ガールズちゃんねる

嫌な仕事を押し付けられる

150コメント2022/03/17(木) 21:54

  • 1. 匿名 2022/03/04(金) 16:44:44 

    女性の多い工場パートです。

    私は後から入った新人ですが、
    どうしても入る時間帯で皆が嫌がる仕事を任されます。(力仕事)
    長い方はなぜかやらないという暗黙のルール。

    その他の人は遅く来たりしてその仕事を避けるように出勤してきます。

    あまり遅い出勤も出来ないし、
    とりあえず引き受けてやってますが、
    なんだかなーと納得いきません。

    皆さんそんな事があったらどう思いますか?
    しばらく続いて我慢の限界が来たら仕事を割り振る上司に話そうと思いますが、
    そのあたりはスルーされそうです。

    +108

    -3

  • 2. 匿名 2022/03/04(金) 16:45:45 

    めんどくさい
    嫌な仕事を押し付けられる

    +15

    -6

  • 3. 匿名 2022/03/04(金) 16:46:15 

    それがそこのルールならば、仕方ないから黙ってやる。
    ルールでないなら上司にきちんと言う。

    +80

    -5

  • 4. 匿名 2022/03/04(金) 16:46:18 

    嫌な仕事を押し付けられる

    +3

    -4

  • 5. 匿名 2022/03/04(金) 16:46:30 

    新人がやる業務ということならある程度は仕方ないかと思う

    +97

    -5

  • 6. 匿名 2022/03/04(金) 16:46:40 

    営業職なのに朝のゴミ捨てと終日のお茶汲みさせられて辞めた

    +16

    -17

  • 7. 匿名 2022/03/04(金) 16:46:53 

    腰痛めてるのでお願いします

    +18

    -0

  • 8. 匿名 2022/03/04(金) 16:46:56 

    新人ってって出来ること少ないからどうしてもそういう仕事を任されがちだと思うけどなあ

    +103

    -3

  • 9. 匿名 2022/03/04(金) 16:46:58 

    嫌な仕事を押し付けられる

    +7

    -10

  • 10. 匿名 2022/03/04(金) 16:47:13 

    >>1
    そういう職場ってベテランのパートの方が管理職より偉そうにしてたりするから相談しても改善されるかどうか…

    +115

    -0

  • 11. 匿名 2022/03/04(金) 16:47:13 

    >>1
    腰痛があるので順番にして頂けませんか?と上司に聞いてみる

    +35

    -2

  • 12. 匿名 2022/03/04(金) 16:47:15 

    >>1
    >あまり遅い出勤も出来ないし、
    とりあえず引き受けてやってます

    これだよ
    遅い出勤にする。
    とりあえずで引き受けない

    +65

    -0

  • 13. 匿名 2022/03/04(金) 16:47:18 

    >>1


    上司に話して改善できるならいいんだけど。

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2022/03/04(金) 16:47:27 

    それは運が悪かったね・・・
    新人が次から次へと採用されれば少しは改善されるんだろうけど
    もしかしたらずっと下っ端かもしれないね

    +60

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/04(金) 16:47:29 

    上司もスルー、まわりもそれが当たり前な職場なんかやめてしまう。

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/04(金) 16:47:37 

    苦痛に感じてるなら、転職を

    +14

    -2

  • 17. 匿名 2022/03/04(金) 16:47:43 

    次に新人が入ってきたら主は解放されるんだと思う

    +5

    -2

  • 18. 匿名 2022/03/04(金) 16:47:58 

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/04(金) 16:48:06 

    嫌な仕事を押し付けられる

    +5

    -4

  • 20. 匿名 2022/03/04(金) 16:48:07 

    >>1
    こんな程度も持てない可哀想なババアたちなのだと見下してやる。

    +8

    -2

  • 21. 匿名 2022/03/04(金) 16:48:08 

    上司「ここにいるみんなも新人の時はそうやってきたんだよ」

    +41

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/04(金) 16:48:24 

    1が我慢してるかぎり、つぎの押し付けられる人が見つかるまで、自分が引き受けるはめになりそう。

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/04(金) 16:48:37 

    >>1
    やけになって押し付けられた仕事をめちゃくちゃ張り切って笑顔でガツガツやってたら、上の人が評価してくれて希望者多数の部署へ移れた
    給料も上がった
    運が良かったけど見ててくれる人はいるんだなと

    +14

    -10

  • 24. 匿名 2022/03/04(金) 16:48:54 

    >>14
    職場環境悪そうだから、なかなか人が来ない&来てもすぐに辞める、で主がずっと新人の予感

    +56

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/04(金) 16:49:12 

    >>9
    こういう画像探せるのすごいww

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/04(金) 16:49:16 

    主の口ぶりから察するに明らかに面倒なことなんだろうけど、
    新人の仕事と言われたら断りにくいなぁ
    まさか時間外のタダ働きとかじゃないよね?

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/04(金) 16:49:22 

    >>1
    社員よりベテランパートが権限持ってる会社あるある

    +43

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/04(金) 16:49:47 

    >>1
    逆にベテランが嫌な雑用やらされるようになるってことは、あなたも長く働けば働くほど嫌な雑用させられるってことだよ?

    長く働いた人に利があるのはある程度仕方ない。
    そうじゃなきゃ長く働くメリットがなくなってしまう。

    +5

    -15

  • 29. 匿名 2022/03/04(金) 16:50:08 

    新人とか関係なしに、なんか一回やると担当みたいな事ってない?

    +64

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/04(金) 16:50:22 

    >>23
    見てくれてる貴重な人なんて10年に1人いるかどうかだよ

    +55

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/04(金) 16:50:29 

    電話が鳴ると「お前が出ろよ」の無言の圧を感じる。

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/04(金) 16:51:53 

    そんなら辞めてメルカリで売って生活していきな!
    私はねぇローソンのバイトすら続けられず引きこもってメルカリで食べていってるの

    +0

    -3

  • 33. 匿名 2022/03/04(金) 16:52:30 

    >>29
    それそれ
    「とりあえずお願い」が「明日もお願い」→「あなたがやる担当」ってなるんだよね

    +60

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/04(金) 16:52:35 

    >>32
    メルカリで売れるようなものねんだわ

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/04(金) 16:53:12 

    >>1
    前に居たところがそんな感じだったなぁ
    ベテランさんがやる仕事、その他がやる仕事、新人がやる仕事みたいな
    まぁそんなもんかと地道にやってたわ
    揉めるのもメンドイ

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/04(金) 16:53:25 

    >>1
    自分が対等に仕事が出来るまでは仕方がないと思うけど

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2022/03/04(金) 16:55:07 

    >>21
    中学の部活のボール拾いみたいなこというなって感じだよね。時給一緒なんだから。

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/04(金) 16:55:12 

    ダイエットや筋トレになると思って張り切る

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/04(金) 16:56:40 

    工場って、どこも現場のおば(ぁ)ちゃんたちのやりたい放題の場所だから。
    ブラックだと割り切って働くしかないのでは。

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/04(金) 16:56:40 

    不満があるなら 誰かに相談か提案してみれば?それが無理なら転職しかないけど だいたい初めは そんな感じじゃない?

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/04(金) 16:57:18 

    嫌な仕事を押し付けられる

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/04(金) 16:58:00 

    >>28
    主の後から入った人が皆その雑用が嫌だからって理由で辞め続けたら、どんなに勤続が長くても主が1番下な限り永遠にその雑用をやらないといけないんだよ
    その雑用を下っ端がやる理由がちゃんとあるなら暗黙のルールなんかにしないでマニュアルにちゃんと書けば良いのに、なんでやらないの?

    +15

    -1

  • 43. 匿名 2022/03/04(金) 16:58:24 

    昔いたところそんな感じだった。新人だから何も言えずにやってた。当時はダントツでわたしだけが若かったからおばちゃんたちに「もう私たち年だから、体力仕事はあなた若いんだからよろしく」って押しつけられて、1人でヒーヒー言いながら重たい荷物運んでた。何かにつけて若いんだから…って。自分達にとって都合悪くなるとすぐそれを持ち出してくるのは本当に卑怯だなって思った。

    +49

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/04(金) 16:59:54 

    >>23
    私も張り切ってやっちゃうタイプだわ。仕事って言われる前に自分からやるもんじゃないかな。

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/04(金) 17:00:17 

    >>1
    次に新人さんが来たらあなたも率先して動きますか?大半は面倒なことを誰かに押し付けますよね。

    +3

    -5

  • 46. 匿名 2022/03/04(金) 17:01:07 

    >>1
    うちも工場勤務だけど仕事選ぶ人っているからいつも楽な仕事しかしない人っている
    気づいたら自分は面倒な役回りばかり

    納得いかなくて悶々とするけど、要らぬ事言って雰囲気悪くなったら余計居心地悪くなりそうだから我慢してやってる

    多分限界きたら辞める

    +35

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/04(金) 17:02:00 

    >>1
    私も損するタイプ
    主も同じ様に 遅れて出勤やれ
    ズル賢いパートの 見よ見真似で 何でも真似やり
    とにかく 私も真似して 回避出来た
    ムカツクよねぇ💢 面倒臭いけど仕方が無い
    私は身長が高い言うだけで 高い棚の荷物下ろし上げ
    やらされたり パートのオバハン達は ズル賢いから
    上手い事、しんどい事、力仕事は大人しく
    言い返せない人に押し付ける
    パートのオバハン コテンパンにやっつけろ
    仕事で 嫌がらせはダメだよ。

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/04(金) 17:03:26 

    >>14
    私このパターンだよ。腰壊して休んだら流石にやらされなくなったけど。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/04(金) 17:03:28 

