
高3まで医療費無償化 23年度から、子育て負担軽減―東京都
547コメント2022/03/26(土) 02:45
- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/03/03(木) 23:01:21
+174
-314
-
2. 匿名 2022/03/03(木) 23:01:46
いいなー+1059
-13
-
3. 匿名 2022/03/03(木) 23:01:50
有難い!!+458
-73
-
4. 匿名 2022/03/03(木) 23:01:55
いいなー+336
-9
-
5. 匿名 2022/03/03(木) 23:01:57
大人きっつ…死ぬわ…+768
-34
-
6. 匿名 2022/03/03(木) 23:01:58
助かります!!+48
-58
-
7. 匿名 2022/03/03(木) 23:02:01
そんな病院いく??+407
-24
-
8. 匿名 2022/03/03(木) 23:02:07
百合子!!
おめでとう㊗️好き♡+20
-82
-
9. 匿名 2022/03/03(木) 23:02:12
地方にも是非+358
-64
-
10. 匿名 2022/03/03(木) 23:02:18
独身には関係ねぇや
子供はみんな健康でいて欲しいから別にいいけど+648
-22
-
11. 匿名 2022/03/03(木) 23:02:18
医療費無償化ってすごくありがたいよ〜+620
-64
-
12. 匿名 2022/03/03(木) 23:02:29
多分私がマイナス押したのは自分の時には医療費かかって虫歯だらけになって歯がないのに今の子は無料でずるいから
ただの嫉妬ですごめんなさい+391
-111
-
13. 匿名 2022/03/03(木) 23:02:30
窓口でお金払わなくていいの?+13
-6
-
14. 匿名 2022/03/03(木) 23:02:31
中卒の人も含まれるのかな+15
-15
-
15. 匿名 2022/03/03(木) 23:02:33
金持ってんなー東京+277
-4
-
16. 匿名 2022/03/03(木) 23:02:46
横浜よ、お前も頑張ってくれ+229
-18
-
17. 匿名 2022/03/03(木) 23:02:55
>>7
歯医者とか?
あとスポーツやってる子はお世話になること多そう+287
-3
-
18. 匿名 2022/03/03(木) 23:03:04
ヒルドイドいっぱい貰うように言おう+9
-64
-
19. 匿名 2022/03/03(木) 23:03:09
独身年収300万台のアラフォーおばさんにも何か優遇してください+367
-45
-
20. 匿名 2022/03/03(木) 23:03:13
歯医者も無料????+56
-3
-
21. 匿名 2022/03/03(木) 23:03:15
>>7
タダなら行くんじゃないの+178
-7
-
22. 匿名 2022/03/03(木) 23:03:17
ニキビに悩んでる学生諸君
皮膚科無料で行けるぞ+235
-18
-
23. 匿名 2022/03/03(木) 23:03:21
>>7
うちは頻繁にお世話になってるよ
上の子は中耳炎になりやすいし
下の子は持病があるから
医療費無償化すごくありがたいです+60
-49
-
24. 匿名 2022/03/03(木) 23:03:26
ここまでしてても子どもあんまり産まないんだからね+59
-5
-
25. 匿名 2022/03/03(木) 23:03:31
子供産めない人はこういうニュース、正直複雑です。
すみません。+236
-163
-
26. 匿名 2022/03/03(木) 23:03:31
3割って言うほど負担なの?+84
-30
-
27. 匿名 2022/03/03(木) 23:03:33
私の住んでいる市はずいぶん前から高3まで医療費無償。
それ目当てで他所から転入してくる人も多いみたい。+130
-3
-
28. 匿名 2022/03/03(木) 23:03:36
1番医療費いらない年代だしな。いいと思う。
+163
-9
-
29. 匿名 2022/03/03(木) 23:03:43
うちの町はだいぶ前からタダ+8
-1
-
30. 匿名 2022/03/03(木) 23:03:44
コロナでも相当お金使ってるけどすごいね+23
-1
-
31. 匿名 2022/03/03(木) 23:03:47
>>1
独身子なし婆さん達が必死にマイナス押してる(笑)+17
-66
-
32. 匿名 2022/03/03(木) 23:03:50
矯正も無料ですか?+0
-55
-
33. 匿名 2022/03/03(木) 23:03:51
ありがたい!だが病気は小学校低学年くらいまで中学ではほぼ怪我くらいしか病院には行かなくなった
それでもありがたい何があるか分からないし
+126
-2
-
34. 匿名 2022/03/03(木) 23:03:57
金あるとこは違うね+12
-0
-
35. 匿名 2022/03/03(木) 23:04:04
>>1
あざます!+9
-6
-
36. 匿名 2022/03/03(木) 23:04:09
>>31
どうしてこういう煽りしかできないの?+50
-12
-
37. 匿名 2022/03/03(木) 23:04:28
あれ、珍しく良策じゃない?+18
-21
-
38. 匿名 2022/03/03(木) 23:04:41
逆に爺さん婆さんの医療負担額はもっと上げていいよ+138
-43
-
39. 匿名 2022/03/03(木) 23:04:45
>>7
めちゃくちゃ生理重かったから、高校生のうちから婦人科行っとけばよかったと思う。
+235
-4
-
40. 匿名 2022/03/03(木) 23:04:45
全国一律でお願いします🙏+147
-29
-
41. 匿名 2022/03/03(木) 23:04:47
>>22
歯医者も行こう+33
-3
-
42. 匿名 2022/03/03(木) 23:04:51
1円も保険料払ってない生活保護の医療費全額無料を何とかしてほしい
薬貰いまくって売って稼いでる奴もいるらしいよ+364
-9
-
43. 匿名 2022/03/03(木) 23:04:59
>>7
女の子なら婦人科とか。
生理が始まったらかかりつけ医の婦人科があるといいと思うし。+203
-7
-
44. 匿名 2022/03/03(木) 23:05:01
>>18
独身だけどマジで本当に必要なのに疑われたりするから辞めて+50
-1
-
45. 匿名 2022/03/03(木) 23:05:06
都内で産んで、育ててる人お金あるなーって思う。
出産も手出しが多いし、家買うのも借りるのも高いし、、医療費無料でもやっぱ高い+101
-1
-
46. 匿名 2022/03/03(木) 23:05:07
>>1
バカじゃないの?+21
-17
-
47. 匿名 2022/03/03(木) 23:05:24
子供たちが社会に出た時の負担凄そう…+54
-0
-
48. 匿名 2022/03/03(木) 23:05:30
うちの市はだいぶ前からそうです。
愛知県です。
幼稚園の給食費も無料だよー。+16
-3
-
49. 匿名 2022/03/03(木) 23:05:35
>>13
だいたいのところは一度払うんじゃないかな?
後から口座に振り込まれます。
シングル家庭や生活保護は窓口ではお金払わなくていいみたいです。+5
-39
-
50. 匿名 2022/03/03(木) 23:05:37
>>10
我らが年寄りになったときの社会を支えてくれるのは今の子どもよー。店員も医者も介護士も
+65
-44
-
51. 匿名 2022/03/03(木) 23:05:38
保険料値上げとか辞めてくださいね+37
-0
-
52. 匿名 2022/03/03(木) 23:05:39
無償化?今うちの市は中学生200円払ってるけどそれもなくなるの?
都税上がる?+5
-0
-
53. 匿名 2022/03/03(木) 23:05:53
そのくらいも払えないのに子供作る人いるの?+26
-7
-
54. 匿名 2022/03/03(木) 23:05:54
>>22
高校生の頃ニキビで皮膚科行ったら「若いんだからニキビくらいできるわよ」って言われて一応塗り薬くれたけど、これくらいで来るな感すごかった。+33
-1
-
55. 匿名 2022/03/03(木) 23:05:55
>>7
行かないからこそじゃない?+78
-0
-
56. 匿名 2022/03/03(木) 23:05:56
>>22
ニキビは親が気にしてくれないことが多いから無料なら行きやすくなるね。+67
-1
-
57. 匿名 2022/03/03(木) 23:06:07
>>7
うちはまだ小学生だからわからないけど、もしかするとそれほど需要がないからこそ出来る事なのかもね。何にしろありがたい。+63
-1
-
58. 匿名 2022/03/03(木) 23:06:10
うちの地域は中学生まではたしか無料だったような…
この負担は違うところへかかるんだけどね+3
-0
-
59. 匿名 2022/03/03(木) 23:06:13
東京都すご+10
-1
-
60. 匿名 2022/03/03(木) 23:06:15
>>12
今の子供は何から何まで恵まれすぎなんだよね+95
-72
-
61. 匿名 2022/03/03(木) 23:06:35
都内で生活保護もらって子育てが一番コスパいいのかな?+6
-1
-
62. 匿名 2022/03/03(木) 23:06:45
ええええー
本当日本はどんどん子なし独身に厳しい制度になってくよね
高い税金払わされて恩恵うけるのは子ありばっかり+56
-17
-
63. 匿名 2022/03/03(木) 23:07:03
>>60
ねー学費も医療費もそんなにかからないから羨ましい
私たちの負担がでかくならないなら全然無料でいいんだけどね
+29
-21
-
64. 匿名 2022/03/03(木) 23:07:08
タダほど高くつくものはない。500円でも取った方が都民全体の負担は小さくなる。+43
-5
-
65. 匿名 2022/03/03(木) 23:07:08
>>53
払えないわけないでしょうよ
ただその分の出費を他に回せる+12
-3
-
66. 匿名 2022/03/03(木) 23:07:09
>>40
そうだよね。+31
-3
-
67. 匿名 2022/03/03(木) 23:07:14
>>2
今の若い子は至れり尽くせりだよね。
大人になってからでは取り返せないことがあるから羨ましい。+60
-8
-
68. 匿名 2022/03/03(木) 23:07:21
高校生の頃生理痛酷かったのにお金欲しいって言えなくて大人になってさらに悪化して苦労したから
今の子にはお金気にせず受診して欲しい+9
-0
-
69. 匿名 2022/03/03(木) 23:07:33
>>13
払ってないよー。(都内の子持ち)+46
-5
-
70. 匿名 2022/03/03(木) 23:07:43
>>16
横浜「中学校の給食?そんなもんねぇよ😎」+97
-2
-
71. 匿名 2022/03/03(木) 23:07:43
ただなら
薬なんでも出してもらっておくね+1
-0
-
72. 匿名 2022/03/03(木) 23:07:43
>>31
かなり失礼だし、そういう人が親って子どもがかわいそう。+32
-7
-
73. 匿名 2022/03/03(木) 23:07:59
ウチは中3までだけどそれでも有賀て~+3
-2
-
74. 匿名 2022/03/03(木) 23:08:09
>>13
保険証とは別に医療証があるから
一緒に提示すると支払い無いよ。
歯医者や眼科も支払い無い。+37
-2
-
75. 匿名 2022/03/03(木) 23:08:33
>>7
ニキビ治療とか行きやすいね。+52
-0
-
76. 匿名 2022/03/03(木) 23:08:34
医師会のゴリ押しだよね。税で補填するのはどうかと。。+11
-0
-
77. 匿名 2022/03/03(木) 23:08:49
>>42
前勤めてたところの医者が生活保護のヤクザに半ば脅されて眠剤たくさん出してたわ。院内処方だった。+18
-0
-
78. 匿名 2022/03/03(木) 23:09:19
>>16
ほんとそれ。2歳まででドヤらないでほしい。+93
-3
-
79. 匿名 2022/03/03(木) 23:09:19
>>49
>>13
払わないですよー。子供の医療証を提示すれば請求されません。+40
-3
-
80. 匿名 2022/03/03(木) 23:09:33
うちは東京ではないけど子供医療費にはホントに感謝してる。もう中学卒業でアトピーあるので高校いったら大変だなって。でも今まで助かりました。自分の子供時代は普通に歯医者いくんでも病院はお金持っていった時代ですから。+9
-1
-
81. 匿名 2022/03/03(木) 23:09:34
また所得制限ないよね?
毎度なんの手当ももらえてないからつらい+16
-1
-
82. 匿名 2022/03/03(木) 23:09:50
>>60
そんなことないよ
年金崩壊してるし年取った時には三割負担より増えるはずだからw+50
-8
-
83. 匿名 2022/03/03(木) 23:09:58
色々考えすぎて不安で産み控えてる人たちは高3まで無料だから子供産もーってならんよね+4
-1
-
84. 匿名 2022/03/03(木) 23:10:07
>>50
それはどうかな+29
-13
-
85. 匿名 2022/03/03(木) 23:10:09
キックバック貰う高校生出てきそう。+0
-0
-
86. 匿名 2022/03/03(木) 23:10:09
医療費無償って自治体多いの?
うちは500円払うけど+11
-0
-
87. 匿名 2022/03/03(木) 23:10:26
>>16
無能な知事を選んだから無理でしょw+21
-2
-
88. 匿名 2022/03/03(木) 23:10:57
>>11
変な話しだよね、プロに診てもらったら代価払うのが常識だと思うけど+22
-19
-
89. 匿名 2022/03/03(木) 23:10:59
資格取得の為、福祉の勉強してるけど
日本の福祉は凄く手厚いよ。
ありがたいね。+4
-0
-
90. 匿名 2022/03/03(木) 23:11:01
>>81
本当所得制限やめてほしいよね。
中3が高3に変更されるような書き方だから、所得制限変わらなそう。期待してない。+26
-2
-
91. 匿名 2022/03/03(木) 23:11:03
結局税金として支払うのはその子やその孫たち
+5
-0
-
92. 匿名 2022/03/03(木) 23:11:27
>>43
確かに婦人科に早くからかかっておけば将来不妊に悩む人も減りそうだね
婦人科行ったのを同級生が目撃してヒソヒソするなんてことも無くなるだろうし+39
-0
-
93. 匿名 2022/03/03(木) 23:11:31
>>7
コンタクトを買うときの眼科の診察も無料になるのは嬉しい。
保険証で3割割支払いでも2000円もしないけど。+19
-16
-
94. 匿名 2022/03/03(木) 23:11:44
うちの自治体は、こどもは一医療機関で月500円だわ。
無償化いいなぁ。羨ましい。+1
-6
-
95. 匿名 2022/03/03(木) 23:11:47
無料化?財政大丈夫?と一瞬思ったけど、子供の数の方が高齢者よりずっと少ないから、高齢者にかかる医療費より少なく済むのかな。+12
-1
-
96. 匿名 2022/03/03(木) 23:11:55
東京は金持ちか生活保護の二極化だね+0
-0
-
97. 匿名 2022/03/03(木) 23:12:05
つまり子持ちのシングルマザーになって非正規で生活苦なら勝ち組って事?+0
-2
-
98. 匿名 2022/03/03(木) 23:12:15
>>5145
何言ってんねん!笑😃+0
-1
-
99. 匿名 2022/03/03(木) 23:12:33
行かなくてもいいような症状でも気軽に病院に行くようになってそのうち保険料5割とかにもなってしわ寄せが絶対に来るよね,,,きっと+5
-1
-
100. 匿名 2022/03/03(木) 23:12:35
愛知も今年からだよ。
1年遅かった。
卒業だ。+2
-0
-
101. 匿名 2022/03/03(木) 23:12:42
子供にお金を使うのはいいことだ+15
-8
-
102. 匿名 2022/03/03(木) 23:13:03
都内は一人っ子多いよね。2人以上いる場合は全員無料にすれば2人目持とうとするインセンティブになるのでは?+16
-3
-
103. 匿名 2022/03/03(木) 23:13:06
羨ましい!
+0
-0
-
104. 匿名 2022/03/03(木) 23:13:38
ふるさと納税で都の税収減ってるし、住民税がすごいことになっていきそう+8
-0
-
105. 匿名 2022/03/03(木) 23:13:48
>>1
東京以外からどんどん子ども減って
田舎は子どもいなくなりそうだね+15
-0
-
106. 匿名 2022/03/03(木) 23:13:51
>>10
うん、お金ない子とか
病院我慢するの可哀想だし+103
-5
-
107. 匿名 2022/03/03(木) 23:13:54
>>67
私が子供の頃は痛くなったら歯医者に行くが当たり前で、予防歯科なんて意識無かったから銀歯いっぱい…
子供は高校生だけど虫歯なくてクリーニングも3ヶ月に1回行かせてるから、歯はツヤツヤで真っ白。
自分の様な思いをさせたくなくて歯医者に連れて行ってるけど、我が子ながら羨ましいな…と思ってる。+51
-0
-
108. 匿名 2022/03/03(木) 23:13:57
東京いいなー、横浜市の市長何してるんだろ+10
-0
-
109. 匿名 2022/03/03(木) 23:14:00
>>62
全く効果ないのにね+16
-2
-
110. 匿名 2022/03/03(木) 23:14:00
良いなぁ
都民だけど子どもたち成人しちゃったわw
部活で怪我したりしたから無料だったら助かったなぁ
+5
-0
-
111. 匿名 2022/03/03(木) 23:14:07
>>7
通院してる子だっているでしょ+46
-0
-
112. 匿名 2022/03/03(木) 23:14:09
>>95
高齢者多いからね
病院行ったら(整形外科とか)まあ年寄り多いもん
子供の方が本当に小さいうちだけで中学生とかそこまでかからないと思う
老人の支払い無しの人もよく見かける
若い子が婦人科とかも気軽に行けるようになるといいわ+8
-0
-
113. 匿名 2022/03/03(木) 23:14:35
>>1
あら、4月から大学生だわ。残念。
高3まで医療費無償化は所得制限なしなのかな?+25
-1
-
114. 匿名 2022/03/03(木) 23:14:55
反対はしないけど大したことないけど
無料なら行っとくかってならないかな+0
-1
-
115. 匿名 2022/03/03(木) 23:15:05
ずりーよ+1
-5
-
116. 匿名 2022/03/03(木) 23:15:26
食洗機とかルンバも決定?+6
-0
-
117. 匿名 2022/03/03(木) 23:15:28
>>108
横浜の高い市民税は一体どこに消えているんだろうねぇ
、、+9
-0
-
118. 匿名 2022/03/03(木) 23:15:31
>>11
払うつもりもないのひ子作りすんなよ+11
-22
-
119. 匿名 2022/03/03(木) 23:15:32
>>19
子供を産もうパパママありがとうキャンペーン中だからその層はガン無視だろうな+89
-9
-
120. 匿名 2022/03/03(木) 23:16:10
いいねー!羨ましい!
子どもってすぐ怪我するし部活してたからしょっちゅう行っててキツかったよー!+4
-0
-
121. 匿名 2022/03/03(木) 23:16:21
>>60
え、逆にこれからの時代気の毒じゃない?
1番恵まれてるのはバブルの恩恵受けた世代だと思う+65
-10
-
122. 匿名 2022/03/03(木) 23:16:43
めっちゃ高い保険料収めるのは大学出てからかー+4
-0
-
123. 匿名 2022/03/03(木) 23:16:55
>>7
喘息で毎年入院してた
まあ喘息は元々、医療費無料だけど+7
-6
-
124. 匿名 2022/03/03(木) 23:16:59
>>12
話ズレるけど
歯医者で働いていたけどひとり親の保険証の人結構来てたよ。
無料だとちょっとしたことでもすぐ来るイメージ。でも、抜かなきゃいけないようなひどい虫歯の子が多かったな。+34
-8
-
125. 匿名 2022/03/03(木) 23:17:03
>>50
年寄り早く死ねとか年寄りは切り捨てろとか言い出すよ
間違いない+45
-1
-
126. 匿名 2022/03/03(木) 23:17:19
>>12
歯科検診ってお金自費じゃない?保険診療じゃないけど
虫歯の前にチェックするのはお金かかってるんだしそこは一緒じゃない?
早期に発見したら虫歯治療だって子供ならそこまでお金かからないと思うんだけどな+24
-4
-
127. 匿名 2022/03/03(木) 23:17:39
お年寄りって元気なのに病院行ってる人もいる(もちろん行かないといけない人もいるけど)。1割負担でたくさん湿布や薬もらったり。子供は本当にしんどい時・必要な時しか病院行かない場合が多いと思うし、そういう人にお金使われるのはいいことなんじゃないかな。若い世代が健康で居てくれないと、日本も困るし。+7
-4
-
128. 匿名 2022/03/03(木) 23:17:51
>>25
わざわざトピ見てコメントしなきゃいいのに+79
-31
-
129. 匿名 2022/03/03(木) 23:18:08
>>21
行かないよ、物凄く混んでるんだもん、だいたいの薬は薬局で買えるし。
長時間待つのとお金出して薬局で買うのと、どちら選ぶってお金出して薬局で買うよね。+13
-23
-
130. 匿名 2022/03/03(木) 23:18:13
高齢者の負担額を増やしてほしい+10
-4
-
131. 匿名 2022/03/03(木) 23:18:51
50代くらいからは
子供いてもいなくても税金とられまくりで一緒でしょ
老後資金と高い医療費・・・きついよね+0
-0
-
132. 匿名 2022/03/03(木) 23:18:52
>>12
医療費かかる世代育ちのアラサーだけど、虫歯はその都度治療したよ
お金持ちの子が歯科矯正してたのは羨ましかったけど、5年生の時に事故で前歯5本失ったせいで、自費でセラミック50万の差し歯になったよ
医療費補助の問題ではなく、親の問題だよ+32
-3
-
133. 匿名 2022/03/03(木) 23:19:11
>>128
ガルちゃんはトピックに対して自分の意見をコメントする場だよ。いろんな意見があっていいじゃない。+18
-16
-
134. 匿名 2022/03/03(木) 23:19:13
>>130
どこかの層の負担を増やすんじゃなくて、無駄を削いでその分を回して欲しいわ。+0
-0
-
135. 匿名 2022/03/03(木) 23:20:21
>>134
無料はだめなのよ
+2
-0
-
136. 匿名 2022/03/03(木) 23:20:28
>>43
生理重くてしんどかったけど、今思えば病院に行くという発想が私にも周りにもなかったから、こういう子が減ったら良いな!
