ガールズちゃんねる

頭の良い人たちの職場

248コメント2022/03/13(日) 10:58

  • 1. 匿名 2022/03/05(土) 11:01:35 

    私は所謂高学歴や難関国家資格を持った方々をサポートする事務をしています。
    みなさんの話の理解度の高さ、仕事の臨機応変度にいつも驚いてばかりついていくのに必死です。

    たまにわたしが理解が追い付かないことで迷惑をかけている気がして落ち込んでいます。あとその方々ならしないような簡単なミスをして、それも周りが大人なのでやさしくしてもらっています。
    もっと勉強していたら…とかしょうもないこと考えます。

    みなさんもそんな経験ありますか?

    +258

    -5

  • 2. 匿名 2022/03/05(土) 11:01:56 

    ないです

    +61

    -5

  • 3. 匿名 2022/03/05(土) 11:02:06 

    弁護士か?

    +47

    -2

  • 4. 匿名 2022/03/05(土) 11:02:41 

    穏やかだよね
    ピリピリしてる人がほぼいない

    +284

    -44

  • 5. 匿名 2022/03/05(土) 11:02:52 

    お母さん助けて詐欺のネーミング

    +2

    -3

  • 6. 匿名 2022/03/05(土) 11:03:05 

    頭悪い職場にいるより恵まれてるよね
    頭が良ければ主みたいな人の対応も素晴らしいし

    +438

    -5

  • 7. 匿名 2022/03/05(土) 11:03:14 

    あなたに期待一切の期待をしていないからね

    +19

    -24

  • 8. 匿名 2022/03/05(土) 11:03:27 

    >>5
    国際ロマンス詐欺のネーミング

    +1

    -0

  • 9. 匿名 2022/03/05(土) 11:03:28 

    パラリーガルやってるの?

    +19

    -3

  • 10. 匿名 2022/03/05(土) 11:03:31 

    本当に頭のいい人たちに囲まれて仕事してます。
    私の理解力にあわせて簡単かつ的確に話をしてくれるので甘えてしまってます。

    +312

    -6

  • 11. 匿名 2022/03/05(土) 11:03:52 

    >>1

    羨ましい。
    私も頭のいい人がたくさんいる会社で働きたい。

    +254

    -5

  • 12. 匿名 2022/03/05(土) 11:04:05 

    とにかく、眞子様だけは、天下れね〜し

    +8

    -9

  • 13. 匿名 2022/03/05(土) 11:04:09 

    >>1
    今の職場そうだよ…
    何でこんな低学歴入れたんだろって入ってから思った
    なぜ採用されたのかもマジで分からん

    +221

    -2

  • 14. 匿名 2022/03/05(土) 11:04:43 

    うちの母が香川さんがテレビで、なんかの計算をぱぱーとして、やっぱこの人賢いわって言ってた

    +42

    -10

  • 15. 匿名 2022/03/05(土) 11:05:23 

    学歴と頭の良さは関係ないよ

    +32

    -53

  • 16. 匿名 2022/03/05(土) 11:05:37 

    私も周り高学歴ばかり。私は女子大卒の一般職だけど、日頃の会話がもう賢そう。下世話な話とか芸能ニュースとか話してる人いない・・・

    +228

    -4

  • 17. 匿名 2022/03/05(土) 11:05:41 

    あります
    年のせいか老害的に存在になってないか心配

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/05(土) 11:05:43 

    頭の良い人たちの職場

    +5

    -50

  • 19. 匿名 2022/03/05(土) 11:06:03 

    >>14
    香川照之?

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/05(土) 11:06:08 

    でも楽だよね。
    話通じない人がいないとこんなにストレス溜まらないのかって感動したことある。

    +231

    -1

  • 21. 匿名 2022/03/05(土) 11:06:10 

    >>13
    和ませ役も必要なんじゃない?可愛いペットみたいな

    +76

    -6

  • 22. 匿名 2022/03/05(土) 11:06:38 

    >>1
    家族がそうだけど楽しい。
    説明しなくても通じるから楽。

    +30

    -1

  • 23. 匿名 2022/03/05(土) 11:06:39 

    頭のいい人最高。レベル高い人とは付き合いやすいですよね。

    +211

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/05(土) 11:06:50 

    >>14
    虫のプレゼンもわかりやすい

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2022/03/05(土) 11:07:00 

    >>1
    私自身がそういうタイプなので、大手企業を結婚で退職してから派遣で就いた会社のレベルが低過ぎてすごく苦痛だった。

    言ったことやらずに言い訳するやつとか感情的なやつとか、無気力なやつとか利己的すぎるやつとか。

    今はまた大手に戻っ働いてるけど、みんな話が早いしフォローも的確で全てがスムーズに話が運ぶのでめちゃくちゃ楽です。

    +294

    -13

  • 26. 匿名 2022/03/05(土) 11:07:01 

    >>14
    わたしが頭がいいと思う芸能人は
    タモリさん
    本当に博識

    +87

    -13

  • 27. 匿名 2022/03/05(土) 11:07:04 

    税務署で働いてる人たち。親切に説明されたけど小学生レベルの計算ができない私はこの時期がほんと嫌

    +71

    -2

  • 28. 匿名 2022/03/05(土) 11:08:07 

    >>1
    お仕事お疲れ様です。
    わたしも同じような立場です。
    必死で勉強したり、教えてもらいました。
    背伸びした分だけ伸びて、つらい時もありましたが今は仕事が楽しいと感じられます。
    頑張りましょう!

    +28

    -2

  • 29. 匿名 2022/03/05(土) 11:08:54 

    頭いい人とか役職ついてる人の方が人格者多い。忙しいから人いじめてる暇ないし働きやすい。

    +183

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/05(土) 11:09:07 

    >>1
    あります、とにかく会話が面白い。ギャグとかを言って騒ぐわけではないんですよね。でもクスッと笑えるようなうまい返しをするような。私は、そうなんですねーしか言えない語彙のなさ、、勉強してくればよかった、もっと人と関わって来ればよかった、、後悔ばかり。

    +168

    -1

  • 31. 匿名 2022/03/05(土) 11:09:22 

    >>8
    E電

    +0

    -1

  • 32. 匿名 2022/03/05(土) 11:09:40 

    東大生が多いバイト先にいました。
    「このラーメン美味しい〜豚肉の味がすごいするね!」とか言うと「豚肉を食べて豚の味がするのは当たり前だろう。豚肉を食べたのに牛肉の味がするわけないからな」とか、「そこの服を畳んでくれる?」というと「畳み方は◯◯通りあるがとの畳み方ですかね?」など、あんまりコミュニケーションがうまくとれませんでした(笑)

    +138

    -7

  • 33. 匿名 2022/03/05(土) 11:09:41 

    ちょっと違うけど
    結構な偏差値の大学附属に幼稚園からエスカレーター
    まあ頭良いわけよ中学受験組も高入組ももちろん大学組も
    すごくコンプレックスついたな
    助けて貰うばかりで彼女らの役には立てないんだよね
    お愛想担当
    家が裕福だったから会員制のテニスコートに呼んだり、外車提供してドライブしたり 親の力でバランスとってて、、
    もっと実力で渡り合える関係性になりたかった

    +45

    -4

  • 34. 匿名 2022/03/05(土) 11:10:00 

    >>25
    レベルの低いいじめも大企業は少ない
    会社で禁止されてるし

    +170

    -3

  • 35. 匿名 2022/03/05(土) 11:10:36 

    >>21
    若くて可愛いならペット感覚でも分かるよ
    おばさんなのにペット感覚と言われてもね…

    +39

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/05(土) 11:10:45 

    ビジネスホテルのフロントのパートやってたことあったけどバイトの大学生さんがみんな有名大学の子たちばかりて驚いた…。みんな英語が話せるみたいでめっちゃしっかりしていたしいい子が多かった。
    けど一部捻くれた気の強い人もいてその人が嫌すぎてやめちゃった…。

    +67

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/05(土) 11:10:56 

    >>1
    優秀な人の中に女性はいますか?

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2022/03/05(土) 11:11:00 

    色んな意味で余裕のある人たちだから、穏やかなんだろうね。国家資格は関係ないけど、高学歴な人が多い職場で一癖あっても根っこが優しくて真面目な人が多いからすごく働きやすい。メンバーの仲もすごくいいよ。

    +120

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/05(土) 11:12:32 

    大企業に入社してたときはナゼか叱責される事がなかった。一度も。

    それまで工場や運送業、スーパーでしか働いたことしかなかった。いわゆる誰でも出来る仕事場の人のほうがヤバイ人が多いと思った。

    キレやすいし、人をすぐに見下す。

    +243

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/05(土) 11:12:52 

    相手が信じられる、阿吽の呼吸がある

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/05(土) 11:13:06 

    いいな。
    わたしの会社は、所謂、底辺会社で
    頭の悪い人ばかりで、地獄絵図です。

    +98

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/05(土) 11:13:09 

    >>1
    わかるなぁ。
    私は今出向してるんだけど、元の職場は人の悪口とかとにかく下世話なうわさ話ばかりだった。
    今の職場はそんなこと言う人いないし、ちょっとの失敗も笑いに変えたり、全然違う。忙しくても小言も言わずに黙々とするし、断然その方が良くてもう戻れる気がしない。
    余計なことを言わない、敢えて言わないことの大切さを痛感してます。
    同じくらいのレベルになれるようにがんばる。

    +142

    -2

  • 43. 匿名 2022/03/05(土) 11:13:30 

    頭の良い人は相手の理解度とかキャパをちゃんと把握してたりするから、わからない伝え方や無理な指示をしないんだよね。

    +112

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/05(土) 11:13:38 

    >>15
    総体的にみたら、やっぱり高学歴の方が賢い人は多いと思う

    +156

    -4

  • 45. 匿名 2022/03/05(土) 11:14:10 

    >>1
    頭のいい人は記憶力がいいですよね。
    法律家だと六法丸暗記してたりするし。

    +34

    -3

  • 46. 匿名 2022/03/05(土) 11:14:28 

    結婚前に大手企業研究所の受付事務をしていました。
    東大卒や京大卒のドクターがゴロゴロいて最初は驚きました。
    理系の研究者はみなさん穏やかでとても働きやすい職場でしたよ。

    +127

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/05(土) 11:15:10 

    底辺国立大から奇跡的に大手企業に受かりました。
    皆さん読書してるからか語彙は多いし言い回しも適切。
    高卒の派遣のおばちゃんが悪口魔人だけど、
    それを優しくなだめてる感じで、心にゆとりのある人が多い。悪口に便乗しない。

    ただ、同じ社内でも窓際部署はギスギスしているみたいです。
    会社の戦力配分はやはり適切だなと思います…

    +85

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/05(土) 11:15:30 

    >>15
    プラマイでガルちゃんが学歴いまいちな方が大半なのがわかってしまう

    +42

    -2

  • 49. 匿名 2022/03/05(土) 11:15:56 

    英語てんでダメなのに外資系に派遣された時にドキドキしました
    英語必要としないポジションだったけど、電話やメールで流暢な英語が飛び交っててそれだけで周りの人たち尊敬です
    そういう方々は学生時代に英単語コツコツ覚えて勉強ちゃんとして、留学したり、英語力維持するために今でも土日に映画を見る習慣あったり、とにかく努力家
    記憶作業が無理な自分には絶対無理なので、もっと勉強しとけばという考えには至りませんでしたw

    +34

    -3

  • 50. 匿名 2022/03/05(土) 11:16:20 

    悪口や噂話ばかりの人は頭悪いっていうことがわかるね。

    +129

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/05(土) 11:16:24 

    >>15
    両方の職場で働いた事あるけど関係あると思うよ

    +48

    -3

  • 52. 匿名 2022/03/05(土) 11:16:39 

    >>32
    論理的というか、ひねくれている
    というか、話しかける気力が
    なくなりそう。

    +85

    -1

  • 53. 匿名 2022/03/05(土) 11:17:32 

    >>37
    当たり前
    昇進、待遇も男女差なし

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2022/03/05(土) 11:17:54 

    >>42
    手遅れです

    +2

    -13

  • 55. 匿名 2022/03/05(土) 11:18:07 

    >>1
    法律事務所とか?

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2022/03/05(土) 11:19:00 

    >>15
    学歴の高さと事務処理能力は比例してるって論文があったような…

    +59

    -3

  • 57. 匿名 2022/03/05(土) 11:19:14 

    >>35
    いや、私も役職高い人しかいない職場の一人事務やってるけど(アラフォー、アホ)、若い若いってめちゃくちゃ言われるし結構和ませ役やってるよ。まぁ事務スキルはある方だからそちらも頑張ってるけど。

    +4

    -9

  • 58. 匿名 2022/03/05(土) 11:19:27 

    とある士業の事務所勤務です。
    先生方、皆様とにかく指示がわかりやすいし、こちらの意図もすぐ汲んでくれる。まだ2しか言ってないのにすぐ10理解してくれる感じ。
    機嫌の浮き沈みも全然ないし(もちろんあるんだろうけど表に出さない)問題起こった時も解決が速い。
    雑談も政治経済歴史からエンタメまで多岐にわたってユーモアもある。毎日出勤するのが楽しい。
    めちゃくちゃ快適だしあんな風になりたい。もっと貢献したいんで、私もコツコツ勉強しています。

    +115

    -2

  • 59. 匿名 2022/03/05(土) 11:19:31 

    >>15が高学歴ならへーってなるけど、そうでない場合は僻みに聞こえる

    +18

    -2

  • 60. 匿名 2022/03/05(土) 11:19:31 

    昔、某大手住宅メーカーにいたけど社内不倫が多かった
    全員大卒
    1さんみたいな所は不倫はないのかな

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2022/03/05(土) 11:19:36 

    >>15
    やっぱり高学歴の方が頭良い人は多い
    もちろんイコールでは無い(例外あり)けどね

    +43

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/05(土) 11:19:43 

    地頭は普通で努力して高学歴になった人も結構いので、自分の仕事をこなせるようになれば問題ないです。確かに尊敬できる人は多いけど、仕事は早いけど確認を怠って目立たないミスを連発しても隠したり、明らかな嘘ついて誤魔化す人も結構いる。

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/05(土) 11:19:43 

    >>1
    国立大の医局で働いた時は尊敬できるような人柄の先生はごく一部でドロドロしてたし、個性強すぎて結構うんざりした

    +59

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/05(土) 11:20:59 

    派遣先が大手企業。先回りして仕事振ってくれるのでバタバタすることも少ないし、無理難題を押し付けてくることもないから働きやすい。一方、自分の派遣元の営業と話しているとこっちの会話を理解していない、覚えていない事が多くてイライラするよ。

    +42

    -2

  • 65. 匿名 2022/03/05(土) 11:21:13 

    そういう職場で働いて、そういうのに慣れてると
    たまに飲み屋とかで出会う「私バカだからわからなくって〜」とか言い出すアホと話すのがキツい時がある

    考える、という過程がない人がいる

    +93

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/05(土) 11:21:18 

    >>48
    というか所属部で出社大学の偏差値が高いんだよね
    多分うちは65ぐらいかなー(私以外)
    もしかしたらもう少し高いかも
    何でこんな無名未上場企業にこんな高学歴揃ってんの?って入社して思った

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/05(土) 11:21:26 

    >>37
    主じゃないけどかなりいるよ。けどぶっちゃけこわい人も多いw

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/05(土) 11:22:02 

    >>60
    不倫はまた別の問題ですよ
    どこだってあります。

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/05(土) 11:22:40 

    >>15
    やっぱおバカ高校出身の人は平均して仕事できないよ
    頭の良い高校出身の方が考え方とか飲み込みの速さ、的確さなど、はるかに上

    大学は家庭の経済的な都合もあるからノーカウント

    +89

    -2

  • 70. 匿名 2022/03/05(土) 11:23:18 

    >>1

    あるある、頭のいい人に囲まれると毎日冷や汗かくよ。

    私自身はイマイチな学歴なのに、なぜか高学歴の人に囲まれて働く運命?なようで、今だって

    ●右隣のデスクに『京大卒』
    ●向かいのデスクに『阪大卒』
    ●目の前に『ロンドン大卒(の日本人女性)』

    がいる。

    あと、私の後ろの席には慶応卒の40代女性がいる。

    私だけがここにも書けないような謎のFラン卒w。

    ただ、ずっと高学歴の人と働いてみて思うんだけど、なぜか高学歴の人って

    『小学校レベルの漢字』

    を間違えてることが意外と多くない?

    逆にもっと難しい漢字はササッと書いてたりするんだけど、小学校レベルの漢字『だけ』間違ってる人が意外と多かった。

    でも、頭のいい人の間違いに気付いても『私ごときに言われたらイヤだろうな…』と思って言いにくい。

    ※むしろ私が間違ってるのかもって思ってちゃんと調べるけど、やっぱり相手が間違ってる…っていう事がけっこうある。でも言いにくい。

    +4

    -25

  • 71. 匿名 2022/03/05(土) 11:23:23 

    >>60
    全員大卒と不倫は全く関係ないでしょ。それに大卒って言ってもピンキリよ

    +17

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/05(土) 11:23:38 

    >>15
    ある

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2022/03/05(土) 11:23:55 

    劣等感半端ない
    毎日、みんなごめんなさいって思いながら働いてたw

    +5

    -2

  • 74. 匿名 2022/03/05(土) 11:24:23 

    学力と全くイコールなのかは分からないけど、理解力のある人と仕事した方が楽だよね。

    同じ説明文読んで、パッと理解し、更に状況とかも加味した判断が出来る人だと凄くスムーズ。

    +47

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/05(土) 11:24:48 

    >>1
    事務サポートとのやりとりなんだから、その状況を噛み砕いて素人にもわかりやすいように説明できる人が、本当にアタマが良い人なんだよね。

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/05(土) 11:25:39 

    大学の教授や研究者のサポートするような仕事してて全体的に皆さん品が良いとは思う
    前いた会社は上司が俗物の塊みたいな下品なおっさんだったから余計そう思うのかも

    +30

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/05(土) 11:26:30 

    >>60
    大学も色々だからさ

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2022/03/05(土) 11:26:31 

    主さんと同じような環境で働いてます。

    良いところは、難しい勉強を頑張ってきて忍耐力があるのが、キレたり怒ったりしない。

    悪いところは、一般常識が欠けていて電話応対や送付書の文が下手くそ(-_-)

    +8

    -3

  • 79. 匿名 2022/03/05(土) 11:28:01 

    頭の良い方は良いことだけに頭使うならいいけど、悪事にも頭使うからね。
    分からないように改ざんしたり、不倫したり世間にはよくある事だよ。

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/05(土) 11:28:26 

    >>13
    コネじゃない?
    本人はコネと知らされてないケースもあるよ

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/05(土) 11:28:37 

    羨ましい。
    超絶ブラックで働いてるけど、そこに見合った人たちが働いてると思う。かく言う私もその1人。

    もっと勉強しておけばよかった。

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/05(土) 11:28:38 

    >>15
    傾向とか相関という概念は無いんか?

    +19

    -1

  • 83. 匿名 2022/03/05(土) 11:29:13 

    >>25
    いいなあ
    地方の会社でパワハラ、馴れ合いのオンパレードよ。
    言い訳ばっかりで努力しない人を見てキレそう。
    でも楽なんだ。
    ちょっとできると褒め称えられるからズルズルいるけど、もう耐えられないから転職する。

    +37

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/05(土) 11:29:58 

    >>70
    PCとかスマホとか使いこなしてて普段手書きする必要ないからでは

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/05(土) 11:30:06 

    >>60
    不倫と学歴関係ねーわ。
    高卒ばっかりの警察で不倫が多いんだから。

    +15

    -2

  • 86. 匿名 2022/03/05(土) 11:33:30 

    まぁ大企業は人が多い分社内不倫も多く感じるんだと思う
    でも社内不倫って学歴関係なくどこぞの中小零細でも既婚男女が居れば始まるもんよ
    あれは気持ち悪いけど、知らぬ存ぜぬで関わらない方がいい

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/05(土) 11:33:32 

    説明が分かりやすい
    あと会話のテンポがいい

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/05(土) 11:33:43 

    ぶっちゃけ私はコネでした
    と言うか女子事務員はほとんどコネの時代
    待遇の良い部署に配属されてる女子はほぼ全員なんらかのコネ入社だったと思います
    当時上司に言われましたが「身元がわかっていた方が安心でしょ」と言う理由だったそうです

    +28

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/05(土) 11:34:43 

    >>14
    どの年齢層へのコメントも嫌味なく好意的だし見ていて気持ちがいい。
    育ちもあるのかもしれないけど基本的に賢い人なんだなーと思って見てる。

    +38

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/05(土) 11:34:44 

    転勤で教育熱心な高級住宅街に引っ越した先の学校ではイジメがなく、荒れている人もいなくて非常に穏やかでカルチャーショックを受けたことを思い出しました。

    +34

    -1

  • 91. 匿名 2022/03/05(土) 11:35:03 

    >>34
    それはセクハラ、モラハラになると知った

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/05(土) 11:35:07 

    >>1
    勉強しかできない人も多いけど、頭の回転が速くて優しくてみんなの為に最適な決断を即できる人もいるよね

    そういう人が多い職場って和やかな印象だから働きたい
    若い頃はプライドが邪魔してそういうの拒否ってたけど

    +46

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/05(土) 11:40:38 

    >>33
    お金持ちで羨ましいと思ってた子もいると思うよ

    +37

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/05(土) 11:40:57 

    >>88
    お嫁さん候補採用?

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2022/03/05(土) 11:44:45 

    >>27
    申告のことたぶんすごく丁寧に説明したり解説したりしてくれてるリーフレットですら難しい…
    税理士さんがさらに噛み砕いて教えてくれるんだけど、それもいっぺんに10きくと5くらいしか覚えていられない
    確定申告ほんともう…

    でも、税理士さんがいうには
    「全くわたしの言うこときけない社長さんもいますからーハハハ」だから、わたしはまだマシ

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2022/03/05(土) 11:45:49 

    頭がいいわけではないけど、大学病院の薬剤部で働いています。

    正直、いじめもないしみんなさっぱりしていて合理的。
    人間関係のいざこざとかなくて楽。

    同じ薬剤部内で助手さんたちが数人働いてくださっているんだけれど、側から見ても分かる女同士のいじめとか省きがある感じで、ちょっとなあーと思ってしまいます。

    +13

    -7

  • 97. 匿名 2022/03/05(土) 11:46:33 

    >>15
    高学歴の人のキャリアのサポートしてたけど、学歴が良い人の中には仕事できない人もいるけど、仕事できる人は大抵学歴が良い気がする。

    進路の選択や効率的な受験勉強もある意味仕事と一緒だから相関ありそうだよね

    +34

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/05(土) 11:46:43 

    >>1
    わかります。
    私も高学歴、難関資格持ちの社員さんのサポートをしてますが、みんなすごく穏やかだし、陰口悪口とか全然ないのですごく働きやすいです。やっぱりそういう人たちはそんなつまんないこと考えないんだなって思ってます。

    +70

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/05(土) 11:49:02 

    >>59
    管理職だと痛感せざるをえないから+
    確かに傾向はあるけどね

    学歴に関わらず知的好奇心や向上心、博愛、確固たる自信を持ち合わせている人はコミュニケーションがスムーズ。まさに、(僻みにしか聞こえない)とか負の感情が芽生えないし余計な情報は察知してもスルーできるから。情報の取捨選択が速いから助かる。時は金なり。

    今日は◯◯さんにあんな事言われた!こんな事された!て周りに愚痴りまくって上司にも報告して、自分を正当化させようと毎日躍起になってるような人は高学歴でも頭が悪い。

    +14

    -1

  • 100. 匿名 2022/03/05(土) 11:49:23 

    >>37
    すごい質問だなあ
    どういう女性と今まで仕事してきたんだろ…

    +4

    -3

  • 101. 匿名 2022/03/05(土) 11:49:58 

    >>1
    今の職場がまさにそれ。自分の大学が恥ずかしくて言えないレベル。社員にならないかと言ってもらえてるけど、身の丈にあわなすぎて断ってる。

    +3

    -9

  • 102. 匿名 2022/03/05(土) 11:51:05 

    >>96
    わたしの職場の薬剤師はみんなギスギスしてるよ
    でも待遇そんなに悪くないから辞めないw

    +18

    -2

  • 103. 匿名 2022/03/05(土) 11:56:51 

    >>35
    みんな同じキャラより、異質な存在がいるってだけで中和されるのよ。ミスしてもそれが可愛いし、どうしたの?大丈夫?って言ってあげる事にも和める。ここまできたら、何してても和みの要素しかない。

    +35

    -1

  • 104. 匿名 2022/03/05(土) 11:58:06 

    >>5
    うちママだから、お母さん助けてじゃ引っかからんわ🤷‍♀️

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/05(土) 11:58:20 

    >>11
    派遣なら大手に潜り込める可能性もある。
    独身の頃トヨ○で働いていたのだけど、1言えば10わかってくれる上司ばかりで恐縮だった。

    +41

    -1

  • 106. 匿名 2022/03/05(土) 12:00:39 

    >>39
    追加です。

    いい人も勿論いますよ。
    悪しからず。

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/05(土) 12:03:55 

    >>4
    きっと待遇も良い環境なのでは

    うちも高学歴多いけど慢性的人手不足で待遇はさほど良くないのでピリピリしてる。
    皆プライドも高い。
    一番下っ端で疲れたわ

    +48

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/05(土) 12:04:52 

    >>1
    私も主さんと同じような環境とポジションです。

    頭の回転が早くて「1を聞いて10を知る」タイプなのでこちらの言わんとすることを理解してくれて、指示も的確、礼儀正しくユーモアがある人が多い。
    おかしな文句を言う人もいなくて助かる。

    どあほうですみません、と思いながら、仕事の進め方やコミュニケーションの取り方を勉強させてもらってる。

    +36

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/05(土) 12:05:51 

    >>35
    若くて可愛いのもまためんどくさいじゃん。
    問題が起こり有る原因になるかもしれないし。
    おばちゃんの方がなにかと良い時もあるよ。

    +34

    -1

  • 110. 匿名 2022/03/05(土) 12:05:57 

    >>1
    Fラン体育会系よりはいいよ。みんな穏やかそうだし。
    私のところはいつ殺人事件起きてもおかしくないよwwだいたい誰かターゲット決めていじめが途切れることなくあるからね。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/05(土) 12:06:42 

    >>30
    そうそう、芸人のようにボケとツッコミが絶えず連発されるトークとは違うんですよね。
    ギャグをパッと出して笑いを取る訳でもないのに会話が面白くて、でも品と知性があるんですよ。
    それができない私はひたすら聞き役に回ってます。

    +36

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/05(土) 12:08:34 

    女性の喫煙者がほとんどいない

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/05(土) 12:08:36 

    >>98
    私は主さんではないですが、同感です。
    悪口言ったり人の足を引っ張ったりする時間と手間があるなら、効率よく気持ちよく仕事することに注力したいんだろうなと思う。

    +34

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/05(土) 12:08:54 

    頭がいい人達が集まる職場でパートをした事がある
    ターゲットを決めていじめて
    その人が辞めたら別のターゲットをいじめてた
    こういう世界でも幼稚ないじめがあるのにビックリした

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/05(土) 12:09:15 

    >>94
    「出会いの少ない研究員のお嫁さん候補」とか「研究員には早く結婚して家庭を持って仕事に集中してもらいたいからね」とか言われたことありましたよ
    実際私含め職場結婚が多かったです
    当時はそんなものかと思ってましたが、今なら問題になりそうな発言ですね

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/05(土) 12:10:11 

    >>112
    男性もほとんどいない

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/05(土) 12:11:02 

    何か視野が広いよね。そんなことまで気が付くのね。ってびっくりする。

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/05(土) 12:11:50 

    >>70
    うちの職場の人たちは滅多に漢字間違えないけどな…。
    間違ってる場合、こちらが指摘すると「あーほんどだ!気づいてくれてありがとう!すみません、すぐ直します」って快く訂正してくれるよ。

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/05(土) 12:13:53 

    給料低くても人間関係さえ良ければと思って入った今の会社はキレやすい低学歴男ばかりで退職者続出で終わってる
    思えば入社試験が嘘みたいに簡単だった時に気づくべきだった
    もう絶対頭悪い人が多い会社には入らないと決めた

    +33

    -1

  • 120. 匿名 2022/03/05(土) 12:15:54 

    >>16
    わかります
    意識高い系のような鼻につく感じは全然なくて、ナチュラルに意識が高くてナチュラルに賢い会話をしている笑

    +65

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/05(土) 12:17:16 

    >>42
    そこで頑張ろうと思えるあなたは素敵だなぁ。

    +12

    -2

  • 122. 匿名 2022/03/05(土) 12:19:01 

    >>70
    確実に相手が間違っているのなら、指摘したほうが相手のためになるよ

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2022/03/05(土) 12:21:02 

    >>4
    同意です。
    忙しい時はピリつくこともありますが。

    誰でも入れる会社にいた時は、常に人間関係のトラブルがありました。
    簡単な仕事しかなく、個々の能力が低いからこそ、粗探しをして他人を蹴落とそうとするのかなと思います。

    今は正社員は高学歴しかいない職場へ、派遣で行っています。
    それぞれの個性を尊重し、仕事でストレスが溜まらないよう工夫がされています。

    正直居心地の良さが全然違います。

    +104

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/05(土) 12:22:13 

    >>52

    そう?
    わたしは東大生の話し方の方が好きだな

    +14

    -2

  • 125. 匿名 2022/03/05(土) 12:23:44 

    >>93
    うん羨まれた時期もあるし、親のおかげで何とかなってたけど、周りが実力で身を固めているのに中身のない自分は肩身が狭くて、取り繕うのに疲れてしまってる

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/05(土) 12:24:19 

    >>1
    落ち込む時間がもったいないよー
    それより使えない人と思われるの怖いから
    あの人が担当してくれると安心って感情を惹きつける方にシフトするといいんじゃないかな
    頭どれだけ良くても相手は人間だから、自分の感情にも沿ってくれる人は安心できる

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/05(土) 12:25:43 

    >>39
    分かる。
    お互い違う意見のときに「話し合い」をするか、「言い合い(喧嘩)」になってしまうかの違いが如実に表れる。

    +55

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/05(土) 12:26:29 

    >>33
    向こうも相当コンプレックス感じてそう

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/05(土) 12:27:09 

    >>32
    ツッコミうまい!と思うけどなあ

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/05(土) 12:28:19 

    >>96
    病院って医師、薬剤師、看護師って別レベルの集まりだから大変なんだと感じるわ
    実家が医院で人間関係カオスの中で育ったわ

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/05(土) 12:30:28 

    >>60
    住宅メーカーってエリートのイメージあまりない。

    +20

    -2

  • 132. 匿名 2022/03/05(土) 12:35:16 

    個人の裁量に任せていることが多く、時間の使い方が自由

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/05(土) 12:37:36 

    「1を聞いて10を知る」タイプが多いと逆に自分も「1を聞いて10を知る」タイプじゃなきゃ迷惑がられるんじゃないかと不安になる
    頭がいい人の集まりだとそれが普通だから頭悪い人の気持ち分かるんかなって毎日割と辛い
    その中で自由に働けてる人って凄いなと思う

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/05(土) 12:38:15 

    すごくわかります。
    今まで複数社で働いてきたけど、会社のレベルによって人間性のレベルは本当に比例すると思います。
    こんなにも違うのかと驚く。

    +48

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/05(土) 12:40:55 

    >>67
    さらに横ですが同意です。
    怖い人もいますよねw

    私の知ってる大企業の役職持ちの女性
    ①すごく体力があるけど、体力が無い女性への理解が薄い人
    ②頭が良くて性格も優しく何でもできる人
    ③実はそんなに仕事はできないけど、周囲から好かれやすい人

    そして皆さん個性が強い気がします。
    いま②さんと仕事で関わることが多いですが、本当にお世話になっていて感謝しています。

    +11

    -1

  • 136. 匿名 2022/03/05(土) 12:42:41 

    >>105

    なるほど派遣とやらがオススメなのね。

    近所のパートばかり探してたけど
    変更しよう。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/05(土) 12:46:33 

    >>131

    エリートとは書いてない

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/05(土) 12:48:45 

    >>127
    横から失礼します。もの凄くわかります。

    頭のいい人「自分とは別の意見を持った人」
    短絡的な人「自分を否定してくる敵」
    これぐらい認識が違いますよね。

    自分とは違う意見を聞いた途端、攻撃する人の気持ちがわかりません。
    人の話を聞く姿勢がもはや臨戦態勢ですし。

    +52

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/05(土) 12:50:41 

    職場じゃないけど、親戚の医者の人と喋ってると楽かな。だいたい、あー、で済むから。
    例えば、昔の京城とか言ってもそこで止まらない。
    あーとかうんとかでスムーズに進む。
    しかも、雰囲気が知ってるドヤって感じじゃなくて、うんうん。みたいに疲れない雰囲気。別な人格障害な奴らと喋ってると、お前らは知らないだろ?の立ち位置でそこで上から話し出したり、知ったか振り合戦が始まるから、内心早く終わってくれないかな?と、思ってる。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/05(土) 12:51:41 

    >>135
    ③の女性とかかわった事がある 見事な肩書き
    悪いけど仕事はそんなに…なんだけどとにかくコミュニケーション能力でその地位についていた
    正直もう二度と会いたくない笑

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/05(土) 12:53:26 

    >>34
    部下の有給消化率、ノー残業率すら昇給に関わるしね
    みんな有給使うから子持ちの急な休みにも不満持たないらしい

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/05(土) 12:55:15 

    頭のいい人と働いてると腹の立つ事が少ない。穏やかでいいよ。

    +30

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/05(土) 12:57:41 

    >>32
    アスペっぽくない?
    32さんの言いたいニュアンスが理解できてなさそう

    +48

    -1

  • 144. 匿名 2022/03/05(土) 13:09:33 

    何人か中卒と働いたことあるけど変なところでキレたり謎の理屈で動く人ばかりだった
    前頭葉が小さいんだろなって感じた

    +33

    -1

  • 145. 匿名 2022/03/05(土) 13:15:27 

    わかる!やることなすこと無駄がない!上品な人が多い

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/05(土) 13:16:57 

    >>32
    わざと困らせようとかそういうのは無く
    純粋に思ったことを伝えようとしただけなんだろうけど、
    考えてることのレベルがもう違うよね笑

    +33

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/05(土) 13:31:38 

    お金がないとなかなかいけない進路にすすんでいる人たちはご家庭がしっかりしてる場合が多く、
    底辺なことは経験がない気がする。

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2022/03/05(土) 13:39:12 

    >>27
    確定申告、毎年イヤだよね。
    親切な人が担当になればいいけど、冷ややかな人もいて
    「バカでごめんよ・・・」と委縮しちゃう。
    何度説明を聞いてもわからん。

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/05(土) 13:42:04 

    自分が底辺だから底辺は◯◯とか低学歴が集まる職場は◯◯とか言われると耳が痛いわ…
    会社の人にそう思われてんのかな
    学生時代に勉強しなかった自分が悪いけどさ

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/05(土) 13:54:31 

    >>4
    おんなじ業界内で、小→中→大に事務職転職してきましたが、これは本当です。地頭良くて、クラスの一軍優等生が集まってるような感じです。みんな優秀すぎて揚げ足取ったりする意地悪な人、無駄なプライドが仕事の邪魔してるような人が少ない。

    +59

    -4

  • 151. 匿名 2022/03/05(土) 14:08:28 

    いじめとかなさそうでいいなあ

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/05(土) 14:09:27 

    お役所以外。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/05(土) 14:16:34 

    >>33
    頭いい人の最終目的にいい仕事してお金持ちになることも含まれるから
    生まれた時から既にそこに到達してるならそれでいいじゃんと思ってしまった

    幼稚園とかからの内部組ってどうやって試験パスして単位とってるの?
    頭いい人達に合わせた試験だと相当難しいよね
    頑張って同じ試験受けてるんだったらそれなりに苦労はしてると思うよ

    +17

    -1

  • 154. 匿名 2022/03/05(土) 14:19:26 

    なんの資格もない大卒主婦だけど、医局事務してます。
    ここに来る前は、工場事務やってたから、レベルの違いに驚く。
    一回言ったことはすぐ覚えてくれるし、理解早いし、説明も上手いし、本当に医者って頭いいんだなーと思う。
    そういう意味でのストレスはないよね。

    +34

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/05(土) 14:31:32 

    >>42
    自分の足りなさを痛感したら、他人を引きずり下ろすのではなく、自分がその高さまで上ろうとする
    それをまず認識してからやろうとする姿勢が大切なんだね

    +22

    -1

  • 156. 匿名 2022/03/05(土) 14:38:53 

    そうかなあ
    結構陰湿な職場もある
    うつ病の休職率高いし、問題を押し付けて自殺に追い込むのも見た
    私は物事ハッキリ言う現場の人達の方がカラッとして好きだわ

    +21

    -1

  • 157. 匿名 2022/03/05(土) 14:43:20 

    >>98
    人間だからお互い気に入らないことはあるけどそれを表に出した時点で自分が損するし
    仕事が上手く回らなくなるからだと思う。
    考えないんじゃなくて抑制能力が高いのとそれを表に出すことによる損得が一瞬で分かるから
    皆表には出さないんだと思う。

    +27

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/05(土) 14:49:11 

    >>124
    畳み方に関しては後々もめたりするからここではどう畳むのがいいのか聞いとくのはありだと思う
    自分なりに畳んだ後で畳み方これでよかったー?とか聞くのが一般的にスムーズだけど

    +15

    -1

  • 159. 匿名 2022/03/05(土) 15:10:07 

    >>157
    あと相手が自分と相反することをしててもその理由を想像できるのもあるよね
    視野が広いから相手の事情を察することができる
    すると自分に迷惑かかったじゃない!あいつ嫌い!みたいな短絡的なことにはならない

    +19

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/05(土) 15:10:33 

    >>153
    途中脱落組もいる
    有名校から途中去るのは端で見ていて厳しいよ
    高い授業料でも、先生に外れたら悲惨
    学校の面子があるから、補講とか落ちこぼれを救おうなんて仕組みは一切ない、その代わりに派手な行き先の旅行(学校の目玉 何十年経っても学校紹介に使われてる)が目白押しで学校で勉強をするという概念を知らずに、家庭任せで基礎学力が本当にない
    しっかり塾に行ってた子は伸びたけれども特に幼稚園組は後々影が薄かった

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/05(土) 15:12:45 

    正社員時代に学歴資格いらない家族経営みたいな小さい会社と、今は派遣で大手で理系の人達ばかりの会社にいてどっちも経験したことあるけど、人の穏やかさが違うのは凄くわかる。怒鳴り散らすパワハラ上司も全然いない、男子小学生みたいなノリでふざけあってる従業員もいない。

    +28

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/05(土) 15:13:32 

    トピ画の松丸家
    胡散臭い
    メンタリストはアレだし
    子供相手みたいな謎解きに
    兄弟たちの微妙過ぎる肩書www

    +2

    -3

  • 163. 匿名 2022/03/05(土) 15:14:54 

    >>18 DaiGoがやらかした時に発行中止になると思ってた

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/05(土) 15:17:51 

    >>157
    わかる
    損得で表に出さないだけ

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/05(土) 15:25:00 

    >>1
    私も。リーガルオフィスのパートに入ったが高卒の私にはかなり厳しいわ。
    主に不動産、測量、相続をやってます。不動産は用語難しい、測量はCADなんか出来るわけないし数学(算数)が苦手な身としては測量図とか吐き気するし、相続も登場人物多過ぎてダメ。
    経営者は天才肌の変人。年下の女性上司はフンワリ天然ぽいけど芯がしっかりしている。
    私だけ馬鹿。

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/05(土) 15:34:59 

    >>152
    役所は不倫多くて笑う
    他の仕事もそうなのかな?

    +4

    -4

  • 167. 匿名 2022/03/05(土) 15:41:48 

    そういう職場で働けてる人心底羨ましい。もっとレベルの高い職場だったらなぁ…とか考えることよくある。学歴で言ったら私より上から下までいろんな人が集まってる職場だから、そんな文句言えないけどもう少しスムーズに仕事したいなぁと思うことがある。1人で黙々とやってる時は全然いいけど、他人と関わると絶対スムーズじゃないからそれだけでストレス。

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2022/03/05(土) 15:43:35 

    >>109
    食堂のオバチャンみたいな立ち位置?
    「オバチャン大盛りねっ!」とか
    「オバチャ〜ンねぎ入れんといてな〜」等
    アイドル並み!

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/05(土) 15:47:53 

    >>11
    わかる。
    私は昔働いてたパート先にいた。
    周りに配慮なく自分の都合のいいようにしか動かないパートと勘違い美徳を押し付けてきたり見えない何かと常に戦ってるバイトリーダーに疲れて辞めた。
    頭いい人は自分の好き嫌いで物事決めないしどんな人にもさっぱりとした対応する人が多い気がする。

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/05(土) 15:56:50 

    医学研究室で働いているけど癖のある先生いなくてかなり恵まれている
    できる先生ほど処理能力が高いからか仕事が早い
    雑談ではまだ小さいお子さんを持つ方が多いから子供の話をすると盛り上がる
    ただ癖のある先生がいると雰囲気は変わる
    細かい方だと完璧を求められるので大変ではある

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/05(土) 16:18:29 

    >>161
    私もそういう会社に社員として働いてたことあったけどだれも社長のこと尊敬してなかった。なんか常にやる気のない表情だったしトンチンカンな激励メッセージを社内メールで送ってくるし動くのは親戚関係でもない役員達だった。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/05(土) 16:20:20 

    以前、派遣で事務未経験で入ったのですが。
    採用されたところの方々すべていい人でした。
    まず、パソコンもままならないわたしに付きっきりで教えてくださり。
    説明下手な聞き取りも理解しフォローしてくださり。
    しまいには適用なポジションを用意してくださり。
    約3ヶ月間最初の段階で無理かも…となりましたが満了できたした。
    その後も派遣される所すべて恵まれた環境で終わってみればみなさんの能力高さで環境は保たれているんじゃないのかな?と思いました。
    とても居心地良く職場に居られました。

    +8

    -2

  • 173. 匿名 2022/03/05(土) 16:39:45 

    >>18
    金で人を差別する人間の育て方かな?

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2022/03/05(土) 17:09:26 



    高卒最低賃金職場じゃ芸能人の話と他人の噂話しかしないもんね。

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/05(土) 17:16:58 

    偏差値で言うと偏差値65ぐらいで足切りするようなの頭の良い人が多い職場に新卒で入りました

    その後退職して、繋ぎで働いた仕事は誰でもやれるような簡単な仕事で、頭のレベルもみんなバラバラでした(偏差値40の人とかいました…

    やはり理解力や思考力の低さでトラブルが多かったですし語彙も少なく、雑談の内容のレベルも低く(恋愛、ファッション、グルメ)、とても疲れる職場でした

    やはり、脳の質はバラつきが無い方がお互いスムーズですし、会社の品位も下げずに済みます
    それなりの会社が足切りを行う合理的理由がとてもよくわかる経験になりました

    頭の良い人達と働いていたときは自分が仕事が出来るできると思っていましたが、本当は頭の良い同僚達に助けられていたんだな、と気づかされました

    なお、アホが多い職場は退職しましたが、もう二度とアホの多い職場には行きたく無いです、トラウマです

    +35

    -2

  • 176. 匿名 2022/03/05(土) 17:30:50 

    >>16

    何を話すんですか?

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/05(土) 17:46:49 

    >>4
    外資のコンサルだけど死ぬほどピリピリしてるよw
    でもみんなそれが普通だからなんとも感じてないみたい。
    私はほんわかした日系の大企業からきたから驚いた。

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/05(土) 17:50:41 

    >>32
    32さんの表現の方がおかしいよ。せめて
    豚肉の旨味がよく出てて美味しい
    という言い回しなら違和感ないけどね。

    洋服も人によって畳み方違うことあるし聞いただけだと思う。意地悪な人はその場で畳み直したりするし。頭いい人は淡々と言うから冷たく聞こえるけどこの二つに関しては32さんの方が相手の反応を受け入れる余裕ない人という印象うけます

    +12

    -2

  • 179. 匿名 2022/03/05(土) 18:05:13 

    >>13
    私も全く同じです。。
    しかも私以外全員男性で能力の差がすごいし、私の後に女性が入ってくる気配がないのでやっぱり雇って後悔してるかなって考えてしまいます。

    ど田舎から上京してきたのでコネの可能性もないし本当に受かった理由が分からない。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/05(土) 18:12:28 

    >>45

    手を伸ばして調べれば良い六法を丸暗記するのはどちらかというと高機能アスペルガーかベテラン受験生出身であって、優秀な法律家ほどそんな無駄なことに脳の限られたスペックを占領させない。第一、法改正も判例変更も頻繁だから、丸暗記しているという法律家ほど危ない。過信して、最新の知識にブラッシュアップされてないリスクがある。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/05(土) 18:14:24 

    >>25
    派遣は大手に行った方が絶対いいです。
    ある程度のレベルは求められるけれど、人間関係に悩むこともないし、品がある方が多いのでこちらも勉強になります。

    +35

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/05(土) 18:23:46 

    >>125
    素直でかわいい人ですね。
    してもらったことを忘れずに同等の何かを返したいと思ったり、周りの人を妬まず自分が変わりたい、成長したいと思っていたり。
    みんな、あなたのその心根の良さが好きなんだと思いますよ。
    あなたと縁できたことをみんな嬉しいと思ってると思いますよ。

    +15

    -1

  • 183. 匿名 2022/03/05(土) 18:53:13 

    >>149
    普段仕事仲間に対して、学歴が…とか底辺が…とかは思いませんよ。
    一緒に仕事してて、やりやすいか人柄がいいかくらいですよ。
    人柄が良い人なら多少のミスも全然気にならない。
    いくらでもカバーします。
    学歴はもう終わった過去だけど、人柄なら一生成長できる。

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/05(土) 18:54:46 

    >>144
    失礼だけど何故大卒エントリーの職場に入らなかったの?

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2022/03/05(土) 19:03:35 

    >>184
    つなぎのバイトです

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/05(土) 19:11:21 

    >>58
    環境によって向上心も左右されますよね。
    指示が的確じゃない人間って実は自分自身が理解しきれていない場合が多い。
    そういう上司の下で働き続けメンタルやられてしまったので転職します。次のところは高学歴者がめちゃくちゃ多そうでドキドキしてるけど、皆さんのコメ読んで頑張ろうと思いました。

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2022/03/05(土) 19:17:14 

    技術系の仕事をしているので、職場の男性は全員理系の院卒ばかりです。
    ちなみに私は短卒。

    分からないことを聞くと、的確に教えてくれます。
    一つ言ったら10ぐらい理解してくれるので、仕事がスムーズに進みます。

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/05(土) 19:33:34 

    >>4
    わかる。顧客が富裕層ばかりの職場で働いてて、社員もお嬢様おぼっちゃまが多かったから穏やかだった。お金持ちって生まれつき自己肯定感が高いから、他人の粗さがししたりマウンティングする必要がないんだと思う。
    私は庶民の公立育ちだけど、中学時代に他のクラスは荒れてたりイジメがあったけど、たまたま私のクラスはカースト上位がスポーツ万能、頭も良くて性格良くて、比較的裕福な家の子どもが揃ってたからか全然イジメがなかった。
    大学に進学する生徒が半分もいない地域で、そのクラスの同級生は医者やエリートになってる人が数人いた。

    +29

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/05(土) 20:07:16 

    >>136
    それなりの派遣会社なら登録試験あるよ。
    あと大手となると若くないと厳しいかも。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/05(土) 20:21:58 

    >>46
    私も今、理系研究室の事務をしてますが、本当に働きやすいです。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/05(土) 20:24:33 

    >>13
    自分は高卒で市役所に採用されましたが、
    周りの職員が皆高学歴かつ頭が良くて、ついていくのがしんどいです。
    関関同立当たり前、市大、府大、大教大卒がごろごろ
    いますし、前の職場は京大卒の女性までいました。

    他の職員が一度で理解できる文書も、私の場合3回くらい読まないと理解できないし、とにかく辛い。

    +29

    -3

  • 192. 匿名 2022/03/05(土) 21:12:40 

    >>178
    横。私は別にどちらもおかしいとは思わない。噛み合ってはいないと思うけど。別にどっちがおかしいとか、いちいち悪者を作らなくても良くない?
    白か黒、0か100か思考みたいなさぁ。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/05(土) 21:24:42 

    めちゃくちゃ働きやすいですよね。
    穏やかだし、教えるのが好きな人が多いから、教えてもらいやすい。
    派遣を転々とする際は、そういう職場を選んでいました。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/05(土) 21:49:27 

    >>178
    え?そう?
    もし、その東大生が仕事できる人なら32さんの言い方で充分豚肉の旨味が強いと理解してそうだねって言うし、畳み方も収納場所に合わせてこの畳方で良いかな?って提案できると思うけど。

    単なるバイトなら馴れ合いの延長で東大生はイジる意味で言ったのかも知れないけど、相手が顧客や上司だったら、仕事できないやつに認定されるレベルで空気読めてない。

    +5

    -2

  • 195. 匿名 2022/03/05(土) 21:49:39 

    本当に頭の良い人はバカのレベルに合わせてくれる。
    大した事ない人は、バカにイラついてる。
    もちろん私は後者です。

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2022/03/05(土) 22:33:45 

    トピ画の松丸家の本
    父親が出版社に逆オファーして発行したって聞いたことある
    自信過剰かwww

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/05(土) 22:37:34 

    >>4
    外資コンサルは死ぬほどギスギスしてた。お互いマウント取りまくり、自分の立場を脅かしそうな新人には意地悪しまくり。
    でも確かに外面良い人が多いからバックオフィスの事務員さんには優しくしてたかも。
    言い方が悪いかもしれないけど、良くも悪くも同じ土俵に立ってないから優しくできるんだと思った。

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/05(土) 22:47:37 

    長く頭の良い方に囲まれて仕事をしてます。自分自身も影響されたのか、最近頭の良くない人との会話がたいくつになりました。自分で考えないで人をあてにする人、
    相手の言うことを理解しようとせず適当に返事をする人、苦手になりました。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/05(土) 22:57:23 

    >>198
    頭の良い人とはどんな話題をするんですか?

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2022/03/05(土) 23:16:59 

    >>181
    本当にそう思います。
    大手で派遣してから、正社員になれる可能性を目指して小さい会社に入って苦労してます。仕事が工夫されてないから雑用みたいなのが多いし、マニュアルもないからひたすらメモ取ったり…
    何より人が大手のが高学歴の人が多かったので一緒にいて勉強になったし、こんな風になりたいと思える人が多かったです。
    今は学生ノリだったり、下ネタを言っていたり正直ガッカリです。仕事も押し付け合う雰囲気だったり。
    結局正社員にもなれてないし、また大手企業で賢い人に紛れたいです 笑 朱に染まれば朱くなると言いますが、悪い風に染まってしまいそうです。

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/05(土) 23:21:53 

    >>105
    私もトヨ○で派遣してた事あったけど、やっぱりレベル高かったです。
    その頃はそれで嫌なこともあった気がするけど、あの社員の意識の高さはすごい。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2022/03/05(土) 23:23:58 

    >>185
    派遣で色々行ったけど、大手本社は色々勉強になった
    電話での応対の仕方、取引先への対応、人を小馬鹿にしない
    育ちって人を不愉快にさせないマナーだと学んだ

    +25

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/05(土) 23:38:26 

    前職がそうでした。
    専門知識からIT知識も語彙力も豊富で、パソコンスキルも高くて、文系も理系もいけるって人がほとんどでした。頭良すぎて社員の話も客の話も、馬鹿な私は追い付けなかった。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/06(日) 00:14:47 

    >>90
    何と羨ましい!
    比較的安めの新築大型マンションに娘が1年になるタイミングで入居しましたが、同級生がメンヘラ、ハブり体質、サイコパス気質などなどマトモな子が少ないです。
    高めのマンション買えば良かった。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/06(日) 00:34:47 

    >>4

    他にも書いている人がいるけど、外資コンサルや金融は結構ピリつくよ

    日本企業がほんわかしてるんだと思う

    私はアメリカの投資銀行にいたけど、結構ピリピリしてた
    日本企業の人と接すると優しいというかある意味隙だらけで結構ビックリした

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/06(日) 01:01:22 

    >>30
    私は職場でユーモアを交えて会話することもあるけど、それは相手への気遣いだから時々疲れる
    疲れてるのに無理しちゃう私はバカなんだろうなぁ

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2022/03/06(日) 01:20:10 

    >>63
    不思議だよね
    医療関係ってみんな資格持ちだし高学歴もゴロゴロいる場所なのに人間関係が悪過ぎて殺伐としている
    人の命に関わるからピリピリするのは仕方ないのかな

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/06(日) 01:21:18 

    >>32

    それはちょっと地頭が良くないタイプだね。
    自分のところにも高学歴もいれば、地頭が飛び抜けて良い人もいるけれど
    どんなレベルの人間にも穏やかに対応するし適宜きちんとフォロー出来てる。
    常に先回り出来るから他人に優しくするのもさりげなくてスマートです。
    ユーモアもあってすべてのことに対して無駄が無い。

    +6

    -3

  • 209. 匿名 2022/03/06(日) 02:08:42 

    悪い面だと、いじめ方が陰湿。
    下手なことして悪者にならないために証拠が残らないような嫌がらせが多い。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2022/03/06(日) 02:18:03 

    >>21
    組織に一人そういう人がいるといいというよね。
    皆がエリートだと、ピリピリすることもあるので。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/06(日) 02:26:36 

    >>4
    だから芸能界って大変なのかもね。
    人気あってかっこいい、可愛いればバカでも性格わるくてもちやほやされる世界だし。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/06(日) 06:25:36 



     国立大学病院 全員がインテリです 賢いから理解がある 

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/06(日) 07:23:13 

    >>179
    嫁要員だよ
    男が多い職場で私のスキル足りないのに雇ってくれるって言われた
    理由聞いたら遠回しに教えてくれた
    だから25歳以下しか採らないってさ(=スキルなくても若けりゃOK)
    私プライド高いからこっちから断ったよ

    +1

    -3

  • 214. 匿名 2022/03/06(日) 09:05:50 

    >>209
    分かる
    いじめ方にも頭の良さが発揮されるよね
    自分で手を下さなかったり

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/06(日) 09:30:07 

    >>50

    ラインだけしてる派遣の50代のおばちゃんが私の知らない人のうわさ話が大半なんですが
    こちらの話は通じないしその通りだと思いました💧

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/06(日) 10:30:11 

    周りの総合職はほとんどが有名大卒で留学経験あったり帰国子女で英語で仕事してる。中には海外の大学出てる人も。
    私は地元女子大卒の一般職…
    みんな説明が上手だし、私の下手くそな説明もうんうんって聞いてくれて優しい。みんな自分に自信があるからか人を見下したりしない。(思ってても表には出さない)
    居場所がなくならないように頼まれたことはパパッとやる、電話は積極的に出るとか地味に頑張ってる。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/06(日) 10:50:13 

    >>131
    ここは「頭の良い人たちの職場」でないの?

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2022/03/06(日) 10:50:28 

    >>32
    会話についていけないけどこういう人、嫌いじゃない。
    ふんわりや情に訴えすぎる話し方をする人の方が苦手。

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2022/03/06(日) 10:56:48 

    >>105
    派遣でトヨタじゃない自動車会社技術職の頭の良さは私も驚いた。日本の基幹産業だからまあ当然なんでしょうけど。
    >>146
    自動車関連は働きやすいですよ。超おすすめ。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/06(日) 11:54:02 

    >>213
    どうでしょう、、
    私30歳なので、、笑

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/06(日) 14:00:17 

    羨ましい、いつも仕事ができない勤続年数長いだけの人に怒鳴られながら仕事をしているので…

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/06(日) 16:14:14 

    >>192
    ふーん。じゃあ東大さんをひねくれてる、とかアスペとか書き込んでる人にも言ってあげて下さい

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/03/06(日) 16:20:36 

    >>194
    はい?そうですけど?
    ついでに32の人もとても仕事できる人という感じしないね。テンション高いだけで薄っぺらい言い方しか出来ない人かな。ハイレベルの人が集まる場所では間違いなく浮きそう。

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2022/03/06(日) 18:42:24 

    >>32
    おもろい

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2022/03/06(日) 19:24:12 

    >>63
    素晴らしい先生もいれば、横柄の塊みたいな関わりたくない先生もいますね。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/06(日) 19:28:58 

    >>1
    私も以前同じような職場にいたんだけど、クセが強い人が多くて、人の足引っ張る人がいて本当に大変だったよ。今は違う業種で似た職場だけど、変な人がいなくて働きやすくてびっくりした。どっちか極端になるのかも。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/06(日) 20:29:22 

    >>41
    うちもです。同じことを何十回も説明するの、もう疲れました。糠に釘を打ち続けるの辛いです(涙)

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/06(日) 23:36:10 

    >>32
    ガリレオの福山雅治で再生された(笑)

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/06(日) 23:49:42 

    >>209
    進学校のいじめほど、陰湿なものはないと聞いたことある。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/07(月) 00:54:58 

    >>69
    分かる。私も高校を気にしてしまう。大学は推薦とか浪人とか、ほんと経済的なこととかあるからね。

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2022/03/07(月) 09:03:27 

    >>105

    私、本社のある県に住んでる

    色々会社転々としたけど、やっぱり大企業の派遣の時が過ごしやすかったよ
    社員のレベルって大切だよね

    入れなかった人が僻んでるのかトヨ○はプレッシャーが大変だからメンタルが病むからとか言ってくるけど
    絶対僻みも入ってると思う

    トヨ○の派遣事務いこうかなあ

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/03/07(月) 09:08:28 

    >>1

    私も士業のサポートしてるけど

    穏やかだし、仕事の説明もちゃんとしてるから過ごしやすい

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/03/07(月) 09:23:09 

    >>220

    私、30歳までの条件で30歳で雇われた

    入社後に女子社員は嫁候補って教えてもらった

    私は対象外かもだけど、確かに新入社員からいる女子社員は外見良いけど中身が何もない人とかいるよ

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/03/07(月) 09:23:56 

    >>229

    いじめなんて、非生産的な事する人は程度がしれてるよ

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/07(月) 09:25:21 

    >>32

    ごめん。東大生じゃないけど豚肉の味とか意味わからんし

    畳み方でも、東大生の言い分は普通かなとおもうよ。違ってたら二度手間だもんな

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2022/03/07(月) 09:28:27 

    >>108

    1を聞いて10を知るって意味を悪用して

    中途入社でいじめられたことある

    いきなり、CVSのデータのみ送らせてきて一言お願いしますのみで
    これは、何に使うの?ときいたら『見たらわかるでしょ』みたいなことされて役員にまで『あの人はいなくてもいい』といわれた

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/07(月) 09:32:38 

    >>186

    その通りだよ

    私も上司が理解してない仕事ふられて『なんでそんな時間かかるの?』って言われたから見せたら
    『これは、時間かかるよ。無理ですっていいなよ』だって、、、
    あと、私がしてる仕事も把握してなかったし意味も理解してない

    こんな人が評価するなんて、エコ贔屓するしかないじゃん?
    それを理解してる人は飲み会とか頑張ってた

    わたしが更に良くないあたまがバカになりそうだったからやめたよ

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/07(月) 09:41:23 

    >>131

    大手のメーカーの設計と現場監督は高学歴多い

    営業は退職を見越して結構沢山採用するから大手でもエリートではない人いるよ

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/03/07(月) 09:43:07 

    >>65

    バカだからとか言えば許されるとか

    なんでも質問したらいいとか言ってた子いるけど

    会話してるとめんどくさいなあ、こんなことも説明するの?とか思うことはある。仕事以外で

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/07(月) 09:44:03 

    >>62

    ずるい人って、速さで誤魔化すよね

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2022/03/07(月) 10:09:09 

    >>62

    ずるい人って、速さで誤魔化すよね

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2022/03/07(月) 10:28:45 

    >>62

    ずるい人って、速さで誤魔化すよね

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2022/03/07(月) 17:28:10 

    >>15
    関係あると思うけどな。
    学歴と人間性は関係ないなら分かるけど。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/03/08(火) 00:04:46 

    頭の良い職場って言いつつ、自分は派遣とかパート、一般職ばっかだね。優しいのは同じ土俵にいなくて、対等じゃないからだよ。お花畑も良いところ。管理職と同じ総合職になったら多分違う感想持つよ。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2022/03/08(火) 12:38:19 

    >>207
    ある種、人を人とも思わない精神でいないと治療行為ができないからかも
    研修段階で心をすり減らしていくんじやないかな

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/09(水) 01:01:56 

    >>41
    私の会社も私含めてレベルが低いなと、新人も毎日同じ事聞いてくるからキレそうになる。
    感情的になりたくないから毎回同じ説明するけどうちの職場は感情的で声がでかい人が多くて
    そーゆー人の方が意見が通るんだよね...

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/13(日) 10:52:42 

    >>246

    わかるわかる

    うちの会社も
    大きな声で感情をあらわに部下を叱責してる上司=評価高い、仕事できるみたいな雰囲気ある

    猿山かよ(笑)って思ってる

    誰が担当してもそこそこ売れる物作って販売してるから
    能力よりも要領の良さとかが評価につながる

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/03/13(日) 10:58:54 

    >>41

    前に派遣さんが来て仕事教えたけど、読めばわかるような事務仕事のマニュアルを「わからんわからん」連呼されてマニュアルにケチつけられまくった事ある

    作ってくれたのは国立大卒の聡明な先輩だし
    私はこれで仕事覚えた

    高校とかで差別するのは間違いとは思ってるけど
    出身高の話されて、地元でも有名な人気ない所だった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード