ガールズちゃんねる

毎日家族の弁当作っている方

250コメント2022/03/10(木) 16:39

  • 1. 匿名 2022/03/07(月) 12:19:00 

    二人の子供がいるパート主婦です。

    子供は給食なので夫と自分の弁当を毎日作っています。

    毎日家族の弁当を作っている方と色々語りたいです。

    簡単で場所とりできるおかずがあったら教えて下さい!

    冷凍食品も使いますが毎日大変です(ToT)

    +153

    -6

  • 2. 匿名 2022/03/07(月) 12:19:55 

    かぼちゃの煮付けとか

    +18

    -14

  • 3. 匿名 2022/03/07(月) 12:20:09 

    弁当作りの苦労を話し合うんじゃなくてお勧めのおかずの話?

    +4

    -21

  • 4. 匿名 2022/03/07(月) 12:20:18 

    前日までに鶏ハムを仕込んでおく。当時は茹でるなし蒸すなりして包丁で切ればOK。作り方はネットに載ってるよ。

    +7

    -29

  • 5. 匿名 2022/03/07(月) 12:20:25 

    凄いし偉い
    冷凍の唐揚げにポテト、卵焼きだけ巻いて彩にブロッコリーとトマト

    +185

    -6

  • 6. 匿名 2022/03/07(月) 12:20:30 

    これ大好き
    毎日家族の弁当作っている方

    +299

    -21

  • 7. 匿名 2022/03/07(月) 12:20:36 

    弁当のおかずってタイトルにすればいいのに

    +5

    -20

  • 8. 匿名 2022/03/07(月) 12:20:39 

    卵を欠かさない
    ゆで卵、卵焼き、目玉焼き、オムレツ
    超助かる

    +188

    -4

  • 9. 匿名 2022/03/07(月) 12:20:49 

    ゆで卵

    +9

    -4

  • 10. 匿名 2022/03/07(月) 12:20:55 

    最近は面倒くさくて爆弾おにぎりにしてる。
    唐揚げとかウインナーとかおにぎりの具にしちゃう。

    +69

    -3

  • 11. 匿名 2022/03/07(月) 12:21:07 

    高校生男子の弁当作ってます。肉さえ入っていれば満足なようです。

    +100

    -1

  • 12. 匿名 2022/03/07(月) 12:21:13 

    毎日家族の弁当作っている方

    +6

    -31

  • 13. 匿名 2022/03/07(月) 12:21:20 

    >>2
    足はやいけど、濃いめの味付け汁気切ってれば良いのかな。冷凍しておくとかかな。

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2022/03/07(月) 12:21:21 

    >>6
    これ好き。美味しい

    +32

    -7

  • 15. 匿名 2022/03/07(月) 12:21:28 

    ゆで卵は簡単彩り場所埋め兼ね備えていて頼もしい

    +15

    -1

  • 16. 匿名 2022/03/07(月) 12:21:32 

    切らずにちくわチーズ

    +15

    -1

  • 17. 匿名 2022/03/07(月) 12:21:33 

    >>6
    へー参考にさせていただこ

    +33

    -2

  • 18. 匿名 2022/03/07(月) 12:21:34 

    >>6
    今日家族のお弁当に入れた~
    ニンニク効いてて美味しいよね

    +16

    -9

  • 19. 匿名 2022/03/07(月) 12:21:36 

    毎日家族の弁当作っている方

    +2

    -32

  • 20. 匿名 2022/03/07(月) 12:21:38 

    >>4
    柔らかくするの低温調理しないとじゃない?低温調理だと1時間かかる

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2022/03/07(月) 12:21:57 

    肉巻きポテトよくいれてます!幅も結構取るし何より美味い!

    +76

    -2

  • 22. 匿名 2022/03/07(月) 12:22:02 

    ピーマンは役立つ!

    トースターにアルミホイル敷いて、
    切ったピーマン+めんつゆか醤油+あればすり胡麻かけて
    5分くらい焼くだけ!

    彩りにもなる

    +47

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/07(月) 12:22:20 

    お団子入り弁当!
    毎日家族の弁当作っている方

    +9

    -23

  • 24. 匿名 2022/03/07(月) 12:22:27 

    レンチンハムエッグとか冷凍野菜ばっかw

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2022/03/07(月) 12:22:36 

    高校生男児2人の弁当マジでキツい

    おかず盛り盛りじゃないと足りないってさ

    +113

    -2

  • 26. 匿名 2022/03/07(月) 12:22:56 

    お疲れ様です!私も共働きで自分と主人の分作ってます!
    昨日の夜ご飯が豚カツだったので一口サイズにカットした弁当用の豚カツを一緒に揚げておいて味噌カツにしました!
    夜ご飯のおかずを取っとくのが一番楽ですよね…

    +35

    -3

  • 27. 匿名 2022/03/07(月) 12:23:11 

    「明日弁当いらないよ」

    大好きな言葉笑

    +310

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/07(月) 12:23:16 

    これカップ付きだし美味しいし好き
    毎日家族の弁当作っている方

    +162

    -3

  • 29. 匿名 2022/03/07(月) 12:23:17 

    今日はレンジでだし巻き玉子作ってみたら結構うまく行った
    明日も作ってみる

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/07(月) 12:23:22 

    隙間埋めといろどりに
    冷凍のインゲンかオススメ
    ポキポキ折って隙間にうめたり、カップに入れたりしてる

    +21

    -4

  • 31. 匿名 2022/03/07(月) 12:24:16 

    昨日の晩御飯の残り
    朝御飯の卵焼きとウインナー
    冷凍食品
    ミニトマト

    いつものメンバー(・・;)

    +53

    -2

  • 32. 匿名 2022/03/07(月) 12:24:17 

    冷凍ごま団子入れてる
    昼休憩のときの密かな楽しみ

    +35

    -1

  • 33. 匿名 2022/03/07(月) 12:24:39 

    >>6
    これ一瞬で米なくなるからあんまり入れないでって言われた笑
    確かに美味しいけどめっちゃ味濃いよね

    +93

    -4

  • 34. 匿名 2022/03/07(月) 12:25:13 

    冷凍の塩サバが意外に美味しかった
    小さ~いけどね

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2022/03/07(月) 12:25:16 

    やってるかもだけど、こういうおかず作ったらお弁当用に小分けして冷凍しとくと便利よ☺️
    毎日家族の弁当作っている方

    +103

    -5

  • 36. 匿名 2022/03/07(月) 12:25:27 

    旦那のを毎日作ってて、最初は色々気を使ってやってたけど、本人から「品数もいらんしトマトやらブロッコリーみたいな彩り要因もいらん。晩のおかずに炒め物的な物を多めに作ってタッパーに一種類ドンと入れてくれる方がありがたい。米が食えるかどうかしか考えてない。」と言われてるから楽。あんまり人目につくところで食べて欲しくはないけど。