これから日本人がどんどん減るから、少しでも日本人の子供が育ちやすい環境であれば良いね。
ウクライナの移民が前例になって、移民だらけにならないことを祈るばかりだわ。+37
-1
-
137. 匿名 2022/03/03(木) 23:21:04
持たされたお金が足りなくって恥ずかしい思いしないんだね。病院に行く習慣が付くし、お金が無いから我慢して治療受けれない子が居なくなるのは良い事かもね。+5
-1
-
138. 匿名 2022/03/03(木) 23:21:12
>>105
東京は不動産暴騰で子育て世帯が流出してるから焦ってるのよ
ただ不動産が原因だからこんなことしてもあまり意味ない+5
-0
-
139. 匿名 2022/03/03(木) 23:21:31
ついでに保育料も下げてください。+1
-5
-
140. 匿名 2022/03/03(木) 23:21:32
>>130
周りに貧乏老人しかいないんでしょ
+0
-0
-
141. 匿名 2022/03/03(木) 23:21:47
助かる
今日も歯医者連れてって歯石取ってもらったり、フッ素ぬってもらったりした。
中耳炎とかもなりやすいし、割と病院にかかるのでありがたい。
+4
-1
-
142. 匿名 2022/03/03(木) 23:22:06
独身独り身は辛すぎる
税金をひたすら納めてるのに恩恵は少ない+9
-2
-
143. 匿名 2022/03/03(木) 23:22:08
地方だと割と高校卒業まで
無料のところあるよね+1
-0
-
144. 匿名 2022/03/03(木) 23:22:13
>>7
子どもが川崎病で入院したときにお世話になりました。
ガンマグロブリンだったかステロイドだったか覚えてないのですが、看護師さんから医療費無料じゃなければこの点滴1本で数万円だと聞きました。
うちの子はなかなか効果が出ずいろんな方法を試すしかなく、高額医療費制度や共済はもちろんありますがすごく心強かったです。+77
-2
-
145. 匿名 2022/03/03(木) 23:22:42
医者が儲かる+2
-0
-
146. 匿名 2022/03/03(木) 23:22:45
>>64
子供無償なことを利用して不要な治療して請求額上げる病院があるから、あまりに手軽に行け過ぎないようにするのも必要かもね。
隣県だけど通院してる歯医者が、都内で低学年の子がブリッジするように勧められたって相談されて、まだまだ骨格変わるからって止めたって。+11
-1
-
147. 匿名 2022/03/03(木) 23:22:51
部活で怪我したりするからありがたい+1
-0
-
148. 匿名 2022/03/03(木) 23:23:00
>>129
その大体の薬が無料でもらえるなら行くかな。
+10
-3
-
149. 匿名 2022/03/03(木) 23:23:24
>>10
そう思えるあなたが素敵。+188
-4
-
150. 匿名 2022/03/03(木) 23:23:45
そんなお金どっから出るのよ。税金でしょ?不公平だわ・・+2
-1
-
151. 匿名 2022/03/03(木) 23:24:01
安くはするべきだけど、無料はあまり良くないけどなぁ・・・。
無料ってだけで、くだらない事で病院に行ったり、無駄に薬を過剰に貰う人が出てくるからね・・・。今やってる無料PCR検査だって、無料だから受けてると言う人が多いからね。
無料と有料では訳も意味も違うんだから、100円で良いからちゃんと有料にして、治療にはお金がかかると言う事を患者に理解させなきゃダメだと思う。+8
-7
-
152. 匿名 2022/03/03(木) 23:24:06
>>108
新しい市長、存在感なくて何してるんだろうね+4
-0
-
153. 匿名 2022/03/03(木) 23:24:07
>>1
神奈川にもぜひ。
今は中3までは無償化で助かってるんだけど、来年から高校生だから2023年度から頼む〜!+7
-9
-
154. 匿名 2022/03/03(木) 23:24:21
>>128
ガルちゃんの意義を全否定してきたでw+16
-7
-
155. 匿名 2022/03/03(木) 23:24:35
>>18
CMがキモいから駄目!+1
-6
-
156. 匿名 2022/03/03(木) 23:24:46
どんどん物価が上がっていく中、こういうのはすごく嬉しいね!
医療費で浮いた分を他のことにお金使って経済が少しでも良くなるといいな+6
-3
-
157. 匿名 2022/03/03(木) 23:24:57
>>18
煽るなよ
マジレスすると、子持ちほどヒルドイドは貰えない
皮膚科、小児科は詰め替え容器がないとくれない
普通の内科でじじばばは山程貰える+5
-13
-
158. 匿名 2022/03/03(木) 23:25:14
>>21
そうかな?
私が中高生だったらたとえタダであろうが
身体悪くもないのにわざわざ無駄に医者行かんがな
特に町医者なんて激混みで待ち時間エグイのに
体調悪くてもお金気にして受診躊躇する子が
気軽に受診できるなら良いんじゃねぇの+27
-8
-
159. 匿名 2022/03/03(木) 23:25:31
>>128
このコメントもわざわざなんだよなぁ。+18
-10
-
160. 匿名 2022/03/03(木) 23:25:32
>>13
医療証忘れたら一旦お金を払う必要あり
忘れなければ一度もお金を出さずに治療を受けられます+11
-0
-
161. 匿名 2022/03/03(木) 23:25:56
>>26
生活保護のお前には分からないだろうな+3
-8
-
162. 匿名 2022/03/03(木) 23:26:24
それだけ子どもが少ないってことだよね。
昔から少数な方へ手厚い制度ができる。
コスト少なくパフォーマンスになるから。+7
-1
-
163. 匿名 2022/03/03(木) 23:26:26
>>11
22才までにしてほしいよ+0
-17
-
164. 匿名 2022/03/03(木) 23:26:45
>>40
百合子にそんな力はないの+9
-1
-
165. 匿名 2022/03/03(木) 23:27:05
>>19
生産性がないからなぁ+30
-39
-
166. 匿名 2022/03/03(木) 23:27:48
そんな生活保護手前みたいな貧しい生活なら東京引っ越せばいいのに+0
-2
-
167. 匿名 2022/03/03(木) 23:28:00
>>52
どうなんだろうね?っていうか都内でも一律無料じゃなかったんだ。たしか23区は中学生は全部無料だよ。+6
-0
-
168. 匿名 2022/03/03(木) 23:28:27
>>157
詰め替え容器?そんな病院もあるんだ。
うちの子毎回大量に処方されるけど、詰め替え容器意識したことなかった。+12
-0
-
169. 匿名 2022/03/03(木) 23:28:34
>>162
少なくないよ東京保育園足りないもん+3
-0
-
170. 匿名 2022/03/03(木) 23:29:06
>>167
23区って所得制限ないの?+5
-0
-
171. 匿名 2022/03/03(木) 23:29:13
>>19
私も同じ感じだけど
優遇していらないから楽にしねる薬とかほしいな…+69
-3
-
172. 匿名 2022/03/03(木) 23:29:20
>>11
その分税金が使われるってことに気付いてる?+25
-11
-
173. 匿名 2022/03/03(木) 23:29:34
>>15
たしか千代田区と北区は以前から無料だったよ+6
-1
-
174. 匿名 2022/03/03(木) 23:29:53
子供に持病があるから助かる。
NICUに入ってた時、月100万円以上の請求書を見て震えたもん。+11
-0
-
175. 匿名 2022/03/03(木) 23:30:05
>>90
本当よね
我が家は所得制限大幅に超えてるわけでもない、本当ちょっと超えてるレベルだから毎回つらいわ
こういうニュース見るたび+17
-0
-
176. 匿名 2022/03/03(木) 23:30:40
>>118
頭大丈夫か?+6
-1
-
177. 匿名 2022/03/03(木) 23:30:53
精神科の受診増えそう。+0
-0
-
178. 匿名 2022/03/03(木) 23:31:15
23区の話かな?
三鷹市は小学生から200円負担だよ。
23区と市では、もう別の都道府県並み扱いなんだよね。+6
-0
-
179. 匿名 2022/03/03(木) 23:31:26
>>53
逆に聞くけど、子供を作った決め手は医療費補助でした!って人いると思う?+14
-0
-
180. 匿名 2022/03/03(木) 23:31:58
うちの県は18まで無料だけど
東京もそうなんだと思ってた+0
-0
-
181. 匿名 2022/03/03(木) 23:32:04
今の25歳〜50歳くらいってなんの恩恵も受けてなくない???+6
-0
-
182. 匿名 2022/03/03(木) 23:32:14
>>157
大人も子供も処方されてるけど詰め替えなんて言われたことも見たこともない+3
-0
-
183. 匿名 2022/03/03(木) 23:32:15
堅実な家は浮いたお金を堅実に使うだろうけどね…+0
-0
-
184. 匿名 2022/03/03(木) 23:32:20
>>15
港区は持ってるよね+2
-2
-
185. 匿名 2022/03/03(木) 23:32:25
>>10
今まで見たガルコメ史上一番カッコイイ+157
-10
-
186. 匿名 2022/03/03(木) 23:33:09
>>42
生活保護費もらってるんだから、そこから出させろって思ってる。+67
-1
-
187. 匿名 2022/03/03(木) 23:33:11
>>175
我が家も同じ。
そりゃ年収5000万とかなら制限されても余裕かもしれないけどね…
子供の医療費で所得制限はやめて欲しいよね。+11
-1
-
188. 匿名 2022/03/03(木) 23:33:41
>>7
アトピーになので月2回は皮膚科行ってます。+25
-0
-
189. 匿名 2022/03/03(木) 23:33:51
今中3の長男に疾患が見つかったところだから有難い。
○子の医療証も充分ありがたかったけれど。
2023年度ということは、来年の4月から?+4
-0
-
190. 匿名 2022/03/03(木) 23:34:53
>>1
なんでマイナス?+5
-0
-
191. 匿名 2022/03/03(木) 23:34:58
>>5
もう10何年病院行ってない
行きたくても行けない+48
-24
-
192. 匿名 2022/03/03(木) 23:35:02
>>178
23年度+1
-0
-
193. 匿名 2022/03/03(木) 23:35:09
歩いてすぐの川口市住まい。
川口市も見習ってほしい。+3
-0
-
194. 匿名 2022/03/03(木) 23:35:16
>>7
最後に行ったのが3年前に風邪ひいた時だった(コロナワクチンは別)+7
-0
-
195. 匿名 2022/03/03(木) 23:35:46
私が子供の頃は医療費も給食費もちゃんと親が払ってくれいて感謝
+1
-0
-
196. 匿名 2022/03/03(木) 23:36:33
>>99
大丈夫だよ、コロナで小児科存亡の危機くらい誰も来ないから+1
-0
-
197. 匿名 2022/03/03(木) 23:36:49
>>178
いや東京都全部でしょ
三鷹市は200円なんだね+4
-0
-
198. 匿名 2022/03/03(木) 23:37:05
>>146
低学年の子がブリッジすることなんてあるの?
歯折っちゃったとか?+1
-0
-
199. 匿名 2022/03/03(木) 23:37:05
>>172
本当にそう。どこかに負担があるから両手離しでは喜べないわ。+18
-5
-
200. 匿名 2022/03/03(木) 23:38:03
たぶん大学全員無料まで行かないと子供産まないと思うわ+2
-0
-
201. 匿名 2022/03/03(木) 23:38:08
>>170
ないよー+2
-0
-
202. 匿名 2022/03/03(木) 23:38:51
個人的には無料にしないでほしい。
有料の方が個人的に医者にバンバン質問や注文をしやすいし。
無料だとなんか色々言うの申し訳なくなっちゃうんだよね。
無料のくせに、検査の要求とかしてすみません⋯⋯みたいな。
別に医者にはどちらにせよ金入るんだけどさ。+3
-7
-
203. 匿名 2022/03/03(木) 23:38:56
>>31
こういうのって
女性なのかな?男性なのかな?
どっちでもいいけど哀れ
最近多いよね
凄いヤサグレたコメ入れる人+21
-3
-
204. 匿名 2022/03/03(木) 23:39:44
>>21
老人と一緒やん+15
-0
-
205. 匿名 2022/03/03(木) 23:40:43
>>123
喘息って無料なの?
私は払ってるし、なんなら喘息の薬って少し高いと思ってた!
