ガールズちゃんねる

バイトしたいけど怖い

247コメント2022/03/27(日) 13:36

  • 1. 匿名 2022/03/05(土) 13:52:23 

    今19歳なのですがバイトしたことがありません。買いたいものがあるのでバイトをしたいのですが鈍臭く声が小さいコミュ障なので何かやらかしてしまうんじゃないか、怒られるんじゃないかと思うとイマイチ踏み出せません。バイト経験者の方のアドバイスが聞きたいです。

    +139

    -39

  • 2. 匿名 2022/03/05(土) 13:53:09 

    やらかしたり怒られたりしなきゃ大人にはなれませんよ

    +438

    -33

  • 3. 匿名 2022/03/05(土) 13:53:18 

    >>1
    何系のバイトがしたいの?

    +82

    -1

  • 4. 匿名 2022/03/05(土) 13:53:25 

    とりあえず応募してから考えよう。
    コンビニでもなんでも。

    +49

    -12

  • 5. 匿名 2022/03/05(土) 13:53:35 

    家でできるバイトもあるし工場とかだと無言で作業するだけだよ
    コロナもあるしむしろやりやすいと思う今
    がんばれ10代!

    +207

    -0

  • 6. 匿名 2022/03/05(土) 13:53:38 

    人と関わらないバイトする

    +78

    -3

  • 7. 匿名 2022/03/05(土) 13:53:38 

    バイトあるある

    コイツさえいなければ、という奴がいる

    +217

    -3

  • 8. 匿名 2022/03/05(土) 13:53:43 

    >>1
    流れ作業系の淡々とこなす仕事にすれば?

    +68

    -2

  • 9. 匿名 2022/03/05(土) 13:53:47 

    まずは日雇いド短期で探してみよう!

    +101

    -2

  • 10. 匿名 2022/03/05(土) 13:53:58 

    誰でも初めてがあるよ大丈夫🍀

    +123

    -1

  • 11. 匿名 2022/03/05(土) 13:54:05 

    >>1
    やらかすし怒られるよ
    みんなそう

    +177

    -3

  • 12. 匿名 2022/03/05(土) 13:54:18 

    >>1
    大丈夫だよ。嫌なら辞めるつもりで始めてみるといいと思うよ。

    +172

    -0

  • 13. 匿名 2022/03/05(土) 13:54:18 

    >>1
    色んな種類のバイトがあるから出来そうなのを探そう

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2022/03/05(土) 13:54:20 

    鈍臭い私でも出来るやつがあったから、大丈夫

    +6

    -2

  • 15. 匿名 2022/03/05(土) 13:54:25 

    やれば意外と何とかなるもんだ
    頑張れ
    なんぼ怒られたとしても、そのまま人と触れないでいる方がヤバいと思うわ

    +120

    -1

  • 16. 匿名 2022/03/05(土) 13:54:31 

    わたしもコミュ障なんで学生がよくやるようなサービス系のバイトじゃなく
    データ入力とかバックオフィス系のバイトやったよ
    そういうバイト探せばいいんじゃないかな
    まずは短期でシール貼りとかさ

    +102

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/05(土) 13:54:32 

    >>1
    データ入力系のバイトとかは?

    +24

    -2

  • 18. 匿名 2022/03/05(土) 13:54:43 

    >>1
    友達もいないの?
    不安なら一緒に働くのも手だよ

    +5

    -22

  • 19. 匿名 2022/03/05(土) 13:54:50 

    >>1
    むしろ場数踏んだ方が良さそう
    失敗しない人なんてあの女医以外いないんだからチャレンジした方がいいんじゃない?

    +162

    -1

  • 20. 匿名 2022/03/05(土) 13:55:06 

    大丈夫!初めてはみんなそんなもんよ!
    だんだん慣れていくもんだから

    +52

    -1

  • 21. 匿名 2022/03/05(土) 13:55:09 

    単発のバイトは?人間関係気にしなくていいから楽だよ

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2022/03/05(土) 13:55:09 

    バイトしたいけど怖い

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2022/03/05(土) 13:55:16 

    やらかさない新人なんていないから大丈夫よ〜
    鈍臭いコミュ障なら忙しい飲食店はやめといた方がいいかもね。

    +99

    -2

  • 24. 匿名 2022/03/05(土) 13:55:24 

    >>1
    将来やりたい仕事があるならそれに近いアルバイトしてみて将来のことを考えつつできるかどうか試してみるのもいいと思うよ〜 ダメならまた違う道がたくさんあるし気楽に。

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/05(土) 13:55:25 

    >>1
    最初っからそれじゃ面接の時点でNOかも

    +3

    -20

  • 26. 匿名 2022/03/05(土) 13:55:25 

    バイトしたいけど怖い

    +18

    -4

  • 27. 匿名 2022/03/05(土) 13:55:26 

    沢山失敗して怒られるだろうけど、なんやかんやで若いから許されるよ
    若さは貴重

    +95

    -2

  • 28. 匿名 2022/03/05(土) 13:55:27 

    大丈夫よ。とりあえず応募してみなよ。
    私、15歳でバイトした時は何にも考えずだった。勢いもあるのかな。

    +38

    -3

  • 29. 匿名 2022/03/05(土) 13:56:01 

    今のうちに怒られたり色々やらかしといた方が良いよ
    何もしないことには何も始まらん

    +69

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/05(土) 13:56:10 

    やらかしても怒られてもまだ19歳なんだから当たり前だよ。
    接客業以外で探してみたらどうかな?

    +71

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/05(土) 13:56:16 

    >>2
    かっけえ

    +76

    -9

  • 32. 匿名 2022/03/05(土) 13:56:19 

    単発のバイトして、自分に合うもの探したらいいよ。
    バイトレとか、フルキャストはどうかな?

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/05(土) 13:56:20 

    動画編集とか出来るなら、クラウド上で編集できる人を探してる求人ゴロゴロあるからそっちのほうが普通のバイトするより割がいいよ

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2022/03/05(土) 13:56:27 

    >>9
    一歩踏み出せない側からしたら
    長期見越して入った方がいいと思う
    また職探し面接バイト初日とかツラい

    +30

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/05(土) 13:56:32 

    接客業だとお客さん相手の方が意外とラクだった
    変なクレーム来たら社員に引き継げばなんとかなる
    店長にネチネチ言われる方がきつかった

    +28

    -1

  • 36. 匿名 2022/03/05(土) 13:57:00 

    やらかしが許されるのは若いうちだけだからね
    とりあえず考えてないで色々飛び込んで見たほうが早い

    +58

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/05(土) 13:57:01 

    でもこういう自己卑下丸出しのオドオドしたタイプが
    バイト先で知り合ったしょーもな男に
    あっという間にやられちゃうんだろうなぁ

    +4

    -19

  • 38. 匿名 2022/03/05(土) 13:57:20 

    19なら多少やらかしてもそんなに怒られないよ
    ある程度まじめにやってりゃなんとかなる

    +55

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/05(土) 13:57:23 

    昼間のカラオケおすすめだよ〜
    ほとんどヒトカラかドリンクバー利用の学生だからやることなくて楽!

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/05(土) 13:58:11 

    >>1
    とりあえずやってみるしかない

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/05(土) 13:58:20 

    シール貼りとかサンプル詰め、みたいに黙々と出来る短期バイトもあるけど…そんな風にやらかしてしまうかも、て思える人の方が人に気を遣えたり、丁寧な仕事が出来るかも…
    19歳で初バイト、決して遅くないですよ、無理せず自分に合うものをゆっくり探されては…?

    +26

    -2

  • 42. 匿名 2022/03/05(土) 13:58:35 

    >>1
    金のためなんだよ金金金

    +10

    -2

  • 43. 匿名 2022/03/05(土) 13:58:35 

    >>1
    通信制高校に通ってるコミュ障気味の自分でも一年なんとかやってるんだから出来るよ

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/05(土) 13:58:45 

    >>5
    工場も慣れてしまえば人と話さなくていいかもしれないけど、その慣れるまでがねぇ…

    +40

    -1

  • 45. 匿名 2022/03/05(土) 13:58:56 

    >>1
    大きい声を出さなくていいバイトにすれば問題ないよ。
    図書館とか美術館とか。

    +8

    -9

  • 46. 匿名 2022/03/05(土) 13:59:05 

    >>1
    むしろ若くて色々失敗が許されるうちに沢山経験して、向いてる仕事を見つけたほうがいいんじゃない?
    人とのコミュニケーションがは不安なら清掃とかから始めてみたら?

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/05(土) 13:59:17 

    >>1
    まず使えない人は面接に受からない
    だから面接に受かったらあなたはちゃんと働ける人だって事。
    自信もって!

    +4

    -9

  • 48. 匿名 2022/03/05(土) 13:59:34 

    >>1
    どんくさいのは仕方ないにしても、声が小さいところは直せばいいと思うんだけど。

    +4

    -5

  • 49. 匿名 2022/03/05(土) 13:59:35 

    >>1
    若いときに怒られた経験がある程度ないと、どこ行っても仕事できないよ
    転職繰り返すようになりがち
    声が小さいなら気持ち大きく出してみたらどうかな
    やらかすのなんて周りは慣れてるだろうし、気にしない

    +22

    -2

  • 50. 匿名 2022/03/05(土) 13:59:43 

    >>37
    エロ漫画の見過ぎだぞ

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/05(土) 13:59:47 

    私も10代の頃は、本当に恥ずかしくなるような失敗を沢山やらかしました!オーナーに怒られてクビになった事もあります!1日で辞めた時もありました。
    でも失敗した分、学習したので、無駄ではなかったと思います。やっぱり体験や経験に勝る学びなし!です。ファイトです。

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/05(土) 13:59:55 

    >>1
    はじめはやらかしもありだよ 
    そんな初心者で完璧にできるなんて思う方が無理

    ただ、舐めない、意気がらない、ふて腐れないの精神で日々取り組めばすこしずつ慣れてくると思いますけどねぇ

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/05(土) 13:59:57 

    >>2
    若いうちに怒られた方がいい

    +98

    -2

  • 54. 匿名 2022/03/05(土) 13:59:58 

    >>1
    声が小さい自覚あるなら少し頑張って大きめにハキハキ返事するようにしよう
    それだけでだいぶ印象変わる
    ミスしない人はこの世に存在しないから、ミスすること怒られることを恐れるのは時間の無駄

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/05(土) 14:00:04 

    コミュ障ならなおさらバイトした方が良いと思う。就職したらコミュ障とか言ってられないし、ミスも許されなくなるよ。今のうちにトレーニングした方が良いんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/05(土) 14:00:06 

    マックで働いてたけど主さんみたいな子たまにいたよ
    でも数ヵ月もするとだいぶコミュ力もついて別人になってたし、自分を変えてみたい!って勢いでバイトはじめるのもいいかもよ

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/05(土) 14:00:25 

    入ってすぐに戦力になるとは思われてないから失敗を怖がる必要はないと思う
    一生懸命メモとって覚える気をアピールしとけば怒られないよ

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/05(土) 14:00:26 

    >>1
    そういう人のためにバイト先にはマニュアルがあるんだよw
    鈍臭くて声が小さかろうが
    接客とかならマニュアル通りにしゃべっていれば大丈夫だから心配ない
    想定外の対応を求められたらマネージャーにぶん投げればいいだけ

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/05(土) 14:00:28 

    >>1
    未経験だし若いし、最初から怒られる前提で始めたら?

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/05(土) 14:00:29 

    >>1
    昔は内外学生センターという組織があって、学生向きのバイト紹介して貰えたけど今はもうなくなっちゃったんだよね。
    だから今はマイナビとかでインターンも兼ねて探すのが良いと思うよ。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/05(土) 14:00:41 

    飲食店はやめた方がいい

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2022/03/05(土) 14:00:50 

    >>45
    老人がたむろするところはダメよ。むしろ余計に怒られるはめになるよ。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/05(土) 14:01:00 

    無理だと思ったら辞めていいんだよってのは知っておいて欲しい。無理して病んだり学業がおろそかになるのは無意味だよ。辞めても挑戦し続けてたらいい経験もするし強くなっていくと思う。

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/05(土) 14:01:10 

    >>50
    ワロタw
    「キミはなかなか覚えが悪いから、秘密特訓してあげよう」ってか

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/05(土) 14:01:15 

    郵便局は?
    年末年始とか暑中見舞いの時だけの短期があるよ
    周りはおじさんばかりだから優しいし、仕分け作業だから楽だった

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/05(土) 14:01:28 

    >>1
    やってみねば分からぬよ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/05(土) 14:01:37 

    >>1
    初めてだし、まだ若いから失敗しても大丈夫だよ。
    それより、「私はできます!」といい気持ちがないと面接は受からないと思う。
    頑張れ。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/05(土) 14:01:37 

    >>1
    バイトなんていざとなりゃバックレりゃいいんだよ
    所詮バイトなんだし

    +6

    -12

  • 69. 匿名 2022/03/05(土) 14:02:02 

    ビビってたら何も始まらない。
    思い切って飛び込め。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/05(土) 14:02:07 

    >>1
    ホテル、宿泊業界は丁寧な雰囲気と真逆だからある程度バイトや社会経験積んだ人でないとしんどい。かりかりしてる人が多いからね。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/05(土) 14:02:17 

    >>44
    ベテラン勢が怖い。
    工場でパートしてるけど、早く終われば早く帰れる仕事だから1ミリの無駄も許さないって感じで圧が凄い。
    職場によると思うけど、初めての工場パートがこんな感じだから怖いイメージしかない。

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/05(土) 14:02:25 

    >>9
    そういうとこの方がヤバい人間集まってそうだけどな

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/05(土) 14:02:38 

    専門学生(20男)です。
    恥ずかしながら女性経験がありませんし、コンピュータ系の学校のため出会いも期待できません。金銭的なことや出会いの場としてバイトをしようと思っているのですが、次の条件でいいバイト先はありますか?
    ①可愛い子が多いバイト
    ②経験の少ない子が多いバイト

    +0

    -13

  • 74. 匿名 2022/03/05(土) 14:02:45 

    >>2
    寧ろ若いうちに経験した方が良いかもね

    +55

    -3

  • 75. 匿名 2022/03/05(土) 14:02:47 

    >>45
    そういう場所は募集してないね。

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/05(土) 14:03:29 

    そんなの就職も同じだよ。ってかバイト以上かと
    その考えなら今後就職もできない

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/05(土) 14:03:33 

    鈍臭いならファミレス、居酒屋はまじでやめたほうがいい。絡まれやすいし。まあでも生活かかってないなら気楽に辞められるし(迷惑はかけちゃうけど)、いろんなバイトして自分の向き不向きを知っていけばいいんじゃない?

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2022/03/05(土) 14:03:35 

    みんな最初は完璧に出来なくて当たり前なんだから気にしないで大丈夫だよ
    色々やってみて自分の合う合わないがあると思うし。 
    まずは一歩踏み出すことから頑張ってみよー

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/05(土) 14:03:44 

    >>1
    飲食店は声小さいとかコミュ障だと辛いかも。
    軽作業とかで黙々とやる仕事とかがむいてるんじゃないかな。
    やったことないけど、シール貼りとかペットボトルのおまけ付けとか結構時給高いよ。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/05(土) 14:04:03 

    まずは、接客業以外のバイト
    からやられてみてはいかがでしょう?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/05(土) 14:04:12 

    スーパーはおばちゃん多いから地獄だよ
    大人しくて若い子はいじめられる

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2022/03/05(土) 14:04:18 

    >>1
    バイトすら出来ないで将来どうするつもりなの?

    +1

    -15

  • 83. 匿名 2022/03/05(土) 14:04:27 

    >>1
    接客業は向いてなさそうだから工場系はどうかな?
    ただひたすら与えられた作業を淡々とこなしていくだけ、性に合ってるなら凄くやりやすいと思う
    元々接客業で働いてたけど、色々あって疲れて派遣で誰もが知ってる大手家電メーカのカメラ工場で勤めたけど、時給はいいは人間関係楽だわ残業なんてあっても1・2時間だわマジで良かった(笑)
    派遣でも大手企業だと色々しっかりしてるから本当オススメ

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/05(土) 14:04:28 

    >>1
    バイトなら合わなかったり向かなかったら辞めればいいんだし、興味ありそうな求人やできそうな内容の求人の面接を受けてみればいいよ

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/05(土) 14:04:30 

    若い!!その若さなら、失敗しても大目に見てもらえる。
    そりゃ怒られることもあるだろうけど「まだ若いからな」と
    多くの大人は思うから。
    短期バイトで慣れていく。めちゃ忙しい飲食店は避ける。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/05(土) 14:04:32 

    皆さん仰られてるように、若いうちに沢山失敗するのもいいと思います!何事も経験です。
    アドバイスするなら、個人経営や小さい中小企業より、大手会社のアルバイトがマニュアルもしっかりしてるので良いと思います。
    主さんは嫌かもしれませんが、意外に大手のコールセンターとか学生さん多かったし、研修もしっかりしてました。
    派遣会社に登録してみるのも良いと思います。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/05(土) 14:04:37 

    >>2
    就職するつもりなら
    いまからバイトして慣れておいた方がいいよ。
    どんな経験であれ無駄になることはない。

    お金の大切さもわかるし
    何が自分に向いているのか、好きなのか
    確認する作業でもある。

    +59

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/05(土) 14:04:39 

    >>1
    みんなとりあえず怒られてるよ基本的に。そこらへん歩いてるブス、ブサイク、綺麗、可愛い、イケメンも客とか職場の人に何かしら一度は怒られても何食わぬ顔して普通に歩いてる。そんなもん

    +25

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/05(土) 14:04:56 

    >>1

    怖くて仕方ないかもしれないけれど、他の人も言ってるように数をこなしていくしかないと思う。私も人一倍要領が悪くて、すぐあせってしまったり、最初の頃経験したあるバイト先で先輩やお客様にまでたくさん迷惑をかけて毎日家帰って泣いてた。トレーニング係の人からも後々、最初あなたが来た時どうしようかと思ったよ笑って言われました。でも頑張ろうとしている人で成長しない人はいないと思うし、私自身今は経験が生きて、楽しく働けているよ。がんばってね。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/05(土) 14:05:04 

    >>1
    ラブホの清掃バイトがいいよ。
    ベテランがうるさいけど、認められると親切になりますよ。

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2022/03/05(土) 14:05:07 

    >>82
    誰でも初めてのバイトってドキドキするもんじゃない?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/05(土) 14:05:11 

    >>1
    最初は誰でもそんな感じだし、なんでもやってみないと分からない。
    自分に合ってて楽しくていい仲間に出会える可能性だってあるんだからプラスに考えよう

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/05(土) 14:05:12 

    バイトする中でわからないこともあるだろうし、ミスもたくさんするだろうけど、その経験から次同じようなことがあった時の対策も考えられるようになるよ。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/05(土) 14:05:32 

    仕事やめて5年。専業主婦やってましたが、小遣い稼ぎにパート始めたい。けど、怖い…。でも求人は毎日調べてます。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/05(土) 14:06:07 

    >>73
    とりあえずバイトルで乃木坂眺めてくれば?

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2022/03/05(土) 14:06:12 

    バイトなんてしなくていいよ、欲しいものはママに買ってもらえばいいよ!

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/05(土) 14:06:30 

    保育補助とか良いんじゃないかな

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/05(土) 14:06:31 

    おばさんパートだけど
    若いバイトの方が元気だし怖いもの知らずで
    ヘマもするけど立ち直りもケロっとして早いわw
    若いってだけでなんか無敵な時期ってあるよね

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/05(土) 14:06:35 

    高校生と大学生のときにバイト10個以上経験したよ。
    初めてのバイトでオススメなのはドラッグストアか書店かパン屋。人間関係が心配ならオープニングスタッフの小売店か飲食店。リア充っぽいことしたいならテーマパークの従業員。コミュ力が心配なら工場の単純作業か飲食の裏方。
    初めてで派遣はあんまオススメしない。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/05(土) 14:06:48 

    >>95
    すぐガル男に噛み付くバカの顔が見てみたい

    +2

    -5

  • 101. 匿名 2022/03/05(土) 14:06:56 

    嫌ならすぐやめればいいって思いながら働くと、心に余裕がでるよ。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/05(土) 14:07:26 

    >>5
    接客業より工場の方が古株のおばさんが仕切ってたよ。
    監視してきて文句言われた。

    +34

    -1

  • 103. 匿名 2022/03/05(土) 14:07:35 

    怒られたら大声出して暴れ回ってみるとかどうかな。

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2022/03/05(土) 14:08:05 

    凄くコミュ障で暗くて声小さくて吃りがちだった私は初めてのバイトでいっぱいやらかしたし怒られました。でも店長もそんな学生に慣れてるのか厳しく言われる事はあったけど、慣れてないうちは仕方がないって感じで優しく何度も教えてくれました。常連さんやお客さんにも落ち着いて頑張ってって声をかけてもらいました。
    そんな私も今は接客が大得意です。
    いっぱい経験して慣れれば人は変われるしバイトも楽しくなりますよ!

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/05(土) 14:08:29 

    派遣会社に登録して倉庫の軽作業バイトやりましたが、指示受ける以外ほとんど会話することなかったので良かったです

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/05(土) 14:08:55 

    >>90
    19才のうら若き女性にラブホの清掃すすめるのは、はちょっとどうなんだろか…
    出入りしてるのを知り合いに見つかったら変な噂たちそうだし、アレでソレな後始末とかもあるわけで…さ?

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/05(土) 14:08:57 

    普段買い物したりご飯食べててさ、この人どうやって生きてきたんだろうって思うような話通じない店員いっぱいいるじゃん。
    でも彼らも普通にお給料もらってんのよ。大丈夫大丈夫。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/05(土) 14:09:37 

    分かる分かる〜
    自分の知らない世界に飛び込むのって怖いよね。

    声出すのが恥ずかしいとか、あまり好きじゃないならスーパーのレジではない中の仕事がとかおすすめ。
    私の妹も高校生で人見知りで人前にでる事が苦手だけど、スーパーのパン屋さんで働いてるよ。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/05(土) 14:09:46 

    正社員しかやった事ないからバイトすればよかったと思ってる。
    レジとか接客経験積んどけばよかった。
    若いと沢山、失敗してもいいし。
    レジってすぐ出来るようになるの?

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/05(土) 14:10:06 

    初めてのバイトは スーパーの 品出し 結局 5年間 居座っちゃった

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/05(土) 14:10:49 

    お給料貰うために働く、それだけ。
    職場で鈍臭いって思われたくないとか、いいカッコしたいと思うから悩むんだよ。6時間ぐらい言われた通り体動かしてお金もらうだけだって思えばウダウダ悩む必要ない。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/05(土) 14:10:51 

    >>1
    欲しいモノがあるんですね、バイトで手に入れようと言う姿勢、いいですね。
    私の高校時代はとにかくバイトで明け暮れました。
    挨拶は基本です、あとはきちんとした返事
    分からない事は聞く事をバイトで学びました。
    コミュ症はさて置き、バイトさんに最初から店側は大して期待していませんよ。とにかく言われた事からきちんとこなす、でしょうか?
    失敗もありましたがきちんと謝る事、
    心配せず、まずはやってみる、頑張って下さい。
    40代になり、現在はバイトさんを使う立場ですが、若い人ほど言った事は素直にやってます。それでいいんです。オバサン連中の方が動かないですから

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/05(土) 14:11:10 

    >>62
    横だけど学校の図書館なら大丈夫じゃない?
    どうせ来るとしても生徒か先生でしょ?

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2022/03/05(土) 14:11:15 

    はじめてのバイトというとやっぱり郵便局の年末年始の仕分けバイトが浮かぶけど
    いま年賀状の数も減って学生さんバイトを大量に雇う事自体がなくなってるのかな?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/05(土) 14:11:56 

    その感じなら飲食はやめておけ。

    美容部員のいないドラストとかいいよ。
    オススメ。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/05(土) 14:12:04 

    >>94
    私も日雇いのシール貼りとかやってみたいなぁと思いつつこれ以上負担が増えると思うと中々行動できない…

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/05(土) 14:12:18 

    >>4
    コンビニはマニュアル化しているから結構いいよ。
    ネット検索すれば各コンビニの業務のやり方がいくらでも出てくる。

    +9

    -2

  • 118. 匿名 2022/03/05(土) 14:12:34 

    良い意見を胸に旅立って!

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/05(土) 14:12:41 

    >>42
    学生の頃ってお金あまり持ってないから、1時間たったら時給の金額が頭に浮かんでチャリーンってなってた思い出。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/05(土) 14:12:46 

    >>22
    今は亡き山田花子さんの漫画ですか?この人は今で言う統合失調症だったのかな?すごく繊細な方ですよね?

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/05(土) 14:13:00 

    >>1
    それよりコロナについて語れ

    +0

    -3

  • 122. 匿名 2022/03/05(土) 14:13:34 

    >>45
    夏休みに地元の図書館のバイトやりました。
    返却された図書を棚に戻したり、本の場所を聞かれたら該当の棚を案内したり、新刊の図書にフィルム貼ったり割と楽しかった。
    ただ区の非常勤職員扱いだったので時給めちゃ安だった。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/05(土) 14:13:47 

    >>25
    人様のやる気を削ぐんじゃないよ。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/05(土) 14:14:10 

    >>100
    プライベートで男性と絡む機会ない人がガル男と絡んでるんだよ。微笑ましいじゃん。ほっといたれw

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2022/03/05(土) 14:14:18 

    私も主さんと同じで、20歳でアルバイト開始しました!どうしてもやっぱりお金が足りなくて笑
    始めるまでは心臓バクバクだったけど、いざやってみるとどうってことないです!接客やってますが、接客中は自分であって自分でないみたいな感じなので…。
    工場系もやったことありますが、意外とバイト先の人とのコミュニケーションを取らないといけないので、私的にはその場限りのお客さん相手の接客業の方が楽でした。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/05(土) 14:14:48 

    >>1
    若いうちはたくさん失敗して怒られたって大丈夫!社会に出たらそれが経験値となって役に立つことが絶対あるよ。勇気を出して一歩踏み出せ!

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/05(土) 14:14:50 

    バイト経験あれば次の就活で有利と思えばいい
    短期からスタートしてみては?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/05(土) 14:15:17 

    みんな優しい。。私もバイトしたことない学生だから、ちょっと不安だったw

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/05(土) 14:15:22 

    高校が私立の子は大抵の子が大学生で初バイトだし、全然遅くないと思う。今はちょうどバイトの入れ替わりの時期だし、同じような子たくさんいるんでないかな。うちの店も4年生が何人もいるから今新しい子が何人か入ってきてるよ。逆にこの時期逃すと1人だけ途中からになるからつらいかも。

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2022/03/05(土) 14:15:50 

    >>53
    横。
    これは本当そうよね。中年になってから初めて叱られる方が怖いわ。

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/05(土) 14:17:33 

    懐かしいな。どんまいや。人間がしてるものは何でも出来る。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/05(土) 14:17:41 

    私(32歳)なんて、パート先ですでにやらかしまくりよ!
    大人として恥ずかしい&いい歳して相手に対して失礼にあたる失敗もしてしまったしね...

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/05(土) 14:20:09 

    オープニングスタッフすごくオススメ!
    みんな一緒に始めるから怖い先輩もいないし。
    あと、自分が少しでも興味のあるものだと頑張れるかも。私の場合、映画好きだったから映画館のアルバイトはすごく楽しかった!

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/05(土) 14:20:12 

    >>100 よこ
    私は面白い返信だと思って笑っちゃったけどな
    なんかカリカリしてるね
    更年期ですか?

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/05(土) 14:21:04 

    >>3
    買いたいものがあるのでバイトをしたい
    ↑割引で買えるからって事でOK?

    +1

    -18

  • 136. 匿名 2022/03/05(土) 14:21:23 

    16歳の時に初めてアルバイトしたんだけど初日でオーダー&レジやらされてテンパって売上金過不足4500円出してしまった💦申し訳ないけど、初日にいきなりやらせるのもどうかと思うわ。今はおつりが出るレジがあるから羨ましい✨

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/05(土) 14:21:23 

    >>1
    色んな年齢層の場所、若い人が多い、高齢多いなど色々な所で働くと良い。
    高齢ばかりの所にいたらやはり優しくされる事も多いからいざ社会出たら「皆冷たい・・・」になるし。若い人多い所ならそこで友達できる可能性もある。若ければ若いほどバイト終了後も長く友達できる可能性高い。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/05(土) 14:21:33 

    >>5
    工場で働いてたけど働いてたとこはコミュ力必須だった
    社員はそうでもないけど特にパート、アルバイトは業務連絡もだし休憩中も話す人いないときつい
    仲いい人できなくて馴染めないような人から居心地悪そうに辞めてったよ

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/05(土) 14:21:52 

    >>94
    土日働けるかどうかがキモじゃない?
    平日だけなんてそう簡単にないよ。

    私は普通の会社員だけど
    今までやったバイトの中では
    コロナがおさまったらホテルのベッドメイクおすすめ。
    どこに住んでるか、土日できるかによるけど。

    大型シティホテルなら人数いるから休み取りやすいし
    社員食堂使えるし、朝早いぶん14〜15時で終わる。
    全身運動になってよかったよー

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/05(土) 14:22:10 

    >>1
    郵便局の仕分け
    どんなに馬鹿でもコミュ障でも出来る

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2022/03/05(土) 14:22:17 

    >>1
    バイト先を選ぶといいよ
    例えば映画館のスタッフ、女ばかりの雑貨屋さん、本屋さんなど
    声が小さくても問題なく、コミュ障でも問題なさそうな職場環境や業種があるからそれを選ぼう
    バイトなら合わないならやめてもいいし
    まだ19歳だから何のバイトでも選べるよ、嫌なら辞めればいいしがんば!!
    大きい声が必要、体育会系のノリ、コミュ力を要求される、化け物みたいなパートのおばさんが牛耳ってる工場とかそういう地雷の職場を避ければ楽しく働けるところあると思うよ

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2022/03/05(土) 14:23:35 

    声の小さいコミュ障は本当にヤンキー以下だからね
    専門学校いったり一人暮らしするまでそこらへんの飲食すら受からなかったよ

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/05(土) 14:24:17 

    >>1
    工場おすすめって結構言われるけどラインとかだと自分がミスするとその度に作業が止まるから結構精神的に来る。鈍臭いなら厳しいかも…

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/05(土) 14:24:28 

    >>109
    コンビニで仕事してるけどめちゃくちゃ単純だから覚えちゃえば楽ちん
    最近は、ほとんどのコンビニが自動釣り銭だからお金も数えなくていいし便利になってきました。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/05(土) 14:25:33 

    >>1
    主さんのその気持ち、物凄く分かります。確かに仕事するって怖いですよね。応募する、電話するのもかなり勇気が要りますよね。
    ですが、仕事していくにおいて楽しい事だってありますし、自分が働いて稼いだお金で好きな物を買うって素晴らしい事です。
    「何でそれ買ったの?」って思われても文句言われませんし。いきなり長期や飲食、コンビニ等はしなくていいと思います。
    1ヶ月くらいの短期はどうでしょうか?「自分に向いてそうだな。」と思ったら、勇気を振り絞って応募してみてください。主さんに幸あれ!

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/05(土) 14:26:14 

    バイトがどんなのか知らないから怖くなってるだけで、知ったらあーたいしたことないなって思えるはず!
    頑張って!

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/05(土) 14:27:25 

    >>9
    日雇いド短期なんて行ったら、人間関係劣悪・過酷作業になってしまうよ。
    せめてシーズンの短期がいいと思う(ホワイトデーとか)

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/05(土) 14:27:58 

    >>47
    その言い方だと面接に受からなかったら使えない人って聞こえるよ。
    バイトの採用基準なんてその時の会社の状況によりけり。リーダータイプの人が欲しいのか、従順に働いてくれそうな人が欲しいのか、できるだけ家から近い人がいいとか、若い人がいいとか色々ある。
    求めてる条件に合うか合わないかなのに、採用したら使える人、そうじゃなかったら使えない人という言い方はこれから頑張ろうとしている人に誤解を与えかねない。

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2022/03/05(土) 14:28:28 

    >>1
    怖くて踏み出せない気持ち分かりますよ!
    いろいろ調べて、自分に向いてそうなバイトから始めてみたらいいんじゃないかな?
    トラウマになるのは良くないから、居酒屋とか避けたほうが無難かなと思います。
    無理せず、ゆるくでも働きつづけたほうがいいと思います。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/05(土) 14:30:09 

    >>4
    コンビニは覚えることが多すぎるしスピード重視なところもあるので、初めてのバイトには厳しいかも?

    そんなに混まないところなら良いかもしれないけど。

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/05(土) 14:30:54 

    >>1
    飲食店なら絶対食券制の所がいいよ!忙しい時に注文取らなくて良いしレジ打ったりの作業も無いからかなり負担が減る。食券なしの飲食店も経験したけどピーク時とかかなり大変だった。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/05(土) 14:31:34 

    >>1

    まだ若いうちなら「若いから」って大目に見てもらえる。そのうちにいっぱい失敗しておくといいよ。
    失敗やつらい目にあったことが多い人ほど、人に優しくできる可能性がある。
    おばさんになったときに、変に無敵で人の心の痛みがわからないヤベー奴にならないためにもね

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/05(土) 14:32:46 

    >>2
    若いうちは恥かいても怒られても、若いからで片付けられるし、許される。
    おばさんになって怒られるようだと情けないよ。
    頑張って!

    +48

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/05(土) 14:33:21 

    >>134
    横じゃなく本人だったりしてw

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/05(土) 14:34:22 

    このトピ参考になります。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/05(土) 14:34:44 

    >>154
    クソワロ

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2022/03/05(土) 14:34:51 

    >>6
    空に浮かぶバルーン監視するバイトしてみたかった

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/05(土) 14:35:39 

    >>4
    コミュ障なだけでもくもくと作業ならできるという前提で、大学行く前にコンビニの朝6時〜9時固定シフトのバイトしてたけど、朝はDQNが少なめだからおすすめ。

    最初に覚えることは多いけど、急いでるサラリーマン多いから、覚えちゃえば流れ作業みたいなもん。
    朝なら宅急便持ってくる人とかコピー取りに来て詰まらせるような人もほぼいないw

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2022/03/05(土) 14:35:48 

    >>1
    私もヤダ
    だけど金のため
    あまりにも嫌なら辞めればいい、所詮バイト

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/05(土) 14:36:59 

    >>53
    専業主婦あがりの40代〜のパートさん見てると本当にそう思う。
    人に頭下げることない人のプライドの持ち方ってなんか違う。

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/05(土) 14:38:01 

    >>5
    10年位工場派遣でフラフラしてたけど閉鎖的でいじめや仲間はずれ必ずあったよ。イメージで大人しい人が働いてる様な感じあるけどね。

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/05(土) 14:38:14 

    >>1
    同じ失敗しても可愛い子は叱られてなくて病んだ

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/05(土) 14:38:17 

    だからみんなちゃんと勉強するんだよ
    底辺は体育会系と過ごすことになる、無理なら風俗堕ち

    +2

    -3

  • 164. 匿名 2022/03/05(土) 14:40:08 

    >>9
    日雇いのド短期っていったら試験監督とかをイメージしてた。他の人のコメ見たらどんな現場のバイトのこと言ってんだろ。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/05(土) 14:40:54 

    >>1
    学生だし嫌ならやめたらいいんだから気楽に頑張って!!

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/05(土) 14:41:18 

    >>132
    でもそういうおばさん店員多いよね
    いらないお節介おばさんとかいるし

    +1

    -4

  • 167. 匿名 2022/03/05(土) 14:45:24 

    16歳の時にガソリンスタンドで初バイトしたけど、初日に所長から「ガル山ー!ぞうきん持ってきてー!」と言われたので「はい!」と遠くにいる所長めがけて雑巾ブン投げてめっちゃ怒られたのを皮切りに、お客様の灰皿洗って返さないで帰らせたりなど数々の失敗を繰り返したけど、専門卒業時にはバイトリーダーになったよ。

    最初はできなくて当たり前、メモ取ったり、分からなかったら自己流でやらずに何度も聞いたり、頑張ってる姿勢が伝われば大丈夫だよ

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/05(土) 14:50:32 

    >>1
    バイト先で嫌な事があった時や辞めた後はでくわす可能性あるから二駅以上は遠い場所がいいよ。スーパーは不評だけど親御さんが安心できるバイト先でもある。ガソスタは体育会系だからきつい。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/05(土) 14:51:15 

    私も鈍臭くはないけどマイペースで声小さいコミュ障なのに接客業したくなって喫茶店でバイトし始めて、パートのおばちゃんに可愛がってもらってたよ。
    私的には接客業の方が話しやすい人も優しい人も多くて楽。
    同世代が多い方が合うのか、おばちゃんに囲まれた方が合うのかはやってみないと分からないけど最初は特に怒られたくないからハキハキと返事することだけを頑張ってた(笑)
    返事だけで仕事覚えと態度が悪いと逆効果だけど、頑張ってる若い子に向かってキツく当たる環境なら逃げればいいのよ。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/05(土) 14:53:04 

    コロナだから難しいかもしれないけど、お客さんも適当な店の方がやりやすかったよ。
    チェーンの大衆居酒屋はお客さんも大抵酔ってるし細かいこと言う人いなくて大丈夫だった。
    うっかり和食のちゃんとしたお店で働いてしまった時は本当のリッチな人ではなくて片田舎のちょっとした成金のくせに気取ったうざい奴が多かった。
    子供相手の仕事した時は楽しかったけど親の目ってものが意外と緊張するかも。
    嫌な話だけど、やっぱ若いってだけで男性が多いバイトの方がちゃんと扱われたよ(セクハラされたり付き合ったりとかは一切ないよ)。女の人が多いとこはギスギスしてた。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/05(土) 14:53:46 

    >>1
    コミュ障さん向けの黙々と作業とか書いてるやつおすすめ
    新人さんが失敗するのは当たり前だよ
    お金貰うから失敗すると叱られるのも当たり前
    大学のうちに慣れておいたら就職した後楽だよ

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/05(土) 14:59:03 

    怒られたらって考えると怯んじゃいますよね…
    でも、大丈夫です!どんなことも最初はわからなくて当たり前です。不思議なことにやってたら身体が覚えたりしますしね(^^)
    間違えた時は申し訳ございませんと相手に気持ちを伝えれば大丈夫です。
    先輩や上司から学べることもたくさんありますよ!
    一歩踏み出してみたら、新しい自分も発見できることもありますしファイトです!
    ファストフードとかシフト融通ききそうだしどうでしょう?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/05(土) 14:59:41 

    >>4
    コンビニ歴長いですが、新人さんは初めは何も解らなくて当然だし、かえって何も経験のない若い人の方が教えやすいし若いから覚えも早いです。
    声が小さいとかも、真面目であればそんなに気になりません。
    今はマスクとビニールの仕切りがあってお客さんとの意思疏通も中々難しいですが、店員が真摯な態度であればお客さんにも不快感は与えないかと。

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/05(土) 14:59:46 

    化粧品会社の工場はきつい。
    資〇堂で働いた事あるけど早い、罵声だらけだった。どの年齢の人に対しても変わらない態度で平等なのと人数多い、他の工場のスピードが遅くに思えた事が利点だった。
    落ちたけど他の化粧品会社は面接の時点で
    「女の人ときつい人が多いけど大丈夫ですか」と聞かれた。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/05(土) 15:01:28 

    フードコートは?食券形式多いから煩わしいオーダーないし、基本的に仕込みか調理か皿洗いしかしないけど、コンビニより時給良かった気がする。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/05(土) 15:02:29 

    >>173
    自己レス
    >>4ではなく>>150です
    失礼しました

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/05(土) 15:02:52 

    >>16
    データ入力とかバックオフィス系のバイト

    フリーターならともかく学生バイトでは採用されないくいと思う。

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2022/03/05(土) 15:04:38 

    >>1
    私は無職だけど、来週からバイト探すよ

    私が経験したバイト
    工場(カタログや雑誌の製本補助)
    ビジネスホテル(客室清掃)

    主さんも黙々とできる仕事から探せばいいと思うよ
    無理して接客とかには応募しないほうがいい

    怒られたり注意されるのはみんな同じ

    一緒に頑張らない?(笑)

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/05(土) 15:10:28 

    >>160
    パートでそんなに謝る機会ある?パートなのに

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/05(土) 15:13:10 

    >>179
    ホテルフロントは正社員並の仕事をさせられてた。ろくに教えもしないのに間違えたらすごかった。しょっちゅう募集してた所で今は経営不振で休業中だけど。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/05(土) 15:19:05 

    嫌になったら辞めりゃいいよ。
    すぐに辞められる(責任が軽い)から安いんだから。

    「あー、ムリだ!ダメだ」って思って2時間で辞めたのあったわ。
    別に殺されませんから。

    (あのときの担当者の方、スミマセン!)

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/05(土) 15:25:50 

    >>161
    コミュ障ばかりが集まれば良いんだろうけど、コミュ力あるおばさんがその中に入ると女王になるからね。自分では面倒見が良いと思ってるんだろうけど。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/05(土) 15:31:36 

    今19だけど、いずれ来る自分で自分の生活していく時の為にバイトで働く練習しておいた方が良いよ。
    バイトで働くコツや交流とか雰囲気味わえるし、何かあれば迷惑かけないような方法考えて辞められる訳だし。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/05(土) 15:33:04 

    一人で黙々とするアルバイトもあるよ。不安なのもわかるけどやってみたいと思うなら一歩踏み出してみよう。私みたいなアホでバカで要領悪い人間でも何とか出来たし大丈夫!慣れると楽しく出来るし、就職する時も自信つく部分あるよ。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/05(土) 15:33:18 

    今、割の良い学生アルバイトって何なのかな??
    40年前の学生時代は、家庭教師がダントツに良かった。蕎麦屋バイト、喫茶店バイト、赤ペン先生など色々やったけど時給が悪かった...
    それに比較すると、家庭教師は時給が良く、途中で親御さんが出してくださるケーキと紅茶も楽しみだった。
    現状は知らないけど、今も悪くはないんじゃない?
    真面目に教えた子の成績が良くなると嬉しいしモチベーションが上がって熱が入るから、小声&コミュニケーション苦手も克服できそう。
    もしもある程度の大学生だったら、家庭教師もアリなのかな?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/05(土) 15:37:01 

    >>181
    昔バイトしてた先で、それこそ初日の2〜3時間働いたその日に「合わないので辞めます」と一筆書いて消えた女の子いたわ笑 一通り仕事教えてから辞められるより、さっさと見切りつけて辞めてもらった方が確かにいいかもね。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/05(土) 15:42:29 

    >>4
    いきなりコンビニはハードル高いわ

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/05(土) 16:10:29 

    >>45
    そういう所は申し込み多いと思う

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/05(土) 16:12:55 

    単発バイトで試験監督とか
    ひたすらデータ入力するだけとか
    単発派遣はほぼ学生しか雇えなかったりするから、たくさんあるよ

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/05(土) 16:13:04 

    >>179
    スーパーでバイトしてたんだけど、急に休む時とか遅刻する時とか代わってくれる人に謝らないし、お客さんに聞かれても、「わからないからすみません他の人を呼んできます」とか言えない人がいて不評だった。
    私のことも子供と同い年の大学生だからってなめてて、何回同じこと教えても覚えないし。

    ガルの主婦みたいに、ふだん家で夫や子供に指図する立場でいて、「文句あるなら食べるな」とか「自分でやれ」とか言ってるばかりだと感覚ずれるんだなって思った。

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/05(土) 16:16:03 

    >>181
    それができるメンタル、判断力が羨ましいんじゃ

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/05(土) 16:19:05 

    優等生で叱られた事ない学生時代の友達が、いい大人になってから仕事で理不尽に怒られる経験をしたらそのまま立ち直れなくて働けなくなったよ。
    そのまま早30年だよ。

    脅すわけじゃないけど若いうちに失敗も挫折もしといた方が良い。つらいのはその時だけで後でネタになるから。
    ちなみに失恋とかも同じ、思い通りにならない経験は早いうちが絶対良いと思うんだ。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/05(土) 16:21:17 

    >>1
    なんでもやってみなはれというのも一理あると思うけど、百害あって一理なしの経験も中にはあるから慎重にしてほしいと老婆心ながら思う。
    極端なことを言えばいじめとかって、そこから学ぶことも沢山あるかもしれないけど経験しない方がいいじゃない。
    トラウマになって死ぬまでフラッシュバックに耐えることになるかもしれないんだし。

    鈍臭くてコミュ障って自覚があるなら、それを踏まえて合いそうなバイト、就職先を是非探してみてほしいと思う。
    無理に苦手な自覚のある分野で働かなくてもいいよ。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/05(土) 16:25:08 

    バイト探し中なんですが、いざ働いてみて合わなかったらどうしようと思うと応募に踏み切れません。
    上司や会社側に辞意を伝えるのが非常に苦手です。「今日で辞めます」と言ってそのまま辞められるのならいいですが、1ヶ月くらいの余裕を持って伝えるのが常識ですよね。辞意表明から退職日までに色々な人から辞める理由を尋ねられたりお世辞か本音かわからない「残念」とか「寂しい」という言葉をかけられるのが憂鬱でなりません。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/05(土) 16:25:22 

    >>53
    それを習わしのようにされるのはムカつくけどね

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2022/03/05(土) 16:27:35 

    >>193
    わかります。
    荒治療がいい方に転べばいいけどトラウマになりかねないからね。
    自分に向いてる仕事するのが精神衛生上良いよね。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/05(土) 16:29:11 

    >>1
    大学生です。私もコミュ障なのでバイトをするかどうか迷ってましたが、最近ついにはじめました!初日から挨拶を忘れて注意されたり、コミュ障を発揮したりと色々やらかしてしまいましたが、始めてしまえばなんとかなると思います。自分の無知さ、礼儀や挨拶の仕方を社会に出る前に学べるのでいい経験になります。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/05(土) 16:32:10 

    >>1
    昔高校生の時に日比谷で平日夜の七時から九時までで時給千円でオフィスビルの清掃してた
    役割分担されてるからポリッシュとかは別の人で私の仕事は掃き掃除とゴミ集めだけで誰とも誰とも喋らず会わず、補助灯のみの明かりで夜の東京の夜景を見ながら働けて良かった。音楽聴きながらで良かったし。何か買いたいとか生活費の為じゃないなら短時間で働ける方が採って貰いやすいし、続くと思う

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/05(土) 16:33:20 

    >>1
    家庭教師、塾講師、宿泊施設の清掃とかは?
    カフェはコーヒーメーカーがうるさい中オーダー聞いたりするから結構声量が要る

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/05(土) 17:16:38 

    >>73
    可愛い子が多い印象があるのは、スタバ。
    ノリのいい子が多いイメージがあるのは、居酒屋。
    賄いもつくから私なら居酒屋に行くかな。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/05(土) 17:26:59 

    回転寿司(キッチン)はお勧めしません!!!!
    ずっと立ち仕事、基本的にめっちゃ忙しい、飲食(しかも生鮮)なので衛生管理に神経質と結構しんどい要素が満載でした。
    全般に言えることとしては返事や挨拶はデカい声ですることを意識すると印象が良くなると思います。(当たり前すぎ?)

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2022/03/05(土) 17:34:58 

    私も19歳でちょっと前に初バイトしましたが、分からないことがあっても初めてだったら当然なので内心(まあ教えられてないですからね!)と思っとくくらいのテンションだと楽でした。笑
    軽く注意されたくらいの時も気にしすぎず口では「すみません!」と言いつつ内心(スマンネ!)って思っとくのがおすすめです。頑張れ〜

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/05(土) 18:02:12 

    >>190
    > ふだん家で夫や子供に指図する立場でいて、「文句あるなら食べるな」とか「自分でやれ」とか言ってるばかりだと感覚ずれるんだなって思った。

    専業主婦期間が長い母がこれ
    他人に注意されることが嫌みたいですぐパートを辞めて転々としてた
    母の愚痴を聞くと、そのパート先でされた注意は普通の注意で理不尽な内容でもないんだけどね

    +5

    -2

  • 204. 匿名 2022/03/05(土) 18:13:22 

    >>161
    求人が工場ばかりで考えてるんですけど、いじめに合いかけたらどう立ち回ればいいとか教えて貰えますか?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/05(土) 18:20:18 

    >>1
    私は要領が悪いですが接客のバイトをしています。
    数ヶ月間は要領の悪さが前面に出て沢山やらかしましたが、半年以上続けた今では流石に慣れてきて今では色んな人に頼ってもらえるようになりました。
    向き不向きも大事ですが何よりも、一生懸命やろうという心持ちがあれば大丈夫だと思います!
    あとはバイトのメンバー次第です。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/05(土) 18:37:48 

    >>204
    強い人ヨイショするのが安全かもね。いじめ庇ったりすると自分もいじめられるし、一匹狼に撤してると仕事手伝ってもらえないとか聞いても教えてくれないなんて事もあったわよ。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/05(土) 18:51:58 

    >>1
    案外やってみたら全てのことは大したことないものだよ。そうやって起こるか分からないことを考え過ぎると余計に何も出来なくなる

    取り敢えず一旦無心になって活動してみよう
    やってみてダメだったらその時また考えたら良い

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/05(土) 19:09:57 

    >>1
    大丈夫。
    何かミスってもみんな通ってきてる道!と思えばすこしは気持ちが楽になる。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/05(土) 19:12:08 

    >>87
    私もそう思います
    むしろ学生からバイト経験なしで、いきなり社会人に
    なるほうが怖い
    経験が無駄にならないのは本当にそう思う

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2022/03/05(土) 19:37:09 

    >>5
    コンビニの弁当やスイーツを作る工場で短期バイトしたけどバイト、派遣ほぼ外国人なうえ説明もあまり無く正社員は怒鳴り散らし商品蹴り上げたりと最悪過ぎた。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/05(土) 20:16:10 

    >>1
    19歳…まだ、失敗したっていい歳だと思うよ

    失敗して、嫌味、ガンガン言われたら、精神壊れる前に辞めればいいし

    もしかして、楽しい!思うこともあると思うよ

    我が家の娘と同じ歳だ!頑張って!!

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/05(土) 20:32:36 

    >>1
    同じような性格で高校生の頃パン屋さんでバイトしてたけど接客むいてなかった

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/05(土) 20:36:26 

    質問です!今18です。
    家から出て1人になりたいんですが、リゾートバイトとかどう思いますか?。今すぐ家から出て行けるし、寮もあって稼げそうだなと思ってます。接客は苦手なので裏方(掃除など)で応募するつもりです。
    リゾートバイトは親のハンコとかいるんですかね…。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/05(土) 20:41:59 

    >>1
    仕分けの仕事は?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/05(土) 20:52:38 

    >>4
    コンビニはコミュ障きついよ、、あと要領よくないと初めてのバイトだと難しいと思う。
    私コミュ障治したくてわざとコンビニにしたけどベテランの人から毎日怒られててお客さんもヒステリックな人が来ちゃってもたついてたらブチ切れてレシート投げつけられた、、
    今工場で働いてるけどある意味きつい経験したから今の仕事かなり長く続いてる。
    辛い時もあるけどあの時よりマシ!ってなるからある意味良かったかもしれないけどね。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/05(土) 21:01:23 

    失敗も成功も含めて、経験を積んでいくしかないと思います。
    幸いバイトは合わないと思えば辞められます。
    就職はそうは行かないので、将来の自分に合う仕事が何か探したり、いろんなスキルを身につける貴重な時間をもらったと思っていろんな業種の仕事にチャレンジしてみて下さい。
    あなたが必要だと思うようになればしっかりした声も出せるようになっていくと思います。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/05(土) 21:07:58 

    品だしは黙々とできるよ。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/03/05(土) 21:15:39 

    >>209
    私自身、いろんなバイト、仕事をしてきて、
    裏返せば
    すぐ辞めてしまう、長続きしないと親に思われていたみたいなんだ。

    いまアラフィフだけど
    やってきたこと、学んだこと
    その一つ一つがすべて経験として無駄になったことはないし、後悔はない。

    いまこの年で思うことは
    もっと勉強しておけばよかった、かな。
    それは良い学校に行きたかったという意味ではなくて
    自分が学びたい、知りたいと思うことを何も考えていなかったという後悔

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2022/03/05(土) 21:19:23 

    >>1
    私もそんな感じだったけど
    飲食店やスーパーのレジ打ちなど
    バイトしてみて、向き不向きがわかったよ
    向いてない仕事はほんとに周りに迷惑かけてたと思う

    頑張って!

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/05(土) 21:34:33 

    びびらせて悪いけど
    私は高校3年間バイトして、2回クビになってる
    クビになった原因は、物覚えが悪くて人員にならないから。職場の空気も悪くした
    3回目から何となく流れが分かるようになって、落ち着いたけど。
    アドバイスは、、挨拶は必ず自分からする、分からないことは聞く!バイトだからって覚えようとしないのはダメ(結構いる)、それでもダメだったら職場を変える。ラーメン屋は陽キャみたいな人しか向いてない。
    やっぱり最初は失敗は付き物だから何でも成長に繋がると思って頑張ってね!

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/05(土) 21:51:53 

    >>2
    いじめる気マンマンの人みたいww
    やだわ

    +6

    -2

  • 222. 匿名 2022/03/05(土) 22:01:34 

    >>4
    簡単に言うけどコミュ力ない人にコンビニは厳しいよ

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2022/03/05(土) 22:11:00 

    >>5
    家でできるバイトってなに?

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2022/03/05(土) 22:35:00 

    >>209
    私自身、いろんなバイト、仕事をしてきて、
    裏返せば
    すぐ辞めてしまう、長続きしないと親に思われていたみたいなんだ。

    いまアラフィフだけど
    やってきたこと、学んだこと
    その一つ一つがすべて経験として無駄になったことはないし、後悔はない。

    いまこの年で思うことは
    もっと勉強しておけばよかった、かな。
    それは良い学校に行きたかったという意味ではなくて
    自分が学びたい、知りたいと思うことを何も考えていなかったという後悔

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/03/05(土) 22:48:11 

    私も働くの怖すぎて21で始めてバイトした。
    データ入力の短期→清掃長期。
    あまり人と接する必要がないし、清掃に関しては障害者雇用してる会社だったから周りはみんな個性強め正社員リーダーは包容力高めで私にはめちゃくちゃありがたかった。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/05(土) 23:31:20 

    快〇クラブっていう漫画喫茶で働いてた
    大抵2人体制の日替わりシフトだから人間関係も悪くならないし、お喋りしようと思えばできるし、話したくない時は棚の整理とか雑務はいくらでもあるから気楽にやれる
    漫画が好きだから自然と漫画の話できるし、毎日新刊が入荷してきて、休憩中には持ち込んで読めるし楽しかったな〜
    オープニングスタッフだったから大学時代の4年間気楽に過ごさせてもらった。色んな時間帯入ったけど、フリーターも学生も主婦パートさんも陰湿な悪口言うような人ほぼいなくて(いても時間帯違うと関わることがないし派閥が生まれない)、いい人達ばっかりだった。
    今は看護師やってて性格悪い人しかいないからメンタルやられてるけど、看護師嫌になったらまた働きたい
    ちなみに時給は安い

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/05(土) 23:41:52 

    20歳うつ病持ち
    清掃業してるけど朝来た時と帰りに挨拶するくらいだし楽だよ 時給は1000円
    ビビり症なら接客とかはやめた方がいい私はそれで何回も泣いた

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/05(土) 23:53:57 

    >>207
    案ずるより産むが易しだよね
    とにかくまず自分から飛び込んでみて、207さんが書いてるように
    ダメだったらその時考えたらいい
    方向転換すればいいよ トライアンドエラー

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/06(日) 00:16:10 

    >>2
    一理あるけれど最初に教える人が感情的だったりうるさい人だと教えてもらう方は相手の事をウゼェ奴認定するから学ぶのウザくなってくる。その逆は教えてもらう側はどんどん覚えていき結果そこそこまで(その人の能力の限界)引っ張れる様になる。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/06(日) 00:49:35 

    ウーバーイーツやれば。マイペースで気が楽。

    +0

    -2

  • 231. 匿名 2022/03/06(日) 01:41:30 

    失敗した時に代わりにフォローしてくれる回りの対応をしっかりと見て、あとからも次はどうしたらいいか考え続ける。
    そして、次のときにうまく活かせたら、それが自信になっていきます。
    それの繰り返しです。頑張ってください。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/03/06(日) 02:11:03 

    >>4
    1回コンビニやっとくと他のバイトのハードル下がる
    レジはできるようになるし
    お札をぺらぺらする数えかたも初バイトで教えてもらったな

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2022/03/06(日) 02:54:07 

    >>1
    私怒られてもたかがバイトだし雇った方が悪いと思って開き直ってるよ笑
    コミュ障だけど初対面で1回限りの客と話すのと毎回顔を合わせるから必然的に人間関係を構築しなきゃいけない同じバイトの人と話すのだったら、圧倒的に前者の方が楽だから接客おすすめ
    キッチンだと空き時間は談笑タイムになって辛かった

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/03/06(日) 02:59:14 

    >>2
    怖いって言ってるのに追い討ちかけなくてもよくない?
    言ってることはわかるけど、その言葉聞いて「じゃあバイトしよ!」とはならないでしょう。

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2022/03/06(日) 03:01:32 

    >>12
    それでいいと思う。バイトだし。
    責任感あって真面目な人ほどやる前から臆病になるんだと思うよ。それは長所だし、やってみたら案外「こんなもんか」ってなることもあるから、なんとなく面接行ったらいいよね。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/06(日) 03:04:32 

    >>225
    データ入力は在宅?

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/06(日) 03:50:53 

    >>236
    データ入力は一応、月から金、9時〜17時までみっちり会社に出勤して働いてました。ただし休みはけっこう融通がきいた。
    50人くらい一斉採用の短期バイトで、みんな揃って数時間研修したあとはただひたすら黙々と数字を打つだけの超簡単な作業でした。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/06(日) 04:23:56 

    >>237
    教えてくれてありがとう!

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/03/06(日) 04:33:20 

    >>1
    若い内にやらかしとかないと大人になってからだと、この年で…って、思われるから今やらかしといた方が良いと思う。あと、新人がやらかしてすぐ怒るやつはかわいそうな奴だから、スルーでOK

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/06(日) 08:38:16 

    バイトの子が失敗するのは当たり前だし、社員さんもそういう子たくさん見てるから心配無用。
    嫌なら辞めればいいし。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/06(日) 08:39:31 

    カフェ(料理やコーヒーを座席まで運ぶタイプ)のバイトって、向き不向きあるかな??

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/03/06(日) 09:57:31 

    高校の時舐め腐ってたから怒られたり失敗したり沢山したけど、社会のことを知る良い経験になるから大人になってからはバイトしてて良かったなと思う。

    自分は飲食店で働いてたけどマナーが悪い客とか、気が使えない人とかはバイト経験ないんだろうなと思ってた。
    働く側の気持ちになって考えることも出来る様になったから、働く前と比べて視野が広がったなと思うよ。

    何かを始めるって不安だと思うけど、まずはやってみるしかない!
    そしてたかがバイトなので!そんなに気を背負うことではない!笑。頑張れ!

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/06(日) 12:12:38 

    学生なら今のうちにバイトで働くことに慣れとくといいと思う。声は働いてるうちに大きくなる。鈍臭いのは何個かバイトやって仕事の流れの覚え方を身につければ改善される。若いんだから少しくらい失敗しても大丈夫だよ

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2022/03/06(日) 12:22:11 

    >>1
    おばちゃん、入って2年目の30代だけど金曜日にやらかしたよ(^_^;)
    まだ19歳で初めてのバイトなんかやらかしても可愛いもんだって!ただ、やらかしても仕方ないじゃなく謙虚でいてほしいけど。
    むしろ若いうちに色んな仕事経験したら良いと思う。嫌なら短期で辞めて次いけばいいんだし。
    大丈夫、頑張れ!

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/03/06(日) 12:41:14 

    仲良しの友達ともオッケー!ていう仕事もあるよね!
    仲良い子誘って挑戦してみては?
    短期でも。
    飲食店は当たり外れ多いけど、がんばってね!

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/07(月) 05:07:14 

    >>1
    まずは短期から始めてみたら?
    嫌な仕事でも日数少なければ人も仕事内容も我慢できるしもう2度とやりたくない思ったら次は自分に合いそうな仕事も短期なら探せるよ

    長期は辞める手順が面倒だから短期はいつまでって期限がある分辞めるのが気が楽だよ

    自分に合ったバイトが見つかったら長期バイトに変えればいいし

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/27(日) 13:36:58 

    >>4
    コミュ障の人にコンビニは難易度高くない?
    多分パニックになるよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード