ガールズちゃんねる

「若者のクルマ離れ」は本当?東京と地方で所有率に大きな差 「維持費高い」「価格も高い」でも「運転は好き」

897コメント2022/04/03(日) 14:12

  • 501. 匿名 2022/03/08(火) 19:56:21 

    >>498
    「田舎の人が3.11みたいなのに遭遇して電車全部止まったら」
    田舎の話でしょ

    +4

    -4

  • 502. 匿名 2022/03/08(火) 19:57:19 

    >>498
    田舎で大地震あっても交通は止まらなかったよ、だから東北はみんな車で逃げたんだし

    +2

    -2

  • 503. 匿名 2022/03/08(火) 19:57:49 

    >>126
    うちは都内東部のマンションだけど子供ができてから車買った
    知り合いから子供が夜中に熱でて何回か病院に連れていったことあると聞いていたけど今まで一度もその用途で使ったことない
    コロナ前は少し離れたショッピングセンターに行ったりしてたけどそれも2年ほどない
    今は月1回使うかなって感じ
    駐車場代がもったいないから手離したいけどまた使うようになるかもと迷ってる

    +9

    -1

  • 504. 匿名 2022/03/08(火) 19:58:11 

    >>435
    3.11の時東北民は車で逃げたよ

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2022/03/08(火) 20:00:10 

    >>402
    東北で3.11遭遇したけど、電車止まって親が車で迎えに来たよ

    +6

    -0

  • 506. 匿名 2022/03/08(火) 20:00:47 

    >>500
    本気でそう思ってるの・・・?
    マンホールが吹き飛んだり、道路ガタガタになったり、陥没したりしてたところがあったし
    交通集中のため通行止めになったり
    ホント東京の事知らないのによくまあ憶測で物事いえるね・・・

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2022/03/08(火) 20:01:37 

    >>504
    東北は駐車場代高くて6万とかそりゃしないでしょうよwww
    東北で徒歩圏内に駅がいくつもあって5件もカーシェアがあったらオドロキだわw

    +1

    -0

  • 508. 匿名 2022/03/08(火) 20:02:05 

    >>506
    いや東北は車でにげとるがな

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2022/03/08(火) 20:02:11 

    >>501
    田舎に電車なんかそもそも1時間に1本でしょ

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2022/03/08(火) 20:02:37 

    私は田舎寄りの地域で、会社の人はほぼ全員車通勤
    でもお金無いので毎日歩いてる
    給料倍だったら車買ってる

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2022/03/08(火) 20:02:47 

    >>508
    都心の話してるんだけど
    田舎の人が都会に来たら生きていけないねっていう
    あなたは一生田舎に引っ込んでて

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2022/03/08(火) 20:03:27 

    >>402
    3.11って東北大震災だよ
    田舎民は車で避難所いきましたよ

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2022/03/08(火) 20:04:44 

    >>511
    そもそも3.11は東北の震災じゃん
    電車止まってだけどみんな車で動いたよ

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2022/03/08(火) 20:07:10 

    「クルマ」って何でわざわざカタカナ表記なの?

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2022/03/08(火) 20:08:13 

    >>506
    城西ほぼ無傷

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2022/03/08(火) 20:08:39 

    >>16
    都内はバスも本数多いから乗り継ぎ困らないですよ。
    目黒区在住で車もってますけど、ほとんど電車、地下鉄、バス、徒歩移動で、たまに自転車。

    車だと駐車場探したり停めるのに時間かかるから大変だったりしますし、時間を買うって意見はわかりますが、私は徒歩優先で健康を維持してます。

    +14

    -7

  • 517. 匿名 2022/03/08(火) 20:13:53 

    >>506
    田舎の話なのに東京引き合いに出す意味なくない?

    +2

    -1

  • 518. 匿名 2022/03/08(火) 20:16:29 

    >>402
    熊本の震災で交通網ストップしましたが、迎えにきた車で避難しました

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2022/03/08(火) 20:23:06 

    >>517
    もともとは都会で車要らないっていう話の中の一環だったんだけど・・・

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2022/03/08(火) 20:24:57 

    >>513
    都会でもし田舎の車至上信仰者が震災遭遇したら10分の距離ですら歩き慣れてないから生きていけないねっていう話
    途中から話聞きかじって知ったかして優越感に浸って、ちょっと恥ずかしいw

    +1

    -1

  • 521. 匿名 2022/03/08(火) 20:26:01 

    オバチャンだけど1台手放した。マンションだから駐車場代もかかるし。必要なときだけタクシーのほうが安い気がすると思って。
    経済的には予想した通り安くついたが…
    計算外だったのが地方はタクシーよく使うと目立つ。タクシー目立つ・浮くのが予想外だった。

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2022/03/08(火) 20:26:37 

    東京は貧乏人は車持てないよね

    +2

    -1

  • 523. 匿名 2022/03/08(火) 20:28:04 

    >>520
    だよねえ

    東京都内で車なんて持ってても避難できなかったよw
    3.11に都内いなかったでしょって書かれたことが悔しかったんだろうね

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2022/03/08(火) 20:29:23 

    >>520
    田舎の人が都会に行く時は都心に宿とるからねえ

    +1

    -1

  • 525. 匿名 2022/03/08(火) 20:32:46  ID:G9pfHnKlGB 

    >>520
    地方から東京くるなら東京に宿泊してるよね
    ていうかあなたはクソ田舎出身かもしれないけど、地方の人でも普通にあるくよ

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2022/03/08(火) 20:37:47 

    >>520
    都内が3.11の時にみんな苦労したのは郊外や県外の自宅に帰らなきゃいけないからじゃん

    +4

    -1

  • 527. 匿名 2022/03/08(火) 20:39:57 

    >>27
    家族で出かけると家族分の電車賃など考えたら、駐車場代も変わらなければ車で行ってる。
    子供いるとバスや電車気をつかうから。
    滅多に都内には行く事はないんだけどね。

    +2

    -2

  • 528. 匿名 2022/03/08(火) 20:40:13 

    >>525
    横だが東京は東京に泊まってもむっちゃ歩く。
    地方在住で観光で行ってびっくりした。駅が広い。地元の感覚で駅近に入ったら迷った。
    ミノタウロスのいる迷宮って今感じかも…って思った。
    おまけに人の流れについていっても無駄だから。人が多すぎて目的地が各自違うし流れが何通りもあると思われる。

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2022/03/08(火) 20:44:53 

    >>520
    地方で10分歩かない人なんて滅多にいなくない?
    通勤通学で歩きまくるんだし

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2022/03/08(火) 20:48:13 

    >>43
    わかります!
    街を走っていると、タイ○ズやカ○コの車にたくさん遭遇するし、利用してる人たくさんいますね〜
    ほんとべんり。

    +7

    -0

  • 531. 匿名 2022/03/08(火) 20:49:50 

    >>448
    表参道です。
    まあ白金だろうが広尾、表参道だろうが必ずしもその値段ってわけでもなくもっと高いところもあるし、同じ土地でも安いところも全然ある。

    +12

    -0

  • 532. 匿名 2022/03/08(火) 20:50:56 

    持ってたけど手放したよ。
    子持ちなのに車ないなんて…と思ったけど、無きゃないで何とかなってる。
    車はもはや高級品だわ。
    主要駅近マンションなのもあるかな。

    +5

    -2

  • 533. 匿名 2022/03/08(火) 20:53:44 

    >>529
    そういうコメントがあったんだよ
    それに対してのコメントで続いてきた話

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2022/03/08(火) 20:55:15 

    >>526
    だから車だったらもっと時間がかかってたっていう話題なんだってば
    その当時都内に住んでないなら理解も出来ないだろうし
    レス遡りもしないで斜め読みして早とちりや勘違いした状況で
    横からワケわからないこと言ってくるのやめてほしい

    +1

    -2

  • 535. 匿名 2022/03/08(火) 20:56:47 

    >>345
    神奈川で三万かかりました。

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2022/03/08(火) 20:57:05 

    若者じゃないけど
    田舎暮らしだから車ないと無理
    車って本当良い!
    上京して帰ってきて、車を購入したら
    車が良すぎて田舎に帰ってきて良かったと思った

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2022/03/08(火) 20:57:27 

    >>524
    新宿まで行くのも、例えば銀座や日本橋三越あたりからだと大変だったんだよ・・・
    知らないんだろうけどw
    日本橋三越の地下の階段で何十人っていう人が座って途方に暮れてたよ
    銀座から晴海通りも大渋滞で湾岸道路も首都高も大変なことになってた

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2022/03/08(火) 20:58:19 

    >>534
    鳥頭ワロタw
    田舎の人って単細胞なんだね

    +2

    -1

  • 539. 匿名 2022/03/08(火) 21:00:34 

    地方でもちょっとだけ都会なところに住んでます
    20代の免許取り立ての頃はどーしても車欲しくて持ってたけど、ローンも辛いし車検も税金も辛かった
    車検に10万見積もり出された時に「あ、もう無理だ」と手放しました
    それから10年以上ペーパーです。

    今のところ、無くても困っていない

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2022/03/08(火) 21:01:10 

    電車のほうが時間が正確で予定が読めるし
    買い物も荷物が多くなれば宅配頼めるし
    そもそもネット注文のほうが安かったりするしで
    車にコストをかけるのなら
    その分でもっと便利な場所に住みたい

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2022/03/08(火) 21:05:34 

    >>402
    新宿からだけど
    電車が動くのを待ってたよw
    その日のうちに帰れた

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2022/03/08(火) 21:17:30 

    都内のファミリー層は、外食の為に家族で電車に乗ったりする?車なら行くけど、電車なら行かないとか言われない?ちなみに最寄りの駅でない所に食べに行く場合ね。

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2022/03/08(火) 21:18:57 

    >>146
    お金あれば所有するよ。
    趣味のカテゴリーにもなってるくらいだし

    +8

    -1

  • 544. 匿名 2022/03/08(火) 21:20:55 

    >>20
    23区のファミリー層が多い地域に住んでるけど、近所の一戸建てはほとんど車持ちだよ。半分くらいは外車だし。
    ある区域はアルファード持ってないと家建てちゃいけないのかってくらいのアルファード率。

    +11

    -1

  • 545. 匿名 2022/03/08(火) 21:21:42 

    >>13
    お金あればみんな車もつよね
    若者の◯◯離れ=お金ない、だよ

    +6

    -0

  • 546. 匿名 2022/03/08(火) 21:29:01 

    >>362
    東京で子どもも居るけどあまりに車乗らなくて手放してしまった。
    タクシーのほうが駐車場探さなくていいから気楽だし。

    +6

    -0

  • 547. 匿名 2022/03/08(火) 21:30:03 

    >>542
    大人はワインや日本酒飲むから普通に電車だけど

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2022/03/08(火) 21:30:34 

    >>17
    都民の私、マンションの駐車場(タワー式)が38000円で良かった〜、4万切った〜って喜んでたよwケチだからw
    しかも駐車場借りてる人は駐輪場が無料になるので、更に得したとか思ってた。