公害のある地域とかかな?+9
-1
-
206. 匿名 2022/03/03(木) 23:40:48
>>165
最近頭悪い人が生産性生産性ってよく言うね
+29
-9
-
207. 匿名 2022/03/03(木) 23:41:08
高校生にしたところでそこまで病院いってた記憶ない
+5
-0
-
208. 匿名 2022/03/03(木) 23:41:33
その分の税金の皺寄せが恐ろしい+7
-2
-
209. 匿名 2022/03/03(木) 23:41:48
18才までじゃなくて高3かぁ
浪人や留年や社会人になってから行く人も?+0
-0
-
210. 匿名 2022/03/03(木) 23:42:05
>>19
年収200万以下が通るぜぇ〜!!+35
-1
-
211. 匿名 2022/03/03(木) 23:42:50
>>42
医療費無料だから子どもの為の薬を余計に貰って売り捌く輩もいたね。
規制されたけど+10
-0
-
212. 匿名 2022/03/03(木) 23:43:02
>>21
予約制のところが多いし、待ち人数30~40人とかザラだからそんなに行かないよ
+5
-1
-
213. 匿名 2022/03/03(木) 23:43:18
>>157子供のかかってる皮膚科は2個までしか出せないと言われたよ。容器代もかかる。でも無料で貰えてありがたい本当に。+4
-1
-
214. 匿名 2022/03/03(木) 23:43:34
>>151
うちは予防接種くらいしか元々行かないけど、無料だからってくだらないことでは行かないでしょみんた
子供だって暇じゃない
むしろ忙しいし混んでる病院行って余計に病気貰いたくないからね
持病とかない限りそこまで行かないよ
持病ある子供とか身体の弱い子や幼い子が行きやすいようになることはいいことじゃないの
+4
-2
-
215. 匿名 2022/03/03(木) 23:43:35
>>5 都民税上がるのかな。残念ながら我が家には全くメリットなし。+89
-8
-
216. 匿名 2022/03/03(木) 23:44:42
>>10
あなた優しい
名前も顔も知らないけど幸せになってください、いやもう幸せなんだと思う
けど、これからも良いことがたくさんありますように+109
-8
-
217. 匿名 2022/03/03(木) 23:45:53
よく通ったね
てっきり中高年や老人が大反対すると思ったけど+3
-2
-
218. 匿名 2022/03/03(木) 23:46:28
>>55
これだよね。
行ける家庭の子は行ってる。
どれだけ行けない子を救えるのか。
大切だよね。+27
-1
-
219. 匿名 2022/03/03(木) 23:47:17
二十歳前後で精神の病を発症する人も多いから二十歳までにするとよかったかな+1
-1
-
220. 匿名 2022/03/03(木) 23:47:27
>>16
横浜は有名な金ねンだわ市だよ
ムリ言うなw
+45
-2
-
221. 匿名 2022/03/03(木) 23:48:10
>>148
私は時を選ぶわ、プラマイ見ると半々くらいみたいだね。
うちの地域は既に無料だけど薬局で買ってるよ。
塾と勉強で疲れてるところに病院で長時間待つなんて無理。
コンタクト買う時だけは仕方ないけど。+7
-2
-
222. 匿名 2022/03/03(木) 23:48:25
>>1
どうでもいい。+1
-2
-
223. 匿名 2022/03/03(木) 23:49:00
>>27
群馬県前橋市も4月から高校生も無料になります!
高2の息子、あと1年間だけど、この2年で結構かかったので助かる。+10
-0
-
224. 匿名 2022/03/03(木) 23:49:23
>>1
いやー
いい事をしてる言ってる制度と思いたいけど
シワ寄せくるよね
恐いな
各企業の社会保険料の会社負担額が膨らんで
一時期みたいに加入を止める事態にならないかな?
国保はあるけど逼迫してるし
大丈夫なのかな?+9
-1
-
225. 匿名 2022/03/03(木) 23:49:26
子供のうちは医者に行きまくりっしょ
もう出てるけど、中耳炎、ぜん息、アトピー、ホルモン不安定、精神の病、骨折&ヘルニア(部活動とかで多い)+3
-0
-
226. 匿名 2022/03/03(木) 23:49:46
>>165
その言い方気持ち悪い
子持ちだけど、逆に産む機械って言われてるみたいに感じる+12
-7
-
227. 匿名 2022/03/03(木) 23:50:21
>>144
グロブリンで1本10万ですね。
今は違うかも。
2本目追加の場合は転院しか無く、それで無理な場合は血漿交換等その病院によりけりみたいです。
私も子どもも本当に助かりました。
転院の救急車代がかかっただけでした。+7
-0
-
228. 匿名 2022/03/03(木) 23:50:22
>>11
これ本当、子ども産んで初めて実感したわ+35
-6
-
229. 匿名 2022/03/03(木) 23:50:56
>>224
老人に金をかけるより良い。
国力が衰退しないように。+6
-5
-
230. 匿名 2022/03/03(木) 23:51:31
助かります。
ありがとうございます。+3
-0
-
231. 匿名 2022/03/03(木) 23:52:03
>>1
子供がもしくは本人が1990年生まれの30歳ぐらいの人居るかな??
医療費掛かったよねー。うちの息子は保育園で直ぐに流行り病いを貰って来る子で、
病院代が大変だった!!高いから様子みてて、結果悪化したりしてね。
小学生になったらケガ良くするし、どうにか節約して市販薬で治せないものかと貧乏性の私は四苦八苦してたわ。
その数年後辺りから、未就学者は無料になったりし始めたんだよな。市町村によるのかな??
だから羨ましいよ。+15
-1
-
232. 匿名 2022/03/03(木) 23:52:10
>>186
生活保護以下の収入の人でも3割負担してるのにね
変な話だよ+22
-1
-
233. 匿名 2022/03/03(木) 23:52:29
子供って肺炎にもなりやすいんだよな+4
-0
-
234. 匿名 2022/03/03(木) 23:53:02
医療も無料、高校も無料…
労働人口も平均収入も減少して財政厳しいのにやりすぎじゃない?また追加課税するの?+3
-4
-
235. 匿名 2022/03/03(木) 23:53:51
>>25
何で見にきた?+59
-9
-
236. 匿名 2022/03/03(木) 23:53:52
老人て年金を沢山もらえてるらしいから3割とればいい+3
-0
-
237. 匿名 2022/03/03(木) 23:54:33
>>229
使い道が議論になるのはお金がある時だよ+5
-1
-
238. 匿名 2022/03/03(木) 23:55:37
>>236
公務員て40~60万円もらえてる人もいるんだよな。
定年後、毎年スイスに登山に行ってるって。
3割とればいいよ。
子供は無償+5
-1
-
239. 匿名 2022/03/03(木) 23:55:40
何でも無償は辞めた方がいいよ。
100円でも200円でも払った方が
恩恵受けれない人達の負担減ると思うけど…。
無償が当たり前の子って将来どんな子に
育つんだろ。
病院?お金掛かるの知らなかった!
大学?学費って何?!とか?
病院代払う年齢になったら病院で何で
お金払わなきゃいけないの!!って
発狂する層が出て来そう+0
-5
-
240. 匿名 2022/03/03(木) 23:56:35
>>237
未来のないことに財政はかけられない+2
-4
-
241. 匿名 2022/03/03(木) 23:57:42
>>239
そんなのは親が医療費かかるんだから、分かってるよ+5
-0
-
242. 匿名 2022/03/03(木) 23:57:48
>>41
歯医者は大事
定期検診3ヶ月に一回はいってほしい
一年に4回かな+4
-0
-
243. 匿名 2022/03/03(木) 23:58:18
いいなぁ。地方だから三歳の誕生日後に年収制限ひっかかって助成打ちきり通知来た。
全国でお願いしたい。年収制限なしで。+4
-3
-
244. 匿名 2022/03/03(木) 23:58:21
>>238
なんだ、それ。
日本に金を落とせっての+0
-0
-
245. 匿名 2022/03/03(木) 23:58:59
>>146
低学年でブリッジは自分もないと思うけど、言いくるめてくる悪い医者も、よくわからずに医者に言われるがままの親も、どっちもいるよね。+2
-0
-
246. 匿名 2022/03/03(木) 23:59:12
>>243
ごめん
間違えてマイナスした
プラスです+2
-0
-
247. 匿名 2022/03/03(木) 23:59:34
これって区が負担してくれるんだよね?
高校生になったと同時にふるさと納税を始めたけど、子供の医療費で区にお世話になると考えたら今年からふるさと納税を止めようと思う。+2
-0
-
248. 匿名 2022/03/04(金) 00:00:05
>>9
名古屋は高校卒業まで医療費無料だよ。
去年までは中学卒業までだったけど、今年から高校卒業までに変わった。
ありがたいけど、こんな大盤振る舞いしていいんか?とも思うが。+22
-0
-
249. 匿名 2022/03/04(金) 00:00:32
>>208
それを考えずに喜んでる人多過ぎだよね。
いまの子供たちが大人になる頃は、とんでもなく増税されて結局苦しむんだよ。ツケを子供達にまわしてるだけ。
コロナの政策もそうだけど、今さえ良ければってその場しのぎの政策ばっかり。+6
-2
-
250. 匿名 2022/03/04(金) 00:01:07
>>244
しかもその人、生涯独身で子供いないんだよね
子供は1人ぐらい持ってほしかった+1
-3
-
251. 匿名 2022/03/04(金) 00:02:03
>>248
TOYOTAの恩恵?+1
-4
-
252. 匿名 2022/03/04(金) 00:03:18
高3って18でしょ
18ってもう新成人の年齢なのに医療費は無料で税金は取るってよくわかんないなー。+5
-1
-
253. 匿名 2022/03/04(金) 00:03:35
>>10
かっこいい大人だな。+85
-7
-
254. 匿名 2022/03/04(金) 00:03:41
>>7
歯医者(定期検診)
皮膚科(ニキビ アトピー)
耳鼻科(花粉症)
婦人科(生理痛)
眼科(コンタクトレンズ)
うちの娘はこれだけ行ってるから、年間だとかなりだよ。+68
-6
-
255. 匿名 2022/03/04(金) 00:03:52
都内だけど前住んでた市は無料だったけど今住んでる市は3割負担。引越しは仕方なかったんだけど何だかなぁ。。+1
-2
-
256. 匿名 2022/03/04(金) 00:03:52
金持ちにどんどん納税してもらって子供に回そうや+2
-9
-
257. 匿名 2022/03/04(金) 00:04:45
頻尿や不整脈の子供もいるよ+1
-0
-
258. 匿名 2022/03/04(金) 00:05:12
>>205
東京です。
コメント見て調べてみたら東京独自の制度みたいですね。いま初めて知りました。
3歳から12歳くらいまで毎年入院、その後も毎年秋に発作で通院してましたが緑の券?みたいなの見せてました。
東京都大気汚染医療費助成制度は、都内に引き続き1年(3歳未満は6か月)以上住所を 有する者が気管支ぜん息及びその続発症(18歳未満の者は、気管支ぜん息のほかに、慢性 気管支炎、ぜん息性気管支炎、肺気しゅ及びそれらの続発症)にかかった場合に、医療費の 医療保険適用後の自己負担額を東京都が患者さんに代わって支払う制度です+4
-0
-
259. 匿名 2022/03/04(金) 00:07:45
>>162
東京は子供多いよ
出生率は低いけど親になりうる若い世代が多い+1
-0
-
260. 匿名 2022/03/04(金) 00:09:29
私の地区の市町村はもうかなり前から高3(市町村によっては大学卒業まで)医療費無料です。
私はその改正当時行政職員だったので、医療費を試算したのですが、中学生以上にかかる医療費なんて本当に微々たるものでした。驚くほどに。
若い子は軽微な怪我、病気で基本的に完結します。
学童スポーツ保険は学校で加入します。
障害者、母子父子家庭、難病は他の制度で保障されています。
あまり件数は多くありませんが、万が一小児がんや原因不明の病気で長期入院することにより、高額な医療費が必要になった場合、この制度により助けられる若い世帯がたくさんあると思います。
若い子育て世代が支えられる制度をご理解ください。
+4
-0
-
261. 匿名 2022/03/04(金) 00:10:10
薬代も無料なの??+1
-0
-
262. 匿名 2022/03/04(金) 00:13:34
>>129
よっぽどじゃないと行かないね
+2
-1
-
263. 匿名 2022/03/04(金) 00:13:56
>>203
暇な男性っぽい
料理トピ
主婦相談トピ
女優さん俳優さんトピにはいない模様で
乃木坂46
ニューストピにいた
誰からも相手にされないのね
早く飽きちゃえばいいのに〜って思うわ+4
-0
-
264. 匿名 2022/03/04(金) 00:15:56
>>42
町のクリニックって朝から常連の暇なこいつらいつもいるから嫌だ。薬大量にもらって会計なしでさ。+15
-0
-
265. 匿名 2022/03/04(金) 00:16:10
>>7
高校生とかなら大人と飲む量同じだから、軽い風邪でも受診させて薬だけ貰ってそれを大人が飲みそう。+2
-4
-
266. 匿名 2022/03/04(金) 00:16:45
>>251
いや全く恩恵ないとは言えないかもだけど、あまり関係ないんじゃないかな?
トヨタの本社は豊田市だし。
名古屋は全部が全部ではないけど、割とこういう福祉は充実してる感はある。
ただそれはいいけど「そんな所まで充実させてあげる?ガバガバ過ぎん?」って言うのもあるから、そこは微妙…+14
-0
-
267. 匿名 2022/03/04(金) 00:17:37
>>240
現状おっさんおじいさんが政治経済を牛耳ってるから目的は関係ないよ+1
-4
-
268. 匿名 2022/03/04(金) 00:18:58
>>10
また子供ばっかり!ってイラッとしてしまった自分に反省。+61
-9
-
269. 匿名 2022/03/04(金) 00:20:33
>>248
恩恵ないもので、住民票下げろよ、と思っているわ+5
-2
-
270. 匿名 2022/03/04(金) 00:22:08
4月から高3の子は恩恵にあずかれずに終わるということ
新高1・高2は今年度は支払いが必要
という理解で合っていますか?+0
-0
-
271. 匿名 2022/03/04(金) 00:22:11
>>62
都内はそういう人も多そうだよね+2
-0
-
272. 匿名 2022/03/04(金) 00:22:24
>>42
生活保護にしろ子供にしろ無料はよくないよね。大した症状でもないのにタダだから行ってる人凄い数いると思う。1割負担でも安すぎると思うわ。薬局に売ってる薬より確実に安くなるし。
国民一律で3割とかにしないと税金いくらあっても足りないよ。健康保険の値段あがるだけだよ。年収とか所得に応じた高額医療の制度もあるんだしどこかで改めてないと日本の医療費がやばいことなりそう。+40
-1
-
273. 匿名 2022/03/04(金) 00:26:31
>>124
抜かなきゃいけないひどい虫歯って、全然ちょっとしたことじゃないと思うな。ネグレクト気味なのかな。
+8
-1
-
274. 匿名 2022/03/04(金) 00:27:59
>>50
子供のために、大人は切り詰めてだったら、もういいよ・・疲れたよパトラッシュ・・+16
-3
-
275. 匿名 2022/03/04(金) 00:29:22
>>19
世帯年収890万以下だと、すでに受け取ってる社会補償の方が多いって知ってますか??
沢山税金納めてる立場からするとイラッとする。
+14
-24
-
276. 匿名 2022/03/04(金) 00:31:47
>>7
うち、アレルギー性鼻炎とかアトピー性皮膚炎あるから...すごーく助かる!
食物アレルギーも持ってるし。
上の子2人は医療費掛かってたから下の子も覚悟してた。
所得額が一般家庭で更に持病まではいかない体質持ちの親としては、すごく助かります。+14
-0
-
277. 匿名 2022/03/04(金) 00:33:12
>>107
私も予防歯科が意識薄い時代だった。
それでも歯の矯正してる子は結構いたんだけど虫歯が無かったからか定期検診とか行ってなかったので歯並び悪いし一部が乳歯のままで近い将来差し歯決定。泣きたい。+3
-0
-
278. 匿名 2022/03/04(金) 00:36:05
ジュニア保険いらないかな?+0
-0
-
279. 匿名 2022/03/04(金) 00:36:48
>>28
そう?子供って頻繁に病院行かない?+5
-7
-
280. 匿名 2022/03/04(金) 00:38:08
>>256
政治家税って作ればいいのにね+0
-1
-
281. 匿名 2022/03/04(金) 00:39:15
そのかわり税金上がるのかな…+1
-0
-
282. 匿名 2022/03/04(金) 00:40:18
>>272
同意
医療費を一定量で抑える抑制力の意味でも幾らかでも自己負担はあるべき。生保でも。
その他ほかにもいろいろ指定難病やら高額医療制度やらセーフティネットはあるから必要に応じてそれらを複数使えばいい+21
-0
-
283. 匿名 2022/03/04(金) 00:40:40
年収関係なく無料ならありがたい+1
-0
-
284. 匿名 2022/03/04(金) 00:41:00
別に独身者だけじゃなく既婚者も税金払うんだからいいんじゃない?+0
-2
-
285. 匿名 2022/03/04(金) 00:44:58
小池百合子が考えそうな愚策だね(笑)+3
-0
-
286. 匿名 2022/03/04(金) 00:48:09
>>279
赤ちゃんや小さい幼児は元々無料じゃなかったけ?県によるのかもだけど。
中高って頻繁にいかないでしょって印象だけど。+21
-0
-
287. 匿名 2022/03/04(金) 00:49:54
うちは高2だけど新薬使ってるから薬代がお高い…
せめて医療費控除をってしてる。夫も持病で服薬してるからほぼこの二人で占めてる。
通常でそれプラス この時期なら花粉症 耳が弱いから定期的に通院して 基本体が弱いから医療費無料だったらほんとに助かるなあ…
医療費って本当に個人差あるから。+0
-0
-
288. 匿名 2022/03/04(金) 00:53:33
>>256
金持ち日本からいなくなるよ。+2
-2
-
289. 匿名 2022/03/04(金) 00:54:11
>>25
私も産めないけど、子供のころちょいちょい通院した上で今は健康体だから、この制度はいいことだなーってなる。モヤモヤしないな。子育て中の同僚とかを見てると子供って身体弱くてよく病院に連れて行ってるし、元気に成長しろよーって願ってるよ+47
-9
-
290. 匿名 2022/03/04(金) 01:00:43
>>90
23区所得制限ないけど。東京以外の話?+5
-0
-
291. 匿名 2022/03/04(金) 01:15:24
>>165
世の中のことや政治もよく分かってない女がとりあえず生産性って言ってるのよく聞くわ
これは独身でも主婦でも両方いてる
+14
-2
-
292. 匿名 2022/03/04(金) 01:25:07
アラサーのワイ、コンタクトの処方箋貰うときしか病院に行かんのだが????????年2回だけなんだが??保険料高すぎて泣くど。+3
-1
-
293. 匿名 2022/03/04(金) 01:31:06
>>191
スマホでガルは出来るのに?
「貧困で生理用ナプキン買えません」と同類の人?+28
-7
-
294. 匿名 2022/03/04(金) 01:36:10
>>87
無能なのは小池も同じだから。+4
-0
-
295. 匿名 2022/03/04(金) 01:38:55
>>25
あなたには関係のないことにネガコメ書く意図は?
子供が医療を受けられることになんの問題が?+36
-9
-
296. 匿名 2022/03/04(金) 01:42:37
>>22
クレアラシルなってたけど、皮膚科行きたかったな。+4
-0
-
297. 匿名 2022/03/04(金) 01:44:02
>>262
そうですよね、小学校低学年で行ったのが最後、ありがたいことに健康で病院のお世話になっていない。
歯医者に4ヶ月に1度検診で行くけどそれも半年に1度にしたいです。+1
-0
-
298. 匿名 2022/03/04(金) 01:53:18
>>1
一番なのは、大きな医療機会もなく無事に育つこと。
まあ、今後の経過を注視して行く事が大切であり、毎度の短絡的な打ち上げ花火の〝見せかけ〟パフォーマンスだけの無能都知事では信用は出来ない。
この人はそういう人間だから。
再び小池に騙される。+5
-1
-
299. 匿名 2022/03/04(金) 01:53:49
>>258
産まれて3年間都内にいて、当時の社会問題だった公害の排ガス汚染でめっちゃ空気の悪かった時期に喘息になったアラフィフですが、その後親が引っ越しして大人になっても喘息の治療のための医療費凄かった。
数年前に都内に戻って来て、その制度を知ったけど申請出来る期間なんてとっくに過ぎてたし自分には関係ないけど都内は凄いなと思った。
+1
-0
-
300. 匿名 2022/03/04(金) 01:55:37
>>82
年取った時は少子高齢化でないからならないよ+9
-0
-
301. 匿名 2022/03/04(金) 01:57:30
>>165
生産性 とは?+5
-2
-
302. 匿名 2022/03/04(金) 02:07:25
>>5
むしろこれよね
これから産む人たちを尊重しないと結局子供は増えないんだよね+115
-11
-
303. 匿名 2022/03/04(金) 02:08:24
>>170
無いよ。
今現在、中3まで医療費は無料だけど、近所のお金持ち家庭も高校入学前の春休み中に歯医者に駆け込む家が多いよ。
+5
-0
-
304. 匿名 2022/03/04(金) 02:13:37
もっと融通してほしい。
子供って本当大変だし、お金もかかるし、
このままじゃいつまでたっても少子化だよ+1
-9
-
305. 匿名 2022/03/04(金) 02:14:31
>>223
群馬県太田市もだよ〜!+1
-0
-
306. 匿名 2022/03/04(金) 02:16:28
>>146
ブリッジ?
ほんとに?
低学年だよね、永久歯に生え変わりきっていないのにブリッジはおかしいね。歯科も実は金属使う補綴治療なんて逆ザヤで赤字になるから今はやりたがらないよ。+1
-0
-
307. 匿名 2022/03/04(金) 02:44:26
>>7
うち幼稚園児だけど2歳に熱出た以来風邪すらひかないから
歯医者は定期検診で通うくらい。
病弱な子は助かるかも?+6
-0
-
308. 匿名 2022/03/04(金) 02:57:52
病院費がタダは当然の権利じゃね?
死に物狂いで子孫うんでるんだし!
医者の質も上げてくれりゃもっとさいこーだね
政界も医師会も色々アプデしろよ
頑固者ばかり+1
-11
-
309. 匿名 2022/03/04(金) 03:02:07
子供の頃、親に「お前は病気ばっかりして金がかかる」と責められ、兄と妹がたくさんおもちゃ買ってもらってる中遠慮してた
今でも「お前が一番金かかった」とぐちぐち言われる
子供が罪悪感持たずに医療受けられるのはいいことだと思う+6
-0
-
310. 匿名 2022/03/04(金) 03:07:10
>>1
経済的虐待されている子も無料なら病院連れていってもらえる可能性が増える。
+3
-3
-
311. 匿名 2022/03/04(金) 03:08:53
>>64
少しでもお金がかかるなら通わせない馬鹿親が意外に多いんだよ。+0
-2
-
312. 匿名 2022/03/04(金) 03:17:50
宇都宮市もそうだよ〜+1
-0
-
313. 匿名 2022/03/04(金) 03:44:29
減税減税減税からの省エネ。
で、無償化とかさ。
もうどんだけ生きづらいのよ。
歳とった後で助けてくれるならいいけど、そんな訳ないし。+3
-0
-
314. 匿名 2022/03/04(金) 03:52:05
東京都富裕層多いからお金有り余ってるんだろうね
無添加セレブの人も、納税6億したって言ってたし
+3
-0
-
315. 匿名 2022/03/04(金) 04:11:09
宇都宮市もそうだよ〜+1
-0
-
316. 匿名 2022/03/04(金) 04:12:38
ありがとう!+1
-0
-
317. 匿名 2022/03/04(金) 04:46:12
全国でやってください。+5
-0
-
318. 匿名 2022/03/04(金) 04:47:25
>>40
奈良もお願いします+1
-3
-
319. 匿名 2022/03/04(金) 04:52:51
>>11
子供の医療費普通にかかる地域に住んでます。
今東京に引っ越すことすら視野に入ってる…。+3
-8
-
320. 匿名 2022/03/04(金) 05:37:17
>>7
やっぱり何かあった時にすごく助かると思う
医療費バカにならないからね+22
-1
-
321. 匿名 2022/03/04(金) 05:46:42
>>248
うちの息子が今高校3年生で、高校生になって最近までは医療費かかってたけど、今年の1月から3月までの3ヶ月間だけ無料になった。歯科行かせてる。+10
-1
-
322. 匿名 2022/03/04(金) 06:10:12
>>290
東京の市だよ+1
-0
-
323. 匿名 2022/03/04(金) 06:12:53
>>21
小学生くらいならちょっとした熱でも、まぁただだし念の為って連れて行くかもしれないけど中高生になったらよほどじゃないと連れて行かないんじゃないかな?+9
-0
-
324. 匿名 2022/03/04(金) 06:24:28
>>5
今の子育て世代を責めるのではなく、子供を産まなかった氷河期世代?を責めてほしいわー。
毎回今子育て中の人はいいよねーとか言われるの腹立つ。+8
-46
-
325. 匿名 2022/03/04(金) 06:24:30
>>9
自治体によって違う
うちの市は中3の3月末日まで、
もうちょい向こうの市は高3の3月末日まで、
お金持ちの自治体が羨ましい+19
-0
-
326. 匿名 2022/03/04(金) 06:25:52
大阪もだよね?+0
-0
-
327. 匿名 2022/03/04(金) 06:35:10
>>98
アンカー変じゃない?+0
-0
-
328. 匿名 2022/03/04(金) 06:37:01
>>16
本当それー
あの人に投票してないけど、
今回の知事もダメそうだし😇+21
-1
-
329. 匿名 2022/03/04(金) 06:44:28
>>311
そんな親から産まれたらどっちみち不幸になる気がする
+3
-0
-
330. 匿名 2022/03/04(金) 06:46:43
>>15
所得制限には関係ないよ。やってられない+0
-7
-
331. 匿名 2022/03/04(金) 06:47:39
>>19
独身年収300万て1番損だよね
何も優遇されないのに税金ばかりとられる
もっと低いなら生活保護通ったりするのに+15
-9
-
332. 匿名 2022/03/04(金) 06:48:08
>>256
貧乏は子供作らない制度つくってほしい+6
-1
-
333. 匿名 2022/03/04(金) 06:49:36
>>11
無駄に病院行く貧乏人が増えるだけだわ。+4
-4
-
334. 匿名 2022/03/04(金) 06:51:58
静岡市もお願いします!!
無料なのは乳児のうちだけで1歳過ぎたら500円掛かるんだよね。
他の市は中学まで無料だったりするから羨ましい。+2
-1
-
335. 匿名 2022/03/04(金) 06:56:01
東京は大学出てないと仕事が無い
高卒や無資格だとアルバイトや派遣の仕事、力仕事しか無い
医療、保育等より大学費用助けて欲しい+3
-3
-
336. 匿名 2022/03/04(金) 06:57:33
タダの湿布を貰うため、子供に成長痛を装って貰い通院するのは犯罪?+0
-3
-
337. 匿名 2022/03/04(金) 07:05:30
いや…その金はどこからくるの?+5
-0
-
338. 匿名 2022/03/04(金) 07:10:15
>>322
市部って制限あるんだ。+1
-0
-
339. 匿名 2022/03/04(金) 07:18:37
>>226
横だけど生産性ってそういう意味だけじゃないと思うよ。+9
-1
-
340. 匿名 2022/03/04(金) 07:32:57
>>338
市による+3
-0
-
341. 匿名 2022/03/04(金) 07:36:20
>>7
この時期花粉症で通うからありがたい+3
-0
-
342. 匿名 2022/03/04(金) 07:37:02
>>144
横ですが、お子さん中学生か高校生で川崎病再発症ですか?
うちの子供が5才の時に川崎病にかかって、かなり遅めの発症と言われたので気になってしまいました。
そしてガンマグロブリンて高いんですね!中学生まで入院医療費無料地域なので全然知らなかったです。+8
-0
-
343. 匿名 2022/03/04(金) 07:42:16
>>124
ちょっとしたことでもすぐ来るなら、抜かないといけない虫歯までならなくない?
+15
-1
-
344. 匿名 2022/03/04(金) 07:50:08
後期高齢者の1割負担やめろ。+6
-1
-
345. 匿名 2022/03/04(金) 07:54:58
そこまでする必要のない年寄りが本人または家族の希望で過剰な医療を提供して常に病床を圧迫している。他に助けたい若い患者は山ほどいるのに。+2
-1
-
346. 匿名 2022/03/04(金) 08:01:25
>>1
どうせ所得制限あるよねー。いつだって税金多く払ってるやつが割を食う仕組み+5
-2
-
347. 匿名 2022/03/04(金) 08:08:00
>>22
無料っていうのは、都民在住の学生証持っていけばいいの?保険証?地方民なのでただの疑問です。+0
-6
-
348. 匿名 2022/03/04(金) 08:10:47
>>12
こういう人が私の時は!ってネチネチいびってくんだろなー。時代は令和だってのに。怖い怖い。+10
-10
-
349. 匿名 2022/03/04(金) 08:11:32
埼玉県もお願い致します!+1
-0
-
350. 匿名 2022/03/04(金) 08:28:42
>>330
東京って子供の医療費に所得制限ないよ+13
-0
-
351. 匿名 2022/03/04(金) 08:37:50
おい熊谷+1
-0
-
352. 匿名 2022/03/04(金) 08:38:32
>>42
妊娠出産、子供の予防接種が無料で風邪とかの病気は医療1割は支払った方がいいと思う。
生活保護も医療は1割か2割は負担するべきだと思う。
+25
-3
-
353. 匿名 2022/03/04(金) 08:58:41
>>347
地方も小学校卒業までは無料だよ。
保険証だよ。東京住んでても住所が東京じゃなかったらダメって事だと思う+3
-0
-
354. 匿名 2022/03/04(金) 09:01:01
>>272
それに、お年寄りの加齢でどうにでもならない病気は5割でも良いと思う。
+8
-3
-
355. 匿名 2022/03/04(金) 09:01:36
こういう子育て世代が助かるニュースを見るたびにもう1人産もうか悩む。体力的には余裕がある方だから本当は3〜4人の子供がほしい。金銭的にも贅沢しなければ大丈夫な範囲なんだけど、これから生まれる子が障害があったら?夫が働けなくなったら?とイレギュラーが起こる確率が増えることが1番の尻込みしている理由。+1
-0
-
356. 匿名 2022/03/04(金) 09:03:05
>>352
なんでも無料はダメよね。
特に生活保護。タダで暮らせるんだから、病院代は出せよって思う+15
-1
-
357. 匿名 2022/03/04(金) 09:08:38
>>10
優しいね。私卑屈だし、嫉妬しいだから、こういう考え方できる人ほんと尊敬する。+11
-5
-
358. 匿名 2022/03/04(金) 09:11:46
>>324
人それぞれだけど氷河期は1番バブルの煽り受けて、でも何の補償もして貰えず産まなかったじゃなく結果的に産めなかった人も多いんじゃない?+30
-1
-
359. 匿名 2022/03/04(金) 09:21:51
無償はやりすぎ。+8
-3
-
360. 匿名 2022/03/04(金) 09:23:34
>>7
重度のアレルギー持ちだから羨ましい。+2
-0
-
361. 匿名 2022/03/04(金) 09:24:29
>>7ごめんなさい。アンカーミスしちゃった。
>>360より。
+0
-0
-
362. 匿名 2022/03/04(金) 09:27:29
これに関しては所得制限なしだよね?+4
-1
-
363. 匿名 2022/03/04(金) 09:35:13
>>42
子供に市販薬飲ませたら、生活保護の人に『うちは絶対子供に市販薬は飲ませないかな〜、それだけは絶対無理!』ってマウントとられたことあるよ。+8
-0
-
364. 匿名 2022/03/04(金) 09:47:05
医療費と現場はますます逼迫
それよりも健康に気をつけて過ごしている人に何か良い事を!
(慢性疾患ありの私より)+3
-2
-
365. 匿名 2022/03/04(金) 09:52:37
>>288
同じ日本人を応援しない自己中な金持ちは海外移住すればいいよ+2
-5
-
366. 匿名 2022/03/04(金) 09:54:15
>>332
金持ちの無能息子より庶民から出る優秀者の方が数が多い。
金があってもボンクラは日本にいらない+1
-2
-
367. 匿名 2022/03/04(金) 09:57:11
>>267
だからこそ、老人は引退すべき。
これから死者になる人々より
未来ある日本人を育成すべし+3
-2
-
368. 匿名 2022/03/04(金) 09:59:03
>>342
10ヶ月のときです。
ガンマグロブリンを2度試しても効果が出ずステロイド大量投与、それでもだめで3度目のガンマグロブリンでようやく治まりました。かなり珍しいパターンだったと言われています。
今のところ冠動脈瘤はできていませんが、定期的にフォローに通っているので本当にこの制度に感謝しています。
お互い再発がないといいですね。+4
-4
-
369. 匿名 2022/03/04(金) 10:38:53
>>273
ひとりの子の話じゃないからざっと書いたんだけど、母子寮の近くの歯医者だったからそう言う傾向なのが多かったと言う話。+1
-0
-
370. 匿名 2022/03/04(金) 10:52:20
それより、教育費補助して。 塾代とか。
学校だけじゃなくて塾行かないと教育が成り立たないような国になってるんだから。 アメリカに塾なんてある?
普通の高校生が、どれだけ病院行く?+0
-6
-
371. 匿名 2022/03/04(金) 11:01:44
今年東京都から、千葉県か茨城県に引っ越し予定なんだけど、調べたら、千葉県は子供の医療費300円、茨城県は600円もするからビックリ(・o・;)
全国一律にしてほしいなー!+6
-0
-
372. 匿名 2022/03/04(金) 11:05:41
>>11
医療費無償、全国共通だと思ってました。。名古屋市です。+4
-0
-
373. 匿名 2022/03/04(金) 11:09:28
>>348
リアルで言うわけないじゃないですか
ネットとリアルは流石に区別つけられますよ
ここでしか言えないことをわざわざリアルと混同して叩く方が私は怖いです
そして私は無料でいいと思ってるので+9
-0
-
374. 匿名 2022/03/04(金) 11:13:03
いい事だよ+0
-0
-
375. 匿名 2022/03/04(金) 11:18:34
>>40
横須賀もしてくれよー
上地パパー+2
-0
-
376. 匿名 2022/03/04(金) 11:47:20
>>9
地方は年寄りが多いので年寄りを無料にして欲しい‥+2
-13
-
377. 匿名 2022/03/04(金) 11:48:57
>>1
すっごい助かる!今まだ幼稚園と小一だけどこの制度なくならないよね‥?大きくなってからまた中学までって変わったら悲しい+1
-2
-
378. 匿名 2022/03/04(金) 12:01:56
小さい間の医療費とか助成よりも、高校大学の助成拡大の方が有難いし、子ども産もうかなって思うよ。
子どもが小さい時は親も若くて何とかなる部分もあるけど、遅くで産んでいたら、一番お金のかかる時、リストラとかにあってしまったら、若くもないから再就職は難しいし、人生設計も狂っちゃう。
みんなネックなのが、大学や専門学校、塾などの教育費がかかるから、理想よりも一人減らした人数に留めるって話はよく聞く内容。
そのあたりの事も政府って分かってるのかなぁ。
+0
-1
-
379. 匿名 2022/03/04(金) 12:13:49
いいなー。私のところは所得高い人は無料じゃないからなー。+0
-0
-
380. 匿名 2022/03/04(金) 12:24:06
財源はどこから?
ひっかきまわすだけ引っ掻き回す印象だな、この人は
あんまりちゃんと仕事しないね。いざとなったら逃げるし+1
-0
-
381. 匿名 2022/03/04(金) 12:27:01
これ日本人だけが対象じゃないよね?
国民だけならまだしも外人もOKならまた外人のために日本人よ働いて外人を育てろってことになるんじゃないの?
国民だけでもやりすぎだと思うし外人もOKなら許可できない
+3
-0
-
382. 匿名 2022/03/04(金) 12:27:57
>>378
その程度のことはわかった上で、できることから対応してるんだと思うよ+0
-0
-
383. 匿名 2022/03/04(金) 12:29:19
>>359
都内住みだけど今でも無償ではないよ。1回の通院につき200円払ってる。ほぼ無償みたいなものだけどね。すごい助かってる。+1
-0
-
384. 匿名 2022/03/04(金) 12:35:57
>>333 シンママで、大したことないニキビや、シミ抜きで病院行ってる人がいる。
障害一級の人で、必要以上のロキソニン湿布や家族にあげるための漢方を貰ってる人がいる。
高校生でも無料はやめてほしい。安くてもお金は取るべき!
+5
-0
-
385. 匿名 2022/03/04(金) 12:36:14
これは給付金とは違うけど
コロナ禍で、子育て世帯はいくら貰ったんだろ?
私の周りの子育て世帯の方達は、そんなに困ってる様に見えないけど、
ホントは困ってるんかな。
むしろ旅行も行ってないからお金減ってない様な人もいるけどなぁ。
この前、テレビに映った女性が
『給付金で子供に新しいゲームを買う約束してる」って大笑いしてた。
こっちはギリギリの給料で毎日節約して頑張ってるけど税金ばかり取られて何の給付金もないよ( ; ; )
心の底から羨ましい。゚(゚´ω`゚)゚。
+4
-1
-
386. 匿名 2022/03/04(金) 12:53:47
素晴らしい!全国に広がれ!+1
-0
-
387. 匿名 2022/03/04(金) 12:57:39
埼玉でもそうならないかな(´・ω・`)
高校行ってから更に酷くなったニキビとかただでさえマスクで肌荒れやばいからやっぱり中学までの無料は有難かったなあ。+2
-0
-
388. 匿名 2022/03/04(金) 12:58:28
高校生で妊娠出産したら検診も出産費用も無料になるの?+0
-0
-
389. 匿名 2022/03/04(金) 13:01:25
>>191
医者行ってもかかる金額なんてせいぜい3000円くらいよ。
数日うどんにすればなんとかなるから、行ってきた方がいい。病気になればもっとかかるし取り返しのつかないことになるよ。+23
-0
-
390. 匿名 2022/03/04(金) 13:05:57
>>60
消費税が10パーの時代だから、払わなきゃいけない税負担はすごそうですけどね+3
-1
-
391. 匿名 2022/03/04(金) 13:07:05
>>385
子育て世帯でももらえない世帯ともらえる世帯があるのです
+1
-0
-
392. 匿名 2022/03/04(金) 13:11:00
東京住みの、恩恵受けてる子育て層が、ふるさと納税してるとモヤるわ(笑)+0
-3
-
393. 匿名 2022/03/04(金) 13:18:54
東京でも乳児も300円負担しないといけない地域なんだけど、それも無料になるのかな?+2
-0
-
394. 匿名 2022/03/04(金) 13:20:43
>>388
あれは自費扱いみたいなもんだから、ならないと思う+0
-0
-
395. 匿名 2022/03/04(金) 13:22:10
>>1
所得制限ないと良いね。
私は子供育てようとは思ってないけど、子供にお金をかける事は良い事だよね。
安易に病院にかかることがないようにする事は大事だと思うけどね。+2
-2
-
396. 匿名 2022/03/04(金) 13:31:26
>>26
PCR検査、一回2500円だったよ。
+0
-1
-
397. 匿名 2022/03/04(金) 13:35:00
>>22
私の税金がニキビなんかの為に使われるの嫌なんだけど
不摂生してるからだろ+4
-9
-
398. 匿名 2022/03/04(金) 13:57:26
ありがとう!まだ一歳半だけど。+1
-1
-
399. 匿名 2022/03/04(金) 14:02:32
>>1
育児負担を減らしていくのはいいね
とにかく少子化に歯止めをかける政策を!+1
-1
-
400. 匿名 2022/03/04(金) 14:03:30
羨ましい!!!鹿児島もどうにかしてほしいです+1
-0
-
401. 匿名 2022/03/04(金) 14:11:02
いいなぁ…大した収入じゃないのに子供が無料だった時ないよ…
子供向けの施設も学校や公立の保育園含めて軒並み古いし、子供にお金かけない市だなとつくづく思う…まあそこに住んでるのは自分なんだけど…
+7
-0
-
402. 匿名 2022/03/04(金) 14:17:42
>>45
都内でも賃貸アパートの狭い家で子育てしている人もたくさんいるよ+5
-0
-
403. 匿名 2022/03/04(金) 14:24:00
>>1
22歳まで大学生まで
お願いします+0
-5
-
404. 匿名 2022/03/04(金) 14:40:51
>>1
そんなことしたらまた東京の人口増えちゃうんじゃ…+1
-0
-
405. 匿名 2022/03/04(金) 14:49:11
>>385
気持ち分かるけど、給付金でゲーム機を買うのも、経済を回すために必要な使い道だしなぁ…+3
-2
-
406. 匿名 2022/03/04(金) 14:49:47
>>404
それを凌駕するほどの東京の不動産高騰+1
-1
-
407. 匿名 2022/03/04(金) 14:54:43
>>20
歯列矯正以外は基本無料だけど、うちの子は歯列矯正3人ともかかるから、300万とぶ、、、
他の医療が無料なのはとても有難いです。+5
-1
-
408. 匿名 2022/03/04(金) 14:57:32
>>1
基本的に子供は病院いらず
過剰な医療は逆効果でそうならないか心配
本当に医療が必要ならウェルカム子は国の宝+1
-2
-
409. 匿名 2022/03/04(金) 15:03:08
その分みんなに税金が来る。+3
-0
-
410. 匿名 2022/03/04(金) 15:06:26
>>12
所得制限無しで医療費無料の自治体に住んでるんだけど、それでも歯医者連れていかない親はいるらしいよ。
学校で子どもにアンケート取ってた。
結局連れていかない親は無料だろうがいかないと思うよ。+5
-1
-
411. 匿名 2022/03/04(金) 15:08:47
>>406
今後不動産価格下がることってあるのかな
ウッドショックの影響はこの先続くかわかんないよね+0
-0
-
412. 匿名 2022/03/04(金) 15:18:31
>>7
うちの子早産でしかも先天性の病気あるから
病院に行きまくってる。
うちの市はもともと18歳まで無料なのでかなり助かってるわ。
私は風邪ひいても怪我しても病院全く行かないタイプの人間だったんだけど病院行き慣れちゃった。+4
-1
-
413. 匿名 2022/03/04(金) 15:37:15
>>42
日本の処方でだされるビタミン剤は中国で高くうれるらしくて。でも最近ビタミン剤の処方は厳しめになってるからね。+0
-0
-
414. 匿名 2022/03/04(金) 15:57:32
>>50
でも今税金を払っているのは大人なのに大人には恩恵ないのは矛盾してるわ。私達が子供のころはこんな子供世帯優遇されてなかったし。+25
-2
-
415. 匿名 2022/03/04(金) 15:58:37
>>118
確かに医療費すら払えないのに子作りするってどうなのとは思う+5
-1
-
416. 匿名 2022/03/04(金) 16:01:33
>>7
部活でちょいちょいケガするし、アレルギーあるから定期的に病院行くから、ウチは結構病院行きますね。
羨ましいです?+0
-1
-
417. 匿名 2022/03/04(金) 16:02:45
>>1
いいなぁ〜。
横浜市も高校生まで医療費無料にしておくれ〜〜〜!+4
-1
-
418. 匿名 2022/03/04(金) 16:09:16
>>415
生活保護は全て無料だよ。
生活保護で子供ポコポコ産んでる人いるけど。
払えないどころか、お金もらってるよね。
それはどう思うの?
+0
-0
-
419. 匿名 2022/03/04(金) 16:11:07
京都市も見習え+1
-0
-
420. 匿名 2022/03/04(金) 16:19:48
無償はどうかと思う。
1回100円でも払うべきじゃないかなーと。
無償が当たり前になってしまうのが怖いよ。
給食費無償、学用品無償、習い事無償、大学費用無償、なでもタダ!タダ!タダ!と図々しくなって、自分の子供の成長にかかる費用なのに「なんで払わなきゃいけないの!」と感謝を忘れた親が増殖しそう。
+4
-0
-
421. 匿名 2022/03/04(金) 16:33:19
>>220
なんで横浜ってお金ないの?人口多いし、みなとみらいとかすごい栄えてるし横浜遊びに行くと道路も広いし地下鉄充実してるし住みたいなぁって思うんだけど。
中学校からお弁当なのはびっくりした。+14
-2
-
422. 匿名 2022/03/04(金) 16:37:32
>>231
医療費無料は、幼稚園迄だった。
子供は喘息持ちだったから、結構お金かかってました。+1
-1
-
423. 匿名 2022/03/04(金) 16:39:30
>>50
そこ想像できない人多いよねー
でも10さんは優しい人じゃん+0
-10
-
424. 匿名 2022/03/04(金) 17:11:15
>>128
嫌でもニュースは目にとまるし、そういう人もいるって知るにはいいんじゃない+0
-1
-
425. 匿名 2022/03/04(金) 17:12:01
>>235
見たくなくてもトピの一覧には出てくるしね+0
-3
-
426. 匿名 2022/03/04(金) 17:13:26
千葉県千葉市、医療費300円+薬代300円=計600円かります。
アレルギー鼻炎で耳鼻科と、アトピーで皮膚科、毎月固定費1200円かかるから羨ましいな〜
+0
-1
-
427. 匿名 2022/03/04(金) 17:14:29
ありがたいね!
地元(四国)でもやってほしい!
あとは大学費用下げて欲しい…+1
-0
-
428. 匿名 2022/03/04(金) 17:20:36
>>302
そうそう
子供が増えないと、北海道みたいに中国人とか韓国人みたいに、ジワジワ乗っ取られるからね
そのうち外国人のために日本人が税金払う日がくるよ+16
-1
-
429. 匿名 2022/03/04(金) 17:29:27
>>414
ほんとだよね
社会全体が子供に甘すぎる
だから生意気なガキだらけ
腹立つ+16
-2
-
430. 匿名 2022/03/04(金) 17:29:44
都民は皆年収1000万なんじゃなかったの?+0
-0
-
431. 匿名 2022/03/04(金) 17:30:04
>>13
保険適用の範囲内なら無料
診断書とかアレルギーチェックは通常料金
薬だと容器代は有料だね+1
-0
-
432. 匿名 2022/03/04(金) 17:31:09
>>20
矯正と、セラミック(?)は有料だったかな
銀歯なら無料の範囲+0
-1
-
433. 匿名 2022/03/04(金) 17:32:08
>>54
私が通ってたトコは凄い混んでたけど
ニキビにレーザー治療してくれてたよ+0
-1
-
434. 匿名 2022/03/04(金) 17:32:48
>>10
独身がもっと声上げないとだめ
独身にも権利がある+9
-1
-
435. 匿名 2022/03/04(金) 17:33:29
>>50
ばーか+6
-0
-
436. 匿名 2022/03/04(金) 17:35:24
>>60
義務教育終わったら働きながら勉強するべきだよね+1
-1
-
437. 匿名 2022/03/04(金) 17:39:35
>>11
中学生の時、風邪引いても病院に行かせてもらえなかった。辛くて保健室に行ったのだけどね、担任から用も無いのに保健室に行くなと、怒られたのよ。辛いから風邪薬が欲しくて行ったのだけどね。それをいけないと言われても、だった。何のための保健室だったんだろうね。
父親に目の側を殴られて、左目に糸くずのぼやけたような影が見えたんだけど、病院に行けたのは高校を卒業して働き出して、自分の健康保険証がもらえてから。殴られたことによる眼球のレンズの歪みで、直すことは出来ないと言われた。
あ、結論ね、高3まで医療費無償化ってうらやましいね。こういう話題だと、つい昔のこういうことを思い出すのよ。+1
-0
-
438. 匿名 2022/03/04(金) 17:40:48
>>22
図々しい+4
-5
-
439. 匿名 2022/03/04(金) 17:45:12
>>410
歯医者とか小学生までとか絶対、親が同伴だったりするもんね。結局、子供に無関心で、医者似連れて行くのも面倒くさいんだと思う。
そういう親は。+5
-0
-
440. 匿名 2022/03/04(金) 17:51:56
名古屋はとっくに高3まで医療費無料+0
-0
-
441. 匿名 2022/03/04(金) 18:16:00
>>128
スルーすればいいのに+1
-0
-
442. 匿名 2022/03/04(金) 18:16:27
>>15
私の住んでいる市(山梨県内)もそうなると広報に書いてあったので全国的に広がっていくのかな?+0
-0
-
443. 匿名 2022/03/04(金) 18:21:08
日本平等にしてください+1
-1
-
444. 匿名 2022/03/04(金) 18:23:40
>>119
それだけ少子化が喫緊の課題なんだよ。
今何かしなければヤバイってレベル+3
-1
-
445. 匿名 2022/03/04(金) 18:24:36
>>7
教育熱心な親は時間の無駄だとばかりに病院に連れて行かないと思う。+1
-0
-
446. 匿名 2022/03/04(金) 18:32:13
>>25
不妊様乙+2
-3
-
447. 匿名 2022/03/04(金) 18:45:32
>>324
とはいえ、氷河期世代より下の世代って氷河期世代より未婚率高いんだよね
そして結婚した夫婦が生涯生む子供の数である出生率はずっと横ばい
実は氷河期世代はそこまで子供産まなかったわけではないんだよ+2
-1
-
448. 匿名 2022/03/04(金) 18:45:55
>>9
うちはかかる。
千葉のベッドタウンだけど払ってる+0
-0
-
449. 匿名 2022/03/04(金) 18:46:49
>>19
既婚子供なしアラフィフおばさんにも、何かお願いします。47歳、超氷河期世代。
沢山年金払ってきたけど、支給は80歳からになるんだろうな。…死んでるだろうなぁ。+10
-1
-
450. 匿名 2022/03/04(金) 18:48:42
>>19
独身女性って年収の中央値200万代前半だよ…
正社員の統計のみで300万前半。
全然恵まれてるよ+2
-5
-
451. 匿名 2022/03/04(金) 18:50:18
石原都政のおかげで潤った財政で大盤振る舞いの百合子。東京都の医師会と結託…?+0
-0
-
452. 匿名 2022/03/04(金) 18:52:44
>>25
よっ、石女!+4
-8
-
453. 匿名 2022/03/04(金) 19:02:11
いいですね東京さんは、地方は全く優遇されない+0
-5
-
454. 匿名 2022/03/04(金) 19:02:50
>>1
中学生高校生にもなれば持病ない子なら年数回程度しか病院のお世話にならないからそんなに負担増えないと思う
私は中高生のころ、背中ニキビとか二の腕のポツポツとか気にして通院してたから、それも無償なのかと思うと何か微妙な気持ち+1
-3
-
455. 匿名 2022/03/04(金) 19:07:53
>>7
風邪でしょっちゅう行った気がする
あと歯医者とか、手のかぶれとか
ニキビ治療って子もいそうね+2
-0
-
456. 匿名 2022/03/04(金) 19:08:31
>>7
中学生ぐらいからは行く機会減ったよね。よほどじゃなきゃ大人と一緒で市販薬とか自然治癒に頼る感じ。季節柄インフルかどうかはっきりさせてくださいって感じだったら受診しなきゃだけど。
だから逆に頻繁に通院してるような子は持病だったりとかだろうから負担も大きいし有難いんじゃないかな。+7
-1
-
457. 匿名 2022/03/04(金) 19:08:31
ありがたい!!
頑張って納税しますわ(パートだけどw)+0
-2
-
458. 匿名 2022/03/04(金) 19:09:23
東京出身の子無しとしては複雑だなぁ
自分達の時は普通にお金かかったのに、地方から上京した子持ちが優遇されるのはなんかモヤる+3
-6
-
459. 匿名 2022/03/04(金) 19:11:47
>>10
これはスクショしてかっこいい名言トピ!とかにのせるレベル+7
-3
-
460. 匿名 2022/03/04(金) 19:14:35
>>50
それ言う人にロクな親いない説。+15
-0
-
461. 匿名 2022/03/04(金) 19:20:25
横浜…+1
-1
-
462. 匿名 2022/03/04(金) 19:21:52
>>421
横
横浜は貧富の差が激しいんだよ
金持ちがたくさんいるけど生活保護も大量にいるからそれでお金がないんだと思う
金持ちが生活保護や低収入層を養ってる形+2
-1
-
463. 匿名 2022/03/04(金) 19:36:14
>>20
そうだよ、だからクリーニングだけにきてる子供とかいるよ+3
-4
-
464. 匿名 2022/03/04(金) 19:40:42
>>125
自分達のうけた恩恵は棚にあげて、親が楽だっただけで自分には関係ないと言い出すところまで見える。+5
-1
-
465. 匿名 2022/03/04(金) 19:44:00
>>333
コメ主ですがそんなつもりで言ってません…
当たり前だけど
タダだから少しでも心配なら受診しちゃおう!とかそんなことはありません
もし無償化じゃなかったら医療費が出せないほど貧乏な訳でもありません
感謝の気持ちがあるのはおかしいですか?
みんなで納めた税金から出てるからこそ、
その恩恵を受ける立場の人が感謝の気持ちがない方がおかしくありませんか?
+4
-1
-
466. 匿名 2022/03/04(金) 19:52:49
>>429
確かにやってもらって当たり前の児童増えましたね。悪いことしてるから叱られてるのに、何で怒ってるの?って感じの子もいますね。
でも、きちんとしてる子も多いんですよね。その差って何なんでしょうね。+6
-0
-
467. 匿名 2022/03/04(金) 20:06:50
>>50
あたりまえじゃん笑
今の社会を支えてるのも私達なんですけど…
社会支えてきてますよ、みんな。
この発言する人って、子ありさんだとは思うんだけど、なにがきっかけでこういう発言するようになったの?+7
-0
-
468. 匿名 2022/03/04(金) 20:10:19
少子化解消しそう+0
-0
-
469. 匿名 2022/03/04(金) 20:11:14
なんで東京だけ?日本で統一してくれ、、、+0
-1
-
470. 匿名 2022/03/04(金) 20:12:54
>>5
増税待ったなし、自殺者増えそう。+13
-0
-
471. 匿名 2022/03/04(金) 20:14:19
また所得制限しないの?+1
-0
-
472. 匿名 2022/03/04(金) 20:15:57
2人共怪我しやすいスポーツしてるから正直ありがたい。+0
-1
-
473. 匿名 2022/03/04(金) 20:23:42
子供手当、産休手当。育休手当が全て廃止になるならいいよ+2
-0
-
474. 匿名 2022/03/04(金) 20:29:15
>>325
うちのとこ3年前まで子どもも3割負担だった。
いまは中3まで1回500円。
お金のある自治体羨ましいよね。+3
-0
-
475. 匿名 2022/03/04(金) 20:39:45
狭い場所に人集めるから少子化になるのよ+0
-0
-
476. 匿名 2022/03/04(金) 20:40:30
>>13
うちの市は、県内なら医療証と保険証を出せば支払いなしですが、県外だと医療証が使えないので、保険証を出して2割(未就学児)もしくは3割(小学生以上)の自己負担額を支払って、後日保険センターで返還の申請をします。+0
-0
-
477. 匿名 2022/03/04(金) 20:44:29
>>50
孤独死したらしょうもないんだわ+1
-0
-
478. 匿名 2022/03/04(金) 20:45:36
医療費の無償化って国でやってると
思ってた… うちの市は中3までだけど
市によってじゃなくて国で決めて欲しいね
+0
-0
-
479. 匿名 2022/03/04(金) 20:45:59
>>50 悪いけど期待してない。+1
-0
-
480. 匿名 2022/03/04(金) 20:47:13
>>1
コロナ禍で東京都の財源枯渇してるけど
どこにそんなお金が?
しかもオリンピックだって赤字よね?
都民税と社会保障料の増税なんだろうなぁ😭
+0
-0
-
481. 匿名 2022/03/04(金) 20:48:45
>>231
上の子が93年生まれだけど
医療費無料が始まったのが1歳半の時。
でも、2歳までだった。丈夫だったから
半年間1回も使わず。
その後96年に2人目産んだ時は確か
幼稚園まで無料だったかな、、、
中学生になるまでは入院費のみ助成。
今はいいよね、羨ましい。+1
-0
-
482. 匿名 2022/03/04(金) 20:49:00
>>1
マイナスを押しました。医療費じゃなくて学費こそ補助してほしい。。。それやったら、すごいお金がかかるのかもしれないけれど。入学時に無利息でお金貸してくれる、でもいいよ。+1
-0
-
483. 匿名 2022/03/04(金) 20:55:41
>>10
あなた良い人だ+6
-2
-
484. 匿名 2022/03/04(金) 20:59:20
>>125
絶対そう
お年寄りを狙った事件もっと増える気がする+3
-0
-
485. 匿名 2022/03/04(金) 20:59:52
>>126
うちの自治体は歯科検診もフッ素も無償だよ。普段の子供の病院、歯科でお金払った事ない。入院も部屋代と食事代だけ。
+2
-0
-
486. 匿名 2022/03/04(金) 21:02:34
なんでも無料ってよくないと思うな
100円でもいいから負担しないと無料が当たり前と思ってありがたみがわからなくなるよ+3
-1
-
487. 匿名 2022/03/04(金) 21:06:22
>>250
超余計な御世話ww+0
-0
-
488. 匿名 2022/03/04(金) 21:07:01
コロナワクチン子供被害者救済の布石ですか?+1
-0
-
489. 匿名 2022/03/04(金) 21:10:22
>>174
わかる。そしてその後の通院とシナジスの予防接種。毎月10万以上するシナジスを半年近く打つなんて実費なら無理だわ。+0
-0
-
490. 匿名 2022/03/04(金) 21:14:09
>>124
そういう人って、自分の親とも疎遠でサポート受けられなくて、余裕がなくて子の歯磨き補助なんかやってられない印象。こういうので虫歯になるの不公平過ぎる。
変だけど、保育園や学校で強制的に一日3回歯磨きさせるくらいでもいいんじゃないかな。
それでも100%は防げないだろうけど。+0
-1
-
491. 匿名 2022/03/04(金) 21:14:34
>>329
それでも保護できないし虐待とはならないんだよね…+0
-0
-
492. 匿名 2022/03/04(金) 21:17:41
>>50
残念ながら移民は増えそう
移民2世くらいからメンタルが日本人になって行儀よくなって税金ちゃんと払いだすと思う+3
-0
-
493. 匿名 2022/03/04(金) 21:17:44
>>21
私は健康だったけど
とにかくニキビがひどかったから
ただなら行きたい。+0
-0
-
494. 匿名 2022/03/04(金) 21:22:22
>>7
歯の掃除とか、体育会系への整体師のマッサージとか、そんなのが無償化は止めてほしい+3
-1
-
495. 匿名 2022/03/04(金) 21:26:23
>>25
なんで?自分に関係ないことに複雑な感情抱くの?+4
-1
-
496. 匿名 2022/03/04(金) 21:28:32
息子中1だけど毎週皮膚科に通って治療受けてるから、高校までになったらありがたい。無料じゃないならいくらかかるのか分からないけど、紫外線治療だから高い予感。埼玉もお願いします。+1
-0
-
497. 匿名 2022/03/04(金) 21:31:20
>>5
税金払ってる私らは税金払ってるから病院行けないのに…
金ないから子供も産まないと決めたし+7
-6
-
498. 匿名 2022/03/04(金) 21:39:03
>>191
アメリカじゃないんだから、安く済むうちに行かないと、重症なってからじゃもっとお金かかるよ…+4
-0
-
499. 匿名 2022/03/04(金) 21:39:24
助かります!+0
-0
-
500. 匿名 2022/03/04(金) 21:41:38
子供いる人とかシングルの人とか優遇されて、子供なし世帯はギリギリの生活でも何の措置もないんですね。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京都は3日、中学3年生までとしている医療費の実質無償化について、2023年度から高校3年生まで拡大すると発表した。成人まで一貫して子育て世帯の負担を軽減する。