ガールズちゃんねる

輸入小麦価格17%引き上げ 過去2番目の高さ、食品値上げ懸念

513コメント2022/03/12(土) 20:51

  • 1. 匿名 2022/03/09(水) 17:01:54 

    輸入小麦価格17%引き上げ 過去2番目の高さ、食品値上げ懸念 | 毎日新聞
    輸入小麦価格17%引き上げ 過去2番目の高さ、食品値上げ懸念 | 毎日新聞mainichi.jp

    農林水産省は9日、輸入小麦を2022年4~9月に民間へ売り渡す価格について、主要5銘柄の平均で1トン当たり7万2530円にすると発表した。前期(21年10月~22年3月)より17・3%引き上げ、金額は過去2番目の高さ。


    売り渡し価格の引き上げが小麦粉やパンなどの小売価格に反映されるのは、製粉会社の在庫が一巡した後の7月以降になりそうだ。農水省は今回の引き上げに伴う小売価格の値上げ幅を、家庭用薄力粉は1キロ当たり12・1円、食パンは1斤当たり2・6円と試算している。

    +10

    -52

  • 2. 匿名 2022/03/09(水) 17:02:21 

    うどんが……

    +400

    -1

  • 3. 匿名 2022/03/09(水) 17:02:39 

    ウクライナがあの状況じゃあねえ

    +469

    -6

  • 4. 匿名 2022/03/09(水) 17:02:43 

    一時的に1年間くらいでもいいから消費税なくしてくれないかな。

    +1023

    -8

  • 5. 匿名 2022/03/09(水) 17:02:55 

    来年はパン祭りのお皿1枚しかもらえないかもね

    +260

    -3

  • 6. 匿名 2022/03/09(水) 17:03:06 

    またか

    +26

    -1

  • 7. 匿名 2022/03/09(水) 17:03:09 

    家庭に大打撃

    +146

    -8

  • 8. 匿名 2022/03/09(水) 17:03:10 

    >>1
    グルテンフリーだから、別にいいんだけど。
    米粉まで高くなったらきついな。

    +186

    -34

  • 9. 匿名 2022/03/09(水) 17:03:21 

    ガル子「小麦がないなら米を食べればいいじゃない」

    +499

    -5

  • 10. 匿名 2022/03/09(水) 17:03:35 

    仕方ないけど、苦しいな

    +43

    -1

  • 11. 匿名 2022/03/09(水) 17:03:51 

    コメは余ってるらしいし米粉食べればいいだけだよね
    美味しいしさ。

    +544

    -8

  • 12. 匿名 2022/03/09(水) 17:03:55 

    まだまだ色々出てくるって

    +49

    -1

  • 13. 匿名 2022/03/09(水) 17:03:56 

    食パンがパン屋さんで買うと350〜400円くらいかな?高いや

    +187

    -2

  • 14. 匿名 2022/03/09(水) 17:04:00 

    消費税は下げるべき 本気で日本終わるよ

    +538

    -15

  • 15. 匿名 2022/03/09(水) 17:04:00 

    >>9
    まぁ、そのほうがいいんだけどね。

    +223

    -2

  • 16. 匿名 2022/03/09(水) 17:04:04 

    これからは小麦と原油関係がヤバイと思う

    +213

    -3

  • 17. 匿名 2022/03/09(水) 17:04:13 

    小麦粉だと他の全ての値段が上がってくるよね
    大丈夫なのか?

    +208

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/09(水) 17:04:21 

    この先まだまだ上がるだろうね。石油もやばいし

    +101

    -1

  • 19. 匿名 2022/03/09(水) 17:04:26 

    ローソンはおにぎりも値上げしますよー

    +112

    -1

  • 20. 匿名 2022/03/09(水) 17:04:32 

    >>9
    あたしゃもういい歳だからコメでもいいけど
    若い子は小麦まだまだ食べたいよね

    +220

    -8

  • 21. 匿名 2022/03/09(水) 17:04:38 

    今日久しぶりに買い物行ったら色々と値上がりしててビックリした

    +170

    -2

  • 22. 匿名 2022/03/09(水) 17:04:48 

    まじか…今でも高いと思ってるのにさらに高くなるとか嘘でしょ。。朝パンやめてご飯にしようかな。

    +191

    -1

  • 23. 匿名 2022/03/09(水) 17:04:48 

    >>17
    お菓子とかもそうだよね。
    食べないからいいけど。

    +64

    -3

  • 24. 匿名 2022/03/09(水) 17:04:51 

    >>1
    取り敢えず!ガソリン税を廃止しろ!!
    税金に税金を取る?財務省の悪知恵「ガソリン税」(三橋貴明) - YouTube
    税金に税金を取る?財務省の悪知恵「ガソリン税」(三橋貴明) - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【日本の没落を望む7人の反日主義者】「嘘、嘘...


    それで安くなるかも

    +286

    -3

  • 25. 匿名 2022/03/09(水) 17:04:54 

    >>19
    便乗?たまたま??

    +41

    -2

  • 26. 匿名 2022/03/09(水) 17:05:10 

    日本は30年間経済成長してないからなあ
    自民党が悪い

    +287

    -19

  • 27. 匿名 2022/03/09(水) 17:05:23 

    うどんやパスタ好きだから辛いな…
    スーパーでもあまり値下がってなかったし。
    まあ、しょうがないよね…

    +135

    -2

  • 28. 匿名 2022/03/09(水) 17:05:30 

    今日ガソリンめっちゃ高かった
    先週より10円くらい上がってる

    +141

    -1

  • 29. 匿名 2022/03/09(水) 17:05:57 

    全てグルテンフリー生活が出来るのは余裕のある家庭 貧困層は食品を選べない
    輸入小麦価格が上がると醤油やみそインスタント食品までも上がるのに

    +167

    -4

  • 30. 匿名 2022/03/09(水) 17:06:43 

    ウクライナが降伏したら17%UPなんてもんじゃ済まないよ

    +92

    -6

  • 31. 匿名 2022/03/09(水) 17:07:03 

    輸入小麦価格17%引き上げ 過去2番目の高さ、食品値上げ懸念

    +63

    -1

  • 32. 匿名 2022/03/09(水) 17:07:54 

    >>9
    お米は自給率100%近い、日本の代表的作物だもんね。
    コロナで外食とか給食減ってお米たくさん余ってるとニュースでやってたし、お米たくさん食べればいいよね。
    パンやパスタは贅沢品としてたまに食べて。
    その方が体にいいしね。

    +419

    -2

  • 33. 匿名 2022/03/09(水) 17:07:58 

    +81

    -4

  • 34. 匿名 2022/03/09(水) 17:08:01 

    じわじわといろいろ上がるね…日本企業応援したいしメイドインチャイナ避けようってコロナ禍以降買うものを意識してたけど、家計厳しくなると買わざるを得ないかな…でも日本企業苦しくなれば悪循環だね。中国の儲けにはしたくない、とくにマスクとかコロナ関連の必要なもの。

    +141

    -4

  • 35. 匿名 2022/03/09(水) 17:08:17 

    炭水化物で生きてる貧しいひとショックだね

    +17

    -10

  • 36. 匿名 2022/03/09(水) 17:08:18 

    >>20
    醤油にも小麦が入ってるよ

    +59

    -2

  • 37. 匿名 2022/03/09(水) 17:08:34 

    食品ロスとか騒いでたからちょうどいいんでないの?

    +3

    -5

  • 38. 匿名 2022/03/09(水) 17:08:54 

    貧乏人は麦を食え

    +9

    -3

  • 39. 匿名 2022/03/09(水) 17:09:10 

    飽食の時代は終わった

    +82

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/09(水) 17:09:22 

    >>25
    原油も上がってるからね

    +15

    -2

  • 41. 匿名 2022/03/09(水) 17:09:25 

    >>5
    メルカリに
    満点シールが売りに出ている

    +28

    -1

  • 42. 匿名 2022/03/09(水) 17:09:33 

    >>11
    節約考えたら米中心になりそうだな。というかダイエットで悪者にされがちだけど腹持ちだったり便秘解消とかいろんな面考えたら米優秀なんだよな

    +258

    -2

  • 43. 匿名 2022/03/09(水) 17:09:50 

    しょうがないね

    +1

    -3

  • 44. 匿名 2022/03/09(水) 17:09:52 

    >>32
    今こそ日本の食料自給率上げるチャンスだよね。

    +287

    -2

  • 45. 匿名 2022/03/09(水) 17:09:53 

    畑作って麦育てようかな

    +4

    -3

  • 46. 匿名 2022/03/09(水) 17:10:20 

    >>14
    コロナで海外とかが一時的に消費税を下げるとかやってたけど日本はやらなかったし、今回のことで下げるとかやらなさそう

    +153

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/09(水) 17:10:25 

    >>32
    ついにパンが贅沢品になる時が来たか

    +165

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/09(水) 17:10:36 

    コンビニやスーパーのクリスマスケーキノルマ問題もこれで解消されるといいな

    +49

    -1

  • 49. 匿名 2022/03/09(水) 17:11:43 

    +23

    -19

  • 50. 匿名 2022/03/09(水) 17:11:49 

    >>31
    レトルトカレー困る!

    +34

    -4

  • 51. 匿名 2022/03/09(水) 17:11:54 

    すぐに代替品や調理方法を変えて新製品を販売するよ。だって日本だもの

    +56

    -2

  • 52. 匿名 2022/03/09(水) 17:12:14 

    >>1
    あれもこれも値上げで本当にきつい。
    岸田総理、まずは給料増やすって公約で言ってたよね?
    選挙から半年以上たつのに民間の給料ぜんぜん上がってない。

    +185

    -1

  • 53. 匿名 2022/03/09(水) 17:12:21 

    >>25
    包装代と輸送コストのせいだって

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/09(水) 17:13:05 

    一番高かったのはいつなんだろう
    何があったのかな

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/09(水) 17:13:09 

    まず給料を上げろや

    +45

    -1

  • 56. 匿名 2022/03/09(水) 17:13:13 

    国策の一環で、農業に力入れよ〜!
    会社経営みたいな感じにできないのかな?
    農協はどういった働きなのかな?
    接客するなら、週休二日制の農業したい。

    +96

    -3

  • 57. 匿名 2022/03/09(水) 17:13:14 

    >>42
    小麦病気説もあるから、米食べて様子見るのも良いかもね。でも米も飽きるのよね

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2022/03/09(水) 17:13:15 

    >>41
    メルカリすごw

    +43

    -1

  • 59. 匿名 2022/03/09(水) 17:13:31 

    >>19
    よく行く惣菜やもおにぎり値上げって張り紙してた。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/09(水) 17:13:46 

    カップラーメン売り切れるかな?買いに行こうかな?

    +0

    -10

  • 61. 匿名 2022/03/09(水) 17:14:08 

    スーパーのパンでもじわじわだけど、パン屋で買うと一個400円超えてくるから気軽に入れなくなっちゃった、、
    値段は抑えられてても、大きさがかなり小さくなってたりするし。

    +84

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/09(水) 17:14:09 

    ケーキの値上げが…

    +35

    -1

  • 63. 匿名 2022/03/09(水) 17:14:25 

    うどん 天ぷら しょうゆ みそ だしの素 パン ピザ ケーキ ラーメン

    実際に厳密にやってる奴だけグルテンフリーを名乗れ 
     

    +17

    -1

  • 64. 匿名 2022/03/09(水) 17:14:33 

    >>61
    もうちょっと前のケーキの値段だね😭

    +28

    -1

  • 65. 匿名 2022/03/09(水) 17:14:49 

    >>52
    安倍が10年かかっても出来なかったこと半年そこらで出来るわけないだろ

    +57

    -5

  • 66. 匿名 2022/03/09(水) 17:14:51 

    まぁロシアのせいでこれは仕方ないよね
    でも色々と塵も積もればで結構きついなぁー

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/09(水) 17:15:07 

    >>48
    アホや

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2022/03/09(水) 17:15:10 

    我が故郷群馬!!小麦生産頑張ってくれ

    +46

    -1

  • 69. 匿名 2022/03/09(水) 17:15:10 

    >>14
    食品だけでも5%くらいにしてくれたらかなり違うんだけど…

    +176

    -1

  • 70. 匿名 2022/03/09(水) 17:15:20 

    >>4
    それが一番手っ取り早くて公平な方法だよね。
    せめて5%とかに下げればいいのにね。
    まったく手を付けようとしないよね、与党。

    +387

    -5

  • 71. 匿名 2022/03/09(水) 17:15:39 

    お米買って毎日おにぎりこさえるしかないな

    +36

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/09(水) 17:15:52 

    マジで辛すぎる
    消費税下げて頼むから

    +55

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/09(水) 17:16:12 

    >>27
    スーパー行ったらちょっとお高めの値段の商品がバーンって並んでるからリニューアルでもしたのかなって不思議だったけど、家に帰って広告見たらあの値段で特売扱いだったってことが何度かあって驚いたわ

    +37

    -1

  • 74. 匿名 2022/03/09(水) 17:16:28 

    >>14
    税収が低くなっても?

    +2

    -21

  • 75. 匿名 2022/03/09(水) 17:16:38 

    >>65
    >>52
    口ばっかりだね自民党。

    +62

    -4

  • 76. 匿名 2022/03/09(水) 17:16:48 

    >>14
    そんな事言ってる間に、プーチンが暗殺されたら日本に核飛ばされて、日本終了…チーン…だってさ!

    +1

    -19

  • 77. 匿名 2022/03/09(水) 17:16:50 

    >>13
    高いと思うなら辞めればいいと思うよ
    無理な生活はしないのが精神的にもいいと思うし

    +28

    -1

  • 78. 匿名 2022/03/09(水) 17:17:00 

    給料上がらないのになんでもかんでも値上げ値上がり増税…
    もう生きていけないわ

    +73

    -2

  • 79. 匿名 2022/03/09(水) 17:17:09 

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2022/03/09(水) 17:17:47 

    パン屋で働いてるけどどうなるかな
    失業かな…

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/09(水) 17:18:03 

    >>32
    コメはおかずとなる汁もの、副菜がいる。
    安価で大量につくられる揚げ物、醤油、味噌にも輸入小麦はつかわれてる。

    +2

    -13

  • 82. 匿名 2022/03/09(水) 17:18:04 

    >>52
    3%増やすって言ってたよね。
    うちだと年収35万円くらい増えるかな、と期待してたんだけど…
    なーんも変わらんね。

    +43

    -1

  • 83. 匿名 2022/03/09(水) 17:18:37 

    >>20
    小麦粉を使った物は食べたいけど小麦は食べたくない笑

    +3

    -3

  • 84. 匿名 2022/03/09(水) 17:18:52 

    スーパーのお菓子とかさ
    無駄な個包装やめていいよ

    人にあげるわけじゃないし

    +123

    -2

  • 85. 匿名 2022/03/09(水) 17:19:06 

    日本の小麦って少ないの?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/09(水) 17:19:19 

    >>60
    賞味期限短いから食べる分だけでいいんじゃないの?カップ麺は中毒性があるから食べたい人は高くても買うよ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/09(水) 17:19:25 

    お店のお好み焼き、パンケーキが微妙に上がりそう

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/09(水) 17:19:25 

    >>13
    okストアだと6枚入りで89円だよ

    +2

    -4

  • 89. 匿名 2022/03/09(水) 17:19:27 

    もう物価高すぎ!!!!!!

    +33

    -1

  • 90. 匿名 2022/03/09(水) 17:19:54 

    >>77

    欲しくても買えないって言う意味なんだよ?
    パンすら欲しくても買えない生活が精神的に一番悪い生活だよ。
    無理な生活はしないのが、ってアホじゃない?

    +3

    -7

  • 91. 匿名 2022/03/09(水) 17:20:06 

    >>29
    余裕はないよ。
    ただ、小麦粉系の食事やめると、わりと健康的になるよ。
    お菓子も食べなくなったから節約になってる。本当に食べたくなくなる。

    +82

    -2

  • 92. 匿名 2022/03/09(水) 17:20:40 

    >>11
    米粉を流行らせて内需拡大路線に変更して欲しいな

    +184

    -2

  • 93. 匿名 2022/03/09(水) 17:20:40 

    米粉で代用したり、
    小麦粉におからでかさましとか
    ヘルシーになりそう。

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/09(水) 17:20:51 

    >>81
    まあそうだけど、主食を小麦製品から米にするだけでだいぶ違くないかな?
    麺類好きだから切ないけど。

    +43

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/09(水) 17:20:58 

    >>4
    これだよね
    独身にも子持ちにも平等でお金持ちはお金バンバン使ってくれるし

    +209

    -1

  • 96. 匿名 2022/03/09(水) 17:20:58 

    カフェのミルクレープが自立出来なくて倒れたりして

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/09(水) 17:21:09 

    >>80
    米粉パン開発しよう

    +32

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/09(水) 17:21:23 

    >>60
    カップ麺って賞味期限3〜4ヶ月くらいだから買い溜めに向かないよ
    普段食べないけど非常食に良いかなと思って買ったら賞味期限早くて消費するのに困った

    +31

    -1

  • 99. 匿名 2022/03/09(水) 17:21:24 

    >>90
    横だけどイライラしすぎ

    +7

    -3

  • 100. 匿名 2022/03/09(水) 17:21:33 

    >>76
    は?

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/09(水) 17:21:39 

    >>85
    ほぼ海外だけど、海外産ってポストハーベストとか農薬や防カビ剤が散布されて体に悪いんだよね。
    これを機にやめたほうがいいと思うんだけどね。

    +31

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/09(水) 17:21:57 

    >>13
    パン屋さんだと今もそのくらいじゃない?

    とか無駄なこと言ってみる

    高いよね

    +34

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/09(水) 17:22:27 

    >>61
    パン屋高いよね。
    家族4人で1人2個ずつ買っても3000円近くいったりして驚く。

    +68

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/09(水) 17:22:28 

    クッキーとかも値上がりかなぁ
    小麦系のお菓子
    ミスドとかもやばそうだね
    ハンバーガーのバンズとかもだからマックとかも?
    全部上がるじゃーん

    +32

    -1

  • 105. 匿名 2022/03/09(水) 17:22:46 

    >>70
    ついでに議員数も減らしてもらいたい

    +157

    -1

  • 106. 匿名 2022/03/09(水) 17:22:53 

    >>85
    日本で生産コストが割高になるのと農地が少ない、栽培が難しい、のですくないらしい。
    近年広がりつつあるけどやっぱり圧倒的に輸入小麦が使われてるし割高だよ

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/09(水) 17:22:57 

    麻生太郎「国民から金搾り取れて大歓喜∩^ω^∩」

    +4

    -3

  • 108. 匿名 2022/03/09(水) 17:23:06 

    >>74
    税収なんてどうだっていいんだよ
    まだザイゲンガークニノシャッキンガーとか信じてるの

    +21

    -3

  • 109. 匿名 2022/03/09(水) 17:23:06 

    >>32
    そうだよ!日本には米がある!米美味しいし。
    小麦粉無いなら米粉でもいいじゃん。米粉のパンも美味しいよ。他国に依存ばかりも良くないから米で乗り切ろう

    +172

    -1

  • 110. 匿名 2022/03/09(水) 17:23:12 

    >>78
    まだ生きてはいける!てか…他国の事を思うと生き死にを軽々しく言えない

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/09(水) 17:23:13 

    小麦粉を使ったうどん、ラーメン、そうめんが値上げするのか
    食べるのを減らしたら痩せそう

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/09(水) 17:23:15 

    >>64
    デニッシュ系のパンとかほぼ同じ値段だよね
    カツカツな我が家では特別な日だけに食べるものになりそう…
    米のレパートリー増やさないと。。

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/09(水) 17:23:27 

    毎日あの現状見てたら何も文句は言えないよ。仕方ない

    +10

    -2

  • 114. 匿名 2022/03/09(水) 17:23:30 

    小麦ないなら白米食べればいいじゃない(涙)

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/09(水) 17:23:48 

    パスタ麺も地味に高いよね
    または節約レシピだったのに

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/09(水) 17:23:53 

    私は国産小麦を使ってて、スーパーで麺類買う時も国産なんだけど、需要が増えそうだから国産も高くなるだろうか?

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/09(水) 17:24:32 

    ああ、暗いニュースばかりだわ。
    パンもお菓子も、うどんもパスタもみんな値上がりじゃん。
    上がらないものないでしょ?
    国産小麦なんて微々たるものだし、
    気象異変でこれから先は不安定になるばかり。
    地球大丈夫かな。

    +47

    -1

  • 118. 匿名 2022/03/09(水) 17:24:33 

    安いもの食べたいってみんな言うから国産より輸入した方が安いし、田舎は陰湿で暮らすのは無理、不便な場所に住むのはダサいって悪口言って農地を捨てた癖に今さら困ったと言われてもね

    +26

    -2

  • 119. 匿名 2022/03/09(水) 17:24:47 

    >>42
    小麦もダイエットでは悪者だよ。
    むしろ小麦を使ったパンとかは脂質も高いからダイエットでは腹持ちとか考えて米の方が優秀。

    +53

    -2

  • 120. 匿名 2022/03/09(水) 17:25:01 

    >>32
    それこそ正しい日本の消費よ。
    逆にお米を安くして欲しいくらい。
    あと家庭用の音のうるさくない米を米粉にする家電ができて欲しい。

    +123

    -5

  • 121. 匿名 2022/03/09(水) 17:25:10 

    >>4
    所得税は、生活保護や高額年金世代の人も払う税金だから
    消費税より所得税がいい
    働いてる人が得するよう優遇してほしい

    +219

    -6

  • 122. 匿名 2022/03/09(水) 17:25:15 

    >>90
    じゃもう少し多めに働いて買えばいいだけじゃん
    文句を言っても欲しい物はあなたの元には届かないよ

    +5

    -5

  • 123. 匿名 2022/03/09(水) 17:25:28 

    >>109
    そうそう。古いお米を米粉にしてパンを作ればいいよね。
    小麦粉より安くできるなら米でなんとか工夫すれば。

    +71

    -1

  • 124. 匿名 2022/03/09(水) 17:25:36 

    米粉をもっと安く販売してくれたらなー。小麦粉いらないわ。

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/09(水) 17:25:55 

    毎週唐揚げ作ってるから心配したけど我が家は片栗粉と米粉だったわ
    米粉少し混ぜるとサクっとして美味しいんだよね

    +27

    -1

  • 126. 匿名 2022/03/09(水) 17:26:01 

    >>1
    消費税くらい国際情勢に合わせて安くして欲しいわ
    10%+17%とかって一口相当が税金と輸入価格とか暴挙やろ

    +17

    -1

  • 127. 匿名 2022/03/09(水) 17:26:12 

    >>104
    「ハンバーガー」は110円から130円、「チーズバーガー」は140円から160円、「フィレオフィッシュ」は340円から350円、「ソーセージマフィン」は110円から130円に値上げする。

    宅配サービス「マックデリバリー」や、カフェ
    「マックカフェ・バイ・バリスタ」の価格も改定する。デリバリー価格はハンバーガーが150円、チーズバーガーが180円、マックフライポテトMサイズが340円など、10〜30円の値上げとなる。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/09(水) 17:26:14 

    >>116
    需要が増えてもっと量産されるようになると、割安になる可能性もある

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/09(水) 17:26:16 

    >>88
    インストアベーカリー?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/09(水) 17:26:34 

    >>4
    消費税を減税してほしい
    政府は動かなさそうだよね

    +128

    -1

  • 131. 匿名 2022/03/09(水) 17:26:41 

    >>103
    子供と入って、これとこれも~みたいな感じで言われるがままに気軽にトングで取るとお会計でびっくりすることある…
    ファミレスのランチの方が安くすむ

    +39

    -1

  • 132. 匿名 2022/03/09(水) 17:26:50 

    >>94
    若い共働き夫婦にグルテンフリーでやれって言っても難しいだろうね。
    ある程度収入と調理の時間と料理の腕があってコメを中心とした料理を作れる家庭じゃないとね。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/09(水) 17:26:50 

    >>82
    まったくお給料上がってないようち

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/09(水) 17:26:50 

    もう食品とガソリンは消費税ゼロにしてよ

    +42

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/09(水) 17:27:26 

    今日、数ヶ月ぶりにバスに乗ったらまた値上げしてたよ😭
    何もかも値上げ怖い!

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/09(水) 17:27:36 

    >>32
    ジジババはいいかもしれんけど
    若い子はきついだろうなあ

    +19

    -2

  • 137. 匿名 2022/03/09(水) 17:28:04 

    >>4
    実質、27%分が食べ物以外って思ってしまう

    +33

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/09(水) 17:28:27 

    値上げするのは分かる。でもその後一生下げなくない?

    +45

    -1

  • 139. 匿名 2022/03/09(水) 17:28:53 

    >>9
    主食は米でも、おかずで使うからね

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/09(水) 17:29:00 

    >>3
    この17%はウクライナの前から決まってたよ
    だから戦争の影響で小麦価格が高止まりすればもっと上がる
    戦争のせいで種が撒けないとかならジャスミン革命みたいなのがたくさん起きるレベル

    +75

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/09(水) 17:29:42 

    >>32
    完全なイメージたけど、お米主食にしてる人間って、何となくだけど底力強そう笑
    お米って腹持ちいいし。
    日本人、意外と頑丈かも?!

    +86

    -1

  • 142. 匿名 2022/03/09(水) 17:29:43 

    >>125
    自己中
    論点ずらし

    +1

    -12

  • 143. 匿名 2022/03/09(水) 17:30:37 

    なんでウクライナなんかの犠牲にならないといけないのよふざけないで
    だいたいヤクザの舎弟が組抜けて敵対する組に入りたいとかアホなことやってるツケでしょ
    こっちはそんなの知った事じゃないしかっててやっててくれない?

    +2

    -16

  • 144. 匿名 2022/03/09(水) 17:31:11 

    >>22
    そういう人がグンと増えるよね
    朝食はごはんの方が体に合ってる!腹持ちもいいし

    +37

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/09(水) 17:31:29 

    >>74
    インフレでも逆に景気回ると思う。うちは風呂のリフォームやめたけど消費税無しになればやるよ。ついでに家電も買うし、クロスの張り替えして、実家の修繕やる。見積り出したけど、消費税や物価高で頼めなかったから。商売が回るから他の税金が上がるから国には税収入ると思う。国が慎重姿勢過ぎると思う。勢い大事だと思うけどね。

    +30

    -1

  • 146. 匿名 2022/03/09(水) 17:31:35 

    >>116
    ガソリンまだまだ上がるだろうしね
    小麦だけじゃなくガソリン上がると物流に直撃するから全てが上がるよ…

    +29

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/09(水) 17:32:00 

    >>11
    クレープ屋さんのディッパーダンは熊本県産米粉を使っているらしいのですが、さっくりモチモチの生地が本当に美味しい。

    +104

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/09(水) 17:32:01 

    >>139
    小麦粉がなければ米粉を使えばいいじゃない

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/09(水) 17:32:10 

    米粉の利用を広げるしかないんじゃないの
    あと減税

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/09(水) 17:32:33 

    ウクライナとロシアの問題をアメリカや諸外国が一気に介入して第三次世界大戦に発展して世界中巻き込んで日本まで巻き込まれて行くのが怖い。

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2022/03/09(水) 17:33:03 

    >>1
    脱小麦してるからちょうどいいわ

    +2

    -4

  • 152. 匿名 2022/03/09(水) 17:33:32 

    >>9
    米を粉末にして米粉にするか…

    +24

    -1

  • 153. 匿名 2022/03/09(水) 17:34:01 

    コロナで小麦が品薄になった時にすでに米粉の有効活用あったよね
    今回いきなりじゃなくて良かったよ

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/09(水) 17:34:48 

    >>9
    米粉生産してる企業に米粉の問い合わせ増えてるって昨日ニュースでやってた。

    +78

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/09(水) 17:34:51 

    小麦粉から米粉に移行する!
    意外に米粉も扱いやすいことを国を挙げてアピールする。
    個人的には米粉ミックスが美味しい^_^

    +39

    -1

  • 156. 匿名 2022/03/09(水) 17:35:18 

    >>4
    一時的にでも消費税撤廃したら、岸田総理と自民党見直す。
    下手に給付金ばら撒くよりずっと得策。

    +191

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/09(水) 17:35:33 

    国産小麦も上がったら嫌だなあ

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/09(水) 17:36:36 

    >>29
    米と納豆と味噌汁でいいやろ
    もう少し金ある人は野菜炒めでも付けとき

    +40

    -2

  • 159. 匿名 2022/03/09(水) 17:36:41 

    >>44
    種子法廃止は誰のためか──日本の農作物への影響と今後の課題 | 農業とITの未来メディア「SMART AGRI(スマートアグリ)」
    種子法廃止は誰のためか──日本の農作物への影響と今後の課題 | 農業とITの未来メディア「SMART AGRI(スマートアグリ)」smartagri-jp.com

    2018年4月に廃止された種子法。これにより、遺伝子組み換えの農作物を食べざるを得なくなる、と心配されている。なぜこのような声が上がるのか、種子法とはどんな法律なのか、そしてなぜ廃止されたのか。歴史や背景をもとに紐解く。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/09(水) 17:36:47 

    >>80
    私うどん屋
    油が値上がり続けるし
    大丈夫なのかな

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/09(水) 17:37:46 

    ありとあらゆるものが値段上がるね
    醤油にすら入ってるし、小麦粉
    食品や嗜好品は買う量減りそう
    ダイエットになると思おう…

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/09(水) 17:37:50 

    >>74
    政府には通貨発行権がある
    税は財源じゃなく、所得や資産の偏在や経済を調整する手段

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/09(水) 17:39:13 

    >>17
    お醤油なんかも小麦粉入ってるんですよね。

    基本は3食お米派なんですが、改めて原材料考えてみると、自分が感じていたより小麦粉使われてるものって多いんだなぁと考えさせられました。

    +51

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/09(水) 17:39:27 

    >>52
    所得倍増計画とか総裁選の時言ってたよね。国内の製造業を取り戻すとも言ってた。現実はこの間の経済諮問会議で二十年間で平均所得が100万下がったと発表してたね。。

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2022/03/09(水) 17:39:47 

    >>24
    税金ばっかり取って結局外国人の生活保護費になってると思うと腹立たしいわ

    +69

    -3

  • 166. 匿名 2022/03/09(水) 17:39:51 

    >>9
    パン屋さんも大変になるだろうね。
    米粉パン増えるだろうな

    +95

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/09(水) 17:39:55 

    >>74
    一部の資本家だけしか消費がまわってないから民間から広く税収が取れないんでしょ。
    消費税はコロナ禍で貧困に落ちつつある庶民をどんどん貧乏にしてる。
    どんな貧乏人からもどんな金持ちからも「公平に」徴収してるから
    さらに貧富の差がひらく。
    卵を産む鶏のえさを極端に少なくして卵がとれないって言ってる感じ。

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2022/03/09(水) 17:40:46 

    ホットケーキも高くなっちゃうの?😿

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/09(水) 17:41:12 

    >>165
    パックンにもそれ言えんの?該当する外国人に直接言おうな

    +1

    -8

  • 170. 匿名 2022/03/09(水) 17:42:04 

    小麦もだけど、石油が上がるだろうから、結構辛くなりそう。
    何もかも更に値上げだ。
    おにぎりですらローソン値上げ記事出てたけど、始まりに過ぎないよね。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/09(水) 17:42:15 

    ラーメン、パスタこれらは少しぐらい値段が上がっても食べるよ
    うどんも食べると思う

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/09(水) 17:42:35 

    >>132
    土井先生見たら別に…って感じの普段おにぎりと茹で卵か鶏肉、野菜入り味噌汁しか食べない20代です

    +11

    -2

  • 173. 匿名 2022/03/09(水) 17:44:02 

    >>1
    ウクライナの事で感じたけど世界は繋がっているんだよね。自給自足の独立国はいま少ないし。
    何処かが停まると世界中に余波が広がる…
    よってプーチンのしたことは罪が深い。

    +47

    -1

  • 174. 匿名 2022/03/09(水) 17:44:42 

    >>17

    お菓子は小麦粉系以外もめちゃくちゃ嵩が減ってるよね。
    ステルス値上げ。
    パンも値上がりしたし、最近はパンや小麦粉系のお菓子は自分で作ってる。

    +29

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/09(水) 17:45:12 

    >>172
    マックとかバーガーキングとかミスドとか行かないの?
    あなたはそうでも20代もだけど老いも若きもわんさか列をつくってる。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/09(水) 17:45:31 

    >>4
    本当にそれ!
    せめて5%に下げて欲しい。政治家仕事しろ!!

    パン好きだからパン屋のパン値上げしても買うよ!美味しいパン屋頑張って欲しい。

    +88

    -4

  • 177. 匿名 2022/03/09(水) 17:45:40 

    >>32
    何?
    その小麦は身体に悪いみたいな言い方。

    +3

    -10

  • 178. 匿名 2022/03/09(水) 17:46:00 

    この機会にみんなで糖質制限しよう。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/09(水) 17:46:04 

    >>17

    飲食店が大変だよね

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/09(水) 17:46:11 

    >>1

    国際秩序と民主主義を守るためのコストだと思っている、今は。。。。

    ただ、プーチンの野望が失敗して復興がなったら、値段は下がるんだよね?
    それが心配。

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2022/03/09(水) 17:46:47 

    >>61
    指示がほとんど入らない食いしん坊の幼児がいて
    ワンオペで常に同伴だから、
    パン屋は無理ゲーだから行かない。
    スーパーの山パンで楽しく暮らしている。個包装ありがたい。

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2022/03/09(水) 17:47:03 

    >>165
    ドンドン入国しているしさ~ヤバいよ

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/09(水) 17:47:05 

    >>158
    ウザい!!食べ物くらい自由にさせてくれ!

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2022/03/09(水) 17:48:19 

    あのMの喰い物と同じに後々レプテリアンに喰われてしまう人間さ‼️

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/09(水) 17:48:31 

    >>162
    そういや政府の日銀所有は55%だよね。国の力のはずなのに残り45%…

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/09(水) 17:48:32 

    パンより米食べよう

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/09(水) 17:48:56 

    >>175
    え、太るじゃん…頻繁には行かないよ…

    +3

    -2

  • 188. 匿名 2022/03/09(水) 17:49:29 

    >>127
    やっぱり上がるね〜
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/09(水) 17:50:06 

    今日もラーメン食べてきた
    やっぱり最高よ

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/09(水) 17:50:07 

    >>179
    消費者は生活がキツければ買わない選択をするもんね。

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/09(水) 17:50:43 

    >>156
    今の総理は増税が目標とか聞いてるから、そんなことしない気がするなぁ
    やったとしても選挙のためだけに一時的にした後、増税とかはしそう

    +26

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/09(水) 17:50:48 

    >>4
    ガソリンの二重課税すら見直してくれないのに無理にきまってるじゃん!

    生活保護の皆様には食品高騰のための加算手当てつくんじゃない?

    +119

    -1

  • 193. 匿名 2022/03/09(水) 17:51:28 

    >>169
    ふふ

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2022/03/09(水) 17:51:39 

    >>180
    民主主義という名目を利用して「独自の国の方針」を潰してるのが、今の対ロシア。
    ウクライナ支援してる「民主主義を利用してる側」がエネルギー締め付けて、どんどん値上げだよ。石油も食べ物も。ウクライナ応援してる庶民が苦しめられる構図だね。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/09(水) 17:51:57 

    >>9
    ケーキじゃなくて和菓子おはぎとかね♪

    +18

    -1

  • 196. 匿名 2022/03/09(水) 17:52:16 

    日本は米の国なんだから今こそ米の力を!
    米粉を普及させて逆輸入したれ!

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2022/03/09(水) 17:53:18 

    >>177
    グルテン

    +15

    -1

  • 198. 匿名 2022/03/09(水) 17:53:41 

    光熱費 食品 ガソリン 介護料 値上げ
    給与は平行線ー

    大変なのは子持ち家庭だけじゃないのよー。
    値上げばかり続くのは独身でも介護してる側でもみんな負担かかってるのになー。

    +24

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/09(水) 17:53:43 

    >>90
    さらに横だけど
    食パンなんて 高いのから安いのまであるんだから
    無理にその値段のを買わなくてもいいんじゃない?って77さんは言っているんじゃないの?

    +3

    -2

  • 200. 匿名 2022/03/09(水) 17:53:59 

    >>32
    関東の農家だけど、家の場合、小麦作ってたときは買取が安くて、手間を考えると赤字になるレベルだったんだよね。
    畑にいいからって土のために作ってたけど、結果的にもう食べる用の小麦は辞めた。
    私の周りはそういう人多かったよ。
    だから今の小麦の状況も、日本の自給率の低さも、なるべくしてなったとしか思えない。
    国がそうさせたんでしょ?としか。
    米も、数年前から飼料米を増やせって言われてるみたいだけど、今後どうなるんでしょうね。

    +64

    -1

  • 201. 匿名 2022/03/09(水) 17:54:33 

    米粉で経済上げてこう!

    +24

    -0

  • 202. 匿名 2022/03/09(水) 17:54:45 

    結局ロシアは、ウクライナだけでなく、
    石油や小麦やあらゆるものに被害を与えてる。
    地球が滅亡するのって簡単かもなあと、くらっとしてる。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/09(水) 17:55:37 

    >>11
    米文化の国だし、生活が麦に偏向してない分、米のお陰で家計が助かりそう。

    +59

    -1

  • 204. 匿名 2022/03/09(水) 17:55:51 

    >>130
    ただでさえ二年間コロナでばらまきだから10%のままでも火の車だろうなぁ。
    色んな加工食品にも使われてるから値上げか小さくなるかするんだろうなぁ…😑間食減らそ。

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/09(水) 17:55:55 

    >>201
    日本はそういとこ利用しないよね
    もったいない

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/09(水) 17:56:06 

    >>13
    うちスーパーで半額で86円のPASCO買ってるわ😅

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/09(水) 17:56:06 

    >>192
    ガソリンの買い控えとか意味わからんこと言って頑なに見直さないよねー
    働いてるけどこっちも生活保護してほしいよー

    +43

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/09(水) 17:57:29 

    >>201
    小麦粉より米粉普及させたら助かるのにね
    スーパーにもっとおいて欲しい

    +20

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/09(水) 17:57:37 

    >>119
    確かにパンって美味しいけどあっという間になくなって腹持ち悪くて体重増えるw
    ご飯はそうでもない。
    ホームベーカリー買ってはまってたときそう思った🍞

    +23

    -1

  • 210. 匿名 2022/03/09(水) 17:57:42 

    輸入が多い日本は大変

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/09(水) 17:57:51 

    >>97
    米粉パンも作ってるよ!
    でも米も上がりそう

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/09(水) 17:57:55 

    >>11
    アレルギー体質の人増えてるみたいだし、米粉のが良さそうだよね

    +78

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/09(水) 17:58:15 

    >>29
    値上がりばかりだからまずカップラーメンやめたわ。市販のクッキー等の焼き菓子も買わなくなった。

    +13

    -1

  • 214. 匿名 2022/03/09(水) 17:58:34 

    小麦粉好きだから辛い(ᗒᗩᗕ)
    米は好きだけど、小麦粉≫≫≫≫米なんだよなぁ。

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2022/03/09(水) 17:59:03 

    >>148
    醤油や味噌は?

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2022/03/09(水) 17:59:09 

    小麦食べすぎなんだよ

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/09(水) 17:59:28 

    >>168
    ホットケーキの粉と お好み焼きの粉 買っておいたよ。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2022/03/09(水) 17:59:50 

    過去一はなにが起きた時だったんだろ?

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2022/03/09(水) 17:59:51 

    >>215
    大豆じゃね?

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/09(水) 18:01:12 

    >>211
    米農家としては助かります
    毎年米相場下がってるので...

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/09(水) 18:02:05 

    >>116
    私も国産小麦粉・国産蕎麦粉を使っていますが、
    自然のものだからすぐに増産っていうのは厳しいのかなぁと思うし、影響覚悟してます…。

    もしかしたら、そのうち国産より外国産が高くなる可能性もあるかもしれないですしね💦
    (素人の考えなので見当違いかもしれないですが)

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/09(水) 18:02:14 

    >>119
    1日のうち2食をパン食べているけれど、長年太ったことないよ
    2食米にする方が身体が重い
    むしろパン程度でダイエットに支障が出るくらいなら、パンに限らず食べ過ぎ

    +2

    -14

  • 223. 匿名 2022/03/09(水) 18:02:46 

    自給率悪いのだから米くらい増やして欲しい
    戦争起きたら兵糧攻めで日本は終わる

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2022/03/09(水) 18:02:54 

    >>32
    今度はお米の価格もあがってきそう

    +21

    -1

  • 225. 匿名 2022/03/09(水) 18:04:23 

    国産小麦作ろっかな🤔

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/09(水) 18:04:27 

    >>219
    基本の原材料は大豆・小麦・塩だよ!
    米粉で作られたものもあるけど安くはないから使う頻度が多いから なかなか難しいね

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/09(水) 18:04:48 

    コロナで学校が休校になった時はスーパーの棚からホットケーキミックスが消えたっけ

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/09(水) 18:05:16 

    >>224
    米作るにもガソリン代がね困ったもんだ

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/09(水) 18:05:44 

    >>227
    あったね!

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/09(水) 18:06:07 

    >>223
    減反政策ってお菓子かったよ

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2022/03/09(水) 18:06:43 

    >>97
    米粉って結構高いと思う。

    +19

    -0

  • 232. 匿名 2022/03/09(水) 18:06:44 

    >>214
    小麦粉って中毒性あるだけだから、食べなくなるとそうでもなくなるよ。
    グルテンフリーで小麦粉断ちする前は、普通にパンやラーメンやうどんやパスタが大好きだったけど、グルテンフリーにしてからそこまで食べたくなくなった。
    たまーに、ラーメンは食べたくなるけど、そこまででもない。

    +9

    -1

  • 233. 匿名 2022/03/09(水) 18:07:10 

    >>1
    こーゆーの、大体一度値上げしたら原価が下がっても値上げしたままなのが嫌

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2022/03/09(水) 18:08:08 

    現状米粉は小麦粉の5倍くらいするからね
    小麦粉が17%程度あがったくらいじゃまだまだ小麦粉使うでしょ

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/09(水) 18:08:20 

    >>226
    麦じゃなくて米麹じゃね?

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/09(水) 18:08:28 

    >>70
    政治家じゃなく黒幕は財務省。

    +62

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/09(水) 18:08:58 

    >>222
    元々太らない体質じゃない?
    パンって色々な材料があるから、太りやすいと思う。
    特に菓子パン。

    +15

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/09(水) 18:09:04 

    >>9
    日本はこれができるからいいけど、小麦主食の国は血相変えて調達に奔走するだろうね
    札束で顔叩いて小麦買える国はいいけど、貧しい国は飢餓が起こるかも
    穀物資源燃料が取れるオーストラリアドルが値上がりしてる

    +29

    -0

  • 239. 匿名 2022/03/09(水) 18:09:28 

    >>234
    それがそもそもおかしい
    米あるなら米粉作ればいいのに作らないって変だよね

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/09(水) 18:10:25 

    >>239
    なんで?価格が高ければ売れないのは当たり前じゃないの?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/09(水) 18:10:32 

    >>239
    余ってるからしょうがなく作ってるだけで
    お米として売ったほうが遥かに儲かるんだから無理がある

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2022/03/09(水) 18:11:09 

    YouTubeでシフォンケーキ見て真似して作ったら
    失敗して結局投げた…卵も小麦粉も砂糖も油も無駄にしてしまったぁ!!
    あーー、こんな時に罪悪感

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2022/03/09(水) 18:11:11 

    >>234
    小麦粉って中毒性があるから、米粉に変えたらそこまでパンやパスタやうどんとか食べたくなくなるよ。
    和食中心のグルテンフリーだけど、普通に過ごせてる。
    米粉は高いけど、そこまで使わないから、そんなお金かからないよ。

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2022/03/09(水) 18:12:11 

    >>215
    国産の使ってるとこのしか買わないから別に平気だわ

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2022/03/09(水) 18:12:32 

    >>241
    小麦高くなって騒ぐなら米粉増やした方が得策だと思うけどねダメな国だな

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/09(水) 18:13:05 

    >>31
    これはコロナ禍は反映してるけど、ウクライナ侵攻は計算に入ってないカレンダーだからね
    家計としては、本当にこれからが辛いと思う

    +31

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/09(水) 18:14:00 

    >>132
    なんかやな感じだな

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2022/03/09(水) 18:15:20 

    小麦がなくても究極しなないしね日本は

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/09(水) 18:15:21 

    >>245
    そもそも増やしたくても人今いる人の跡継ぎさえもいない

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/09(水) 18:15:59 

    >>236
    財務省ってなんでお金出すのしぶってるの?

    +50

    -0

  • 251. 匿名 2022/03/09(水) 18:16:05 

    >>3
    当然だよね
    しかもロシア領空も飛べなくなったから、これからどんどん欧州産のものも入らなくなってくるよ

    +31

    -0

  • 252. 匿名 2022/03/09(水) 18:16:24 

    困る困る
    毎週末パン屋さん巡りしてる私の唯一の趣味を奪わないで。。

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2022/03/09(水) 18:16:25 

    >>249
    だからダメな国じゃん自給自足出来ない国は何か起きたら終わり

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2022/03/09(水) 18:17:09 

    ウクライナ、避難民の声を聞く「国境で別れた夫は背を向けて泣いていた」(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
    ウクライナ、避難民の声を聞く「国境で別れた夫は背を向けて泣いていた」(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     爆発音で目が覚めたこと。大急ぎでパスポートを探したこと。ロシア軍から逃れて、暗闇の中、震えながら列車に乗ったこと。どこか身を隠せる暖かい場所へ行きたいと願ったこと。



    早く戦争終わって欲しいけど、これから露軍はベラルーシ、ロシア、クリミア+チェルノブイリからの進軍でキエフを総攻撃するんだよね…

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2022/03/09(水) 18:17:44 

    今年も米作るから応援して!

    +38

    -0

  • 256. 匿名 2022/03/09(水) 18:18:25 

    米食べようよ!
    コメ沢山食べようよ。
    パンも米粉で作ろうよ。

    +36

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/09(水) 18:18:26 

    >>247
    安直に米にすればいい、って簡単にいう方がやな感じ。
    ジジババじゃあるまいし。

    +3

    -11

  • 258. 匿名 2022/03/09(水) 18:18:38 

    >>254
    いい加減にして欲しいもう

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2022/03/09(水) 18:19:20 

    親の介護費用かかる、亡くなったら相続税で、全くお金使えない状態。どんどん値上げするから電気のコンセント抜いて極力使わないようにしてる。こんな生活いやだー。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2022/03/09(水) 18:19:40 

    戦争を止めるためなら我慢する

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/03/09(水) 18:19:59 

    減反回避して農家の稼ぎ増やしてくれ~
    安すぎる

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2022/03/09(水) 18:20:21 

    たぶん米も高くなるな
    たくさん買っておこう

    +8

    -1

  • 263. 匿名 2022/03/09(水) 18:20:47 

    経済制裁にあってるような感じ。

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2022/03/09(水) 18:21:14 

    >>259
    生前贈与も間に合わないの?

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2022/03/09(水) 18:21:29 

    >>261
    もう減反政策終わったけどね

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2022/03/09(水) 18:21:57 

    >>265
    じゃ増反で!

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/09(水) 18:22:30 

    >>263
    経済制裁って制裁かけるほうも同程度の被害が出るからね
    本当にきつくなっていくのはまだまだこれから先

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2022/03/09(水) 18:22:31 

    >>169
    パックンナマポなの?
    働けるのに働かず生活保護もらってる外国人はさっさと国へ帰して欲しい

    +3

    -7

  • 269. 匿名 2022/03/09(水) 18:22:37 

    >>56
    そしたら田舎に仕事がないのも、少子化も解消しそうだね。
    高卒で働けば学費もいらないし。

    そのうちロボット化が進んで農業も楽になるかも。
    農家の嫁のほうがいいもの食べて高級車乗って大豪邸に住んでたりしてね。

    +25

    -0

  • 270. 匿名 2022/03/09(水) 18:22:49 

    >>262
    売ってるのは高いのにね
    作って売る方には還元されない事実

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2022/03/09(水) 18:23:34 

    >>255
    よろしくお願いします。
    めっちゃ米買ってます!

    +17

    -0

  • 272. 匿名 2022/03/09(水) 18:24:00 

    >>271
    ありがとうね~

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2022/03/09(水) 18:24:20 

    給料も上がれば問題ないのですが

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2022/03/09(水) 18:24:54 

    >>273
    米の価格が倍増しないと給料増えないでしょ

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2022/03/09(水) 18:25:22 

    >>270
    本当にそう
    うちはやめるかも作るより買う方が安いよ...

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2022/03/09(水) 18:26:37 

    音問題とか衛生面とか費用とかかなり厳しいだろうけど、精米所で米粉にもできたら良いなぁ。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2022/03/09(水) 18:27:09 

    >>275
    作るより買う方が安いとか言ってる時点で米の販売価格が安すぎるってのがわかる

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2022/03/09(水) 18:27:14 

    田んぼも隣国に乗っ取られてたりしないのかな?日本って事が起こってから動くから手遅れ半端ない

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2022/03/09(水) 18:29:09 

    >>277
    手間もかかるし肥料もかかる人でもいるし
    天候で不作とかだと最悪
    取れた米もその時の相場でさ
    去年はがた落ちでびっくり

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2022/03/09(水) 18:30:00 

    >>279
    あんなに世の中は米バカ売れしたのにね

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2022/03/09(水) 18:30:08 

    リモート仕事してると、お昼は麺類が楽なんだよな〜。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2022/03/09(水) 18:30:20 

    >>76
    なんで日本に核が飛んでくるねん

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2022/03/09(水) 18:31:51 

    >>278
    それやられてたら需要があるって証拠だね
    バカだな日本は経済経済言ってるわりにお宝雑な扱い

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2022/03/09(水) 18:32:04 

    >>282
    1600発も打つなら1発くらい日本を対象にしたものもありそうだよ

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2022/03/09(水) 18:34:25 

    >>284
    暗殺されて何で飛んで来るの?

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2022/03/09(水) 18:35:43 

    >>1
    スパゲティがっ

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/03/09(水) 18:36:26 

    小麦は中国経由で入ってきそう
    中国を儲けさせるのは嫌だな

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2022/03/09(水) 18:39:24 

    福岡の明太子もロシア産なんでしょ?
    これから食料不足の時代になるのかなぁ

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2022/03/09(水) 18:40:56 

    >>31
    アルミも輸入が厳しくなるからフライパンや鍋も上がるってね。あと銀歯も高くなるそうで…

    +14

    -0

  • 290. 匿名 2022/03/09(水) 18:41:12 

    >>285
    攻撃されたと判断された時Dead Handとかいうシステムで
    自動的に核ミサイルが発射されるようになってる
    その発動条件は正確にはわからないけど
    プーチンの暗殺も含まれてるんじゃないかって話

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/03/09(水) 18:41:21 

    >>267
    先々不安しかないわ。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2022/03/09(水) 18:43:20 

    >>9
    小麦粉ありとあらゆる所で使われ過ぎてるからねぇ
    醤油もお菓子も何もかも値上がりだ、、

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2022/03/09(水) 18:46:25 

    >>1
    思ったより値上がらなくて安心したわ。
    もういろんな分野が一斉に値上げすればいいよ。
    その代わり輸入価格が戻ったらその分賃金を上げてくれ!これに尽きる!
    今は我慢の時!

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2022/03/09(水) 18:47:58 

    >>152
    普通のお米粉末にするの大変だよ。専用の機械があればいいだろうけど。しかもパン作っても膨らまないからね。

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2022/03/09(水) 18:48:21 

    >>36
    入ってないのあるよ

    +10

    -0

  • 296. 匿名 2022/03/09(水) 18:50:33 

    >>109
    ゴパン買って米粉パン作るかな

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2022/03/09(水) 18:51:12 

    >>4
    というか廃止にできます
    輸入小麦価格17%引き上げ 過去2番目の高さ、食品値上げ懸念

    +42

    -3

  • 298. 匿名 2022/03/09(水) 18:51:13 

    もう何でも高いから豆腐食べるよ☺️

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/03/09(水) 18:51:22 

    これで米粉使うお店が増えてくれたら嬉しい!

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2022/03/09(水) 18:53:32 

    >>156
    消費税減税は給付金以上にばら撒き政策だよ

    しかし、公平ではある

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2022/03/09(水) 18:53:56 

    >>237
    菓子パンなんて食べるからだよ
    そりゃ太るって
    しかも菓子パン一個とかでしょ腹持ち悪くて当たり前
    小麦もお米も体質で合う合わないあるけれど、太る人はまず自覚なく食べてる

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2022/03/09(水) 18:55:04 

    >>74
    税金は財源ではありません。
     財源ではありませんが、税金を無くすことはできません。理由として、主に三つあります。

    1.貨幣の流通:日本政府が税金を日本円で徴収する以上、我々は日本円を手に入れなければならない。

     分かりやすいので、頻繁に使う事例ですが、1569年にペルーに派遣されたスペインの副王フランシスコ・デ・トレドは人頭税を導入。原住民に「貨幣」による納税を強制します。目的は、人々を「安い労働市場」へと駆り立て、鉱山で働かせることでした。
     トレドの人頭税導入により、現地で貨幣が流通するようになりました。(何しろ、人頭税を払わなければ処罰されるため)

    2.ビルトインスタビライザー(埋め込まれた安定化装置):景気が過熱気味ならば、人々の可処分所得を取り上げるために、徴税を増やす。景気が悪化しているならば、徴税を控え、人々の手元の可処分所得を増やし、おカネをつかわせる。
     税金には、景気を安定化させる機能が組み込まれているのです。

    3.ミッション(任務)志向:何らかの政策目的、ミッションを達成することも、税金の役割の一つです。バイデン政権は「法人税増税」「所得税累進強化」「配当金の分離課税廃止」と、増税路線を標榜していますが、これは明らかに「格差是正」というミッション志向の税制改革です。

     そういう意味で、1989年以降、消費税導入(増税)、法人税減税、所得税の累進制緩和、配当金の分離課税化といった日本が進めた一連の税制改革は、「国民の格差を拡大する」というミッションを帯びていたことになります。そして、見事にその役割は果たされました。

     さて、消費税は格差拡大型の税制ですが、さらに厄介なことに、2のビルトインスタビライザーの機能がないのです。

     我々は、いかなる状況であろうとも消費をしないわけにはいきません。景気が良かろうが悪かろうが、消費税は容赦なく徴収されます。

    【日本の一般会計税収の推移(兆円)】

     図の通り、例えばリーマンショックにより、所得税と法人税は大きく落ち込みます(それで良いのですが)。
     ところが、消費税は横ばい。消費税は見事なまでの「安定財源」なのです。

     だから、ダメなんだよ!
    20年度税収 コロナ禍でも過去最高 筆頭は消費税:朝日新聞デジタル
    20年度税収 コロナ禍でも過去最高 筆頭は消費税:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     財務省は5日、2020年度の国の一般会計の税収は、前年度より2兆3801億円多い60兆8216億円で過去最高だったと発表した。19年10月に税率が10%になった消費税の増税分が初めて年間を通じた収入…


     コロナ禍であるにも関わらず、税収が増えるという時点で「恐怖」してしまいましたが、ついに消費税が所得税を追い抜き、最大の税金となってしまいました。

     消費税は、「支払い消費税 対 所得比率」が高所得者は小さく、低所得者は大きくなる、格差拡大型の税金です(低所得者の方が消費性向が高いため)。

     さらには、経営者にとっては「付加価値税」であるため、人件費抑制効果を持ちます。正規社員を「外注費」とすれば、消費税から逃れられる。雇用不安定化の一因でもあるのです。

     消費税のミッションには、格差拡大、雇用不安定化のみならず、「消費抑制」も含まれます。そもそも、消費に対する罰金なわけですから。

     その上、景気がいかなる状況であろうとも、容赦なく取り立てられる残酷な税金です。消費税を超える悪税は、人頭税しかないでしょう。(昨年4月時点で消費税を廃止していれば、どれだけの困窮者が救われたことか・・・)

     原口一博衆議院議員ではないですが、消費税は廃止一択だ!

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2022/03/09(水) 18:55:18 

    >>257
    私もそう
    安直すぎるわ

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2022/03/09(水) 18:56:18 

    >>3
    でも政府が取れるまだまだ政策はあるよ?
    それをやればいいだけ!
    輸入小麦価格17%引き上げ 過去2番目の高さ、食品値上げ懸念

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2022/03/09(水) 18:59:11 

    >>14
    ここはバカみたいに自民、自民言ってるんだからしょうがない。立憲とかの野党は消費税下げるって公約に掲げてたのに。

    +9

    -13

  • 306. 匿名 2022/03/09(水) 18:59:38 

    >>21
    サラダ油も上がったよね
    最近揚げ物しないからびっくりした

    +16

    -0

  • 307. 匿名 2022/03/09(水) 19:02:54 

    >>290
    そうなると、地球滅亡だね

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2022/03/09(水) 19:05:29 

    >>307
    それを脅しにして暗殺を防いでるからね

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2022/03/09(水) 19:05:33 

    >>33
    今、日本は戦争中では無い

    +16

    -2

  • 310. 匿名 2022/03/09(水) 19:06:38 

    戦後最大のインフレ狂乱の時代始まる、応仁の乱を越える大乱世ですね、物乞いにストリートチルドレンに盗賊山賊何でも有りの荒廃した日々が訪れる、生きるか死ぬか毎日、生き残りましょう。

    +0

    -1

  • 311. 匿名 2022/03/09(水) 19:07:31 

    >>37
    食品ロス無くすように今以上に取り組むべきだよね

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2022/03/09(水) 19:07:55 

    >>1
    原油が高騰してるから、魚や農作物も値上がりする。
    小麦と共に家畜用の穀物も値上がりしてるだろうから肉や卵も値上がりする。
    この機会にダイエット頑張るかな。

    +18

    -0

  • 313. 匿名 2022/03/09(水) 19:08:04 

    >>38
    小麦が上がるのに?

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/03/09(水) 19:08:34 

    >>45
    そんな簡単じゃないよー

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2022/03/09(水) 19:08:35 

    ウクライナの状況を考えたら値上げ自体には耐えるしかないと思う。
    でも政府はガソリン税とか消費税とかを一時的に停止したり出来る事があるのでは?
    何もやらずにみなさん我慢してくださいは通用しないよ。

    +12

    -2

  • 316. 匿名 2022/03/09(水) 19:09:08 

    >>37
    私、食べすぎてしょっちゅうお腹壊してたからちょうどいいかも

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2022/03/09(水) 19:09:12 

    >>44
    ほんとそう思う。いい加減国をあげて対策してもらいたいよ。

    +36

    -0

  • 318. 匿名 2022/03/09(水) 19:10:12 

    >>1
    過去2番目の高さというのにビックリ
    もっと高い時期があったのか

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2022/03/09(水) 19:12:42 

    >>257
    小麦粉が高いなら米粉や米を食べればいいってコメントをガルで沢山見たわ
    平和ボケ超えてただのボケだと思う

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2022/03/09(水) 19:12:52 

    個人的には歓迎。食品の値上げも悪いことばかりじゃない。
    無駄にたべすぎたり捨てる事が少なくなるでしょう。命をわけて頂く重みを感じるがいい。

    +3

    -4

  • 321. 匿名 2022/03/09(水) 19:18:34 

    >>302
    消費税は税金のがれを許さない。
    貪欲な坊主やパパ活売春婦からも税金を徴収できる良い側面もある。

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2022/03/09(水) 19:21:40 

    世界の食材は中国が今まで以上に買い占めると思う、日本なんかに渡すなアルよってね、そして奴ら日本の米を狙ってるみたいだしマズイ状況だよ。

    +9

    -1

  • 323. 匿名 2022/03/09(水) 19:23:01 

    >>298
    豆腐も高い😭
    我が家は豆腐に依存してきたから辛い

    +0

    -1

  • 324. 匿名 2022/03/09(水) 19:27:09 

    お米のアレルギーって聞いたことない。小麦のアレルギーはあるけど。
    それ考えたら米って皆に優しいよね。
    炊いたりするのが面倒なんだろうけど、これを期に米食になっていったらいいな。

    +5

    -2

  • 325. 匿名 2022/03/09(水) 19:27:35 

    昔は粉もの使う店は単価が安いから儲かるんだよ、なんて聞いたこともあったけど、今じゃ粉ものも贅沢品になったね。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2022/03/09(水) 19:32:05 

    >>301
    誰に言ってるの?

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2022/03/09(水) 19:34:25 

    >>319
    お米のほうが腹持ちするからいいと思う。
    でも、みんなが小麦粉の食品を食べなくなったら、パン屋やうどん屋も困るんだよね。
    私はグルテンフリーだから、ここ一年間小麦粉の食品のパンやパスタやうどんとかは食べてないけど。

    +6

    -1

  • 328. 匿名 2022/03/09(水) 19:36:15 

    >>312
    私もそうしてるよ。
    ご飯を食べる間隔は6時間以上にすることにした。
    お腹すいても我慢する。
    節約とダイエットを兼ねてる。
    気のせいか、前より量が少なくてもお腹がそこまですかなくなってきた。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2022/03/09(水) 19:40:13 

    >>324
    お米アレルギーありますよ。
    私の同僚にいるのと、たしか狩野英孝もそうだった気がします。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2022/03/09(水) 19:43:54 

    >>329
    大変だね。
    同僚はいつも何を食べてるの?
    パンとか?

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2022/03/09(水) 19:49:36 

    米食べます、、!パン好きだけどね

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/03/09(水) 19:54:19 

    >>16
    輸送費上がるからすべての商品が値上げ
    材料だって運ぶからその段階から値上げ、値上げ、値上げ…

    +28

    -1

  • 333. 匿名 2022/03/09(水) 19:54:53 

    >>323
    えっ⁉️豆腐、値上がりしてますか?
    私は関西なんですけど豆腐はいつも安定した値段です

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2022/03/09(水) 19:54:55 

    >>330
    私自身も複数食物アレルギー持ちですが、主食はかなり大変だと想像します。

    あまりお昼自体とらないようになったみたいで、それでもお腹すいた日はアレルゲンが大丈夫なお菓子?を持ち歩いててつまむと言ってました。
    (小麦などもアレルギーだそうで)

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2022/03/09(水) 19:57:28 

    >>34
    私もマスクはドラストでポイントを使って国産を買ってる!国産の方が品質がいいし、あの国に資金を渡すなんて悔しいから

    +15

    -0

  • 336. 匿名 2022/03/09(水) 20:05:07 

    >>327
    >>257だけど私もグルテンフリーやったのよ。ジョコビッチの生まれ変わる食事という本に影響を受けて2年ほど。家族や周囲に合わせられないから止めたわ。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2022/03/09(水) 20:06:16 

    >>200
    農作のこと何も知らない者です。
    日本で小麦の育成って気候とか土壌とか大変なのでしょうか?育てられるのにおっしゃるように政府のコントロールによって出回らないのでしょうか?

    消費者は日本産の作物を欲していると思います。
    醤油や味噌の大豆も海外産がだいぶ入ってきていて国産大豆製を探すのなかなか大変です。ただ私は値段的に国産品には手が出せなくなりつつあります。

    30年間給料の低止まりがホント全てに悪の根源

    +12

    -0

  • 338. 匿名 2022/03/09(水) 20:07:31 

    >>333
    値上がりしてるよ、今感じなくても原料穀物だからね。お米もしわ寄せで上がるよ
    戦争は痛いよ

    +9

    -1

  • 339. 匿名 2022/03/09(水) 20:08:25 

    >>14
    私消費税はこのままでいい派なんだけど。
    だってナマポとかからも取れる唯一の税金だから。
    その代わり所得税とか社会保険料とかを減らして欲しい。

    +38

    -5

  • 340. 匿名 2022/03/09(水) 20:13:22 

    もう買い占め始まってるよね

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2022/03/09(水) 20:14:16 

    パン屋潰れちゃいそうで心配だ…
    年始からどのパン屋もすでに10%くらい値上がりしてるんだよね。これからさらに20%くらい上がったら売れなくて赤字になっちゃいそう。。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2022/03/09(水) 20:14:21 

    >>11 米余ってぐらいなら、二毛作で麦作れば結構な生産量になりそう。これだけ寝上がっても、外国産と値段で太刀打ちできないのかな?

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2022/03/09(水) 20:15:49 

    飢餓の時代は近い将来来ると思ってたけど、思いのほかそれが早く来た感じ。
    コロナ1年目の冬に実感したけど、いつもは優しさをアピールする日本の高齢者や主婦たちが、バカみたいにスーパーで買い占めて棚を空にし、あまつさえメルカリで高値で売りつけるっていう。転売業者はもう諦めてるけど、庶民のモラルもこんなもん。
    私は独身で仕事しないとなんで、最初に脱落するとして、後は屈強な女たちによる蠱毒みたいな世界になるんだろうな。

    +0

    -3

  • 344. 匿名 2022/03/09(水) 20:16:01 

    >>47
    パンだけじゃないかな
    ケーキ、クッキー、油使う菓子あたりも減量か値上がりすると思う

    +7

    -1

  • 345. 匿名 2022/03/09(水) 20:19:14 

    ガソリン値上がりすると遠方の商品の輸送コストかかりそう
    地元の野菜や肉が一番か
    海外の肉も値上がりするかもね

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2022/03/09(水) 20:21:40 

    小室夫婦の年間8億からカットしないと

    +15

    -0

  • 347. 匿名 2022/03/09(水) 20:24:38 

    洋食が贅沢になるのかな?

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2022/03/09(水) 20:26:51 

    >>24
    本当これ。車離れは、維持費が大変ってのもあるよ。
    去年から狂ってる売って自転車生活にしたら貯金や旅行できたよ。税金、車検、保険の請求がこないから。

    +15

    -1

  • 349. 匿名 2022/03/09(水) 20:28:17 

    >>39
    メタボ時代も終わり?

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2022/03/09(水) 20:29:54 

    うどんも食パンも国産小麦の買ってて、小麦粉も普段あんまり使わないから国産小麦かうようになった。
    国産好きなだけだから国産米粉も大歓迎!

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2022/03/09(水) 20:30:34 

    >>62
    ケーキも誕生日とクリスマスの贅沢品になりそう。

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2022/03/09(水) 20:32:24 

    >>11
    米粉でパンケーキ作ったらサクサクもっちりで美味しかったよ

    +20

    -0

  • 353. 匿名 2022/03/09(水) 20:39:03 

    >>14
    下げるどころが、岸田は参議院選後に増税するつもりよ。

    +21

    -1

  • 354. 匿名 2022/03/09(水) 20:40:48 

    >>5
    パン祭りやらなくていいから、あまり値上げしないで欲しい…

    +45

    -1

  • 355. 匿名 2022/03/09(水) 20:44:19 

    >>174
    作った方が割高になりませんか?

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2022/03/09(水) 20:46:37 

    >>305
    野党が本気で下げるわけないでしょw

    +4

    -4

  • 357. 匿名 2022/03/09(水) 20:47:39 

    >>201
    日本は、米粉でうまいこと代用すると思う。こう言うピンチの時、新しい物作るの上手だよね。
    アレルギーの子も米粉だと喜ぶし。

    +15

    -0

  • 358. 匿名 2022/03/09(水) 20:48:18 

    >>62
    今もケーキ高くね?

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2022/03/09(水) 20:49:57 

    >>236
    でも財務省に弱み握られる政治家も情けないよね。財務省って改ざんの発覚で弱くなると思ったらノーダメージだよね。

    +19

    -0

  • 360. 匿名 2022/03/09(水) 20:50:59 

    >>278
    乗っ取られかけてるよ~農業やる日本在住の中国人増えてる。日本人は農業やりたがらないしね。高齢者は体が思うように動かなくて草刈りもできないから誰かに使ってもらうしかない。
    けど中国人は日本にいる中国人同士で連絡取り合って売り買いしてるパターンも多い。ガルでは田舎叩きがすごいけど、このままじゃ日本は大切なものを失うよ。

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2022/03/09(水) 20:51:56 

    >>77
    出来ない事数えても仕方ないもんね。食べたいなら食べられるように工夫するか、頑張って稼ぐか、別の何かを見つけるか。そういう思考に転換した方がいいよね。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2022/03/09(水) 20:55:41 

    >>8
    必見!
    ロシア・ウクライナ戦争が第二次グローバリズムを終わらせた[三橋TV第518回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    ロシア・ウクライナ戦争が第二次グローバリズムを終わらせた[三橋TV第518回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【日本の没落を望む7人の反日主義者】「嘘、嘘...

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2022/03/09(水) 20:55:56 

    >>29
    血糖値上がるからあんまり小麦は食べないかな~。お金に余裕はあるワケじゃないけどね。
    おからパウダーでホットケーキ作ったりしてる。お米でもパン作れたりしないっけ?

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2022/03/09(水) 21:01:03 

    パン大好きだからつらい
    けど、ウクライナの人達を思うと、パンごときと思うしかない

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2022/03/09(水) 21:02:10 

    >>353
    どうやって景気回して、どうやって生活すれば良いのか、わからなくなってきた。

    +18

    -0

  • 366. 匿名 2022/03/09(水) 21:03:21 

    米作りを継いだんだけどやっていけるのかな…

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2022/03/09(水) 21:03:50 

    >>24
    それで反日議員のバカ高い給料になったり
    おかしな皇族の贅沢費に使われてるから腹立つ

    +15

    -1

  • 368. 匿名 2022/03/09(水) 21:07:45 

    >>32
    体のことを考えてちょうど今年からパンはたまのお楽しみにしてるよ

    パンの代わりにお餅食べている。

    +13

    -0

  • 369. 匿名 2022/03/09(水) 21:09:26 

    >>292
    このままお菓子も減らしてダイエット‼️
    醤油も減らして高血圧予防‼️

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2022/03/09(水) 21:13:59 

    >>2
    一玉10円、庶民の味方だったのにね。高級食品になっちゃうのかな🥲

    +11

    -1

  • 371. 匿名 2022/03/09(水) 21:15:24 

    >>290
    自分の死後も子や家族は生きてるのに、本当にそんなことありえるのかな?
    子孫や家族の生きる世界、未来もめちゃくちゃになりそう…

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2022/03/09(水) 21:18:03 

    輸入に頼るより自給自足にどうしたらしていけるのかを考えるといいと思う

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2022/03/09(水) 21:19:00 

    >>305
    消費税下げたくらいでそこに国握られたら高くつくわ!

    +6

    -3

  • 374. 匿名 2022/03/09(水) 21:21:14 

    >>190
    雇用が減る一方だね

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2022/03/09(水) 21:23:33 

    >>9
    私は年中お餅食べてるんだけど、朝もチンするかトースターで焼くだけで食べやすいし、意外と色んな味付けもできるしおすすめだよ。国産米100%のものも多いよ。パンも美味しいけどお餅もおいしいよ!

    +51

    -0

  • 376. 匿名 2022/03/09(水) 21:26:31 

    スーパー行ったら薄力粉が棚から消えてた

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2022/03/09(水) 21:26:49 

    >>117
    上がらないものは給料だけ

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2022/03/09(水) 21:29:35 

    >>355


    例えばちょうど今日特売で森永のホットケーキミックス150g3袋を198円で買ったんだけど、マフィンだとホットケーキミックス150gと卵1個と牛乳100ml、砂糖とサラダ油大2で6個作れます。ざっくりだけど100円ちょっとで6個作れるって感じです。
    パンだと、強力粉(カメリヤ)1kgが350円くらいだとして、
    砂糖と塩と水とドライイーストだけのシンプルな丸パンだと粉200gで6個作れるから、30個分くらいかな。

    電気代や手間はかかるけど、作ることが好きだからできるってのもあるかも。
    もちろん完成品を買った方が安い場合もあるよ。

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2022/03/09(水) 21:30:22 

    チェルノブイリ停電のニュース入ってきてるけど、ここに万が一の事があったら小麦値上がりどころじゃなくて
    ヨーロッパ巻き込んでもっと大規模な食糧危機まで行く恐れあるよね

    +11

    -0

  • 380. 匿名 2022/03/09(水) 21:42:11 

    >>1
    米で。
    米農家も喜ぶし

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2022/03/09(水) 22:12:18 

    クッキーとか買うと小さすぎて「こんな姿になって…」て泣く

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2022/03/09(水) 22:16:51 

    昔米粉のパスタとか流行ったよね。
    もう一度流行るかな?!

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2022/03/09(水) 22:16:53 

    米粉パンを焼けば良いのよ

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2022/03/09(水) 22:17:42 

    セブンのサンドイッチが500円くらいになったりして

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2022/03/09(水) 22:18:52 

    >>375
    餅は食べすぎるのよ😢

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2022/03/09(水) 22:21:27 

    >>75
    会社経営してる人には分かるけど自民党はどちらかと言うと企業寄りだから給与増やすには個々の努力が必要だと思う。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2022/03/09(水) 22:21:50 

    >>352
    私はカルディで
    米粉のパンケーキの素をよく買うけど
    オススメ

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2022/03/09(水) 22:21:58 

    >>164
    何もせずに上がりはしないよ。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2022/03/09(水) 22:23:46 

    >>14
    消費税下げれば更に終わる。
    物価どんどん上げないと給与も上がらない。

    +1

    -14

  • 390. 匿名 2022/03/09(水) 22:24:51 

    >>108
    税収はどうでもいいけど物価上げないことには給与も上がるどころか下がる。

    +1

    -2

  • 391. 匿名 2022/03/09(水) 22:30:40 

    今のうちにケーキ食べておこうかな

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2022/03/09(水) 22:34:04 

    >>9

    お米食べます!
    お米余って価格下落してしまってるようだし。

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2022/03/09(水) 22:37:05 

    >>366

    最近NHKで新潟の里山の米作りの映像見たけど
    本当農家の方高齢だし力仕事多いし大変そうだった。

    農家の方に感謝して食べないとなぁと実感。
    これからはお米たくさん食べます。

    +13

    -0

  • 394. 匿名 2022/03/09(水) 22:40:02 

    輸送コスト上がると全てに影響及ぼす。石油や天然資源持っていると外交上強く出れる。日本は資源(本当はある)がないし非常事態にもの凄く弱~い…、

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2022/03/09(水) 22:40:50 

    >>326
    痩せたい痩せたいと普段からわめき、菓子パン一個しか食べていないのにーとのたまう一定層の太っている方たちへ

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2022/03/09(水) 22:49:56 

    米粉パン好きだから、パン屋で米粉パンが増えるのは歓迎

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2022/03/09(水) 22:54:01 

    >>14
    政治家が貪ってるからねもう日本は終わってるよ

    +13

    -0

  • 398. 匿名 2022/03/09(水) 22:54:50 

    米粉で代用出来ないの?

    お米農家さんも需要増えて助かるんじゃない?

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2022/03/09(水) 22:55:03 

    パンやめて米食うか
    健康的になってかえって良いかも

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2022/03/09(水) 22:56:32 

    >>339
    ナマポからとる税金なんかたかが知れてる
    算数できないでしょあなた。

    +4

    -3

  • 401. 匿名 2022/03/09(水) 22:58:36 

    >>9
    いい機会だから食料自給率について真剣に考えるべきだよね
    依存してる国がロシアみたいに好き勝手し始めたら終わりよ

    +67

    -0

  • 402. 匿名 2022/03/09(水) 23:11:05 

    >>390
    給料少ない人が日本は多いんだよね?
    その人達がモノを買えなくなったから
    店は価格を下げざるをえなかったんだよね?
    その結果デフレになったんだよね。
    それなのになぜ物価を上げるって、日本人の貧困層をころすつもりかな。

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2022/03/09(水) 23:12:13 

    >>33
    この世代の子供が今の30.40代の親でしょ。
    そりゃ景気悪くなるわ。

    +2

    -12

  • 404. 匿名 2022/03/09(水) 23:13:59 

    >>9
    パンが好きなんだよなぁー。米は食べない。
    なのでパン屋さんの為にこれからも買い続けます。

    +4

    -6

  • 405. 匿名 2022/03/09(水) 23:17:04 

    >>338
    えぇーっ‼️そうだったんですね💦
    本当、戦争の影響で日本だけではなく世界中が
    打撃を受けてますね…コロナに戦争にって、いい事ないや😅大変ですが、身体の健康もありますし
    粗食でもいいから頑張って作ります‼️
    返信ありがとうございました🍀✨☺️✨🍀

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2022/03/09(水) 23:21:20 

    >>201
    米粉のパン、割高だけど美味しいよ!
    小倉トーストにするとお餅みたいな風味で美味いんだよねー。

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2022/03/09(水) 23:27:12 

    >>227
    あったね!もはや懐かしい

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2022/03/09(水) 23:27:24 

    >>8
    ガソリンや光熱費水道が高くなったら稲作も経費かかりそう

    +21

    -0

  • 409. 匿名 2022/03/09(水) 23:29:25 

    >>172
    うちもそういう感覚に移行していこうかと思う。
    光熱費も全然違うしね。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2022/03/09(水) 23:31:22 

    >>32
    小麦製品食べなかったときめっちゃ体調良かったわ
    私の胃には負担だったらしい。
    でもパンとかパスタとかクッキーやケーキは美味しいんだよねえ…

    +19

    -1

  • 411. 匿名 2022/03/09(水) 23:31:49 

    >>177
    パンとコーヒーやめて胃腸の調子が良くなったよ

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2022/03/09(水) 23:34:50 

    >>363
    ゴパンってのが昔あったね。お米からパンが作れるベーカリー。
    米粉パンは食べたことあるけど、それと同じ食感かな

    +10

    -0

  • 413. 匿名 2022/03/09(水) 23:35:00 

    >>338
    私高い豆腐買ってないな~40円〜90円くらいの買ってるわ。

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2022/03/09(水) 23:37:14 

    クッキーやめてせんべいにしとこ…

    +15

    -0

  • 415. 匿名 2022/03/09(水) 23:44:39 

    >>238
    おおそうか!
    ってことは、日本が米粉を世界にアピールして輸出するチャンスなんじゃない?

    ただし、米は元々小麦よりも相当高い気がする

    +17

    -0

  • 416. 匿名 2022/03/09(水) 23:44:44 

    >>141
    そういえば今やってるプリキュアのピンクの子が「熱々ごはんでみなぎるパワー!」って言ってるわ
    その子めっちゃ力持ちだし元気

    +15

    -0

  • 417. 匿名 2022/03/09(水) 23:47:55 

    なんか…みんなグルテンフリーにすれば良いとか言ってるけど、それこそ高いよ
    パンは米粉パンに
    うどんやパスタラーメンはフォーに
    高価過ぎて買えない家庭多いのでは…
    それに家族はグルテンフリー嫌がるよね、うどんもパスタもラーメンもパンも食べたがるよね。

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2022/03/09(水) 23:48:34 

    >>14
    消費税下げなくていいから最低賃金5割増にして欲しい
    そしたらパートの時給が1500円くらいになるから私みたいなパートしなきゃいけないレベルの家庭の経済状態の悪化は解決する



    +2

    -2

  • 419. 匿名 2022/03/09(水) 23:51:00 

    小麦を使ってない醤油を探してるんですが、生息する近辺のスーパーには軒並み置いてないです。遠出したときにもスーパーは確認するんだけど見つからない。もっとメジャーになってほしいです。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2022/03/10(木) 00:05:18 

    >>1
    欧米だけでやってくんないかな…

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2022/03/10(木) 00:27:27 

    >>417
    2週間位頑張って止めれば、身体が求めなくなりますよ。

    外国産小麦は中毒性あると聞きますし、輸送時に悪くならないようタップリ農薬かけて遠路はるばる運んで来るそうなので、身体にいいはずが無いです。

    +6

    -3

  • 422. 匿名 2022/03/10(木) 00:33:04 

    シャトレーゼでアレルギー対応の米粉のケーキ売ってるよね。ノウハウはあるから、この機会に米粉ケーキのバリエーション増やしてほしいな~🍰

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2022/03/10(木) 00:38:29 

    >>42
    日本人の体質に合うのは米
    ただし白米じゃないほうがいいけど

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2022/03/10(木) 00:44:55 

    >>26
    自民党が悪いって思って民主党に任せてみたらあれだったからなぁ
    あんなひどい目に遭うくらいなら自民党の方がマシって思わせてしまう土壌を作ってしまったという点でも民主党の罪は大きい

    +30

    -1

  • 425. 匿名 2022/03/10(木) 01:00:33 

    >>403
    え、もっと上では?

    +15

    -0

  • 426. 匿名 2022/03/10(木) 01:02:39 

    >>417
    子供は特に麺類好きよね

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2022/03/10(木) 01:05:46 

    疑問だけど、逆に値下がりした食品なんてあるのだろうか。給料増えないのに毎年何でもかんでも値上がりっぱなしでキツイ…

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2022/03/10(木) 01:12:52 

    >>33
    こんな看板立ってるけどみんなきれいな服や着物で歩いててすごく優雅に見える

    +19

    -1

  • 429. 匿名 2022/03/10(木) 01:13:07 

    米粉派です。
    揚げ物には米粉フレーク、天婦羅は米粉で代用。
    麺はビーフンやトウモロコシ麺を味付けを代えて使います。
    米粉パンはホームベーカリーで焼きますが食べ過ぎません。

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2022/03/10(木) 01:19:24 

    >>429
    小麦粉の代用で米粉にしたら米の値段が上がるわよ

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2022/03/10(木) 01:25:36 

    >>9
    正直米を食べる事が一番日本のためになる

    +25

    -0

  • 432. 匿名 2022/03/10(木) 01:32:18 

    うわ~~すごいタイミング。
    あっちゃんのユーチューブ大学見て、白い炭水化物を今日からやめた途端にこれ。
    老化や病を寄せ付けない体を作るつもり。 

    +2

    -3

  • 433. 匿名 2022/03/10(木) 01:59:19 

    前と同じぐらいの量の買い物しても、合計金額が高くなっててびっくりしてる。じわじわ上がってきてるの実感。

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2022/03/10(木) 02:03:45 

    >>39
    自分は構わないけど子供やこれからの人が心配

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2022/03/10(木) 02:42:10 

    小麦は国同士の取引から民間に落としていく仕組みなんだね
    各社がこの春値上げした分はこの先焼け石に水になるのか

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2022/03/10(木) 02:44:46 

    >>49
    これ戦時中?

    時代が逆戻りしてこういう言葉がしっくり来る世の中になったらイヤだなー

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2022/03/10(木) 02:49:34 

    >>52
    賃上げ「したい」企業は大企業はじめ中規模も多数ある

    ↑民間にこれ言わせて政府は賃上げします宣言してる
    実際にフタ開けたら賃上げ率は年収の1〜3パーセント
    何故ならそれだけでも企業にはとりあえず税率優遇するから

    残念ながら給料は上がらない
    上げなくても暴動は起こらないから無理

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2022/03/10(木) 02:58:04 

    >>1
    勘弁してマジで。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2022/03/10(木) 03:00:06 

    >>62
    ケーキ、昔は300円くらいだったのに、今じゃ700円とか普通だよね…

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2022/03/10(木) 03:01:33 

    >>428
    昔持ってた着物とかを着回して、なんとかお洒落をしていたのかもね。写真たぶん銀座だし。
    子どもは洋服を着て、大人は着物ってことは子どもはサイズが変わるから洋服を着てるけど、大人は新しく服とか買ってなかったのかも。
    たぶん、泣く泣く着物を売ったりとかはこのさらに後なんだろう。

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2022/03/10(木) 03:02:35 

    >>49
    モラハラ野郎が言いがち。
    FPとかもこういうこと言うやついる。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2022/03/10(木) 03:03:42 

    >>4
    無理でしょ。
    岸田が5月までに外国人留学生10万人以上入国させるって表明したじゃん。航空券まで用意してさ。税金、また上がるよ。

    +21

    -0

  • 443. 匿名 2022/03/10(木) 03:10:12 

    >>94
    実家が米農家だからずっと送って貰ってたけど一度間に合わなくて買ったら高くてビックリした。
    パンから米に切り替えるって、それでも高いよね?

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2022/03/10(木) 03:35:06 

    本当に国の為を思うなら米ではなく芋を主食にするべきだよ
    輸入が止められても芋がベースならカロリーを満たせる
    米は肥料と農薬が必須で他国に依存してしまう
    これからは芋を主食にして芋の国にしていくべきだよ

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2022/03/10(木) 04:51:00 

    国産米食べたら、アレルギー減らそうだし

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2022/03/10(木) 05:09:15 

    うちも輸入品扱ってる会社だけど、
    飛行機が戦地上空を飛べないから、
    迂回してくる。
    そしたら輸送料金がだいぶ上がってる。
    今や会社の危機。。

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2022/03/10(木) 05:33:18 

    >>14
    アメリカの一部の州みたいに、スーパーの食品類だけでも消費税0%にして欲しい!

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2022/03/10(木) 05:38:57 

    ケーキが昔の様に贅沢品で本当に特別な日にしか食べられなくなるとか胸熱
    ダイエットになるから悪いことばかりでもない
    パン屋もご褒美とかでしか行けなくなりそう
    今だって何も考えず食べたいの取ったら2000円とか平気でするし

    +9

    -0

  • 449. 匿名 2022/03/10(木) 05:54:53 

    >>1
    米粉があるじゃないか!!
    米食おう!!

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2022/03/10(木) 06:11:12 

    最近、退職間近の旦那が
    田舎の義実家に帰りたい空気匂わせてて
    「だめ!」と言ってた(同居経験もあり)

    でも田んぼや畑がある
    義実家に帰らざるを得ない。。。
    なんてことにならなきゃ良いが。。。
    とここ数週間思ってた。

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2022/03/10(木) 06:14:57 

    米粉を~って意見もあるけど、米粉が売れ筋って流れになったら米粉も値上げするよね。それが商売

    +14

    -0

  • 452. 匿名 2022/03/10(木) 06:20:23 

    >>103
    パン屋とそば屋はいつからあんな「高級」な立ち位置になりやがったんだろうか

    +8

    -1

  • 453. 匿名 2022/03/10(木) 06:26:37 

    >>393
    ありがとうございます。これからも米は作っていくつもりですが、燃料も肥料も上がっててお米は安いし、ちょっと不安になりました(T_T)

    +13

    -0

  • 454. 匿名 2022/03/10(木) 06:27:41 

    >>401
    ドイツを見てるとほんとそう思う
    自国でできることは自国でしないとね

    +17

    -0

  • 455. 匿名 2022/03/10(木) 06:30:28 

    >>238
    日本って食が豊かだよね。選択肢がたくさんある。

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2022/03/10(木) 07:16:16 

    >>401
    うんうん、輸入に頼らざる負えない状況を少しでも改善出来たらいいなと思います。

    国産小麦を使えばいいとの意見を見たことがありますが、それで全てを賄える程、国産小麦作られてないと思いました。

    +14

    -0

  • 457. 匿名 2022/03/10(木) 07:21:11 

    >>401

    最近多少高くても国内生産のレモン買いました!
    まずは小さいことからだけど。

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2022/03/10(木) 07:32:14 

    >>436
    私も嫌だわ

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2022/03/10(木) 07:32:47 

    >>51
    日本人ってそういうの得意だもんね

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2022/03/10(木) 07:33:19 

    >>14
    私は使うところに使い使わなくても良いところは締める会計監査を入れて欲しい。
    某夫婦に8億とか無駄金。調べりゃ他にもダブついてるところ一杯あるでしょ。困窮者はちゃんと救済されて欲しい。

    +20

    -1

  • 461. 匿名 2022/03/10(木) 07:51:56 

    >>105
    議員数減らすってん十年前に言ってなかったっけ?
    気が付いたら令和になってるし、やる気ないんだなって事だけは充分わかった
    これからやる気出してほしい

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2022/03/10(木) 08:00:17 

    >>138
    今の値上げは原料や、輸入価格の影響で値上げしないと赤字になっちゃうからで、働いてる人に還元はされない値上げなんだろうと思います。
    働いてる方に還元される値上げをしないと賃金いつまでもそのままだから、値下げは出来ないというかしてはいけないだろうな~と思います。

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2022/03/10(木) 08:03:04 

    >>153
    米粉注目されてたよね。米粉売り場もじわじわと広がってた。

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2022/03/10(木) 08:23:11 

    >>319
    小麦粉の分を全てお米で賄えはしないだろうなとは思う。

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2022/03/10(木) 08:26:44 

    パンケーキも米粉の美味しいしパンも米粉美味しいよ。
    日本は米農家多いんだから米粉で良いと思う。

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2022/03/10(木) 08:47:17 

    近所に美味しい米粉パンのお店あるけど、米粉パンもともと割高だったのにさらに高くなってもう行くのやめたわ…
    小麦パンもさらに高くなるならもう買えないわ…

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2022/03/10(木) 08:53:39 

    小麦粉だけじゃなく油とか何でも高いからこれからスーパー、外食の価格どんどん上がりそう。
    今すでに高いのに。

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2022/03/10(木) 08:54:57 

    >>375
    うちもお餅は常備!
    非常食にもおすすめって防災のプロが言ってたよ。焼いても茹でても食べられるし、味付け変えれば飽きずに食べられるし、最近の市販のものは個包装で保存できる期間が長いからって。

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2022/03/10(木) 09:03:01 

    日本人女性は小太りの人が多いから
    使う小麦粉の量を3割減らせばいい
    健康にも家計にも良いでしょう

    +1

    -2

  • 470. 匿名 2022/03/10(木) 09:31:39 

    >>70
    与野党関係ないと思う

    +1

    -2

  • 471. 匿名 2022/03/10(木) 09:33:11 

    >>166
    米粉パン大歓迎なんだけど、高いのかな?
    パンは少量で膨らむのになーって思ったりもする

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2022/03/10(木) 09:44:53 

    >>1
    まだまだこんなもんじゃない

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2022/03/10(木) 09:46:17 

    >>23
    菓子だけじゃないでしょw

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2022/03/10(木) 10:02:07 

    >>467
    燃料も上がっちゃったから飲食業界大変だね
    コロナ禍で収益減ったのに

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2022/03/10(木) 10:11:38 

    >>4

    無理。
    何故ならまた増税したいし、するタイミング見てるし、
    そのためにコロナも利用されてる気がするの私だけ?
     
    たくさんワクチン無料にしましたよね?PCRもですよ?
    税金たくさん使ったんで、増税します
    で国民なにも言えないし渋々納得するとか考えてそう

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2022/03/10(木) 10:18:01 

    >>8
    農家だから米粉は作れる。米粉パンや米粉ケーキの方が美味い。パスタとうどんがないのは寂しいが。とりあえずコストコでパスタは箱買いしてある。

    +23

    -0

  • 477. 匿名 2022/03/10(木) 10:18:52 

    米粉が高いと言ってる人たちヘ
    クックパット米粉の作り方のってるよー。

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2022/03/10(木) 10:19:37 

    >>475
    するって言われてるよ

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2022/03/10(木) 10:53:36 

    今回の事で食べ物もそうだが油等の燃料等も上がる。一気に内燃機関持つ車が減るイメージ。そして電気自動車にスイッチが進むのか。電気代も上がりそうだが。パンとか値上がりかね。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2022/03/10(木) 11:01:05 

    >>250
    財政法の絡みと、元々財務省は資本主義だから当たり前だけどインフレ退治を想定した組織で、緊縮すると評価されて出世するシステム。省内の構造的にデフレ退治案がなかなか出てこないらしい。
    出世評価を、国民経済の上昇などに切り替えないと体質は変わらんね。
    250さんの疑問はいろいろ本も出てるから、読んでみるといいかもしれないです。

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2022/03/10(木) 11:32:26 

    >>8
    私も…グルテンフリーにして体調良くなった

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2022/03/10(木) 11:40:23 

    >>5
    前は25点で交換だったけど今は28点なのね。
    グルテン減らしてるし、家族分は集まらないからやめるかな。今年のは欲しい形だったんだけど。

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2022/03/10(木) 12:31:28 

    >>426
    フォーって自宅で作れるかな、

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2022/03/10(木) 12:39:38 

    >>305
    フフッ、そうでしたっけ?ww

    +0

    -2

  • 485. 匿名 2022/03/10(木) 12:40:01 

    >>54
    給料が高いというか、引かれるモノが少なかった。
    20年前は、雇用保険も数百円だったし、年金も今の半分位じゃなかった?社会保険は自己負担も1割だったよ。
    銀行金利ももっと高くて、物価も安い。
    これからは、子供には英語必須だね。

    +1

    -2

  • 486. 匿名 2022/03/10(木) 12:54:42 

    パン好きだからきついな
    米粉パンをもっと流通させてもらいたい
    食パンが年々小さくなってますよね?
    気のせいかな
    ガソリンも高くなってるし困る
    焼菓子みたいなのも値上がりしてきますよね

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2022/03/10(木) 12:56:21 

    >>20
    近所のパン屋もデパ地下のパン屋も、ちょっと生活に余裕のありそうな御婦人ばかりだよ。
    スーパーの菓子パン売り場も、一人暮らしっぽいお年寄りだらけ。

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2022/03/10(木) 13:02:50 

    >>1
    米粉を使ったパンや菓子麺類をもっと
    本格的に普及定着させるような
    マーケティングがまだまだ弱い
    JAや飲食店、調理師さんの新商品の
    創作や開発をマスメディアは
    もっと取り上げて支援してほしい

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2022/03/10(木) 13:54:06 

    >>337
    麦は何年も作ってないのでうろ覚えですが、比較的環境や病気に強かったように思います。
    ですから、日本の気候が合わないと言うことはないのではと。
    私も詳しくは分からないけど、海外の小麦畑の規模は、日本とは比べものにならない程大きいので、やはり大量生産、大量輸入できるから、価格が押さえられるのではないかと思っています。
    日本では小麦のためだけに収穫する機械を買っても、何年も大規模で作らないと元が取れないですから。
    私が見ている感じでは、作物が農家から買い取られてスーパーに並ぶまでに、価格が倍になります。
    仲買が多く入るのも、原因かも知れませんね。

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2022/03/10(木) 14:03:40 

    >>370
    10円?どこそれ?
    安くて20円代だわ。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2022/03/10(木) 14:06:54 

    >>4
    結局苦しめるだけ苦しめてむしり取り続ける。
    国民の為に仕事しない政治家に貢ぎ続ける。可哀想な国民。
    消費税10パーってマジで高すぎ

    +0

    -2

  • 492. 匿名 2022/03/10(木) 14:24:31 

    >>32
    私、まえは毎朝食パンだったけど、最近餅に変えたら冷凍しなくてもかなり日持ちするし(冷凍庫占領しないし)、ピザにしても美味しいし、ハマってます。

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2022/03/10(木) 14:26:10 

    >>476
    米粉のケーキって、レシピの小麦粉の量まんま米粉にするんじゃダメなんでしょ?

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2022/03/10(木) 14:38:20 

    小麦粉は人間を不健康にするからいいんじゃないの?
    この際米に切り替えればいいよ

    +0

    -1

  • 495. 匿名 2022/03/10(木) 14:45:06 

    いつから?もうすでに?

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2022/03/10(木) 15:08:16 

    岸田さんみたいなお坊ちゃんや二世では何もできない。
    普通の人が政治家になってほしい!

    +0

    -1

  • 497. 匿名 2022/03/10(木) 15:22:05 

    小麦粉めっちゃ好きなのに…
    痩せてまうやん。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2022/03/10(木) 15:46:12 

    >>14
    消費税は唯一の均等課税

    コロナ関係の無料のものを早くどうにかしないと財源がないから
    その他の税金も上がるばかりだよ

    コロナがスタートで悪くなったことが多過ぎる

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2022/03/10(木) 15:47:57 

    >>492
    全くおんなじです。
    わたしも、今年から朝ごはんはお餅を食べてます。
    腹持ち良いし、常温保存できるし良いですよね。
    わたしは、きな粉餅にはまってます。

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2022/03/10(木) 15:48:36 

    >>492
    餅めっちゃ楽だし腹持ち良いよね。

    個包装だし常温保存可能だから、戸棚に入れておけるし
    朝、食べる分だけトースターに入れて焼いてる

    海苔まいたり、ベーコンチーズ餅にしたり、きな粉餅にしたり
    バリエーションも簡単に増やせるから重宝してる
    賞味期限も半年くらいあるよね?

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。