    +5

    -1

  • 549. 匿名 2022/03/08(火) 21:32:19 

    >>529
    地方、車通勤の人は歩かないよ。
    地方は車通勤の人と公共交通機関使う人じゃだいぶ違う。
    パート先で私は自転車通勤。近所だから。でも少数派。車通勤者はだいたい戸建。
    家から出て車乗って会社の駐車場止めて仕事して直帰。だいたい車の人は週末買い貯め派で帰りにスーパーもよらない人が多い。だから平日はあまり歩いてないと思うよ。

    その代わり土日買い出しやレジャーで歩いてるじゃないかな。

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2022/03/08(火) 21:35:46 

    東京ではいらないと思う

    +1

    -2

  • 551. 匿名 2022/03/08(火) 21:36:39 

    都内の築15年のマンションだが駐車場が余って駐輪場が足りなくて順番待ちになってる。
    建てた頃と車に関する状況が変わってるんだろうな。

    +6

    -0

  • 552. 匿名 2022/03/08(火) 21:37:50 

    京都に引っ越すけど車いるのかな🤔🤔🤔

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2022/03/08(火) 21:40:09 

    >>542
    子供の頃、信濃町駅の近くに住んでたが今はわからないが駅に行くまでたくさん飲食店があった。駅の中にも入ってた。また名前忘れたが駅の方向じゃなくてスーパーの方向や地下鉄だったのかな…(小5までしか住んでないのでうろ覚え)の方にも飲食店たくさんあった。
    鳩森神社の方向にもあった。
    徒歩圏内でいけるお店がたくさんあったからわざわざ電車で子連れで行かないと思う。

    遠かったけど伊勢丹にも歩いて行ってた。結構、徒歩圏内に色々お店がある。

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2022/03/08(火) 21:42:57 

    >>8
    車買ゥンだよ!
    アクしろよ

    +1

    -1

  • 555. 匿名 2022/03/08(火) 21:45:09 

    >>542
    外食のためだけにでかけるの?なら銀座とか?
    電車で行くよ。
    車だと停める場所探しが面倒。

    +7

    -2

  • 556. 匿名 2022/03/08(火) 21:46:30 

    >>1
    地方でも県庁・市役所所在地とそれ以外は違う。
    前者は交通機関が発達してるから、車がなくてもあまり不自由しないけど、後者はないとどこにも行けなくなるし、高齢者が意地でも免許を返納しない。

    +5

    -0

  • 557. 匿名 2022/03/08(火) 21:47:02 

    >>534
    田舎の人に関係あるそれ?

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2022/03/08(火) 21:48:16 

    >>552
    京都のどこかによる

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2022/03/08(火) 21:49:03 

    >>534
    地方の人が東京郊外に帰宅難民で帰る事ないじゃん

    +2

    -2

  • 560. 匿名 2022/03/08(火) 21:49:05 

    >>557
    だって都内の話してるのに、xxでは普通に車だよとか東北では車でしたってw
    いや都内で電車止まって道路は大渋滞で歩いて帰るの大変だったよね田舎の人大丈夫?って話なのに的外れすぎない?

    +1

    -1

  • 561. 匿名 2022/03/08(火) 21:49:50 

    >>559
    地方の人だったら10分歩けないなら、10時間歩いて帰宅するとか無理だよねっていう話の流れなのに何を言ってるのか・・・

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2022/03/08(火) 21:50:19 

    >>560
    バカなんだよ
    触っちゃだめ

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2022/03/08(火) 21:51:21 

    >>561
    そもそも東京都心の3.11のあの阿鼻叫喚ぶりを知らないんだから
    何を言っても無駄でしょう

    +1

    -0

  • 564. 匿名 2022/03/08(火) 21:54:16 

    >>558宝ヶ池あたり🤔🤔🤔

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2022/03/08(火) 21:55:27 

    そもそも地方民で車大好き人間は何が何でも都会に住む人に車最高!車がないと死んじゃう!車は持ってしかるべき!って言わせたいんだから
    何を言ったって理解しあえない
    何を言ったって無駄w

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2022/03/08(火) 22:00:05 

    軽自動車しか買えない

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2022/03/08(火) 22:03:01 

    >>11
    うちの姪が最近のレンタカーは
    安いよって言ってた
    短時間ならワンコインのもあるらしいよ

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2022/03/08(火) 22:03:53 

    >>503
    そこまで乗らないならカーシェアかレンタカーで良くない?

    +7

    -5

  • 569. 匿名 2022/03/08(火) 22:04:40 

    >>555
    パーキングも高いよね?!
    こないだテレビで誰かが言ってたけど
    タクシーの方が安くすみそう

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2022/03/08(火) 22:05:02 

    運転好きだから維持したかったけど手放しました。
    コロナで車で出掛ける機会が減って、勿体なくなってしまった。

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2022/03/08(火) 22:09:16 

    >>60 若者は社会を作る貢献を一切してないから仕方がない

    +3

    -6

  • 572. 匿名 2022/03/08(火) 22:12:47 

    地方民です。運転が好きでも、都会は運転の難易度高そうで乗らなくなるかもなぁ
    片側四車線とか、時間によってイッツーの方向が変わる道とかあるとか聞くとこわい。
    ほぼ一車線の道しか使わないので…

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2022/03/08(火) 22:17:19 

    ずっと都内住みの若者が、地方の支店に転勤してきて、外回り行くときはこの社用車でーって説明したら、免許必要なかったから持ってないですって言われた!

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2022/03/08(火) 22:17:33 

    車持ってるだけで色んな税金取られるからね。

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2022/03/08(火) 22:21:14 

    駅近に住んでるけど、都会ではないので、電車がなくなった後の夜中にタクシーが駅にいないし、走ってもいないし、呼んでも来ない。夜中に急に職場に呼び出されることがある仕事だから、そのためだけに車を持っている…

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2022/03/08(火) 22:22:04 

    月極駐車場を探すのが大変
    せっかく契約してても住宅に変わって追い出されたりするし 家に停めれないと不安しかない

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2022/03/08(火) 22:25:42 

    >>563
    距離はあるけどいつも車で走ってる道をひたすら歩くだけだから阿鼻叫喚と言う程ではない

    +1

    -1

  • 578. 匿名 2022/03/08(火) 22:26:06 

    >>20
    私免許ないしシングルだからずっと車なしで子育てしてたけど、遠出にしても電車とかバスで行けるようになってるしそんな不便って事もなかったよ

    強いて言うならコストコで大量買いは無理とか雨の日の自転車がめんどいとかかな
    不便っていうより便利がちょっと少ないってくらい

    +18

    -2

  • 579. 匿名 2022/03/08(火) 22:27:27 

    >>333
    あったら便利だよ
    もう最高

    +6

    -2

  • 580. 匿名 2022/03/08(火) 22:30:01 

    でも渋滞はしてるぜ

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2022/03/08(火) 22:32:27 

    >>542
    外食のために出かけるって機会がそもそもないなあ。
    何かのイベント行ってそこでご飯食べるとかはあるけど。
    まだ子供が小さいからかな。
    車がないと行けないようなところならレンタカー。

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2022/03/08(火) 22:34:52 

    >>1
    車の方が若者から離れたんだけど?

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2022/03/08(火) 22:35:33 

    車高いのよー
    維持費も駐車料金も。
    安いなら欲しいよ。
    でも高いからいらないー。

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2022/03/08(火) 22:35:40 

    若者じゃないけど車ない。
    夫は電車通勤。
    私はペーパードライバー、電動自転車あればOK。
    平日は車あってもまず乗らない。
    徒歩自転車で行ける範囲で何でも揃ってるし、電車もあるので本当必要ないんだよね
    たまに車じゃないと行きづらいとこに行くときは近所のレンタカー使ってる。
    そんな毎週末お出かけするわけじゃないし維持費勿体無いって思っちゃう。
    その維持費は貯金しときたいわ
    車がもっと必要!ってなったら買うかなあ

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2022/03/08(火) 22:39:09 

    >>577
    私当時バス通勤だったけど、普段乗らないような人が地下鉄止まってるから大勢乗ってきて
    比較的早い時間にうちの近くまで行くバス終わってしまうのだけど、バス来ても満員で乗り切れず、次の次のバスは6停留所前で分岐しちゃう行先で、仕方なくそれに乗って歩いた
    普段20分で着くのに2時間以上かかったし
    それでも歩く時間少なかった方だけど、職場の前のデパートは帰りがけお取り置きのバゲット取りに行ったら食料品買いつくされていて
    コンビニもどこも飲み物食べ物すっからかんだった
    阿鼻叫喚って食べ物奪い合いの買いだめのことじゃないかな
    あとエレベーター止まって50階の人とか階段だったしね

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2022/03/08(火) 22:40:03 

    >>577横だけど
    ひとりで歩くのとはわけが違うよ。
    うちの前246ってけっこう主要な道路なんだけど見たこともないような人の多さで驚いたよ。
    朝のラッシュの電車内が移動してる感じ。
    本当にすごい光景だった。

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2022/03/08(火) 22:40:04 

    都心部に住んでると車持ってることが足手まといなんだよ

    +1

    -1

  • 588. 匿名 2022/03/08(火) 22:44:06 

    >>555
    東京で車で出掛けると駐輪場探すのに余計時間掛かるよね。
    子連れで電車が厳しいときもタクシーのほうが目的の施設の入り口の真ん前でおりられるから雨の日も楽。

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2022/03/08(火) 22:45:17 

    免許ないから分かんないんですが、今回の戦争によるガソリン値上がりって、かなり上がったんですかね?毎月いくらくらいガソリン代かかってるんでしょうか🧐

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2022/03/08(火) 22:47:37 

    >>465
    都内でまさにその年収帯、小学生になる子供がいるけど車を持ってないよ。平日全く乗らないし私はペーパーなので。
    周りからは余裕がないと思われてるはず。

    +2

    -2

  • 591. 匿名 2022/03/08(火) 22:48:16 

    >>554
    クルルァ

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2022/03/08(火) 22:48:33 

    東京なら車はいらないなー

    +2

    -1

  • 593. 匿名 2022/03/08(火) 22:48:50 

    免許は持ってるの?若者は

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2022/03/08(火) 22:49:58 

    動物病院やケーキ購入を電車とか無理。

    +1

    -1

  • 595. 匿名 2022/03/08(火) 22:50:14 

    >>324
    私は雨や雪の場合は幼稚園の送迎往復タクシーだよ。月に1万いかないくらいかな。3年間で36万。車検と税金、駐車場にガソリン代を遥かに下回る。

    +10

    -0

  • 596. 匿名 2022/03/08(火) 22:52:29 

    >>333
    都区内に住んで欲しいものがあったらいつでもどこでもフラッと買いに行ける安心感
    それだけで余計な物を買わなくなるからかえってムダな消費をしなくなる
    デパートなどに駐車して規定額に達する為にちょっと贅沢な物を買うのも粋だと思う

