ガールズちゃんねる

ジャガー横田長男 7日受験の高校入試も不合格公表 英語で悔しさつづる ネットに激励多数

2943コメント2022/03/20(日) 05:49

  • 2501. 匿名 2022/03/09(水) 14:30:09 

    >>2461
    体育の更衣室とかトイレの手洗い場で悪口オンパレードだよ

    あいつキモい学校来んなよ

    みたいな

    +20

    -1

  • 2502. 匿名 2022/03/09(水) 14:30:32 

    >>2415
    w付けてるけど高校の学校長宛の『親展』書類なんだから返してもらわないといけないのがわからない?
    内容見られたくないんじゃなくてそういう厳格な規定の書類なんだよ。
    私立高校もほとんどが都立と同じ調査書だし(募集要項見ればわかる)特別なパターンのを見たければ校長に開示をお願いしたら?普通のことしか書いてないものだよ。
    教員の友人に聞いたら「問題があったとして悪く書いて落ちたら卒業式後まで関わらなくちゃいけないじゃない。そんなのはごめんだわ。でもそれはおいといても担任の子を悪く書くことはないし基本は客観的な内容だから見てもつまらないよ」って言ってたよ。昔はともかく今はすごく事務的な内容になってると思う。

    +17

    -1

  • 2503. 匿名 2022/03/09(水) 14:37:32 

    >>2493

    私も不思議。
    家からも結構遠そう。

    +1

    -0

  • 2504. 匿名 2022/03/09(水) 14:40:59 

    今頃、ご両親も高校受験の制度をもっと勉強しておけばよかった、とか、塾や学校の指導を真剣に聞いておけば良かった、とか思ってると思うけど、今さら過去には遡れないから、教育困難校でも進学して転入を狙うのか、通信にするのか、高校認定を取りつつ海外留学を視野に入れるのか、とか、親は先を見越したプランを検討した方が良いと思う。

    +11

    -0

  • 2505. 匿名 2022/03/09(水) 14:42:28 

    >>2502
    都立共通じゃなくて大学附属の調査書ですが。
    いちいちトゲのある言い方するよね。あなた。

    +3

    -11

  • 2506. 匿名 2022/03/09(水) 14:45:36 

    コメントを読んでるとJJに向いてる高校って全日制では無さそう。

    合格して入学しても中退しちゃいそうなタイプに感じる。

    +38

    -0

  • 2507. 匿名 2022/03/09(水) 14:50:09 

    >>2493
    ねえ
    ジャガークリニックのサイトを見に行っちゃったわ
    埼玉の病院での勤務経験が多かったから、とか院長挨拶にあるけど
    大学の方が安定してるんだったら、自宅と大学のあいだあたりに開業するもんじゃないかね

    +8

    -0

  • 2508. 匿名 2022/03/09(水) 14:52:02 

    >>2507

    しかもあの辺りは開業医多くて、採算取るのも大変そう。
    (その辺りは持ち前のポジティブさとジャガーさんの名前で何とかなると思っていそうだけど)

    +3

    -0

  • 2509. 匿名 2022/03/09(水) 15:04:05 

    >>2396
    そして今に至る。

    +2

    -0

  • 2510. 匿名 2022/03/09(水) 15:04:56 

    >>2436
    根拠のない万能感って、赤ん坊なら仕方ないけどもう小学校3、4年でそろそろ理解できてくるよね。世界は自分のために存在してるんじゃない、ってこと。子どもとSNSって相性最悪だけど、それが有名な子どもともなると相性どころか害悪だわ。万能感を卒業できないまま大人になった人間、って周囲にとって害悪過ぎるもの。

    不用意に自己を肥大化させ続けてしまった彼にとっては、もしかしたら必要な挫折なのかもしれない。「格好いいから」という理由で自ら滑り止めを受験しなかった訳だから、発言の責任は取らないと。15才にはとても、とても厳しい現実なのかもしれない。だけど、有名人の子どもとして常に自己承認欲求を満たしてきてこうなってる。常人ではできなかったことをしてきたツケは大きいね。

    +9

    -0

  • 2511. 匿名 2022/03/09(水) 15:11:12 

    >>2151
    あの父親とその強烈ミニ版の子どもでイケメンでもなく、肌はブラマヨ吉田。お姑さんだけはいい人だけど気弱。

    皇室レベルにお金ないとなあ。本人に全うに稼ぐ能力があるとも思えないから、メリット少なすぎる。

    +13

    -1

  • 2512. 匿名 2022/03/09(水) 15:12:00 

    >>2401
    このトピのどこかに目撃情報があったよ。バスで大きな声で自慢話をしてる人がいて何かと思ったらこの子だったって。

    +19

    -0

  • 2513. 匿名 2022/03/09(水) 15:12:58 

    え??5度目の不合格??どうなってんの?

    +9

    -1

  • 2514. 匿名 2022/03/09(水) 15:13:31 

    >>389
    ヨコだけど
    ググればわかるなんて思ってるみたいだね
    けど、東京やその近郊の人ばかりじゃないんだから
    そんなに威張り散らして偉ぶられてもねえ

    +4

    -0

  • 2515. 匿名 2022/03/09(水) 15:17:09 

    >>2489
    私偏差値42の学校でた高卒だけど今四年の子に算数教えてるし、なんなら中1もわかる問題半分はある

    +0

    -2

  • 2516. 匿名 2022/03/09(水) 15:18:25 

    >>2507
    日曜もやってるのは大変ありがたい

    +1

    -0

  • 2517. 匿名 2022/03/09(水) 15:33:21 

    >>2499
    偏差値60っていうのも木下パパがインスタライブ?で話してただけでしょ
    何の模擬で5教科か3教科かとか明言してないし、その時がたまたま最大風力だったっだけなんじゃ
    大学受験でA判定なのに落ちたーってよく聞くけどずっとA判定だった訳じゃなくたった一回A判定とっただけってあるあるじゃない?

    +32

    -0

  • 2518. 匿名 2022/03/09(水) 15:34:42 

    >>2514
    どこに住んでいたってわかるよ
    たいしくんが自ら発信した、何日に受けるとか合否発表のスクショとアップした時間帯で
    私立の受験日なんて一覧表でググったら見られるんだよ?
    試験日の日付と合格発表日
    あたりをつけてその学校の入試要項見れば絞れるじゃん
    べつに東京都民じゃなくてもできることなのに

    あなたみたいな人は、そうやって他人が割り出した情報を見て「前トピに書いてあったんだけど〜」とか、受け売り情報を書くだけなんでしょ?

    +2

    -9

  • 2519. 匿名 2022/03/09(水) 15:37:05 

    この子は親元離れて早くから自立したほうがいい
    父親からの重圧で潰される

    +12

    -0

  • 2520. 匿名 2022/03/09(水) 15:37:12 

    >>2431
    須磨学園はここ数年ですごい進学校になったよね、昔は名前を書けば入れた。
    夙川も須磨学園系列になったしこれからは女子の選ぶ学校増えそう。

    +8

    -0

  • 2521. 匿名 2022/03/09(水) 15:37:31 

    >>2507
    埼玉は医者不足だから開業医は安穏と聞いた

    +3

    -0

  • 2522. 匿名 2022/03/09(水) 15:41:50 

    >>2135
    いや、成蹊のほうが若干難易度高いから。

    +6

    -2

  • 2523. 匿名 2022/03/09(水) 15:43:40 

    >>2521
    埼玉は重症患者とか小児科とか救急病院とか、難しい症例とか扱う病院は少ないけど、開業医はいっぱいいるから、欲しいのは開業医じゃないんだなあ

    横だけど

    +6

    -0

  • 2524. 匿名 2022/03/09(水) 15:45:39 

    >>2521
    本当だ、検索したら
    医師が人口に対して少ないね
    47都道府県で43位だって

    +2

    -0

  • 2525. 匿名 2022/03/09(水) 15:47:36 

    >>2523
    よこ
    都内で開業するより開業しやすいのでは?

    +3

    -0

  • 2526. 匿名 2022/03/09(水) 15:49:27 

    >>2288
    まさにうちだよ。
    私立中高一貫校で大学の指定校推薦がいっぱいあるそのまで難関ではないとこ行くよ。

    +1

    -1

  • 2527. 匿名 2022/03/09(水) 15:49:30 

    >>1890
    偏差値低いのを気づいてなくて、失礼な言い方だけど自分の成績に合っていないところを選んでいる?
    周りの大人が言っても聞く耳持たないの?

    +13

    -0

  • 2528. 匿名 2022/03/09(水) 15:49:59 

    >>1278
    ジャガーさんも木下医師も結婚相手が違った気がする。貴乃花と景子さんの逆パターンみたいな感じ。子どももある意味犠牲になってる。

    +24

    -0

  • 2529. 匿名 2022/03/09(水) 15:50:54 

    >>2517
    たいしくんとは関係なく偏差値60って
    どんなイメージ??

    +1

    -1

  • 2530. 匿名 2022/03/09(水) 15:52:36 

    >>2521
    あーそうだ
    埼玉県って国立の医大、医学部がないから(防衛大学校は別物なので)地域医療が貧弱なんだよね
    でも、さいたま市はどうなんだろう
    ジャガークリニック、年中無休ってなんかすごいわ

    +4

    -0

  • 2531. 匿名 2022/03/09(水) 15:52:44 

    大維志くんに友人がいればいいなぁ。

    +6

    -0

  • 2532. 匿名 2022/03/09(水) 15:53:25 

    >>2521
    埼玉すんですけど本当医者少ない。
    とくに、総合病院みたいの

    +2

    -0

  • 2533. 匿名 2022/03/09(水) 15:54:30 

    >>2385
    お子さんの受験の話?
    お子さん今おいくつですか?

    +0

    -0

  • 2534. 匿名 2022/03/09(水) 15:56:17 

    >>2529
    上位かな。
    難関は難しい

    +6

    -0

  • 2535. 匿名 2022/03/09(水) 15:56:48 

    >>2507
    ジャガークリニックのGoogleの口コミの返事が怖い…
    評価の低い口コミに対して喧嘩腰だわ

    +8

    -0

  • 2536. 匿名 2022/03/09(水) 15:57:39 

    ハワイ生まれで在米資格あるんだから、留学して世界を見よう、親と離れよう。高校から行ける立場なんて羨ましいよ。

    +16

    -0

  • 2537. 匿名 2022/03/09(水) 15:58:34 

    今中3の子達は、入試が終わって卒業式迄
    公園でお友達と遊んだり、、それぞれ好きに
    過ごしてるんだよね。高校始まる迄は、
    早くそうなるといいね。

    +8

    -0

  • 2538. 匿名 2022/03/09(水) 16:00:13 

    >>2529
    そこそこ。高校受験は中学生みんなするのにそれで偏差値60しかないんだったら上位半分が受ける大学受験だと厳しい。高校受験のときの偏差値マイナス10が大学受験のときの偏差値といわれてるから‥

    +3

    -2

  • 2539. 匿名 2022/03/09(水) 16:01:12 

    >>2135
    成蹊のOGです。あの制服をJJが着るはずない。近くに明星学園があるから、制服なしの明星へ行けばよかった。

    +9

    -0

  • 2540. 匿名 2022/03/09(水) 16:02:47 

    >>1890
    結婚相談所で40代50代の男性の希望相手が20代女性って言う勘違い男っているじゃん?
    それに近いところがあるね。

    +13

    -0

  • 2541. 匿名 2022/03/09(水) 16:05:17 

    >>2520
    昔を知ってる人は本当にびっくりするよね
    塾いらず、全部学校でします
    だったら公立+塾より安いかもね。
    しかも指定校の数がものすごく多いよ
    台風が来ようがコロナが来ようが
    Zoom授業なので休みません
    で、コロナ禍からまた生徒がどっと増えた

    +8

    -0

  • 2542. 匿名 2022/03/09(水) 16:08:14 

    >>2529
    関西ですが偏差値60の高校と言ったら
    国公立いけたら鼻高々 頑張って関関同立に行こうね!で大体の層が産近甲龍って感じ。
    高校入るときもあまり勉強しなくて要領良く入るタイプ。

    +11

    -0

  • 2543. 匿名 2022/03/09(水) 16:09:06 

    >>35
    この逆恨みを見る限り、まともじゃない
    親の教育どうなってるんだって思うわ

    +11

    -0

  • 2544. 匿名 2022/03/09(水) 16:11:16 

    >>2497
    え?や、薬科大?

    +1

    -2

  • 2545. 匿名 2022/03/09(水) 16:11:27 

    >>2543
    相手から批判されたり注意されたりして、その相手を逆恨みする人は精神病んでるよ
    たいしくん大丈夫かな…
    インスタで悪態ついたりしてるのも、自分が弱ってるのを見せたくない強がりな気がする

    +2

    -1

  • 2546. 匿名 2022/03/09(水) 16:11:37 

    >>2535
    喧嘩腰だよね…。
    YouTubeでクリニックの人手不足を伝えていたけど何かあるから人手不足なのかな?

    +7

    -0

  • 2547. 匿名 2022/03/09(水) 16:11:45 

    裏営業した人はもちろん参加だよね?

    +0

    -0

  • 2548. 匿名 2022/03/09(水) 16:15:51 

    >>35
    ニュースで見たんだけど不合格の画像のせて
    「クソ学校、先生はバカ」
    って投稿したのって本当なの?
    こんな発言する子を合格させたいなんて思わないでしょ…。

    +30

    -0

  • 2549. 匿名 2022/03/09(水) 16:19:34 

    >>2529
    上位15%の位置。

    すっごいできる層じゃなく、
    そこそこできる層。

    上の下か中の上 くらいかな。

    基本問題は満点だけど、応用はそこまでできないイメージ

    +9

    -0

  • 2550. 匿名 2022/03/09(水) 16:19:56 

    5校も落ちるってことはやはり学力の問題だよなぁ
    中学受験の時もあれだけ自信満々だったけど落ちたからね
    今回も同じで身の丈にあわないところを受けて撃沈してるんだと思う

    +14

    -0

  • 2551. 匿名 2022/03/09(水) 16:20:42 

    >>2529
    ジャガー横田長男 7日受験の高校入試も不合格公表 英語で悔しさつづる ネットに激励多数

    +2

    -1

  • 2552. 匿名 2022/03/09(水) 16:22:06 

    >>2529
    上位校と中堅校のちょうど狭間のイメージ

    +4

    -1

  • 2553. 匿名 2022/03/09(水) 16:23:06 

    >>2529
    追加!
    ジャガー横田長男 7日受験の高校入試も不合格公表 英語で悔しさつづる ネットに激励多数

    +3

    -1

  • 2554. 匿名 2022/03/09(水) 16:24:11 

    >>2546

    ここのクリニック正社員で募集かけてないよね。
    社保とかに入らずに済む(なんなら扶養範囲とか)で、非正規雇用なナースを募集してる。
    けど、診察時間は長いし。ママナースだと働くのが難しい時間帯なのも、人手不足の一因だと思った。

    (私はさいたま市の働きたい潜在看護師)

    +15

    -0

  • 2555. 匿名 2022/03/09(水) 16:25:58 

    >>2551
    中学の時の塾の先生が全く同じこと言ってた
    偏差値55くらいの高校行くなら親が許してもらえるなら絶対私立にしろ
    大学進学が全然違う
    と言ってた

    +11

    -4

  • 2556. 匿名 2022/03/09(水) 16:26:03 

    >>2551
    コバショーw

    +2

    -1

  • 2557. 匿名 2022/03/09(水) 16:26:41 

    >>2529
    普通で大東亜帝国〜良くて日東駒専かな〜大学受験だと普通レベルだよねという感じ。

    +4

    -0

  • 2558. 匿名 2022/03/09(水) 16:26:59 

    >>2553
    そのうえと
    55以下もみたいです!

    +0

    -0

  • 2559. 匿名 2022/03/09(水) 16:27:21 

    >>2529
    うちの息子(中1ですが)塾でやってる学力テストで偏差値60から62だった。
    通ってる中学だと200人中10位前後
    内申でいったら41くらいかな。
    こんな感じ。息子は行けるかは別として行きたい学校は偏差値71。
    この学校に行けるのが学年2人くらいって言われてる。だから学年順位TOP3くらいだと思う。

    +14

    -1

  • 2560. 匿名 2022/03/09(水) 16:27:30 

    >>2188
    「ありえない」ってどこにかいてありますか?
    また高校受験についてもご存知でしたら今回ここまで落ちているのは内申が悪いのが理由だと思いますか?
    SNSなどの発信も問題ありなんですかね?

