-
1. 匿名 2022/03/04(金) 00:29:44
主は25歳社会人です。
出会いがないので春から婚活を始めようと思っています。
しかし、結婚をしても極力料理はしたくありません。
平日は毎日朝の6時に家を出て帰宅は21時前でクタクタです。年収は450万ほどなので結婚をしても共働きを希望しています。(転職は考えていません)
ただ、この生活で結婚して人のために料理を作れる自信が一切ありません。
一人暮らしのうちはテキトーに野菜炒め、お鍋、ラーメンや焼きうどん等の簡単な自炊ばかりで、毎日職場へ持っていくお弁当も中身は野菜含めオール冷凍食品です。
凝った料理を作るのは誕生日やクリスマスといったイベントの時くらいです。
掃除や洗濯は好きなのですが、料理は得意でないこともありまだ相手もいないのにネックです。
料理が苦手でも結婚した方、どうされていますか?
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!+252
-17
-
2. 匿名 2022/03/04(金) 00:30:29
> 一人暮らしのうちはテキトーに野菜炒め、お鍋、ラーメンや焼きうどん等の簡単な自炊ばかりで、毎日職場へ持っていくお弁当も中身は野菜含めオール冷凍食品です。
このままでいいんじゃないですかね??+748
-4
-
3. 匿名 2022/03/04(金) 00:30:38
それでも良いという旦那を見つけるしかない
男によっては、食事にめっちゃこだわる人もいるから。+558
-5
-
4. 匿名 2022/03/04(金) 00:30:40
お手伝いさんつきの金持ちと結婚したい…+158
-11
-
5. 匿名 2022/03/04(金) 00:30:52
>>1
単純な質問なんだけど、子供できたらどうするの?
そもそも作らない予定?+44
-40
-
6. 匿名 2022/03/04(金) 00:31:00
>>1
旦那を扶養に入れて主が大黒柱になればいい
旦那は家事とパート担当+117
-42
-
7. 匿名 2022/03/04(金) 00:31:06
今20代30代の男性って自分でも当たり前に料理や家事してくれる人多いと思うけど
私の彼も激務なのにすごい積極的にいろいろやってくれるよ、申し訳ないくらい+209
-25
-
8. 匿名 2022/03/04(金) 00:31:14
>>1
ハッキリ好きと言える家事があるならいいじゃない👍+112
-3
-
9. 匿名 2022/03/04(金) 00:31:27
>>1
デブと結婚してダイエットって言う+6
-8
-
10. 匿名 2022/03/04(金) 00:31:32
これ欲しい+135
-2
-
11. 匿名 2022/03/04(金) 00:31:35
私の友達料理どころかマジでフライパンすら持った事ない状態で結婚したよ
結婚後も旦那がご飯作ってくれてたらしい
あれからだいぶ経つけど、ずっと来てた年賀状来なくなったからもしかしたら愛想尽かされたかもなぁ+49
-37
-
12. 匿名 2022/03/04(金) 00:31:39
料理絶対したくありません!て最初から宣言して婚活するしか+119
-2
-
13. 匿名 2022/03/04(金) 00:31:43
そんな忙しくもない私でさえ料理作りたくないのに、主さんエライ。。。+233
-4
-
14. 匿名 2022/03/04(金) 00:31:55
+1
-19
-
15. 匿名 2022/03/04(金) 00:31:58
>>3
食事にこだわる男が作ればいいのでは?+190
-5
-
16. 匿名 2022/03/04(金) 00:32:02
料理作るの好き!人に振る舞うの好き!って男の人結構いない?+82
-11
-
17. 匿名 2022/03/04(金) 00:32:03
平日の夜は各自にしてる
家で作る時は2人分つくるけど、旦那がどっかで食べてきてたら次の日に食べてる。
ゆるくやるのがコツ+139
-1
-
18. 匿名 2022/03/04(金) 00:32:14
食にこだわりない男性と付き合うしかない。
一汁三菜手作りじゃないとダメって人も本当にいるよ。+130
-4
-
19. 匿名 2022/03/04(金) 00:32:19
金があれば料理なんてしなくていい+24
-3
-
20. 匿名 2022/03/04(金) 00:32:22
共働きじゃなくて私が稼いでくるから主夫で料理など任せるね!って言えるなら即見つかると思う+13
-7
-
21. 匿名 2022/03/04(金) 00:32:23
専業主夫希望の男性と付き合えば?+6
-14
-
22. 匿名 2022/03/04(金) 00:32:36
私が一人暮らしの時なんて買い食いばかりしててし、洗い物が嫌だから料理すらしなかったわ。笑
たまにしても、それまた洗い物か面倒でシンクに溜まりまくって触りたくもない状態にしてたし、主は偉い。
全然私より結婚しても問題ない。
そんな私も結婚して10年目、普通に仕事しながら家事してる。要は、慣れ。あとは相手との相談次第。
夫が色々やってくれるから自分も頑張れる。+134
-3
-
23. 匿名 2022/03/04(金) 00:32:36
結婚してるけど料理なんて気が向いた時にしかやりたくない。
仕方なくやってるけどさ…+57
-0
-
24. 匿名 2022/03/04(金) 00:32:38
料理好きな人と結婚する。
主さんは掃除や洗濯するって分担したらどうかな?
共働きなら家事分担も当たり前だし!+87
-3
-
25. 匿名 2022/03/04(金) 00:32:41
料理ほとんどしないけど結婚したよ。旦那はお父さんが料理上手な家庭で育ったから、料理=女ってイメージがないらしい+68
-1
-
26. 匿名 2022/03/04(金) 00:32:50
>>7
いやいや、んなこともないよ。
家事はまぁ分担も浸透してきたけど、料理得意でしょっちゅう作ってくれる男性は、まだまだ一部だと思う。
+87
-6
-
27. 匿名 2022/03/04(金) 00:33:14
>>1
田舎に行ってお見合い結婚
義両親と同居で家事しなくて住むよ+9
-9
-
28. 匿名 2022/03/04(金) 00:33:16
>>1
主さんや。
中身が冷凍食品だろうがしっかり働いて忙しい時間の中、自分のためにお弁当こしらえて持っていってる事がすでに素晴らしい事だと私は思ったよ。
+301
-1
-
29. 匿名 2022/03/04(金) 00:33:39
鍋、野菜炒め、電気圧力鍋でカレーや煮物のローテーション
時々冷凍うどんや冷凍餃子、インスタントラーメン、パスタ、スーパーの惣菜もローテーションに入れる
あとは失敗しても文句言わない人ならOK
できれば時々料理してくれる人ならなお良し+11
-2
-
30. 匿名 2022/03/04(金) 00:33:49
>>15
こだわる人に限って作らないのよ、、
食事細かくあーだこーだ言う人って、自分では作れないし、モラハラ気質な人多いからね+149
-1
-
31. 匿名 2022/03/04(金) 00:34:00
>>1
もっと稼いで専業主夫になってくれる方と結婚したら?+2
-10
-
32. 匿名 2022/03/04(金) 00:34:01
それでもい良いって言ってくれる人を見つけたらって思うけど、結婚には多少の折り合いは必要だと思うよ。+11
-2
-
33. 匿名 2022/03/04(金) 00:34:05
望まない共働きが当たり前になって、冷凍とかデリバリーにそんなに偏見なくなってると思う
日本人は料理に手をかけすぎてるなとは思う
朝シリアルかパン、夜はふかしたイモや潰した豆やテイクアウトのピザとかすげー粗末なご飯が普通だよね欧米人 そりゃ家事の負担軽いよ+56
-2
-
34. 匿名 2022/03/04(金) 00:34:16
>>11
余計なお世話すぎる。笑
だから年賀状来なくなるんだよ。笑+100
-15
-
35. 匿名 2022/03/04(金) 00:34:25
専業主夫になってもらうとか?+2
-0
-
36. 匿名 2022/03/04(金) 00:34:40
>>1
料理好きな人捕まえるか(料理以外の家事は全部やるとか)
金持ち捕まえてお手伝いさん雇うか
結婚してもご飯だけ作りおきしてくれる家政婦さんを自ら雇うか。+16
-0
-
37. 匿名 2022/03/04(金) 00:34:54
>>1
結婚って面白いことに同じレベル同士引き合うみたいよ+21
-1
-
38. 匿名 2022/03/04(金) 00:34:56
うちは夫は料理が得意で掃除や洗濯が苦手
私は掃除や洗濯が好きだけど料理は嫌いだから
夫が料理担当で私が掃除や洗濯担当
夫の体調不良のときくらいしか料理してないけど
結婚前から話し合っておいてよかったと思ってる+42
-1
-
39. 匿名 2022/03/04(金) 00:35:01
>>1
ここで女相手にそれ聞いてやらなくていいよ、適当でいいよって言われて安心してたら、現実に結婚したときに痛い目に会うだけ+43
-2
-
40. 匿名 2022/03/04(金) 00:35:20
料理人と結婚すればよし+2
-7
-
41. 匿名 2022/03/04(金) 00:35:21
ご飯はパックご飯、おかずも全部レンチンこれで無職専業主婦させてくれる人いないかなあ+2
-15
-
42. 匿名 2022/03/04(金) 00:35:23
夫婦だけならなんとかなるかもだけど、子どもが生まれたら料理作らないのはきつい。
ある程度料理出来る夫で理解ある人ならなんとかなるかもしれん。
というか、その勤務時間で子どもいたら無理だよね。+58
-0
-
43. 匿名 2022/03/04(金) 00:35:31
食に興味のない人と結婚するか、お惣菜とか好きな人と結婚するか、料理が好きな人と結婚するか、お金持ちと結婚して毎日外食するか、どれかかな?+4
-0
-
44. 匿名 2022/03/04(金) 00:35:38
6時前に出て21時に帰ってくるならそりゃ料理なんて無理だよね。
世の中には妻に手料理求めない人も沢山いるから何とかなると思うよ。
+49
-2
-
45. 匿名 2022/03/04(金) 00:36:14
食材を食べられる状態にできるだけで料理じゃないですか。+4
-0
-
46. 匿名 2022/03/04(金) 00:36:25 ID:MBli9uX3TW
>>1
その生活ならむしろ料理は夫の担当になると思います
結局は時間がある方がやることになるので
毎日弁当を持って行くのも十分料理してるように見える+54
-0
-
47. 匿名 2022/03/04(金) 00:36:27
料理大嫌いだったけどだんだん好きになっていったからそういう場合もあるよ+4
-1
-
48. 匿名 2022/03/04(金) 00:36:41
激務、結婚まで実家暮らしで料理経験なし、私お料理できないよ?って言って結婚しました!
結婚してからも激務でお互い夜ご飯は別だったので、特に問題なかったです。土日も疲れてるからゆっくり起きてカフェでブランチして、夜は2人で一緒に作るけど新婚だからそれも楽しい。
子供ができたら産休育休で時間ができるので、さすがに料理する気になれましたよ。
今復帰して、働きながら子供の夜ご飯作りがしんどいです。でもそれまではなんとかなります!+40
-1
-
49. 匿名 2022/03/04(金) 00:36:46
>>11
相手のこと好きなら多少料理の努力はすると思う+10
-4
-
50. 匿名 2022/03/04(金) 00:36:51
>>34
こっちは出さないから送らなくていいと言い続けても勝手に毎年送ってきてたんだから知らんがな
+24
-11
-
51. 匿名 2022/03/04(金) 00:36:55
>>3
主が専業主婦希望ならともかく結婚後も共稼ぎ希望ならこだわる男側が作ればいいのでは?+87
-0
-
52. 匿名 2022/03/04(金) 00:37:33
付き合った当初から料理しない・苦手なことは言っておいたよ+6
-1
-
53. 匿名 2022/03/04(金) 00:37:43
結婚15年ですが、子供のお弁当以外、料理殆どしてません。ずーっとフルタイムで働いてるし、結婚した当初、夫にも了承を得ています。夕食はデリバリーまたは夫の手づくりです。+9
-0
-
54. 匿名 2022/03/04(金) 00:37:48
ホットクック買う+2
-0
-
55. 匿名 2022/03/04(金) 00:37:49
>>1
食事にこだわらない人を探せばいいと思う。
職場の同僚に朝抜き、昼はきつねうどん、夜は佃煮とご飯と味噌汁、あとは間食の食生活で年中過ごしてる人がいる。生まれつき空腹感をあまり感じないそうで、食べる行為自体が面倒だからもし食べなくても死なないなら何も食べたくないんだとか。奥さんは楽そうでうらやましい。+7
-6
-
56. 匿名 2022/03/04(金) 00:38:25
>>16
そういうこと言ってた男を彼氏にした友達が
彼氏が作った料理見せてくれたけど
ザ男飯みたいな感じで
栄養とか見栄えとかいっさい考えてない感じあった
でも何にもしない男より料理してくれるだけマシなのかな。+28
-2
-
57. 匿名 2022/03/04(金) 00:38:41
>>1
土井義晴先生の本を読むんだ
最初から完璧な料理を想像してるから出来ることすらやろうと思えなくなってるだけよ
やれることをやればいい
そのうち自分なりに上達もする+25
-0
-
58. 匿名 2022/03/04(金) 00:38:56
>>1
1の顔面偏差値による
25歳で美人なら料理は自分がするって人はなんぼでも見つかるだろう
普通からブスだと相手にメリットがなさすぎる
普通の容姿で収入が良ければヒモ的な人がいるけど
私のまわりのブスで結婚した人はみな一律で家事要因
+12
-8
-
59. 匿名 2022/03/04(金) 00:39:12
夫やお父さんがご飯作ってもよくない?
私、クッキングパパ大好き。+7
-1
-
60. 匿名 2022/03/04(金) 00:39:13
>>1
料理も、掃除も苦手だけど、激務な人と結婚して仕事より家事を頑張って欲しいと言われたので、扶養内でパートして家事を頑張るようにした。子供が小さいうちは専業でいいと言われてるので、それならなんとか頑張れそうだと思う。共働きだと相手に料理してもらって、洗濯とか掃除は主さんが頑張るとか分担するのがいいかな+13
-0
-
61. 匿名 2022/03/04(金) 00:39:16
>>40
料理人って家では作りたがらないよ+20
-0
-
62. 匿名 2022/03/04(金) 00:41:02
>>5
多分、産休育休だったり時短勤務とかあると思うよ。+9
-5
-
63. 匿名 2022/03/04(金) 00:41:09
料理苦手なのを相手もよく理解した上で結婚しました。
夫は元調理師なので料理は得意。
でもたまに作ると凄く褒められ、◯◯ちゃん!料理の才能あるよ!とかおだてられながら少しずつできるようになりました。
最初は本当に大したもの作らず、夫もかなり作ってくれて助かりました(^^)+9
-0
-
64. 匿名 2022/03/04(金) 00:41:16
私料理できるしするけど嫌いて苦痛。相手の家族無理すぎて結婚もしたくないわ+3
-0
-
65. 匿名 2022/03/04(金) 00:41:16
>>10
うちの母親も年中欲しがっていた+18
-0
-
66. 匿名 2022/03/04(金) 00:41:19
>>11
結婚報告はせっせとするけど、結婚生活上手く行かなくなったり離婚した時は周りに一切報告しない人いるよね。知らない間に離婚してた人いた。+40
-4
-
67. 匿名 2022/03/04(金) 00:41:49
>>61
仕事を家でしたくない人は多いよね。看護師と結婚したら丁寧に看病して貰えそうとか言う人もいるけど、そんなことないらしいし+9
-0
-
68. 匿名 2022/03/04(金) 00:42:17
6時から21時まで外にいて簡単な自炊してお弁当も詰めてるとか偉い。+27
-0
-
69. 匿名 2022/03/04(金) 00:43:15
お米だけ炊いてお惣菜や簡単なものとか麺類で最低限の栄養取れればいいんじゃないかな。たまに外食で美味しいもの食べれば良いわけだし+3
-2
-
70. 匿名 2022/03/04(金) 00:43:52
>>11
年賀状が来なくなった=(友人が旦那に)愛想つかされたかも、って随分と短絡的な思考だね。
年賀状が来ないのはあなたとの関係を切りたかったからだって考えた方が普通~に納得いくけど。
自分が嫌われたのかも?とか、もう友人としては用済みになったんだな~とは思わず、
『(あの子は)旦那に愛想つかされたのかも』
って自分は絶対に嫌われてないと思えるのが凄い。
べつにフライパン持ったことない状態で結婚して旦那が料理作ったっていいと思うけど、そういう状況で
『妻側が愛想つかされたのかも~』
って思うなんて、あなた50代以上じゃない?
50以上の人って女ですらナチュラルに男尊女卑だからね。聞いてて引っかかる。
内容を聞くと年代がなんとなく想像できる。時代錯誤な男尊女卑思考だから。
+4
-18
-
71. 匿名 2022/03/04(金) 00:43:53
>>1
料理苦手、結婚6年目です。
今でも料理苦手です。
夫の方の家族が料理人が多くて最初は大丈夫かな?って思ってたけど大丈夫だった。
気にしない男と結婚すれば良いだけ。
+8
-0
-
72. 匿名 2022/03/04(金) 00:43:56
どっちかといえば料理よか片付けしたくないな+4
-0
-
73. 匿名 2022/03/04(金) 00:44:07
一人暮らし長くて家事はある程度自分でこなせる男性がいいだろうね
楽したいから実家暮らし男はやめたほうがよい
まじで母親が何でもやって当たり前男が多い+5
-0
-
74. 匿名 2022/03/04(金) 00:44:19
>>49
北川景子とかすごいよね
あれだけ食事に興味ない料理に意義を感じないお腹いっぱいになればおにぎりとかサンドイッチとか何でも良いとか言ってたのに
相手に尽くしたいと思うかどうかで変わってくるみたいだね+7
-1
-
75. 匿名 2022/03/04(金) 00:44:37
>>1
それだけ年収があれば大丈夫じゃない?
経済面を喜ぶ男性もいれば手料理に夢みがちな男性もいる。
+15
-0
-
76. 匿名 2022/03/04(金) 00:45:10
>>70
50のコメント読んでこいよ+11
-0
-
77. 匿名 2022/03/04(金) 00:45:27
仕事と通勤で合わせて10時間以上出てるしプラス家事って体力ないと疲れちゃう。夫婦二人なら料理なんて外食か適当に作るのでいいと思う。冷食やインスタント活用してさ。+6
-0
-
78. 匿名 2022/03/04(金) 00:45:29
>>61
じゃああまりもの持って帰ってもらえばいい。+2
-0
-
79. 匿名 2022/03/04(金) 00:45:36
する必要なさそうな人+2
-0
-
80. 匿名 2022/03/04(金) 00:46:00
>>1
それだけできれば十分だよ。+15
-1
-
81. 匿名 2022/03/04(金) 00:46:15
うちのお姉ちゃんもその考えで
旦那さんが専業主夫してるよ
子供も二人いる+7
-0
-
82. 匿名 2022/03/04(金) 00:47:00
>>1
知り合いに毎食外食のご夫婦がいますよ。
旦那さんがファミレスが大好きだとかで。
あと、奥さんはお料理を全くせず、全て旦那さんが作っているご家庭も知ってます。
それが良いと思ってくれる男性を探すのは大変ですが、無理ではないと思います。
+27
-2
-
83. 匿名 2022/03/04(金) 00:47:01
>>67
母が看護師だけど、雑だよ。
「そんなん大した事ない。唾つけとけば治る」って良く言ってた。
父が体が痛くなって夜中に救急車呼べって言った時に躊躇したって恨んでたよ。+2
-0
-
84. 匿名 2022/03/04(金) 00:47:17
>>1
子供をどう考えてるかですね〜。
子なし希望なら食生活は好きにすればいいと思う、でも子供ほしくて子供を育てるのにラーメンうどんオール冷凍食品弁当はちょっと可哀想かも。その場合料理大好きで料理担当してくれそうな旦那さんを見つけるか、主さんも子供のご飯はもう少し頑張る親になった方がいいかも。
うちは子なしなので料理適当ですw
でもずっとインスタントや冷食は飽きるしレパートリーがしょぼすぎると自分が楽しくないし健康も気になってきたからボチボチ料理も頑張ってます。夫は私より料理適当なので当てになりませんw
たまに私が作るかお惣菜や外食で毎日過ごしてます。+6
-7
-
85. 匿名 2022/03/04(金) 00:47:28
>>1
主は働いて稼いでるし若いし料理はしない!って強気でもイケると思うな。
食事はそれぞれで、ってしてもいいし。+10
-2
-
86. 匿名 2022/03/04(金) 00:47:53
私は料理も掃除も洗濯も全部嫌い
家事もできる尽くす系の彼氏みつけたよ+2
-0
-
87. 匿名 2022/03/04(金) 00:48:43
>>7
妻よりうまい人も増えた。料理が趣味の男性ならいいよね。+36
-1
-
88. 匿名 2022/03/04(金) 00:48:45
>>58
私も、自分がブスだと自覚してるからこそ家事は頑張ってる
自然な出会いができたら良いけど、ブスで料理できないと婚活市場では大きなマイナス+8
-0
-
89. 匿名 2022/03/04(金) 00:49:40
料理免許もってるひとにすれば?+0
-4
-
90. 匿名 2022/03/04(金) 00:49:42
>>1
普通にその生活で簡単な自炊してるの、偉いしポテンシャル十分だよ!
婚活でネックに感じるほど料理苦手なレベルに入らないと思う。激務で料理する余裕ない、でいいと思うよ。
共働き希望なんだし、普通の男性ならその生活でそれ以上の料理求めないよ。+17
-1
-
91. 匿名 2022/03/04(金) 00:49:47
>>62
いや、そうじゃなくてさ。子供を作る予定なら子供が産まれたからは料理どうするのかな?って思って。子供の予定が無いならいいけど、もともと料理が苦手で冷凍食品とか簡単なものばかり。子供が出来てから料理始めるのも大変じゃない?って思ってさ。
普段からやってて身についてるなら大変な育児の合間にささっと出来るだろうけど、いきなり育児も料理も挑戦します!じゃ大変だよ。
子供ができても料理しない、冷凍食品やコンビニでOK、成長してからは小遣いだけ渡すってのならこれはこれでそうですかってだけだけどね。
あと、「家事や育児は女性だけがするものじゃない!」とか「旦那が〇〇やらなきゃいけない!」とかっていうアンカーは辞めてね。そういう話はしてないから。+27
-18
-
92. 匿名 2022/03/04(金) 00:54:35
>>1
約2年間出前館で乗り切った私より家事してる。偉い。+7
-1
-
93. 匿名 2022/03/04(金) 00:55:20
>>91
横だけど、あなたみたいな人が面倒な姑になるんだろうな…
お母さんになる人、みんなが子ども生まれる前から完璧かと言われたらそうじゃなくない?
慣れないけど、きちんと適応して頑張るお母さんだってたくさんいるよ。
そもそも主さんが子ども希望かも分からないしね(笑)+35
-8
-
94. 匿名 2022/03/04(金) 00:55:23
>>7
自分でやれる人も増えてるからそういう人を選べば問題ないね+11
-0
-
95. 匿名 2022/03/04(金) 00:58:19
何で凝った料理が必要なのかわかりません。
嫁入り道具とか料理の知識は母から学ぶものとかの昭和思考でしょうか?
あなたが今、普通に食事する環境でいいのです。
男に尽くして「こんなの食えるか!!」と怒鳴られ、皿を投げ飛ばされ、
泣きながらそれを片付け耐える昭和の主婦ロボットになるのならともかく。
もう1つ。
女は結婚したら一生家政婦。+0
-2
-
96. 匿名 2022/03/04(金) 00:58:49
>>93
長文で余計なお世話だよねw
+12
-2
-
97. 匿名 2022/03/04(金) 01:00:26
>>93
何故いきなり私への個人攻撃に走ったのか謎なんだけど。何かにつけて喧嘩しないと会話できないタイプなの?
まぁ良いけどね。いきなり何もかも初めてな事ばかりよりかは料理とかも含めて旦那と生活していく上でお互いに向き合っていく事が必要なものもあると思う、その方が子供が安心して成長できる環境になるし親も楽だと思うって話なんだけどね。
最初から絶対やらない、したくない、だったら子供が出来た途端大変だよって話。+10
-15
-
98. 匿名 2022/03/04(金) 01:00:32
友達は全く料理しないけどそんなの気にしない人と結婚して二人とも仕事してたから外食が多いと言ってたよ。子供産まれた後もヘルパーさん頼んだりそんなに生活スタイル変えてない印象だった。+5
-0
-
99. 匿名 2022/03/04(金) 01:01:27
>>3
旦那はよくても子供のご飯が...+18
-6
-
100. 匿名 2022/03/04(金) 01:01:50
私も普段仕事忙しくてご飯テキトーだから主さんの気持ち何となくわかるかも。
男性ってやっぱ女性に家庭的な部分を求めてるいるんだろうなぁって思っちゃうし、料理もきっとしてくれる方が好ましいかなって。
きっと出来るに越したことないし、本当はちゃんと料理出来たらいいなぁと思うところもあるからそう思ったり。
料理以外で魅力的なところは沢山あるだろうし、外食やデリバリーだろうが一緒に楽しく食事してれば相手は喜んでくれるんじゃないかな。+4
-0
-
101. 匿名 2022/03/04(金) 01:04:33
>>97
横だけど
だからそういうのが余計なお世話だよっていう話しなんじゃない?自分の考えを押し付けてるように感じる。あとさ、誰も攻撃なんてしてないよ。そう感じるのかもしれないけど。+10
-2
-
102. 匿名 2022/03/04(金) 01:05:01
>>93
「そもそも主さんが子ども希望かも分からないしね(笑)」
↑
さらに横
そこについてはコメ主もちゃんと触れてるやん
典型的な文章読めないレスバ目的の馬鹿か?+4
-5
-
103. 匿名 2022/03/04(金) 01:05:06
うちの姑はチンと熱湯注ぐのしか出来ないよ
年代的に珍しいキャリアウーマンだったし+2
-0
-
104. 匿名 2022/03/04(金) 01:06:41
>>10
これ後で金額請求されるんだよね?どんどん頼んでしまいそうでこわい…+6
-0
-
105. 匿名 2022/03/04(金) 01:07:02
>>101
さらに横
さっきから横だけど横だけどでレスバふっかけて煽ってるだろ
レスバ目的なら他所行け+0
-9
-
106. 匿名 2022/03/04(金) 01:07:03
>>91
>朝の6時に家を出て帰宅は21時前でクタクタ
っていう要因が一番大きいと主の文から読み取れるし産休育休入ったらさすがにやるでしょ
そんなにクタクタでも一応簡単な野菜炒めなど自炊してるみたいだから料理自体ができないわけじゃないと思うよ+31
-0
-
107. 匿名 2022/03/04(金) 01:08:43
出会いがないので婚活っていう意味がわからない
なんで結婚したいの?
+0
-7
-
108. 匿名 2022/03/04(金) 01:12:36
>>6
男を暇にするとロクなことしない+34
-15
-
109. 匿名 2022/03/04(金) 01:14:06
>>58
私アラフォーでご飯作らなくても良い人と結婚できたよ
付き合う前から私は料理は嫌い料理するくらいなら結婚しないって言ってたし今は平日は外食半分、お惣菜半分で週末は作ってくれるよ!+6
-1
-
110. 匿名 2022/03/04(金) 01:15:13
>>1
料理を作れる相手か、どんな物でも美味しく食べれる相手と結婚すればよい。
職場にいたよ。
結婚して共働きで奥さんに「お弁当いつも冷凍でごめんね」って言われて「何で?冷食大好きだよ?」って答えた人。
その人はご飯はいつも自分が研いでセットしてる。+8
-0
-
111. 匿名 2022/03/04(金) 01:16:09
>>1
ズレた発言だとはおもうけど。
いま相手がいない主の悩みが全くこの先変わらないかはわからないから今考えなくても大丈夫
なるようになるよ
まずは今の自分の考えをとか主を愛してくれる人に出会った上で結婚までいって、そこで主の気持ちが変化する可能性もあるし相手が料理好きで主より余裕のある
職場なら家事を主にできるかもしれない
主が結婚したら今のままじゃ時間がないから
時短や転職するかもしれないし
そこは、深く考えずでいいとおもう+7
-0
-
112. 匿名 2022/03/04(金) 01:16:40
結婚相手は食事の意識(重要度、お金のかけ方、好み、外食の頻度)は絶対同じ人がいいよ+5
-0
-
113. 匿名 2022/03/04(金) 01:18:04
>>16
そういう人って食費結構掛かるよ
めったに使わない調味料とか高価な食材バンバン使って…みたいな料理が多いから良し悪し+33
-0
-
114. 匿名 2022/03/04(金) 01:18:14
>>1
料理しなくてもいいって男の子も結構いる
ご飯作って待ってられるの嫌とか
安倍元首相も夫婦仲いいけどご飯はお母さんのとこで食べるんじゃなかった?
そんな人探せばいいんじゃない?+12
-1
-
115. 匿名 2022/03/04(金) 01:20:40
>>16
3食どころか絶対毎日なんて作ってくれないと思う
趣味と家事は違うのだから+19
-0
-
116. 匿名 2022/03/04(金) 01:20:50
>>1
他人の作ったものを食べたくない人(工場で作られたものは良い)と結婚すれば解決+2
-0
-
117. 匿名 2022/03/04(金) 01:21:15
>>1
物価の安い国でメイド雇うか、もしくは外食でいいじゃん!って言ってくれる人がいいな…
ここでこんなこと言うと高望み!とか言われるのかな
とにかく家事をしたくない…+2
-2
-
118. 匿名 2022/03/04(金) 01:21:30
>>91
余計なお世話だな
+13
-0
-
119. 匿名 2022/03/04(金) 01:23:33
>>1
結婚する前から料理は苦手、出来ませんって言い続けてた。(本当は多少はできる)
あと、夫の育った家庭がどんな食事出してたか重要。
食卓にたくさん手料理が並ぶのが当たり前の家庭で育った人を夫にすると大変。
我が家は義母さんが遅くまで働いてたので、晩御飯がお菓子、おかずは1品の家庭だったのでめちゃくちゃ楽。+16
-1
-
120. 匿名 2022/03/04(金) 01:25:11
>>89
親族3人料理人だけど、家では料理しない。+2
-0
-
121. 匿名 2022/03/04(金) 01:25:21
>>91
ミールキットとかもあるしお惣菜買ったり冷食にプラスしたり何とかなるのでは?
昔ほど手づくりの時代でも無いしこれからはもっとそうなっていくんじゃないかな
アメリカやイギリスの家庭料理とか弁当なんてそれ以下の家結構あるけどそんな批判されないしね+27
-2
-
122. 匿名 2022/03/04(金) 01:25:25
別に料理しなくても良くない?
米だけ炊いといておかずはテイクアウトとか惣菜で
外食で済ませてもいいしさー
っていう価値観の男を見つけるべき+8
-0
-
123. 匿名 2022/03/04(金) 01:28:34
>>1
専業ですが、料理は苦手です。夫も食べる事に興味がないので適当でいいって感じです。
あまり手の込んだ物は好みません。なんとかの素はどんどん使います。最近は納豆ともずくだけでいいと言うのでたまにしかおかずは作りません。
とりあえず食べたいものがあれば先に言ってくれれば作るという感じです。+6
-0
-
124. 匿名 2022/03/04(金) 01:29:10
既婚の友人だけど、その子も母親も料理したことないって。+3
-0
-
125. 匿名 2022/03/04(金) 01:29:43
>>1
ずっとその生活だと体壊しそう
その労働時間で自炊ができていることに驚いた
凄いよ+14
-0
-
126. 匿名 2022/03/04(金) 01:29:55
私も料理苦手だけど夫と一緒に作ってるよ。一緒だと楽しいし片付けまでが早いよ。一緒に作ってくれる男性ってのもいいと思うよ。+2
-0
-
127. 匿名 2022/03/04(金) 01:30:05
>>119
本当これ
独身の時はなんでもいいって言ってたのに頭の中の「おうちごはん」は結局、育った時の食卓が標準だから。染み付いたものを変えるのは大変だしお互い不幸+13
-0
-
128. 匿名 2022/03/04(金) 01:32:56
>>104
マジ?知らんかった…+15
-0
-
129. 匿名 2022/03/04(金) 01:36:36
えー25歳で年収450万あるのに自分が料理をしなきゃいけないっていう概念あるの偉くない?
その年齢でその稼ぎなら今後さらに年収は増えるだろうし、自分がこのレベルだと家事は妻にある程度は任せるっていう男性いると思う。
男性と同じように働いているんだから、そんなに謙遜しなくていいでしょ。+15
-2
-
130. 匿名 2022/03/04(金) 01:36:52
>>104
それは怖いわ+16
-0
-
131. 匿名 2022/03/04(金) 01:39:15
>>1
21時に帰って来るのに、主が帰って来るまでご飯を待ち続ける男はやばいと思う。
婚活するならその辺はちゃんと話し合うことできるのでは?+15
-0
-
132. 匿名 2022/03/04(金) 01:41:34
>>1
実家暮らしが長い人じゃなくて、ひとり暮らしが長い人。
ひとり暮らしが長い人も自分なりのこだわり持っててめんどくさい場合もあるけど、少なくともこだわりがある家事については相手にお任せする。+1
-1
-
133. 匿名 2022/03/04(金) 01:41:42
>>51
共稼ぎなら家事は折半でしょ
全部男が作るなら結婚するメリットがないと思われる+13
-1
-
134. 匿名 2022/03/04(金) 01:42:29
>>104
そうなの?
じゃあウーバーイーツと変わらないやん+17
-0
-
135. 匿名 2022/03/04(金) 01:48:36
>>133
うちは共働きだけど、料理は私で掃除洗濯は旦那って感じで分けてるから主さんも料理が苦手ならそういう折半の仕方でもいいと思うな。+13
-2
-
136. 匿名 2022/03/04(金) 01:49:01
>>1
子供がほしくないなら、可能だと思う。
うちはわたしが専業主婦になるまで、
平日は朝ご飯は夫担当、休日は3食夫担当。
平日の昼飯と夕飯は各自好きなものを好きに食べる。
これを10年くらいやってました。
ごくたまにわたしが気が向いたときだけ、平日の夕飯を作ることはありましたが、あまりなかったです。
専業主婦になっても、休日は夫が3食作ってくれます。
ちなみに夫はわたしより料理が得意です。
そういう人を探せばいいかもしれません。+7
-2
-
137. 匿名 2022/03/04(金) 01:50:49
>>102
最後の一文は皮肉だと思った(笑)+4
-2
-
138. 匿名 2022/03/04(金) 01:51:37
>>1
うちの夫は、結婚後も正社員のまま働き続けるなら、料理は一切しなくて良いと言われた。
毎晩外食かお弁当で家事代行サービスも利用しようと。
(元々夫は独身時代から自炊は一切せず、毎晩外食かテイクアウト料理の食生活)
ちなみに結婚当時、夫年収1500万、私1000万。
私は夫にキャリアを生かして仕事を継続してほしいと言われましたが、私は家庭的な事もしたい派なので、結局ライフワークバランスを考えて転職し、料理やその他家事もしています。+9
-1
-
139. 匿名 2022/03/04(金) 01:54:45
味覚が同じ人と結婚すると、休日2人で好きな中華屋の味を再現しようと料理するの楽しいよ+5
-1
-
140. 匿名 2022/03/04(金) 01:56:46
>>109
良かったね
美人か収入があるならそういったこともあるだろう
私は毎日お惣菜で米だけ炊けば良い人がいい平日全部外食は面倒くさい夏は特に+6
-0
-
141. 匿名 2022/03/04(金) 01:57:02
良い奥さんになろうとしなくて良いんだよ+6
-1
-
142. 匿名 2022/03/04(金) 01:57:41
共働きなら作り置きを作ってくれる家政婦さんのサービスを利用しては?
今は若くていいけどやっぱ30過ぎたら食事はきちんとしないと結局健康を害するし年取るのも早くなる
夫になる人も料理する人を探して分担すればいいし+5
-1
-
143. 匿名 2022/03/04(金) 01:58:26
>>7
結婚したら突然やらなくなる人多数+39
-3
-
144. 匿名 2022/03/04(金) 01:59:13
鶏冠女かよ👊喰い物が作らない仮分数は夜鷹でもやってんだな👊👊+0
-3
-
145. 匿名 2022/03/04(金) 02:00:11
>>139
なにそれ、平和すぎる。+2
-0
-
146. 匿名 2022/03/04(金) 02:00:31
>>104
金額が法外でなければ作る手間も行く手間もないしほしい
皿とかはどうなってるんだろうか
+3
-0
-
147. 匿名 2022/03/04(金) 02:01:28
>>18
これかなり大事だよね
こだわり強いのに妻にもそれを押し付けてくるやつはゴミ
マックや吉野家でも文句言わない男を選ぶべき!これは間違いない+42
-0
-
148. 匿名 2022/03/04(金) 02:02:41
>>1
私はよく家庭的と思われる方だったので、男性には本当に料理できない事を最初から言ってました
結局子供がいるとするようになりますが、週3~4は自炊で後は外食とかです
クックパッド見れば作れますよ+4
-0
-
149. 匿名 2022/03/04(金) 02:04:17
>>1
めっちゃ頑張り屋さんじゃん!
同じくらい忙しい人と結婚して平日はお惣菜か各自でいいんじゃない?
これ以上無理しないほうが後から苦しくならなくていいと思う+6
-0
-
150. 匿名 2022/03/04(金) 02:05:05
うちは私が専業なので夫は家事は一切やらない。
子供達ももう大きくなったからフルタイムでも働けるので、夫に「フルタイムで働いたら多分帰宅はあなたより遅くなる。朝洗濯はするけど、晩御飯は帰りが早いあなたがお願いね」って言ったら家事は絶対嫌って全力で拒否されたのでこっちも絶対に働かないでおこうと心に誓った。
今でこそ分業で上手くいってるけど、お互いフルタイムで家事全部持ちなんて話にならない。+6
-0
-
151. 匿名 2022/03/04(金) 02:05:48
>>1
主さんが何の仕事をしているのか
分からないけど
> 平日は毎日朝の6時に家を出て帰宅は21時前でクタクタです。年収は450万
通勤時間込みで1日15時間!?
ヤバイね、よくそれで結婚後も共働きで今の仕事を続けたいと思っている事が凄いわ。
よっぽど好きな仕事なのかな?
> 毎日職場へ持っていくお弁当も中身は野菜含めオール冷凍食品です。
冷凍とはいえ、毎日弁当を作ってるのも凄いわ。+26
-0
-
152. 匿名 2022/03/04(金) 02:07:01
>>143
これも、こっちが少しでも気を効かしてやってあげたら自分はやらなくてもいいんだって思われて相手はどんどんやらなくなるから、分担する場合は絶対にこちらは手を出してはいけないんだよね。+6
-2
-
153. 匿名 2022/03/04(金) 02:07:04
>>61
父親がそうで作るけどまぁとにかく散らかすよ厨房じゃないんだからって感じ
私はスーパーのお惣菜とみそ汁だけ自分で作る生活がしたい掃除が辛い
+6
-0
-
154. 匿名 2022/03/04(金) 02:08:26
>>1
わかるわかる
私は料理好きだと思ってたけど、実際結婚したら嫌いになった
主さんより楽な9時5時だけど
疲れてても作らないといけないのが辛くて
魚や肉を焼くだけだとも、フライパン洗ったり食器を洗ったり生ゴミの片付けとかしないといけないから、それが無性に嫌
吉牛の冷食ストックしてる、他にも色々ストックしてるよ😊
ウチは食器は自分の分は自分で洗うがモットーです
+8
-1
-
155. 匿名 2022/03/04(金) 02:10:21
>>1
自分のことは全て自分でやる。(食事)ゴミ出しは月で交代、どちらかが洗濯したらどちらかが畳む。
で決めて結婚でいいんでは?それだけ働いてるんだから、してあげようなんて思わなくてもいいよ。+3
-0
-
156. 匿名 2022/03/04(金) 02:11:21
>>1
主さんしっかりしてそう。
変な男にひっかからないでね!+11
-0
-
157. 匿名 2022/03/04(金) 02:12:12
食事にこだわりない人が良いよ
ハンバーグとか唐揚げは冷凍しか食べたこと無い、基本カップラーメンとか菓子パンで食べて育ったような人
友達の旦那がそういうタイプだけど、ハンバーグ作ったら「ハンバーグって家でも作れるの!?凄いね!!!美味しい!」
って感動するらしい。+6
-2
-
158. 匿名 2022/03/04(金) 02:13:10
>>1
その帰宅時間が通常で、料理なんて無理。
共働きなら、家事分担をすれば解決じゃない?
得意な掃除洗濯は主さんがして、料理をしてくれる男性を条件に探せばいい。
主さんより帰宅の早い仕事の人もいるだろうし、買い物と料理を担当してもらう。
今は家事や料理が普通にできる人もたくさんいるし、初めからお互いに家事分担をするつもりで結婚すれば問題ない。
主さんの収入もしっかりしてるし、二人分の収入があれば子どもができても旦那さんと協力しながら外の手も借りられるし、なんとかなる。+4
-0
-
159. 匿名 2022/03/04(金) 02:13:18
>>3
主さんより全然働いてないけど結婚できたよ。
っていうか主さんすごい料理してる方だと思う、昔それくらい働いてた時は朝と夜はコンビニ、昼は社食、、ご飯とか半年に1回炊くか炊かないかで痛むことが多かった。
最初頑張って料理してお弁当も作ってたけど、やっぱ嫌いだからやらなくなった。
ちゃんと料理したなーっていうの週に2-3回あるかないかくらい。
旦那は食べるの好きで、自ら料理結構してくれるよ。
私の料理はテキトーだから多分色々気に入らないらしい笑
自分は野菜切ってあげるだけとかの方が多い。+31
-1
-
160. 匿名 2022/03/04(金) 02:16:08
>>7
えー結局女の人メインなこと多くない?
主さんみたいな人だと男性側が6時とかで終わる人だといいね+11
-2
-
161. 匿名 2022/03/04(金) 02:16:43
>>3
なぜあくまでも女性が作るというスタンスなの?
男性が作れば解決でしょう。
共働きなんだから、家事は分担で当たり前だよ。
+42
-1
-
162. 匿名 2022/03/04(金) 02:20:47
>>161
確かに。主もそれなりに稼いでいるのに、それでもいいとか上から目線の人だったら結婚したくないわw+8
-1
-
163. 匿名 2022/03/04(金) 02:21:00
>>157
なんかかわいい。笑
家のこと、何にもできなさそうだけど。
料理自体をしたくない主さんには合わないかもしれないけど、そういう文句言わない人は気楽でいいね。
何もできない・しないくせに、文句だけはうるさく言う人が一番タチ悪いよね。+7
-0
-
164. 匿名 2022/03/04(金) 02:22:40
>>135
他に厳しい条件をつけなければ、
「料理をするのは問題ない」っていう男性もいますよね。
分かれた前の彼氏がそうだったんだけど、
料理をしてもらう代わりに、掃除とかは私がしていました。
これからは、さらに冷凍料理も進化していくだろうし、
大した足かせとは思いません。+8
-0
-
165. 匿名 2022/03/04(金) 02:26:35
共働きですが、ウチは夫が料理してくれます。
結婚21年目、子なし、とても仲良しです。
その他の家事は2人でしていますが、ルンバや食洗機、洗濯乾燥機はフル活用しています。+2
-0
-
166. 匿名 2022/03/04(金) 02:29:28
>>1
うちは旦那が調理師で昼と夜は職場で賄い食べてるから朝コーヒー飲んで行くだけで家でご飯食べることがほとんどないよ。
休みの日は前日に余った料理持って帰って来てくれるからそれチンして食べたり仕事上他のお店の味知りたいみたいで外食多いから旦那に料理して出すことが本当まれ。
結構食費浮くし家でも料理する人もいるし調理師と結婚するのもいいよ。がる民的には年収が嫌って感じかもしれないけど。帰宅も遅いから家で一人でダラダラ過ごす時間もたくさんあって最高。+6
-0
-
167. 匿名 2022/03/04(金) 02:50:00
>>1の時点でめっちゃ料理してるじゃんと思った+7
-0
-
168. 匿名 2022/03/04(金) 02:54:22
>>1
知り合いの公務員夫婦は共働きで家事分担で
ご主人がお料理、洗濯とお掃除は奥様メインでやってる。
ご主人お料理好きなんだって+3
-0
-
169. 匿名 2022/03/04(金) 02:57:28
>>1
世の中には、専業主夫希望の男性も多いよ。
1人暮らししながら、きちんと料理する男性も多いよ。+3
-1
-
170. 匿名 2022/03/04(金) 03:00:14
>>7
我が家も夫が料理してる
私は数年やってないわ+13
-0
-
171. 匿名 2022/03/04(金) 03:16:14
>>30
私のまわりは小さい時から作ってるから自分から料理する男の人多いですよ。
うちの息子もですが、自分で食べたいものを食べたい時に作る方が体にいいって主人が教えてました。+9
-5
-
172. 匿名 2022/03/04(金) 03:31:51
>>1
結婚相手もまだ決まってないのに、主が家事をする前提で悩んでるの?共働きなら家事分担当たり前だし。
主さんが何で結婚したいのか分かりませんが、家庭(特に子ども)を持つということは自分の時間を犠牲にすることだと思うので、理解し合える相手と出会ってから、家事の分担を決めてください。それで揉めるならまだ結婚しない方がいいと思います。
+2
-2
-
173. 匿名 2022/03/04(金) 03:32:57
>>1
ご自分(お嫁さん側の実家)の近くに住むと良いよ。実際にほぼお母さんに家事を手伝って貰ってる人も多いよ。旦那さんが帰って来る前にはお母さんは実家に戻るから旦那さんも居心地は悪く無さそうだよ。+1
-3
-
174. 匿名 2022/03/04(金) 03:33:51
>>6
正社員で働きながら料理してる女はいくらでもいるのに?
>>1も共働き希望じゃん
料理できる男と結婚すればいい
友達は正社員共働きで旦那さんが料理担当(お弁当まで作ってくれる)+24
-4
-
175. 匿名 2022/03/04(金) 03:43:23
>>173
それで離婚した人もいるよ
旦那さんが妻のお母さんが毎日出入りするのが嫌だったらしい
+2
-0
-
176. 匿名 2022/03/04(金) 04:05:21
>>102
更に横だけど私もそれ思った
子どもってキーワード出てきただけですぐ感情的になって過剰反応する人が多いよねここ
注釈入れてもこうなるんだからこの手の話題はまともな議論にならない+5
-0
-
177. 匿名 2022/03/04(金) 04:06:32
>>137
単に頭に血が昇って読み落としただけにしか思えないけど…元レスは子ども持つのが前提みたいなトーンじゃ全くなかったじゃん
皮肉の意味がわからないよ+1
-1
-
178. 匿名 2022/03/04(金) 04:21:36
>>104
意外と現実的で草+12
-0
-
179. 匿名 2022/03/04(金) 04:30:44
>>1
食にこだわりない人(手作りじゃないと嫌だとか自分は食事に関することは出来ないとか等)で話を分かってくれる人だったら大丈夫だと思うけどなぁ。
今テイクアウトもコンビニやスーパーのお総菜も充実してるし。
長時間労働過ぎるのに毎日お弁当作ってて凄いと思う。
私激務の時はコンビニにお世話になってたよ…
+2
-0
-
180. 匿名 2022/03/04(金) 04:34:16
見た目は中年で、心は乙女のシニア達の婚活記事を
読んだけど、四十に五十
になったのは結婚なんて無理だよ。それよか、ワクチソを体に撃ち込んで
時限爆弾💣️を抱えた体がこれからも長生きはできないんだかさ!今後はこれから時限爆弾が破裂するんだ!終活してお墓の用意でもしたらどうかな、+1
-0
-
181. 匿名 2022/03/04(金) 05:36:29
>>30
食事に拘るっというより、自分の思い通りにしたいだけだと思う
ガルでちょくちょく、バカ舌なのに冷凍食品や簡単調味料等を使うこと=楽をする、添加物沢山で不味い等とほざき不機嫌になる旦那持ちの人いるよね+37
-0
-
182. 匿名 2022/03/04(金) 05:38:22
>>1
夫…次第
結婚23年、私は料理できません。+2
-0
-
183. 匿名 2022/03/04(金) 05:43:18
>>1
旦那が料理好きだから時々作ってくれる
テイクアウトも良くするよ
来月引越して大きなキッチンになるから、週1くらいで家事代行を頼もうかと思ってる+0
-0
-
184. 匿名 2022/03/04(金) 05:45:18
>>173
知り合いはこれで離婚しましたよ。
お母さんと一緒に暮らした方がいいとか言って別居しだして離婚でした+3
-0
-
185. 匿名 2022/03/04(金) 05:49:37
私はオクラを茹でることも知らないレベルで結婚したけど何とかなってるよ。主は頑張りやさんなんだよ。無理しすぎないでね。+0
-0
-
186. 匿名 2022/03/04(金) 05:52:50
>>1
料理好きな旦那さんを探したら?
で、料理以外の掃除とかは主さんがやるって感じで分担したらいいよ。子どもが生まれて、3歳くらいまでもし専業主婦になる可能性があるなら、料理は最低限できた方がいいかもしれないけど。
全くしたくないってレベルなのかな?+0
-0
-
187. 匿名 2022/03/04(金) 05:58:23
>>1
>>51
料理云々の前に、共働きって子どもが出来た後のこと考えたら、旦那さんが17時終わりの仕事とかかじゃないと、保育園迎えに行ってご飯食べさせて、お風呂に寝かしつけまで奥さんが実質平日全部一人でやってる家庭が多いよね。
だから早く終わる仕事か公務員とかじゃない限り悩んでも自分が料理せざる負えない気がするけど。土日や帰ってきた旦那さんが日々、作り置きするとか厳しいし。
+1
-1
-
188. 匿名 2022/03/04(金) 05:58:23
>>1
料理が大好きで定時に帰れる旦那さんと結婚すれば良いだけ。
ガル民もまだまだ強固に子育てと炊事は女性のものって価値観から離れようとしないよね。+2
-0
-
189. 匿名 2022/03/04(金) 06:03:48
>>188
料理する+早く仕事が終わる人じゃない限り無理な話だよね…まず家事キレイに折半って難しいし。
子どもが出来たら幼児が食べる時間が18.19時だとしたら保育園迎えに行く時間考えても18時終わりでも間に合わないし厳しいよね。+1
-0
-
190. 匿名 2022/03/04(金) 06:08:39
>>1
うちじゃないけど職場の同僚は食事の準備は全部旦那任せだって言ってたよ。ご主人が朝5時に出勤して4時に帰ってくるので自然とそうなったらしい。+1
-0
-
191. 匿名 2022/03/04(金) 06:09:40
>>24
共働きなら家事分担当たり前って簡単にいうけど分担できてない人がかなり多いと思うけど。
家事分担できてる人って旦那さん何時帰宅なの?私の友人の旦那は、朝早く出て、22時帰宅だから友達が保育園の送り迎えしてそのまま寝かしつけ毎日して家事1人で全部してるよ。
家事分担が皆当たり前にできてるなら、旦那さんかなり早い帰りなのかな?+2
-1
-
192. 匿名 2022/03/04(金) 06:10:27
>>1
キャリアウーマンになるしかない+1
-0
-
193. 匿名 2022/03/04(金) 06:13:16
>>1
主の考えからいくと選択子なし希望かな?
それだったら各々で食事は用意するってルールで良いんじゃない?料理に限らず全て自分の事は自分でするって最初から約束して結婚すれば良いよ。共働きなんだからさ。
でももし子供を望んでいるのなら主が頑張るか、料理だけでもしてくれる旦那さんを見つけるしかないよね+0
-0
-
194. 匿名 2022/03/04(金) 06:15:44
ボディビルダーと結婚する+0
-0
-
195. 匿名 2022/03/04(金) 06:16:52
>>28
私も主さん今のままでも十分やってると思う。
私が主さんと同じ勤務時間だったらたぶん簡単な自炊すらしない、弁当も。
+41
-0
-
196. 匿名 2022/03/04(金) 06:19:09
>>1
そんなに働いて年収450万って少なくない?
転職した方がいいよ+2
-3
-
197. 匿名 2022/03/04(金) 06:23:18
>>41
マイナスだらけだけど、
私の友達で料理だけが本当にダメでご飯は炊かず、
お惣菜とインスタントの味噌汁って人がいた。
作るのはカレー位。
完全に専業主婦ではないけど仕事も週1、2で介護のパート、子持ちで。
10年くらい前に聞いたので今はどうなのか知らないけどね。
ただ彼女の場合は旦那さんとは長い付き合いで結婚し、かつ旦那さんにベタ惚れされてるから許されてるってのがあると思う。
あとは他の家事はきちんとこなしているらしい。+2
-0
-
198. 匿名 2022/03/04(金) 06:27:24
うちの夫は結婚してから一度しか私の料理を食べたことありません。
飲食店でバイト経験があり、たかだか学生バイトで舌が肥えてるとかで家庭料理をバカにする節があって帰宅してから自分で作ります。
なので家族とは別のメニューを食べてます。若いので奥さんが料理をしないことに抵抗無いのかも。
元カレは10歳年上で、年齢以上に亭主関白な考え方で料理は女が作るもの。弁当を毎日持たせろ。電子レンジ使うな。焼いたり切っただけのものは料理じゃないと言ってました。
合う人が見つかるといいですね。+0
-0
-
199. 匿名 2022/03/04(金) 06:35:30
>>132
男性にとって、結婚するメリット無いやん+2
-0
-
200. 匿名 2022/03/04(金) 06:36:11
>>30
モラハラだから食事以外にもこだわりあってめんどい
モラハラは結婚不適合者+24
-0
-
201. 匿名 2022/03/04(金) 06:39:07
>>1に優しい意見が多いけど、これ性別逆のケースなら罵詈雑言になるよね
どっちも真実じゃないけど、どちらかと言うと優しい励ましよりも、辛辣な罵詈雑言の方が真実に近いと思うよ
男女平等だからと言って
デートで完全割り勘、エスコートは全くしない、重い荷物も全く持たない
そんな人は魅力が無いのと一緒でさ
+1
-3
-
202. 匿名 2022/03/04(金) 06:43:10
>>197
男って本当に心が広いよね
幾らベタ惚れしてても男がこれだったら女は冷めるでしょ
+2
-0
-
203. 匿名 2022/03/04(金) 06:55:46
>>97
あなた優しいと思うよ
ただ自分が通らないとわからない話なんだと思う+7
-1
-
204. 匿名 2022/03/04(金) 07:00:47
毎日弁当でもいいって言ってくれる人か、料理好きで作ってくれる人選べばいいよ。
私は料理が大っ嫌いなんだけど、今過去に戻れるならそういう人と結婚する!+1
-0
-
205. 匿名 2022/03/04(金) 07:02:49
>>1
料理苦手ではないけど料理夫担当、掃除私担当、洗濯両方、って感じで分担してるよ。苦手なの伝えればじゃあ俺がやるよって人いるよ。私は夫が掃除苦手でやらせても適当過ぎるから私が担当し始めて料理は好きって性格だから上手く行ったのかもしれないけど。
共働きならなんとなく分担していくものだよ。+0
-0
-
206. 匿名 2022/03/04(金) 07:03:52
>>1
>>6か>>174みたいな感じで、それぞれの仕事バランスに合わせて選ぶ+0
-0
-
207. 匿名 2022/03/04(金) 07:11:22
なんっにも出来ないと思ってたけど
慣れだわ、やっぱ
目玉焼きすら満足に出来なかったけど
今や煮物でも何でもOK
時短料理も出来るようになるよ!
それか金持ちと結婚して外食三昧は?w+0
-0
-
208. 匿名 2022/03/04(金) 07:16:13
それでもいいって人を探す
間口はめっちゃ狭まるだろうけど
料理しない、したくないと言われたらちょっと申し訳ないが私はきつい+1
-0
-
209. 匿名 2022/03/04(金) 07:22:15
>>7
いやいや、男が料理してくれるからって女もしなきゃならないことには変わらないんだよ。
まさか共働きで毎日旦那に料理させる気じゃないでしょ?
それをしてもいいけど、どちらか片方に負担がいってる共働きって結果的に離婚になってるケース多い。
家事の負担における料理の比率ってめちゃくちゃ高いからさ。
仮に料理以外の全てを引き受けたとしても割に合わないよ。
共働きだからこそ料理はどちらもできるようにしておかないと相手にヘイト溜まるよ。+16
-1
-
210. 匿名 2022/03/04(金) 07:28:58
料理全然してないけど結婚できたから大丈夫
+1
-0
-
211. 匿名 2022/03/04(金) 07:37:56
実弟は料理好き、買い物が好きで
掃除は好きだけど料理が苦手な彼女と昨年結婚したよ+0
-0
-
212. 匿名 2022/03/04(金) 07:40:02
料理は、作れるけど
あまり好きな方ではない。
結婚前提で付き合ってる彼氏は、
嫌いな物出さなければ
文句言わない人だから助かってる。
こだわり強い人とは、付き合うのも無理だわ。+0
-0
-
213. 匿名 2022/03/04(金) 07:41:50
>>209
本当料理が一番面倒だし手間かかる家事だよね
元々は割と好きだったけど毎日他人も食べる料理作らなきゃいけないとなると嫌いになった
料理しない代わりに掃除洗濯は自分が担当って言われてもそれだけじゃ足りないよと思う+7
-0
-
214. 匿名 2022/03/04(金) 07:43:15
>>14
ガルをこの画で染めたいんか。
汎用性あるからってよ…。+1
-1
-
215. 匿名 2022/03/04(金) 07:44:42
>>1
25歳で450万稼いでたら立派だよ。
共働きで一方的に料理を作らされる言われなんかないし、もしそれを課してくるような男なら地雷だから最初から相手にしなくて良い+3
-0
-
216. 匿名 2022/03/04(金) 07:49:13
>>18
うちです。
外食惣菜嫌うからどんなに遅くなっても作ります泣 ただ、白飯さえあればうどんとか味噌汁とかラーメンで喜ぶのでまだマシですが。+5
-1
-
217. 匿名 2022/03/04(金) 07:54:48
>>23
子どもが生まれるまではそうだったけど産まれたらそうはいかなくなるんだよ+4
-0
-
218. 匿名 2022/03/04(金) 07:55:19
主さんは忙しいのによく作ってて偉いと思う!結婚してもそのままでいいと思う。結婚したら状況に応じて料理作りも段々慣れてくると思う。+0
-0
-
219. 匿名 2022/03/04(金) 07:59:52
>>17他の家事はどうやって分担してますか?+0
-0
-
220. 匿名 2022/03/04(金) 08:01:06
>>207
子供の友達に超お金持ちの子がいて殆ど外食らしいけどその子心身体調崩してるよ。その子は食事が原因だと言ってるらしい。手作りのご飯が食べたいって最近はお昼ご飯は自作してるって。+0
-0
-
221. 匿名 2022/03/04(金) 08:01:12
>>1
結婚してて子供いない共働きだけど、生協のお弁当を玄関前に置き配してくれるサービス使ってるよ。
ご飯なにしようかなーとか考えること自体が手間なんだと気付いた。ご飯を考えなくていいって楽だよ。+0
-0
-
222. 匿名 2022/03/04(金) 08:04:22
>>1
主さん、稼いでるし無家事じゃないしすごい頑張ってる方だと思う。
一人暮らしでしょ?かなり作ってる方だよ。
料理好きとか料理するって人は、一緒に食べてくれる人がいるから作るわけであって1人なら作らないよ。
男の人って女性は一人暮らしでも必ず何かチャチャッとおしゃれなワンプレート作ってると勘違いしてる人多すぎる。
働いてる時間が一緒なんだから作るわけがない。
しかも料理好き=家事も全部好きでやってくれると思い込んでる。+1
-0
-
223. 匿名 2022/03/04(金) 08:06:05
>>6
「6時に家を出て帰宅は21時前でクタクタ」にも関わらず年収450万しかないのに??+10
-12
-
224. 匿名 2022/03/04(金) 08:11:11
>>173
実家に頼るくらいなら結婚しない方が良さそう。
親だっていつまでも元気じゃないし頼られる方もしんどいよ。+3
-0
-
225. 匿名 2022/03/04(金) 08:11:17
婚活、本腰いれるなら「料理しません、共働き希望」「家事折半、折半した家事に文句言わない人希望」を掲げておかないとただの「共働き希望」だけじゃ男性は「稼ぐは家事丸々してくれるわラッキー!」って思われる。
私の従姉妹がまさに「共働き希望」だけの状態で婚活パーティー行ったら超モッテモテ。
アレ?なんで??と思ったら皆稼ぎと家事狙いだった。「料理しない」って言ったら潮が引いてくみたいにいなくなって残った人も「そうは言っても料理作るし家事もやってくれるんでしょ?」的な言動で結局、料理苦手を本気で受け止めてくれる人に出会うまで2年以上かかってた。
諦めなければ出会えるかもしれない。
+0
-0
-
226. 匿名 2022/03/04(金) 08:13:34
イマドキはそこまで完璧な手料理を求める男性は少ないと思うよ。
出来合いや冷凍などでも、美味しいの沢山あるし。
ウチは私専業だけど、それでもお弁当は作らないし、朝も各々食べるし、夕飯は一応作るけど、きちんとした手料理は週に2〜3回、あとはお弁当とか寿司折り買って来たりとかだけど、夫は毎日メニュー考えたり作るの大変でしょうって、気遣ってくれるよ。+0
-0
-
227. 匿名 2022/03/04(金) 08:13:56
>>203
97さんの意見にマイナス多いけど一理あると思う。
自分はこうしたい、こうするんだ!と思って、パートナーも理解してくれて結婚してもいざ現実の結婚生活や育児が始まると自分の理想通りにいかないことなんてたくさんあるよね。
だから妥協したり旦那さんと話し合って自分の意思を変えて折り合いつけないといけないこともある。
私も元々一人暮らしで料理を主さん以上にしない人間だったし、いざその立場にならないと分からないことだらけだった。
おまけに頑固だったし。
でも何とかやっていけてるから、主さんもいざその立場になればそれなりに上手くやれるんじゃないかな?なんて思う。+5
-0
-
228. 匿名 2022/03/04(金) 08:19:13
>>1
料理人と結婚しました、子供はいません
帰りも遅いし夕飯用意して待たれるのはプレッシャーだって言うので夫の夕飯は作りません
休みの日は夫が作るか外食がほとんどです
私は料理嫌いじゃないですがこんな感じです+0
-0
-
229. 匿名 2022/03/04(金) 08:19:35
全然できるよ!私してる。専業主婦になったけど家事嫌いだからしてない。旦那がやってる。+0
-0
-
230. 匿名 2022/03/04(金) 08:20:23
>>7
夫28歳で作ってくれます。
夫が休日の時は毎回料理してくれます。
高い食品とか買ってこないで家にある残り物とか利用して良い感じに作ってくれます。
私が疲れていて夫が仕事の時はテイクアウトしてくれるか、焼きそば作ってくれます。
片付けが楽なので仕事の日は自炊じゃなくてテイクアウトの方が良いと良く言っています。
+2
-3
-
231. 匿名 2022/03/04(金) 08:21:18
>>1
料理はしなくてもしっかり稼いでくれる主みたいな女の人を歓迎してくれる人結構いそうだけど。
私の友達でも平日昼夜外食の夫婦いるよ。
奥さんは料理好きだけどグルメで凝り性だから休日しかしないって。
料理嫌いでも結婚してる人大勢いるし、最初から諦めてたらもったいない気がする。+3
-0
-
232. 匿名 2022/03/04(金) 08:22:23
料理を作らなくても気にしないパートナーがいいと思う。
少数派だと思うけど実際にいるよ。
専業だけど炊事が苦手でほとんど料理しないママ友。
ウーバー頼むか、気が向いた時に娘さんが作ってくれるらしい。
家族は誰も気にしてないみたい。+0
-0
-
233. 匿名 2022/03/04(金) 08:23:09
>>223
25歳で年収450万は高いと思った。
私は25歳の頃、7:00〜21:30(通勤時間含む)で年収300万だった。+15
-1
-
234. 匿名 2022/03/04(金) 08:24:19
>>62
いや、料理の話でしょ+1
-1
-
235. 匿名 2022/03/04(金) 08:25:19
料理できないことはないけど、人のものは作るのめんどい!ってことですよね。
うーん、
やっぱり、料理が好きな人もしくは毎食コンビニ弁当でOKって人と結婚するしかないかなぁ+0
-0
-
236. 匿名 2022/03/04(金) 08:25:53
定時帰りで家事が好きな旦那見付けたらどうかな?
友達の旦那さん料理が好きだからいつも作ってくれてて羨ましい。友達と遊んで帰って私はバタバタ夕飯の準備だけど、帰ったらご飯が出来てるって良いよなぁって思う。+0
-0
-
237. 匿名 2022/03/04(金) 08:25:56
その生活なら私でも作るの無理だよ
朝は菓子パン、昼は各自で、夜も各自ででいいよ。
休みの日に常備菜置いといてもいいし+0
-0
-
238. 匿名 2022/03/04(金) 08:27:59
>>1
妻がやってあたりまた、という男性と結婚しないこと。
でも、私は付き合ってた当初「料理苦手だから」って言ったら「俺作れるよ」という一言に騙されたから、本当に作ってもらって見極めた方が良い。
うちの夫は作らない、手伝わない、片付けもしないの昭和感丸出しだから。+0
-0
-
239. 匿名 2022/03/04(金) 08:28:52
>>1
お昼お弁当持って行ってるの凄いと思った
私も激務で朝はギリギリまで寝てたいから作りたくないし、お弁当1人分作るよりオフィスや学生が多い所なので安いご飯屋さん多いからその方が安上がりと言い訳して、お弁当作った事ないよ+0
-0
-
240. 匿名 2022/03/04(金) 08:29:16
こういうの使いまくる+0
-0
-
241. 匿名 2022/03/04(金) 08:31:27
ご飯を外注で許してくれる人と結婚するしか+1
-0
-
242. 匿名 2022/03/04(金) 08:34:01
>>1
付き合う前から「食べる事は大好きだけど料理だけはしたくない!」とアピールして、結果調理師と結婚したよ。
結婚して10年だけど私が作るのは月1回位で休日や疲れた日はデリバリーにしてる。+0
-0
-
243. 匿名 2022/03/04(金) 08:34:43
>>1
私も料理嫌い&立ち仕事で帰宅したらずっと座っていたい!
24時間勤務の人と結婚したら夜一緒にご飯食べることが少ないし彼が非番の日はこちらが仕事中にご飯作っていてくれるで良かったよ-がるちゃんでは叩かれる職業だけど
+0
-0
-
244. 匿名 2022/03/04(金) 08:39:35
>>1
料理苦手だけど結婚した。
主人の方が料理上手だから、「早く食べたかったら手伝ってー」って言っていつも手伝ってもらってるからなんとかやってけてる😄🍳+0
-0
-
245. 匿名 2022/03/04(金) 08:40:55
>>243
24時間勤務の人って休み多いから逆に作ってくれそう
+0
-0
-
246. 匿名 2022/03/04(金) 08:44:58
>>61
逆に料理人ってハードなイメージで、家にあんまり居なさそうだから料理しなくて良いかも?
+0
-0
-
247. 匿名 2022/03/04(金) 08:56:36
旦那が嫌いになった。お金あったら離婚したい。+0
-0
-
248. 匿名 2022/03/04(金) 08:58:10
>>1
お仕事お疲れ様です。毎日お惣菜でもいいと私は思います。
潔癖とか完璧主義な人とはやめといたほうがよさそう...
A型だからといってみんな細かくないことを最近知りました。私はOです。
+0
-0
-
249. 匿名 2022/03/04(金) 08:58:35
>>219
先にも書いたように
平日のご飯は各自(旦那が作るときもある)、食器洗いも各自、掃除はたまに私がクイックル、洗濯は乾燥までお風呂後の人がしてます。ゴミ出しは気づいた方がしてる。
休日は旦那が料理と買い出し、掃除・洗濯・その他は私です。+0
-0
-
250. 匿名 2022/03/04(金) 09:17:40
>>2
子持ちだけどいつもテキトーに野菜炒めだけど、死にはしない。+7
-1
-
251. 匿名 2022/03/04(金) 09:25:50
私も産休入るまでめちゃくちゃ激務だったから、朝と昼ご飯は各自・夜は早く帰った方が冷食の餃子とか買った惣菜メインに味噌汁ぐらい作れたらオッケーって感じだった。ご飯炊くぐらいはやってた。
産休入ってからは私が作ってるけど、そんな感じでいけるかも。でも復帰後はどっちかが時短しないと無理かな。子どものご飯があるから。
今相手がいないなら、最初から仕事が激務で料理はできないって言っとくといいと思う。+1
-0
-
252. 匿名 2022/03/04(金) 09:31:23
料理したくないと伝える
子供が出来たら料理含めて働き方はどうするか話し合う
↑
料理にこだわりの無い人もいるし、主の希望に沿った人は見つかると思う。+0
-0
-
253. 匿名 2022/03/04(金) 09:32:30
>>1
料理苦手でも全然できなくても大丈夫です
私もそうですが、なんとかなって子供育てられました+0
-0
-
254. 匿名 2022/03/04(金) 09:35:02
>>41
料理作らない。朝も起きない。夜も先に寝てる。
知人がこんな感じの専業主婦だけど、ご主人とラブラブだよ。まあ、ご主人も訳ありだけど。
それなりの人はそれなりの人と結婚するからコメ主も大丈夫なんじゃない?+3
-0
-
255. 匿名 2022/03/04(金) 09:37:20
>>21
年収450万で!?!?+6
-0
-
256. 匿名 2022/03/04(金) 09:38:37
>>2
全くしないのかと思ったらちゃんとしてるね。
これで旦那が文句言うなら旦那がすれば良いだけ。
てか6-21なら旦那のほうが拘束時間短い人多いと思うから家の事やってもらったら?共働き希望なんだし女の人がご飯作らなきゃ…って時代はもう終わってるよ。
+57
-0
-
257. 匿名 2022/03/04(金) 09:44:27
従兄弟は奥さんの方が忙しいので料理も家事もしてないよ。従兄弟がやってる。子供が出来てからは叔父叔母も協力してる。
お見合いで結婚したんだけど円満で子供も優秀。
+0
-0
-
258. 匿名 2022/03/04(金) 09:44:39
>>1
奥さんが鼻唄歌いながらおいしい料理を作ってる家庭のお子さんと旦那さんはほんとに幸せだと思います
手作りの愛情こもった料理は人生を豊かにしますよね。
私は専業主婦になってがんばって毎日手作り心がけています
q(^-^q)+1
-2
-
259. 匿名 2022/03/04(金) 09:45:31
私は料理しない。旦那がすべてやるから。子供二人います。+1
-0
-
260. 匿名 2022/03/04(金) 09:47:07
のび太くんも出来杉くんも
小学生で料理してる+1
-0
-
261. 匿名 2022/03/04(金) 09:48:54
>>1
料理苦手だから単身赴任の人と結婚した!
旦那いないし、子供も偏食だから手作りは簡単な数種類のメニューをローテンション。
そしてお惣菜とか外食フル活用してる。+0
-0
-
262. 匿名 2022/03/04(金) 09:52:59
ホットクックと食洗機そろえればなんとかなる!
文明の利器に頼ろう!+2
-0
-
263. 匿名 2022/03/04(金) 10:06:27
>>18
いつも思うけどこだわりのある奴は自分で作れ、と思う。
何で料理は女の仕事なの?+32
-0
-
264. 匿名 2022/03/04(金) 10:21:06
>>233
25で450万はかなり優秀だよね これから上がっていくんだろうし
男でもそんないないと思う
相手の男性が自分の分は自分で用意して文句ないタイプならいいんじゃないかな
その分経済的に余裕のある生活できるわけだし+5
-0
-
265. 匿名 2022/03/04(金) 10:29:12
>>20
この人15時間も外出て働いて
25歳で450万も稼ぐのに結婚しようと思ったら専業主夫まで条件落とさなきゃいけないの?
男も女も働いてるのに料理しないと女は結婚できないの?
子どもができるまでは平日は外食なり自分の分は自分で用意すればいいと思うけど+6
-3
-
266. 匿名 2022/03/04(金) 10:32:26
>>3
うちの夫だ。
1人暮らし同士の結婚で、私も主さんタイプだったから料理(というか家事全般)に不安があったけど、夫が料理もする人で俺もやるよと言うから結婚した。めでたしめでたし。
と、思いきや、思っていた以上にこだわるんで疲れる・・・
作ってくれるのは嬉しいしこっちもワガママ言わないで任せてるんだけど、何食べたいって毎日聞かれてそれだけでも結構辛くて、食事中はどこをどう工夫したアピールとか「どう美味しいでしょ?」っていう圧がすごい。こっちは仕事して疲れて帰ってきてるから、正直パパっと食べて早く寝たいんだけど、毎日が気合の入ったレストランみたいで疲れる。
あと私が作った時も「これ冷凍?手作り?」とか聞いてきたり、料理のできる姑と暮らしてるみたい。
なまじ自分が料理出来ちゃう人だから、無意識に私を見下してるんだと思うわ・・
結婚するなら料理出来る出来ないに関わらず、こだわりがあまり強くない人の方が良いと思う。
+16
-0
-
267. 匿名 2022/03/04(金) 10:32:33
>>1
私も一人暮らしのときそうだったけど、結婚したら自然と作れるようになったよ。
でも働いてるし、毎日つくる必要ない。旦那に作ってもらう日があったり、外食があってもいいんだよ。+0
-0
-
268. 匿名 2022/03/04(金) 10:35:15
>>223
450万しかないって、あなた25歳のとき一体年収いくらだったの?
まさか自分は無職でアラフィフの老いぼれ旦那の年収と比べてないよね?+6
-1
-
269. 匿名 2022/03/04(金) 10:49:04
>>2
大事なのは、それを貫く事だと思う。
中途半端に頑張ろうとしちゃうと、出来るんだって思われちゃうから。
そうなるといざ出来ない時に「妻は出来るのにやらない」って無意識に思っちゃうんだよね向こうは。
最初から出来ない(やらない)と思わせておく方が自分の為だし、相手の為。
あとで自分の首締まるから。+15
-0
-
270. 匿名 2022/03/04(金) 10:52:10
相手が早い帰宅で作ってくれるかもしれないし、相手が高収入で主がパートや専業になるかもしれないし、どちらも余裕ないのなら今と同じ食生活かもしれないし、交代で作るかもしれないし… 具体的に結婚の話が出たら話し合えばいいんじゃないかなぁ+0
-0
-
271. 匿名 2022/03/04(金) 11:10:28
>>1
冷凍だろうが毎日お弁当持って行ってる時点でめちゃくちゃすごい!
私は主さんよりズボラなので買ってたw
彼氏できて家に来てもらっても、基本はテイクアウトにしてた。誕生日とかは作ってたけど。
よく「やらなきゃいけない環境になったらできるよ!」って周りから言われてたけど、半分合ってるけど半分間違いだと思う。
確かに一人きりの時と旦那がいるのと状況とは違うから、自然と頑張らなきゃって思うし単純に料理する回数は増えたけど、料理するには今でも気合がいるし、料理を好きになったわけじゃない。
テイクアウトやデリバリー使う日もあるけど、もう本当に何もしたくない時は早めに旦那に連絡して「何か買ってきてほしい」って頼むこともある。
仕事でヘトヘトですぐ座ったりお風呂行ったりベッドに直行したくても、旦那にイライラして料理作りたくない日も、基本は仕事みたいに責任もって台所に向かわなきゃなんない。←これがきつい。
献立考えるの反吐が出そうになるし、スーパーグルグル回るのも頭おかしくなりそうな時もあるし、それとの闘いって感じ。
旦那は細かい事は気にしないけど共感力に乏しいタイプだから、こっちの辛さなんかわかんないし一人で辛いとも思う。
だけど私が作るものはあまり文句言わないからやってけてる。だから相手選びも大事。
+1
-0
-
272. 匿名 2022/03/04(金) 11:31:52
>>1
料理は節約の為とか必要に迫られて作るという感じだから好きか嫌いかって聞かれると嫌い。
そんな私は料理が趣味で高校から大学卒業まで飲食の厨房でバイトしてた人と結婚した。
作れる故だと思うんだけど食卓に並ぶまでの大変さも知ってるからか私の作ったご飯に文句を言われたことはない。
今日も午後から出勤の日だからせっかく寝坊できるはずなのに朝から大量にカレー作って「明日いっぱいまではご飯の心配はないと思うから子供たちに食べさせてねー」と言い残して家を出て行った。+0
-0
-
273. 匿名 2022/03/04(金) 11:32:55
>毎日朝の6時に家を出て帰宅は21時前で。年収は450万ほど(転職は考えていません)
この生活を見直さない限り
結婚しても破綻するし
そもそも体が壊れるわ+1
-0
-
274. 匿名 2022/03/04(金) 11:34:25
>>1
わたしも25歳で全く同じなので共感しました!
わたしもお料理は好きではありません。
めんどくさいし、美味しくなかったらどうしようってプレッシャー?が嫌です。
わたしもお掃除は好きです。というか、汚れてないかな?と気になるのがわたしの方が早いのでわたしがやります。
あと3ヶ月で結婚する彼と9月から同棲しているのですが、家事の分担は
料理、力仕事 彼
掃除、洗い物、ゴミ捨て わたし
でうまく回ってます!
最近料理する男性も多いし、好きな家事があるなら大丈夫だと思いました!+0
-0
-
275. 匿名 2022/03/04(金) 11:35:09
>>268
25歳時点の年収うんぬんより
こんな生活が体力的に続くとは思えないし
仕事以外の全生活を犠牲にしてまで続けることに
何の疑問も持たないのも変+5
-1
-
276. 匿名 2022/03/04(金) 11:40:50
お金を稼いできてくれる同居人みたいな相手は欲しい
でも、その人と子供を作ったりイチャイチャしたり
同じベットで寝たりとかはしたくない
困った時に頼るだけ…
そんな男いませんよね…+0
-2
-
277. 匿名 2022/03/04(金) 12:05:50
>>1
昔、結婚を考えてた彼氏が居て(半同棲してて)
ご飯もめちゃくちゃしっかり作ってあげてたんだけど
結局全然違う理由で振られた。
ご飯なんて外で食べればいいからそこは全然重要じゃないって言われて、それも全然料理できない人と後に結婚したらしい。
そういう人も居るよって話です!+0
-0
-
278. 匿名 2022/03/04(金) 12:17:36
料理苦手で私も結婚するのに、それが悩みでした。でも料理好きな旦那さんに出逢い、なおかつそこまでこだわりもない人なので、夕食はシチューとか鍋とか簡単な物しか作っていません。
土日は旦那さんが凝った料理作ってくれるので、何もしません。+0
-0
-
279. 匿名 2022/03/04(金) 12:17:37
>>1
それでもいい人見つけて結婚すればいいだけじゃん。
ってか子供希望してるならどっちにしても料理やりたくないうんぬんは通用しなくなるから時間の問題だけどね。+2
-0
-
280. 匿名 2022/03/04(金) 12:29:58
>>1
頑張ってますね!
私はそこまで勤務時間は長くないけど、何曜日は何を作ると決めて、週2日は冷凍食品とレトルトに頼っています。食材を無駄にしなくていいし、量を多くすると2日くらい持ちます。うちの旦那が料理にうるさくない&食べられれば何でもいいという感じなのでできる事だとは思いますが…。但し子供が出来たら嫌でも料理のレパートリーを増やさないといけないです!私も最初は料理が嫌いでしたが、家族が笑顔で沢山食べてくれると嬉しくなってきますよ。+0
-0
-
281. 匿名 2022/03/04(金) 12:47:59
主さん激務でも自分のためにお弁当作ったりしてるんだからすごいよ
うちの両親も忙しくて私が子供の頃は冷凍食品とかバンバン使ってたよ。たまにはインスタントやファストフードも食べてた✌️
両親は家事分担してたし、私も学校から早く帰ってきたときは掃除機かけたりして家族みんなで協力してた感じかな+0
-0
-
282. 匿名 2022/03/04(金) 13:14:24
共働き希望なら、定時で帰ってくる料理好きの男性探せば見つかると思う!
主は掃除洗濯
旦那さんは料理
休日2人で買い出し
+0
-0
-
283. 匿名 2022/03/04(金) 13:23:17
料理ができる。好きという男性をつかまえたほうがよいよ。うちは、旦那が料理できるから。私は気が向いたときしか、料理はしない。かといって、料理嫌いって訳ではないから作りたいときに作る。ゆで卵と、ひじき煮は毎日あってほしいらしいから、これくらいは作るね。+0
-0
-
284. 匿名 2022/03/04(金) 13:31:55
夫に負けないぐらいか、それ以上に稼がないと男側からしたら割に合わない話
惚れさせたら勝ちってさ、チンピラみたいなこと言ってんじゃないよ、相手に一方的に負担を敷いて平気な顔してるんだから相手は冷める時は一気に冷めるよ
離婚されても仕方の無いことをしてるって認識で結婚生活営むなら何も言わないけど
+2
-1
-
285. 匿名 2022/03/04(金) 13:40:12
>>276
同性の友人とシェアハウスすればええやん+0
-1
-
286. 匿名 2022/03/04(金) 13:49:15
夫婦一緒に暮らさなきゃいけないって決まりもないし、別々に暮らすのもありかと。
友達はそれでお惣菜とか買って子供とよく食べてる!
子供の栄養は給食でって言ってた(^^)
+1
-0
-
287. 匿名 2022/03/04(金) 14:09:32
>>1
うちの会社の後輩(男)は、家事(買い出しとか補充管理含む)でご飯担当してるよ。それ以外が奥さんだって。27歳同士の共働きって言ってたかな。+0
-0
-
288. 匿名 2022/03/04(金) 14:10:55
料理って、その他の家事と比べてダントツ労力つかうよねーとわたしは思う
特に人数増えると+1
-0
-
289. 匿名 2022/03/04(金) 14:14:09
>>7
うち結婚してやってくれるようになったー今旦那30歳もちろんかなり話し合って喧嘩もした
でも頑なにやらないとかじゃないから良かったな+2
-1
-
290. 匿名 2022/03/04(金) 14:25:32
>>191
横だけどこのトピ主さんも朝6時の夜9時帰宅だからその理屈だとする暇ないよ。暇ない同士で土日にまとめちゃうんじゃない?+3
-1
-
291. 匿名 2022/03/04(金) 15:03:04
>>2
そんなんで結婚してるよ。
しかも年々手抜きが熟練の域に達しているよ。最近は味付けの焼くだけお肉とか売ってておいしいし、ほとんど即席、たまにつくるけどだし入りみそにその辺の野菜、米は上の子が炊くし、お風呂は下の子供が担当。
ちなみに料理の腕は上がる事なく料理に対するモチベーションもゼロのまま。
その分、外食や給食への感動と感謝は異常です。+19
-0
-
292. 匿名 2022/03/04(金) 15:15:57
20代なら結構料理できなくても気にしない人いるよ
私は殆どしてないよ 最初は見栄で手の込んだもの作ってたけどめんどくさくなって料理自体辞めたら勝手に彼氏が作るようになったし料理出来ないこと気にしてないっぽい 寧ろ今まで苦手なことさせててごめんって感じ+0
-0
-
293. 匿名 2022/03/04(金) 15:34:08
>>285
あり得ない話だって分かってるから
女同士のシェアハウスで男側の役割を演じる馬鹿は居ないよ
男の役割って損なことしか無いから
最も最近は男も気が付いて婚活には男は全く居ないってね
適齢期に限って言うと男1に対して女3~4も居て女だらけ
その少ない1の男もキモ男とかが多い
+0
-1
-
294. 匿名 2022/03/04(金) 15:40:19
>>293
イチャイチャしない
子供つくらない
同じベットで寝ない
これは同居人に男性としての役割を求めてないってことじゃないの…?
それなら同性の友人で良いと思ったんだけど+0
-0
-
295. 匿名 2022/03/04(金) 15:44:54
>>31
正論。男女平等だからね。+0
-1
-
296. 匿名 2022/03/04(金) 15:48:08
>>46
これくらいの働き方をしている男めちゃおるで。+0
-0
-
297. 匿名 2022/03/04(金) 15:50:40
>>294
>お金を稼いできてくれる同居人みたいな相手は欲しい
>困った時に頼るだけ…
こんな珍奇な同性の友人は居ない
しかも料理しない(場合によっては相手にさせる)んでしょ
+1
-0
-
298. 匿名 2022/03/04(金) 15:51:21
>>106
そんなクタクタでも冷食でも弁当持ってくってなかなかマメな方だよね。産休中に慣れたらいいんじゃないか。+4
-0
-
299. 匿名 2022/03/04(金) 15:52:54
>>296
男女平等って言う割には男性は稼いで当たり前、激務は当たり前って考えの人は多いからね
激務の夫に家事させて、自分は時短パートだから同じように働いてると主張する人とか
+3
-0
-
300. 匿名 2022/03/04(金) 15:55:32
>>108
はあ?+3
-6
-
301. 匿名 2022/03/04(金) 15:56:23
>>295
日本って無茶苦茶主夫が少ないってね、アメリカより少ないのは当然として
表向きはマッチョ主義の韓国とかよりも少なくて主夫の数って人口比で半分以下
日本って一見ヨナヨナしててフェミニン社会に見えて、実際はゴリゴリのマッチョ文化
フェミの人も自分に都合が悪いから専業主夫の少なさには一切言及しないし
+4
-0
-
302. 匿名 2022/03/04(金) 15:56:34
>>297
だだの奴隷やん+2
-0
-
303. 匿名 2022/03/04(金) 16:51:04
>>1
他の人も書いてるけど、料理が好きな男性を見つければいいと思う。
うちの旦那は綺麗好きで掃除洗濯完璧だけど、料理だけ苦手。
私は料理と洗い物は得意だけどズボラで掃除洗濯適当な人間。
需要と供給が成立してる上に、お互いリスペクト精神も育って夫婦円満。+5
-0
-
304. 匿名 2022/03/04(金) 17:00:47
>>18
食にこだわらない人って育ちが悪い印象
箸の使い方がなってなくて食べ方も汚い人が多い
食事のマナーも悪い+5
-13
-
305. 匿名 2022/03/04(金) 17:10:28
料理自体はそこそこ好きだけど、やりたくないときは一切やらないスタンスで結婚した
夫も作ってくれるし、外食とかuberの日もあるし、超適当でもやったときは褒めてくれるし、そんな人もいるよ+5
-0
-
306. 匿名 2022/03/04(金) 17:11:51
共働きで料理しっかりはつらいよね
けどわりといるんだよなー、「女の子が整えてくれた家で手料理食べたい! あ、もちろん共働きね!男女平等の時代だから寄生されるのは無理!」 とか言う虫のいいクソ男。
私も頭がお花畑の頃は 「彼君のためにやってあげたい!女はそれくらいできないと恥ずかしい!」 と家事全部+夕飯+お弁当2人分やってたけど、無理なんてもんじゃなかったわ。
仕事も中途半端になったし、感謝されるどころか付け上がるだけで。
当然でしょ?というテンションで 「私も仕事してて無理だからどうしてくか決めよ〜w」 と言えるようになりたいところだよね+6
-1
-
307. 匿名 2022/03/04(金) 17:21:02
>>290
それ子どもいない前提の話じゃん。
婚活するなら、相手は子ども欲しい人ばかりだよ。
子どもが出来たら時短勤務とか変えるのかな?
主さんが変えないなら旦那さんが17時終わりとかじゃない限り共働き無理じゃんね、じゃなきゃ、子どもだれが保育園に迎えにいくの?それが無理なら、子どもと過ごす時間がまずないし、料理する暇ないしじじばばに預けぱなしとかになるよ。+5
-2
-
308. 匿名 2022/03/04(金) 17:26:42
>>1
料理するとか、しないとかじゃなくて子どもが出来た後の主さんの働き方を考えるべきじゃない?
婚活でしょ。結婚相談所で主さんの相手になる年齢の人は20代後半から30前半くらいだと思うけど、その年齢なら子どもが欲しい人しかいないよ。
主さんの働き方がそのままならまず、結婚相手や子どもと過ごす時間が休みの日くらいしかないし、
旦那が専業主婦するか、早い帰宅の人じゃない限り共働き無理だよ+5
-0
-
309. 匿名 2022/03/04(金) 17:55:13
>>30
女側が言うこと何でもかんでも聞くから作らないんだよ。こだわりあるならお前が作れ!で解決+7
-0
-
310. 匿名 2022/03/04(金) 17:55:58
>>30
あ…うちの夫です。
絶対自分では作らないのに文句と指示だけはしてくる。作ってと言ってもそれは自分の仕事ではないと言い張る。作らないなら文句ばかり言わないでというと悪く受け取る私が悪い。
はい、モラハラです。
今はフキハラで無視3ヶ月目。
結婚したら急に言うことも態度も変わったから気をつけてね。+5
-1
-
311. 匿名 2022/03/04(金) 17:58:45
>>304
勿論お金持ちにも野菜嫌いとか居るから一概には言えないけど
食育って概念が無いからその可能性は高い+1
-5
-
312. 匿名 2022/03/04(金) 18:04:44
>>307
非正規時短とか主夫と結婚って選択肢になる
激務の男性は専業主婦と結婚する人が少なからずいるのはこれが原因だし
けど、男女平等とか多様性って言う割には男性には昭和の価値観押し付ける人が多いから、それも受け入れられない
結局は物凄く高望みしてる状態だから生涯独身ってパターン
+4
-0
-
313. 匿名 2022/03/04(金) 18:39:35
>>3
私は殆ど家事をしないよ
毎日、料理も洗濯も掃除も旦那がしてる
役所に出す書類とかの事務仕事も全部旦那がやってる
私がしてる家事といえば、クイックルワイパーで床を2日に1回拭くだけ
ゴミ出しも基本旦那
休日も旦那は朝早く起きて何か色々家事とかしてるけど、私は昼過ぎまで寝てる
最初から家事はしないと宣言して結婚した
有言実行してる
もう3年目です
主も探せば絶対いる
私は、結婚相談所で見つけた
プロフィール欄を見たら、現在一人暮らし&料理が好き&同居OK&似たような趣味をしてる&収入も自分の中の基準以上だったから申込んだ
見た目は、不潔じゃなければもう気にし無いことにした
どこか妥協しないといけないから+6
-2
-
314. 匿名 2022/03/04(金) 18:40:39
定時帰りの主より収入低めの男性とかいいと思うな
2人で残業だと夕飯作りどころか子供迎えに行けないからね
流石に専業主夫はやめた方が良い
子供産むと働けない期間あるし、仕事しない男性は家事もしない気がする+4
-0
-
315. 匿名 2022/03/04(金) 18:44:23
>>304
こだわらないの意味が違うんじゃ?
+2
-0
-
316. 匿名 2022/03/04(金) 18:46:25
主夫になってくれる男性を探す+0
-0
-
317. 匿名 2022/03/04(金) 18:47:38
>>313
うちも似たような感じ。
娘のお弁当だけは可愛く作ってる。それ以外は全部夫。
パートしかしてないから時間はあるけど。+3
-1
-
318. 匿名 2022/03/04(金) 18:51:03
>>304
うちの夫、ご飯とかなんでもいいよー!って人だけど、お魚とか綺麗に食べられるし、好き嫌いもないよ。お箸もちゃんと持てるし。
食にこだわりすぎて人ってたいてい食いしん坊。+2
-0
-
319. 匿名 2022/03/04(金) 19:03:28
私は結婚するまで料理が嫌いで全然やったことありませんでした、、10年一人暮らししたにも関わらずです。なので付き合う人は料理が好きな人に限るでした。でも結婚したらなんとなく出来るようになりましたよ!煮物はめんつゆでなんとかなるし、ハンバーグも混ぜればオッケイみたいなやつ入れたり!肉は半額の日に2週間分買って下処理もせず冷凍してます。野菜と炒めてなんか味つければいいやくらい(笑)
今子持ち専業だから時間はあるんですが、適当です。休みの日は料理大好きな旦那が揚げ物や、凝った料理つくるのでラッキーです。とにかく料理好きだけど、こちらがつくる料理にとやかく言わない旦那さんを見つけてください!+1
-1
-
320. 匿名 2022/03/04(金) 19:04:07
>>1
高学歴高収入共働き夫婦できっちり家事を分担している人増えてます
掃除洗濯食事 全部自分だけの分 自分の生活を優先というヤツです 財産も分けていたり
一緒にウーバー頼んで日常はそれぞれの部屋で仕事
これからばそういう夫婦の形があって問題ないと思います
毎日夕飯をつくって寝ないで待って どうしてこんな時間なの?どこいってたの?嘘じゃないの?
と監視する奥さんより自立している奥さんを望んでいる人は沢山います
そちらに特化した結婚相談所を利用してみては如何でしょうか?
今時他人の手作りなんて嬉しくないですってw
+2
-0
-
321. 匿名 2022/03/04(金) 19:39:23
>>66
そりゃそうじゃない?
ものすごく大切な友達なら話してるのかもだけど、訳分からん想像されそうな人とかに話すの気持ち滅入るし話す気力が回復したらでいいじゃん。
良いことも悪いことも同じスピードで報告しろなんて思わないんだけど。+9
-2
-
322. 匿名 2022/03/04(金) 19:42:26
320に決めつけられて聞いた話でディスられてそうな私が通ります
日記の題材にしたいほどでこちらをアピールの場としても活用してしかも冷凍で見栄えが良く
それも弁当にされる 25歳で年収もお高めなのですね 大丈夫じゃないでしょうか?
320知人に揶揄されてそうですけど、専業主婦したくても私はムリです 家が事業してます
私なんかより、すごいんですね
1はという感じでした
230には意地悪目線で見られてるんですね
私 弁当は自分で作ったもの入れてますし会社にも持って行ってました 持参可な場合
スペック高めな婚活されるのか、1さんはなんていうか恐いほどうまくこちらも活用されててシンプルに230さんは既婚男性かもですが二人に見下されてそうです
いや、今でも手を上げそうな人はいそうですが
問題は1さんの希望と合致してるかな気がします+0
-2
-
323. 匿名 2022/03/04(金) 19:53:24
共働きです。旦那が作ってるよ。結婚して10年、合計5回も作った事ないわ。+3
-0
-
324. 匿名 2022/03/04(金) 20:04:08
>>1
全くできずに結婚して、5年間フルタイムで働き妊娠、妊娠中も働き出産前に専業に。最初は作らなかったけど子供のためにゆっくりゆっくり自炊を覚えていき、子供の成長とともにかなりレパートリーが増えていまや色々作れるようになった。最初はできなくても子供にちゃんとしたもの食べさせたいって変わるかもしれないし、未来は誰にもわからない(なお元々共働き希望だったけど子供が発達障害で専業に)。+3
-0
-
325. 匿名 2022/03/04(金) 20:28:01
料理好きの芸人
ロバートの馬場ちゃんと結婚すれば?
42歳 独身 身長181cm
料理出来ない女性OKとのこと(TVにて)。
+0
-1
-
326. 匿名 2022/03/04(金) 20:32:19
230さんは関係なく320の間違いでした+1
-0
-
327. 匿名 2022/03/04(金) 20:34:39
>>3
料理したくないなら毎日外食で良いよ。クソ不味い妻のご飯を食べるくらいなら美味しい外食の方がストレスないだろうからね!+2
-0
-
328. 匿名 2022/03/04(金) 20:35:15
料理作るのが趣味な人をみつける。
最初から自分は料理作るのが好きではないことを伝えておく。
2人だけの時はなんとかなるけど子どもできたら離乳食や子どものためにご飯作らないといけなくなった。
離乳食はいまは豊富にレトルトあるからだいぶ楽だと思う。+3
-0
-
329. 匿名 2022/03/04(金) 20:58:02
>>275
わかるわかる
一見25歳で450って多い方だなと思うけど、労働時間長すぎるから残業代で450まで上げてるんだよね
通勤3時間とお昼差し引いても11時間で一日平均3時間の時間外でしょ
月間60時間の残業とか多すぎ36の基本条文超えてるよ
これって専業主婦のいる人並みの労働時間だよ
或いは独身だから通用するやつ
だから主の会社の給料は低い方
転職考えるか、結婚相手は基本在宅とかフリーランス系とか…考えないと難しいと思う
+4
-0
-
330. 匿名 2022/03/04(金) 20:59:50
>>1
料理が苦手というより、作るのが面倒くさくて嫌い。
だから、基本的に惣菜が多いよ。焼くだけのステーキ、焼き肉も多い。
それより、そんな長時間労働なら、多分妊娠したあたりでもう続けられないと思う。残業なかったら年収390万ぐらいじゃない?
それなら転職して働き続けられるところにするか、今から妊娠したら終わりと思って覚悟してたほうがいいよ。+2
-0
-
331. 匿名 2022/03/04(金) 21:00:56
>>329
自己レス
転職はしないって>>1は言ってるけど、子無しならいけるかな
子ども欲しいなら相手専業とか考えた方がって意見はわかる
会社が育休とか時短とる選択肢が社内の雰囲気とか実績あるならまだしも
+1
-0
-
332. 匿名 2022/03/04(金) 21:05:28
>>3基本各自で惣菜買って食べて気が向いたら月一回くらい料理してる。+2
-0
-
333. 匿名 2022/03/04(金) 21:06:22
>>223
そう。結構年収低いよね。
毎日実働12時間、20日出勤なら時給1500円レベル。
パートならまぁ出てる方だけど、正社員で残業込みの時給が1500円って、少ないよね。
+3
-1
-
334. 匿名 2022/03/04(金) 21:27:22
>>223
通勤時間かかるんちゃう+2
-0
-
335. 匿名 2022/03/04(金) 21:38:54
>>320
それは嫌なんじゃない?
相手から根こそぎ奪いたいけど、こっちは何一つ分け与えたくないって人が多い
+1
-1
-
336. 匿名 2022/03/04(金) 21:48:24
>>1
そりゃあそれだけ長時間働いてたら料理する気力なんて沸かないでしょうよ。
専業主婦したいけど料理嫌い〜っていうぐーたら話だと思ったら…立派だわ。
時間のある方がやればいいよ。+3
-0
-
337. 匿名 2022/03/04(金) 21:53:21
私が病気してから料理は夫の担当。
今は元気だけど、年明けてから2回くらいしかつくってない。
その他の家事は7割やってるけどね。+1
-0
-
338. 匿名 2022/03/04(金) 21:59:55
知り合い2組嫁専業主婦なのに全く料理作らない嫁持ちいるよ。1人は自称美人(闘牛を思わせるルックス)1人は強度の近眼メガネ。2人とも旦那に対して強いところがポイントみたいね。かといって結婚前からやりません宣言してないと思うよ。男は結婚したらしてくれるものと思ってる人多いだろうし。+1
-0
-
339. 匿名 2022/03/04(金) 22:18:36
>>1
私は毎日主さんと同じ6時に家を出て、帰宅は22時前。休みは日曜のみですが日曜すら休めない日もある、年収600万です。料理は週1を目指してる!
うちは旦那が全部やってくれますが、旦那も7時半出勤の21時帰宅。しんどいと思いますが、全然いいよ〜て毎日私の好きなもの作ってくれます。ほんとに感謝しかない。料理好きか、もしくは尽くすの好きな人と結婚したら合うのでは?+0
-0
-
340. 匿名 2022/03/04(金) 22:19:28
>>1
毎日お疲れ様です!私は料理しませんが(数年間はしてたけどやめた)結婚して子供もいます。男性で料理とか家事好きな人を見つければいいと思いますよ。でも、朝6時に家出て21時帰宅はハード過ぎるので、同じか、もっと高い年収でもうちょっとワークライフバランスを取りやすい会社への転職を勧めます。エージェント経由でそういう会社見つかるはず。
主さん仕事してるのに自炊して弁当も作ってるなんて本当に真面目ですね...+1
-0
-
341. 匿名 2022/03/04(金) 22:20:21
>>5
なんで女性が作る前提?+4
-6
-
342. 匿名 2022/03/04(金) 22:30:50
>>1
料理好きな男性と結婚する!!
以前、ホテルの西洋料理のシェフと付き合って
いた時は、リクエストするとなんでも作ってくれた。
クリスマスの時や誕生日はオードブルから
デザートまでフルコースで(笑)
性格も穏やかで優しかった。+2
-0
-
343. 匿名 2022/03/04(金) 23:13:26
>>91
今の時代レンチンの離乳食とかなんでもあるでしょ
手作りにこだわるならスーパーのお弁当だってパートさん達の手作りだよね〜子供の腹が満たされればなんでもいいと思うわ+2
-0
-
344. 匿名 2022/03/04(金) 23:19:58
私はまーったく料理しません
朝昼は別で夜ご飯は夫が作ってくれてます土日は昼も夜もほぼ外食かな
料理の片付け、掃除洗濯は私がしてる
料理って作るより片付ける方が面倒らしいから夫は喜んで作ってくれてる+0
-0
-
345. 匿名 2022/03/04(金) 23:24:05
>>341
女性も作る前提でしょ。共働きなんだから。+7
-0
-
346. 匿名 2022/03/04(金) 23:24:37
筋トレオタクの男友達がいるんだけど、
「朝はプロテイン!
昼はブロッコリーとゆで卵と玄米おにぎり!
夜は燃焼スープとサラダチキン!」
みたいなルーティンで生活してるらしい。
自分のこだわりだから自分で用意するらしく、奥さんめっちゃ楽だと思う。
奥さんは奥さんで好きなもの食べてるらしいし。
代わりに外食とか楽しくなさそうだけど…
ジムとか行ったらそういう男けっこういるんじゃないかな〜+3
-0
-
347. 匿名 2022/03/04(金) 23:28:47
料理作りたい人と結婚すれば解決じゃない?
あとは普段は今の感じで済ませるのオッケーな人を探すとか。
私は家事の中では料理が一番苦手意識低いけど、今の日本では一番外注のハードルが低いものだと思ってるよ。
掃除や普段の洗濯はなかなか外食やウーバーやコンビニ買いに行くみたいには気軽に解決できない。
掃除得意なの羨ましい。+1
-0
-
348. 匿名 2022/03/04(金) 23:33:19
ご飯作り気満々だったんだけど
学生でももっとマシなもの作るぞってくらいの貧乏飯しか作れずしかも味はお察し…なのでもう作らなくていいよって言われてお惣菜買って食べてる…
楽だけどなんかむなしい+2
-0
-
349. 匿名 2022/03/04(金) 23:51:47
料理嫌いで仕事から帰って毎日2人分の料理とか絶対無理!ってタイプでしたが結婚しました。
夫がどんな料理出しても全く文句言わない人だからなんとかなってます。夕食一品だけの時とか普通にあるしお弁当もほぼ冷凍食品だけど文句言われたことないです。よくかわりに夕食作ってくれるし。付き合ってる時から料理が一番苦手で嫌いと伝えてたし、手料理振る舞ったりもほとんどしなかったから、騙して結婚したわけでもないです。笑
ただ、たまに一緒にテレビ見てて料理上手なお嫁さんが毎食ご馳走出してるの見ると申し訳ない気持ちになる。だから最近は少しは努力してます。仕事で本当に疲れた時は無理だけど。
理解があって寛容な人と出会えたので私はラッキーでした。+2
-0
-
350. 匿名 2022/03/05(土) 00:07:33
シチュー作ったら分離したんだけど。なんで?
ジャガイモ人参玉葱をバターで炒めて、水入れて沸騰したらルー入れて、火を止めて牛乳入れて肉入れたら分離した。
なんでー!!+1
-0
-
351. 匿名 2022/03/05(土) 00:23:11
>>160
最初はやってくれるけどしばらくしたら結局しなくなって女が家事やらされるんだよ+4
-1
-
352. 匿名 2022/03/05(土) 00:42:59
>>1
大丈夫!全く料理出来なくて結婚したよ!
仕事は大切にして、時間ある時に少しずつ覚えていけばいいんじゃない?
今時、毎日作って欲しいって人は結婚しない方がいいと思う。+2
-2
-
353. 匿名 2022/03/05(土) 04:06:31
>>93
さら横、25歳で婚活するのに子ども欲しくないって考える方が無理ない?主さんと同じく同世代や少し年上で婚活してる人は子ども欲しい人しかいない。といっても間違いじゃないし共働き希望で、主さんの労働時間で家事分担は現実無理でしょ。
結婚後か子ども出来たら時短勤務にするか旦那が専業主夫にならないと無理。
現実なら主さんの年収で専業主夫と子ども養えないけど+2
-0
-
354. 匿名 2022/03/05(土) 09:36:58
>>1
最低限は出来るみたいだから大丈夫。多分、子供のためなら頑張れるよ。今は惣菜の素も沢山売ってるし、手間かけなくても美味しいものが作れるよ。
まだ相手が決まってないなら好都合!最初から食に興味ない人を選べばいいんだよ。母親が料理上手な人は自分への期待値も高いから注意だよ。+1
-0
-
355. 匿名 2022/03/05(土) 12:48:18
子供できたら料理できないのはきついよ。
周りにも料理嫌いなママいるけど、Uberとかコンビニ飯とか外食三昧で、いろんな意味で悲惨なことになってる。
それでも結婚したいなら、毎週末に家政婦さんに作り置きしてもらうか、料理好きな男性と結婚するしかないと思う。+2
-0
-
356. 匿名 2022/03/05(土) 15:51:41
>>24
全然料理できなくて料理好きな人と結婚した。
料理は旦那担当で、それ以外の掃除や後片付けは私がやってる感じ。
食にこだわりがあるみたいだから、お任せしてる。
今のところ全然それで問題は起きてない。+3
-0
-
357. 匿名 2022/03/06(日) 16:37:38
>>1
料理が苦手だから料理が大好きな人と相談所でお見合いして結婚したよ。
買い物も片付けもぜーんぶやってくれます。
お金も沢山稼いでくれます🤗✨結婚最高ですよ!
コメ主さんも婚活頑張ってくださいね+0
-0
-
358. 匿名 2022/03/06(日) 16:52:02
>>197
私は料理も無理だけどほかの家事も一人暮らしの頃よりやってない。夫が家事好きで助かりました。
ごみ捨てやティッシュペーパー買うくらいはやってるけど、洗濯物もお互い自分のをやる感じです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する