    >>1
    何かを変える、新しくするっていうときは、
    どんな小さなことでも波風は立つよ。
    嫌ならそこを去るか、波風立てても拒否をするか。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/04(金) 17:04:32 

    >>1
    業種は違うけど同じく力仕事は私が出勤するまで誰もやらない。むしろ経営者が私が来たらやってもらうからと他にやらせない。仕事だからやるけど私もしんどいと言い続けたがスルー。
    で、唐突に辞めてやった。
    時給200円アップ(1300円)するから戻ってきてくれってしつこいけどスルーしてる。
    今のパート先は1200円だけど力仕事一切ないし。

    +35

    -1

  • 51. 匿名 2022/03/04(金) 17:05:12 

    私の場合は、腰痛くて毎日湿布貼ってたし、腰曲げると痛くて休んだら任されなくなったよ。無理しちゃ駄目だよ。上司に相談するか重いもの持つときも手伝ってもらうとかしたほうがいいよ。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/04(金) 17:05:34 

    >>39
    わかる!社員よりも偉くて指示出しちゃうおばちゃんて必ず居るよね 面倒な事は断固反対して他人任せな おばちゃん!うちにも 居る

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/04(金) 17:06:43 

    ペアでやる仕事で、嫌な方を毎回押し付けてくるのに、効率良く動けるようになって予定より早く終わったら「ちょっと!早く終わったら時間余っちゃうじゃない!」って怒られた
    理不尽

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/04(金) 17:07:06 

    >>1
    くだらないしきたりを変えるにはあなたが偉くなるしかないんだな。
    今の上司は臭いものに蓋をするタイプなんだろうな

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/04(金) 17:07:57 

    >>43
    そうそう
    普段は「あんた若いんだからやりなよ」「若いんだからわかるでしょ?」って何でもかんでも丸投げにしてくるくせに
    「どうせ若いから何も知らないし何もできないくせに!」「年長者の意見は黙って聞きなさいよ!」とかも言ってくるんだよね

    若い若い言っても私アラフォーよ、10代20代のお嬢さん達のようにはいかないのよ

    そしてアラフォーは神でも奴隷でもない
    そんな何でもかんでもできんわ

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/04(金) 17:08:43 

    >>1
    私も女性だらけ工場だけど、新人は大体しんどいところやらされますね。
    まさに今私も悩んでます。
    遅いと悪口のネタになるから、一生懸命手を痛めながらもやってきたら、忙しいところ毎日やらされる。
    何年来の大先輩や、私より後輩ひとりいるけど、おっっっっそいから、楽なところ毎日。

    本当に納得いかない。平等に回せよって毎日いらいらしてるし、遅い人ってわざと遅いんじゃないの?とも。
    あの人たちは遅いから間に合わないって言われたけど、遅いからやらせなければずっと遅いままじゃんて思うんですけどね。

    でも、言っても私が悪者になるだけだから耐えてる。最近はあまり早くやらないようにした。
    遅い人勝ちなんだなと思ったので。

    +33

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/04(金) 17:08:44 

    暇な仕事場で長くいるパートは暇でも絶対に洗い物をしない。
    翌日に新人がシフトに入っていたら尚更やらない。
    確信犯。

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/04(金) 17:11:04 

    そうやってお局が楽な曜日や時間帯と作業だけ取って、新人が嫌がることばかりやらされて、結局すぐ辞めちゃうんだよね
    で、続かないのは本人のせいにされる

    これを無限に繰り返してるよね
    ちゃんとした会社はジョブローテとかあるけど

    +24

    -1

  • 59. 匿名 2022/03/04(金) 17:11:24 

    >>1
    だからね、パートとはいえ長く勤めてると発言権が強くなって上手く物事を自分の思うように運べたりするから在籍の長い人ほど辞めないでお局化するの。
    どこへ行っても新人は割を食わされるとこあるよ、それが嫌なら新人じゃなくなるまで頑張るか
    かなりホワイトな業務分担もはっきり公平な職場にあたるまで転職し続ける。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/04(金) 17:13:36 

    >>55
    私今年からアラフィフで。
    なぜ若手扱いなんだよ!ってほんとしんどい…

    そして、若いから若いからってこきつかうから、若い子が続かないから、定年間近だらけになるってのに。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/04(金) 17:13:44 

    >>55
    昔働いてた職場、アラフォーアラフィフのお姉様方がめちゃくちゃ動く所で、嫌な仕事もバンバン「やるわよ!」って所だった
    久しぶりにパートで入社した今の職場は、動かない、押し付け当然みたいな人ばかり
    あ、前の人達が凄かったんだなぁと
    あの会社に帰りたい…

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/04(金) 17:14:15 

    >>40
    長く働けば変わると思ったけど結局3年同じままだ
    オープンの時からいるお局グループと私、って感じ
    私の前に入った人も後に入った人もみんな辞めてしまった

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/04(金) 17:14:40 

    内科に務める看護師ですけど、怖い先生から聴診するとき女性患者でも必ずブラジャーを捲るように言われる。
    申し訳ないと思いつつ、女性のブラたくしあげてたんですけど頻繁にクレーム入る。その旨を先生に伝えるも、素人の意見など聞く必要はないと言われる。こないだ、高校生の患者さんのブラをあげたら親御さんから文句言われた。いや、先生と直接電話でやりとりしてほしい。わたしのせいじゃない!

    +6

    -5

  • 64. 匿名 2022/03/04(金) 17:15:05 

    >>57
    わかるぅ。掃除とかもやんないw

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/04(金) 17:15:24 

    カルディの話し?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/04(金) 17:16:58 

    >>1

    私の職場も女性しかいないけどそんなものですよ、
    下っ端が嫌な仕事をするものだ、みたいな。
    私も主さんみたいなタイプで、他の人がずるいというのを分かっててもそういう仕事を引き受けてやってしまう。
    その上司の方の性格はわからないけど多分上司も、主さんが感じていることはとっくのとうに上司は把握してるし、見てると思う。でも、見て見ぬふりな気がする、例えばお局がいたとしてみんな平等に力仕事をするルールを決めるとしたら反感を買うから。
    女性の職場はほんとにめんどくさいですよ。

    誰も嫌な仕事をしたがらないから、仕事はこんなもんだと思って割り切ってみんなが嫌がる雑用をやってます。
    誰かは見てくれてるって、実際は見ている人もいるけど現実は誰も助けてくれません。
    主さんの言う通り上司はスルーすると思いますよ、
    私も訴えましたが何にも改善されませんでした。

    +31

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/04(金) 17:20:27 

    >>27
    近所のスーパーで傷害事件になってたよ
    オバチャンパートと若い子

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/04(金) 17:22:57 

    >>1
    パート始めたんだけど、パートに仕事割り当てる社員が明らかに悪意ある割り当て方してる
    普段から不満が多くてすぐに直談判に行く、いわゆる「敵に回すと厄介なパート」には楽な仕事ばかり回し、大人しいパートや真面目にやってるパートには大変な仕事ばかり回してる
    新人の私から見てもすぐに分かる

    私が入ったばかりの頃にその社員が「パートさんも難しいんですよねぇ。大変な仕事を割り当てると直談判に来る人もいて。なるべくみんなに平等に割り振るようにしてるんですけど、完全に平等にはならないから難しいんですよねぇ」ってこぼしてたんだけど、いやいや、平等に割り当てる気なんて無いだろ!って思う

    +32

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/04(金) 17:24:05 

    うちの職場は主さんの所と逆で、
    仕事に慣れてるスタッフに色々業務任せっぱなしで、それ以外の人は楽なポジションや、ぼーっとしてる。
    電話が鳴ったらベテランが対応、業者が来たらベテランが対応、何かがなくなる前にベテランが用意しておく、なくなったらベテランのせい、みたいな感じで仕事量の差が大きすぎて時給も変わらないので上司に訴えたけど、あんまり変わらないかも。。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/04(金) 17:25:09 

    仕事だから割り切ってやるかな。
    そりゃ毎回強制的に押し付けられるのは
    腹が立つけどさ

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/04(金) 17:25:37 

    新人以外でもできる仕事を新人に押し付ける先輩って、デブなお局的なイメージ。

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/04(金) 17:26:44 

    >>33
    わかる〜!!
    一度やると、周りからあの人がやるって空気になり、いつの間にかやらざるを得なくなる。うまく逃げる人になりたい。

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/04(金) 17:27:02 

    >>50
    一回辞めた職場は 2度と
    戻っても ロクな事無い。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/04(金) 17:27:08 

    >>32
    姐さんファイトっス!

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/04(金) 17:32:36 

    >>1
    新人のうちはそういう仕事も仕方ないかなと私は思ってる。
    教える側も任されてる仕事抱えながら人に教えるのも大変だし、下っ端の仕事って言ったら言葉悪いけど、私も入ったばかりの頃は進んで雑用や重い仕事、掃除とかしてたな。
    今は時代が変わりつつあるけど、
    寿司職人だって初っ端から寿司握れないよね。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/04(金) 17:33:24 

    楽したい女の先手はエグいよ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/04(金) 17:34:46 

    >>33
    そしてできてなかったり間違ってたら「昨日の〇〇できてなかったんだけど!!ちゃんと見てください!」って怒られるまでがセット。

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/04(金) 17:35:09 

    >>5
    だね。

    あと、苦情や改善要求をするのもけっこう(心身ともに)パワーがいるから、例えばパートだったらわざわざ言わない 。

    不満だったら辞める。

    社員だったとしても来年には退職を考えてる…とかなら無駄なエネルギーは使わない。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/04(金) 17:35:38 

    仕事のラクばかり考えてる人は家でもセコい人間だと思う。人として信用出来ない低いレベル。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/04(金) 17:37:25 

    >>23
    見てくれてる人いるよね。
    私は別の部署の上司が見てくれてた。

    私の上司が別の部署の上司に「がる子さん辞めるんだよ。あの子使えへんかったわ。おたくの部署の女のコ頂戴よ」と言ったときに「むしろがる子さんほしいです。譲ってくれませんか」って言って私の上司を黙らせたのはすっきりした。

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/04(金) 17:37:40 

    反対に新人が「あの仕事やりたくないです。」とか言ったら「はい?」ってなるな。じゃああんたは何が出来るのよ。

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2022/03/04(金) 17:37:50 

    陰であれイヤこれイヤ言ってるおばさんがいるから一部の頑張り屋にばかり負担がかかる。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/04(金) 17:38:08 

    新人がやる仕事って決まってるなら黙ってやるかな、職場の慣例に従います。でも、まわりの先輩も当たり前と思わずいつもありがとうとか感謝の言葉かけてくれたら嬉しい

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/04(金) 17:38:52 

    >>23
    私も同じ。

    私は高橋真麻に父英樹が言った、

    「誰がやってもいい仕事こそ一生懸命やりなさい。そうすれば、『最初は誰でもいいと思っていたけれど、真麻に頼んでよかった。次は真麻を指名しよう』ってなるから」

    この言葉を聞いて、どんな仕事も頑張ろうって思えた。

    +4

    -10

  • 85. 匿名 2022/03/04(金) 17:39:31 

    >>1
    ほんとムカつくよねー。
    私は事務だけど、めんどくさい申請とか決済とか、上司の分まで全部こっちにやっておいてね〜ってもってくる!
    こちらもこちらでやること溜まってるんだよー!!と思って、他の上司に言ったけど、それが仕事って言われたよ。
    今はやめて、データ入力のみの仕事してる。嫌だったら辞めるしかないよね。。。

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/04(金) 17:41:49 

    事務だからできることだろうけど、嫌な仕事押し付けられたときはいかに効率よくスピーディーにできるか考えるようにしてなにかの学びを得るようにしてる。

    今、転勤族の旦那についていってて、働いては辞めるを繰り返してるけど案外過去の嫌な仕事たちが活きてる。過去のお局さまたちはただの嫌がらせのつもりだったんだろうけどw

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/04(金) 17:44:04 

    >>1
    派遣でお気に入りの人は座って化粧品の箱詰め
    ※化粧品は小物手の平サイズ軽量楽チン
    私は他の部署が終了したから 化粧品箱詰めに
    配属されたのに 責任者のお気に入りでは
    無かったからラインに入れられた
    品物が1キロはあった何日もラインで 派遣どうしで
    交代する事に なったのにまた、責任者がラインを
    私に指名した時はムカついた💢
    一日中ラインに 7時間は正味ラインに入ってる
    機械相手だから永遠に作業しないといけない
    化粧品の箱詰めは マイペースほんまムカツイた。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2022/03/04(金) 17:45:02 

    >>56
    食品ライン工場で働いてるけど、できない人ってラクなポジションばかりに配置されてる

    工場長もできない人にはやらせないし、任せないから一向に上達しない

    工場では当たり前なのかな

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/04(金) 17:45:07 

    >>86
    ホントそれ。
    人生に無駄なものはないんだなって思う。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/04(金) 17:45:55 

    長くパートやってると嫌な所見えてしまう。
    それは、大人しいパートをターゲットして威嚇する男性社員とパートの奥様にやられた。課長、社長に話したら話しにならなかった。
    誰を信じて良いか分からなくなった。
    お金欲しいから辞められない。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/04(金) 17:50:53 

    こっちがお人好しでほっとけないのを良い事に皆んな新人さん放置してこっちが全部やらされる、仕事が出来るって新人教育出来るまでを言うと思うんだけどなー

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/04(金) 17:56:14 

    >>1
    シフト制の職場で、一番早くに出勤した人が荷物を運ぶ仕事があるんだけど、いつもそれに当たる

    電車通勤だからギリギリ狙って出勤することは難しいから暗黙の了解でやってるけど、ギリギリに出勤してきた人にイラッとしてしまう

    いつの間にか私の仕事みたいな認識になってることにも腹が立つ

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/04(金) 17:57:14 

    女の人って子供の頃からそういう奴いるよね。
    小学生でもグループ発表を人に押し付けたり、面倒な係を押し付けたりさ。子供のうちならまだ「じゃんけんで順番ね」とか出来るのに。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/04(金) 18:03:17 

    >>73
    戻ったことあるんですか?
    辞めた直後は前の方がなんてよぎるけどそんなわけないもんね

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/04(金) 18:06:32 

    結婚出産するまでずっと社員として勤めてた職場のババアみてて学んだけど、ババアのほぼ8割はそう。狡い生き物。
    バレてないと思ってるけど口先と要領の良さで仕事選んで、新人や気の弱い人に大変な仕事を押し付ける。すぐ理由つけてサボろうとする。根性の悪さも顔に出てる。無駄話ばっかで金もらって喋りに来てるのかと聞きたいくらい図々しい。だから本当に稀にしかいないけど、仕事選ばないで誠実に仕事してるような年長者は、社員にもパー人として尊敬されてて、特に影でババアとかも言われてなかった。

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/04(金) 18:07:32 

    >>95
    自己レス
    「パー」は入力ミスです。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/04(金) 18:11:22 

    デイサービスだけど
    普段からサボってばっかで仕事選んでるクソデブババア、真夏になるとさらに動かなくなる。利用者が外に散歩行きたいって言っても言い訳して対応してるの見たことない。デブもババアも狡いし仕事しないから大嫌い。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/04(金) 18:18:55 

    >>9
    以前、興味あって本を読んだよ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/04(金) 18:23:06 

    「長い方はなぜかやらないという暗黙のルール」

    これを読むとその職場の以前からの慣わしなのかと思ってしまったけど、そういう意味で書きました?だとしたら従うしかなく、嫌なら辞める。他の勤続年数が長い人がそんな事ないなら今すぐ上司に言います。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/04(金) 18:24:50 

    嫌なのは、やらないように押し付けられそうになってもなんだかんだ自分がこなすお仕事のスケジュールが立て込んでいるので突っぱねる。
    押し付けられた仕事をこっちがしたら、
    押し付けてきた方の仕事がほとんどなくなってしまうからね。
    そこまで仕事取るほど暇でない。


    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/04(金) 18:27:17 

    >>1
    ぎっくり腰になった〜と一度休む
    そしたら他の人もあなた任せてばかりにはならないでしょう
    まともな感覚であれば

    というか本当に傷めかねないから、分担できるよう相談できるといいね

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/04(金) 18:32:32 

    >>1
    う〜ん、あなたも新人が入ってくれば、その人に任すようになるよね?言いたい事はわかるけど、仕方ない、暫く我慢してやろう。

    +0

    -5

  • 103. 匿名 2022/03/04(金) 18:37:42 

    私の方が長生き感居ますが、歳下だからなのか、面倒臭い事は押し付けられます。
    諦めています。

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2022/03/04(金) 18:41:39 

    私はみんなが嫌な仕事を自分からやる様にしてた
    どうせやるなら、やらされてるよりやる方がいい
    トイレもピッカピカにしてやった

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/04(金) 18:41:53 

    >>88
    そうなんですよ。なんか差別化してくれないとほんと腹が立つ。
    ごくたまーーーーーに、数ヶ月に一度楽なとこに行けたときがあって、

    やったーーーーーーて目一杯アピールしてみたけど、その日だけでした…

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/04(金) 18:47:01 

    >>63
    え?私がいくところはシャツすらまくりませんよ。
    裾から聴診器入れてあてます。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/04(金) 18:48:15 

    >>71
    痩せもおるようち

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/04(金) 18:55:41 

    こういうのって、新人とかベテランとか役職とか関係なく、いつも同じ人に苦痛を味わせて周りは心が痛まないのだろうか。
    私も新人の頃に力仕事させられて、周りの男どもは全然助けてくれなかったけど、結局辞めるって結論になったから、今後他にも不満が噴出する職場だと思う。

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/04(金) 19:13:01 

    >>1
    当番制にしましょうよ。って言ってみる。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/04(金) 19:15:47 

    私も新人側の方です
    私の場合、特定のベテランパートが私に押し付けるような感じ
    ある時『手伝って』と終業時間間際にベテランパートに仕事を頼まれて私は残業になるかもと上司に報告し、作業することにしたんだけど、それから少し作業するとベテランパートは上司に『仕事が終わったから帰ります』と退社
    私は残業して帰ったんだけど、そこでベテランパートが帰った事を上司に聞かされて『◯◯に仕事押し付けて帰った!ひどい!』とちょっとした騒ぎになったよ(退社の時仕事終わったと嘘ついてるし尚更)
    その時、上司にベテランパートが私に本来自分でやる細かい仕事も最近しなくなって私にやらせてるって報告したらもう上司が怒っちゃって笑えた
    つい昨日の話だから、ベテランパートがどうなるか見物
    (私は残業もついたし、高みの見物状態です)
    正直最初っから納得いかないなぁと思いながら鬱々と仕事をしてましたが思わぬところで良い方にいきそうな感じです
    主もがんば!

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/04(金) 19:16:22 

    >>104
    素晴らしいです!!
    そうですよね。やるなら徹底的にやった方がいいですよね!
    私も面倒な事を押し付けられますが、次の人のためにきちんと確認などの作業怠りません。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/04(金) 19:23:02 

    嫌な仕事も完璧にこなせるようになってサボるババアの存在価値をなくしてやろうw

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/04(金) 19:29:25 

    >>46
    工場じゃなくてもそうよ
    ドラスト勤務だけど長く勤めてるパートは仕事を選んでる
    レジには全然入らないで裏で喋ってばっかり

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/04(金) 19:35:21 

    >>1
    似たような状況だった。

    とっとと上司に相談。
    無能過ぎてダメだったので診断書提出して部署異動が確実だと思う。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/04(金) 19:43:06 

    >>41
    ネコちゃん
    手っ手が 人間。

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2022/03/04(金) 19:47:16 

    >>1
    >>その他の人は遅く来たりしてその仕事を避けるように出勤してきます。

    私はこれだけで見限って転職を考えます。
    そんな環境ではベテランを尊敬できないし、
    真面目な人が損をする職場で自分の貴重な時間を使いたくない。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/04(金) 19:49:42 

    人を決めて選んでるよね。会社が凄い信用出来ない。
    おまけに困った従業員の対処もさせられるし。

    嫌な役割押し付けられて鬱になる。

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/04(金) 19:51:46 

    >>1
    私の場合同じ時期に入ってきた人は社員なのにパートの人と同じ仕事しかしてないのに私はあれこれ掛け持ちさせられてる。パートと同じ仕事の人は仕事量も少ないからペチャクチャ話す余裕があるのに新しい仕事とかその人に廻さず私に廻ってくるからすごくモヤモヤする。同じ給料ってのがほんと不公平。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/04(金) 19:59:35 

    >>113
    長いパートってやりたい放題
    社員も知ってか知らずか注意しないし、真面目に働くのがいやになる時あるよ

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/04(金) 20:06:07 

    >>68
    めちゃくちゃ共感!!私は社員から悪意ある割り振りされる方のパートだったので本当によくわかる。お気に入りのパートには簡単な仕事しか割り振りしてないのに、私の割り振りの時は、この量、忙し過ぎじゃない⁉️みたいな事が本当によくあった。他のスタッフも私の割り振りを絶対に知ってるけど誰も手伝ってはくれずに見て見ぬふり。同じパート同士でも嫌な仕事は逃げたり、助けてくれない事もあって悔しい思いを沢山した。自分が結婚してからパートで働いてみると、正社員からのパートの扱いの酷さを身をもって体験した。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/04(金) 20:11:25 

    私これ苦手、私あれ嫌いって仕事選ぶ人多過ぎる
    百歩譲って好き嫌いを申告するのは良しとしても、さりげなくトイレ行ったり姿消して嫌な業務から逃げるのは卑怯だよ

    +17

    -1

  • 122. 匿名 2022/03/04(金) 20:13:39 

    パートしてみて分かったけど頑張るのは損。
    時給換算だから余計に思う。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/04(金) 20:28:16 

    >>12
    そうなんだよね。そのうち主さんがやるのが当たり前だと思われるよ。出来ない時があると何でやらないのー?ってネチネチグチグチ言われるよ。主さんが仕事してくれませーんって盛って報告されたりね。私がそうだった。
    みんなから感謝される人と感謝されない人の違いをよく考えたら、感謝される人ってごくたまーに手助けしてるんだよね。自分が大変にならない範囲で出来ること一個だけ、とか。私もできるだけそうするようにしたら今まで仕事押し付けてツンツンしてたお局がお礼言ってくるようになった。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/04(金) 21:03:11 

    介護士です。職場の男性社員は「トイレ掃除と汚物処理」は女の仕事と思ってるみたいで(と言っても他もやらない)フロア担当を男性社員と組む日は憂鬱です。
    上司に相談しても「その場で直接本人に注意すれば良い」だけです。だからと言って私が言うと逆ギレです。

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/04(金) 21:17:15 

    >>124
    以前やってたけど同じ
    お散歩行ける人を2人位庭に連れ出す男性職員
    一方残された補助トイレ、オムツ交換等15人位を独りで任される私

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/04(金) 21:19:48 

    >>121
    うちには10分で終わる仕事を30分以上わざとかけて押し付けてくるやつと、タバコでしょっちゅういなくなるやつがいる

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/04(金) 21:20:03 

    まず担当してる人に言った
    自分だけがその業務してて負担だということ

    でも最終的に辞めちゃった
    ちょっと先に入っただけで、わがままな人と一緒に働くの嫌になったし

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/04(金) 21:25:36 

    病院調理師だったけど、面倒なメニューの時は決まって私、楽なメニューは店長だった。
    事前にメニュー知ってるからシフトもそれで決めてんの。
    あまりにムカついたから、休憩室の引き出しにしまってある来月メニューを盗み見て、大変な時に希望休入れてやったわ。
    後日パートさんに「普段やらないから昨日店長テンパってギリギリだったw」と聞いた

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/04(金) 21:40:29 

    >>30
    しかもその人に力なければ何の変化もないまま

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/04(金) 21:45:04 

    >>12
    何がなんでも遅出してやれ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/04(金) 22:09:25 

    会社なんかね、利用するもんだよ!

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/04(金) 22:11:17 

    >>14
    飲食店だけど、このパターンで辞めたわ
    ランチタイムに入る新人のみ、フロア掃除&椅子の上げ下ろしをさせられる(大昔バイトしてた飲食店はディナータイムの人が椅子を上げて帰ってた)、朝礼あるしで辞めた
    フロア広いしね
    どおりでずっと募集貼り紙してたわけだ

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/04(金) 22:15:15 

    女性ばかりの職場って、人の目気にしないからやりたい放題になりがちだよね。
    一番下っ端だからってみんなの案件のクレーム処理押し付けられたり、濡れ衣着せられたりゴミ箱みたいな扱いされた。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/04(金) 22:49:04 

    >>43
    わかるなー
    大変なことは「若いんだからできるわよね。」で押し付ける
    そして旨味のあることも「若いんだからまた次も回ってくるから我慢ね、あたしたちは次なんかもうないかもしれないんだから。」と奪う

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2022/03/04(金) 23:03:10 

    >>50
    こういう会社の時給アップって逆に怖いよね
    時給あげたんだからこれもね。とか言ってきそうだし。そこまで言うなら在職中に改善しろよと

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/04(金) 23:03:53 

    まあそういうする奴もいたわ 前の工場のメリットって 休みを取りやすい所ぐらいしか思いつかない おばあちゃんのグループの中に入れられたら最悪 違うところにうつったらうつったでまた問題点がある

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/05(土) 00:15:45 

    事務ではないのに、事務の仕事だけやらされ、退職した。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/05(土) 00:24:29 

    >>137
    判子の会社なら、全く同じ職場かも

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/05(土) 08:22:36 

    >>29
    そういうのが嫌だから、気づいた人がやるみたいな仕事はわざと気づかないふりするようにした。
    最年少だけど役職ついたし、後から入ってきた年上の後輩がやってくれるっしょ〜、って開き直ってる。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/05(土) 09:18:50 

    主です。
    皆様コメントありがとうございます。

    とりあえず引き続き仕事をやらされるようなら、
    割り振り担当パートに相談しようと思いますが、
    そのパートはただ割り振ってるだけなので、
    そこまで権限はありません。

    なくならなければ少し時間を遅くしようと思います。
    仕事はどれも簡単でだれでもできる仕事です。

    皆さんならどのくらい続いた場合上司に相談しますか??

    次割り振られたら4日目になります。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/05(土) 09:25:17 

    主です。

    皆さん、どのくらい続いたら割り振り担当に相談しますか?

    の間違いです。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/05(土) 09:44:20 

    主です。

    まずは遅い出勤にして、
    それでも改善されなかったら相談。

    もしくは、

    相談して、
    それでも改善されなかったら遅い出勤にする。

    どちらが円滑になるかな…と悩んでます。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/05(土) 11:51:22 

    >>46
    私も工場だけど、いるいるー
    面倒な仕事はやってもらって当たり前みたいで嫌になるよねー
    やりたく無いなら辞めたらいいのにさ
    自分ばかり損してる気分だし、見て見ぬふりする奴もいるから最悪だよ。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/05(土) 13:20:13 

    >>120
    社員の振り分けに納得いかない
    好き嫌いで決めるからいつもラクなことしかしてない人いる
    理不尽だし自分だけ手一杯な時にラクな仕事の人はあくびしてたりするからね
    やってらんないから辞めようと決めたわ
    真面目に一生懸命やってたけどなんか馬鹿らしくなってきちゃった

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/05(土) 14:28:08 

    >>133
    最後に社長の偉い人にクレームいった。お局とコバンザメはおとしだから、ぎりぎりまで仕事中図太くしゃべりながら、居座るだろう。

    ほかの職場でも、長い人がしゃべりながら仕事してる。違う空間だとこの方たちまじめに仕事してるんだとみたりする

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/05(土) 23:23:46 

    >>144
    わかり過ぎて、もうプラス100押したい!絶対に人見て割り振りしてるのあからさまじゃない?パートはさ、会社の雑用じゃないわ!って本当に思う😠私はあなたが理不尽な思いしてまで働かなくても良いと思う。私は先に去年、見切りつけて辞めちゃったよ。お互い楽しい人生を🤝あなたの人生に幸あれ😊🌸

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/06(日) 04:01:36 

    >>104
    カッコいいな!
    見習いたい

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/06(日) 04:37:00 

    >>104
    こういうのって不満が溜まって辞めてしまうわ
    続けられるのがえらい

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/06(日) 14:28:17 

    オバサンばかりの職場で働いたら、PCの仕事押し付けられたよ。オバサン達の方が時給も高いのに。
    定年間際だからって仕事免除されてた。
    給料もらってんだからやれよ!って思った。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/17(木) 21:54:44 

    >>46
    市役所の窓口業務だけど、いつも窓口に出る人は決まっててどんだけお客来てても頑なに出ない職員の人います。
    窓口に出る人の負担ばかり増えて出ない人は楽な事務仕事ばかりしててマジでムカつく。
    前線出ろよって思いながら悶々と仕事してます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード