-
1. 匿名 2022/03/06(日) 09:15:02
絵や国語が得意という吉田さん。文字を構成する線に着目し、画数と点画によって点数化し、合計点を出す方法を考えた。画数ごとに1点としたほか「折れ」「曲がり」「結び」の点画を自分の言葉に置き換え、「ジグザグ」は1点、「フワフワ」は2点、「クルクル」は3点とした。
例えば「あ」は画数3+ジグザク0+フワフワ2+クルクル3=8点。同じようにして、すべてのひらがなの点数を出したところ、結果は1番簡単な文字は2点の「く」「へ」、難しいひらがなは吉田さんも書くのが苦手な「ぬ」の10点だったという。
+195
-11
-
2. 匿名 2022/03/06(日) 09:16:14
私は「は」がバランス取りにくい+47
-20
-
3. 匿名 2022/03/06(日) 09:16:22
ひらがな書くの意外と難しいなと思う+233
-3
-
4. 匿名 2022/03/06(日) 09:16:27
「わ」が書きにくい+133
-4
-
5. 匿名 2022/03/06(日) 09:16:30
私は「や」が上手く書けない。簡単なようで難しい+128
-2
-
6. 匿名 2022/03/06(日) 09:16:32
+189
-1
-
7. 匿名 2022/03/06(日) 09:16:34
なんでこんなのがトピになるの+13
-44
-
8. 匿名 2022/03/06(日) 09:16:44
なんて可愛い自由研究w+343
-3
-
9. 匿名 2022/03/06(日) 09:16:45
を、ふ、あがバランス難しい+163
-3
-
10. 匿名 2022/03/06(日) 09:16:49
人それぞれ+25
-0
-
11. 匿名 2022/03/06(日) 09:17:21
なんか個性的な髪型ね+3
-1
-
12. 匿名 2022/03/06(日) 09:17:26
む ってゲシュタルト崩壊するわ+158
-3
-
13. 匿名 2022/03/06(日) 09:17:32
ゆが書きにくい+77
-0
-
14. 匿名 2022/03/06(日) 09:17:37
フワフワってどういう部分だろ笑+45
-1
-
15. 匿名 2022/03/06(日) 09:17:51
私は「む」が苦手だな〜+43
-2
-
16. 匿名 2022/03/06(日) 09:18:03
難しさを点数化、すごいね+85
-1
-
17. 匿名 2022/03/06(日) 09:18:06
「あ」はひらがな界のスーパースター的存在だけど書こうとすると混乱する子供が多い。似てる「お」と「め」が邪魔する+102
-3
-
18. 匿名 2022/03/06(日) 09:18:22
「ふ」をバランスよく書くのが難しい+120
-0
-
19. 匿名 2022/03/06(日) 09:18:32
ぬ、ゆ、が書きにくい+7
-0
-
20. 匿名 2022/03/06(日) 09:18:44
「せ」が上手く書けない+35
-0
-
21. 匿名 2022/03/06(日) 09:18:45
「ゆ」か難しかった+16
-0
-
22. 匿名 2022/03/06(日) 09:18:55
>>7
書きにくい字とそうでない字があることに気付いて、それを独自の方法で点数化してまとめたから。算数が苦手なのに点数化したらわかりやすいのでは!って気付くところがすごく頭いいよね+97
-2
-
23. 匿名 2022/03/06(日) 09:19:02
をが書きにくい+16
-0
-
24. 匿名 2022/03/06(日) 09:19:10
圧倒的に「と」+12
-2
-
25. 匿名 2022/03/06(日) 09:19:15
ひ がぜんぜん書けない
名前に入ってるのにずっと苦手…+58
-1
-
26. 匿名 2022/03/06(日) 09:19:23
「ふ」がまじでむり+25
-1
-
27. 匿名 2022/03/06(日) 09:19:24
断然 し が書きにくい。
シンプルな字ほど上手いか下手かが分かってしまうわ+40
-2
-
28. 匿名 2022/03/06(日) 09:19:32
な
いまだに綺麗に書けない+41
-1
-
29. 匿名 2022/03/06(日) 09:20:10
そ
一画で書くパターンもあるけどどうなんだろ
子供にはむずかしそうな気もするけど+17
-1
-
30. 匿名 2022/03/06(日) 09:21:36
>>7
私はこういうトピ好きだな面白いし+42
-1
-
31. 匿名 2022/03/06(日) 09:21:57
ひらがなって習字で書くと結構難しい+9
-0
-
32. 匿名 2022/03/06(日) 09:22:15
この子は違うと思うが
うちの小学校の自由研究ですごい子がいて毎年文部科学省とかの賞をもらってた
すごいと思ってたらほぼ親が全てしてたらしい
子供は書くだけ
それもどうなんだろう
まあ小学生低学年一人ではできないわな+39
-1
-
33. 匿名 2022/03/06(日) 09:22:18
私は「む」と「ろ」がバランス悪くて書きにくい
特に「ろ」は数字の「3」みたくなっちゃう+22
-1
-
34. 匿名 2022/03/06(日) 09:23:00
>>22
見た目も賢そうな顔をしている。
大学付属小学校だからお受験したのかな?
賢い子なんだろうね。+24
-3
-
35. 匿名 2022/03/06(日) 09:23:11
>>12
わかる。書いてて「これ文字なの?」って混乱してくる。+34
-1
-
36. 匿名 2022/03/06(日) 09:23:30
>>30
私は嫌い
きっとこの子は周りの環境も整えられてるんだろうなって思うだからいろんなことを気づける
毒親にそだてられたら他のことに必死でこんなこと考える余裕すらない
いいよな、いいところに産まれて
って僻んでしまう+7
-26
-
37. 匿名 2022/03/06(日) 09:23:53
>>34
親のフォローありきでしょ。+5
-7
-
38. 匿名 2022/03/06(日) 09:24:37
1番簡単な文字は2点の「く」「へ」
し、は?+0
-0
-
39. 匿名 2022/03/06(日) 09:26:22
「ひ、な、む」バランス良く書けないんだけど私だけかな?+1
-0
-
40. 匿名 2022/03/06(日) 09:26:46
私は「む」が苦手。+3
-0
-
41. 匿名 2022/03/06(日) 09:27:10
>>36
このトピ来なきゃいいんでないのwww+22
-2
-
42. 匿名 2022/03/06(日) 09:27:20
え 難しい+1
-0
-
43. 匿名 2022/03/06(日) 09:27:42
>>14
>例えば「あ」は画数3+ジグザク0+フワフワ2+クルクル3=8点。
「あ」の縦みたいな、反ったところかな?+4
-0
-
44. 匿名 2022/03/06(日) 09:28:10
カタカナでもいいっすか!
「ク」「ワ」のかき分けが苦手!
+9
-0
-
45. 匿名 2022/03/06(日) 09:28:12
い が1番嫌だ。バランス難しい。ぬやあは書きやすい+1
-1
-
46. 匿名 2022/03/06(日) 09:29:12
私は【れ】と【ね】が嫌+5
-0
-
47. 匿名 2022/03/06(日) 09:29:32
ね がバランスとかがムズい!二画で繋げたままにするか 横棒書いたら一度切るかで かなり変わる+1
-0
-
48. 匿名 2022/03/06(日) 09:29:42
>>37
当たり前じゃん。
親のフォローなしで小学受験なんかできない。+14
-1
-
49. 匿名 2022/03/06(日) 09:30:03
自由研究で賞をとる作品のテーマって、目のつけどころが違うというか、よく思い付いたなあってのが多い。発想が柔軟と言うのかな。書きにくいひらがなって考えたことなかったけど、面白いテーマだよね。「ぬ」とか「ゆ」とか確かに書きにくい。+4
-1
-
50. 匿名 2022/03/06(日) 09:30:39
>>38
「し」は直線だけで書けないからポイントが高いんじゃない?+9
-1
-
51. 匿名 2022/03/06(日) 09:31:09
私は『ひ』が苦手です。
バランスがとりにくい。+5
-0
-
52. 匿名 2022/03/06(日) 09:31:10
>>3
アルファベットは言わずもがな、漢字でも中華圏の人に真似されちゃうけど、ひらがなは独特の曲線やバランスで他文化の人に真似されにくいらしい
カタカナはカクカクしてるのにね
だからサインをひらがなにしてる人もいる+4
-0
-
53. 匿名 2022/03/06(日) 09:31:52
私は「を」+3
-0
-
54. 匿名 2022/03/06(日) 09:32:11
素晴らしいし賢いし可愛いんだけどね、
髪型にしか目がいかなかった笑
なんで片方とれちゃったみたいな髪型で大事な写真撮っちゃったの~+1
-0
-
55. 匿名 2022/03/06(日) 09:33:10
すとむとふがむずい+0
-0
-
56. 匿名 2022/03/06(日) 09:33:23
平仮名みたいな画数の少ないシンプルな字ほどごまかしがきかなくて難しい。
逆にごちゃごちゃした字の方が見栄えよく書ける。+2
-0
-
57. 匿名 2022/03/06(日) 09:33:44
>>1
確かに ぬ は難しい
あとは勢いや誤魔化しでなんとかしてる大人ですw+0
-0
-
58. 匿名 2022/03/06(日) 09:35:10
個人的に「え」と「む」のバランスが難しい+2
-0
-
59. 匿名 2022/03/06(日) 09:36:03
「ひ」「を」がバランス取れない・・・+2
-0
-
60. 匿名 2022/03/06(日) 09:37:04
断然「る」! 最初の横棒をまっすぐにするとバランス取りにくくて、少しアールをるけると子どもっぽくなるし苦手。+1
-0
-
61. 匿名 2022/03/06(日) 09:37:28
>>27
一休さんか一の字鬼みたい。+0
-1
-
62. 匿名 2022/03/06(日) 09:37:40
>>6
うわーめっちゃ懐かしい!笑+4
-0
-
63. 匿名 2022/03/06(日) 09:37:44
私はダントツで「ふ」が苦手。上手に書けない。+1
-0
-
64. 匿名 2022/03/06(日) 09:38:02
「ん」バランスが難しい。+0
-0
-
65. 匿名 2022/03/06(日) 09:38:06
>>9
「を」がめちゃ苦手。なんとなく正しくない「を」になってしまう+22
-0
-
66. 匿名 2022/03/06(日) 09:38:58
>>1
このトピ見た瞬間
「む」
だと思って開いたら違った
む、って難しくない?
小学校の時1番難しくて1番バランス取れなかった字なんだけど+6
-0
-
67. 匿名 2022/03/06(日) 09:39:07
着眼点が良いね!
+1
-0
-
68. 匿名 2022/03/06(日) 09:39:09
>>6
こんな商品がwww+14
-0
-
69. 匿名 2022/03/06(日) 09:39:29
「た」「な」「は」離れてる系は間隔の取り方、パーツの配置が難しい。+1
-0
-
70. 匿名 2022/03/06(日) 09:40:28
へー
ただ体感的な難しさでランキングつけたとかじゃなく、点数化したのがすごいね!
+1
-0
-
71. 匿名 2022/03/06(日) 09:41:37
>>43
反ったとこどこよw+3
-2
-
72. 匿名 2022/03/06(日) 09:42:41
二画の「そ」はバランスが難しい。
+1
-0
-
73. 匿名 2022/03/06(日) 09:44:14
む、やが書きづらい+0
-0
-
74. 匿名 2022/03/06(日) 09:44:22
ヨコミネ式思い出した+1
-0
-
75. 匿名 2022/03/06(日) 09:45:51
>>55
パパからもらったクラリネットか!
+2
-0
-
76. 匿名 2022/03/06(日) 09:45:56
今6歳児に聞いたら即答で ぬ だったわ+0
-0
-
77. 匿名 2022/03/06(日) 09:45:59
着眼点と点数化の視点がすごいね!
今の子ってかしこいなあ+0
-1
-
78. 匿名 2022/03/06(日) 09:46:22
小学校低学年の頃はす、む、が苦手だったな
今でもバランスとりにくいと思う+0
-0
-
79. 匿名 2022/03/06(日) 09:48:00
>>43
>「折れ」「曲がり」「結び」の点画を自分の言葉に置き換え、「ジグザグ」は1点、「フワフワ」は2点、「クルクル」は3点とした。
黒は直線だから0、赤の縦棒はフワフワ(曲がり)だから2点、青はクルクル(結び)だから3点、画数が3画だから、0+2+3+3=8点なんじゃないのかな。+7
-0
-
80. 匿名 2022/03/06(日) 09:48:37
>>36
テーマは面白くて興味深い。
女の子の人格と環境は別の話。
ちょっと採点が偏ってんなーと思う。
「く」「へ」が簡単だなんて『一ノ字鬼』を教えてあげたい。+1
-1
-
81. 匿名 2022/03/06(日) 09:48:45
>>8
着眼点すごいのに「折れ、曲がり、結び」を「ジグザグ、ふわふわ、クルクル」に置き換えたところでキュンとしてしまった笑
かわいいね!+42
-1
-
82. 匿名 2022/03/06(日) 09:48:57
>>79
レス番間違えた
>>71+0
-1
-
83. 匿名 2022/03/06(日) 09:49:06
>>53
私も!
圧倒的に「を」が難しい+1
-0
-
84. 匿名 2022/03/06(日) 09:49:35
「あ」が難しい。+0
-0
-
85. 匿名 2022/03/06(日) 09:50:19
>>1
着眼点が良いしおもしろい
点数化も分かりやすいし子供自身もだからか〜なるほどって納得しそう+6
-1
-
86. 匿名 2022/03/06(日) 09:50:54
>>1
だと思ったよ。
ぬ ね って。+0
-0
-
87. 匿名 2022/03/06(日) 09:53:42
一通り書いてみたら「え」だった+1
-0
-
88. 匿名 2022/03/06(日) 09:55:55
着眼点がいいね
頭のいい子なんだろうな+1
-1
-
89. 匿名 2022/03/06(日) 09:56:18
>>6
狂気+5
-0
-
90. 匿名 2022/03/06(日) 09:57:35
ら、が上手く書けない+1
-0
-
91. 匿名 2022/03/06(日) 10:00:06
>>63
私も「ふ」っぽい字しか書けないw+0
-0
-
92. 匿名 2022/03/06(日) 10:00:16
>>12
「む」って多分書くの一番下手かもw+16
-0
-
93. 匿名 2022/03/06(日) 10:02:39
>>6
どこかに、のが入ってると思ったら入ってなかった+4
-0
-
94. 匿名 2022/03/06(日) 10:03:53
「し」
も簡単そうで難しい+2
-0
-
95. 匿名 2022/03/06(日) 10:04:21
きのバランス取るのが難しい+1
-0
-
96. 匿名 2022/03/06(日) 10:04:44
『す』と『い』が嫌いです。+0
-0
-
97. 匿名 2022/03/06(日) 10:05:32
>>63
ふ、って繋がって3画で書くタイプとうに横点々で4画で書くタイプあるよけ+2
-0
-
98. 匿名 2022/03/06(日) 10:05:49
>>37
親のフォローあるのは当たり前って分かります。
無くてお受験合格してるなら天才ですよね。+5
-1
-
99. 匿名 2022/03/06(日) 10:06:25
うちの地域のひらがなのおけいこ
いちねんせい が書けるように
いちねんせ をいちばん前のページにもってきてる
つくしへ の一文字書きからスタートした方がいいよって教員の知り合いが言ってたのに
ワーク作る会社…長年こうなのかな?+0
-0
-
100. 匿名 2022/03/06(日) 10:07:27
れ が難しい
縦線に対してのバランスのとり方めっちゃ難しい...+0
-0
-
101. 匿名 2022/03/06(日) 10:07:43
私は み が書きづらい
バランス取りにくいんだよな~+5
-0
-
102. 匿名 2022/03/06(日) 10:09:18
>>12
むむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむ+5
-0
-
103. 匿名 2022/03/06(日) 10:09:31
子供の硬筆教室の先生の話では「ね、ふ、み、む」が難しくて、「す、ひ、や、ゆ」が崩れ安いって言ってた気がする。+0
-0
-
104. 匿名 2022/03/06(日) 10:10:10
>>102
1文字違うのが隠れてるのかと探してしまう+5
-0
-
105. 匿名 2022/03/06(日) 10:11:30
>>36
出た!親のせいにするタイプの自称毒親育ち。+7
-2
-
106. 匿名 2022/03/06(日) 10:11:52
>>38
いま息子がひらがな書き始めなんだけど、「し」は「L」みたいになりがちでふわっと上まで戻ってくるのが難しそう!
「へ」も「∩」みたいになってカクッてするのがなかなかできなかったから僅差だと思うな🤔+5
-0
-
107. 匿名 2022/03/06(日) 10:12:07
「む」のバランス取るの難しい+0
-0
-
108. 匿名 2022/03/06(日) 10:14:42
ひらがなって子供でも読み書きできるけど、元々は漢字から発生しているから、元の漢字がわかると少し書き方のコツもわかったりもする
あいうえお、は、安以宇恵於
『ぬ』は「奴」の字が元だから、ふたつのパートで考えるとキレイにかけるんだけどね
しかし小さな子が考えつく表現は可愛いね+0
-0
-
109. 匿名 2022/03/06(日) 10:15:20
名前がひとみなんだけど三文字とも難しい+2
-0
-
110. 匿名 2022/03/06(日) 10:22:13
私は『さ』だなぁ
3画目のぼうの位置でバランスがおかしくなったりする。+1
-0
-
111. 匿名 2022/03/06(日) 10:22:25
息子見てると(えん)難しそう。気を抜くとしんにょうみたいに蛇みたいにうにょうにょ波々してしまうらしい。+1
-0
-
112. 匿名 2022/03/06(日) 10:23:46
も
が苦手です
+1
-0
-
113. 匿名 2022/03/06(日) 10:23:54
年長年少のうちの子たちは「ふ」「ね」「む」に苦戦してたなー。+0
-0
-
114. 匿名 2022/03/06(日) 10:25:38
ぬ よりも め の方が難しい。+0
-0
-
115. 匿名 2022/03/06(日) 10:26:53
まさか一番難しい平仮名に「ぬ」が来るとは思わなかった。+1
-0
-
116. 匿名 2022/03/06(日) 10:27:05
>>30
私も我が子がやったら天才!って思う(笑)+4
-0
-
117. 匿名 2022/03/06(日) 10:28:07
>>18
真ん中と左繋げないで4つとも分散した書き方してるのにバランスいい人とか本当すごいと思う+6
-0
-
118. 匿名 2022/03/06(日) 10:35:30
「お」と「ひ」がむずかしいな
「お」は右下がブリンとしてしまうし、
「ひ」は仕事柄めちゃくちゃ描くんだけどいつも不恰好+0
-0
-
119. 匿名 2022/03/06(日) 10:46:55
>>1
付属小学校だし賢そうなお顔してはる。今度生まれ変わるときは璃華さんになりたい。+1
-1
-
120. 匿名 2022/03/06(日) 10:48:24
>>9
きれいに表示されてるよ!+0
-2
-
121. 匿名 2022/03/06(日) 10:49:05
>>17
ひらがな入門の字なのに難しすぎで教える方も習う方も心折れるよね
+4
-0
-
122. 匿名 2022/03/06(日) 10:50:43
>>22
私、負けた…と思いました。+0
-1
-
123. 匿名 2022/03/06(日) 10:55:16
「ふ」と「ね」だな。
「ね」って上手い下手分かれる気がする。+0
-0
-
124. 匿名 2022/03/06(日) 11:00:39
>>93
「ぬ」のハンカチなんじゃない?
布ハンカチ+1
-0
-
125. 匿名 2022/03/06(日) 11:13:20
む+0
-0
-
126. 匿名 2022/03/06(日) 11:29:24
>>36
分かる。プラス100
自分の環境と不運と比べて僻んじゃうよね。+0
-3
-
127. 匿名 2022/03/06(日) 11:29:51
ひらがなじゃないんだけど数字の8が本当に苦手。
仕事で手書きしなくちゃいけない時があるから気合い入れて書くけど、気合い入れれば入れる程下手。
+1
-0
-
128. 匿名 2022/03/06(日) 11:32:36
>>12
分かる!
私は「や」でもゲシュる+0
-0
-
129. 匿名 2022/03/06(日) 11:37:11
ひらがなじゃないけど、
数字の8、ヨコに寝てしまう。+0
-0
-
130. 匿名 2022/03/06(日) 11:41:00
を、ろが個人的に難しい。
ろは3みたいになっちゃう。+1
-0
-
131. 匿名 2022/03/06(日) 11:41:43
ろ、る
バランスがとれなくて書きにくい+2
-0
-
132. 匿名 2022/03/06(日) 11:42:05
自由研究って何すればいいか分からず、出したことないんだよね
親も何もアドバイスくれなかった
自分が親になった時、どうしたらいいのか今から不安だ+0
-1
-
133. 匿名 2022/03/06(日) 11:46:22
>>35
むの文字じゃない感すごいよねなんでだろう+2
-0
-
134. 匿名 2022/03/06(日) 11:46:42
>>5
バランス難しいよね
私が書くと倒れる寸前みたいな「や」になる+0
-0
-
135. 匿名 2022/03/06(日) 12:08:18
うちの甥は「て」が書けなかった
止まって戻るっていうのが、
難しかったのかな?+0
-0
-
136. 匿名 2022/03/06(日) 12:22:01
ひらがなって可愛い
子供の持ち物にひらがなで書くと可愛い味が増すなーと思いながらポップ調で描いてたわ
書きにくいという苦手な文字は特にない+0
-0
-
137. 匿名 2022/03/06(日) 12:53:36
習字をずっとやってますが、
を
が難しいです。+0
-0
-
138. 匿名 2022/03/06(日) 14:02:32
>>27
分かる!し、う のバランスが難しい。
画数多い文字のがまだ誤魔化しがきく。
+1
-0
-
139. 匿名 2022/03/06(日) 14:03:23
ひ 下のほどよい丸みが出しにくい+0
-0
-
140. 匿名 2022/03/06(日) 14:07:16
この研究めちゃくちゃ可愛い+0
-0
-
141. 匿名 2022/03/06(日) 14:43:36
私は"あ"が書けなかったわ。
あきこなのに。
小学校に入ったら
何故か書けるようになった。+0
-0
-
142. 匿名 2022/03/06(日) 14:47:04
私は「れ」が書きにくく感じる+0
-0
-
143. 匿名 2022/03/06(日) 15:11:17
>>32
普段から優秀な子だったら「親張り切ってんなー」ぐらいな感じだけど、自由研究だけ優秀だとしたらクラスメイトとかもシラけそうだよね
どうせ親じゃん?みたいな+4
-0
-
144. 匿名 2022/03/06(日) 15:25:52
「を」
だな+1
-0
-
145. 匿名 2022/03/06(日) 15:43:09
友達の名前を書くたびに綺麗に書けないのが「み」+0
-0
-
146. 匿名 2022/03/06(日) 15:46:00
私はみとりが書きにくい
バランス難しいよね+0
-0
-
147. 匿名 2022/03/06(日) 16:37:16
か+0
-0
-
148. 匿名 2022/03/06(日) 17:14:59
>>22
自分で気づいたんじゃなくて、親が考えたんだと思うけど。
+0
-1
-
149. 匿名 2022/03/06(日) 18:30:46
「そ」は2画で書く派
この一筆書きの「そ」はバランスむずい+0
-0
-
150. 匿名 2022/03/06(日) 18:43:05
ひ が難しい+0
-0
-
151. 匿名 2022/03/06(日) 19:16:17
>>1
を+0
-0
-
152. 匿名 2022/03/06(日) 19:36:27
>>22
自分で気づいたんじゃなくて、親が考えたんだと思うけど。
+0
-1
-
153. 匿名 2022/03/06(日) 19:45:46
+0
-0
-
154. 匿名 2022/03/06(日) 19:57:58
>>148
最近この人重複投稿ばっかりしてるね+0
-0
-
155. 匿名 2022/03/06(日) 22:04:54
「く」「へ」が簡単なら「し」も簡単なのでは?+1
-0
-
156. 匿名 2022/03/06(日) 22:44:00
>>9
自閉症の息子は を と ふ が書けない。
でも そ む み とかは上手。
なにが基準なんだろう?+2
-0
-
157. 匿名 2022/03/06(日) 22:45:51
>>12
ゲシュタルト崩壊するわ がナチュラルなツッコミとして出てきていることに衝撃だわ。
コメ主、頭が良い方なんだろうな。+0
-0
-
158. 匿名 2022/03/07(月) 00:16:39
「ふ」「む」「ゆ」が難しかったな
「ゆ」は1画で繋げて書くイメージをしながらでないと今でも書けないわ
+0
-0
-
159. 匿名 2022/03/07(月) 09:32:09
>>18
自分の「ふ」も許せない時があるし、夫や息子の書く「ふ」が酷すぎてイラッとくるけど口には出さない。縦長が嫌いであぐらをかいた人に見えるのが理想。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
最も書きにくいひらがなって? ひらがなの難しさを点数化した自由研究で、宇都宮大付属小(宇都宮市)1年生の吉田璃華(りか)さん(7)が、一般財団法人理数教育研究所主催の「第9回算数・数学の自由研究」作品コンクール中央審査委員特別賞を受賞した。