    +1

    -3

  • 2561. 匿名 2022/03/09(水) 16:28:11 

    >>2529
    中途半端に勉強ができる人。ニッコマレベル

    +0

    -10

  • 2562. 匿名 2022/03/09(水) 16:29:07 

    >>2559
    だけど
    10位と1位には、偏差値10くらいの差があるのかと思うとなかなか上位にはいけないなって感じ。かなり努力してるけど行けて7位だった。

    +3

    -2

  • 2563. 匿名 2022/03/09(水) 16:30:37 

    >>2559
    中1は偏差値高く出るんだよ。母数が少ないから。
    中3の夏以降の偏差値になると母数が増えて中1より下がるんだよ。中1の成績だドヤられてもな

    +14

    -3

  • 2564. 匿名 2022/03/09(水) 16:30:39 

    >>2558
    このユーチューブのスクリーンショットなのでよかったらリンク貼っておきますね〜! 偏差値50以下から75くらいまで解説してました

    【過酷な現実】高校偏差値と大学偏差値の違いとは? - YouTube
    【過酷な現実】高校偏差値と大学偏差値の違いとは? - YouTubeyoutu.be

    ★個別指導塾CASTDICEでは入塾相談・面談を受け付けています!→ https://castdice.jp/mendan-nyujuku/☆個別指導塾CASTDICE→ https://castdice.jp/☆小林尚著『開成流ロジカル勉強法』好評発売中!→ https://amzn.to/2Zpg6d7(リン...">

    +3

    -1

  • 2565. 匿名 2022/03/09(水) 16:30:47 

    >>2561
    普通に出来るのに
    中途半端とか嫌味を言われる層

    +7

    -2

  • 2566. 匿名 2022/03/09(水) 16:32:00 

    >>2554
    10:00〜13:00
    18:30〜21:30

    たしかに
    これ早番と遅番どうなってるんだろう?
    普通のクリニックだと中休み2〜3時間だよね

    +0

    -2

  • 2567. 匿名 2022/03/09(水) 16:32:41 

    >>2529
    高校でさらに偏差値上げる人と下がってしまう人がいるんだよ。
    高校の成績は上位層と下位層がはっきり分かれるんだと。
    その上位層だったら難関の下の方ならば狙えるよ。

    +1

    -1

  • 2568. 匿名 2022/03/09(水) 16:33:17 

    >>2563
    私もやってないよ。ドヤってるように見えた?💦
    あと、だから中1ですがとわざわざ()をつけて書きましたよね。
    あくまで中1の中での話です。
    そして、私は結局トップにはいけない息子というスタンスでかいたし内申も41だしっていうむしろネガティブな感情で書きましたが。。
    なんでこんな意地悪で返されるんだ(´;ω;`)

    +7

    -4

  • 2569. 匿名 2022/03/09(水) 16:33:28 

    >>2529
    60ってちょっと良いくらいかな

    頭いいって学校は、偏差値68以上ってイメージ。

    たいし君は45だってらしいよ。

    落ちるよねこれじゃ。

    +14

    -2

  • 2570. 匿名 2022/03/09(水) 16:34:56 

    >>2529私が住んでる場所だと2番手に偏差値高い学校かな。でもその学校わりといい大学出る人もいる。

    +1

    -2

  • 2571. 匿名 2022/03/09(水) 16:35:29 

    >>2565
    この層が無駄にプライドが高い。

    +0

    -6

  • 2572. 匿名 2022/03/09(水) 16:36:27 

    >>2571
    そうなんだ!やばいね!うちの旦那だw

    +3

    -1

  • 2573. 匿名 2022/03/09(水) 16:36:35 

    >>2569
    中受と高校受験情報の偏差値は同じじゃないんだよ。混同してるけど大丈夫?

    +8

    -2

  • 2574. 匿名 2022/03/09(水) 16:36:46 

    >>2570
    都内と田舎でも違うよね、都内で60だとたいしたことないけど、田舎だと高校あんまりないから60あるとすごい

    +5

    -6

  • 2575. 匿名 2022/03/09(水) 16:37:03 

    >>2568
    そんなに過剰反応しなくても、スルーすればよくね?

    +2

    -2

  • 2576. 匿名 2022/03/09(水) 16:38:35 

    >>2575
    そうだね。そうだね!ドヤられてもって言い方がちくっときてしまった!気を付ける!ありがとう!

    +5

    -1

  • 2577. 匿名 2022/03/09(水) 16:38:53 

    >>2554
    ここで働きたい?

    +0

    -2

  • 2578. 匿名 2022/03/09(水) 16:39:00 

    >>2572
    難関でもなくFランでもなく中堅大学出のウチの夫が当てはまりますわ。

    +0

    -1

  • 2579. 匿名 2022/03/09(水) 16:39:01 

    インスタのコメントで高専進めてる人もいるし海外を進めてる人もいるけど結局どうするんだろうか。今日の受験結果次第かな?

    +4

    -1

  • 2580. 匿名 2022/03/09(水) 16:39:30 

    >>2574
    すごいってイメージでもないけどね。その通り学校がないのよね〜

    +5

    -2

  • 2581. 匿名 2022/03/09(水) 16:40:47 

    >>2578
    うちの旦那も大した大学でてはない。
    ただプライドは高くないけどね。高卒の私からしたらw

    +0

    -0

  • 2582. 匿名 2022/03/09(水) 16:41:48 

    >>2565
    ガルはマーチでも気に食わないからね

    +0

    -0

  • 2583. 匿名 2022/03/09(水) 16:43:10 

    >>2574
    田舎だけどトップは69、60以上は15校もあるよ。

    60で二番手って、どこなんだろう。

    +1

    -4

  • 2584. 匿名 2022/03/09(水) 16:43:34 

    >>2579
    高専舐めたらアカンで
    入ってから結構たいへんだし。

    +27

    -0

  • 2585. 匿名 2022/03/09(水) 16:44:50 

    >>2583
    県で考えたらあるよ。あくまで常識的通学範囲ね。市内に関しては47の学校しかない。

    +4

    -0

  • 2586. 匿名 2022/03/09(水) 16:45:42 

    >>2576
    まだ1年なら偏差値上げられるよ!頑張れ!

    +4

    -0

  • 2587. 匿名 2022/03/09(水) 16:45:55 

    >>2583
    それは田舎とは言えません
    そもそも田舎は高校が15校もありません
    田舎は
    トップ高校(偏差値65前後)
    二番手(偏差値55から60)
    3番手(偏差値52くらい)このあたりに滑り止めの私立もあり

    あとは農業高校、工業高校だよ
    それがホントの田舎

    +8

    -0

  • 2588. 匿名 2022/03/09(水) 16:47:13 

    >>2583
    あっ、でも1番は70超えてる。あと私立は入れなかった。

    +0

    -0

  • 2589. 匿名 2022/03/09(水) 16:48:10 

    >>2529
    一番、存在感かなく、ほっとかれる層
    褒められることもなく、って感じ。

    偏差値60より上は塾とかの特別待遇とか良い講師陣とかつけてもらえて、なにかと目をかけてもらえて、
    偏差値55から下は「もっと頑張れ」とか、「宿題みせてごらん」とか「家でやらないから塾来なさい」とか、違う意味で手を焼いてもらえる。

    いわゆる、普通の手のかからない子のポジションで一番、空気になりやすい存在

    +14

    -0

  • 2590. 匿名 2022/03/09(水) 16:49:13 

    >>2579
    高専?
    高専って略すところは5年制の高等専門学校のことだと思うけど
    卒業すると短大卒業扱いになるところ
    文科省認可じゃないような、高等専修学校のことを言ってるのかな

    +1

    -6

  • 2591. 匿名 2022/03/09(水) 16:50:21 

    >>2541
    私立は塾いらずなの?

    +0

    -4

  • 2592. 匿名 2022/03/09(水) 16:50:39 

    >>2590
    高等専門学校のこと言ってると思います。国立大にも転入できるよって進めてたので。

    +2

    -0

  • 2593. 匿名 2022/03/09(水) 16:50:50 

    >>258
    東京から随分離れた県だから、田舎って思ったのよね。
    自分の学校が69だったのよ
    田舎じゃなかったんだ、田舎と思いこんでたわ。

    +2

    -0

  • 2594. 匿名 2022/03/09(水) 16:51:18 

    >>2579
    今日の結果が出るのは3月15日だし
    引っ張るよね
    どうするんだろう

    +5

    -0

  • 2595. 匿名 2022/03/09(水) 16:51:27 

    >>2579
    高専は難しくて、中退者も多いよ。。

    +8

    -0

  • 2596. 匿名 2022/03/09(水) 16:53:27 

    >>258
    ごめんなさい、返信間違いで>>2587に対してでした。

    +2

    -0

  • 2597. 匿名 2022/03/09(水) 16:53:39 

    >>2584
    大変なのにすすめてる人いて驚いた

    +6

    -1

  • 2598. 匿名 2022/03/09(水) 16:53:41 

    >>2592
    えー
    無理じゃん
    来年がんばれってこと?
    フォロワーって煽るんだね

    +2

    -0

  • 2599. 匿名 2022/03/09(水) 16:56:00 

    >>2589
    県立や中受かでも違うだろうな。

    +3

    -0

  • 2600. 匿名 2022/03/09(水) 16:56:03 

    >>2598
    理系興味あるならおすすめですって書いてました。煽りなのか本気でいけるとおもってるのかはわからないですがそうかいてありました。

    +1

    -2

  • 2601. 匿名 2022/03/09(水) 16:56:49 

    >>2583
    県内にはあっても通学圏内にはないとか多いよ。田舎は公共交通機関も頼りないから自転車で行ける範囲になるし。雪が降らない地域なら原付使えれば範囲広がるけど高校で原付OKて聞いたことないな。

    +2

    -0

  • 2602. 匿名 2022/03/09(水) 16:59:52 

    >>2583です
    14もレスがー。有難うございます。
    偏差値60は頭いいってほどじゃないけど普通よりは出来てプライドが高くてほっとかれてる中途半端な学力って事で宜しいでしょうか。でも地域によってはそこそこ。我が子が60だったらガッカリする感じの成績って感じでしょうか。

    +3

    -14

  • 2603. 匿名 2022/03/09(水) 17:00:33 

    津田塾の人が自分の学校は別格と鼻息荒かったけど

    明治と受かったら、どっち行く?

    明治に行くわ、迷うこと無くね。

    +7

    -9

  • 2604. 匿名 2022/03/09(水) 17:01:33 

    >>2602
    です。返信先間違えました>>2529についての返事に対してみんなの意見をまとめました。

    +1

    -2

  • 2605. 匿名 2022/03/09(水) 17:03:05 

    >>2591
    カリキュラムが公立と違うのよ。年間の授業コマ数が多いから、平日はデフォルトで7時間、プラス補習。土曜日も隔週で授業がったり。だから物理的に塾に行く時間もないし、学校でしっかり詰め込んでくれるから医学部狙いとかじゃなければ塾に行く必要もない。

    +10

    -0

  • 2606. 匿名 2022/03/09(水) 17:03:29 

    >>2602
    自己レスですみませんが私は友達が偏差値60なら
    凄いねーって感じだったと思うし大志くん?頑張ってるんだなって思いました。だからちょっとびっくりしました。

    +8

    -3

  • 2607. 匿名 2022/03/09(水) 17:03:48 

    >>2555
    そんなに違うかな?って思うんだけど…
    低偏差値の公立高校に子供が進学したけれど、大学へ行かない子も多かったせいか、指定校枠は余りまくっていたよ
    結局もっといい私立高校に行った子と同じ大学に通ってる
    今どきは公立にも指定校推薦はかなり来てるし、むしろ指定校狙いの子が私立に流れた分らくらくだったりするし、知られていない推薦枠とかあったりしたよ
    通ってみないと分からないこともあるし、他の人にも言わないから知られていないし、むしろ自治体がしっかりしていれば、海外研修派遣とか色々な提携とか新しい世界が広がったりもするよ

    +5

    -13

  • 2608. 匿名 2022/03/09(水) 17:04:57 

    >>2591
    私立による
    塾居るところもあれば要らないところもあるけど
    放課後の補講は別料金ってところもある。
    学校の偏差値高いけどほとんどの子が塾に行ってる私立なんてザラ。

    ここの学校は
    夏休みとか長期休みの補講、平日の7時間目あとの補講、夜九時までの補講、日曜の自習室含めて完全に無料ですって言ってるから人気が出たのかな。

    +9

    -0

  • 2609. 匿名 2022/03/09(水) 17:06:54 

    >>2600
    書いてあったね
    今から高専て受けれるのかな

    +1

    -3

  • 2610. 匿名 2022/03/09(水) 17:07:33 

    >>2565
    でも社会に出てみると、一番話が通じる層でもある
    頭が良すぎる人は何言ってるのか分からないし、「何とか行ける高校ありました」みたいな層だと、やたら感情的だし語彙が少なくて、別の意味で話すのが大変。
    何社か転職してみて悟った。

    +28

    -2

  • 2611. 匿名 2022/03/09(水) 17:07:58 

    すみません。大学は一浪とかありますが
    高校じゅけんもあるんですか?

    +4

    -0

  • 2612. 匿名 2022/03/09(水) 17:10:28 

    >>2609
    西日本の高専ですが
    とっくに終わってます
    1月に推薦、2月に本入試
    でも結構学科によったら定員割れとかあって穴場。

    +10

    -0

  • 2613. 匿名 2022/03/09(水) 17:11:09 

    >>2606
    偏差値60〜64くらいまでは、よほど勉強嫌いでない限り、頑張れば届くラインかと思う。65以上だと地頭の世界じゃないかな。イメージだけど、複雑なことを、その場の機転で素早くこなせないと取れなさそう。

    +24

    -0

  • 2614. 匿名 2022/03/09(水) 17:12:40 

    >>2609
    今から受けられないからからかってるのよ
    フォロワーどういうつもりなんだろうね

    +5

    -0

  • 2615. 匿名 2022/03/09(水) 17:13:58 

    >>2613
    でも、こんなに嫌みたらしく言われるのはなぜですか?努力できるのは素晴らしいじゃないですか。
    TOPではないかもしれないけど頑張ってるのには変わりないのに。たくさんレスいただきましたが殆どがネガティブな意見ばかりだからびっくりしてるし
    ここのみんな頭いいんだなとおもいました。
    私は偏差値47だったので

    +14

    -2

  • 2616. 匿名 2022/03/09(水) 17:16:03 

    >>2609
    専門学校や専修学校の高等部とかの間違いじゃ?
    うちの方の地域は、高校に行かれない子とかはそういうところに行ったりしている
    アニメとかコンピュータとかファッションのことを学びながら、高卒の資格も取れるし、制服も修学旅行もあるし、ほぼ普通の高校と一緒
    普通の私立高校よりはすこし学費は高いらしいけど、面倒みはいいとか
    校則は緩めな感じ

    +7

    -1

  • 2617. 匿名 2022/03/09(水) 17:16:18 

    >>2611
    制度上はできる。でも実際にやる人は滅多にいない。
    選り好みしなければ、どこかしらの学校が拾ってくれるから。昔は、福島あたりだと中学浪人が多かったみたい。

    +8

    -0

  • 2618. 匿名 2022/03/09(水) 17:19:11 

    >>2617
    長野や北海道でもむかしはあったみたいで、塾も中学浪人用のコースもあったと聞いたことがある
    〇〇の本家の男子は必ず〇〇高校じゃないととかそういう縛りがあったりもしたみたいだよね
    主にトップ校に位置する高校

    +12

    -0

  • 2619. 匿名 2022/03/09(水) 17:19:31 

    >>2579
    高専?
    明治学院落ちる子が高専受かるとは思えない。

    +26

    -0

  • 2620. 匿名 2022/03/09(水) 17:21:43 

    >>2616
    インスタのコメントはちゃんと高専の事としてコメントしてる

    +1

    -0

  • 2621. 匿名 2022/03/09(水) 17:23:58 

    >>2615
    何となく学校の雰囲気は特に男子はどんよりしてるんだよね…
    俺らはトップのところには行けなかったから負け組みたいな感じで…
    その点女子は切り替えが早かったし、そこが第1希望の子も多かった女子の方が元気
    腐らずに頑張ればそこそこの大学をねらえたけれど、頑張りきれないと結局ニッコマどまりかなぁってところだった

    +0

    -9

  • 2622. 匿名 2022/03/09(水) 17:26:46 

    >>2621
    なるほど。60くらいあれば上を狙う子も多いが叶わなかった子の場合って事ですか。
    私みたいな底辺にはわからない世界かもしれません。教えていただきありがとう!たいしくん頑張れ

    +1

    -2

  • 2623. 匿名 2022/03/09(水) 17:29:42 

    >>2603

    立教大:64.0
    青山学院大:63.0
    明治大:62.9
    中央大:61.2
    法政大:60.8
    学習院大:60.6
    津田塾大:56.8

    +3

    -9

  • 2624. 匿名 2022/03/09(水) 17:29:51 

    >>2333
    わざわざありがとう。お疲れ様でした。
    二次募集は受験料も安めのところも多そうですよね。

    +1

    -0

  • 2625. 匿名 2022/03/09(水) 17:31:48 

    >>2603
    年齢によるんじゃないの?
    アラフィフくらいまでは女子大の地位は高かったんだよ。

    +19

    -6

  • 2626. 匿名 2022/03/09(水) 17:32:08 

    >>2333
    受験料だけで結構出ていくから、受験校の数を抑えるって面もあるよね…

    +1

    -1

  • 2627. 匿名 2022/03/09(水) 17:33:59 

    >>2616
    >>2579からはじまってるからちゃんと読んでよ

    +0

    -1

  • 2628. 匿名 2022/03/09(水) 17:34:18 

    今でも高校決まってないって、どうなるのよね。
    子供の言いなりになるんじゃなく、
    ある程度は、親が方針決めてあげたらイイのにね

    行きたい学校と、行ける学校は違うんだから
    偏差値で追いつかないとこばっかり受けても
    受験料の無駄だよ、ほんとに。

    +19

    -1

  • 2629. 匿名 2022/03/09(水) 17:35:20 

    >>828
    手本としている大人が痛すぎる。

    +7

    -0

  • 2630. 匿名 2022/03/09(水) 17:41:10 

    >>2628
    あのご両親じゃ、難しそう…
    そもそも高校に通ったことがないお母さんと、多分ろくに入試制度を調べてもないお父さん。
    三者面談できちんと先生が助言してくれても、耳を貸さなかったみたいだし。
    でももしジャガーさんとたいしくんだけで頑張ってたなら、高偏差値校は無理にしろ「昔からある、地元に親しまれてる都立高校」とかに早めに決まったんじゃ…とは思う。「自信だけじゃ、受験は受からないんだからね!」とかハッパかけて。

    +23

    -0

  • 2631. 匿名 2022/03/09(水) 17:43:20 

    >>2576
    成績悪い子の親からの僻みだからキニスンナw
    その偏差値のなら良いとこいける、頑張れー!

    +6

    -0

  • 2632. 匿名 2022/03/09(水) 17:44:55 

    >>2618
    うちの市町村、トップ高校落ちて高校浪人昔はいたらしい
    大学よりも高校が意味があるらしい
    アホらしく思えるけど
    その高校出身で非ずんば人で非ず
    って、言うくらいよ

    +5

    -0

  • 2633. 匿名 2022/03/09(水) 17:45:16 

    >>2584
    高専は数学嫌いだったら絶対にオススメしない。
    まず留年確定してしまう。
    高校3年分の数学を一気に1年で終わらせると言って過言じゃない。


    +24

    -2

  • 2634. 匿名 2022/03/09(水) 17:45:57 

    >>2625
    高かったか?
    女子大四年行くなら短大にいけって言われたよ
    因みに48歳

    +12

    -5

  • 2635. 匿名 2022/03/09(水) 17:46:36 

    >>879
    うちも!たいしくん受けまくっててびっくりしたw

    +3

    -0

  • 2636. 匿名 2022/03/09(水) 17:46:44 

    >>2559
    お子さんの中学、失礼だけど学力レベルは低いと思う。
    60〜62なら200人中25〜30番が平均的な学力中学。
    荒れてない中学なら定期テストも簡単だろうしラッキーだよ。でも中学3年になって困ることもありそうなので今からしっかり勉強することをおすすめする。

    +5

    -6

  • 2637. 匿名 2022/03/09(水) 17:47:22 

    >>2628

    ね。15歳で中学生なんてまだまだ子供だよ。世間のシステムも今の自分も100パー理解してない。

    うちの弟は上の中くらいの成績でそれなりの倍率の高校行ったけど、中3〜高2まで中二感全開で、
    「あんまり勉強してないのにできる人って思われたい」「頑張ってないのに頭いいのがカッコイイ」とか家でペラペラ話して親に呆れられてた。
    最終的に美大受験に失敗してたけど…
    それなりに出来てた弟ですらこの思考なんだから、親はちゃんと説得して譲歩はしてもいいけど、子供を導かなきゃいけないんだなと思ったよ。

    +27

    -1

  • 2638. 匿名 2022/03/09(水) 17:53:14 

    >>2634
    津田塾と東女とポン女は別格って感じだったと思うけど。
    白百合や聖心も高かった記憶。

    +7

    -6

  • 2639. 匿名 2022/03/09(水) 17:56:12 

    >>2619
    地方だと特に偏差値高いところ多いですよね

    +5

    -2

  • 2640. 匿名 2022/03/09(水) 17:59:43 

    >>2638
    それを言うなら関西の
    京女と同女と神戸女学院もね
    奈良女は今でもすごい

    +3

    -1

  • 2641. 匿名 2022/03/09(水) 18:00:16 

    >>2634
    ほんとに48?同じ年だけど偏差値表とか見たことないの?

    2ちゃんから拾ってきた。
    1993年代ゼミ偏差値 (英語・英文学科のみ)

    67 早稲田(第一文)
    66 獨協(外国語-英語)
       慶應義塾(文)
       上智(外国語-英語)
       早稲田(教育-英語英文)
       神戸女学院(文-英文) ★
    65 国際基督教(教養-語学)
       上智(文-英文)
       津田塾(学芸-英文) ★
       同志社(文-英文)
    64 学習院(文-英米文)
       東京女子(文理-英米文) ★
       南山(外国語-英米)
       関西学院(文-英文)
    63 青山学院(文-英文)
       白百合女子(文-英文) ★
       立教(文A-英米文)
       南山(文-英語学英文)
    62 中央(文-文-英米文)
       日本女子(文-英文) ★
       明治(文-文-英米文)
       京都外国語(外国語-英米語)
       立命館(文A-A-英米文)
       西南学院(文-外語-英語)

    +0

    -13

  • 2642. 匿名 2022/03/09(水) 18:00:22 


    >>2636
    その通りです!笑
    学校は市内でいいらしいのでが正直学年はお勉強苦手かもしれません。
    他の学年は5教科合計480とかでも10位以上ですが
    多分うちの子の学年は480あれば1位とれると思います。ただ、塾の先生曰くテストが簡単とかはないようです。平均点もかなり低いので。
    我が子の場合しっかり勉強してこの成績ですから身の丈のあった学校をと思いますが本人が行きたい学校があるので応援したいとおもいます。
    >>2631
    >>2586
    ありがとう。60でも努力をする姿は偉いなって思うし応援したいと思います!

    +5

    -0

  • 2643. 匿名 2022/03/09(水) 18:04:07 

    >>2311
    だからみんな中学で五教科より目の色変えて実技教科の勉強やごまをするんだよ
    副教科の先生の態度の大きいこと。誰も逆らえない。
    親でさえ逆らえない
    先生のサジ加減でなんともなるからね
    百点とっても5はつかないのに
    60点取る生徒に5つけたりする。

    +6

    -0

  • 2644. 匿名 2022/03/09(水) 18:04:48 

    >>2311
    私なら家買ってなかったら引っ越しちゃうかも

    +2

    -0

  • 2645. 匿名 2022/03/09(水) 18:05:25 

    >>2641
    全部文学部で草
    うちの会社、文学部はお断りだったよ

    +1

    -9

  • 2646. 匿名 2022/03/09(水) 18:06:46 

    >>2644
    兵庫県、広いからねぇ
    どこに行ってもこれは変わらないんですよ
    内申取りやすい中学かどうかは実際住んでみて子供居ないとわからないし。

    +3

    -0

  • 2647. 匿名 2022/03/09(水) 18:07:33 

    >>2646
    いや、他県にwそれか県境側にいく

    +2

    -0

  • 2648. 匿名 2022/03/09(水) 18:08:44 

    こういうスレって
    コンプレックスでるねー

    +1

    -1

  • 2649. 匿名 2022/03/09(水) 18:11:12 

    >>2610
    頭良すぎず悪すぎずボリュームゾーンだからかな

    +4

    -0

  • 2650. 匿名 2022/03/09(水) 18:12:45 

    >>2642
    あー。それはもしかすると定期テストを難しくして学力を上げようとしているのかもしれませんね。
    やはり、定期テストが難しいと勉強しますので。

    +1

    -1

  • 2651. 匿名 2022/03/09(水) 18:14:34 

    >>2645
    だって1スレ目から拾ってきたもの。

    +0

    -1

  • 2652. 匿名 2022/03/09(水) 18:23:55 

    >>2603
    明治一択。 津田塾立地悪いし女子大だし。
    偏差値だって明治の方が上でしょ

    +6

    -0

  • 2653. 匿名 2022/03/09(水) 18:28:30 

    >>2070
    提出物全てA+
    テスト95点以上でも4の時あるよ
    もうほんと先生の好み
    1度面談で聞いた事あるよ
    この点数で提出物の得点合わせても5が取れない理由はなんですか?って
    そしたら○○くんならもっとできるとハッパかけるためですって
    人生かかってるのでそういうのは内申でやらないでと話したら次からは上がったからその時々で決めるのやめて欲しいわ

    +42

    -1

  • 2654. 匿名 2022/03/09(水) 18:29:14 

    >>2652 佐藤ママが津田塾じゃなかった?

    +3

    -1

  • 2655. 匿名 2022/03/09(水) 18:29:49 

    >>2652
    昔は津田塾で今は明治
    明治はビルキャンパス作ってから偏差値上がった
    立地って大事
    津田塾は少人数制でいい学校だけど立地が超悪い

    +9

    -2

  • 2656. 匿名 2022/03/09(水) 18:34:28 

    >>2621
    私は高校受験当時偏差値51でした。
    自分のレベルから見ると、偏差値40〜55の中でもいろいろ括りがあります。でも頭がいい人から見ると全部まとめて同じイメージなのかなぁと。
    逆に私からすると偏差値60以上は頭いい人ってひとまとめに考えていました。
    でもここで見ると、60以上でも日東駒専から東大早慶まで進学先のボリュームゾーンが全然違うのですね。

    +10

    -0

  • 2657. 匿名 2022/03/09(水) 18:34:30 

    >>2653
    うわあー、うちもほぼ同じでしたよ
    うちはなぜですか?って聞いたら
    ガル君は4でも頑張ってくれると信じてます
    他の内申足りない生徒に上げてください
    というわけわからん理由を言われた
    フタ開けたら内申足りない生徒が受かってうちが落ちたよ

    +4

    -1

  • 2658. 匿名 2022/03/09(水) 18:37:22 

    >>2170
    都内だけどうちの息子運動部プラス運動の習い事してるのに3だよ
    テストも平均50点くらいくらいのテストで80点台後半とかで
    ちなみに真面目なタイプです
    先生勉強できないけどおちゃらけ系の活発な子が好きみたいで大人しいけど運動はできる息子タイプの子は大体3でおかしいって話になってる
    あと5は都市伝説並に男子は取れてない(凄い賢い子はずば抜けてるから数人5はいるけど)

    +12

    -0

  • 2659. 匿名 2022/03/09(水) 18:37:59 

    >>2455
    なんでそれで私立行かせないのか不思議。
    地方かな?

    +0

    -1

  • 2660. 匿名 2022/03/09(水) 18:40:17 

    内申なんて最終的には教員次第だからね。
    中学受験しておく方が安全なんだよ。

    +23

    -0

  • 2661. 匿名 2022/03/09(水) 18:44:15 

    >>2653
    ひどー。いやな先生ってどこにでも居るよね。

    +18

    -0

  • 2662. 匿名 2022/03/09(水) 18:45:07 

    >>2645
    この時代は文系有利なの。生涯年収も理系より高かった。今とあべこべ。テレビ局、新聞社、出版社、デパート、アパレル、広告代理店、航空、旅行社、全部斜陽になったね。

    +16

    -1

  • 2663. 匿名 2022/03/09(水) 18:45:21 

    >>2657
    今クラス全員に100とって提出物だせたら
    全員5つけられるのに(ありえないけど)上げてとか意味わからないね

    +14

    -0

  • 2664. 匿名 2022/03/09(水) 18:49:49 

    昔、音楽の女の先生が声変わり中の男子が上手く歌えないからって怒ったりして、それを見た他の男子も歌うの嫌になって点数高いのに実技で落とされて女子ばっかり内申高いことがあって親から苦情出たことならある
    5教科の内申高くても都立とかは不利だよね
    この子の内申がどうなってるのかは知らないけど
    そもそも内申も足りてるんだろうか
    私立狙いならそこまで内申もうるさくはないんだろうけど

    +4

    -0

  • 2665. 匿名 2022/03/09(水) 18:49:58 

    >>2634
    ありえないよ。

    +3

    -3

  • 2666. 匿名 2022/03/09(水) 18:51:06 

    >>2660
    公立中学は、今は教員のなり手がなくて、内申下す教師自体ののレベルが低くて信用ならない。教師の気持ち一つで子供の一生が左右されかねないのなら、私学を選ぶ。

    +11

    -1

  • 2667. 匿名 2022/03/09(水) 18:52:46 

    >>2378
    ちゃんと座って授業は受けてるのかな??
    塾で先生にしつこく質問して授業妨害になったから
    辞めさせられたとyoutube で言ってたけど。もし
    同じことを学校でもやってたら、先生にうちの子と
    たいしくん同じクラスにしないでと言ってしまいそう。

    +21

    -0

  • 2668. 匿名 2022/03/09(水) 18:52:55 

    >>2578
    あなたは?

    +0

    -1

  • 2669. 匿名 2022/03/09(水) 18:53:41 

    >>2655
    昔は明治より青山、立教のほうがオサレ感が強かった。

    +11

    -1

  • 2670. 匿名 2022/03/09(水) 18:55:56 

    N校行って大学受験で頑張れば良い
    高校とか誰でも入れる所で良いじゃん

    +22

    -0

  • 2671. 匿名 2022/03/09(水) 18:56:44 

    >>2669
    明治は昔から垢抜けた感じはなかったね、確かに。でも、昔も今も社会的評価の高い学校だよね。

    +9

    -0

  • 2672. 匿名 2022/03/09(水) 18:57:22 

    >>2634
    安倍昭恵さんの世代ならそうかも

    +2

    -2

  • 2673. 匿名 2022/03/09(水) 18:59:15 

    >>932
    そうだよね。せっかくハワイ生まれなんだから海外がいいよ。中学からそうしても良かったくらいだ。梨花やヤッくんみたいに、アメリカに母子でいて旦那さんは遠距離みたいな人もいるよね。
    花田美恵子さん、つんく、吉川ひなの、たくさんいるよねー。

    +14

    -0

  • 2674. 匿名 2022/03/09(水) 19:01:50 

    どうしても北斗さんちのお子さん達と比べてしまう。

    +4

    -0

  • 2675. 匿名 2022/03/09(水) 19:03:53 

    スッキリ企画の時はまだ可愛げがあった。あの時に受かった中学に喜んで進学してたら、今頃友人ができて、SNSもやってなかったのではないかしら。今は生意気過ぎて、あとから黒歴史になりそう。

    +31

    -0

  • 2676. 匿名 2022/03/09(水) 19:06:16 

    炎上芸人になってるね。家族全員で。

    +6

    -0

  • 2677. 匿名 2022/03/09(水) 19:09:16 

    >>2653
    テスト高得点で提出物もちゃんと出しているのに、、4は、知り合いでも聞いたことある。しかも、実技教科で。御三家下を、狙っていたご家庭だった。

    なんかモヤモヤするよね

    +8

    -0

  • 2678. 匿名 2022/03/09(水) 19:09:34 

    >>2662
    一体どの時代?45歳だけど私の受験の時ですら文学部女子大は就活に不利だからやめときなと言われたよ

    +9

    -4

  • 2679. 匿名 2022/03/09(水) 19:10:23 

    こういう失敗作は歳をとるにつれて自分が馬鹿なのは母親の遺伝子が悪い!教育方法が悪い!って開き直り始めるよ

    +7

    -0

  • 2680. 匿名 2022/03/09(水) 19:11:48 

    >>2674
    北斗さんはとにかく明るいんだけど、5時夢のコメントとかでも心に響かないんだよなー。
    いつもニコニコ笑っているような瞳だけど、それが完全武装しているような。でも、生きていくには彼女のような強かさって必要よ。

    私はジャガーさんがなんかホッとする。

    +33

    -2

  • 2681. 匿名 2022/03/09(水) 19:13:39 

    >>2666
    ウチの娘の学校の若い先生、
    勉強ばかりしてるうちの子に
    もっと中学のときは今しかないんだから
    遊ばなきゃー、楽しまなきゃ。
    って言ってて、
    でも、教師になりたいんです。勉強して
    いい大学に行くんです
    って娘が言ったら
    大丈夫!私Fランの女子大だけどなれたから
    勉強なんてそこそこでいいからね!って言われて
    それから娘、教師になる夢諦めた
    というか中学の先生はそんな先生ばかりなのかと言ってた
    違うよって言ったんだけど思春期だからねー。
    そんな先生が公立中学にいること自体が終わってる

    +28

    -1

  • 2682. 匿名 2022/03/09(水) 19:15:49 

    >>2625
    54歳、津田塾の地位はこの30年で凋落したと思う
    やはり女子大というのは時代に合わない

    +15

    -1

  • 2683. 匿名 2022/03/09(水) 19:15:55 

    >>2630
    元々地元民でもないと序列もよく分からないし、更に親の頃から比べてもずいぶん変わっているって言うこともあるから、私もいろいろ調べまくったよ
    昔のイメージとは激変した高校も多くあるようだし
    誰か強めにしっかりアドバイスをしてくれるような人はいないのかね?
    年齢もジャガーさん60だっけ?
    さすがに歳上のママさんとかいなさそうだよね
    ママ友とかもいないのかな?
    ここまで決まらないのって気の毒だし、ビシッと学校の先生も言ってあげたらいいのに

    +7

    -0

  • 2684. 匿名 2022/03/09(水) 19:17:52 

    >>2670
    だよね
    大卒にするつもりなら目くじら立てることもない
    どこの大学行けるかが変わってくるのかも知んないけど、そこはお金あるんだろうから、良い予備校なり家庭教師を頼むなりすりゃええ
    グレるよりよっぽど良い

    +7

    -0

  • 2685. 匿名 2022/03/09(水) 19:22:09 


    大人が見ても反感を買うようなインスタでの暴言
    同世代の子どもが見たら反感を買わないわけない
    そうでなくても子どもってある意味残酷、嫌いなものには手厳しいのに
    この子学校で友達とうまくやってけるのだろうか?
    親の商売の犠牲になってるしそれに気づいてないのが不憫過ぎる

    +21

    -0

  • 2686. 匿名 2022/03/09(水) 19:24:25 

    >>2653
    先生のお気に入りかそうでないかだと思うよ。

    +4

    -0

  • 2687. 匿名 2022/03/09(水) 19:24:27 

    >>2678
    45が受験の当時はそうだと思うよ。バブル弾けて学生が就職できないのを目のあたりにした受験指導だから。
    48が受験の当時はバブルは弾けていたけど、4つ上の学年は普通に就職できていたから、文学部は、、みたいな指導は行われてないと思う。

    +12

    -1

  • 2688. 匿名 2022/03/09(水) 19:28:11 

    >>2637
    厨二病って厄介だよね。
    自分も女だったけど、弟さんと同じような思考だったから本当に思い出したくもない黒歴史だし、親になった今はその辺気をつけなければいけないわ……

    +8

    -1

  • 2689. 匿名 2022/03/09(水) 19:31:03 

    >>2670
    明日、暁星国際の試験があるけどどうだろう?
    出願してるかな?
    山奥だけど全寮制だったか金持ちのご子息が多い。
    安室ちゃんの息子はここ出身だね。

    +12

    -0

  • 2690. 匿名 2022/03/09(水) 19:31:37 

    >>2662
    この頃はまだアナログな時代だったからね
    今はスマホでなんでも出来ちゃう時代だから、人に任せて何かをしてもらうような業界は廃れていってしまっている感じだよ
    時代の流れば残酷だよね

    +4

    -0

  • 2691. 匿名 2022/03/09(水) 19:32:43 

    >>2653
    そういうの本当なんだね
    やっぱり中学受験にしといて良かった

    +4

    -3

  • 2692. 匿名 2022/03/09(水) 19:34:20 

    ここ見て高校受験の大変さ分かって中学受験に変える人多いんじゃない?
    内申の為に先生に媚び売らなきゃいけないとか、は?って感じだし。

    +6

    -5

  • 2693. 匿名 2022/03/09(水) 19:34:31 

    >>2680
    ジャガーさんの方がホッとするのはわかる。
    人間味があると言うか。
    子育てについては北斗さんの方が上手く立ち回ってるなって印象があるんだよね。

    +24

    -1

  • 2694. 匿名 2022/03/09(水) 19:34:51 

    >>2653
    95点以上が大多数とか?

    +0

    -2

  • 2695. 匿名 2022/03/09(水) 19:36:37 

    >>2689
    芸能人の子が行くね。
    割と近くに住んでるけど田舎が耐えられるかね。

    +7

    -0

  • 2696. 匿名 2022/03/09(水) 19:37:27 

    >>2677
    だから結局、才能ありそうな突き抜けた子は私立に流れちゃうんだよね。都立校の設備とかカリキュラムはいいのかも知れないけど、優秀な子よりも「気が利いて、大人にとって扱いやすい子」の割合が高い気がする。

    +6

    -0

  • 2697. 匿名 2022/03/09(水) 19:38:38 

    >>2694
    いや、うちははっきりした順位は出ないけど、分布図がグラフで出るんだけどその時は90点以上が3人だった

    +1

    -0

  • 2698. 匿名 2022/03/09(水) 19:39:39 

    >>2692
    私神奈川出身のアラフォーだけど、私の時代でも既にその理由で中受って家が多かったよ。
    中受も厳しいけど、内申地獄の高校受験よりはフェアだからね。

    +9

    -2

  • 2699. 匿名 2022/03/09(水) 19:41:28 

    >>2693
    そうそう。子供への影響とか常に頭にありそう。だからコメントとか軽はずみな事言わないし本音も言わない。常に安全圏。

    +9

    -0

  • 2700. 匿名 2022/03/09(水) 19:43:48 

    >>2696
    都立のカリキュラムや施設が優れている、、?
    それはわからない。附属でもないし手厚い印象もない。それでも結局有名大学勝ち取れるのは、そういった内申もちゃんと取れる精神が大人な万能型なのかも。

    +4

    -1

  • 2701. 匿名 2022/03/09(水) 19:47:11 

    >>2692
    入試選抜方法のフェアさもそうだけど。
    高2の秋には高校カリキュラム終えて、そこからの受験に向けて突き進むところも良かったと思っている。

    でも公立でも私立でも結局最後は本人次第とも思います。

    +16

    -0

  • 2702. 匿名 2022/03/09(水) 19:49:52 

    >>2669
    今もオサレ感ならその2つの方が強いよ

    +6

    -2

  • 2703. 匿名 2022/03/09(水) 19:50:48 

    >>2700
    一部の国際系とか科学技術系は、すごく力入れてると思う。結構アピールもしてるし。でも普通科はどうなんだろう?

    +1

    -1

  • 2704. 匿名 2022/03/09(水) 19:52:18 

    >>2695
    沙也加ちゃんはここでいじめられたんだよね。寮生活は閉塞感もあるしルールもあるからこのこのようなタイプは難しい気がする。部屋だって個室じゃないしおそらくスマホやSNSとかも制限つけられるはず。

    +26

    -0

  • 2705. 匿名 2022/03/09(水) 19:53:26 

    >>2653
    謎の精神論だね。高校受験控えている内申点でやめてくれる?って感じ。それって内申点の選抜方法理解していないか(それはないよね)、ヤバいやつかどっちだ

    +8

    -0

  • 2706. 匿名 2022/03/09(水) 19:55:15 

    ずっとインターナショナルに行ってた方がよかったね

    +16

    -0

  • 2707. 匿名 2022/03/09(水) 19:55:51 

    >>2689
    寮生活してたことあるけど、彼のような子には向かないと思う。向かないと言っても通学なら家で息抜きできるけど、寮だと逃げ場ないし、彼の性格だと上級生からいじめられる気がする。上下関係厳しいから。

    +26

    -0

  • 2708. 匿名 2022/03/09(水) 19:56:07 

    >>2703
    普通科の進学校は私立と比べて特にと思った印象。それぞれ早めに対策が必要なのでは。
    それでも優秀な仲間と切磋琢磨できるメリットはあるのかな

    +0

    -0

  • 2709. 匿名 2022/03/09(水) 19:57:02 

    >>2707
    基本超フリーダムだもんね。寮生活なんて辛いんじゃない?

    +21

    -0

  • 2710. 匿名 2022/03/09(水) 19:57:12 

    >>2692
    でも中学受験もすごく厳しいし難しいよ、行きたい、行かせたい学校にみんながみんな入れない。
    小学生が中学受験の問題を理解できるようになるには時間もお金もかかる。
    国公立の中学は小学校の成績(あゆみ) や出席日数が合否に関わるし。
    高校受験にしろ中学受験にしろ、偏差値高い学校、人気ある学校に受かるのは大変。

    +26

    -0

  • 2711. 匿名 2022/03/09(水) 19:57:55 

    >>2528
    あぁ、貴乃花とジャガー、木下医師と景子さんの組み合わせがしっくりくるね
    景子さんは嫌がりそうだけどw

    +14

    -1

  • 2712. 匿名 2022/03/09(水) 19:58:45 

    >>2699
    そこなんですよね。
    北斗さんちも色々あったけどお子さんの進路について向き合っているなと。
    人によっては計算高いと感じるかもしれないけどね。

    +11

    -0

  • 2713. 匿名 2022/03/09(水) 20:00:42 

    >>2711
    全員「こんなのと一緒にするな!」と嫌がりそうw

    +8

    -0

  • 2714. 匿名 2022/03/09(水) 20:05:57 

    この家族はSNSのネタを基準に生きてる感じ。
    いつまでひっぱるんだろう。

    +5

    -0

  • 2715. 匿名 2022/03/09(水) 20:05:57 

    感性がマトモっぽいジャガーさん
    今はすごく心を痛めてるんじゃないかな?
    ただでさえ大事な一人息子の進路が決まらないのに
    SNSでけっこう叩かれてる
    息子も強がってはみてるけど落ち込んでるに決まってるし
    私なら心労でハゲる

    +38

    -0

  • 2716. 匿名 2022/03/09(水) 20:07:48 

    中受の時の方がまだ真摯さがあった気がする。受かったって言われてる学校も、難関じゃないにしろ悪い評判ではないとこだし。学校によるだろうけど、私立だと正解の出し方だけじゃなくて情緒面も結構フォローしてくれるから、進学すれば良かったのにね。今言ってもしょうがないことだけど。

    +32

    -0

  • 2717. 匿名 2022/03/09(水) 20:08:57 

    あれ?
    こんな記事あったけど小学校受験合格したの?
    それなのにインター?
    そしてインターも辞めて公立小学校行って中学受験?
    中学受験も合格した学校あったのに公立中学校?
    謎だらけ…

    +13

    -0

  • 2718. 匿名 2022/03/09(水) 20:11:52 

    >>2697
    3人っていうのはクラスで?学年で?
    学年3位内だと理不尽だと思うけどクラスで3位だと他所のクラスに100点が多かったのかなと思う
    私のところは聞いても他のクラスの点数までは教えてもらえない。
    そのかわり学年順位はっきり子供に告げるからやる気出てありがたい

    +6

    -0

  • 2719. 匿名 2022/03/09(水) 20:16:49 

    >>2707
    高校生になってもイジメとかあるの?
    割と偏差値帯は良い方だよね?

    +0

    -10

  • 2720. 匿名 2022/03/09(水) 20:21:51 

    >>2701
    うちの子も高校受験ないから中だるみで途中成績不振になったけど結局高2でカリキュラム終えて受験勉強に入るし、周りも受験モードに入るから一人だけやらないで遊ぶって選択はないよね
    全てが学力で決まるからわかりやすいし、うちの子はそれで良かったと思う。
    私立の進学実績の良さはそこにあると思う。

    +13

    -0

  • 2721. 匿名 2022/03/09(水) 20:24:11 

    >>2719
    あるよ。たぶん偏差値とか関係なく、閉鎖的な空間にいるストレスが他人に向かってしまうんだと思う。

    +18

    -0

  • 2722. 匿名 2022/03/09(水) 20:24:18 

    >>2717
    パスしたってあるからインターなんじゃね?

    +4

    -1

  • 2723. 匿名 2022/03/09(水) 20:31:02 

    >>2722
    試験にパスしたって合格したって意味だよ…

    +1

    -5

  • 2724. 匿名 2022/03/09(水) 20:31:02 

    >>2670
    N高N高ってなんとかの一つ覚えみたいに
    それしか知らないのかよ

    +0

    -10

  • 2725. 匿名 2022/03/09(水) 20:34:12 

    この一家のしてることは理解に苦しむし好感持てなかったけれど、ふとA家とその周辺の選択に比べたら、まっとうだけど不器用な方法を選んでいると思うようになり、応援したくなった。
    ほんとうは進路は決まっていて、YouTubeの視聴者数増やすためにやっているのであればいいんだけどね。
    春の新作コスメ全部買ってみたみたいなかんじで、
    高校受験どれだけ受けられるかやってみたなんてね。

    +1

    -10

  • 2726. 匿名 2022/03/09(水) 20:36:14 

    >>2723
    知ってるよ
    小学校受験で訓練された親なら
    「ご縁をいただきました」くらいいうでしょ
    パスってカジュアルさ、インターじゃないの

    だって、都内私立小学校だったら普通前年の11月とかじゃないの?
    記事読んだの?
    2月15日の記事で2月14日のブログで報告ってあるよ?

    +2

    -1

  • 2727. 匿名 2022/03/09(水) 20:37:28 

    >>2715
    普通の人ならメンタルボロボロだよね
    息子さんもSNS中毒なのか自分の不合格を公表して引くに引けず自分の首をしめてるし
    ジャガーさん辛いと思うよ
    本来ならどこの家庭も「受験お疲れ様、久しぶりに勉強から離れて美味しいもの食べに行こうか?」ってなってるのにね

    +24

    -0

  • 2728. 匿名 2022/03/09(水) 20:38:47 

    >>2692
    中受も中受で結構過酷だよね
    今は何年生からが標準なの?
    出来が良い子なら5年からでも良さそうだけど、並の頭だと結構長丁場だし、お金も時間も手間も母の愛もより多く必要だよね
    なかなかそれをかけられないとなると難しいと思う

    +13

    -0

  • 2729. 匿名 2022/03/09(水) 20:39:32 

    >>2724
    今日の試験はどうだった?

    +0

    -0

  • 2730. 匿名 2022/03/09(水) 20:44:01 

    >>2729
    本人だと思ってそんなこと言ってんの?
    たまには日々輝とか八洲学園とか
    もう少しほかの学校も出してみなよ
    たいして知らないからN高しか言えないんでしょ、って言ってるの

    +0

    -14

  • 2731. 匿名 2022/03/09(水) 20:44:46 

    中受のご縁からトライ式高等学院はダメなの?

    +3

    -0

  • 2732. 匿名 2022/03/09(水) 20:46:09 

    >>2728
    すごい中学を目指すなら大変だけどうちの近所の女子中高一貫校、ノー勉で受かるよ
    というか落ちる生徒がいたら噂になるレベル
    3.4回受けるシステムがあって一回目だめでも二回目っていける
    その割には学校のフォローもあるし歴史も古いし宗教関係だから大学の指定校推薦がめちゃくちゃあって偏差値の高い大学に行ける

    説明会行ったけど学長が
    うちは入るときは偏差値低いわりに出口大学偏差値がめちゃくちゃ高いところにいけるお得中学です
    っていってた

    +3

    -12

  • 2733. 匿名 2022/03/09(水) 20:46:19 

    >>2728
    4年からが一応標準的だけど、今は1.2.3年から入塾しないと、空きがなくなるなんてけともあるから、どんどん早くなってるよ。

    +8

    -0

  • 2734. 匿名 2022/03/09(水) 20:46:26 

    >>2727
    ジャガーさん自体はこうやってお受験のことでYouTubeにだしたりするの反対みたいだしね

    +19

    -1

  • 2735. 匿名 2022/03/09(水) 20:48:11 

    >>2723
    「よ… 」なんてなんか言いたげな余韻持たせてるけど
    都内の私立小学校の受験、2月だと思ってた?
    絡むくらいだからよくご存知なんでしょ?

    +1

    -1

  • 2736. 匿名 2022/03/09(水) 20:51:30 

    >>2728
    3年前に遅くとも4年生までには塾へと言われてましたよ。
    うちは子供が急に中受したいと言い出して5年で塾に入れた
    遅いですからね〜とか言われたけど頑張って志望校受かったから出来がいいとかの前に根本は本人のやる気次第。

    +9

    -0

  • 2737. 匿名 2022/03/09(水) 20:54:16 

    >>2718
    先生によって余程優秀な子じゃないと5はつけたくないとかいう先生もいるよね…
    うちの子の中学は分布図も学年順位も出るから、うちの子は中の下ぐらいで全然ダメだけど、満点近く取れている子も、全科目10点ぐらいの子もどちらもいるんだなとなんとも言えない気持ちになる
    多分1番の子なんかは6年後には東大に入ってたりする感じ
    毎年何人かは卒業生で本当に東大に入れる子が出ていて、今年度は3人いて先生が喜んでいたらしい

    +5

    -1

  • 2738. 匿名 2022/03/09(水) 21:08:45 

    >>2692
    中学受験、やろうと思っても全員が全員って訳にはいかない。それに私立行ったからって全員成功する訳じゃないし。中途半端にやっても悲惨な結果になる事あり。
    中学受験が選択肢にない場合は小学校のうちから英語を磨くとか、数検に挑戦してみるとか。

    +6

    -1

  • 2739. 匿名 2022/03/09(水) 21:10:40 

    >>2733
    サピとかワセアカだけがそんな状態なのかな?
    それとも他の中堅どころも入りにくいの?

    +0

    -0

  • 2740. 匿名 2022/03/09(水) 21:15:43 

    >>90
    まさに制服のない偏差値65以上都立の卒業生だけど、その辺の高校はオール5でも落ちる人は落ちるし、内申低かったら相当点数よくないと無理。
    内申39(オール5で45)で受かった後輩がいたけど、その人は偏差値70超私立を特待生合格してたよ。この後輩は例外で、基本的に普通の中学で内申40なかったら上位の自由な校風の都立は話にならないと思う

    +7

    -1

  • 2741. 匿名 2022/03/09(水) 21:16:49 

    >>1278
    動画でジャガーさんが「だらしないのが一番イラつく」と言ってた。
    大事だよね、そーゆーの。

    +19

    -1

  • 2742. 匿名 2022/03/09(水) 21:19:50 

    >>2739
    うちはNでまったりやって、中堅どころ。今は満足している。
    まったりと言っても6年は拘束時間長くて、集中力続かないところあった。じじばばにもかわいそうと言われた。最近ではあんな勉強させたなら大学附属入れてあげればよかったのに、また大学受験かわいそう言われてる😓。

    +6

    -0

  • 2743. 匿名 2022/03/09(水) 21:27:18 

    >>2718
    >>2697だけど学年順位だよ
    クラス順位は出ない学校です

    +1

    -0

  • 2744. 匿名 2022/03/09(水) 21:34:26 

    >>2730
    いやいやオマエはN高に行け

    +5

    -0

  • 2745. 匿名 2022/03/09(水) 21:37:20 

    >>2736
    その子の出来と受験校しだい。
    6年からでも志望校受かる子もいるから。
    金銭的にも遅く入塾は親も無理しない受験になるからいいんじゃない。

    +3

    -0

  • 2746. 匿名 2022/03/09(水) 21:40:59 

    いちいち報告しなくちゃ駄目なの?
    ウザい。

    +0

    -1

  • 2747. 匿名 2022/03/09(水) 21:44:23 

    >>2692
    地域によるよね。
    私のこの学校生徒130くらいいて私立の中学いったの2人だもん。
    高校も私立より県立な地域だよ

    +4

    -0

  • 2748. 匿名 2022/03/09(水) 21:45:23 

    >>2669
    今は明治がマーチのトップ扱いなんだよね。

    立教の異文化コミュや青学の総合文化政策やらの偏差値もバカ高い、大人気学部は話が別だけど、
    その他は受験生が選ぶW合格対決で明治が大抵勝ってる。

    東女も本女も今じゃ日東駒専並みか、より低い位で信じられない程凋落してる。

    +12

    -2

  • 2749. 匿名 2022/03/09(水) 21:45:39 

    >>2733
    うちの子は小3の2月からだったけど、早い子は2年生からの子もいたし、難関校に行きたい子は早く入ったほうが学習環境は良いよね
    今は1年生から説明会があるらしい
    中学受験の算数とかは解き方が特殊だから本当に難しいよね

    +5

    -0

  • 2750. 匿名 2022/03/09(水) 21:47:08 

    >>2688

    ホントあるある黒歴史だと思うんですよね…
    結局弟は美大失敗→浪人→挫折→就職だったので、最終学歴は高卒です。
    多分偏差値は60前後はあったはず。
    教育費も凄かったみたいだし、ホントもったいないです。

    +11

    -0

  • 2751. 匿名 2022/03/09(水) 21:51:23 

    >>2653
    納得できないなら教育委員会に抗議したらいいのよ

    +0

    -5

  • 2752. 匿名 2022/03/09(水) 21:53:36 

    >>2745
    そうですよね。
    お金かければ皆が優秀になるわけじゃないから諦めて他の道を作るのも必要。

    +5

    -0

  • 2753. 匿名 2022/03/09(水) 21:54:49 

    >>2743
    分布図は出てるんですよね?

    +0

    -0

  • 2754. 匿名 2022/03/09(水) 21:54:51 

    >>2680
    そうだねー
    北斗さんは世渡り器用な感じする。

    ジャガーさんは、ほっとするね。やっぱり色々辛い事も経験してて人間の深み感じる。

    +15

    -1

  • 2755. 匿名 2022/03/09(水) 21:59:58 

    >>2666
    公立中学の先生なんて。やりたくない。ズバリ内申点採点したくない。
    親との付き合いめんどくさいし、職員室の先生もクセが強いのいそう。強くないと無理だな

    +15

    -0

  • 2756. 匿名 2022/03/09(水) 22:03:27 


    ジャガー横田の夫“高校不合格”公表に賛否も息子は持論を展開、「親の言いなり」ゆたぼんとの決定的な違い(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    ジャガー横田の夫“高校不合格”公表に賛否も息子は持論を展開、「親の言いなり」ゆたぼんとの決定的な違い(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     プロレスラー・ジャガー横田と医師・木下博勝氏の長男である木下大維志くんが、2月から始まった高校受験に苦戦しているという。


    パパ、なんかなあ…

    +11

    -0

  • 2757. 匿名 2022/03/09(水) 22:06:33 

    >>2658
    うちは小学校の時ずっとリレー選手で球技のスポ少やってて定期テスト100点、95点だけど4しか取れなくて、大人しいタイプだから表情や態度からやる気が読み取れないんだろうなと思って、体育が楽しいです!って生き生きやってごらんと言ってやらせてみたら5になったよ。まだ中学生ならやらせてみたら?

    +11

    -3

  • 2758. 匿名 2022/03/09(水) 22:10:25 

    >>2681
    どこの自治体だろ。某県はモンペが多くて女の先生から避けられてるとネットで読んだ。フォロワー多い有名アカのツイやブログで先生や学校の悪口垂れ流してるのが学校にバレて大事になった話も聞いたことある。

    +0

    -3

  • 2759. 匿名 2022/03/09(水) 22:19:01 

    >>2757
    息子も勉強全然できない女子が(失礼)体育で5
    体育もテスト全然だしとくに運動が得意じゃないって言ってて、ただすっごい元気で(普段から男子より授業中元気なタイプ)明るいって。
    やっぱ、体育の先生だから活発な子がいいんだよね。だからあなたもそうしなって話したよ。

    +21

    -0

  • 2760. 匿名 2022/03/09(水) 22:20:40 

    >>2751
    簡単に言うけどさ
    そもそも教育委員会自体がよくわからんところだし、楯つく人あんまりいないよ。
    とりあえずは先生に言ったからいいんじゃないの?

    +8

    -1

  • 2761. 匿名 2022/03/09(水) 22:22:19 

    私の子は副教科
    音楽5
    体育4
    美術4
    家庭科3w

    もうどうにもならないと思ってるw体育だけは運が良ければ5いけるかな。

    +3

    -5

  • 2762. 匿名 2022/03/09(水) 22:26:18 

    何か、ますます中受増えるだろうなって書き込みがチラホラあるね…

    +8

    -4

  • 2763. 匿名 2022/03/09(水) 22:28:53 

    今のこって勉強漬けだよね我が子も
    5時半帰宅から7時まで宿題軽食食べて7時20分から9時20分まで塾。帰宅して夕飯。そっから違う教科の宿題...今もやってるけどそっから風呂だから寝るの12時過ぎ。ゲームなんてやる時間ないし毎日追われてる
    可哀想

    +19

    -4

  • 2764. 匿名 2022/03/09(水) 22:30:08 

    >>2763
    テスト期間終わったと思ったらすぐテストだしね

    +7

    -0

  • 2765. 匿名 2022/03/09(水) 22:42:34 

    彼氏が俺ちゃんとか言ってたら引く

    +28

    -0

  • 2766. 匿名 2022/03/09(水) 22:48:20 

    >>2634
    ならなんで短大がどんどん閉鎖していったの?

    +3

    -0

  • 2767. 匿名 2022/03/09(水) 22:51:05 

    >>2763
    何年生?
    中1か中2だと思うけど、そんなにしてるんだ?
    うちの子は鼻くそほじってるから焦る。

    +9

    -0

  • 2768. 匿名 2022/03/09(水) 22:56:31 

    >>2767
    1年だよー鼻くそ掘っててもそれなりに出来てるならいいじゃない

    +4

    -1

  • 2769. 匿名 2022/03/09(水) 22:59:03 

    >>2763
    睡眠時間足りてなくない?

    +6

    -0

  • 2770. 匿名 2022/03/09(水) 23:00:22 

    >>2762
    お金に余裕があるならした方がいい

    +3

    -0

  • 2771. 匿名 2022/03/09(水) 23:04:08 

    >>2769
    足りないよ〜。大好きな読書の時間も取れないしね
    なぜ、こんなに宿題がでるのだろうか

    +11

    -0

  • 2772. 匿名 2022/03/09(水) 23:06:12 

    >>2771
    宿題って学校から?塾から?
    やっぱりそこまで頑張らないと難関校は厳しいんだね…
    お母さんも大変だよね…

    +6

    -0

  • 2773. 匿名 2022/03/09(水) 23:11:33 

    >>2772
    学校だよ。でもうちのこコツコツタイプだから宿題溜めたりはしないけどね...もし忘れたら評価下がるからね😭

    +2

    -0

  • 2774. 匿名 2022/03/09(水) 23:11:53 

    >>2763
    すごいね
    うちの中2息子、毎日21時半に寝てるわ笑

    +9

    -0

  • 2775. 匿名 2022/03/09(水) 23:14:18 

    >>2774
    うちの中2は22時半に寝てる。
    成績は…後ろから数えた方が早い😭

    +3

    -0

  • 2776. 匿名 2022/03/09(水) 23:14:53 



    ジャガー横田の夫“高校不合格”公表に賛否も息子は持論を展開、「親の言いなり」ゆたぼんとの決定的な違い(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    ジャガー横田の夫“高校不合格”公表に賛否も息子は持論を展開、「親の言いなり」ゆたぼんとの決定的な違い(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     プロレスラー・ジャガー横田と医師・木下博勝氏の長男である木下大維志くんが、2月から始まった高校受験に苦戦しているという。

    +0

    -0

  • 2777. 匿名 2022/03/09(水) 23:16:58 

    >>2774
    うちなんて8時だよw

    +4

    -0

  • 2778. 匿名 2022/03/09(水) 23:19:14 

    >>2774
    ママ友がうちの子は9時に寝てるから早く寝ないとねっていってたんだけど、息子さん夜みんなが寝静まったら起きて学校のiPad使ってるんだって。
    iPadの使い方で散々揉めて大変で大変でやっと理解してくれたって話してたのに...
    それ、ママさんに言ってあげたいけどいえないよね。
    見当違いな返事でごめん🙏思い出した

    +4

    -2

  • 2779. 匿名 2022/03/09(水) 23:28:58 

    >>2773
    消化試合のようなこの時期に宿題ってそんなに出るの?
    もしかして私立?

    +0

    -0

  • 2780. 匿名 2022/03/09(水) 23:29:23 

    >>2773
    学校からの宿題ってあるんだね。うちは宿題というより自主的にワークを進めていかなきゃいけなくてやってないとテスト前大変という…

    +1

    -0

  • 2781. 匿名 2022/03/09(水) 23:29:31 

    >>2777
    全員集合

    +1

    -1

  • 2782. 匿名 2022/03/09(水) 23:30:05 

    >>2779
    1年生じゃないの?

    +1

    -0

  • 2783. 匿名 2022/03/09(水) 23:30:34 

    >>2781
    年がバレる

    +1

    -0

  • 2784. 匿名 2022/03/09(水) 23:32:58 

    >>2779
    一年の県立よー
    >>2780
    もちろんそれもあるよー。プラスで毎日でるね。
    理社はあんまでないけど。ワーク提出も大変だよね。

    +0

    -0

  • 2785. 匿名 2022/03/09(水) 23:35:37 

    >>2784
    例えばどんな宿題だろ

    +1

    -0

  • 2786. 匿名 2022/03/09(水) 23:53:55 

    >>2634
    四年制よりも短大に行く方が流行ってはいたよね
    四年制の方がお嫁に行き遅れるとか、四年制行く女は可愛くない、みたいに言われてた
    偏差値は別だよ
    とにかく短大の方がもてはやされてた

    +28

    -2

  • 2787. 匿名 2022/03/09(水) 23:58:26 

    >>2726
    お受験して第一志望に合格したのにインターナショナル?
    よくわからん。
    その小学校に行ってればよかったのに。

    +4

    -0

  • 2788. 匿名 2022/03/09(水) 23:59:49 

    >>2784
    中学1年で県立?
    市町村立じゃなくて県立だと、受検して入るような賢い中学ってこと?
    それでか

    +3

    -0

  • 2789. 匿名 2022/03/10(木) 00:04:10 

    >>2788
    うん。それなら納得

    +1

    -0

  • 2790. 匿名 2022/03/10(木) 00:05:39 

    >>2560
    >>679に偏差値40でありえないと

    その後のレスにE判定で過去問ができるのか怪しいとあったのでE判定でも合格はあり得るとレスをつけました。

    たいしくんの受験した学校は都立以外どこも面接がある学校ですよね。面接で厨二病炸裂させてたと思うんですよね。自分をわかってくれる人だけでいいというスタンスのようなので。
    二次募集になってくると受験者も少なくなってくるので、これだけ話題になっていれば学校関係者の目にとまるはずです。SNSやユーチューブはマイナスになってもプラスにはならないと思います。

    +16

    -2

  • 2791. 匿名 2022/03/10(木) 00:10:02 

    >>2786
    偏差値って一般的に人気にひれいするんだゃ

    +2

    -6

  • 2792. 匿名 2022/03/10(木) 00:28:49 

    >>2688
    私も…
    だからこそこの話見てると恥ずかしくてたまらなくなる
    暗黒史過ぎる

    +1

    -0

  • 2793. 匿名 2022/03/10(木) 00:32:34 

    >>1955
    あなたも相当面倒くさいよ。

    +0

    -2

  • 2794. 匿名 2022/03/10(木) 00:33:13 

    >>2775
    うちもー
    おんなじおんなじ~~~(笑)

    +2

    -0

  • 2795. 匿名 2022/03/10(木) 00:39:07 

    >>2717
    日本の小学校は11月入試だから違うね。記事で取り上げるくらいだからそれなりの名門インターだったんじゃないの?

    +3

    -0

  • 2796. 匿名 2022/03/10(木) 00:41:27 

    >>2788
    ごめんw市立でしたw高校の話見てたから間違えたー

    +3

    -0

  • 2797. 匿名 2022/03/10(木) 00:49:52 

    >>2761
    都内でその内申だと大変だね。副教科取れないって大きいよね

    +1

    -2

  • 2798. 匿名 2022/03/10(木) 00:51:00 

    >>2782
    授業、ほぼ終わってるよ。

    +0

    -0

  • 2799. 匿名 2022/03/10(木) 00:54:57 

    >>2797
    普通じゃない?

    +1

    -0

  • 2800. 匿名 2022/03/10(木) 00:56:51 

    >>2774
    男子はそんなもだよ。
    内申取れないけど、当日点で私立の上位校行けば良いからね。
    うちの中学の男子はそういう子が多いと思う。

    +1

    -3

  • 2801. 匿名 2022/03/10(木) 00:59:46 

    >>2645
    女子大はほとんど文学部か家政科だった記憶。

    +1

    -4

  • 2802. 匿名 2022/03/10(木) 01:04:12 

    >>2790
    今年はコロナで一次は面接が無くなった高校も多いです。
    明学も面接中止でした。明学に関しては、単に得点が足りなかっただけだと思います。
    二次の私立は人数少ないでしょうから当日点、調査書、面接全て見られての結果だと思いますが。

    +14

    -0

  • 2803. 匿名 2022/03/10(木) 01:08:28 

    >>2799
    都立高校受けるとすると、副教科が2倍になるから五教科がオール5取れてても内申は低いと思う。
    普通って偏差値50台の所の話ならよく分からないけど。

    +7

    -0

  • 2804. 匿名 2022/03/10(木) 01:14:33 

    >>2677
    テストで99点取って(勿論学年トップ)も5が取れないのが副教科

    +24

    -1

  • 2805. 匿名 2022/03/10(木) 01:15:06 

    逐一ネットに色々書いてるようなことしてたら、交友関係も色々大変そうだな。

    +5

    -0

  • 2806. 匿名 2022/03/10(木) 01:29:05 

    >>2790
    今年はコロナで一次は面接が無くなった高校も多いです。
    明学も面接中止でした。明学に関しては、単に得点が足りなかっただけだと思います。
    二次の私立は人数少ないでしょうから当日点、調査書、面接全て見られての結果だと思いますが。

    +3

    -1

  • 2807. 匿名 2022/03/10(木) 04:22:14 

    甘やかされて育った末路

    +22

    -0

  • 2808. 匿名 2022/03/10(木) 04:27:08 

    >>2217
    肌は恐らく体質だろうからあんまり言わないであげて。
    いくら食事に気遣って皮膚科に通っても荒れる子は荒れるよ

    +40

    -1

  • 2809. 匿名 2022/03/10(木) 05:09:13 

    >>2808
    思春期だしね。

    +22

    -1

  • 2810. 匿名 2022/03/10(木) 06:49:03 

    >>2803
    正直副教科取れてる子少ないもん。男子のママ友が多いからかな

    +4

    -3

  • 2811. 匿名 2022/03/10(木) 07:48:42 

    >>2763
    公立は特にそう。校長はコロコロ変わるし、そのたびに方針が変わるから、先生も自信が無いのだと思う。
    かと言って管理職に物申すタイプは余程の実力(進路指導とか)が無いと品川区に飛ばされる。

    +9

    -0

  • 2812. 匿名 2022/03/10(木) 07:50:48 

    え?これ以降は受けられる学校あるの?

    +6

    -0

  • 2813. 匿名 2022/03/10(木) 07:55:12 

    日テレも今回の高校受験も密着してほしかったわ~最後までドキドキハラハラ引っ張れるのに

    +6

    -4

  • 2814. 匿名 2022/03/10(木) 08:04:53 

    >>2803
    今年、都立高校受験しました。
    偏差値49から50でオール3、偏差値55で3と4が半々、偏差値58から59位でオール4、日比谷、西、都立国立あたりだとオール5の受験生いっぱいいます。

    +3

    -2

  • 2815. 匿名 2022/03/10(木) 08:08:07 

    >>2811
    品川に飛ばされるって何かあるの?こっち多摩地区だけど品川に行った先生いた、どの先生もわりと近場で異動してるから23区に異動って目立つから記憶に残ってる

    +2

    -2

  • 2816. 匿名 2022/03/10(木) 08:16:47 

    オール5って凄いよね
    よっぽど5教科で5取る方が簡単なのよね

    +4

    -1

  • 2817. 匿名 2022/03/10(木) 08:24:08 

    >>2816
    5教科で5とれる子は副教科もつけ方甘くなる傾向があるよ。例えば運動神経ゼロとかじゃなければ。
    逆に5教科ができない子は副教科も5はつきにくい。

    +4

    -5

  • 2818. 匿名 2022/03/10(木) 08:38:05 

    >>2803
    てか副教科二倍って意味分からんよね。
    私副教科の教員免許持ってるからこそ、意味分からないよ。
    副教科を蔑ろにしろとは言わないけど、そもそも倍とかないわ。
    主要教科も副教科も皆んなそれぞれ得意不得意はある中で、自分の得意なことをより輝けるように頑張ったり、
    苦手な教科を工夫して頑張ったりすれば良い。

    +23

    -0

  • 2819. 匿名 2022/03/10(木) 08:50:19 

    >>2818
    この2倍精度おかしいね。
    むしろ副教科の方がむしろ得意不得意の差がエグい気がするし、工夫するにしても5教科よりも対策とるのが難しいのでは…?

    +13

    -0

  • 2820. 匿名 2022/03/10(木) 08:59:04 

    小憎らしい言動が目立ってしまうけどこの子も可哀想だよなぁ
    あの木下医師のスキャンダル見てたら息子に対してきちんとした接し方してると思えないし医者にならなきゃいけないってプレッシャー凄いだろうな

    +27

    -2

  • 2821. 匿名 2022/03/10(木) 09:28:05 

    >>2814
    子供の中学は内申取れないから、男子は私立一般、女子は私立の推薦が多かったです。男子はオール3で偏差値65〜が沢山いた。
    逆に都立受験したのはクラスの1/3以下でした。

    +5

    -2

  • 2822. 匿名 2022/03/10(木) 09:37:00 

    >>2817
    そうなの?うちのこ5教科オール5だけど副教科は1から2しか5つかない。
    でも、センスないから仕方ないけどw

    +3

    -0

  • 2823. 匿名 2022/03/10(木) 10:10:58 

    >>1576
    紀子さんの父親の学友関係がこれまで出てこなかったらしいね。

    +3

    -3

  • 2824. 匿名 2022/03/10(木) 10:18:29 

    >>2820
    もうとうに医師にさせるの諦めてるかと思ったら息子の目標は医学部ですなんてまだ言ってるのね
    このままじゃ医師免許どころか高認すら怪しいけど

    +16

    -0

  • 2825. 匿名 2022/03/10(木) 10:19:20 

    >>2822
    学校によっては多少差があるかもしれないけど。
    うちの地域は副教科2倍で計算されて、なおかつトップ校にいくほど当日点が重要視されるからたぶん5教科できる子を学校側も送り出したいって本音があるんだと思う。
    うちの子美術全然才能ないけどなぜか5だったし、体育も周りより頭一つ出てるかなっていうのは水泳くらいで、リレーの選手とか選ばれた事なかったけど5だったよ。
    ぶっちゃけ親から見てもこれ程度で5もらえるの?って疑問だった。

    +1

    -2

  • 2826. 匿名 2022/03/10(木) 10:34:08 

    スッキリの企画したおじさんたち
    偏差値40からの中学受験!
    でタイトルで、いい先生ばんばんマンツーマンでつけて、偏差値爆上がりで、上手くいくと思ったんだろうね。

    彼みたいなタイプはひっそりと、のんびりした学校に行かせるべきだったのに。
    全てが裏目にでて、本人も拗らせまくって、これからの人生どう仕切り直すのだろう?

    +17

    -1

  • 2827. 匿名 2022/03/10(木) 10:36:00 

    >>2808
    ジャンクフード食べてるじゃない

    +10

    -1

  • 2828. 匿名 2022/03/10(木) 10:41:20 

    >>618
    ここから関連してジャガーさんとの親子喧嘩的な動画も見てきたけど…
    これはしんどい。

    多分、ジャガーさんは一般的な常識ある人なんだなと思った。
    3歳の時の幼稚園からの呼び出しに関しても、園側を悪く言うとか一切なく子供を叱ってるとこから、学校とか園側からの注意を下から受け入れて周りに協調させないとという意識の強い人だと思う。

    動画見てる限り、お子さんは自分の行動について何が悪かったかとかではなくとにかく怒られることへの不満が強いよね。
    お父さんはそういうお子さんの行動言動をあまり諌めないタイプで、やや増長させるタイプなのが見て取れるから、多分一般的な日本の教育の範疇に収めさせようとしてきたジャガーさんは本当に大変だったんじゃないかなと。

    お母さんが注意すると猛烈に反論するけどお父さんが話し出すと話すのやめて聞いてる。
    動画の冒頭で、ジャガーさんをいじる?ようなことを言ってジャガーさんがキレてフレームアウトしてるみたいだけど、そこについて話してる時もお父さんから『人が嫌がることをしたらいけない』みたいな話が無いんだよね。
    子供に好きなように言わせて「(事実ではあるけど)お母さんは嫌なんだからこちらがそれを分かってあげなきゃいけない」って言ってるけど、これって
    『事実だったら何を言っても良い』『分かってあげられる自分達は人として上』っていう子供にとっては強烈な隠れたメッセージを与えることになると思う。
    そうじゃなくて、大前提として「人の嫌がることをしたらいけない」ってのを伝えないと認知の歪みを与えちゃうよね。

    繰り返し増強することで、叱る役割のお母さんの言うことを聞かなくなるからこれは本当に大変。

    でも思春期の子供がいる家庭に良くある一幕なのかなという気がしないでもないから、無事成長して巣立ってくれると良いよね。

    +34

    -0

  • 2829. 匿名 2022/03/10(木) 10:49:26 

    >>2761
    都内ってこれでキツいの?田舎だからかうちの子これより悪かったけど地区トップ高いったよ。都会って選択肢も多いけどレベルも高くて大変そうだなあ。

    +3

    -1

  • 2830. 匿名 2022/03/10(木) 11:04:51 

    >>2815
    東京には「品流し」という言葉があるくらい、品川区はやりづらいと思うわ。
    公立は小中一貫でカリキュラムが全く違うし、公営住宅も多い。

    +4

    -1

  • 2831. 匿名 2022/03/10(木) 11:10:21 

    >>2804
    副教科は実技もあるからテストで100点取っても5がつくとは限らない。

    +7

    -0

  • 2832. 匿名 2022/03/10(木) 11:19:38 

    >>2800
    最近は私立もテストの点数もだけど、内申というか、普段の素行を見る学校増えたと思う。
    まあテストの点数良くても正直木下親子みたいなタイプの人は学校も受け入れたくないよね。

    +5

    -1

  • 2833. 匿名 2022/03/10(木) 11:34:53 

    >>2678
    48歳です。。女子大文学部から銀行です。。
    母世代も女子大文学部優勢でしたから親の意向もありました。

    +3

    -1

  • 2834. 匿名 2022/03/10(木) 11:40:43 

    成績関係なくこの子が行く学校は大変そう。すぐにTwitterにあげるし、気に入らないと悪口凄そう。

    +11

    -0

  • 2835. 匿名 2022/03/10(木) 11:42:50 

    >>2828
    まだ大維志君が赤ちゃんの時に、
    ワイドショーで旦那さんは家の事を何もやってくれない、ってジャガーさんが言っていました。
    当時は旦那さんいつもニコニコして、ジャガーさんの尻にひかれているキャラでテレビにたくさん出てたから意外だな、と思ったけど。
    うちの中学生の息子は家の手伝いを素直にしてくれるけど、大維志君は家のお手伝いとかするのかな。

    +17

    -0

  • 2836. 匿名 2022/03/10(木) 11:43:03 

    >>2824
    中3卒業間近でこの有様では医学部なんてとてもじゃないけど無理だよね。
    医師も最近は勉強ができるだけじゃだめで人格的な面も重視されるみたいだし。

    +14

    -0

  • 2837. 匿名 2022/03/10(木) 11:45:53 

    >>1
    高校ってそんな落ちるもの?
    私は偏差値36ぐらいの底辺校受けたけど一発合格だったよ。
    クラスの担任の先生がよくないのでは?

    +2

    -12

  • 2838. 匿名 2022/03/10(木) 11:47:34 

    >>2689
    高畑淳子の息子さんもココだね。アムロちゃん息子さんもとは知らなかった。小学校は和光だったから、中高も和光かと思ってたよ。

    +10

    -0

  • 2839. 匿名 2022/03/10(木) 11:47:39 

    >>2786
    45歳だけど同意。
    進学校だったけど、女子はほとんど短大に行ったよー

    +10

    -16

  • 2840. 匿名 2022/03/10(木) 11:50:32 

    うちの方は公立高校の受験だったので、心細いというので今朝は学校まで送ってきた
    同じように学校まで送ってきていた親御さんも結構いたけれど、みんな心配そうに子供たちの後ろ姿を見送っていたな
    ライバルだけど、みんな頑張れって思ったよ
    さすがにみんな私立の滑り止めはキープしているはずだけど…
    たいしくんも早く決まるといいなと思う

    +7

    -0

  • 2841. 匿名 2022/03/10(木) 11:55:57 

    >>1
    ジャガー横田の中3長男「ゴチャゴチャ言われる筋合いはない」 高校不合格公表への批判めぐり投稿(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    ジャガー横田の中3長男「ゴチャゴチャ言われる筋合いはない」 高校不合格公表への批判めぐり投稿(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     女子プロレスラーのジャガー横田さんと医師の木下博勝さんの長男・木下大維志くん(15)が2022年3月7日、ツイッターに意味深な投稿をした。


     2つ目の質問は「ネット上では大維志さんを応援するコメントと共に、『受験結果まで報告する必要ない』などと批判的なコメントも上がっていますが、批判的な意見に対してどう思われますか?」というもの。大維志くんはこうバッサリ切り捨てた。

    「まあ、来るとは分かってましたが、肯定的でも否定的でもゴチャゴチャ言われる筋合いはないと思ってます。このInstagramやニュースなどのSNSを閲覧するユーザーに"は?"と思わせて考えさせて、結果俺ちゃんの意図が解読できる人間にしか理解ができない。なので、以下の通りヘイトする人たちは、まったく的を射てないと言うことです」



    俺ちゃん様へ。
    SNSのコメ欄を閉鎖しておけば「ゴチャゴチャ言われ」ませんよ。
    ブログでもコメ欄を閉鎖できる機能があるものを利用すれば良いでしょう。
    最も適切なのはSNSやブログなどネット上に投稿しないことです。
    そうすれば有象無象から「ゴチャゴチャ言われ」ません。
    せいぜい親や口うるさい親戚から「ゴチャゴチャ言われ」るくらいでしょう。
    尤も親戚に関しては俺ちゃん様やご両親が俺ちゃん様の合否に関して親戚にいちいち話していればですが。
    分かりましたか?

    +16

    -1

  • 2842. 匿名 2022/03/10(木) 11:56:37 

    >>2839
    そうなの?
    私は54なのでさすがに私の頃はそんな感じだったけど、4年制がだいぶ増えてきていたと思っていた
    28,9でみんな駆け込むように第二次結婚ブームだったから

    +5

    -0

  • 2843. 匿名 2022/03/10(木) 12:00:02 

    >>2837
    だいたい先生の反応が渋くて志望校を安全圏に下げさせられることがほとんどだと思う
    東京は、併願優遇だっけ?そういうのもあるんでしょ?
    普通は抑えで確実に高校生になれる道を受験前からほぼ手にしていると思う
    先生の言うことを聞かなかっただけじゃない?

    +13

    -0

  • 2844. 匿名 2022/03/10(木) 12:09:34 

    >>2837
    自分の実力以上の学校、いわゆるチャレンジ校ばかり受けてるみたいね
    だから落ちまくってる

    +8

    -0

  • 2845. 匿名 2022/03/10(木) 12:10:27 

    >>2837
    3者面談で先生が勧めた併願校が知らない学校ばかりで、木下先生が「内申で高校を決められるのはおかしい。内申が悪いなら当日点数取ればいい」って事になったみたい。

    +17

    -0

  • 2846. 匿名 2022/03/10(木) 12:12:53 

    >>2839
    私も45歳
    地方の偏差値58の進学校だったけど、女子は短大より四年制に進む子の方が多かったな

    +5

    -5

  • 2847. 匿名 2022/03/10(木) 12:18:51 

    私、40代半ばで都内の会社に勤めていましたけど、氷河期だったから同期の女性事務職は4大卒より給料が安い短大卒が多かったです。
    今、青山学院や成城とかは短期大学の募集していないもんね。

    +1

    -0

  • 2848. 匿名 2022/03/10(木) 12:20:48 

    >>2845
    模試とかは受けていなかったのかな?
    テレビで取り上げられていたら、レイラちゃんみたいに、番組じこみの塾のバックアップなんかはなかったのかな?
    まぁ模試なんて当てにならないって考えていたのなら分からないけど
    その当日点で取るっていう根拠のなさそうな自信はどこから来ていたんだろう?

    +5

    -0

  • 2849. 匿名 2022/03/10(木) 12:22:03 

    >>2837
    普通は落ちない。東京は特に学校の数が多いから、ちゃんと対策すればどこかしらには受かる。
    でも逆を言うと、ちゃんと対策しないで矢継ぎ早に受けまくると、ガンガン落ちる。 
    数が多い=どこでも選べるってことじゃないんだけど、ここのお宅はそれが分かってないんだと思う。

    +19

    -0

  • 2850. 匿名 2022/03/10(木) 12:30:36 

    >>2845
    正論だけど、それならそれで、過去問をこなすなり苦手を潰すなりして、お目当ての学校のために対策すべきだったよね。手当り次第受験してる所を見ると、そういうことはしてないんじゃないか?って気がする。
    同じ偏差値60の学校でも色々で、「奇問に果敢に挑む子を求める」学校もあれば、「基礎的な問題をミスなく多数解くよう求める」学校もある。プレッシャーに弱い子がいきなり前者の学校を受けたら、模試でいつも偏差値63とかでも、落ちてしまうことがあるんだよ。

    +7

    -0

  • 2851. 匿名 2022/03/10(木) 12:30:58 

    >>2839
    42歳、ど田舎進学校だけど同学年で短大行った子多分いない。
    女子もみんな4大か、なんなら浪人してた。
    私が就職した会社(東京)は私の1つ上の先輩からは短大卒の採用なくなった。
    たった3年でそんなに違うもの⁉︎
    都会では短大ブームだったってことかな。

    +7

    -9

  • 2852. 匿名 2022/03/10(木) 12:36:41 

    >>2843
    第一志望と第二志望の都立は内申点足りなくて受験断念
    併願優遇は「マイナーな」学校しか言われなかったので抑えず
    明学に受かると父子で信じきって他の学校の事は考えてもいなかったらしい

    そもそも息子は教師の事を公務員とバカにしてるし父は母の言う事を鵜呑みにして喧嘩腰だったらしいしまともに面談で話し合いができたとも思えないけど

    +15

    -0

  • 2853. 匿名 2022/03/10(木) 12:37:04 

    >>2692
    だんだんと高入やめて中受の学校増えてるよ。そこそこいい学校はそう。
    中受のメリットはカリキュラム早く進むから中学の時点で高校の内容やってたりするから、高入は必要ないんだよ。

    +20

    -0

  • 2854. 匿名 2022/03/10(木) 12:37:57 

    >>2804
    ほんと副教科はそうだよね
    中3のとき、満点に近く試験では取ってたから主要科目は全部5

    美術だけが4で、オール5取れなかった
    悔しかったけど、絵の才能無かったから仕方なかったと諦めついたわ

    +3

    -3

  • 2855. 匿名 2022/03/10(木) 12:40:27 

    >>2796
    市立でたくさん課題出るのか。先生課題チェックもあるだろうし、熱心で素晴らしい。地域によって違うんだね

    +1

    -0

  • 2856. 匿名 2022/03/10(木) 12:57:50 

    >>2819
    2818です。
    芸術なんて皆んな頑張ってその子なりに伸びてたら誉めるよ、私は。
    人と比べるもんじゃないんだよね。
    ただ、点数はつけなきゃってなるのも仕方ない部分も分かるから、せめて同じにしようよ。
    私は芸術が好きだからこそ、2倍とかむしろ嫌。
    どの教科も等しく大事。

    +2

    -1

  • 2857. 匿名 2022/03/10(木) 13:00:11 

    都内の受験って3月15日の合格発表で終了であってる??

    +2

    -2

  • 2858. 匿名 2022/03/10(木) 13:05:02 

    >>1969
    パパも有名人だしジャガーさんも顔が広かったろうから、知り合いのつてを頼って幼稚園から成城にでも入れておいたら良かったのに。幼小はのびのび教育で、随分な暴れんぼうもいると聞いた。わりと懐の深い学校。
    よっぽどの事をしないかぎり学校から追い出されないしね。

    +16

    -1

  • 2859. 匿名 2022/03/10(木) 13:18:30 

    >>2857
    都立の三次募集と定時制の二次があるけど卒業式の後だね。あとはいつでもokの通信、サポート校があると思う。

    都立しか受けちゃダメと言われてなら三次にいく子もいるかもしれないけどこれだけ受け続けている子はいないだろうな。

    +11

    -1

  • 2860. 匿名 2022/03/10(木) 13:29:33 

    >>2851
    都会でも短大が四大に改変されてた世代かな。東女の短大は1992年で廃止されてるし2000年にかけてどんどん短大がなくなってる。アラフィフくらいが端境期かな。アラ還の私の母のときは青短が持て囃されて就職も一流企業にバンバン決まってて青学の母たちは就職難だったそう。女子は24くらいで結婚退職だから四大の女子は生意気だしものにならないうちにやめたからだって。
    あっという間に時代は変わるね。

    +11

    -0

  • 2861. 匿名 2022/03/10(木) 13:34:10 

    >>2837
    担任の先生を責めないであげて。今も調査書を発行し続けてるのよ。普通なら卒業式に向かってクラスで思い出作りしてるのに1人(それもわがままで)決まってない子がいると気を使うことも多いだろうし。コロナ禍でただでさえ大変な毎日なのに本当にお気の毒。

    +45

    -0

  • 2862. 匿名 2022/03/10(木) 13:35:57 

    >>2839
    45歳の人なら1990年代半ばの話だよね
    女子ほとんど短大ならそれは進学校じゃないよ

    +22

    -5

  • 2863. 匿名 2022/03/10(木) 13:36:09 

    >>2841

    >>2841

    ちょっと横なんだけど、私この子の文章読んで、国語めっちゃ苦手なんじゃないかと思ったよ。
    それっぽい言葉とか使ってるけど、なんか文章オカシイもん。

    暇だから突っ込んで見るけど

    話題作りというのもありますが、
    (?タレントだっけ?、受験勉強してるのになんで話題を作る必要が?)

    メインは自分への禊です。
    (禊ってのは他者への罪とか良くないことをした時の罰みたいなものなんだけど。それを言うなら自省の念で、とか自戒の気持ちでじゃないのか)

    心配と懸念は全くないですね
    (自分で質問案?作ってるみたいだけど、心配と懸念てなんか若干被ってない?)

    なーんか上位校受ける子の国語力に思えない

    +30

    -0

  • 2864. 匿名 2022/03/10(木) 14:08:57 

    >>2850
    偏差値60ぐらいの子達って、天才クラスの偏差値70台を除くと、ちょっと頑張ったりすると上下がひっくり返るような偏差値帯だよね
    なかなか激戦区でもある
    いつも同じ力を出せるようにするためには数をこなす鍛錬を積む、そしてみんなが間違いやすい問題をひとつでも多く取っていくことが重要だからね
    てっぺんクラスはひとつのミスも許されない感じだけど
    底辺校は難しい問題は考えても解けないし捨てて、できる簡単な問題は確実にしておくだけとか戦い方がちょっと違うよね

    +14

    -0

  • 2865. 匿名 2022/03/10(木) 14:15:29 

    みんなこの親子の言うこと信じてるの?絶対偏差値60はないし内申が志望校に1足りなかったっていうのもあやしいよ。内申1なら実力で跳ね返せるレベルだし。>>2862
    んが指摘されてる通り日本語も不自由だし英語だって中学年までのインターじゃたかが知れてるレベル。日本の学校に通ってECCとか何なら公文やってる子の方が上だと思うよ。英検の優遇も話に出ないから3級もないんだよね。

    受験を見せ物にしたらいけない。一生に関わるんだしまして人格形成期の挫折を公にするなんていうのは親が止めなくちゃダメだよ。

    +46

    -0

  • 2866. 匿名 2022/03/10(木) 14:20:46 

    >>2786
    大学って本来は四年制なのに、短大しか出てない人目線で四年制って区別されるのほんとウザイ
    短大の方が特殊だって気づけよって感じ
    大学行ってた時、とか話す時に四大に行ってたの?とか言う人いるけど、当たり前だろって思う

    +3

    -20

  • 2867. 匿名 2022/03/10(木) 14:22:54 

    本人が、納得するか分からないけど
    一般で当日点見てくれる学校有るから
    上手くいけばチャンス何ですけど。やっぱり、
    情報大事だと思います。

    +2

    -0

  • 2868. 匿名 2022/03/10(木) 14:40:04 

    >>2866
    「大学って本来は四年制」って間違った認識


    大学(だいがく、英: college、university)は、学術研究および教育における高等教育機関。

    日本の現在の学校教育制度では、高等学校もしくは中等教育学校卒業者、通常の課程による12年の特別教育を修了した者、またはこれと同等以上の学力を有する者を対象に専門的な高等教育を行うものとされている。

    学生の教育課程と修了要件の充足に応じて学位(短期大学士、学士、修士、専門職学位、博士)の学位授与を行う(なお、学位の名称・定義も国や地域によって異なる)。
    大学は通例「最も程度の高い学問を学ぶ学校」とされ、最高学府ともいう 。

    +10

    -0

  • 2869. 匿名 2022/03/10(木) 14:41:34 

    >>2866

    >短大しか出てない人目線

    うわあ~性格の悪さ、丸出しだね。

    +22

    -0

  • 2870. 匿名 2022/03/10(木) 14:49:08 

    >>2832
    東京だと、國學院、明学、MARCH〜は併願優遇もないし、一般入試は当日点のみ。
    内申取れない偏差値高い子は大抵そこら辺を受けますよ。

    +4

    -2

  • 2871. 匿名 2022/03/10(木) 15:22:42 

    インスタの煽りコメにも応戦してるし、なんかすごいわw

    +9

    -0

  • 2872. 匿名 2022/03/10(木) 15:28:13 

    >>2865
    あと1問正解だったら合格だったのに、ってこの父親の発言、私は怪しいと思ってる。

    +38

    -1

  • 2873. 匿名 2022/03/10(木) 15:29:58 

    >>2858
    坂口杏里は成城学園でオール1だったみたいよ。隣で聞いていた坂口良子が苦笑いしてた。

    +16

    -0

  • 2874. 匿名 2022/03/10(木) 15:46:14 

    >>2872
    過去の合格最低点からしたらって事みたい。
    そもそも今年の合格最低点は発表になってないから、あと一問だったかなんてわからないですよね。

    +21

    -0

  • 2875. 匿名 2022/03/10(木) 16:13:50 

    >>2874
    自己採点がどれだけ正確かさえ疑問。

    実生活でもこういう人いるよね。東大受けたんだけどねとか英検1級あと一問だったんだよとか。
    受かってない時点でそっちが現実。何とでも捏造できる。

    +19

    -0

  • 2876. 匿名 2022/03/10(木) 16:23:11 

    >>2865
    両親二人ともそれほど出来が良いという訳でもないし、あまり信じてない人が多いと思うよ
    生暖かく見守るってスタンスだと思う

    +6

    -0

  • 2877. 匿名 2022/03/10(木) 16:26:48 

    >>1
    『あんたの為に何回頭下げたか!?』『謝んなきゃいいだろ!』ジャガー横田VS息子JJどっちも譲らない壮絶親子バトル!!収まりようがないと思ったその時、ダディが動き出した! - YouTube
    『あんたの為に何回頭下げたか!?』『謝んなきゃいいだろ!』ジャガー横田VS息子JJどっちも譲らない壮絶親子バトル!!収まりようがないと思ったその時、ダディが動き出した! - YouTubeyoutu.be

    ★注目!!【ジャガー横田VSタイガークイーン】⇒https://youtu.be/iSPVYAnGqUUこの動画の続きはこちら⇒https://youtu.be/0uH_t7E-Raw前回の動画はこちら!【料理に髪の毛?あなたはどうする?】⇒https://youtu.be/lEXYwfM54B8⚠️ジャガークリ...">


    こんな子だよ。

    +15

    -0

  • 2878. 匿名 2022/03/10(木) 16:41:03 

    >>2877
    4ヶ月後にこんな事になってるとはね💦

    +8

    -0

  • 2879. 匿名 2022/03/10(木) 16:48:03 

    >>2863
    やっぱりインターだったから日本語の語彙力が足りないんだろうね
    中学受験もそれが原因で成績のびなかったんじゃないかな。

    +17

    -2

  • 2880. 匿名 2022/03/10(木) 16:52:26 

    >>2828
    ここまでひどくないけど、うちの中1の娘も同じような感じの時あった。いわゆる厨二病なのかな?
    うちは数ヶ月で落ち着いたけど受験の時期に重なるとなかなかしんどそうだね。
    でも3歳から謝り続けてるみたいな事言ってたから、小さい頃からずっとこんなだとジャガーさんもしんどそうだね。
    動画見ても父親が更に煽ってるようにしかみえない。

    +26

    -1

  • 2881. 匿名 2022/03/10(木) 16:55:50 

    >>2873
    逆に杏里ちゃんでも中学までは進級させてもらえたんでしょ、成城。凄く懐深い学校だよ。
    縁故と経済力があれば成城小学校は難しい学校じゃない。

    小学校見学に行ったけど、敷地が広くて教室からすぐ砂場や遊具などの庭に出れるような設計で、子供は楽しいだろうなと思った。うちは成城に縁故もないし保護者の雰囲気が違うかな、と思ったから受験しなかった。

    +12

    -2

  • 2882. 匿名 2022/03/10(木) 17:07:49 

    >>2862
    え、45歳兵庫県の進学校だったけど、ほとんどが短大行ったよー
    で、就職も大手に皆きまってた。

    +6

    -7

  • 2883. 匿名 2022/03/10(木) 17:12:22 

    >>2791
    人気があるかどうか示すのは倍率の方でしょ

    +3

    -1

  • 2884. 匿名 2022/03/10(木) 17:15:01 

    >>2786
    うん、40代半ばだけど、、就職した証券大手も女子の事務員は皆短大卒だったよ。

    +9

    -0

  • 2885. 匿名 2022/03/10(木) 17:20:14 

    >>2866
    「大学に行った」ということだけで唯一のプライドを保っているんだね
    なんかいろいろかわいそう

    +10

    -0

  • 2886. 匿名 2022/03/10(木) 17:23:11 

    >>2882
    同い年神奈川県出身ですが、
    本当に偏差値70あるような高校の話ですか?
    関東と関西の差があるのかな
    うちの高校では女子も男子も
    進路としては変わりませんでしたよ

    あえて言うなら、青短は友達数人と、
    四大の前の練習のために受けに行きました
    本当に出来の良い同級生はそんな
    無駄打ちはしなかったはずですが

    地方だと、進学校でも親が
    男子並みの進路を望まない場合があると
    聞きますが、そのケースかな

    +5

    -4

  • 2887. 匿名 2022/03/10(木) 17:33:37 

    >>2882
    48の阪神間進学校出身だけど、出来る女子は東大、京大、医学部で、短大なんてゼロよ

    +3

    -4

  • 2888. 匿名 2022/03/10(木) 17:35:34 

    >>2881
    でも結局、中学までだよ。
    そこまで成績や素行が悪かったら高校には上がれないし、転校(高受)を打診される。

    もし上がれても高校は普通に留年がある。
    新高1のクラスに2人位ずつおじさんが混じってることも余裕だし、女子のダブりも珍しくない。

    それでも丸い性格なら和気藹々と暮らせるし、即退学ではなく留年させてくれるだけ優しいっちゃあ、優しいけど、2回はダブらせてくれない。

    たとえ成城でも、たいしくんは高校は別に探すことになったと思う。

    +8

    -0

  • 2889. 匿名 2022/03/10(木) 17:40:07 

    たいしは彼女いるのかな?

    +1

    -7

  • 2890. 匿名 2022/03/10(木) 17:47:53 

    >>2863
    これだと、偏差値50台前半の学校でも危ういと思う。中学の国語の成績も怪しかったかも。記述問題でヘンテコな文章書いたりして。
    似た意味の単語を並べて「どちらも全くない」って、意味をきちんと理解していないのが丸分かり。本とかネットのコラムとか、まとまった分量の文を読むことさえしてないんじゃないかな…

    インター出身だからとか色々言い分はあると思うけど、実際はそれって理由にならないんだよね。
    ずっと海外生活で現地校通ってたような子でも、「自分のアイデンティティの一つだから」って日本語を一生懸命やって、折り目正しい文章が書けたりするから。

    +9

    -0

  • 2891. 匿名 2022/03/10(木) 17:55:41 

    >>2883
    人気がなければ倍率が下がる。倍率が下がるということは、合格ラインは下がるよね?
    合格ラインが下がるということは受かりやすくなる。
    偏差値が下がるんだよ。


    +0

    -13

  • 2892. 匿名 2022/03/10(木) 17:56:10 

    この子は全日制なら堀越とかのが良かったのかな。

    本人たちは納得できないだろうけど…

    +7

    -0

  • 2893. 匿名 2022/03/10(木) 17:57:20 

    >>2865
    アンカー先間違えてるよ

    +1

    -0

  • 2894. 匿名 2022/03/10(木) 18:03:33 

    >>2881
    三四郎小宮は成城学園、高校で留年してる。

    +1

    -0

  • 2895. 匿名 2022/03/10(木) 18:16:30 

    >>2828
    うちの子たちもこんな感じだよ。
    ただ、その場では屁理屈言ってくるけどちゃんと耳を傾けてくれているからましかな。

    +7

    -1

  • 2896. 匿名 2022/03/10(木) 18:23:02 

    >>2884
    その頃からパートや派遣に切り替わっていかなかった?
    フリーターを政府が押してた

    +3

    -1

  • 2897. 匿名 2022/03/10(木) 18:25:09 

    >>2892
    堀越なら堀越で、芸能コースに行きたがって断られて「俺ちゃんはこんなにタレント性あるのに」って逆ギレしそう…

    +12

    -0

  • 2898. 匿名 2022/03/10(木) 18:25:33 

    >>2824
    たいし君、反抗期はなかったのかな
    そろそろ親父ってなんか変だなとか気付いて欲しい

    +7

    -0

  • 2899. 匿名 2022/03/10(木) 18:27:05 

    >>2846
    進学校ではなく自称進学校では?

    +4

    -4

  • 2900. 匿名 2022/03/10(木) 18:30:17 

    >>2810
    都立は女子と男子で定員別だから男子が内申取りにくくても男子だけの中の勝負だからいいよね

    +1

    -0

  • 2901. 匿名 2022/03/10(木) 18:31:16 

    >>2882
    90年代後半に女子がほとんど短大に行く高校を一般的には進学校とは言わない
    まあ進学校の定義は何かと言う話になるとトピズレで荒れるけど

    +13

    -6

  • 2902. 匿名 2022/03/10(木) 19:27:21 

    >>2899
    自称って?
    卒業生の9割が進学する高校でしたけど、進学校とは言えないのですか?

    +1

    -17

  • 2903. 匿名 2022/03/10(木) 19:32:46 

    >>2847
    アラフォーですが、私より先輩の代は、一般職は短大卒か女子大卒ばっかりでした。私は過渡期に該当するのか、中堅の共学私大卒。しばらくしたら四大卒だけになって、去年からはとうとう一般職の募集自体が消滅。
    たぶん、エリア採用の大卒っていうのがこれまでの一般職に代わるものかと…。

    男子がいる短大ってかなり少なくて、一部の資格課程以外は露骨に「お嫁さん候補養成学校」って感じだったので、敬遠されるようになったんですかね。

    +3

    -2

  • 2904. 匿名 2022/03/10(木) 19:36:53 

    >>2891
    ば か 発見

    +8

    -0

  • 2905. 匿名 2022/03/10(木) 19:40:49 

    たいしくんは行き先決まって卒業式が迎えられるのかなあ…
    もう、スマホやSNSから離れて受験に集中しなよ
    毒にしかならないよ。

    +33

    -0

  • 2906. 匿名 2022/03/10(木) 19:46:14 

    >>2902

    進学校っていったら東大も何人か出て早慶だったら数十人ていう高校のことを指すのかと思ってたよ
    9割進学するから進学校という概念はなかったわ

    +39

    -4

  • 2907. 匿名 2022/03/10(木) 19:47:15 

    >>2891
    本気で言ってるの?
    もうちょっとお勉強なさったほうがよろしいんじゃないかしら

    +10

    -0

  • 2908. 匿名 2022/03/10(木) 19:48:09 

    >>2902
    個人的には就職する同級生がいる時点で
    進学校ではない

    +28

    -2

  • 2909. 匿名 2022/03/10(木) 19:53:03 

    >>2902
    そのランクの高校を進学校とは言わないね
    悪い高校ではないけど普通の高校

    +28

    -0

  • 2910. 匿名 2022/03/10(木) 19:54:31 

    >>2906
    私もその定義で理解していたから
    なんで短大の話が出るんだろうと不思議だった

    +7

    -2

  • 2911. 匿名 2022/03/10(木) 19:54:48 

    >>2892
    堀越は合わないでしょ。登校時に門に入る前に校舎に向かってお辞儀しないといけないんだってね。俺ちゃんはやらないと思う。

    +27

    -0

  • 2912. 匿名 2022/03/10(木) 19:55:18 

    >>2897
    あそこは男女交際禁止だし芸能コースの可愛い子に目をつけて呼び出しくらって退学コースになると思う。

    +19

    -1

  • 2913. 匿名 2022/03/10(木) 20:09:11 

    >>2877
    これ以外にも見たけどちょっと発達系の病気じゃないかなと思ってしまった
    身近な親、特に母親にあんな態度で父親も怒らず
    大人になって社会出たら相当苦労するだろうね。
    ただそれも周りのせいなんだろうね

    +28

    -0

  • 2914. 匿名 2022/03/10(木) 20:12:01 

    >>2846
    普通に58なんて進学校じゃないよ。

    +20

    -4

  • 2915. 匿名 2022/03/10(木) 20:18:46 

    >>2910
    このコメ主、インターエデュだったらフルボッコだろうね

    +9

    -2

  • 2916. 匿名 2022/03/10(木) 20:21:03 

    >>2902
    進学する人が多い=進学校ではないのよ
    進学なんて当たり前で難関大学にたくさん行く高校を進学校ていうの
    まちがいに気づけてよかったじゃない

    +43

    -1

  • 2917. 匿名 2022/03/10(木) 20:22:27 

    >>1812
    別にバレてもいいんだけど。何気にしてるの?

    +6

    -0

  • 2918. 匿名 2022/03/10(木) 21:00:49 

    >>2902
    普通は言わない。だけど「進学校」って言うと何となく聞こえがいいから、意図的に「うちは卒業後9割が進学するから、進学校ですよ」ってアピールしてる学校もあるよ。偏差値55以下の学校の「進学コース」とかが、そんな感じ。

    +14

    -2

  • 2919. 匿名 2022/03/10(木) 21:07:01 

    昔と違って、今は大半の私立高校が国立大学進学コースとか特進コースがあるし、公立高校も成績優秀者だけを集めた選抜クラスを設けてる。
    私立大学付属高校でも系列大学に行かないで難関大学に進学する子が多いのを売りにしている高校もある。

    +2

    -0

  • 2920. 匿名 2022/03/10(木) 21:21:14 

    >>2915
    インターエデュこそ
    高学歴揃いじゃないの?

    +0

    -6

  • 2921. 匿名 2022/03/10(木) 21:25:13 

    >>2920
    うん、だから
    「私の高校は9割進学する進学校よドヤ」てやったら「ふざけるなそんなのは進学校でない!とフルボッコだねっていうこと

    +14

    -2

  • 2922. 匿名 2022/03/10(木) 22:59:17 

    >>2171
    なんだか将来高畑淳子の息子みたいになりそう

    +15

    -1

  • 2923. 匿名 2022/03/11(金) 00:07:21 

    >>2921
    高校が進学校かどうかは進学先がどこかだよね。
    偏差値58で、難関大に年間何人輩出したかによるのでは。
    とりあえず進学率9割だから進学校だ
    って考えなら難関大学には輩出できてない学校だろうね

    +6

    -1

  • 2924. 匿名 2022/03/11(金) 00:40:23 

    >>2828
    受験関連の動画しか見てないけど、12月の動画で「先生たちが(たいしくんに対して)悪意を持っているという情報が入った。ジャガーさんなんですけどね。」みたいなことを言ってたから、ジャガーさん意外だなと思ってたけど、あなたの話を聞いたらジャガーさんに擦り付けてるような気がした。

    +8

    -1

  • 2925. 匿名 2022/03/11(金) 02:48:42 

    >>2846
    偏差値58は進学校とは呼ばないよ。

    進学校とは、難関大学へ生徒を合格させることに力を入れている高校のこと

    偏差値は65~(全国的に見ても優秀)

    歴史が長く、戦前の旧制中学校や高等女学校などにルーツのある学校が多い(公立の場合)

    東大京大をはじめとする旧帝大や早慶などの名門私立、または国立大医学部などに多数の合格者を出している

    こういう学校を進学校と呼ぶのよ。自称進学校とは違うよ。

    +7

    -9

  • 2926. 匿名 2022/03/11(金) 07:13:43 

    >>2868
    >>2869
    >>2885
    じゃあ、男が大卒って言った時も
    「四大?」って質問してね
    そんなに短大卒がスタンダードって言うなら

    +0

    -9

  • 2927. 匿名 2022/03/11(金) 07:52:55 

    たいし君はプロレスで化けると思う。

    +7

    -2

  • 2928. 匿名 2022/03/11(金) 08:57:20 

    >>1237
    それ、合奏の意味解って無くない?ダダこねてるだけじゃん。かっこ悪い。
    娘の幼稚園、劇の役決めは話し合いだったよ。ジャンケンは年中まで。人気の役は昼休みつぶして自分たちで決めたらしい。
    自主性とか個性とかも大事な要素だけど、たいしくんはもう少し社会性、協調性を養わないと…

    +4

    -1

  • 2929. 匿名 2022/03/11(金) 09:23:45 

    >>2902
    偏差値:69
    2020年度 難関大学合格者数

    東大
    6人
    京大
    1人
    旧帝大+一工※
    68人
    国立大
    (旧帝大+一工を除く)
    107人
    早慶上理ICU
    28人
    GMARCH
    6人
    関関同立
    41人

    学校名は伏せるけど、こういう高校は進学校と言えるよ。

    偏差値58で9割進学したからって、それだけで進学校とは呼ばない。

    東大京大をはじめとする旧帝大や早慶などの名門私立、
    または国立大医学部などに多数の合格者を出しているような高校を進学校という。

    +7

    -9

  • 2930. 匿名 2022/03/11(金) 11:27:03 

    進学校の意味すら知らないって、なんかちょっと恥ずかしいよね

    +8

    -5

  • 2931. 匿名 2022/03/11(金) 14:45:00 

    >>2634
    45歳の田舎出身ですが、友人はほぼ短大専門に進学してた。ちなみに偏差値60と52の高校。
    田舎だからか親もゆるいから塾行かせて四大に行かせる考えがないんだよね。
    地頭良くて勿体無いなって思うこもいた。

    +1

    -6

  • 2932. 匿名 2022/03/11(金) 14:47:58 

    >>2884
    40代半ばは短大全盛期。

    +5

    -5

  • 2933. 匿名 2022/03/11(金) 14:55:06 

    >>2905
    それそれ。
    政令指定都市住みだけど、地元の公立中学校は明日が卒業式。
    さすがに卒業生で高校の進学先が決まってない生徒はいないはず。
    東京でもさすがにこの時期決まってない生徒はごく少数だよね?

    +9

    -0

  • 2934. 匿名 2022/03/11(金) 15:22:12 

    >>2858
    あ~成城なら芸能人の子かなりいるし、成城合ってるかも。

    +4

    -0

  • 2935. 匿名 2022/03/11(金) 17:26:02 

    横だけど、私の地元の底辺校、「学科点が良くても、面接でちゃんとあいさつができなかったら落とす」って聞いた。20年くらい前だけど。底辺校だと勉強ってより躾みたいになっちゃうんだけど、「ちょっとだけ賢い悪ガキ」みたいなのが来ると、お前バカのくせに、っておっとりした子をいじめて空気悪くするからだとか…

    +14

    -0

  • 2936. 匿名 2022/03/12(土) 15:31:53 

    >>2897
    なぜ自分のwikiがないのかって本気で思ってるみたいだしねぇ…小さい頃からテレビに出した弊害だと思うわ

    +7

    -0

  • 2937. 匿名 2022/03/13(日) 08:41:04 

    >>8
    私は大阪ですが基本的に中学校側は絶対に高校入学して欲しいから必要以上に安全圏の学校を勧めて来ました 優秀な子は奈良や兵庫や他県の私立を受け、結果次第で大阪の公立.私立も受験してました
    でも大半が公立私立を1校か私立専願かで
    敢えて私立を高望みして不合格の子は学校側も慌てて私立2次のある学校を探してって感じでした だからそんなに不合格になるなんて不思議だし精神的に可哀想に思うけど 3者面談でどうだったのか

    +4

    -1

  • 2938. 匿名 2022/03/13(日) 10:14:45 

    ついついインスタ見てしまう
    木下先生を素敵なお父さんですね
    とかのコメントが多くて
    ゾッとしてしまう。
    本当に思ってるのかな?
    私も、見なきゃいいのに

    +24

    -1

  • 2939. 匿名 2022/03/13(日) 22:40:17 

    インスタライブ見たんだけど
    途中で内容分からない
    なんか、面接官に酷いこと言われたみたいだけど
    何言われたのかな?
    偏差値49の学校らしいです。
    JJ君より10も下の偏差値学校にですよ!
    でも落ちた。
    みんな、そんな学校落ちて良かったねって言ってます。

    +10

    -0

  • 2940. 匿名 2022/03/14(月) 00:09:18 

    受験は今日で終わりと言ったからどこか合格出たのかな。
    今日にところの発表は明日(もう今日だけど)らしいけど。
    新渡戸の悪口全開のインスタライブだったけど親子してそれもどうなんだろうか。

    +8

    -0

  • 2941. 匿名 2022/03/15(火) 18:38:33 

    >>2940
    私東京の事情がわからないけど、6回も落ちるとかあるっちゃあることなんですか?
    田舎は一回落ちたらどこかしら行けるから…

    +1

    -0

  • 2942. 匿名 2022/03/18(金) 21:34:27 

    >>2906
    田舎だけど、9割進学の学校は進学校って呼ばれてたわ…
    東大進学出る高校なんて二、三校でそれも二人三人ずつな県

    +0

    -0

  • 2943. 匿名 2022/03/20(日) 05:49:00 

    >>1576
    紀子さんのお父さんは東大出ではないですよ
    亡くなった方なので悪く言いたくはないですが、捏造だったようです
    紀子さん自身も帰国子女ということになっていますが、それは事実ではありません
    幼少期に海外で過ごしたことはありましたが、一般的に帰国子女と言われるような経歴ではありませんね

    紀子さんが日本語が不自由なのは帰国子女だからという言い訳があるようですが、皇室に嫁いでからの方が人生が長いので言い訳はできませんね

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。