-
1. 匿名 2022/03/08(火) 10:30:08 ID:OndOgcLrne
日焼けからの肌荒れでピーリング・刺激の強い化粧品を使い
酒さになりました。
皮膚が薄くなったせいか火照りや赤みがあります。
バリア機能を回復させて皮膚の厚みをもたせたいのですが
これを行ったらよかったものを聞かせてください。
元の肌に戻るか毎日毎日不安で仕方ありません。。。
+48
-4
-
2. 匿名 2022/03/08(火) 10:31:09
鬼ごっこ中のバリアかと思った+7
-23
-
3. 匿名 2022/03/08(火) 10:31:10
皮膚科行って相談したほうがいいよ~+78
-3
-
4. 匿名 2022/03/08(火) 10:31:37
アロエ軟膏
べたつくけどこれ以上のものはないと思ってる。+7
-2
-
5. 匿名 2022/03/08(火) 10:31:38
早寝早起きグレープフルーツ+3
-16
-
6. 匿名 2022/03/08(火) 10:32:21
ひたすら保湿するしかない
ひどい場合は皮膚科に行ったほうがいいよ、保湿剤処方してもらえるから+48
-2
-
7. 匿名 2022/03/08(火) 10:32:27
肌断食
無理に色々やらない方が良いのでは…+57
-5
-
8. 匿名 2022/03/08(火) 10:32:33
素人判断は良くない。
とっとと皮膚科に行っといで。+47
-4
-
9. 匿名 2022/03/08(火) 10:32:36
皮膚科でアゼライン酸配合のクリーム勧められた
最初はピリピリしたけどすぐ慣れて完治ではないけど緩和されました
+3
-2
-
10. 匿名 2022/03/08(火) 10:33:07
>>5
皮膚薄くなってる人にグレープフルーツとか鬼か+11
-8
-
11. 匿名 2022/03/08(火) 10:33:15
胸の前で腕を交差させる+3
-5
-
12. 匿名 2022/03/08(火) 10:33:31
もう何もしない。洗顔はぬるま湯のみで優しく。
保湿はワセリンのみにする。+55
-8
-
13. 匿名 2022/03/08(火) 10:33:56
皮膚科にGO+7
-0
-
14. 匿名 2022/03/08(火) 10:34:32
しっかり保湿したあと、手のひらで薄く伸ばしたワセリンで蓋をする。+17
-4
-
15. 匿名 2022/03/08(火) 10:34:39
肌弱ってるなら下手にいじらず、皮膚科行った方がいいよ。あれこれ試すのはやめた方がいい。+31
-2
-
16. 匿名 2022/03/08(火) 10:34:54
>>10
食べるんやで+18
-1
-
17. 匿名 2022/03/08(火) 10:35:16
+30
-0
-
18. 匿名 2022/03/08(火) 10:35:24
>>1
自己診断の酒さ?なら治ってくるんじゃない?+2
-8
-
19. 匿名 2022/03/08(火) 10:35:26
>>1
酒さってのは、皮膚科でそう診断されたの?でなければ皮膚科で診てもらった方がいいよね。
とりあえず極力お肌に刺激を与えないことが肝心だと思うので、しばらくメイクはしない、洗顔は32℃くらいのぬるま湯でやさしく。洗顔料も基礎コスメもあまり色んな成分入ってるものは休止。+29
-1
-
20. 匿名 2022/03/08(火) 10:38:01
>>1
もう擦らない触らない。
泡すら物理攻撃と思って洗顔が軽くて済むようにメイクも最小限。+17
-0
-
21. 匿名 2022/03/08(火) 10:39:59
セラミド。とにかくセラミド。+26
-2
-
22. 匿名 2022/03/08(火) 10:40:26
保湿して日焼け止め塗って待つしかないよね
保湿には有効成分グリチルリチン酸系の薬用クリームがおすすめ
よくわからないなら病院へ+4
-1
-
23. 匿名 2022/03/08(火) 10:40:34
釜焚き固形石鹸で洗顔する+3
-3
-
24. 匿名 2022/03/08(火) 10:43:12
>>4
酒さの人に軟膏はNG
炎症で熱を発している皮膚に油で蓋をしたら悪化します
酒さは進行性皮膚炎、悪化させないよう状態を落ち着かせる為に、まずは抗生物質やアゼライン酸、漢方薬を試すのが一般的な治療+42
-0
-
25. 匿名 2022/03/08(火) 10:44:14
ゲームの話かと思った笑+0
-7
-
26. 匿名 2022/03/08(火) 10:44:20
私は敏感肌だからピーリングとか絶対にやらない+9
-1
-
27. 匿名 2022/03/08(火) 10:46:41
>>1
肌はとにかく触らない。
人によるだろうけど、ベースメイクは石鹸で落ちるものを使用、
洗顔と乾燥するところのみ化粧水+クリームで、皮膚の厚みが増して肌荒れしなくなった。+12
-0
-
28. 匿名 2022/03/08(火) 10:47:32
皮膚科にGO
+2
-0
-
29. 匿名 2022/03/08(火) 10:52:27 ID:RUAOosyWm8
主です。
皆さまコメントありがとうございます。
皮膚科に行き酒さと診断されました。
顔ダニも少しいた為オイルが含んだ物は一切使えません。
今行なっているのは
メトロニダゾール、
硫黄カンフルローション
ビーソフテンを皮膚科からもらいました。
化粧はまったくしてなく外出る時は日傘なので
ぬるま湯洗顔です。
皮膚が薄くなってしまった方や赤みがあった方は
どのくらいの期間で改善したか教えて頂けたらありがたいです。+30
-0
-
30. 匿名 2022/03/08(火) 10:54:32
>>16
それがダメなんだよ+3
-9
-
31. 匿名 2022/03/08(火) 10:54:50
まず病院。
保湿剤を出されると思うのでそれ以外つけない。
余計なことをしないのが1番。+5
-0
-
32. 匿名 2022/03/08(火) 10:55:23 ID:RUAOosyWm8
>>27
どの位の期間で厚みをもちましたか??
ちなみに肌が厚くなったら触ってわかりましたか??+3
-0
-
33. 匿名 2022/03/08(火) 10:58:10
>>32
なんか上に出てるよ+0
-0
-
34. 匿名 2022/03/08(火) 10:59:19
私も酒さで皮膚科に行っても治らず漢方薬でよくなりました。
私の場合はクチナシの漢方が効きました。
飲んで2週間くらいで赤みが引いてきたと思います。
あと生クリームやバターなどの油分とお菓子は控えるように言われました。
が、妊娠して一気に悪化し今人生で一番肌荒れしています…
妊娠中だから漢方も飲めなさそうだし出産するまで我慢しようかなと思ってます。+7
-1
-
35. 匿名 2022/03/08(火) 11:00:21
>>12
ワセリンって保湿成分ないんじゃない?
蓋するだけじゃないっけ。+17
-3
-
36. 匿名 2022/03/08(火) 11:00:22
私も赤ら顔になってしまった(°▽°)
顔と手のバリア機能失いつつある感じ。。
助けて。。。
( T_T)\(^-^ )+6
-0
-
37. 匿名 2022/03/08(火) 11:00:35
>>1
ケアにしろアイテムにしろ「加える」思考を一旦捨てよう
日焼け後の肌荒れも、時間をおけば自然回復しただろうに、日焼けで軽度の火傷状態の皮膚にピーリングという科学的火傷をわざわざ加えちゃってる
今の状態は生まれつきの肌質ではないのだから、いじらなければ元に戻るよ
半年とか一年はワセリンで保護するだけとかにとどめよう+22
-2
-
38. 匿名 2022/03/08(火) 11:01:25
>>30
なんで?
グレープフルーツは肌にいいフルーツとしては有名なはずなのにどの成分がどう作用するの?+10
-1
-
39. 匿名 2022/03/08(火) 11:06:43
>>29
顔ダニってググったらこんなの!実在するんですね。
ごめんなさいびっくりしました。
+6
-22
-
40. 匿名 2022/03/08(火) 11:10:13
>>39
画像やめてよーと思い恐る恐る見たら、なんかかわいかった。アメリカのホーム映画に出てくるおばけみたいな。+25
-4
-
41. 匿名 2022/03/08(火) 11:10:16 ID:RUAOosyWm8
>>34
コメントありがとうございます!
ちなみに34さんはいきなり酒さになったのですか??
私もクチナシの漢方飲んでみようとおもいます!!+2
-0
-
42. 匿名 2022/03/08(火) 11:12:29
>>30
横だけど、もしかしてソラレンのことを言いたいのかな?
それなら余程大量に摂取しなければ問題ないって話題になってたよねー?+12
-1
-
43. 匿名 2022/03/08(火) 11:12:44
>>39
キャタピーやん+9
-1
-
44. 匿名 2022/03/08(火) 11:14:10
>>29
皮膚科で診てもらって出してもらったものがあるなら、それ以外をここで聞いてあれこれやるのはやめた方がいいと思います。+26
-1
-
45. 匿名 2022/03/08(火) 11:20:24
>>1
日焼けのあとにピーリングや強い化粧品使った理由はなんですか?皮膚をどんどん攻撃しちゃってる
もともと酒さだったわけではないなら、何もしなければ治りそうだけどなあ+5
-2
-
46. 匿名 2022/03/08(火) 11:21:48
>>44
ほんとだよね
やらなくていいことやり過ぎちゃうからこその今の状態+12
-1
-
47. 匿名 2022/03/08(火) 11:27:14
>>45
日焼け後、肌荒れしてしまいニキビが大量にできてしまいました。
今までは肌が綺麗でそんなことなかったのでびっくりして
ニキビ跡を早く消したくて色んな化粧品、
ピーリングをしてしまいました。。
そのあたりから顔がヒリヒリするようになり
色んな皮膚科に行ってもステロイドを出されるだけでした。
4件目でやっと酒さと診断されました。
+9
-1
-
48. 匿名 2022/03/08(火) 11:29:22
>>1の主治医
「だから触るなって!処方されたものだけ使って!」
+16
-2
-
49. 匿名 2022/03/08(火) 11:37:08
>>39
大体どんな人の顔にもいるらしいよ+19
-0
-
50. 匿名 2022/03/08(火) 11:38:23
>>47
なるほど、もともと肌が綺麗でケアの仕方の知識が無かったんだね
急性期はステロイドや抗炎症剤で炎症おさえるのも間違ってはないけどね、だらだら使わずに炎症が引いたらスパッとやめて、あとは処方された保湿剤で保湿、自然回復を待つ
火傷の治療と同じ
肌はダメージ受けたあとはごわつきます
角質を厚くして自然な絆創膏状態にして、その下で新しい皮膚を再生させるから
未熟な皮膚はやわだし防御力がないから、ピーリングで無理やり角質をどけて一見つるつるに戻ったように見えても、刺激に弱く紫外線にもやられて黒ずみやすい
当座の炎症押さえてもしばらくはごわつくと思うけど、自然にターンオーバーするまで数ヵ月とか長い目で見よう+12
-4
-
51. 匿名 2022/03/08(火) 11:53:21
>>35
ワセリンだけはインナードライになる。
保湿して、ワセリンを塗る。+12
-2
-
52. 匿名 2022/03/08(火) 11:56:28
>>39
顔は可愛らしいけど手が3本?がゾワっとする。
誰の肌にもいるんだ!+6
-0
-
53. 匿名 2022/03/08(火) 11:57:42
>>9
私もアゼライン酸で良くなりました。
海外では標準治療なのに、日本では認可されてないので、化粧品として確かロート製薬がドクターズコスメとして出してます。
皮膚科で相談してみて!
顔の赤み辛いよね。早く良くなりますように。
+8
-0
-
54. 匿名 2022/03/08(火) 12:01:29
人幹細胞の美容液使って、少し厚み?肌がふっくらしました。+3
-1
-
55. 匿名 2022/03/08(火) 12:07:33
>>5
いちごの方が良いよ+0
-0
-
56. 匿名 2022/03/08(火) 12:10:21
>>1
ヒルマイルドライン使い、ミノンのパック毎日使い(1週間位)+0
-4
-
57. 匿名 2022/03/08(火) 12:14:22
>>46
酒さを診られる皮膚科医って実は少ないんだよ
脂漏性皮膚炎と誤診される事が多いし適切な処置や処方がなされていない場合がかなりあるものなの
質問して経験者の話を聞けるならいいんじゃないかな
現にトピ主さんは誤診をされてステロイドを処方されたり酒さにとって最悪な事をされた後みたいだし+22
-0
-
58. 匿名 2022/03/08(火) 12:22:21
>>55
いちごいいね、旬だしね
でも今高いんじゃなかった?
成長不良とかで+1
-0
-
59. 匿名 2022/03/08(火) 12:30:03
本当に酒さなのか、
皮膚科3件で処方されたステロイド塗り続けて酒さ様皮膚炎になったのか、も疑問に思いました+10
-0
-
60. 匿名 2022/03/08(火) 12:36:59
皮膚科はしごしてる時点で、やらんでもいいケア手当たり次第と同じこと繰り返してるような+7
-3
-
61. 匿名 2022/03/08(火) 12:37:58
>>57
酒さって生まれつき?主さんもともとはニキビもできない美肌だったらしいから、ただの皮膚炎じゃないの?+4
-1
-
62. 匿名 2022/03/08(火) 12:40:20
>>59
処方された薬もちゃんと指示されたように通院して様子見て減らしてくとかしないといけないのに、あちこち変えて新しく処方されたステロイドを結果的に長期間使い続けちゃってるのかも+5
-0
-
63. 匿名 2022/03/08(火) 12:41:07
皮むけ酷い時の日焼け止めってどうしてますか?
頬の皮むけ酷くて日焼け止め塗るのも躊躇するけどノーガードで外出るのも不安+3
-0
-
64. 匿名 2022/03/08(火) 12:44:23
栄養療法はどうかな?
ビタミンC、Bコンプレックス、E、鉄やその他サプリの摂取で肌荒れが良くなりました。
色素沈着の方はまだこれからです。
腸活もしてます。+1
-0
-
65. 匿名 2022/03/08(火) 12:46:19
酒さって調べたら紫外線で発病?するみたいだね
酒さ様皮膚炎はステロイド長期使用で毛細血管が広がった状態+1
-1
-
66. 匿名 2022/03/08(火) 12:51:46 ID:OndOgcLrne
主です。
酒さを知らなかった時、肌がヒリヒリして赤みがあったので皮膚科に行きました。
そしたらステロイドを処方され言われた通り2週間塗りましたが改善しなかったので
他の所に行ったらそれより強い物をだされました。
怖かったので3日のみ塗りましたが全然変わらずさらに他の所に行き酒さと診断されました。
私の場合はぶつぶつはなく、赤みのみです。
皮膚科に出されたビーソフテンもあまり合わず少しヒリヒリします。
皆さん色々な意見ありがとうございます。+6
-1
-
67. 匿名 2022/03/08(火) 12:54:46
>>19
紫外線を浴びるのはやめたほうがいい
最低限の化粧は必要
クレンジングと化粧水保湿ジェルに気をつける+2
-2
-
68. 匿名 2022/03/08(火) 12:54:54
>>1
顔は下手に触らないで、食事に気をつけた方がいいかも
ビタミンやタンパク質をたくさん摂るとか…
角質培養とかで調べてみたら色々出てくるよ+3
-0
-
69. 匿名 2022/03/08(火) 13:00:32
>>66
効かなかったからと他所に行っちゃだめです
効かなかった、悪化したなどの経過を見て治療方針を変えるなど医師も判断します
1~2週間弱めのステロイドで回復しなければ酒さの可能性も考えて、治療法変えるつもりだったかもよ
なのに他所でより強いステロイドもらっちゃったんだよね…+3
-5
-
70. 匿名 2022/03/08(火) 13:12:07 ID:OndOgcLrne
>>69
主です。
治らなく逆にニキビができ悪化したので再度行ったのですが
量を減らしたり塗る回数を減らしてください。
と言われたので変えました。
+1
-0
-
71. 匿名 2022/03/08(火) 13:16:23
ステロイドで皮膚炎を繰り返すようになったので、皮膚科でプロトピック軟膏を処方してもらいました。
あと別の東洋医学に精通している内科で漢方治療。
これでよくなりました。+5
-1
-
72. 匿名 2022/03/08(火) 13:26:32
>>39
顔がちょっとくまちゃんみたい。+3
-0
-
73. 匿名 2022/03/08(火) 13:39:09
>>42
私も最近見た。キロ単位で食べれば影響出るとか。そんな食べないよね、普通に。+5
-0
-
74. 匿名 2022/03/08(火) 13:52:36
>>61
酒さは遺伝要因もあると言われているけど発症原因は後天的なものも多く1つじゃない。勘違いしているみたいだけど色白で肌が綺麗な人が好発しやすい
。北欧系、アイルランド系の女性に最も多くて日本では肌質がアジア系の人の方が多く占めているから発症率も認知度も低く欧米での標準治療はほぼ保険適用外、そんなものだよ+6
-1
-
75. 匿名 2022/03/08(火) 13:58:18
>>74
そうなんだね!
なんか紫外線が原因な感じだね、色が白い人に出るって
主さんも日焼けが最初のキッカケみたいだし+4
-0
-
76. 匿名 2022/03/08(火) 13:59:17
>>70
え、それで次のクリニックで出された強いステロイドは使ったの?+1
-3
-
77. 匿名 2022/03/08(火) 14:10:49
>>1
私は赤みに効果があったのは乳酸菌でした。
乳酸菌入りスキンケア、サプリはアレルケア。
乳酸菌が肌の免疫力を高めてくれました😊
後、お菓子控えて、緑黄色野菜たっぷり、よく眠る、
気にして鏡見ないとかです。参考になれば+7
-0
-
78. 匿名 2022/03/08(火) 14:18:08
しばらく無印の敏感肌用化粧水にオイルかワセリンくらいにしたら?+0
-5
-
79. 匿名 2022/03/08(火) 14:19:02
>>1
同じ感じでほぼ完治するまで三年以上かかりました
まずは刺激を少なめに化粧はパウダーだけ
洗顔も泡で軽く押すくらい
イハダのバームクリアタイプとイハダのパウダーがおすすめです
バームは2種類あってクリアがトラネキサム酸入りでおすすめ
化粧水はセラミドか入ってる奴を皮膚科で買ってます
ビオチンのサプリとマルチビタミンを飲む
だんだんぶり返しながらも治る日が来ますよ+8
-1
-
80. 匿名 2022/03/08(火) 14:23:22
>>56
ヒルドイド系は酒さの人はダメだよ
血流が良くなって更に赤ら顔になるよ+9
-0
-
81. 匿名 2022/03/08(火) 14:25:38
>>80
横だけど主はビーソフテン処方されてるみたい
これもヘパリン類似物質系だよね?逆効果なんだね+6
-0
-
82. 匿名 2022/03/08(火) 14:26:56
>>66
ビーソフテンはやめた方がいいよ
私も他の皮膚科でもらって使ってたけど酒さになってヘパリン系は毛細血管広がるからよけい赤ら顔になるって先生に言われた
ヒルドイドは合わない人もいるって
保湿ならセラミドがいいとワセリンも塗り過ぎは熱がこもってよくないから薄ーくって
辛いもの長湯ホットヨガ飲酒激しいスポーツ禁止された
赤くなったら冷やすのも私はよかった
+6
-0
-
83. 匿名 2022/03/08(火) 14:27:26 ID:OndOgcLrne
>>79
主です。
79さんは顔の赤みのみで肌が薄くなって火照りや緑の血管があったのでしょうか?
バーム系は油分が入ってる為使えないのでセラミド試してみます!!
NOVでしょうか?
ちなみに肌の厚みはもどりました??
+0
-1
-
84. 匿名 2022/03/08(火) 14:28:36
皮膚科医です。
とにかく顔になにも塗らないで下さい!
刺激の少ない洗顔フォームを使い、ワセリンを薄く塗って、保湿だけして下さい。
いつもの肌状態に戻るまで。それを続けて。ターンオーバーがあるので必ず元に戻ります。但し、上記のことを必ず守って下さい。安心して。+8
-5
-
85. 匿名 2022/03/08(火) 14:29:23
>>63
日焼け止めを塗タイプじゃなくてパウダータイプにしたらマシだよmimcとかエトヴォスとかイハダとかからSPF50の粉ある
薄ーくバームとか塗ってはたく
厚塗り感あるからハイライト入れるの忘れずに+2
-0
-
86. 匿名 2022/03/08(火) 14:30:17 ID:OndOgcLrne
>>82
ヘパリン系良くないと見たのですが保水効果と炎症に効くとみたので
使ってるのですが今の所赤みはないのですがヒリヒリ感でてきたのでやめてみます。
教えて頂きありがとうございます。
セラミドはどちらを使われてますか??
82さんは酒さは完治されたのでしょうか??+0
-1
-
87. 匿名 2022/03/08(火) 14:34:04 ID:OndOgcLrne
>>84
皮膚のヒリヒリがひどい時はスクワランのみで保湿、もちろん化粧はしない
ぬるま湯洗顔を半年続けてましたがよくならず今に至ります。
酒さは完治がないと言われているのですが治るのでしょうか。
+1
-0
-
88. 匿名 2022/03/08(火) 14:35:26
>>1
心配ですよね。
心中お察しします。
私は酷い肌荒れに悩まされたとき、イハダシリーズを使いました。優しい使い心地で良かったです。日焼け止めもノブの物を使いクレンジングはキュレルで落ち着きました。とにかく刺激の少ないものを使うのが一番だと思います。お大事にしてくださいね。+6
-0
-
89. 匿名 2022/03/08(火) 14:39:06
>>83
1週間強めのステロイドを塗って洗髪洗顔歯磨きまで禁止されました
全てが刺激になるからと
4日くらいで症状が落ち着いたからステロイドが不安だからすぐまた行って診てもらいました
そこから1か月は湯シャンで化粧はSPFが入ったお粉だけ
皮膚が薄くなりすぎてめちゃくち柔くなって怪我の功名?美肌になりました
半年くらいは柔肌で大事に大事にしていましたがぶり返してまた真っ赤のゴワゴワ
三年くらいでなんとか厚みも刺激にも強くなりました
漢方の瘀血が溜まってる人に効くやつもオススメ
飲酒辛いものは禁止
これから日差しが強くなるけどあのマダム達が着けてるサンバイザーや日傘や日焼け用のヤケーヌって布マスクで私はしのぎました
めっちゃ不審者だけど肌のため乗り越えました
あんまり治らないとやけにならず必ず治るよ+4
-2
-
90. 匿名 2022/03/08(火) 14:43:13
>>86
完治しました
セラミドは通ってる皮膚科のです
セラミド化粧水とセラミドジェルをもらってます
なかなか市販でヒトセラミドは少ないみたいで
皮膚科に行けない時はチューンメイカーのセラミド原液を買ってました
今はビタミンC以外なら強めの化粧品も試せるようになりました
+0
-0
-
91. 匿名 2022/03/08(火) 14:51:51
>>83
あと私はミノマイシンを1週間分処方されました
それからは予約が取れない人気の皮膚科だったからお守りに多めにもらってしばらくはぶり返すたびにすぐ飲んで被害を最小限に抑えてました+3
-0
-
92. 匿名 2022/03/08(火) 14:53:37 ID:OndOgcLrne
>>89
お忙しいのにお返事ありがとうございます。
そこまで徹底されても3年かかったのですね。
私も飲酒、辛い物、チョコ、激しい運動はやめてます。
漢方も色々試したのですがダメでした・・・
でも治った体験聞けて心が強くなりました。
ありがとうございます。+6
-1
-
93. 匿名 2022/03/08(火) 15:06:13 ID:OndOgcLrne
>>90
東京の皮膚科でしょうか??
完治までどれくらいかかりましたか??+0
-1
-
94. 匿名 2022/03/08(火) 15:40:21
>>39
うええええ!
私、皮膚科でニキビダニ?これと同じかな
こんなにいっぱいいる人久しぶりに見たって言われたよ
顔でニキビブリーダー乱繁殖
+2
-0
-
95. 匿名 2022/03/08(火) 15:43:28
調布に酒さ治療で有名な皮膚科あるよね
行ったことある人いるかな?+0
-0
-
96. 匿名 2022/03/08(火) 15:53:04
>>39
これ全身の画像見るともっと気持ち悪いね…ニョロッとる…+0
-0
-
97. 匿名 2022/03/08(火) 15:56:08
>>44
追加で何かをしたいというより、どんな経緯でどのくらいで治っていくのか知りたいんじゃないですかね?
今すごく不安だと思うから。
主さん早く良くなりますように。+7
-0
-
98. 匿名 2022/03/08(火) 16:02:47 ID:OndOgcLrne
>>97
主です。
言葉足らずをフォローしてくださりありがとうございます。
酒さは完治がないと言われていて何十年も悩んでる方がいると聞いていたので
一生このままだったらどうしようと不安で仕方ありません。
もともとが肌がきれいだった為、すごくショックで友達とも会わなくなりました。
なので、いろいろ聞けたらと思いました。+8
-3
-
99. 匿名 2022/03/08(火) 16:18:40
>>98
前にアゼライン酸をおすすめしたものです。
私も毎日憂鬱でしたよ。
私は完治とは言えないかもしれないけど、半年ほどでずいぶんマシになりましたが、
もし本当にだめなら最終的にはVビームを試そうと思ってました。種類がいくつかあって最新のがいいと思います。
そう思えばちょっと気が楽になりませんかね?
Vビーム試した人のブログもありますよ。
お大事にね。+2
-0
-
100. 匿名 2022/03/08(火) 17:09:44 ID:RUAOosyWm8
>>99
コメントありがとうございます。
アゼライン酸興味あるのですがピーリング作用があると見た為、悩んでます。
赤みのみで皮膚が薄くなった場合にも効きましたか??+2
-2
-
101. 匿名 2022/03/08(火) 17:23:47
>>59
ステロイドで皮膚炎なりますよね!
ステロイド合わなくて皮膚炎悪化したのかな?+1
-0
-
102. 匿名 2022/03/08(火) 17:34:32
>>100
あくまで化粧品のカテゴリーなので、平気なら全顔に使ってもいいらしいですが、まずは皮膚科で相談されるのが安心と思いますよ。
私は念のため使い始めはほんの一部分から少しずつ広げていきました。
私の場合は酒さの始まりかもということで、酒さの治療に準じた処方をされました。
ビブラマイシンという抗生物質とシナールというビタミンC剤と黄蓮解毒湯という漢方薬です。
お大事にね。
+1
-1
-
103. 匿名 2022/03/08(火) 17:54:50
ターンオーバー待つ。
色々やり過ぎて綺麗な所まで悪くなる可能性も。
低刺激、高保湿なスキンケアをして、ビタミン、タンパク質しっかりとる+2
-0
-
104. 匿名 2022/03/08(火) 18:13:58
>>1
整体+0
-4
-
105. 匿名 2022/03/08(火) 18:30:34
>>12
私、酒さ様皮膚炎って言われたけど、皮膚科でワセリン塗ってるって言ったら、皮膚科医にワセリンはやめてっていわれたよ
多分水分量足りてないのに、蓋して詰まるだけだからだと思う+7
-3
-
106. 匿名 2022/03/08(火) 19:01:04
>>98
横からですが
アゼライン酸は酒さの治療に有効ですが、現在、保湿の為だと思うのですが処方されているビーソフテン、ヘパリン類似物質の方が酒さには良くないと思います。乾燥性皮膚炎などには抗炎症作用と血行促進は有効ですが酒さにとって血行促進は大きな憎悪要因となります
保湿をするのであれば高セラミドの物で尚且つ添加物が極力抑えられた物を、アルコールと油分は酒さの症状が落ち着くまでは大敵です。刺激が気になる状態の時は保湿力はそれほどなくとも温泉水のミストなどで凌いでみてはどうでしょうか?
酒さ患者さんは精神的なショックから鬱を併発するケースが珍しくないので心中お察しします。女性の場合はそこまで進行せず完治はせずとも状態は改善、元の状態に近づけて安定する事が多いので気持ちを楽に暫く辛抱して下さいね?お大事になさって下さい+14
-1
-
107. 匿名 2022/03/08(火) 19:35:32
主です。
皆さんたくさんの情報、コメントありがとうございます。
正直毎日毎日絶望でこの先どうしようとまで考えてました。
ほんとにありがとうございます。
涙出るくらい嬉しいです。+11
-3
-
108. 匿名 2022/03/08(火) 19:40:09
保湿に親水クリームは大丈夫でしょうか?
詳しい方いらっしゃったらよろしくお願いします。+0
-1
-
109. 匿名 2022/03/08(火) 20:10:36
>>105
酒さと酒さ様皮膚炎は似て非なる別の疾患だよ
でも避けた方がいいスキンケアは似てる
酒さの場合は食べると悪化する食材があったり運動をして体を温めるのも禁忌だったり、他にも色々あるから本当に別の疾患なんだけどね+3
-1
-
110. 匿名 2022/03/08(火) 20:41:14
>>29
5年くらい前にクレンジングオイルでごりごりマッサージしたらとんでもなく肌荒れしました
ずっとヒリヒリして頰中に吹き出物が湧き出るようにできたけど、最低限の保湿とぬるま湯だけの洗顔で余計なことしないようにしたら2週間くらいでヒリヒリはおさまりました…吹き出物の跡は赤くなっておおかた消えるまで数年かかりましたし5年経った今でもうっすら残ってます…(参考までに当時は20代半ばでした)
そのうち消えるかなと気長にケアしてますが、なるべく跡に残らないようにするには皮膚科の先生の言うことに従うのが確実だと思います+6
-3
-
111. 匿名 2022/03/08(火) 21:10:07
>>12
ワセリンのみの保湿方法はやめた方が良い、この方法が合うのは肌トラブルが無く普通肌の人だけ。
敏感な時は尚更やってはいけないと思う+10
-4
-
112. 匿名 2022/03/08(火) 21:24:32
>>1
肌の調子が最悪だとメンタルもやられますよね
酒さでは無いけど、顔が赤くて痒みが酷かった(パックもしみる)時に私が気をつけてた事です。
・化粧下地は石鹸で落ちるもの+お粉のみ
・↑を使った場合もクレンジングは必要なので、ミルクタイプのクレンジングを使う(カウブランドのお勧め)
・泡洗顔はあまり長くやらない、ささっと撫でるだけ
・すすぎは必ずぬるま湯で
・スキンケアは必要最低限。化粧水+クリームか、乳液か、バームなど。
・スキンケアにエタノール系が入ってたら使わない
私の場合は風呂上がりにアベンヌのスプレーも使ってました、火照った部分を冷やす効果があるらしく。
時間かかるかもしれないけど、根気よく優しいケアを続けたら元に戻りますよ!頑張って!+6
-2
-
113. 匿名 2022/03/08(火) 21:24:52
>>93
地方です、市内で一番女性に人気ある皮膚科でした
最初の半年は何回も再発して治ったかなぁと思った一年後くらいに大再発でまた1か月くらい化粧できず
少しずつパターンが読めてきて何かやばいと思ったらすぐ薬のんで化粧品を変えたりして
3年で今んとこ再発してないです+4
-1
-
114. 匿名 2022/03/08(火) 21:33:32 ID:RUAOosyWm8
>>113
関東圏でしょうか??
ちなみに酒さになった原因ってなんだったのでしょうか??+1
-2
-
115. 匿名 2022/03/08(火) 22:29:43
皮膚科医の吉木伸子ちゃんの本を読むと良いよ。+0
-2
-
116. 匿名 2022/03/08(火) 23:34:58
デパコスを定期購入しているんだけど、疲れや花粉症からの肌荒れ脱却するのには全然不向きで、ふと手に使っていて調子がいいユースキンのハンドクリームを試しに塗ってみたら荒れが大分マシになった!
荒業すぎるので人様にお勧めはできないけど、皮膚保護と攻めの美容は全然違うものだなと思った+0
-4
-
117. 匿名 2022/03/08(火) 23:36:14
>>1 横ですいません
酒さって何ですか??+1
-11
-
118. 匿名 2022/03/08(火) 23:42:11
>>114
普段はほとんど日に焼けない生活をしていましたがゴールデンウィークに国内旅行で帽子なし日傘なしでスキンケアを全部旅行用にミニタイプやら試供品やら初のものばかりでシャカシャカ振るタイプの強めの日焼け止めと高濃度ビタミンCとハイドロキノン入りの美容液など強めのラインナップで揃えてました
二日間使ってなんかごわつくなと思いながらも旅行中で対策できず帰宅してまた朝高濃度ビタミンCを塗ってから朝ほんの10分くらいの距離をスッピンであるいたら赤みと痒みが出て次の日にボコボコ腫れて真っ赤でガザガサになりました
原因かは分かりませんが複合的に刺激が強いのがダメだったのかなと
関東以外の皮膚科です
+1
-2
-
119. 匿名 2022/03/08(火) 23:46:27
私は最初はマスクかぶれかな?という感じで小鼻の横の赤みのある湿疹から始まりました。
不織布のマスクはガザガザバリバリして痛くなるので、エアリズムのマスクを使ってます。+0
-2
-
120. 匿名 2022/03/09(水) 00:31:21
>>1
自分の場合、クレンジングで長時間マッサージしてたのが良くなかった。
弱ってる肌を更に刺激与えて、どんどん皮膚がボロボロになり
それを隠すためにベースメイクが濃くなる→強いオイルクレンジングでマッサージの悪循環。
石鹸だけで落ちるメイクに変えたら
1ヶ月ぐらいで肌荒れ減ってきたよ。
今でもクレンジング2日連続ですると粉吹いて化粧水が沁みる。+2
-2
-
121. 匿名 2022/03/09(水) 07:57:58
>>41
酷い日焼けをした後から肌荒れをしやすくなり、最初はニキビだと思いディフェリンゲルを処方されました。
それで皮膚が薄くなったからかその後悪化し、ずっと赤みが引かない状態になりました。
酒さと診断されるまでに5年以上かかったと思います。
今はマスクで隠せるのでまだいいですけど、辛いですよね…
主さんが早くよくなりますように。+1
-1
-
122. 匿名 2022/03/09(水) 08:10:31
日焼けって怖いんだな…+3
-1
-
123. 匿名 2022/03/09(水) 08:19:49
>>12
酒皶、酒さ様の人はワセリンで油膜を作るのはダメ
熱がこもって肌の乾燥がより悪化してしまう。ワセリン自体には保湿成分は入っていないから物理的な刺激を軽減させたり蒸発して出て行く水分を油膜でコーティングして閉じ込める目的で塗るもの
自分が出す皮脂にすら刺激されちゃう酒皶の人は皮脂が酸化する前に洗顔するのが好ましいし壊れたバリア機能を戻すためには保湿成分で保湿しなければならない
もう一回、酒皶、酒さ様の人は油膜で肌を塞いじゃダメ+6
-1
-
124. 匿名 2022/03/09(水) 10:01:09
>>121
あたしが酒さになった経緯とまったく一緒ですね……
今はまた再発とのことですが良くなった時は
皮膚の厚みは戻りましたか??+1
-2
-
125. 匿名 2022/03/09(水) 15:32:46
>>56
パックはバリア機能弱くなるからやめた方がいいと思う
荒れてる時って何かしらやりたくなるけどシンプルケアで弄らない方が結果いい気がする+2
-0
-
126. 匿名 2022/03/09(水) 15:34:10
>>107
酒さなのか酒さ様なのか今となってはわからないけど、15年患っています。
と言っても、ずっと酒さが出ているわけではなく日焼けや花粉、冬の乾燥、マスクかぶれ、化粧品、何かがきっかけで再燃する感じです。
私の場合は10件以上皮膚科も行って、どなたかも書いてましたが酒さと判断できる医者は本当に少なく、結局ステロイドで酒さ様になった感じです。
プロトピックでも再燃します。
漢方、アゼライン、ビタミン、硫黄カンフルなどなど色々やりましたが、たまたま子宮筋腫の治療でピルを飲んだら劇的に肌が綺麗になりました。
肌の悩みでピルを飲むこともあるそうでもっと早く知りたかったです。
今は漢方とミノマイシンを服用、再燃したらメトロニタゾールを塗ることで数日で抑えることができてます。
トピで出た薬を使ってみたいと医師に相談してみるのもいいと思います。
知らない様なら酒さには詳しくない先生だと思います。
メトロニタゾールなんかはここ数年酒さに効果があるとわかった薬なので知らない皮膚科もいっぱいいます。
再燃を繰り返しても再燃したら抑える方法がわかれば大丈夫。
再燃しない方もいっぱいいるようです。
主さん頑張ってくださいね。+1
-0
-
127. 匿名 2022/03/09(水) 16:08:45 ID:RUAOosyWm8
>>126
主です。
コメントありがとうございます。
完治はないと聞いていたのですがコントロール次第では完治できるのですね。
とてもはげみになりました。
漢方はほてりに飲んでるのでしょうか?
差し支えなければ何のんでるか教えて頂けますか??+2
-1
-
128. 匿名 2022/03/09(水) 18:21:21
>>124
漢方を飲んでよくなってから割とすぐ妊娠したので肌は厚くなってなかったです。
1番酷い時よりはだいぶマシになり化粧してもピリピリも肌荒れもしないレベルまでは回復してました。
妊娠する前に治療しないと酷くなるよと言われましたが本当にその通りに…
最初の1ヶ月は肌の調子もよかったので妊娠してラッキーと思ってましたが2ヶ月目から赤みとブツブツが一気にできました。
+0
-0
-
129. 匿名 2022/03/09(水) 22:04:49
私は皮膚科に行ってないので「酒さ」だったのかわかりませんが、ニキビにステロイドを使っていたら皮膚が薄くなり赤みも出てしまいました。
基礎化粧品を変えて使い続けたのと、タンパク質を多く摂るようにして4.5年で治りました。
サプリもビタミンC、B、Eを摂取し続けています。+1
-0
-
130. 匿名 2022/03/09(水) 22:20:47
>>127
漢方は酒さで漢方医のところに通い始めたのですが、身体全体で診るので、その時の体調によって常に変わっている状態なのです。どれとは言えずごめんなさい。
主さんも信頼できる病院が見つかるといいですね。+0
-0
-
131. 匿名 2022/03/10(木) 14:57:00
>>29
昨年秋頃に酒さ、接触性皮膚炎を同時に発症した者ですが、バリア機能が回復するのに数ヶ月~半年は見ておいたほうが良いです。
私の場合、美容が大好きで高級ラインをあれやこれや塗りたくった結果(実際皮膚科でも栄養過多だと言われた)バリア機能が低下し、赤く腫れ上がり何か少しでも触れると痛くてたまらない状態が続きました。
とにかく皮膚科で言われた通りのことをコツコツ頑張るしかないです。
触りすぎない、やりすぎないこと、治ったと思って元のスキンケアに戻さないことが大事だと思います。+0
-0
-
132. 匿名 2022/03/10(木) 17:20:50 ID:RUAOosyWm8
>>131
コメントありがとうございます。
131さんは治療中ですか??
治療中でしたらどのようなスキンケアをおこなっているのでしょうか。
また完治されてるのでしたらどのようなことしてましたでしょうか。+0
-1
-
133. 匿名 2022/03/10(木) 19:16:13
>>132
肌が痛い時は乾燥する部分にのみイハダのバームを塗るだけにしていましたが、治療中は基本的にイハダのスキンケアをラインで使用していました。
完治までに、メイク用品を石鹸落ちする物に変えたり、クレンジングをジェルの物にしたり、インナーケア(ビタミン剤服用、添加物を摂らない、腸活等)に力を入れたりと、肌に優しいことやターンオーバーを促すことを必死に頑張りました。
肌が荒れると気分も落ち込みますよね…早くよくなりますように。+0
-0
-
134. 匿名 2022/03/10(木) 19:40:02 ID:RUAOosyWm8
>>133
完治されたんですね( ¨̮ )
どのくらいで完治されましたか??
ちなみに肌が薄くなった為にほてりや緑の血管が浮き出たりしてましたか??+1
-1
-
135. 匿名 2022/03/11(金) 00:06:54
>>134
昨年9月頃に酒さ、接触性皮膚炎、脂漏性皮膚炎と診断され、症状が落ち着いたのが今年に入ってからでした。
ただ、発症したことで敏感になったからか化粧品によるアレルギー症状(かぶれ、ただれ)が出やすくなったように感じています。
原因や症状は人それぞれなので、参考程度にされてくださいね。+0
-0
-
136. 匿名 2022/03/11(金) 00:49:21
>>123
とても勉強になりました。ありがとうございます。+0
-0
-
137. 匿名 2022/03/11(金) 01:11:41
>>86
セラミドマニアのかずのすけの所のケア用品も検討してみては。
私はそれで赤みや皮むけがおさまった。+0
-0
-
138. 匿名 2022/03/11(金) 06:47:57 ID:RUAOosyWm8
>>135
半年は見た方がいいんですね。
私はおそらく酒さになり始めてたのが去年の頭で
まだ本格的に治療始めて2ヶ月なので気長に頑張ります!
お話聞けてよかったです( ¨̮ )
ありがとうございました!+0
-0
-
139. 匿名 2022/03/11(金) 06:49:01
>>137
ちょうど昨日注文してみようか悩んでました!
赤み等はどのような経緯ででてしまったのでしょうか。
また収まるまでにどれくらいかかりましたか??+0
-0
-
140. 匿名 2022/03/12(土) 16:06:51
>>129
なんの基礎化粧品使われていましたか??
皮膚薄くなってほてりはでてましたか??
^^;
質問多くてすみません^^;+0
-0
-
141. 匿名 2022/03/14(月) 00:11:08
>>139
赤みは気温差で常に出てました。
赤いポツポツは多分、乾燥のせいだったのかなと思ってます。
セラミドを補給するようになって(石鹸洗顔もやめて、かずのすけの所の洗顔料に変えましたが)、いつの間にか…約1ヶ月くらいでしょうか、なんか肌色に統一感が出ましたよー+0
-0
-
142. 匿名 2022/03/14(月) 09:34:46
>>86
ヘパリン系血行促進作用があるので炎上している部分には塗らないでと言われたよ+0
-0
-
143. 匿名 2022/03/14(月) 13:45:41
>>141
そうなんですね!
ちなみにどちらの商品使ってましたか??
+0
-0
-
144. 匿名 2022/03/14(月) 22:19:40
>>143
141です。
セララボのレッドモイストクリーム
同、インデュース(洗顔料)
同、セラキュラローション
たまにロート製薬のケアセラAP(乳液)
NMF(天然保湿因子)も欲しい敏感肌なので
ミノンのモイストチャージミルク
セララボから新しくセラミドとNMFを同時に補給できるジェルが出たのでコスパ考えて買う予定です。
個人的には新しいジェルとレッドモイストクリームだけでいいかなと思ってます。
+0
-0
-
145. 匿名 2022/03/15(火) 11:33:08
>>144
ありがとうございます!
早速買ってみます!!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する