無理しなくていいと思う。
私は重度の鬱で布団から起き上がれなかったとき、最長54日入れなかった。ホームレスみたいな匂いしてたけど、起き上がるのが不可能だった。生きてることを維持するだけで精一杯だったから。
今はものすごく元気になった!だから主も今は無理しないで、お風呂くらい入らなくたって死なないから!
入りたいと思ったら入ればいいよ。自分に優しくしてあげてね。+17
-1
-
292. 匿名 2022/03/14(月) 16:41:50
>>1
私は毎日1時間以上はいるよ。
ダウンライトにしてバステレビつけながらスマホしてる。
入浴剤はスナイプを日替わりに変えて汗かいてる。
素敵な空間にしてリフレッシュタイムにしたら??
お陰でずーっとBMI19辺りをキープできている。
+1
-7
-
293. 匿名 2022/03/14(月) 16:48:26
私も鬱病です。
ダイエットしたいので、お風呂に入ったらカロリー消費できると思って入ってます。+5
-0
-
294. 匿名 2022/03/14(月) 16:56:27
>>1
一緒だよ
まずは無理せず1日おきに入るとか
始めてみたらいいと思う
+7
-1
-
295. 匿名 2022/03/14(月) 17:00:46
いま急にでかい地震が起きてしばらくお風呂入れない生活が続くかもしれないって考えるとこわくない?
東日本大震災の被災者なんだけど、お風呂とごはん、トイレは済ませられるときに済ませておいたほうがいいって学んだよ。+5
-1
-
296. 匿名 2022/03/14(月) 17:04:47
運動すると汗かいて気持ち悪いし気分も明るくなってお風呂入れる。お風呂って入っても気持ち明るくならないから、運動する方が簡単にできる。ランニングは日に日に距離がのびて楽しくなるからおすすめ。運動してない日は入れない。+6
-1
-
297. 匿名 2022/03/14(月) 17:06:39
去年の秋頃、3週間と4日お風呂に入らなかったよ。
主の気持ちわかる。入った後がめんどうだよね。
私はスキンケアをフェイスパックだけにしたよーしてる間は手が空くからスマホいじれるし。
んでボディケアはその使い終わったフェイスパックを塗りたくってOKってことにしてた笑+5
-0
-
298. 匿名 2022/03/14(月) 17:06:58
好みの香りの入浴剤を何種類か買って
楽しみながら入る。+3
-0
-
299. 匿名 2022/03/14(月) 17:41:41
>>128
私もこれに近いです!トイレ行ってズボン脱ぎかけたついでに入って髪はシャンプーのみ、身体はボディーソープのみ、シャワー浴びて着替えて髪乾かすだけ。
家から一度も出ない日が続いたら入らない日もあります。+5
-0
-
300. 匿名 2022/03/14(月) 17:59:44
メンタルがやばくなるとお風呂に入れなくなりますよね。
私はパニックがひどいとき、お風呂場でも発作がでそうになってた。
個人的にはお風呂は無理しない方がいいかなとも思う。
赤ちゃんのおしりふきで顔やおまたや首をふく。
ホットタオルすると洗い物が増えてしんどいからしなかった。
歯磨きは介護用品の歯磨きシートでふいたりキシリトール100%のガムを噛んだりしてもいいと思う。
頭はどうしてもの場合は洗面所で洗ってた。
でも夜、頭にシャワーあてると自律神経に良いのか調子が良かったりするのでやっぱりお風呂に入ることも大事ですよね。
だいぶ良くなってきて毎日お風呂にがんばって入ろうと思ってた時はお風呂でスマホや漫画を持ち込んだりアイスやみかんを食べたり何か楽しみを見つけてました。+8
-0
-
301. 匿名 2022/03/14(月) 19:47:26
>>1
毎日入るのをやめる
工程をバラす
例として
月→洗髪と足洗い
火→シャワーで身体を洗う(洗髪は湯シャン)
水→休み
木→洗髪と足洗い
金→湯船につかり身体を洗う
土→休み
日→湯船につかり身体を洗う、洗髪もする
毎日入っても皮膚を痛めるだけ
気になるならお湯だけ浴びるか汗腺があり臭いが気になる箇所のみボディソープで洗う
なお歯磨きは基本さぼったら駄目
なのでバスタイムには基本磨かず起床後や食後に磨くようにする+6
-1
-
302. 匿名 2022/03/14(月) 22:08:05
明日ワクチンだから今日風呂らなきゃ+4
-0
-
303. 匿名 2022/03/14(月) 22:08:43
ある時間になったら風呂場にいるようにする。
たとえ入らなくても。
別に用事をするのでもいい。
だけど、もし入れそうだった時のために、必要なタオルなどは風呂場近くに置いておく。
気が向いたときにいちからやらなくてすむように。
なんてのはどうですか?+1
-0
-
304. 匿名 2022/03/14(月) 22:15:41
足は毎日洗った方がいいなー
万が一水虫菌ついたら洗わないと大変なんだよー
水虫って尻や陰部や爪なんかに感染すると
治療が1年ぐらいかかるの
洗って薬1日に数回塗ってを繰り返すの
毎日体を洗ってる人はなりにくいんだ
物理的に洗い流すのが有効
水虫菌は取り憑くのに1日くらいかかるから
とりあえず洗っとけ
治療が面倒すぎた元水虫菌より、現在完治
(泊に来ただけの母は治療が続かず再発繰り返してる)+3
-0
-
305. 匿名 2022/03/15(火) 01:18:02
今から入るぞ。くっそ怠いけど。+7
-0
-
306. 匿名 2022/03/15(火) 12:19:25
料理作る前に入ったら、あとはご飯食べたら寝るだけじゃん!って思って試してみたらお風呂上がりのご飯作りめちゃくちゃしんどいw
ご飯作り終わる頃には眠気が襲ってきた+4
-0
-
307. 匿名 2022/03/15(火) 15:32:33
>>7
あなたは臭いんだろうけど、皆がそうではないよ+4
-0
-
308. 匿名 2022/03/15(火) 15:35:13
>>147
今はそういう事言ってるんじゃないよ+3
-0
-
309. 匿名 2022/03/15(火) 15:37:48
>>289
冬場の2~3日に一度なら大したことないと思う
心配なのは大したことないのに気に病んでしまうこと+7
-0
-
310. 匿名 2022/03/15(火) 15:46:37
>>308
>>17は「推しからお風呂に入るきっかけを得ればいい」ってアドバイスだろうからそんなに的外れじゃない
メンタル弱ってる時に何か好きなものから気力もらうのってよくあるよ
それに対して>>53が発情とか酷い返しをして>>147がたしなめてる
別におかしくないんじゃない?+4
-1
-
311. 匿名 2022/03/16(水) 17:29:11
毎日入らないと頭痒くならない?+3
-0
-
312. 匿名 2022/03/18(金) 02:40:39
私も数日に1回が普通になった
酷いときは一週間に一回とか
私がよくやるのは朝起きてトイレ行った後にお風呂入るのと
寒いとき以外は裸で過ごすこと
髪の毛は無理に乾かさない
しんどいときは勝手に乾くしもうそのまま寝る+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する