    +6

    -3

  • 597. 匿名 2022/03/08(火) 22:53:01 

    >>3
    クルマの若者離れ

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2022/03/08(火) 22:53:32 

    そういえば、おととしの新入社員の子も男の子で車はレンタカーがいいと言ってたなあ😮‍💨

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2022/03/08(火) 22:56:09 

    >>560
    3.11の話するからじゃない?東北の震災だし

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2022/03/08(火) 22:57:38 

    >>590
    都内で1500万2000万は余裕ないわ
    経営で経費扱いできるなら別だけど

    +2

    -2

  • 601. 匿名 2022/03/08(火) 22:58:54 

    >>563
    都心に住んでるからそこまでではなかったわ

    +1

    -1

  • 602. 匿名 2022/03/08(火) 22:59:33 

    N BOX如きで200万越えとかするからじゃないの

    +1

    -0

  • 603. 匿名 2022/03/08(火) 22:59:44 

    >>599
    ・・・え?
    3.11 は東北の三陸沖の宮城県牡鹿半島沖で起きた東日本大震災のことだけど

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2022/03/08(火) 23:01:25 

    >>596
    いや、ターミナル駅に住んでるから普通に歩いてそういうの買えるし・・・
    別に車要らないよ・・・

    +7

    -5

  • 605. 匿名 2022/03/08(火) 23:01:45 

    >>603
    田舎の人が3.11の時みたいなことになって電車止まったら
    とか聞くから、
    みんな電車止まっても車で逃げたよってコメントしてんじゃないの

    +1

    -1

  • 606. 匿名 2022/03/08(火) 23:02:00 

    >>599
    まさかと思うけど東日本大震災は東京に影響及ぼさなかったとでも?

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2022/03/08(火) 23:02:29 

    >>605
    都内で、という話題だったのを早とちりしただけでしょwww
    何をえらそうに

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2022/03/08(火) 23:03:54 

    >>603
    え?じゃないよ
    主な被災地は東北の震災を引き合いに出してるから意味わからない話になるんでしょ
    そりゃ田舎の人は電車止まっても車で動くわ

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2022/03/08(火) 23:04:34 

    >>607
    3.11がどうたらのコメントした人が文章力ないだけじゃないの

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2022/03/08(火) 23:05:54 

    >>22

    例えば何ヶ所か行きたいとこあって、それぞれ場所が離れてる場合、何回もタクシーに乗るってことですか?
    それとも、そもそもそんなに遠出はしない?

    煽りとかではなく、どうなのかな?って思って

    +4

    -2

  • 611. 匿名 2022/03/08(火) 23:06:59 

    >>604
    いらないっていうか買えないだけだよ
    都心でも余裕あって車持ってる人は持ってるし、有れば便利なんだから

    +7

    -4

  • 612. 匿名 2022/03/08(火) 23:08:57 

    >>606
    とはいえ主要被災地は東北でしょ

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2022/03/08(火) 23:10:14 

    >>610
    横だけど都内で?
    なら電車に乗れば良くない?
    何ヵ所か行きたい場所があってそれぞれの場所が離れているっていうシチュエーションがよく分からないけれど。買い物系なら一つの駅に何ヵ所も買えるところがあるし、観光ってこと?

    +3

    -0

  • 614. 匿名 2022/03/08(火) 23:12:11 

    >>611
    買えても、優先順位が低いだけでしょう。
    ブランド物に興味がない人が買えるけれど買わないようなもの。周りから見れば買えないと思われているかもしれないけれど、特に必要性を感じないんだよ。

    +8

    -2

  • 615. 匿名 2022/03/08(火) 23:12:33 

    >>613
    都内の子持ちだけどいちいち電車乗らないよ

    +6

    -0

  • 616. 匿名 2022/03/08(火) 23:13:09 

    >>614
    それを買えないという

    +5

    -7

  • 617. 匿名 2022/03/08(火) 23:14:37 

    >>614
    優先順位付けないといけないレベルなら単に余裕がないだけだと思う
    裕福層は当たり前に所有してるから

    +4

    -0

  • 618. 匿名 2022/03/08(火) 23:14:50 

    >>604
    東京国立美術館と国立西洋美術館はターミナル駅にあるけど
    国立新美術館と東京国立近代美術館はターミナル駅にない

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2022/03/08(火) 23:15:58 

    >>561
    地方の人が東京で10時間歩いてどこに帰るの?

    +1

    -1

  • 620. 匿名 2022/03/08(火) 23:17:26 

    >>617
    そういう考えもあるけど、駄菓子って買わなくない?買えるけど買わない。だって要らないもの。

    +2

    -3

  • 621. 匿名 2022/03/08(火) 23:18:58 

    >>4
    おしゃれもしなくなった
    高くていいものは売れない
    自分も買えないけど…

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2022/03/08(火) 23:20:15 

    >>614
    普通に余裕ないだけだと思う
    私立小のお迎えは高級車ばかりよ

    +6

    -3

  • 623. 匿名 2022/03/08(火) 23:21:34 

    >>590
    そんなことないよ。
    逆に稼働率低い車がないほうが賢いんだな!と思うよ。
    バスや電車使ったほうがはやいしね。
    所有するものが少ないと自由ができて余裕もうまれるもんね。

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2022/03/08(火) 23:23:44 

    >>238
    車持ってても、スーパーは自転車で行くよ…。
    あと、車を運転できない奥様も多いのよ、東京は。
    幼稚園のママ友の多くがペーパーだったもの。
    車でわざわざスーパー行くのってそれこそ田舎の発想だと思うんだけど。

    +7

    -1

  • 625. 匿名 2022/03/08(火) 23:24:06 

    >>16
    都内だけど私も車。自分のじゃなくてタクシー。

    +11

    -1

  • 626. 匿名 2022/03/08(火) 23:24:45 

    >>516
    バスにそもそも乗りたくない。いくらでもタクシー走ってるのにバスに乗る理由がない。

    +4

    -1

  • 627. 匿名 2022/03/08(火) 23:25:29 

    >>600
    下町ならその半分以下でも余裕だよ。
    昔から住んでいて実家とかに住める人多いからね。

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2022/03/08(火) 23:25:45 

    >>607
    都内で田舎の人が帰宅難民になるってどういう状況?

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2022/03/08(火) 23:26:31 

    >>429
    東京っていっても、西の方に行けば車必須の田舎ですから…。

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2022/03/08(火) 23:27:10 

    >>622
    テレビドラマ観すぎw

    +0

    -4

  • 631. 匿名 2022/03/08(火) 23:28:55 

    >>9
    ほんとそうだよ。
    横浜も中心地以外は必要。

    +6

    -0

  • 632. 匿名 2022/03/08(火) 23:29:46 

    >>429
    東京は23区だけじゃないのよ

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2022/03/08(火) 23:30:10 

    >>622
    世田谷区だけど、周りの私立のお子さんはみんな電車やバスで通ってるよ。

    +2

    -2

  • 634. 匿名 2022/03/08(火) 23:30:19 

    >>602普通車並みだな

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2022/03/08(火) 23:30:28 

    >>627
    結婚して実家暮らしとか地獄?

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2022/03/08(火) 23:30:34 

    見栄を張りたいジジイは小ベンツ

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2022/03/08(火) 23:31:21 

    >>631
    横浜ウザい

    +1

    -2

  • 638. 匿名 2022/03/08(火) 23:31:45 

    とりあえず健康のために1時間くらいは余裕で歩けるようになろう!
    ガソリンも高くなるしね!
    テクシーサイコー🚶‍♀️⤴️⤴️

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2022/03/08(火) 23:32:27 

    >>631
    今は都内の地下鉄路線図で表される範囲内に住んでいるから、車なしで余裕。
    以前、八王子に住んでいたときは持っていた。

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2022/03/08(火) 23:32:55 

    >>627
    それ独身のうちだけだよ
    都内に夫の実家あるけど同居なんて絶対ごめんだわ
    1500も2000も稼ぐ歳になって独身で実家暮らしって事?

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2022/03/08(火) 23:34:01 

    >>1
    本当のシリーズ ケチな金持ち
    Sクラスや7シリーズに乗り
    OKや西友で箱買い

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2022/03/08(火) 23:34:30 

    >>633
    私立もピンキリ

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2022/03/08(火) 23:34:51 

    >>635
    下町に住んでいますが、実家近くに家を買ってもらったり建ててもらったりしている人が多いです。
    あと妻側の実家近くに住んでいる人が多い。
    昔からの土地持ちたちのお金持ちさが凄い。
    なのに性格は下町気質。

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2022/03/08(火) 23:36:28 

    >>608
    最初から嫁
    勘違いしといて何を偉そうに

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2022/03/08(火) 23:38:34 

    >>628
    地方の人10分の距離でも歩かないよね
    車なしで生きてかれないのか
    じゃあ10分も歩けないなら震災時の東京にいたら生きていかれないね

    って流れをぶった斬って、文盲?

    +0

    -4

  • 646. 匿名 2022/03/08(火) 23:39:15 

    >>643
    豊島区の実家は同居で祖父母が他界してそのまま両親が住んでます。
    母はバリバリ働きに出ていたので同居のほうが都合良かったんだよ。
    私はおばあちゃんっ子だったしね。

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2022/03/08(火) 23:40:00 

    >>624
    それね。
    都内のスーパーで車を使う人は少ないと思う。人が多いからちょっとそこまでの距離で自家用車使うのもかえって面倒だし。
    東京出てからスーパーで車を使う習慣になったよ。
    大して遠くないんだけどね(笑)

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2022/03/08(火) 23:43:00 

    東京とかの駐車場代は月いくらですか?安い車のローンが払えるぐらいのイメージがあります。

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2022/03/08(火) 23:43:08 

    >>596
    都内のどこでも車で行くの?
    私は電車の乗り継ぎ次第かなぁ。
    乗り継ぎ面倒なところは車で行くけど、電車で行きやすいところは電車だなー。
    あと、都心部はよく知った道以外は自分では運転したくないな。

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2022/03/08(火) 23:43:57 

    >>645
    なんで生きていけないの?東京周辺に帰宅する家ないならそもそもむやみに歩かないよね?

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2022/03/08(火) 23:45:55 

    >>596
    デパートとかならいいけど、都心だと駐車場ないから逆に不便な時あるよ。

    +9

    -0

  • 652. 匿名 2022/03/08(火) 23:46:52 

    >>335
    マジでそれ。
    大阪から東京来て、大阪でもあんまり乗らなかったけど東京じゃ本気で乗らなくて売ったくらい要らなかった。

    +9

    -0

  • 653. 匿名 2022/03/08(火) 23:47:54 

    >>645
    東京が帰宅難民化したのは歩けばどうにか自宅に着くからであって
    田舎から来てたらそもそも長距離歩く意味ないでしょ

    +4

    -0

  • 654. 匿名 2022/03/08(火) 23:48:44 

    >>542
    子供の頃に車あったけど、外食の時は父親が飲めないのは嫌だから家族みんなで電車で行ってたよ。
    大人になって旦那家族や両親との食事でも電車だよ。
    こちらも飲むし。

    +0

    -0

  • 655. 匿名 2022/03/08(火) 23:48:44 

    >>552
    車入りますよ、それに京都は右折が優先だったり朝は大学生のバイクだらけで危険ですよ。京都府警は毎日そこらじゅうで取り締まりしてます。

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2022/03/08(火) 23:48:55 

    >>596
    都心に行くために車は使わない
    むしろ都から離れるときに便利だから車持ってる

    +6

    -0

  • 657. 匿名 2022/03/08(火) 23:49:21 

    >>641
    ローリングストックが1ヶ月分くらいあって家のパントリーがコンビニ状態

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2022/03/08(火) 23:54:19 

    ここで車持たないのはありえない!と難癖つけてくる人は一度都心に住んでみてから言ってほしい。
    経験してもいないのになバカにしたような言い方はよくない。

    +9

    -2

  • 659. 匿名 2022/03/08(火) 23:54:40 

    旅行とか子育てに便利じゃん車

    +3

    -1

  • 660. 匿名 2022/03/08(火) 23:55:35 

    >>655
    右折優先!?!?どゆこと!?
    中々難しそうなんだけど

    +5

    -0

  • 661. 匿名 2022/03/08(火) 23:59:57 

    >>417
    それなんだけど、都内の10分と地方の10分は体感時間が違うのよ。
    都内だと人が多い、店も多くて良くいえば色々あって日々変わるから風景としては飽きなくて時間が早い。
    地方の10分は周りがごちゃごちゃしてないサッパリだから変わり映えなくて時間が遅く感じるのよ

    +5

    -5

  • 662. 匿名 2022/03/09(水) 00:04:35 

    >>542
    近所のファミレスは車では?

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2022/03/09(水) 00:06:19 

    >>449
    正にそれ。
    そこで比較することは滅多にない。
    子供の頃にほんの少しあったかないかで。そこを気にする人もいないよ。
    子供が中高生になれば友達同士で電車で遊びに行くんだし。

    それよりも進学費用です

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2022/03/09(水) 00:14:24 

    >>542
    うちは歩きで行ってたw
    家族で歩くってすごい楽しいよ🎵

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2022/03/09(水) 00:16:16 

    >>655右折が優先なんて、聞いたことない

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2022/03/09(水) 00:16:44 

    >>148
    徒歩1〜2分の所に家電とかも売ってる大きなスーパーがあるんだけど、歩いて行った事1度も無い(笑)
    帰りの荷物の事考えると近場でも車に乗ってしまう
    Amazonとかも便利だけどスーパーの方が安い物も多いんだよね

    +4

    -3

  • 667. 匿名 2022/03/09(水) 00:18:19 

    >>547
    飲まない人も沢山いるでしょ

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2022/03/09(水) 00:20:52 

    >>410
    まだ20代の姪っ子が徒歩10分の職場に車通勤したいってごねてて姉が諌めるどころか同意しててびっくりした。
    車はおばあちゃんに買ってもらって一人一台ある。色々価値観の違いに驚くよ。

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2022/03/09(水) 00:32:19 

    >>3
    いやいやいや。
    なんで老人のせいになるのよ。
    若者のせいでもないし、ただのデータじゃん。

    +0

    -6

  • 670. 匿名 2022/03/09(水) 00:32:41 

    >>658
    都心の中だけならいいけど
    都内からちょっと家族で都外に遊びに行くときはやっぱり車ないと不便

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2022/03/09(水) 00:45:46 

    >>661
    分かる。
    散歩してても都会と田舎じゃ全然体感時間違う。

    +5

    -0

  • 672. 匿名 2022/03/09(水) 00:53:31 

    駐車場付きの戸建てじゃなきゃ維持は
    難しいよ。
    無くても困らないはただの負け惜しみ、
    あった方がいいに決まってる。
    維持費の問題で持てないだけ。

    +4

    -0

  • 673. 匿名 2022/03/09(水) 00:59:37 

    都会の「必要ない」は見栄。金と時間を惜しんでるだけ。
    この日本免許持ってないのは問題があるんじゃないかと思われるのに。
    普通の人なら取るよね。
    身分証住基カードとかパスポートとか保険証はダサすぎる

    +4

    -1

  • 674. 匿名 2022/03/09(水) 01:06:43 

    >>547
    車を維持するコスト気にするなら家で飲むよ

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2022/03/09(水) 01:07:55 

    >>503
    子供の習い事やクラブの送迎に車居ると思う。
    道具も多いし、遠くにグランドあったりとか。

    +8

    -1

  • 676. 匿名 2022/03/09(水) 01:32:24 

    >>619
    横だけど、みんな盛大に勘違いしてて爆笑w

    元コメは>>400さんが、田舎から上京した両親が徒歩7分の店までご飯を食べに行くのに、遠すぎるって文句言い出した~ってコメント

    これに>>402さんが「田舎の人が(もし東京に住んで)3.11みたいなのに遭遇して電車全部止まったらどうするんだろう」ってコメント

    つまり、東日本大震災みたいな災害時に、4〜5時間位かけて職場から自宅に帰ったみたいな体験したら、田舎の人は普段歩かないから大変だろうね~って意味。
    多分(もし東京に住んで)が省略されていたから、伝わらなかったんだろうね。日本語って難しい笑。

    +1

    -2

  • 677. 匿名 2022/03/09(水) 01:33:44 

    結婚して都会から田舎にきた、今教習所通ってる。
    教習所通うにもバスか車で送ってもらわなきゃいけない…
    これから田舎に住む人は免許だけは取っておいたほうがいいよ!

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2022/03/09(水) 01:34:37 

    >>656


    都内から離れるときってどんな時?
    ゴルフとか?

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2022/03/09(水) 01:36:15 

    田舎の基準があいまいw

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2022/03/09(水) 01:40:09 

    田舎は土地が安いので、駐車場三台分止められるとか標準です

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2022/03/09(水) 01:40:23 

    >>5
    車だけなら持とうと思えば持てるけど、駐車場代を考えたら結局持てないんだよなぁ
    都心に行くと更にそっちで止めておく駐車場も高いし。
    家の近くにカーシェアがあるからそれで満足しちゃってる、
    夫婦共に酒飲みなのもあるけど

    +6

    -1

  • 682. 匿名 2022/03/09(水) 01:42:16 

    >>681
    夫婦が満足ならそれがベスト!
    一緒にお酒飲むの楽しいもんね😃

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2022/03/09(水) 01:43:03 

    昔は、自分の車を持ち、誰が乗ったか分からない車は犬猿されてたもんだ
    それが今は、カーシェアして気にしない人が増えた
    日本が貧乏になった証拠

    車くらいは持ちたいと思える経済バランスがないとね

    自家用車も持たない国にした与党自民公明党、政治家の罪は重い
    車も変えない貧困国にした

    +2

    -1

  • 684. 匿名 2022/03/09(水) 01:44:51 

    昔は、自分の車を持ち、誰が乗ったか分からない車は犬猿されてたもんだ
    それが今は、カーシェアして気にしない人が増えた
    日本が貧乏になった証拠

    車くらいは持ちたいと思える経済バランスがないとね

    自家用車も持てない国にした与党自民公明党、政治家の罪は重い
    車も買えない貧困国にした

    な、税金泥棒

    +1

    -1

  • 685. 匿名 2022/03/09(水) 01:54:49 

    >>1
    駅近マンションに住んでるからカーシェアで十分
    田舎の義母は普通車乗らないと恥ずかしいとかなんとか言ってるらしい

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2022/03/09(水) 01:56:04 

    都内で1人暮らししてる時は車持ってたけど、いらなかったかも?ただ私は就職祝いで車買ってもらったから持っていた感じ。結局車乗りたくて引っ越ししたけど。
    駐車場代も高かったし、あとは通勤でも使えず、ふらっと車で行く場所もなかった。

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2022/03/09(水) 01:59:32 

    >>69
    タク代貰えばいいのでは?

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2022/03/09(水) 02:16:07 

    >>1
    やっぱり無かったら困るな
    23区内だけど買い物とか犬と出かけたり通勤も車
    電車よりも1人の空間が好きだから
    駐車場もガソリンも保険も税金もかかるけど絶対手放せない

    +5

    -0

  • 689. 匿名 2022/03/09(水) 02:18:54 

    >>681
    維持費込みで持てるか持てないかだから
    それは持てないってことでは
    お金の使い所はそれぞれだし良いじゃん

    +1

    -2

  • 690. 匿名 2022/03/09(水) 02:34:24 

    >>4
    正にこれ
    都会は公共交通機関が便利だから必要なくて持たないと言いながら、内心は余裕があったら持ちたいって人ばかりだよ

    +6

    -2

  • 691. 匿名 2022/03/09(水) 02:54:33 

    >>46
    >軽でも200万するし

    高齢の親の運転が心配、免許返納させるコツは…「もう年なのだから」はNGワード

    のトピでは静かだよw
    だれも200万円問題に触れない。ド田舎者はタクシー代さえ出せないケチばかり

    +0

    -5

  • 692. 匿名 2022/03/09(水) 02:57:00 

    >>62
    往診に来てもらえるの?
    私、ずっと23区の中心部にいるけど知らなかったわ

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2022/03/09(水) 02:59:02 

    >>691
    っていうか「200万円する軽自動車」を持ってない人が殆どなのに見栄を張ってるんだよね。
    学歴トピでもそう
    確信に触れることは経験が無いから書けないw
    ネットだからって見栄ばかり張る

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2022/03/09(水) 03:00:58 

    煽り運転とか怖いし…

    +1

    -2

  • 695. 匿名 2022/03/09(水) 03:01:26 

    >>683
    車代が安くなった代わりに通信費はかかるよね?
    子供にもスマホやタブレット与えてるし、親も持たないといけないし・・・

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2022/03/09(水) 03:02:50 

    >>685
    田舎へ行けばいくほど、住居とか車のグレードに拘るね
    あと冠婚葬祭

    +2

    -4

  • 697. 匿名 2022/03/09(水) 03:04:48 

    >>62
    車持っことないと要らないと思う
    でも1度持つと無かった時は不便だった事に気づいたよ

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2022/03/09(水) 03:06:50 

    >>610
    都内ならタクシー何回も乗るよ。場所によってはお散歩がてら歩いたり、電車の方が都合よければ乗る
    遠いところはレンタカー。

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2022/03/09(水) 03:07:22 

    田舎でも街中移動なら自転車さえあれば困らない。鹿が目の前横切るときあるけどなんとも思わない。今乗ってる車がダメになったらもう車は買わない。

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2022/03/09(水) 03:48:49 

    >>1
    いつも思うけどクルマ離れって悪いことなの??

    必要があれば中古だろうとどうにかして買うだろうし、必要なく暮らせてる人に無理やり買わせるものではないと思うんだけど

    +6

    -2

  • 701. 匿名 2022/03/09(水) 03:54:28 

    >>604
    へーw
    ターミナル駅に住んでるんだw
    ホームレスでつか?

    +6

    -2

  • 702. 匿名 2022/03/09(水) 03:55:34 

    >>700
    都内で逆に車持つことって悪いことなの?
    自由度上がってさらに一気に便利になるよ

    +9

    -3

  • 703. 匿名 2022/03/09(水) 03:57:09 

    >>696
    それ東京でしょ
    住所ひとつで見え張り合って馬鹿みたい
    同じ住所内でも建物の見栄張り合ってるし

    +5

    -2

  • 704. 匿名 2022/03/09(水) 03:58:45 

    >>690
    都心は混まないよ
    便利
    目黒世田谷杉並吉祥寺あたりの郊外の方が激混み

    +5

    -1

  • 705. 匿名 2022/03/09(水) 04:02:56 

    >>697
    平日は買い物
    休日は高速飛ばして温泉と自然満喫やゴルフ
    都心のデパートやラグジュアリーホテルに乗り付けてゆったりするのも最高
    東京で車あれば最高

    +5

    -2

  • 706. 匿名 2022/03/09(水) 04:08:09 

    >>691
    地方在住者でも行きもしないど田舎じゃなくて、バランスとれた地方都市をだしてよ

    東京代表で奥多摩出すのはおかしいでしょ

    それと同じ

    いつもいつもレアでごく僅かな人しか住んでないど田舎を出さずに、便利でバランス取れて住宅費の安い地方都市と東京を比較しようよ

    比べられるのが怖いの?

    地方都市は住宅費が安いから、東京の平均的な庶民より、地方都市の庶民の方が実は自由になるお金をたくさん持ってますよ

    +6

    -2

  • 707. 匿名 2022/03/09(水) 04:09:19 

    >>691
    東京で車もてない貧乏がる男かしら

    +3

    -0

  • 708. 匿名 2022/03/09(水) 04:11:47 

    >>693
    軽に200万出したくないわあ
    チビに無駄

    +1

    -0

  • 709. 匿名 2022/03/09(水) 04:12:10 

    >>1
    今ガソリン代高くて高くて。
    給油に一万あっても足りない。

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2022/03/09(水) 04:13:31 

    >>691
    レアなど田舎の住民の爺さんとかは
    セカンドカー、サードカーは二十万円の軽トラとか十万円のオンボロの軽とかに乗ってるよ

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2022/03/09(水) 04:15:53 

    >>709
    ハイブリッドだから大丈夫
    そこまで乗り回さないし

    それにしてもロクフェさんはロシア危機を煽り石油価格をメディア総動員で跳ね上げて、
    ワクチの次は石油メジャーの方でまたまた大儲けですね

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2022/03/09(水) 04:30:15 

    >>676
    田舎の人が東京に住んだらもう東京の人じゃないの?
    それ設定がチグハグだからみんなに理解されないんだよ

    +3

    -1

  • 713. 匿名 2022/03/09(水) 04:34:55 

    >>491
    加えてタイヤ代も高い...

    +1

    -1

  • 714. 匿名 2022/03/09(水) 04:45:39 

    わざわざ東京と地方の比較してるのに、なんでいきなり若者の話になるのか分からない。

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2022/03/09(水) 04:55:45 

    >>676
    東京なんて元田舎の人間だらけだけど

    +3

    -1

  • 716. 匿名 2022/03/09(水) 04:59:50 

    知らない人と相席しながら移動とか今更無理かも
    つまり富豪にでもならない限り都会には住めない体になってしまっている

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2022/03/09(水) 05:13:13 

    うち地方住みだけど家賃東京の駐車場代以下だよ

    東京って何でも金かかるよね

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2022/03/09(水) 05:24:02 

    >>717
    地方の県庁所在地だけど賃貸マンションの駐車場一台無料だわ

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2022/03/09(水) 05:24:49 

    >>701
    都会は駅直結マンションがあるんだよ

    +5

    -1

  • 720. 匿名 2022/03/09(水) 05:38:33 

    >>567
    カーシェアリングですね、たぶん

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2022/03/09(水) 05:40:07 

    都内在住ですが、教習所めちゃくちゃ混んでるよ。
    都内はレンタカーで十分なのかなぁ…

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2022/03/09(水) 05:43:05 

    ちょっと給料上がったとしても車は高級品。
    本体価格
    ガソリン高い
    車検
    税金

    まじで皆金あるよなーと思う

    うちはカツカツだけど子供小さい内は必要だし

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2022/03/09(水) 05:47:02 

    >>706
    東京は出産費用すら手出し10万20万当たり前だからね
    生まれた時から割高
    しかも個室ですらないフツーの病院だったりする
    地方都市は当たり前に個人でエステサービスまでついて一時金内で収まるのに

    +5

    -0

  • 724. 匿名 2022/03/09(水) 06:02:33 

    >>122
    これも極論過ぎない?

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2022/03/09(水) 06:04:18 

    >>171
    出来ないからって結婚してて子どもいてても人格者なんて一人もいないしちゃんと将来のこと考えてるんじゃない?産めばいいってものじゃないくらい分かるものなのに

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2022/03/09(水) 06:08:48 

    >>262
    だから、お金あってても得な方選ぶでしょ?普段使わなくていいんだから時々使うとなったらそれでいいって話だし別のことにお金使うってことだよ…

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2022/03/09(水) 06:09:45 

    >>701
    ターミナル駅の上に住まいがあるんでしょう
    ただ、そういう所はターミナル駅と言えるのか?って思う駅いくつか思い当たるけどね

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2022/03/09(水) 06:12:27 

    >>74
    日興証券のクズみたいに悪さすればウハウハで好きな車買えるよ

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2022/03/09(水) 06:21:33 

    頭おかしい人多くない?お金が無いから持てないとか言ってるけど安くすんだらそれ以外にお金使えるし金持ちだってそんなに使わないならそれ以外にお金使うって言って持ってない人もいるだろうし勝手に自分の意見は筋通ってるんだみたいな言い方してるの怖いんだけど

    +0

    -3

  • 730. 匿名 2022/03/09(水) 06:25:38 

    >>616
    違う事にお金かけたいんでしょ。

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2022/03/09(水) 06:27:12 

    >>59
    それに家族4人でお出かけとかになると駐車場、ガソリン代考えても車の方が良いってなるよね

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2022/03/09(水) 06:31:19 

    >>16
    車の方が、感染リスクも減るしね。

    +4

    -0

  • 733. 匿名 2022/03/09(水) 06:42:40 

    >>712
    >>715

    多分、田舎から出てきて間もない人が…という意味かと。

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2022/03/09(水) 06:49:23 

    >>731
    そこが、地方と東京じゃ違うんだろうね。
    都内は時間貸パーキングが15分毎に200円とか高くて、かつ台数が限られてるから、都内移動するなら4人であってもJR地下鉄都バスを使うほうが安いし。あと何より渋滞で時間が読めないし。



    +0

    -0

  • 735. 匿名 2022/03/09(水) 06:55:53 

    >>675
    子供がみんなサッカーや野球やるわけじゃないしね。

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2022/03/09(水) 06:56:25 

    >>622
    保護者の車での送迎は近隣の迷惑なので禁止されてるけど

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2022/03/09(水) 07:15:04 

    >>734
    そりゃどこ行くかにもよるでしょ。一番高い銀座辺りで、上限のない駐車場停めたらそうかもね。でも家族で郊外に行くなら車の方が便利。

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2022/03/09(水) 07:24:09 

    出身は田舎で今は大阪市(北区)に住んでるけどここで産まれたら運転免許は取ってなかっただろうなあと思う。身分証明ならマイナンバーあるし。惰性で更新してるけど完全にペーパードライバーです。

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2022/03/09(水) 07:36:32 

    >>542
    都内に住んでて電車乗るなら嫌とか言う人いるかな。見たことない。
    そもそも都内に住んでると歩いて行けるところにちょっと良いお店もファミレスも普通にあるし、そこまで都心住みじゃなくてもタクシーですぐなんでもあるところ行ける環境だよ。

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2022/03/09(水) 07:38:18 

    >>678
    横だけど、わたしもゴルフとか海くらいしか思いつかない。
    アウトレットとか一度行ったらデパートでいいわってなるし。
    ゴルフ大好きで月何回も行く人とかだと要るかもね。
    仕事の付き合いで仕方なくたまに行く人なら要らないかも。

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2022/03/09(水) 07:38:34 

    >>333
    あるかないかの二択ならある方が楽に決まってる(笑)

    +2

    -1

  • 742. 匿名 2022/03/09(水) 07:42:33 

    そりゃ車なんて買えないよ。働き始めの若い人は特に。
    給料全然上がらないのに税金と物価は上がる一方なんだからさ。

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2022/03/09(水) 07:45:02 

    >>1
    都会だと交通手段はいくらでもあるし、カーシェアリングやレンタカーもあるから、たまーに乗るだけなら車を購入して払う保険や駐車場代の維持費も高いので買わなくても大丈夫だよ。
    1台の駐車場代がうちの近くで安くて2万円〜、もっと立地のいいところなら3.4万円〜とかザラ。

    移動は電動自転車と電車あれば充分です。

    +2

    -2

  • 744. 匿名 2022/03/09(水) 07:46:03 

    >>738
    大阪市北区の野田阪神住みだけど車持ちだよ。
    近場で済ませることもあるけど旦那の親連れて出掛けたりもあるし大型商品や荷物あるときはやっぱ便利

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2022/03/09(水) 07:46:32 

    まずクソな制限速度とクソな信号を改善しろ!話はそれからだ

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2022/03/09(水) 07:50:16 

    >>735
    むしろ塾とか都心に教室がある習い事だと車で送り迎えすら禁止されてるもんね。
    混んで迷惑かかったりするし。

    +3

    -1

  • 747. 匿名 2022/03/09(水) 07:52:16 

    >>741
    乗らない方が楽なんだよ。
    都心のマンションだと駐車場も立体で出すことからして面倒だったり、出先でも駐車場探さなきゃいかなかったり。

    +1

    -3

  • 748. 匿名 2022/03/09(水) 07:56:05 

    軽自動車でも100万はするし高いよ
    月に5万円ずつ貯金しても2年もかかる
    中古しか無理っす

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2022/03/09(水) 08:02:45 

    田舎者だけど、別に車が大好きだから乗ってる訳じゃないよ〜。
    車ないと仕事へも行けないから所有してるだけ。
    都会だったら持ってなかったと思う。
    その分は電車賃や家賃が高いわけだから、どっちがいいって訳じゃないのかもしれないけど。

    +1

    -2

  • 750. 匿名 2022/03/09(水) 08:03:55 

    >>362
    名古屋育ちなので、
    車ありきで生活するのに慣れてるから車で行動したいけど、パーキングの料金とか高すぎて、
    東京に住んでた時は手放した。

    東京の駐車場高すぎ。
    名古屋な家賃払える笑

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2022/03/09(水) 08:06:22 

    >>206
    文京区なんてどんなに端くれでも車庫付き一戸建てなんて2億くらいするんじゃないの

    +2

    -0

  • 752. 匿名 2022/03/09(水) 08:07:18 

    >>393
    都会の郊外住みだけどファミリー層は車持ってるよ。
    新宿まで特急20分以内だし駅から近いから平日は殆ど乗らないけど、子供の習い事関係とか休日出掛けるときはやっぱりあると便利なんだよね。
    駐車場代二万とかだから普通のサラリーマンでも車持ててるよ。

    +5

    -0

  • 753. 匿名 2022/03/09(水) 08:09:30 

    どっちにしても東京は道が複雑&車多すぎて運転できる自信ない。埼玉の都市部も車多い。北関東しか無理w

    +3

    -0

  • 754. 匿名 2022/03/09(水) 08:09:34 

    殆どの人間が東京23区住みな訳でもないのに、その前提で話してるのウケる。結局日本の居住地域の95%は車があった方が便利なんでしょ?

    +5

    -2

  • 755. 匿名 2022/03/09(水) 08:13:24 

    >>754
    東京23区も殆どの人間が都心には住んでおらず大田区からぐるっと外周部が人口のボリュームゾーン
    結局居住地域の95%は車があった方が便利なんでしょ?

    +3

    -0

  • 756. 匿名 2022/03/09(水) 08:13:55 

    狭い賃貸、車無しの生活なのにどうしても東京に住みたいから、東京にしがみついてる夫婦は滑稽。同級生はほとんど広い一戸建て建ててマイカー所持してるでしょ。

    +4

    -0

  • 757. 匿名 2022/03/09(水) 08:14:40 

    買えるか?と聞かれたらキャッシュで買えるし、運転も好きだけど、うちの近所駐車場30000超だから
    年間50万円もタクシーのらないしね
    これじゃないの? 

    +4

    -0

  • 758. 匿名 2022/03/09(水) 08:16:53 

    >>751
    そうなんですね…!
    それは自慢しますね…
    ギリギリ鯉のぼり立てられたとかそんな自慢もあり。
    旦那さんのご実家が都内高級住宅街なんて自慢もありました。
    選ばれしものですねー

    +4

    -1

  • 759. 匿名 2022/03/09(水) 08:17:22 

    >>706
    地方都市郊外に住んでいますが、住み心地良いし車の運転しやすいし公共交通機関も充実してるし病院やお店もたくさんあるし病院やお店の駐車場も充実しているし困ることは何もなくて最高です

    +3

    -0

  • 760. 匿名 2022/03/09(水) 08:25:16 

    車が一番快適。

    +2

    -0

  • 761. 匿名 2022/03/09(水) 08:26:33 

    >>759
    わかります。私も若い時は東京に憧れてましたけどね。今はもう絶対に住みたくない。移動は車のほうが楽なので。

    +3

    -0

  • 762. 匿名 2022/03/09(水) 08:30:46 

    東京に住む母は短大就職仕事が忙しすぎて免許とる暇なく現在にいたるよ。
    高齢者になったいまでもサクサク歩けるw

    +1

    -0

  • 763. 匿名 2022/03/09(水) 08:37:56 

    >>522
    東京の家賃の高さと田舎の自動車・それの維持費でトントンくらいかな

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2022/03/09(水) 08:39:10 

    >>757

    駐車場代30000円以上は高すぎるよね。
    それなら遊びに行ったり、美味しい物食べたりした方がいいわ。

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2022/03/09(水) 08:41:53 

    >>762
    私の周りは東京でも大学生のうちに免許取る人がほとんどだったなー

    +2

    -1

  • 766. 匿名 2022/03/09(水) 08:42:16 

    田舎ですが自分名義の車は持ってません(夫名義)
    普段は通勤は電車です
    独身の頃も持ってなかったのですが、近辺に買い物に行くとかは自転車で足りてたため困りませんでした。
    遊びたい時は東京とかに行ってました。(地元で遊ぶところがまずあまりないしキャンプとかアウトドアは好きではないため…)

    田舎でも持つ持たないはその人の趣味によるのかなと思います。

    今特に不便でないのなら、どうしても必要になった時にキャッシュで買うくらい貯金してた方がまだ賢いかなと。

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2022/03/09(水) 08:43:13 

    >>9
    都会でも田舎でもない地域
    子持ちはほとんど車持ってる
    単身向けオシャレアパートに住んでるは車持ち少ないご時世なのか、最初から駐車場数台分とかしかない

    +1

    -0

  • 768. 匿名 2022/03/09(水) 08:49:03 

    >>756
    先祖代々東京が地元の東京出身者のことをDisってる?

    +0

    -1

  • 769. 匿名 2022/03/09(水) 08:49:51 

    >>751
    今買えばねw
    昭和の時代に既にずっと住んでた人がいるんだけど
    大和郷なんかそうだし

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2022/03/09(水) 08:50:14 

    野菜もお米もお肉も全部地方から仕入れているのは東京。
    千葉の北西部なら車無しで大丈夫で地域の畑でとれた野菜が安く美味しく無人で買えるので助かっている。
    チーバくんも可愛いし東京から千葉に引っ越して良かった!
    車持ちでも駐車場も安くて住みやすいよ♥️

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2022/03/09(水) 08:50:22 

    >>712
    3代東京に住まないと東京出身者とは言えないのよ

    +2

    -3

  • 772. 匿名 2022/03/09(水) 08:51:23 

    >>701
    駅直結のタワーマンションが存在することを知らないんですね・・・

    +0

    -3

  • 773. 匿名 2022/03/09(水) 08:51:37 

    東京で、家庭があって車もない家庭は多分家も買えてないよ

    +1

    -2

  • 774. 匿名 2022/03/09(水) 08:52:28 

    >>609
    会話状態でコメントしあっていたところに凸ってきて話中途半端に聞いて勘違いしてるバカが昨日一匹いたわねw

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2022/03/09(水) 08:53:52 

    車車言ってる地方の人ってCo2削減とかそういうニュースも見ていないだろうし
    東京みたいに電気自動車充電や水素ステーションみたいなのも多くないだろうし
    国際的な情勢に疎そう

    +1

    -5

  • 776. 匿名 2022/03/09(水) 08:54:07 

    都内で運転するの怖い。
    自転車も歩行者も多いんだもん。

    +3

    -0

  • 777. 匿名 2022/03/09(水) 08:54:21 

    逆に品川ナンバーとか高級車ばかりだと思うんだけど
    しかも洗車欠かしてないよね

    +3

    -1

  • 778. 匿名 2022/03/09(水) 08:54:39 

    >>40
    ひと月3万ならだいぶ安い

    +6

    -0

  • 779. 匿名 2022/03/09(水) 08:54:49 

    田舎の感覚で都内の会場へ車で行ったら駐車場がどこも満車でぐるぐる探し回って目的地から遠く離れて駐車することに
    結局タクシーで会場まで移動した
    公共交通機関使えって書いてあったわ

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2022/03/09(水) 08:54:55 

    >>775
    素直に買えませんって言えばいいのに

    +2

    -2

  • 781. 匿名 2022/03/09(水) 08:55:29 

    >>778
    ね。それすら払えないレベルの人が多いってこと?

    +0

    -1

  • 782. 匿名 2022/03/09(水) 08:56:50 

    >>779
    本人たちが住みづらさに気づいてないんだよね

    +0

    -1

  • 783. 匿名 2022/03/09(水) 08:58:17 

    電車デートかな?(笑)

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2022/03/09(水) 08:59:47 

    >>777
    車も買えないような糞みたいな貧乏人と金持ちの差が大きいんだろうね

    +2

    -1

  • 785. 匿名 2022/03/09(水) 08:59:52 

    池袋を一輪車で走りまわった黒歴史ありますw

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2022/03/09(水) 09:01:39 

    >>2
    放題ではないよ
    ガソリン代や車検代、自動車税、保険代
    さらに故障やメンテナンスでお金かかるし。

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2022/03/09(水) 09:02:34 

    >>776
    車で走るのは歩道や路肩のある道路がほとんどでは?戸建だと最後に生活道路を走ることになると思うけど

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2022/03/09(水) 09:03:23 

    >>40
    都会のコインパーキング高くて驚いた!
    こっちは田舎なもんで1時間無料とか、24時間でも800円とかなのに

    +4

    -0

  • 789. 匿名 2022/03/09(水) 09:04:03 

    >>741
    その立駐問題とかの話じゃなくて車があるかないかの話をしてるんだけど....
    ないよりあった方が楽だよって話。
    その人の生活圏内、ライフスタイル、家族構成等によっては必要ないかもしれないけど全てのお金がかからなかったらみんな欲しいよね?

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2022/03/09(水) 09:05:01 

    >>2
    ガソリン代もかかり放題😂
    原油高だしいいことないね😂

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2022/03/09(水) 09:07:51 

    日本は車の生産販売で経済が成り立ってるとこもあるんだから
    それを田舎がどうのと言って馬鹿にするのは自分たちの首を絞めることにもなるんだよ。

    +2

    -1

  • 792. 匿名 2022/03/09(水) 09:09:43 

    >>789
    あのね、誰もが車欲しいわけじゃないの。
    場所代と場所ばかりとる車が嫌いな人も多くいるわけ。
    私みたいに持病や障害で免許取れない人も多くいるしね。
    何かを所有するにはお金がかかるのはデフォルト!

    +0

    -3

  • 793. 匿名 2022/03/09(水) 09:10:52 

    >>771
    田舎は先祖が土地を開拓してなきゃ永遠と他所者らしいよ

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2022/03/09(水) 09:13:39 

    >>777
    普段乗らないからホコリまみれが多いよ

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2022/03/09(水) 09:14:36 

    >>794
    乗らないほうが圧倒的に劣化ヤバいよね。

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2022/03/09(水) 09:17:26 

    >>723
    エステサービスは付いてたけども、個人ってのが個室だとして、一時金内で個室はムリだよ。
    皆個室にするでしょ。
    関西だけども、個室は別途支払ったよ。

    +0

    -1

  • 797. 匿名 2022/03/09(水) 09:18:34 

    車離れというか、ただの田舎離れじゃないの?
    大学などで一度離れたら、戻る人がほとんど居ないだけ。
    田舎は車依存の必須だからね。

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2022/03/09(水) 09:19:21 

    >>795
    2週間に一回は乗らないとバッテリーが上がってしまう。

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2022/03/09(水) 09:21:10 

    >>785
    元大道芸人?

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2022/03/09(水) 09:21:27 

    >>793
    そう。
    40年くらい前に来た他県の人
    て近所のオバチャンが義母に言われてる。
    生まれた時からその地域に居ても「あそこは分家だからね~」て感じです。
    噂と悪口大好き山梨県

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2022/03/09(水) 09:22:21 

    >>780
    意識低い系は黙ってな

    +1

    -0

  • 802. 匿名 2022/03/09(水) 09:22:30 

    >>785
    ww
    一輪車で颯爽と通勤してたガルちゃん民もいたよねw

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2022/03/09(水) 09:22:43 

    >>799
    元頭がおかしい小学生ですw
    あとスケボーもw

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2022/03/09(水) 09:23:47 

    >>787
    路肩があっても歩行者との距離近いよね。
    新宿とか、ちょっと中入っちゃうと、歩行者天国なんじゃないかってくらいに歩行者無双な歩き方してくる。徐行はしてるけど、動いている車のほんの目の前を平然と横断。
    伊勢丹に車で行くのはもう辞めた。

    甲州街道はチャリとかビュンビュン飛ばしてはみ出てくるし、車の間を縫って走るし。
    こわいよ。

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2022/03/09(水) 09:25:02 

    なんだろう
    こないだのマーガリン騒動とかと同じ匂いがしてきた
    必要ないといっている人に、いーや要るでしょ要らないなんておかしい!って強要する構図
    自分と同じじゃない人は絶対認めたくない、服従させたいっていうマウント思想

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2022/03/09(水) 09:26:08 

    >>803
    それ普通でない?

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2022/03/09(水) 09:26:35 

    どうでもいいけどペーパーがゴールド免許更新できるのだけは意味がわからん
    旦那がそうなんだけど今乗ったらめちゃくちゃ危険運転するだろうにゴールドってなんなん?って疑問に思う。今はマイナンバーカードとかもあるし更新を実技試験制度にしてもう乗らない人や危険運営する人は一旦免許手放す、でいいんじゃないかって思うわ
    それをやるには多大な金と労力を要するからやらないんだろうけどさ

    +1

    -0

  • 808. 匿名 2022/03/09(水) 09:26:53 

    >>795
    そうそう乗らないとガソリンもバッテリーも劣化するから休みの日に無理無理乗ってる感じ

    +3

    -0

  • 809. 匿名 2022/03/09(水) 09:28:04 

    >>806
    池袋で一輪車乗っているの私しかいなかったw
    サンシャイン通りで乗る一輪車は格別でした😆

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2022/03/09(水) 09:29:14 

    >>809
    知り合いも渋谷で一輪車のってたと言ってたから普通だと思ってた

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2022/03/09(水) 09:29:20 

    >>604
    便利で羨ましいよ。
    私、あのまま東京で生活したかった。
    久しぶりに行ったら更に便利になっててビックリした。
    なんで私、今ここにいるんだろう…て気持ちになるw
    パラレルワールドみたいなやつに陥ってしまった感覚

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2022/03/09(水) 09:30:30 

    >>810
    あら!

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2022/03/09(水) 09:33:09 

    千葉のアウトレットが家の近所にあるんだけど、休日行くと東京のナンバーの高級車だらけだよ
    都内でも貧乏〜庶民は持ってなくて小金持ち以上になると趣味程度に車所有するのかなって印象

    +3

    -0

  • 814. 匿名 2022/03/09(水) 09:33:52 

    >>776
    数年前、車と同じ速度で車道走ってる自転車が沢山居て怖かった。突然ぬってすり抜けたり。
    更に車も車間距離とらないし、飛ばすし。
    今はちがうのかな。

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2022/03/09(水) 09:35:20 

    >>789
    あなたの個人的な好き嫌いの話してないのよ。
    トータル的に見て車あったら便利か便利じゃないかの二択の話しかしてないの。
    そもそも免許ないなら車なんてどうでもいい話だよね?
    なんでそんな突っかかってくるのか謎。

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2022/03/09(水) 09:35:32 

    >>814
    いまも同じよ。
    しかもコロナで自転車乗りが増えたよ!

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2022/03/09(水) 09:37:46 

    都会はクルマが無くても困らないと言う事じゃなくて、必要な時もあるでしょう?って話なんですよね

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2022/03/09(水) 09:40:02 

    >>817
    車持たない人でも、必要な時はシェアカー乗ってる人が多いね


    +2

    -0

  • 819. 匿名 2022/03/09(水) 09:40:35 

    >>817
    それが一年に一度も無いことが多いんだよね

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2022/03/09(水) 09:42:29 

    >>785
    友達が目白駅まで一輪車で迎えにきたことあるけど…まさかあなた?

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2022/03/09(水) 09:44:11 

    私も今都内住みで車持ってない。でも実家に住んでたときは免許取って乗ってた
    私の個人的な印象だけど、免許持ってない車運転したことない人って自転車でも徒歩でも無茶する人が多くて怖い
    なんというか「車はいつだって歩行者優先してくれるでしょ?」を信じきってるというか。確かに法律的にはそうなんだけど残念ながらそれを遵守してくれるドライバーばかりではないのに
    今乗ってなくてもある程度運転経験がある人は歩行も自転車もある程度注意してる印象がある

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2022/03/09(水) 09:46:24 

    >>817
    都内出身のジャイアンな友人が、車が必要な時は毎回誰か家まで迎えに越させていた 笑
    免許持ってなかったからね

    +1

    -1

  • 823. 匿名 2022/03/09(水) 09:46:32 

    >>820
    池袋⇔大山が一輪車コースだったから私ではないよ😃
    でも一輪車ユーザー多いみたいで嬉しい😃💕

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2022/03/09(水) 09:49:25 

    >>737
    そんなに毎週末郊外行く?
    普通にターミナル繁華街に買い物や遊びに行く方が頻度高いわ。郊外に行くって年に数回程度。用事ないし。

    +0

    -3

  • 825. 匿名 2022/03/09(水) 09:51:58 

    コメント読んでると車の必要ない生活が想像すら出来ない人には何を言っても無駄な気がする笑

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2022/03/09(水) 09:53:07 

    >>813
    金持ちはアウトレット興味ないよ。
    アウトレット好きなのは、普通のファミリー。
    外車なんて都内の普通のサラリーマンのうちでも乗ってる。

    +0

    -1

  • 827. 匿名 2022/03/09(水) 09:53:13 

    >>824
    よこ
    うちは子供がいるから結構郊外に行く、里山とか海とか山。
    でも、夏の海以外は電車が多い。
    海は着替えとかいるから車。

    +3

    -0

  • 828. 匿名 2022/03/09(水) 09:56:38 

    >>825
    必要ないどころか、持っていても都心移動にはマイカーはものすごく不便になるのよね。タクシーや地下鉄が一番。

    マイカー至上主義の方は、行動先がイオンとかコストコとか、広大な駐車場が無料の郊外ショッピングセンターなんだろうね。いかないもん、そんなとこ。

    +1

    -1

  • 829. 匿名 2022/03/09(水) 10:01:30 

    >>828
    アウトドアの人もマイカーだね。
    会社の人がアウトドアの人が多くて、夏はキャンプ、冬はスノボで山に入り浸ってる。
    会社の上司は定年後にキャンピングカーを買って日本を回るとか言ってるわ。そうなると都内に住む意味ないよねw

    +0

    -1

  • 830. 匿名 2022/03/09(水) 10:02:15 

    >>737
    新宿渋谷池袋なんて、15分300円以上だよ。
    都心の繁華街ならみんなそう。

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2022/03/09(水) 10:04:00 

    >>318
    地方でも維持費大変よ!
    給料だって安いのによっぽど実家が出してくれるとこじゃないとこの先維持できなくなりそう
    若いうちは稼げるからいいけど、子供が大学行くならめちゃくちゃお金かかるよ
    並みの給料だとフルローンだろうね
    高卒で働いて実家暮しならいいけど

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2022/03/09(水) 10:05:18 

    >>712
    少なくとも東京で家庭もって不動産でも買わなきゃ、東京の人って感じではないかな。
    地方から上京し単身でアパート住んでたら、地方出身者。

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2022/03/09(水) 10:06:57 

    >>832
    趣旨違うくない?

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2022/03/09(水) 10:07:12 

    >>829
    うちは旦那がゴルフが趣味で、毎週末打ちっぱなしかコースに行くからマイカーは必須。
    それ以外は私も子供も全く乗らなくて勿体無いんだけどね。

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2022/03/09(水) 10:07:16 

    >>828
    絶対必要だって言い張る意味が分からんよね。自分のライフスタイル以外は認めないし理解も出来ない人って不思議だわ笑

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2022/03/09(水) 10:12:15 

    >>17
    中央区住みだけどマンション駐車場毎月10万だよ

    +6

    -0

  • 837. 匿名 2022/03/09(水) 10:17:51 

    どこに住んでるかによる
    田舎でコンビニやスーパーでさえ片道30分かかる所とかは1家に1台車ある所も少なくない。無くてもそこまで困らないのは交通便利な都内くらいだと思う

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2022/03/09(水) 10:22:06 

    >>828
    デパートも車の人多いはず
    買い物したら必ず駐車券のこと聞かれる

    +0

    -2

  • 839. 匿名 2022/03/09(水) 10:24:04 

    東京でもどこでも子供がいるファミリーは車持ってると思う
    独身だったら東京でも地方都市でも車なくても生活できる

    +0

    -2

  • 840. 匿名 2022/03/09(水) 10:29:18 

    私は免許持ってないんだけど、YouTubeの女性の車中泊とかめっちゃ面白くて見てるw
    自分で好きなとこまで運転していって、お風呂もスーパー銭湯や温泉などで入って、
    道の駅やキャンプ場など気に入ったとこで泊まる。
    ほとんどみんな後部座席を取り外してベッドみたいにしてる。
    ご飯はお弁当の人もいるし車の中で作る人もいる。
    見る分にはすんごい楽しい

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2022/03/09(水) 10:30:38 

    >>838
    あのさーwww

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2022/03/09(水) 10:33:24 

    >>828
    タワマンだけど普通に地下駐車場に車溢れ返ってるけど…。
    ちな軽自動車あまり見ない

    +1

    -1

  • 843. 匿名 2022/03/09(水) 10:34:24 

    >>838
    平日ならデパートも駐車できるけど、土日は駐車するのに長蛇の列なんだよ。あなたは土日にクルマで都心のデパート行ってるの?

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2022/03/09(水) 10:36:44 

    >>843
    >土日は駐車するのに長蛇の列

    横だけどまあそれは地方都市も同じだな…

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2022/03/09(水) 10:43:11 

    >>704
    混む混まないの話ではなく……w

    +1

    -1

  • 846. 匿名 2022/03/09(水) 10:45:05 

    >>839
    いや、ない人いるって
    総合商社にいたけど同期は海外も多いし週末もそんなに乗らないから
    免許は持ってても都心住んでると車所有してない人も多いよ
    千葉とか神奈川とか近郊に家を構えた人は持ってる人いるけど

    +1

    -2

  • 847. 匿名 2022/03/09(水) 10:49:39 

    >>846
    雇われはそうかもね

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2022/03/09(水) 10:50:48 

    >>717
    >>1
    都内に住んでると住宅費を筆頭になんでも高すぎてコストがかかり過ぎるから、安くて便利な余裕のある暮らしをしてる地方民をみると、貧乏人!とバカにしてないとやってられない東京の庶民
    安い所に住んでると貧乏、という図式がある程度当てはまるのは東京くらいですよ

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2022/03/09(水) 10:52:28 

    大阪に居たけど政令都市じゃなくてもJRと私鉄2本あったから郊外だったけど、車なくても生活できてた。
    駅まで徒歩15分コンビニ2分、スーパー自転車で10分以内。駅前にドラッグストアや飲食店等もあったし便利だったなぁ。
    イオンなんかに行く時は駅直結の店舗に行ってたし。一応、1台はあったから週末に乗る感じだった。通勤では使わないけど、あれば行動範囲は広がるのはたしか…

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2022/03/09(水) 10:52:34 

    >>750
    東京の高さは異常
    だから金持ちしか余裕持って車を所有できない

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2022/03/09(水) 10:54:28 

    >>832
    東京でも土地持ってないとだめ
    区分マンションではだめ

    +2

    -1

  • 852. 匿名 2022/03/09(水) 11:02:05 

    >>839
    クルマなくていつも電車で週末は家族大移動の都民なんていっぱいいる

    +4

    -0

  • 853. 匿名 2022/03/09(水) 11:04:20 

    >>828
    都心に行くためじゃなく都内からレジャーに行くために便利なんじゃないの?

    +2

    -0

  • 854. 匿名 2022/03/09(水) 11:04:54 

    >>832
    それ都内で歩くかどうかには関係ないんじゃない?

    +0

    -0

  • 855. 匿名 2022/03/09(水) 11:06:24 

    >>847
    地方はやっぱり自営業の方が多いですか?

    +1

    -0

  • 856. 匿名 2022/03/09(水) 11:07:10 

    >>853
    レジャーって・・・
    どこも大渋滞だよ?
    渋滞40キロとか好んで突っ込んでくのわからないわー

    +2

    -1

  • 857. 匿名 2022/03/09(水) 11:13:34 

    >>824
    子供連れて実家行ったり、小さい子連れてのお出かけは車がダントツで便利。ベビーカー押して徒歩10分のスーパーより車で10分のSCの方が店舗も大きくて便利だもん

    +5

    -2

  • 858. 匿名 2022/03/09(水) 11:22:12 

    >>448
    北上野にも7万円あるよ。借りていた。
    今は下がっていると思う

    +1

    -0

  • 859. 匿名 2022/03/09(水) 11:34:15 

    都内23区内、狭小建売り住宅地。駅近。
    家を買ったばっかしの時にはみんなクルマがあるけど、10年するとクルマを手放す家庭がチラホラ。
    駐車場代が掛からないけど、年間走行狭小500キロ〜1000キロ。
    ほんとみんな乗らないんだよね。

    +5

    -0

  • 860. 匿名 2022/03/09(水) 11:36:11 

    >>823
    そっか
    目白に友達の家があって大豪邸で敷地に何軒も家があるんだけど、門まで一輪車でくるんだよね
    それが段々駅まで一輪車でくるようになった
    彼女かと思った
    他にも一輪車ユーザーが!

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2022/03/09(水) 11:38:11 

    >>824
    行くよ
    犬いるから千葉や茨城に遊びに行く
    都内よりもひろくて楽しいドッグランある

    +2

    -0

  • 862. 匿名 2022/03/09(水) 11:43:20 

    車検代がエグい

    +3

    -0

  • 863. 匿名 2022/03/09(水) 11:44:24 

    ケータイは1人一台、クルマは・・・ならないよね。

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2022/03/09(水) 11:47:46 

    >>860
    小学校の体育でやるのかな
    うちの近所にもいるんだけど
    道路で一輪車やってて危ない

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2022/03/09(水) 11:49:57 

    >>857
    実家も都内だしなあ
    買い物はAmazonFreshや成城石井のネットスーパーがあるし
    人それぞれじゃないの?

    +2

    -2

  • 866. 匿名 2022/03/09(水) 11:57:41 

    >>855
    住んだことがないのでわかりません

    +1

    -0

  • 867. 匿名 2022/03/09(水) 12:02:21 

    >>851
    土地持ってても車要らないよ
    うちの親はそうそうに返納したし
    都のシルバーパスがあるから車より全然安全だしどこにでも行ける

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2022/03/09(水) 12:03:51 

    もうさあ
    東京や大阪の都心部みたいなのと、郊外やそれ以外のところとではライフスタイルも環境も全然違うんだから
    話しても無駄じゃないの?
    若者の車離れだって、交通網が便利な都会だからっていうのあるし
    そもそもこの若者っていうのが都会の人だけを指してるんだろうし(記者が東京だから)
    意味なくない?

    +6

    -0

  • 869. 匿名 2022/03/09(水) 13:29:29 

    4月に東京の23区内に引っ越します!
    駅から徒歩5分だし車いらないかなと思って廃車手続き進めてるけど、こないだ物件見に行ったら周りの一軒家ほぼ車持ちでびっくりした。
    閑静な住宅街なんだけど、ここで家建てたら1億位するだろうに、やっぱ東京住んでる人お金持ち。

    +4

    -0

  • 870. 匿名 2022/03/09(水) 13:38:43 

    >>263
    wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2022/03/09(水) 14:20:02 

    都内で車所持できないのはわかるけど男性で免許すら持ってないのは引く(意外といる)地元帰ったら運転したいなーとか思わないのかな。

    +3

    -1

  • 872. 匿名 2022/03/09(水) 14:21:39 

    運転好きだから、走りづらくて駐車場代高い東京に住みたくない。電車通勤も嫌だし。

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2022/03/09(水) 14:21:59 

    >>442
    渋谷区は都心5区だよ。

    +1

    -0

  • 874. 匿名 2022/03/09(水) 14:23:50 

    >>238
    地方の感覚が残って東京人になりそこなってこう言う人いっぱいいるね。

    +2

    -0

  • 875. 匿名 2022/03/09(水) 14:52:11 

    排気も気になるし、ガソリンも高いしコンセントはあるから買うとしたらEV車。運転に慣れるまではカーシェアで練習するなんて話を免許取得中の息子とする。
    でも実は真っ直ぐ歩いて6分で駅なのであんまり気がすすまない。

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2022/03/09(水) 16:06:26 

    >>872
    コメント見てると東京って住みにくそうとしか思えない。そこそこ都会で車があるのが一番いい

    +1

    -2

  • 877. 匿名 2022/03/09(水) 16:10:00 

    >>3
    このコメントの返信全部に同意!!
    本当に団塊世代、特にジジイが大嫌い
    消えて欲しい

    そういう奴に限って生き残る

    本当に見たくないのでジジイだけ収容する島作って欲しい

    若者バカにするならジジイはジジイ同士で勝手に生きてろ

    +1

    -1

  • 878. 匿名 2022/03/09(水) 18:55:21 

    >>877
    具体的にどういう所がバカにされたと感じるの?

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2022/03/09(水) 20:13:15 

    >>873
    それ無理矢理5区ってつけたからじゃんw
    都心ってググったら普通にデフォルトで3区が出てくるよ。

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2022/03/09(水) 20:17:02 

    >>744
    なるほどなあ 梅田付近で一人暮らしだから大きなものは全部配送してしまってるわ 家族や子どもがいたらあった方が便利かもね

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2022/03/09(水) 21:52:30 

    >>879
    オフィスが低地の中央区から高台に移るから

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2022/03/09(水) 22:45:15 

    >>702
    え、そんな事誰が言ってるの?
    そもそも若者の車離れが問題みたいな話でしょ?

    都会でも地方でも必要だと思う人が買えばいい話で、買う人減ったからって誰かに迷惑かけるのかなって

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2022/03/10(木) 00:51:58 

    >>325
    最初にIKEAしったのカナダだからアイキアって向こうでは言ってたけど
    元々英語の単語を日本語の会話に入れる時カタカナ英語にするのと同じようにイケアってなおして言うよ
    だって通じなかったら話す意味ないから

    +1

    -1

  • 884. 匿名 2022/03/10(木) 00:53:18 

    >>436
    千代田区は番町、港区はそこらじゅう住宅街

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2022/03/10(木) 00:54:32 

    >>872
    東京も走ってて楽しいですよー

    +0

    -1

  • 886. 匿名 2022/03/10(木) 01:01:06 

    >>304
    場所というか生活じゃない?
    実家はかなり都心だけど父は車通勤で多分電車ほとんど乗ったことない
    私は小学校から電車通学だから電車に乗るのは苦痛じゃない
    でも家族で電車に乗ったこと一度もない

    独立して近所に越して結局私も車通勤だけど、それは終電間に合わないくらい忙しいから
    本当は電車で本読みながら通勤したい!

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2022/03/10(木) 01:04:06 

    >>705
    ごめん
    もっと日常的に使ってる
    ペットを病院に連れて行ったり、母親の買い物手伝ったり
    都心は意外とそんなに道混まない

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2022/03/10(木) 02:18:23 

    >>542です
    返信ありがとうございます。上の子までは浅草で育てていたので飲食店が沢山あるっていうのは理解できます。まぁ皆さん家族で歩くのが楽しいんですかね。都民は健康的でいいですね!

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2022/03/10(木) 08:58:40 

    >>868
    これがすべてだろ

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2022/03/11(金) 09:58:56 

    >>871
    実家が東京ならいらないよ、クルマ

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2022/03/11(金) 10:52:33 

    >>842
    タワマンって中国人や地方出身が多いからだよw

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2022/03/11(金) 12:14:04 

    >>501
    そう。まさにこんな状態だった
    「東日本大震災の夜、帰り道は大渋滞。車の中で耐えていたら、中華料理店のスタッフに声をかけられて...」(千葉県・50代性別不明) - Yahoo! JAPAN
    「東日本大震災の夜、帰り道は大渋滞。車の中で耐えていたら、中華料理店のスタッフに声をかけられて...」(千葉県・50代性別不明) - Yahoo! JAPANarticle.yahoo.co.jp

    2011年3月11日に発生した東日本大震災から、きょうで11年。当時は地震により交通機関にも多大な影響が出たことで、首都圏でも帰宅困難となってしまった人が少なくなかった。千葉県在住のJタウンネット読者・Hさん(50代)もまた、 - Yahoo! JAPAN

    +2

    -1

  • 893. 匿名 2022/03/11(金) 14:37:50 

    >>705
    田舎感丸出しw

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2022/03/11(金) 17:41:31 

    東京って便利なのか不便なのかわかんないね

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2022/04/03(日) 14:08:00 

    >>8
    なんなのこれ?

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2022/04/03(日) 14:10:33 

    >>893
    田舎認定失礼だと思うけど
    別に東京だからって偉いわけでも無いと思うよ

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2022/04/03(日) 14:12:00 

    >>894
    車いらなくても物価高すぎるし年収聞いてカツカツとかそんな場所で暮らしたくはない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。