    +137

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/07(月) 12:25:27 

    めんどくさいからおにぎりに冷凍食品詰めてる

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2022/03/07(月) 12:25:31 

    まだ子供小さいからお弁当いらないけど、いつかはこういうの買わなきゃかな?と思ってる
    毎日家族の弁当作っている方

    +8

    -20

  • 39. 匿名 2022/03/07(月) 12:25:50 

    面倒な時は2/3をオムライスにしてあとはブロッコリーとかトマトとか突っ込む

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/07(月) 12:25:52 

    レンチンのハムカップ目玉焼きはよく入れます(^^)
    簡単だし美味しいし場所を取る!
    毎日家族の弁当作っている方

    +44

    -2

  • 41. 匿名 2022/03/07(月) 12:26:05 

    しいたけマヨネーズチーズしょうゆ焼き
    肉厚の椎茸でマヨネーズたっぷりめにしょうゆ3滴ぐらい垂らしてとろけるチーズちょっと乗せてオーブンでこんがりするまで焼くだけだけど、結構場所取るよ
    一人3つぐらい入れると

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/07(月) 12:26:31 

    毎朝四人分作ってます。
    冷凍はあまり使いません。
    お金かかる割りに嵩取らないから。他に詰めなくちゃいけなくなる。

    +56

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/07(月) 12:26:34 

    >>40
    卵爆発しないのですか?!!

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/07(月) 12:26:50 

    >>6
    私には濃すぎた。
    運動部の男子校生とかをターゲットで作ったらしいね。

    +47

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/07(月) 12:27:03 

    春から息子が高校生になり、お弁当生活がじまります。

    憂鬱で仕方ありません。

    私はお弁当つくるのほんっとにだいっきらいで、自分のつくるおかずのレパートリーは少ないし、あきてしまいます。

    みなさんのレシピ参考にします。

    あー弁当憂鬱ー。

    +53

    -2

  • 46. 匿名 2022/03/07(月) 12:27:19 

    プチトマト入れるの抵抗ある。
    生をいれる怖さ。

    +12

    -16

  • 47. 匿名 2022/03/07(月) 12:27:25 

    冷凍の唐揚げに何度も助けられているわ

    +26

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/07(月) 12:27:39 

    メインのおかずをドーンと入れて後は彩りと箸休め的なものを何品か入れる
    唐揚げ
    ハンバーグ
    トンカツ など

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/07(月) 12:27:48 

    最近は卵焼きをちゃんと作るのも面倒で、つぶした目玉焼きを長方形にして塩胡椒してクルクル巻くだけの卵焼きにしてる

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/07(月) 12:27:49 

    これよく入れてる
    子供が毎日入れてって言うくらい美味しいらしい
    毎日家族の弁当作っている方

    +79

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/07(月) 12:27:50 

    >>10
    高2の双子の息子に最近それ持たせてる笑
    運動部なのもあって2人分だけでお昼のお弁当と間食用のおにぎりで米が4合は軽くなくなる。お弁当箱に詰めると洗い物が増えるから、もっぱら最近は爆弾おにぎり。からあげ、ウインナー、ハンバーグ、生姜焼き…なんでもおにぎりにしてる。

    +16

    -2

  • 52. 匿名 2022/03/07(月) 12:27:56 

    唐揚げ専門店でパートしてるので
    賄いで持ち帰ってる唐揚げは
    毎日入れてるわw

    +62

    -1

  • 53. 匿名 2022/03/07(月) 12:28:11 

    これくらいの お弁当箱に
    おにぎり おにぎり ちょいと詰めて
    刻み生姜にごま塩降って
    ニンジンさん さくらんぼさん
    しいたけさん ごぼうさん
    穴の開いたレンコンさん 筋の通ったフキ



    ほとんどお弁当に入れなくない?笑

    +29

    -1

  • 54. 匿名 2022/03/07(月) 12:28:13 

    >>8
    卵は普通に美味しいし、色が黄色ってのがすごい見ため的にも助かるw

    +47

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/07(月) 12:28:25 

    スパゲッティを家で作ったときに多めに作って冷凍してる!
    気持ち味濃いめで

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2022/03/07(月) 12:28:41 

    >>2
    汁気取って冷凍して必要分チンしてる。
    汁気が気になるなら鰹節で汁気を取ってもいいよ。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/07(月) 12:28:46 

    >>20
    低温調理ではないんじゃない?
    当日蒸すって書いてるし

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/07(月) 12:29:02 

    酢豚、回鍋肉、八宝菜
    中華は夜ご飯に多めに作ってからシリコンカップ4つくらいに詰めてラップして冷凍してる。
     
    ほうれん草ソテーやひじきの煮物なんかも同様かな

    +11

    -2

  • 59. 匿名 2022/03/07(月) 12:29:12 

    シリコンカップが洗うの面倒で使わなくなった
    ニオイも付くし

    +84

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/07(月) 12:30:07 

    これならよく入れます
    めっちゃ美味しい
    毎日家族の弁当作っている方

    +26

    -4

  • 61. 匿名 2022/03/07(月) 12:30:24 

    スパゲティ半分くらいに折ってから茹でて、油と塩胡椒して製氷器で凍らせとく。隙間埋めとか、メインのお肉とかの下にひいたり。
    冷凍する時におかずカップにいれといたら、そのままお弁当に詰めれるよ。
    この写真の時はは焼きそばだし、カップ切らしてたけど。
    毎日家族の弁当作っている方

    +21

    -7

  • 62. 匿名 2022/03/07(月) 12:31:00 

    >>22
    レンジでチンではなくてトースターなんだね!
    程よく水分飛んでおいしそう!

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2022/03/07(月) 12:31:05 

    自分も朝から仕事だから、お弁当用にメインだけは作り置きしてる。卵焼きは頑張って作って、それ以外は冷食で誤魔化す。

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2022/03/07(月) 12:31:17 

    夜ご飯のおかずを取り分けておく
    寝る前に食材を切っておいて朝炒めるだけor煮るだけのもの
    焼くだけの練り物やウインナーなど
    冷凍食品
    惣菜の揚げ物、パウチに入ったきんぴらごぼうとか切り干し大根とか

    そんなんが多いかな~
    お弁当大変だよね

    +16

    -2

  • 65. 匿名 2022/03/07(月) 12:31:19 

    偉いですね。。前日の残りや副菜はブロッコリー、ひじき、トマト、お芋とか。あと、レンジで出来るもの。最近はレンジレシピがネットや料理本も多いのでフル活用してる。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/07(月) 12:31:22 

    厚焼き卵、肉野菜炒め、キャロットラぺとかが多いかも。
    夫が野菜を沢山摂りたい派なので野菜多め。
    あと冷凍唐揚げとか食べてくれないから面倒。
    個人的には全部茶色のお弁当が大好きなのにできない。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/07(月) 12:31:42 

    >>57
    低温調理以外だとかたくならん?

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2022/03/07(月) 12:32:19 

    >>3
    弁当ひとつの話であっても苦労はある事だから普通に話せばいいのに、夜に作ればいい、自分で作らせればいい、小遣い渡せばいい、節約が、給料が、って横から言い出す人が居て無駄に荒れそうw

    +1

    -7

  • 69. 匿名 2022/03/07(月) 12:32:34 

    >>3

    別にどっちを話しても良くないか??

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/07(月) 12:32:48 

    >>43
    黄身を楊枝でぶすぶす刺して、たまに様子見ながらレンジかけると大丈夫ですよ。
    怪しい時はレンジ一度止めてる。
    うちは今のところ爆発はないです。

    +11

    -2

  • 71. 匿名 2022/03/07(月) 12:33:48 

    >>6
    いつの間に5個入りになってて悲しいです。。。

    +31

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/07(月) 12:33:56 

    >>70
    ありがとうございます!君に穴を開けたら大丈夫なんですね!

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2022/03/07(月) 12:34:38 

    >>25
    私は旦那、高校生男児2人、中学生男児1人分作ってる。本当キツイよね。そして下の子が4月から中学生。頑張ろう!笑

    +52

    -1

  • 74. 匿名 2022/03/07(月) 12:34:38 

    >>35
    便利だね!
    一つ気になるのが冷凍庫のにおいがうつったりしないのかな?1週間以内くらいで食べたら気にならない?

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2022/03/07(月) 12:35:03 

    >>3
    トピ文からするとそう読めるけど、互いに讃え合いながら情報交換でいいのかね

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2022/03/07(月) 12:35:35 

    作ったおかず小分けに冷凍してる
    ナポリタンとか和え物とかほうれん草のソテーとか
    早めに使えば全然問題なく使える
    だから朝は卵焼きかハムエッグ作るだけで
    あとはチン

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2022/03/07(月) 12:35:37 

    このトピの皆さん、えらすぎます。

    +13

    -1

  • 78. 匿名 2022/03/07(月) 12:36:13 

    >>11
    同じく高校1,3年男子兄弟。
    逆に肴メインのおかずだと、「かーちゃん、今日おかずなくね?🤣」と言われる。(弁当じゃなく、家のご飯も)

    おまえらは、肉以外はおかずではないとでも?笑

    +32

    -2

  • 79. 匿名 2022/03/07(月) 12:36:25 

    >>1 ハンバーグ、唐揚げとかは大体冷食になっちゃうけど、きんぴらとかほうれん草とかの野菜系、卵焼きとかウインナーは作ってる!

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/07(月) 12:36:45 

    >>38
    これ意外と使うの難しい
    真ん中で卵焼き、横でほうれん草とか炒めてたら、いつもの癖でフライパン振っちゃって、卵焼きを落っことしそうになった笑

    +28

    -1

  • 81. 匿名 2022/03/07(月) 12:36:51 

    旦那の弁当、ウインナー、卵焼き、冷食、前日の残り物しか入れてないや。頑張って作るのは夜だけなので。。弁当まで頑張ってらんない。ちなみに自分の弁当はさらに面倒なのでおにぎりのみ。子供たちは給食があるから助かる!

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2022/03/07(月) 12:36:52 

    >>6
    美味しいけど匂いがすごいからやめて、と旦那に言われた

    +12

    -2

  • 83. 匿名 2022/03/07(月) 12:36:55 

    >>36
    うちも言われた。トマト嫌いなんだって。笑
    昼休憩も短いし、車の中で1人で食べるからもう彩りとかより、おかずバーンとか焼き肉丼とかが良いらしくちょっと手抜き弁当になってきてる…笑

    +29

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/07(月) 12:37:07 

    カップは、アルミがいい。
    抗菌するから。

    +0

    -4

  • 85. 匿名 2022/03/07(月) 12:37:25 

    >>62
    はい、そうなんです

    これの別バージョンで、ちくわもいけます
    (その場合はすり胡麻を青のりにしてもいいかも)
    よかったらぜひ

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/07(月) 12:37:42 

    胸肉塩麹フル活用

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/07(月) 12:38:25 

    >>1
    茄子を縦に3当分にして片栗粉付けて少し多めの油で焼いて甘辛たれにからめる
    うちはジンギスカンのタレ使ってるけど、焼き肉のタレやめんつゆもいいと思う

    +3

    -3

  • 88. 匿名 2022/03/07(月) 12:38:27 

    >>35
    そっか、やってみます!

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2022/03/07(月) 12:38:46 

    プラスチックのタッパーにご飯敷いて、おかかふりかけ→海苔→前日よけておいたおかず。
    冷たいお茶とホットコーヒー持って行く。

    +5

    -2

  • 90. 匿名 2022/03/07(月) 12:39:19 

    >>72
    ごめん笑った。
    君って読んで最後に卵かい!
    ってなった。

    誰に穴、開けるん?って。

    +14

    -1

  • 91. 匿名 2022/03/07(月) 12:39:28 

    >>6
    懐かしい
    中学高校とお弁当だったんだけど、これ大好きだった
    よく母が入れてくれました

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/07(月) 12:39:43 

    半熟ゆで卵めんつゆ漬けにしたのおかずになりますよ

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2022/03/07(月) 12:39:49 

    私は毎朝3つ作っていますが、卵焼きは卵を3つで作って、さらに真ん中にカニかま巻いてます
    結構な分厚さの卵焼きになって、2切れ入れればいいボリュームで埋まる

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/07(月) 12:39:56 

    高校の子に朝4時半起きてつくってる。春休みになっても、出勤前に弁当作り置きしてる。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/07(月) 12:40:07 

    みなさんスゴイですね〜!!
    私が高校生の頃、お母さんお弁当なんて作ってくれませんでしたよ。自分で作れって言われて、自分で作ってました。
    作るって言っても時間ないから全部冷凍だけど。

    +14

    -3

  • 96. 匿名 2022/03/07(月) 12:40:15 

    >>67
    低温調理ですら時間たったら固くない?
    出来立てはうまーってなるんだけど…

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2022/03/07(月) 12:40:16 

    縦に深いお弁当箱で、いつも詰め方に苦戦する…

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/07(月) 12:40:21 

    >>67
    お肉は一度固くなってから繊維が柔らかくなるから、時間はかかるけど胸肉でも柔らかくする事は出来る
    圧力鍋とかでまとめて作るのかな?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/07(月) 12:40:29 

    >>87
    これ!良さそう。教えてくれてありがと。

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2022/03/07(月) 12:40:43 

    >>40
    ハムがうまく巻けない
    コツとかありますか?

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2022/03/07(月) 12:42:45 

    ベーコンで冷凍のフライドポテト巻いて焼くのが簡単で幅を取ってくれます
    家族にも人気

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/07(月) 12:42:53 

    夫婦で気に入ってるメインおかずは、
    ネギ味噌つくね
    なんちゃって麻婆茄子
    鶏胸肉のガーリック醤油焼き
    ニラ豚(大分のB級グルメのレシピ)
    あとは必ず卵焼きと、レンチンでナムルとか作って入れるくらい。
    自分が朝昼しか食べないからお昼はなるべ好きなもの食べたくて面倒だけど作るようにしてる。

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2022/03/07(月) 12:43:04 

    冷凍の、唐揚げ・ウィンナー・ブロッコリー・ポテトは毎日入れてる。
    あと卵焼き焼く。プチトマトも入れる。
    メインのおかずとカップの副菜は毎日変えてる。
    たまにスープとホットサンドとか、カレーとか。

    食べ物には全然こだわり無い夫だけど、ご飯は楽しみの一つだろうから頑張って作ってる。

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2022/03/07(月) 12:43:17 

    >>38
    これ持ってたけど洗うのめんどくさかったよー、かどっこのところ洗いにくいんだ。
    結局、卵一個とかで焼ける小さな卵焼き器を順にまわしてる。冷凍枝豆茹でる、卵焼き焼く、最後に肉焼く、とか。

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/07(月) 12:44:13 

    レンジで出来るハムエッグは場所取るしオススメ!
    唐揚げとか好きだったら唐揚げの献立の時に多めに揚げて冷凍しておくと便利。
    後困ったらご飯の上に乗っけて丼みたいにしてしまうのが手っ取り早い。
    3色丼とか焼肉丼とかカツ丼とか…汁気とか火の入り具合だけ気にしてたら楽チンだよ。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/07(月) 12:44:17 

    >>10
    人気の冷食の牛カルビマヨネーズ入れるのもおすすめです

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/07(月) 12:44:41 

    >>6
    今度3歳児の遠足のお弁当にこれ入れたら食べるかな?

    +0

    -10

  • 108. 匿名 2022/03/07(月) 12:44:50 

    >>25
    うちも。よく夜ごはんの取り分けとか言うけど、それじゃ、私の取り分がなくなる。

    取り分けなんかじゃ足りないよ!って、
    言いたくなる。

    +33

    -1

  • 109. 匿名 2022/03/07(月) 12:45:41 

    >>27
    それだけで、1時間朝は違ってくる。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/07(月) 12:45:49 

    >>38
    ニトリのこれが良かった。
    片方メインのおかず、片方卵焼き焼いてる。
    毎日家族の弁当作っている方

    +26

    -3

  • 111. 匿名 2022/03/07(月) 12:46:31 

    >>1
    晩ご飯をちょっとずつ残していれる+ミニトマト
    朝は卵焼きやくだけ

    これぐらい楽じゃないと続かない

    +13

    -1

  • 112. 匿名 2022/03/07(月) 12:47:09 

    >>108
    多目に晩ご飯作るとか?

    +2

    -3

  • 113. 匿名 2022/03/07(月) 12:47:40 

    卵焼きを作る人尊敬する!!
    私は頑張っても朝ウィンナー焼くだけ。
    あとは残りものか冷食をチン。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/07(月) 12:47:51 

    >>74
    だいたい10日くらいを目安に使い切るようにしてるけど2週間くらいでも臭いもお腹も全然問題ないよ☺️
    素人料理なので冷凍のまま入れずにレンチンして冷ましてからですが😅

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/07(月) 12:47:58 

    旦那の分だけ作ってますが半分以上は市販の冷凍食品ですよ

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2022/03/07(月) 12:48:23 

    かねきちのおかずシリーズが
    楽天でランダムに入って1600円ぐらいのやつを
    月一頼んでる

    すきまおかずに最適

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/07(月) 12:48:57 

    私は外食だから旦那のお弁当だけ作ってるけど1人分だから作り置きが難しい
    冷凍ブロッコリーが隙間埋めるのに便利でよく使う

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/07(月) 12:49:07 

    >>97
    お弁当カップって浅いの多いよね。最近セリアで深型ってやつ見つけたよ。よかったら見てみて。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/07(月) 12:49:14 

    彩りで赤いものの変わり種って何かありませんか?
    プチトマトは定番だけど、子供があまり好きじゃないのと丸いから詰めにくい…
    あとはタコさんウインナー、ミニオムレツにしてケチャップ、 カニカマの天ぷらなんかを入れてます

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/07(月) 12:49:24 

    ブロッコリーとトマトで隙間埋めて誤魔化してる

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/07(月) 12:49:29 

    >>96
    そうかな?下処理してないとか?
    漬け込みが甘いと固くなる気がする
    1晩漬け込んで65度前後で低温調理したら冷えても美味しいよ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/07(月) 12:50:03 

    のり弁みたいにのっけ弁にしてる
    詰めるの楽

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/07(月) 12:50:10 

    >>73
    中学生って給食ないんですか?

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/07(月) 12:50:26 

    >>82
    そのうち旦那自身の方が臭くなるのに…

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2022/03/07(月) 12:50:33 

    ちくわと冷凍いんげんマヨネーズで炒めて
    かさばるし、よくやる

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2022/03/07(月) 12:50:55 

    >>107
    3歳には濃すぎると思うよ!

    +22

    -1

  • 127. 匿名 2022/03/07(月) 12:50:59 

    新婚です。

    お弁当めっちゃ適当です!

    肉系は全部冷凍食品です。

    茹でたブロッコリー、小松菜、ほうれん草、かぼちゃを小分けにして冷凍した物、プチトマトを入れていてそれで彩りと栄養摂ってるつもりです!

    あとは丼用のお弁当箱を用意し、牛丼や親子丼入れてネギで彩り、あとは小さめのお弁当箱に適当なサラダ入れるのも定番です。

    めっちゃ面倒な時は、ジップロックの容器に入れた冷凍ご飯とスープジャーだけです。
    スープジャーは具沢山のお味噌汁、ポトフ、カレーを入れます。
    これはあっためて入れるだけなのでめっちゃ簡単です!!


    +3

    -4

  • 128. 匿名 2022/03/07(月) 12:51:14 

    玉子焼きは多いかな
    あとは煮物(ひじき、かぼちゃ煮)
    など体に良さそうな物も必ず入れるよ

    お弁当だと嫌でも食べてくれるからw

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/07(月) 12:51:39 

    >>8
    ゆで卵って硫黄くさくならないですか?匂いが気になっていつも卵焼きにしてしまう…

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2022/03/07(月) 12:51:50 

    取り敢えず冷蔵庫の野菜を肉で巻く。えのきネギ茄子かぼちゃ新玉ねぎオクラキャベツ人参じゃがいもとか。アスパラは細いし高いから巻かない。味付けは焼肉のタレ。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/07(月) 12:52:20 

    >>25
    年がら年中買い物に行ってる気がする笑
    肉買ったと思えば調味料が無かったからまた買い物なんて事がある
    消費がとにかく早い!

    +29

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/07(月) 12:52:51 

    >>6
    濃いけどおいし

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2022/03/07(月) 12:53:09 

    >>107
    ニンニクがきいてるから辛いと思うかもね
    それなら普通にレトルトのミートボールは?

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/07(月) 12:54:26 

    YouTuberの某10分レシピ見たけど、聞いたことのない調味料とか出てくるし、発想も凄い。
    とても真似できないし。10分ではできない

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/07(月) 12:55:02 

    >>1
    早起き苦手なので前日の晩に旦那の弁当を作って冷蔵庫に入れてる。

    おかずはレンジ調理で茄子味噌炒めの他に卵焼きは甘い味付けの他に塩気の卵焼き作る為に振りかけ混ぜて作ったりしてて彩りに蒲鉾入れて残りは冷食詰めてて、1食分づつ小分けになってる振りかけ添えて持たせてる。

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2022/03/07(月) 12:55:13 

    休みの日に野菜炒めとかナムルとかにんじんしりしりとか何品か作り置きしておくよ
    毎日作るの面倒くさい

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/07(月) 12:55:35 

    >>123

    うちも中学生だけど給食ないから毎日お弁当作ってるよ

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2022/03/07(月) 12:56:11 

    >>8
    目玉焼きをお弁当にどうやって入れますか?
    うずらの卵で作ってます?

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2022/03/07(月) 12:56:22 

    4月から幼稚園のお弁当作ることになり、旦那に「ついでに作ってよ」って言われって旦那のぶんもつくることに。
    子供の分は簡単だけど、旦那のはついでに作れるような感じじゃないので困る。

    +20

    -1

  • 140. 匿名 2022/03/07(月) 12:57:47 

    作り置きして冷凍する方が面倒だから、早くに起きて作ってる。今日はアスパラの豚巻き、卵焼き、はんぺん明太マヨ、舞茸のバター炒めでした。豚汁も熱々にして持たせたよ~

    ちくわ、カラーピーマン、キノコ類は副菜になる
    ハムベーコンウインナーもよく使う

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/07(月) 12:57:50 

    >>51
    丸める時ゴワゴワならないですか?
    どうやって丸めてますか?
    高校になるから、毎日お弁当になるのでこのトピを参考にしたいです。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/07(月) 12:58:30 

    >>141
    丼にラップ敷いてご飯敷き詰めて具を詰めてご飯でサンドしてラップごと丸める。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/07(月) 12:58:37 

    >>118
    セリア今度見てみるね、ありがとう☺️
    ダイソーでも深めってやつあって買ってみたけど普通に高さが足りなかったから…

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/07(月) 12:58:42 

    >>52
    うわ〜いいな〜!
    唐揚げが入ってれば文句ないよね。
    揚げる時間がない時は買って帰るから、最近の唐揚げ屋さんの出店増加は嬉しい。

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/07(月) 12:58:47 

    >>107
    ミートボールとか、いいのでは?

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/07(月) 12:59:11 

    >>135
    それ翌朝は冷蔵庫から出して、ご飯詰めて持っていけば良いの?おかずはレンジで再加熱した方がいい?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/07(月) 12:59:42 

    うちは私の仕事に持って行く弁当だけ作ってる。

    シリコンカップを使ってるけど洗うの面倒になってきたし、ニオイもつきそうだから普通の使い捨てにしようかと検討中。

    おすすめありますか?

    そもそも弁当箱じゃないけど代用でこれ使ってるってのがあれば教えて!!

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/07(月) 13:00:29 

    切り干し大根、大豆水煮、うすあげ、ちくわ

    甘辛で煮込んで小分け冷凍して保存してる

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/07(月) 13:00:47 

    >>33
    私も書こうとした!笑
    美味しいんだけど本当味が濃い!
    焼き肉のタレを飲んでるみたいなw
    だから白米も多く食べるようになるよね。

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2022/03/07(月) 13:01:19 

    >>139
    弁当大きいもんね。大人の弁当を詰めるには、子どものプラス二品くらいは必要になる。それが大変なんだよなぁ

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/07(月) 13:02:07 

    >>112
    30センチフライパンでたくさん作っても取り分け無理で。

    四人分必要なので…(*_*)

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2022/03/07(月) 13:02:11 

    夕飯に切り干し大根の煮物とか、ひじきとか作る時に大量に作って冷凍してるよ。
    こういう容器。

    あとは、のり弁、鮭フレーク、焼肉、チャーハンあたりをローテーションしたり、基本夕飯を多く作って寄せとく。

    それプラス卵焼き(ノーマル、ひじき入り、ネギいり)、レンジのハムエッグなどなど。

    あとはカニカマ、冷凍枝豆、冷凍ブロッコリー常備してるからその辺適当に詰める。
    毎日10分もかからない。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/07(月) 13:02:21 

    毎日旦那の弁当を作り続けて15年
    今日の弁当は、
    ・肉野菜炒め(焼肉のタレ使用)
    ・和風オムレツ(麺つゆ使用)
    ・冷凍コロッケ
    ・ミニトマト
    以上です
    いつもこんな感じでテキトー弁当よ

    +4

    -2

  • 155. 匿名 2022/03/07(月) 13:03:19 

    >>100
    画像みたいにハムに4箇所、十字に切り込みを入れて作ってます(^^)
    画像はお借りしました。
    毎日家族の弁当作っている方

    +30

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/07(月) 13:03:28 

    >>129
    横。
    硫黄臭いと言えばそうかもだけど、脳内で「ゆで卵の匂い」と認識してるから私は問題ないw

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/07(月) 13:03:48 

    平日のみ6時前に起きて旦那の弁当作ってます。
    土祝も仕事だけど、子供の休みぐらい朝寝かせてくれ!って勘弁してもらってる

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/07(月) 13:04:15 

    入れ物は使い捨てにすると、ちょっと楽です
    毎日家族の弁当作っている方

    +6

    -12

  • 159. 匿名 2022/03/07(月) 13:07:38 

    >>1
    むしろ冷凍食品しか入れない。
    ウインナー焼くだけ。
    じゃないと続かない。

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/07(月) 13:08:23 

    塩昆布×胡麻油
    梅チューブ×鰹節
    すりごま×マヨ×めんつゆ
    この辺の味付けを、ほうれん草、キャベツ、小松菜などの葉野菜でローテ
    野菜はルクエ使ってレンチンするようにしたらめっちゃ楽になった

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/07(月) 13:08:27 

    お弁当作り終わって家族が起きて来る頃、まだ朝ご飯ができてない!って焦る。
    早起きすればいい話だけど、朝は時間がなさ過ぎる。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/07(月) 13:08:37 

    夕飯のメニューは弁当に入れられるおかずを2品作る
    常にこれを念頭において献立考えてる
    おかずがない時は冷凍食品も使うけど

    2品あれば本当に楽!あとは卵焼きとソーセージ焼いて終わり!

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/07(月) 13:08:55 

    みんな、頑張ってるなー。
    うちは夫のだけでも面倒なのに。
    とりあえず鶏そぼろをまとめて作っておいて、当日の朝に冷凍インゲンやほうれん草、卵もレンチンで三色弁当とか、のっけ弁が多いかなー。
    ちょこちょこ詰めるの大変よね。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/07(月) 13:08:56 

    キャベツちくわのマヨネーズカレー粉炒め
    切って炒めるだけ

    ヤングコーンベーコン巻き
    爪楊枝で止めて炒めて粒マスタードと醤油で味付け

    小松菜ナムル
    レンジ加熱した小松菜に塩昆布とゴマに胡麻油混ぜるだけ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/07(月) 13:10:28 

    毎朝4時に起きて作るの大変だけど、ラジオ深夜便を聴きながら作るのが結構好きな時間
    ハムとかソーセージとか加工肉は身体に悪いかなと思いつつもおかずの常連です

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2022/03/07(月) 13:11:04 

    >>38
    幼稚園〜小学生1人くらいの少量で良ければ時短にもなるかもしれないけど、大人の量作るとなると逆に仕切りが邪魔そう

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/07(月) 13:11:19 

    >>138
    目玉焼きもどき、だけど時間ない時にレンチン任せで他の料理できるから時々やります。

    小さなお椀にラップ敷いて、卵を割る。

    黄身を3カ所ほど爪楊枝か箸でつついて破裂防止。

    塩と胡椒で味つけ

    最初のラップで上まで閉じる。

    レンチン

    触って中まで火が通ったら冷ます。
    半分に切って入れる事が多いです。

    あとは丁寧に作るなら小さなフライパンを傾けて小さな目玉焼きを作ります。レンチンより時間かかるけど。

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2022/03/07(月) 13:12:31 

    >>119
    お弁当カップを赤系にするのはどうでしょう?緑系も彩りに良いです

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/07(月) 13:12:41 

    >>153
    貼り忘れ
    毎日家族の弁当作っている方

    +16

    -5

  • 170. 匿名 2022/03/07(月) 13:13:12 

    >>167
    自己レス

    レンチンverの時に、ラップしてからハムを入れハムエッグも美味しいそうです。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/07(月) 13:13:45 

    >>119
    赤パプリカとかラディッシュなんかは赤いけど、好き嫌いはありそうかな。逆にメインを赤いものにするのは?ミートボールとかエビチリとか!
    的外れだったらごめんなさい!

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/07(月) 13:14:57 

    >>36
    男の人なんてそうだよね
    友達が作り置きにハマってる頃、副菜的なおかずを何品も弁当に入れて品数もたくさんだし彩りも完璧、喜ぶだろうなー☺️
    と思ってたら米に合うおかずがない!って苦情の電話かかってきたって言ってたw

    +13

    -3

  • 173. 匿名 2022/03/07(月) 13:16:29 

    家族ではなく、同棲している彼氏のお弁当毎日作ってます。

    日曜日に一週間分の作り置きを作って、平日にチマチマ詰めてます。私自身貧血体質なのでなるべく野菜を使って。

    ちなみに今週は
    小松菜の煮浸し、ニンジンとじゃがいもの明太炒め、紅しょうが入り卵焼きです。

    作り置き+夕飯のおかずを入れてます🍱

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2022/03/07(月) 13:20:46 

    >>119
    パプリカのマリネはお子さん食べないかな?
    赤じゃないけど、彩りが欲しい時はキャロットラペやニンジングラッセをよく入れてる。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/07(月) 13:22:05 

    >>50
    これすごく美味しいです。たくさんストックしててもすぐなくなるぐらい。大好きです❗

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/07(月) 13:23:27 

    中学からお弁当なので4年作ってます
    高校になって購買や学食をもっと使うと思ってたけどほぼお弁当
    お弁当飽きてないよ、ありがとうって言われるのであと2年頑張ります!

    +10

    -1

  • 177. 匿名 2022/03/07(月) 13:24:39 

    >>146
    ご飯も前日の晩に詰めてて箸もセットして弁当袋に入れて冷蔵庫に入れてて

    翌朝、私が寝てる間に旦那が会社に持ってって会社の冷蔵庫に入れて昼休みにチンして温めてから食べてるって言ってた。
    (朝食も前日の晩にセットして冷蔵庫に入れてる。)

    あと念のために弁当詰めたら
    100均の抗菌シート乗せて蓋してる。
    (10年以上旦那に前日の晩作った弁当持たせてるけどお腹壊した事は一度もない。)

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/07(月) 13:26:45 

    >>146
    書き忘れだけど詰めたらおかずもご飯も翌朝再加熱してない状態のを旦那は会社に持ってってる。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/07(月) 13:28:23 

    おかず少し足りなくて隙間埋めたい時の為にこれよく買っておく
    1食くらい玉子焼き焼いたフライパンですぐ作れるし
    毎日家族の弁当作っている方

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/07(月) 13:30:39 

    >>172
    電話www
    妻「何て日だ!」

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/07(月) 13:32:13 

    炭水化物になっちゃうけど、焼きそば(冷食)入れちゃう
    結構なスペース埋まる

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/07(月) 13:33:45 

    ご飯をどの程度覚ましてから蓋を閉めたらいいかを毎日迷ってる。とりあえず温かくても湯気が出てなければいいかな。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/07(月) 13:36:15 

    >>92

    美味しいよね
    個人的に卵焼きより好き
    ゆで卵大好きな息子なので作り置きのゆで卵毎日2個入れてる。喜んでるよ。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/07(月) 13:37:06 

    >>129
    味付け卵にしちゃえば気にならないよ
    手っ取り早いのはめんつゆに浸しておく

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2022/03/07(月) 13:37:27 

    >>52
    お子さんが羨ましい!
    唐揚げなら毎日入ってても嬉しいよね

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2022/03/07(月) 13:37:29 

    >>21
    冷凍の?
    あれ娘のお弁当にも初めて入れたら美味しかったー!って帰ってきたわ。
    私も今度食べてみよ

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/07(月) 13:38:01 

    >>138

    ピザカッターで黄身と白身に分けて、白身を下に並べて黄身を上にのせてる。(半熟の場合)

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2022/03/07(月) 13:39:20 

    >>6
    これの添加物が半端ないって記事を最近見かけたけど、好きなのでたべます

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/07(月) 13:42:33 

    >>2
    横だけど何でマイナス?レンジで出来るしめちゃくちゃ楽だと思うけど。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/07(月) 13:51:25 

    >>28
    これ美味しいですよね
    食べ終わった後にカップ底に書いてある
    占いもしっかり見てます笑

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/07(月) 14:19:21 

    >>184
    おーなるほど!やってみます!

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/07(月) 14:26:32 

    平日は毎日旦那の弁当作ってるけど、私が起きると同時に3歳の子供が起きるのが地味に疲れる。
    せめて作り終わるまで寝てて欲しい
    起こさないようにそーっと起きてるのになぁ

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/07(月) 14:33:15 

    >>119
    ウィンナーのケチャップ炒めとかエビチリ
    カップやピックを赤にしたり赤系のマスキングテープと爪楊枝で旗作ったりしてる

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/07(月) 14:35:19 

    >>1
    週5、6でお弁当作ってます

    野菜類はほうれん草のおひたし、インゲンの胡麻和え、小松菜のベーコン炒めみたいなのをいくつもカップに小分けして冷凍して毎日1つ使ってます
    朝は肉を焼いたり卵(だし巻きがめんどくさい時は適当な形に整えておかずカップに入れてケチャップかけたり)を焼くだけにして、隙間が空いてるところに冷食のコロッケやシュウマイ入れたり。夜のおかず多めに作って次の日の弁当用にしたりも

    もう10年くらいこんな簡単な弁当しか作ってない
    今は旦那のだけだけど春から中学生娘の弁当がいる
    手の込んだのはしんどい無理、どうしよう

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/07(月) 14:55:49 

    >>5
    卵焼き作るのけっこうめんどくさいから焼くなんてちゃんとしてる
    巻くのめんどくさくてスクランブルエッグ(煎り玉子?)をカップに入れるだけw

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/07(月) 15:00:39 

    >>36
    うちも。なんならバランしからいらないと言ってたww
    インスタとか見てたら、彩りきれいで美味しそうだから参考にしてたんだけどな。
    旦那自身はいいかだけど、他人に見られると思ったら作ってる側は複雑。
    そりゃ簡単でこっちも助かるんだけどさ。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/07(月) 15:42:36 

    >>167
    ありがとうございます!参考にさせてもらいます!卵焼きしかお弁当には入れるイメージなかったから

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/07(月) 15:43:41 

    >>142
    意外と簡単そうですね、私にも作れそうです。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/07(月) 15:55:42 

    >>40
    味付けはしてますか?

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/07(月) 15:57:29 

    これから切り干し大根煮作るね
    小分け冷凍できるか、試しにやってみる
    旦那1人の弁当だけど、要領悪くて毎日悩む

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/07(月) 15:59:27 

    >>6
    コレと小栗旬のシュウマイいれれば
    満足度が格段に上がる

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2022/03/07(月) 16:06:53 

    生姜焼きと卵焼き
    ハンバーグと卵焼き
    肉じゃがと卵焼き
    のループ。
    がっつりしたのが食べたいらしい。
    3人とも強豪の柔道部です。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/07(月) 16:07:38 

    >>1
    夫だけだから出来ることだけど、卵焼き切らずに丸ごと一本!だし巻き、ネギ、ハムと玉ねぎ、チーズ、ミートソースなどなど定期的に具材変えて作ってるよ!

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/07(月) 16:15:30 

    >>13
    私はかぼちゃの煮物が余ったら、汁をきって片栗粉を少しいれて潰しまぜまぜして、アイスボックスクッキーみたいにラップに包んで冷凍してる。
    春巻の皮で包んで揚げてもいいし、かぼちゃコロッケにもできるし、バターで焼いてかぼちゃモチ風にしてお弁当に入れてる。

    +5

    -2

  • 205. 匿名 2022/03/07(月) 16:34:04 

    毎日毎日、気づけば30年以上作ってる
    毎朝

    今朝は豚丼弁当にしたよ
    たれは市販だし、基本肉を焼くだけなのでカンタン

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/07(月) 16:58:22 

    >>73
    なんかもう食堂のコックさん並みですね!毎日お疲れ様です!!

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/07(月) 17:06:34 

    何品も作るのが面倒な時は丼モノにしちゃう。
    2食そぼろ丼やハンバーグと目玉焼きを乗せてロコモコ丼風にしたり。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/07(月) 17:21:44 

    >>36
    うちの旦那と言ってることが全く一緒!
    米に合うおかずを一品だけで十分らしい。ありがたい

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/07(月) 17:31:58 

    >>196
    バランだけw
    例えがおもろいw
    それか職場にふりかけ何種類も常備してたりとか
    想像がふくらむw

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/03/07(月) 17:34:51 

    >>83
    わかるうちも一緒w
    何やっても焼肉のタレで焼いただけの肉には勝てないwやらな過ぎてたまに「急に卵焼き作ることになったら巻けるかな?」とかバフっと不安になる

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/07(月) 17:51:20 

    >>1
    ちょっと言わせて、えらい!

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/07(月) 18:16:07 

    >>22

    私もブロッコリーよりもピーマン入れる事が多い。
    ピーマン細切りにしてウェイパーで炒めたり、
    だしの素の粉末で炒めたり、塩味だけで炒めたり
    バター醤油で炒めたりと…時短で彩りもするから有難い。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/07(月) 18:36:08 

    週2回くらいはメインを冷食にしてるんだけど、
    反抗期の子供から、冷凍食品ばっかり入れて楽してるとか言われたんだけど。
    中高生は冷凍食品=悪なんかな?
    腹立つな

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/07(月) 19:18:51 

    >>189
    多分、カボチャの煮物はオカズにならない勢じゃないかな?
    甘い副菜はおかずじゃないって人けっこういる。

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2022/03/07(月) 19:35:53 

    >>6
    これ!息子が体育会系高校生だった時おにぎりの具にしてた!懐かしい…
    あの頃は毎日弁当のことしか考えられなかったな…大きすぎて埋まらないから。
    ちなみにこれを具にしたおにぎりは早弁用です。

    +11

    -1

  • 216. 匿名 2022/03/07(月) 19:55:58 

    >>71
    お店によりませんか?うちの近所には5個入りを売ってる店と6個入りを売ってる店があるんです。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/07(月) 19:59:15 

    >>169
    なんでこれマイナスなの?うちもこれ大活躍してるけど…

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2022/03/07(月) 20:18:51 

    すき家の冷凍シリーズで牛丼だけでなく、焼き鳥丼や生姜焼き丼がお勧め!!
    これを白ごはんの上に乗せておけば、あとはオカズを適当にしておいても息子は大満足します!
    毎日家族の弁当作っている方

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2022/03/07(月) 20:27:59 

    高校生の娘に毎日作ってる。この4月から旦那にも。基本的にいつも多めに作って小分けにして冷凍してる。あと冷凍食品で、そのまま出して入れておくと、解凍されるコロッケとか春巻きとかあるから、そういうのも全然使ってる。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/07(月) 21:02:02 

    >>40
    これ明日つくる!これ中身いろいろ変えれるから使えますね!コーンマヨとか色々やってるの見ました!

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/07(月) 21:12:07 

    海藻サラダ。戻すだけ。

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2022/03/07(月) 21:15:09 

    >>199
    ネットだとハムの味があるから味付け無しが多いですが、うちは味濃いめが好きなので味塩コショウを軽く振ってます(^^)

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2022/03/07(月) 21:17:58 

    >>159 レンチンするから、ウィンナー焼いてないや。。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/03/07(月) 21:30:51 

    >>4
    そんな面倒臭い事したくない。
    もっと速く簡単に作りたい。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/03/07(月) 22:14:52 

    ご飯に海苔を敷いて冷凍の白身フライ、唐揚げ、ちくわ天を乗せて終わりー
    前の日の夜に冷蔵庫に用意しておけばレンチンする時間も短くて済むから5分でできる!
    たまには手抜きしましょ笑

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/07(月) 22:39:00 

    弁当を前日の夜に作るのですが、やはり品質面では良くなさそうでしょうか、、

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/07(月) 22:50:36 

    >>5
    いいなートマト!彩りと隙間埋め。
    夫トマト嫌いだから入れられない…

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/07(月) 22:55:19 

    子供の弁当に入れてたんだけど、ある日食べてみたら薬くさいというか食品ぽくない味して捨てた。
    これはおすすめしない
    毎日家族の弁当作っている方

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2022/03/07(月) 23:19:34 

    >>38
    これ使いにくいよ
    まじでいらない

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/08(火) 00:13:49 

    業務スーパーの大量パックのマカロニサラダを一つずつアルミカップに入れて冷凍してる。
    それをお弁当に入れてるけど、そういうやり方してる人いますか?
    やり方が合ってるかどうか分からない。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/03/08(火) 00:37:39 

    >>40
    これいいですね!
    早速今日のお弁当に作ります(^^)

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2022/03/08(火) 01:05:46 

    >>1
    白米にたらこのふりかけ、炊き込みご飯、アスパラベーコン巻き、ちくわのいそべ、唐揚げ、ミニトマト、ニンジンのソテー、卵焼き、かまぼこ焼き。この辺がおおいかな。毎日お弁当で冷凍食品だとコスパ悪い!って時は適当におかず大量に作って冷凍してる。
    2週間後でも臭くなったり不味くなったりしないよ。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/03/08(火) 06:23:36 

    >>214
    そうか、美味しいのにな。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/03/08(火) 07:47:29 

    >>72
    黄身に穴あけても完全ではないから、様子見ながらでお願いします(^^)
    たまにクルっと回しながらやるといいかもです!

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/08(火) 07:48:17 

    >>38
    私は毎日使ってます。
    最初は使いづらくて失敗したかなと思ったけど慣れたら案外大丈夫だった。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/08(火) 07:49:49 

    >>220
    コーンマヨやったことないから私もやってみます(^^)
    美味しそう!

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/08(火) 08:13:56 

    >>108
    肉大パックでも足りないよね。。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/08(火) 08:22:19 

    >>35
    冷凍した場合、食べる時に1個ずつ取り出した後って
    弁当箱つめたときに持ち運び時間で自然解凍してるのですか?

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/03/08(火) 08:24:25 

    >>159
    ウィンナーこないだ朝食用に買ってあって、
    お弁当のおかずがなかった日に、ウィンナー入れたよ。
    成城石井のウィンナー食べてみたくて
    弁当に入れてみた。


    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/08(火) 08:28:05 

    卵煮てないからたまに、味玉買って
    持っていって弁当箱に食べる直前に入れてる。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/08(火) 10:34:04 

    >>213
    週2だけでしょ?毎日入れる人も普通にいるよ。
    お母さん忙しいんだからそれくらいいいじゃん。
    何でもかんでも甘えて文句言いたい年頃ってだけなんじゃない?

    毎日おつかれさま。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/03/08(火) 11:01:21 

    >>222
    ありがとうございます!
    我が家は毎日、男弁当を2つ作らなくてはいけなくてメニューに悩んでいました。
    お弁当の場所をとってくれそうなので早速作ってみます!

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/08(火) 11:21:37 

    >>27
    子供も私がお弁当苦手なの知って(見た目も綺麗で隅無く詰めるのがまるでパズルように苦手)お弁当かと思ってた日が変わると第一声で言ってくる
    飛び跳ねそうな位嬉しいよねw

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/03/08(火) 11:22:43 

    >>35
    大人はともかく、こういうのみんなのお子さんは食べてくれる?

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2022/03/08(火) 12:50:11 

    >>215
    今高校生の息子が二人います。お弁当が埋まりません。冷食ばっかりだとお金もかかるし、かと言ってつくるのも面倒。ジャンボな玉子焼き作って面積とってる。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/08(火) 18:39:56 

    旦那に毎日弁当作ってます。だいたいご飯の上に甘い炒り卵 塩鮭乗せて、後はピーマンとかキャベツのお浸しみたいなのを一品と、冷凍の唐揚げとかコロッケ入れて終わりです。 旦那少食なので、女の子みたいな弁当の大きさで助かる。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/08(火) 23:48:43 

    >>119
    ケチャップタイプのスパゲティ(冷食)だめ?

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/03/09(水) 00:24:30 

    >>40
    お弁当に今朝作りました!
    娘が見た目も可愛いし、美味しかった!また作って💕と喜んでましたー!
    教えて下さりありがとうございました✨

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/10(木) 16:36:22 

    高校生だったとき、早弁してる男子いたわ。
    毎日2個、弁当箱を持ってきてたよ。
    偶然見たときは、がっつり「卵とじかつ丼」だった。でっかい弁当箱。
    親、凄いな〜〜

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/10(木) 16:39:49 

    >>213
    会話が羨ましい。
    うちは怖い顔で黙って返却される…なんかコメントくれ、息子よ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード