ガールズちゃんねる

老後全く不安ない人っているのでしょうか

169コメント2022/03/30(水) 20:49

  • 1. 匿名 2022/03/03(木) 16:25:42 

    老後、全く不安のない人っているのでしょうか?
    私が思うに、よい場所の地主さんとかで、テナント、家賃収入などが永続的にほぼ途切れなくあることが予測されるような人とかくらい?かなと思います。
    皆さんは不安ですか?
    割と安心ですか?

    +48

    -2

  • 2. 匿名 2022/03/03(木) 16:26:20 

    不安あるけどなるようにしかならないからとりあえず働く

    +74

    -2

  • 3. 匿名 2022/03/03(木) 16:26:34 

    お金あっても、子供のことや親族や、健康なんか、みんな何かしら不安はあるんじゃない?

    +207

    -0

  • 4. 匿名 2022/03/03(木) 16:26:34 

    認知症になって、うんち壁になすりつけるとか勘弁

    +154

    -0

  • 5. 匿名 2022/03/03(木) 16:26:37 

    不安しかない

    +94

    -2

  • 6. 匿名 2022/03/03(木) 16:27:01 

    >>1
    子供がいるから安心
    子なしは不安だろうね

    +3

    -92

  • 7. 匿名 2022/03/03(木) 16:27:02 

    老後は不安じゃない
    2年、3年とか近い将来が1番怖い

    +30

    -5

  • 8. 匿名 2022/03/03(木) 16:27:07 

    自分の老後も親の老後も不安

    +111

    -2

  • 9. 匿名 2022/03/03(木) 16:27:09 

    自殺する勇気あれば不安ない

    +34

    -7

  • 10. 匿名 2022/03/03(木) 16:27:12 

    戦争にでもならないかぎりお金の心配はまったくないけど健康や不慮の事故などは心配

    +14

    -5

  • 11. 匿名 2022/03/03(木) 16:27:18 

    大金持ち以外はみんな不安なのでは?
    その金持ちも金の心配はなくても他の心配はありそうだし

    +97

    -0

  • 12. 匿名 2022/03/03(木) 16:27:34 

    今で精一杯で老後の事まで考えてられない

    +9

    -2

  • 13. 匿名 2022/03/03(木) 16:27:38 

    悩んでもしょうがないレベルで生きてる。(庶民)

    +65

    -0

  • 14. 匿名 2022/03/03(木) 16:27:41 

    金がある人は何とかなるんじゃないの?
    私は不安しかない

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/03(木) 16:27:49 

    >>6
    子どもがいても不安

    +66

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/03(木) 16:28:06 

    死ぬのが怖いんだけどそれはいつか大丈夫になるのかな?
    お金と住む場所の心配はない。

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/03(木) 16:28:11 

    >>15
    むしろ不安

    +38

    -1

  • 18. 匿名 2022/03/03(木) 16:28:16 

    死ぬ時は誰かしらに迷惑かけるかもしれないけれど、生きている間は認知症や意固地な婆さんとかにならず迷惑をかけずに過ごしたい

    +37

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/03(木) 16:28:38 

    不安なので、少しでも不安がなくなるように、いろんな本を読んで、考え方や生き方を学んでいます。

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2022/03/03(木) 16:28:39 

    治安っていう意味では不安。私らがよぼよぼになった頃には、一人で外出できない日本になってるんじゃないかと

    うちの方反グレみたいな、何やってるのかわかんない外国人がすごい増えてる
    昼間も公園とか駅前にたむろして怖い

    +30

    -1

  • 21. 匿名 2022/03/03(木) 16:28:42 

    まー某国さんがいるから
    心配ないと言う事は絶対ないと言うか
    老後が来るまで日本があるかどうか心配

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/03(木) 16:28:42 

    >>6
    子供はあてにしない方がいいよ

    +71

    -1

  • 23. 匿名 2022/03/03(木) 16:28:46 

    70歳までには死にたい

    +19

    -3

  • 24. 匿名 2022/03/03(木) 16:29:10 

    とりあえずお金だけはと思って、子供いても正社員で働いてるよ

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/03(木) 16:29:30 

    >>6
    子どもは親の不安を解消する存在じゃないと思うよ

    +81

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/03(木) 16:29:30 

    うちは父も父方祖父母も60代ぐらいで亡くなってるから私(父親似)もそれぐらいで逝けるよう願う。

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2022/03/03(木) 16:29:32 

    >>6
    娘がいたら面倒見て貰えたかも。
    うちは息子だから不安

    +1

    -38

  • 28. 匿名 2022/03/03(木) 16:29:48 

    >>4
    義理妹が看護師してるけど、それを丸めて「お団子どうぞ☺️」
    ってもってくる痴呆の方がいるらしい。

    +61

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/03(木) 16:29:48 

    老後というか人生100年時代あと6〜70年も生きていなきゃいけないの嫌すぎる。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/03(木) 16:29:53 

    >>1

    居ないと思うけど、できるだけ準備するようにしている。

    でも、財務省の資料だと、甘々の条件でも3000万円の金融入資産がリタイア時に必要となるとキツイね。。。。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/03(木) 16:29:54 

    アラサーくらいでシュワッと消えるのが理想

    +2

    -2

  • 32. 匿名 2022/03/03(木) 16:30:00 

    >>6
    子どもに介護や援助してもらうつもりなの?
    子どもの人生は子どものものだよ。

    したくない、する余裕ないって言われる可能性も大いにあるよ。子どもがいれば安心っていうのは間違いだと思うわ

    +70

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/03(木) 16:30:14 

    >>6
    マイナス多いけど、天涯孤独よりは心強いし生きがいも多いだろうなと素直に思うよ

    誰も気にかけてくれず一人ぼっちで90歳とかまで生きるの怖い

    +20

    -12

  • 34. 匿名 2022/03/03(木) 16:30:31 

    >>4
    そうなる前に死にたいとは思う

    +59

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/03(木) 16:31:01 

    みんな!今を一生懸命生きよう~

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/03(木) 16:31:04 

    >>6
    親の面倒を見る気ないけど?

    +35

    -1

  • 37. 匿名 2022/03/03(木) 16:31:05 

    >>9
    ほとんどの人がないから、お迎えが来るまで生きなきゃいけないんだよねー、、

    +8

    -2

  • 38. 匿名 2022/03/03(木) 16:31:15 

    不安しかないけど今更藻掻いたところで何も変わらない

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/03(木) 16:31:27 

    お金の心配もそんなにないし
    子どももいるけど。
    やっぱり病気になって痛い思いしたり
    周りに迷惑かける心配はなくならない。
    なるべく健康に気を付けて
    人間ドッグや精密検査は欠かさないようにしてます。

    +4

    -3

  • 40. 匿名 2022/03/03(木) 16:32:09 

    不安がっていても解決しないので、毎日楽しく生きています

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/03(木) 16:32:11 

    お金、住む所は何とかなるけど、ピンピンコロリじゃなきゃ色々不安だよ

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/03(木) 16:32:35 

    うちの母は年金もらう前に死んだから、そもそも老後を迎えられるかどうか不安。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/03(木) 16:32:41 

    >>6
    マイナス多いんだね
    病院勤めしてて、家族が代わりばんこで孫連れて会いに来てくれるお年寄りは幸福だなと思ったし、やっぱそういう人の方が元気だよ
    枕元に孫の写真や新鮮なお花置いたりしてさ

    +17

    -14

  • 44. 匿名 2022/03/03(木) 16:32:45 

    旦那の方が大地主なんで、離婚しなければ将来の不安全く無しだけど、離婚されたら終わり。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/03(木) 16:32:47 

    老後までにジサツするから特に不安ない。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/03(木) 16:32:48 

    >>1
    お金はあるけど健康面が不安。
    でも考え出すとキリがないから、日々の健康に気をつけて明るく暮らすのみだよ。

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2022/03/03(木) 16:32:54 

    >>33
    産んだ子供から愛されないのもキツいみたいよ
    うちの母親、必死に擦り寄ってきてるけど今更遅い、大嫌い

    +26

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/03(木) 16:33:09 

    >>27
    なぜ、娘なら面倒見てもらえると思っているのか、本当に謎です。

    +40

    -1

  • 49. 匿名 2022/03/03(木) 16:33:16 

    >>27
    娘でも嫁に行って離れていれば頼れないよ
    娘には娘の家庭があるからね
    娘は娘で自分の老後資金貯めないといけないし

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/03(木) 16:33:29 

    >>15
    息子いるけど、そもそも子どもに頼ろうとしてないしな。
    これからの時代、本人だけでも生きてくの精一杯だと思うし。

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/03(木) 16:33:33 

    >>27
    あなた、かわいそうな人ね。
    わたしも息子だけど、まったくあてにしてないから何とも思わないやー。

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/03(木) 16:33:37 

    私の母
    長男次男が結婚して、それぞれ隣の市に住んでて孫もいるから
    ほんっとうに安心だわぁ〜と言ってる
    私は転勤ついてって去年まで中国地方にいたんだけど、関東転勤になったら近くて安心ね〜いつでも来て貰えると言われた
    親戚のところは、娘が独身だったり子供いなくて
    あれじゃあ不安だわ〜と話してる
    本当に怖い

    +8

    -3

  • 53. 匿名 2022/03/03(木) 16:33:41 

    老後が不安でなければ、生への執着が増してより不幸かもしれない

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/03(木) 16:33:51 

    お金の不安がない人はいるだろうけど、健康の不安はみんなあるんじゃないかな。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/03(木) 16:34:13 

    子どもがいると老後安心って言ってる人の子ども、親の老後不安だろうな。

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/03(木) 16:34:30 

    >>47
    うちは養育費と教育費を分割で返せってさ
    それがあれば老後の貯金に出来たと言われた

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/03(木) 16:34:40 

    老後も不安だけど2~3年先さえも不安

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2022/03/03(木) 16:34:46 

    早期発見、早期治療とか、しない
    病んだらそのまま寿命を待つよ
    ただ、痛みだけは取り除いてほしいなぁ

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2022/03/03(木) 16:35:15 

    >>43
    そういうお年寄りは良い人生だったと思うよ
    家族がいるのに誰も近寄ってこないのは、独身貫いた人生よりももっと寂しいだろうし

    +18

    -2

  • 60. 匿名 2022/03/03(木) 16:35:21 

    >>6
    私は子供がいるからこそ不安。
    ボケたり病気患ったら、子供の貴重な時間を奪うことになりそうで嫌。介護で苦労させたくない。

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/03(木) 16:35:49 

    そもそも老後が来るのかも今は不安
    天災、戦争、何がおこるか分からない

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/03(木) 16:36:20 

    長生きしそうで本当に怖い

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/03(木) 16:36:40 

    子なし夫婦で旦那が年上です
    正直先に死にたいですが、それがかなわなくても経済的には大丈夫かなと思うので特に不安はありません

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/03(木) 16:37:02 

    お金の心配はほぼないかな。健康面だけ、ピンピンコロリで逝きたい。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/03(木) 16:37:43 

    >>9
    あのストッパーってなんなんだろうね

    生物としての本能なのかな
    なかったら人類絶滅してそう

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/03(木) 16:37:43 

    >>60
    介護で迷惑掛けないようにお金を十分に持ってる老後にしたいんだけど、コロナですっからかんになってしまった

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/03(木) 16:37:51 

    個人的に、不安は無い

    子供の時から一人で生きるつもりでいたし、
    好きな良い仕事についてたっぷり稼いで貯金しているし、
    友達と趣味は多く作っているし

    将来、健康不安が出たら、高めの老人向け住居に住む予定

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/03(木) 16:38:11 

    >>1
    老後全く不安ない人っているのでしょうか

    +0

    -14

  • 69. 匿名 2022/03/03(木) 16:38:24 

    >>56
    奨学金ではなく、一回与えたものを返せって
    その後に親子間で何かあったとしか思えない

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/03(木) 16:38:47 

    子供がちゃんと就職して結婚して子供を授かったとこまで見届けたいな とは思う。

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2022/03/03(木) 16:39:23 

    >>6
    意味が分からない。
    子どもがいるからこその不安もあるだろ

    +17

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/03(木) 16:40:24 

    >>65
    必ず死ねるか分からないとこじゃない?

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/03(木) 16:40:34 

    >>43

    そういう親族に好かれてる人は、
    「子なしは不安だろうね」とか言わない人だよ

    +33

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/03(木) 16:41:02 

    不安になってもどうしようもないんだから考えないようにしてる
    だって明日ぽっくり逝くかもしれないのに将来におびえる時間がムダ

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/03(木) 16:41:04 

    今が不安過ぎて老後の事まで考えてられない…。
    大学生と高校生の子供達の学費を払うので必死。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/03(木) 16:41:11 

    >>1
    不安というか心配ですね
    数年前に両親を看取りましたけど、やっぱり介護は大変でした。三年程の期間で終わったのですが、もし私の介護の期間が長引いたらどうしようかと思ってます。金銭面ではなくて精神面が心配です。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/03(木) 16:41:14 

    老後全く不安ない人っているのでしょうか

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/03(木) 16:41:15 

    外国人をどんどん入れてるし、ウクライナ移民も入れるみたいだし、日本の未来は安全ではないんだなと悲しくなる。

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2022/03/03(木) 16:42:10 

    >>70

    このご時世にそこまで見届けられたらかなりハッピーな人生だよねー。
    そうなったらいいなと思う。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/03(木) 16:42:22 

    >>56
    そんな事言うつもりなら最初から産むなよと言い返したいね

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/03(木) 16:42:25 

    >>62
    父方の祖母がつい最近102歳になった
    父はもう亡くなったし、4人兄弟だったけど父の弟一人しか残ってないんだけど海外に住んでて102歳で一人暮らししてるよ
    側に住んでる孫のわたしが面倒を見るはめになってる
    祖母は無年金だから生活保護受けてるけど受けれる介護支援が減ってつらい

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/03(木) 16:42:43 

    >>1

    経済的な話ならば、これから迎える少子高齢化時代は、大家さんとしての家賃収入よりも株主配当金の方が良いですよ。
    なぜ賃貸住宅の空室率が悪化しているのか? 賃貸住宅市場レポート 首都圏・関西圏・中京圏・福岡県版 2016年7月|株式会社タスのプレスリリース
    なぜ賃貸住宅の空室率が悪化しているのか? 賃貸住宅市場レポート 首都圏・関西圏・中京圏・福岡県版 2016年7月|株式会社タスのプレスリリースwww.atpress.ne.jp

    株式会社タスのプレスリリース:なぜ賃貸住宅の空室率が悪化しているのか? 賃貸住宅市場レポート 首都圏・関西圏・中京圏・福岡県版 2016年7月


    出典:ダイヤモンドZAI
    老後全く不安ない人っているのでしょうか

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/03(木) 16:43:01 

    不安要素しかない。
    子供のこと考えるともっと不安。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/03(木) 16:43:17 

    >>6
    これ本当に子持ちが書いてるのかな(笑)

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2022/03/03(木) 16:43:28 

    >>27
    実家暮らしの娘ならじゃない?
    娘でも一人暮らしや結婚で親元離れるし

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2022/03/03(木) 16:44:06 

    >>3
    それな
    お金があっても望む未来は得られないって西郷輝彦が教えてくれたやろ

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/03(木) 16:44:25 

    >>69
    親子間は何もないけど60過ぎて父親が女作っていなくなったのがきっかけかな
    昔からお金の事でよく喧嘩してて仲は余り良くなかったんだけどね

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/03(木) 16:45:22 

    不安ゼロの人はいないけどほぼない人はいると思うよ。やっぱお金あると全然違う。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/03(木) 16:46:26 

    >>6
    子なしだと「老後どうするの?」ってよく聞かれるけどそれってこういう意味なの?普通に怖い

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/03(木) 16:46:31 

    >>15
    子どもに迷惑かけてしまうことにならないか不安だわ
    お金はなんとかするけど...

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/03(木) 16:46:37 

    年金定期便が届いて現状が65歳まで続いた仮定で月10万ちょいだった。3号の時期とかあったからやはり少ないなあ。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/03(木) 16:47:20 

    >>13
    同じだがそれでも悩む(庶民)

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/03(木) 16:47:52 

    >>73
    めちゃくちゃ同意!

    私のおばあちゃんも100歳近くまで生きていたけど、どれだけ歳をとっても、自分の事より周りの人を思い遣れる人だったから、親族みんなが大好きでした。

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/03(木) 16:48:07 

    >>1
    その頃には不労所得があるように今頑張ってる。
    子供も一人っ子だから迷惑かけないように。
    夫婦で施設に入る

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/03(木) 16:48:49 

    >>85
    いや、実家に寄生してるような娘は面倒見ないでしょw
    面倒見てもらうつもりだから実家にいるんじゃない?

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/03(木) 16:49:20 

    >>82
    場所にもよるとしか言えない。やっぱり家賃収入も大きいよ

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/03(木) 16:55:57 

    >>43
    施設でそれやると、
    自宅でみてくださいって言われるってホント?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/03(木) 16:55:58 

    主人が突然死した。
    家はあるし子供もいるし貯金もあるけど、そのうち子供も出て行くだろうし、この先ずっと一人なのかなって思うと不安と恐怖しかない。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2022/03/03(木) 16:57:08 

    >>97
    家族が来ない人も多いから、嫌われたり陰口言われそう。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/03(木) 17:02:05 

    >>3
    それと災害!
    日本人にとってこれは切り離せない
    年老いてから災害がきたら…もうどうしていいか分からん

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/03(木) 17:02:31 

    >>90
    うち、私の身体のせいで子供1人しか産めなかったから、どうしたら将来迷惑かけないかすごく考える。
    母や、夫にはまだ子供小さいのに今からそんな心配してどうするのって言われるけど、子供の足を引っ張りたくない。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/03(木) 17:02:50 

    >>92
    今を懸命に生きるのみ(庶民)

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/03(木) 17:09:59 

    >>43
    自分の父親を看取ったら、自分に子供がいないことが悲しくなった。介護とか面倒見てほしいとかじゃなく、歳とって夫や兄に先立たれたら、元気にしてる?体調どう?とか誰からも気にかけてもらえなくなるんだろうな、と思ったら悲しくなった。

    +17

    -2

  • 104. 匿名 2022/03/03(木) 17:11:33 

    >>1
    経済的うんぬんではなく老後を迎えられるのかどうかが不安かな
    戦争とか地震とか噴火とか地球は大丈夫なのかって思う。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/03(木) 17:12:25 

    >>22
    >>32
    >>89
    いくらお金あって全部見てくれるホームに入っても、ヨボヨボの年寄りになったら非力だよ。
    子供や身寄りがいるってだけで、虐待までいかなくとも不当な扱いの抑止力にある程度なるんだよ。
    身寄りがなくて、たまにでも本人の様子を気にしたり見に来たりする見張りの存在がいないなら、オムツ替えずに放置とか何日もお風呂に入れてないとか発覚しないからね。

    +12

    -7

  • 106. 匿名 2022/03/03(木) 17:15:20 

    >>90
    うちは一人だし、なんかあったら全負担が子にいくと思うと、、
    認知症になったらどうしよう。
    なってしまったら、もう本人は(私は)わけわかんなくなってるわけで、子が大変だよね、、
    普通に死んだとしても、最低限の火葬だけでいいと思ってる。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/03(木) 17:18:05 

    いるんじゃない?
    とりあえず10億あれば私は安心だけど

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/03(木) 17:22:39 

    >>3
    不安のレベルによるよね
    「不安だわー」なんて言える人は大したことないけど、切実な人はそんな軽々に言えない

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/03(木) 17:24:11 

    >>105
    そう、、
    だから身寄りがなくて誰も来ないような独り身だと、お金あったとしても、老人ホーム入れたとしても、施設での扱いに不安はあるよね。
    一人でも誰か居れば雑なことや酷いこと出来ないからね、発覚しちゃうから。
    そう思うと、施設の人なんて他人で仕事で見てるだけだし、凄く孤独で不安だね。

    +7

    -5

  • 110. 匿名 2022/03/03(木) 17:25:25 

    >>81
    102歳!?!?凄い

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/03(木) 17:38:58 

    >>30
    これは1人で?夫婦?
    すごい無責任だよね、日本経済こんなふうにした元凶のくせに

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2022/03/03(木) 17:39:27 

    お金も家族も家も仕事もない可能性がある
    と思うと不安でどうしようもない

    解決策は、考えないようにする 。

    ほとほと情けない

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/03(木) 17:42:05 

    >>16
    今怖いならずっとならないと思う

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/03(木) 17:42:09 

    経済的にも不安だし、老後には日本が日本ではなくなってるだろうなって不安しかない。ババ狩りにあったら…って心配

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/03(木) 17:45:36 

    >>1
    いざとなったら土地を売れば億万長者だわ

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/03(木) 17:45:37 

    >>105
    例えばコロナワクチンの予約のような事は、年取ったら自分では難しくなる。電話かけるだけだよってみんな簡単に言うけど、年を取るとそれすら不安でできなくなったりする。
    お金があれば便利屋さんに何でも頼めるけど、お金絡む事は簡単に他人に頼めない。
    老後はホームに入る予定だけど、手続きはやっぱり子供に頼まざるを得ないのかなって思う。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/03(木) 17:46:01 

    私もなぜか全く不安がない。
    持ち家だし定年のない仕事をしてるからかもしれない。

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2022/03/03(木) 17:46:56 

    >>56
    ひどい
    自分なら縁切るかも

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/03(木) 17:52:22 

    >>81
    無年金者の生活保護って許せないわ

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/03(木) 17:56:10 

    お金の心配が全くない人も居ると思うけど、その人も健康や家族の心配はあると思う

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/03(木) 18:02:33 

    >>9
    そういう人に限ってしない。または認知になってわけわからんくなる。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2022/03/03(木) 18:03:00 

    >>5
    最近簡単な漢字がでてこなくて焦った。
    将来が心配。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/03(木) 18:05:31 

    >>105
    それはそうだけど、子どもがいれば100%安心ではないよね。そう言いきれない。
    親のこと気にかけてくれる子どもに育つとは限らないし。

    まともに育ってくれれば何かあったとき少しは安心かな?程度に思っておいた方が良いかも

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/03(木) 18:07:55 

    職場のパートさん。子供さんは優秀だし、お金はあるし優しい旦那さんもいるし、全く不安なことはないだろうな。

    +0

    -4

  • 125. 匿名 2022/03/03(木) 18:12:10 

    老後は何年も前から不安しかないし夢も希望もないから今出来ることしたら25歳までに亡くなる予定です。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/03(木) 18:40:32 

    もう今の時代は親の面倒をみる子供って少なさそう。
    自立心が強いとゆうかね。

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2022/03/03(木) 18:41:45 

    老後に不安な人多いのに
    どうして尊厳死とか安楽死の議論って出てこないんだろう?
    医者だってQOLの充実に力入れてくれそうだけど。

    制定出来れば金回りも良くなるし
    海外からの希望者にガッツリ料金上げて取れば
    国も潤うのにね。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/03(木) 18:42:12 

    >>1
    お金関係で全く不安がなくても、お金に余裕があると知られたら身内や知人でたかってくる人も中にはいる。
    だから、お金に余裕があるとバレないように気を使ったり、仮にバレたら たかりを撃退する方法に頭を悩ませる。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/03(木) 18:44:16 

    早めに死のうって思えば不安も無くなる
    将来なんかもう考えてない

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/03(木) 18:49:43 

    >>127
    >どうして尊厳死とか安楽死の議論って出てこないんだろう

    厚労省の医系技官達が許すわけがない。
    厚労省と医師会と製薬会社にとって、寝たきり高齢者は税金からジャブジャブ診療報酬が稼げる大事なお得意様。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/03(木) 18:51:09 

    >>6
    子供かわいそう。あてにしたらだめだよ。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/03(木) 18:57:29 

    >>58
    これよね。
    健康診断とかするから病気が見つかってしまうんだから。

    実家の祖母は健診とか受けず、毎日好きな仕事と友人に囲まれ、79歳のある日眠るようにぽっくり逝ったよ。
    旦那の祖母は3ヶ月置きに健診や血液検査、毎日山のように薬飲んで、80過ぎて心臓バイパス手術までやって88歳の今、結局認知症で施設暮らしだよ。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/03(木) 18:58:03 

    >>104
    確かに!!
    その心配もありますよね🤔

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/03(木) 19:03:08 

    持ち家あるし貯金も2000万あるが老後は不安

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/03(木) 19:08:14 

    >>93
    素敵なお祖母様ですね✨

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/03(木) 19:09:28 

    >>6
    ある意味真実なところもあるけれど言い方が…

    ひとり娘だから、お母さんやお父さんの老後は私たちが見ると言ってくれるけれど負担をかけるのは心苦しいよ。
    娘の旦那は3人子供がいて親御さんは安泰らしい。
    若い間は自由にできる子供がいない夫婦が羨ましく見えたけれど、老後が視野に入ると子供が多いのは素直に羨ましい。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/03(木) 19:15:14 

    私30代、母親60代、祖父母80代なんだけど、祖父母も母親も比較的貯金してるほうだと思うけど、長生きしてるから貯金がどんどん無くなってるし、老人ホームもお金かかるしで介護してる母親見てると私の時はお金絶対に足りないと思う。。
    あんなに稼いでて貯金出来てる上の世代でこれなんだから、私達の世代で余裕を持って老後過ごせる人なんてそんなにいないんじゃないかな?と思う。
    だけど、周り見てると子供は2人、3人だし家も高いの買ってるしみんなお金ある。

    住宅ローンの話ししたときに「75歳までローンある!どうしよう!」って言ってて、我が家なんかより稼いでる人だけど、あまりそこまで老後のこと考えてないんだなよってビックリしたよ。
    みんなこんな感じなのかな?

    ちゃんと考えてる人とぽわ~んとしてる人で二極化してるのかな?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/03(木) 19:15:32 

    老後どころか今のご時世明日の事すら分からない

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/03(木) 19:16:22 

    不安しかないから、パートだけどせっせと働いている
    月10万でも家計にプラスになるならやらなきゃ損くらいの気持ち

    ガルちゃんでは、旦那の稼ぎで生活できるから働かないってよく見るけど、何千万も貯金あるのかな
    そんな人そんなたくさんいるもの?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/03(木) 19:19:05 

    >>136
    みんなまともに育ってきちんとお勤めして自立してっていうのが当たり前でもないからさ
    子供が多ければ、子供の数だけグレたり引きこもったりメンタル病んだりってリスクもあるよ?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/03(木) 19:22:17 

    うちは夫が公務員プラス不動産収入、私も店を持っているから経済的な不安はない。
    就職氷河期を経験したから経済面では慎重になれた。
    結婚してすぐに老後を考えてきたから計画通りなんだけど、健康面は痴呆症や寝たきりになったらなど不安はある。
    子供はいるけれど頼り切るのは可哀想。
    健康的な食事をしたり運動したりで予防する他ないかな。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/03(木) 19:25:05 

    >>140

    ガルちゃんではグレたり引きこもりの話を聞くけど世間では普通に勤めて生きてる人の方が多くない?

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2022/03/03(木) 19:32:07 

    父親が大病して予後があまり良くない
    貯金も潤沢、持ち家もある実家だけど、母親が父親に頼り切りの何も出来ない人だから、父の死後を考えると不安で病みそうになってる
    年取って配偶者を亡くす辛さ悲しさはもちろんあるけど、日常生活全て人任せで生きてきたことが大きいと思う
    結婚しててもしてなくても、精神的に自立しておくことと、年取ってもネットが使えたりある程度世の中の流れについていくのが大事だと思った

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/03(木) 19:35:14 

    >>102
    ぶっちゃけ懸命に生きてはいない(庶民)

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/03(木) 19:42:36 

    欧米の人は日本人は将来を不安視しすぎって言うけど、欧米人の方が将来守られてる気がするんだけど、やっぱり日本人が不安症なのかな

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/03(木) 19:43:12 

    >>65
    痛そうだし、苦しむのが嫌だから

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/03(木) 19:52:11 

    どうせ一生独身だし、守るものもないから最悪野垂れ死にかな
    色々諦めてるし好きなように生きようかな
    宵越しの銭は持たずに

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/03(木) 19:56:58 

    >>55
    不安もあると思うけれど重いね
    その時が来たら親の世話するにしても

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/03(木) 20:00:51 

    >>145
    遺伝子レベルでの違いもあるらしいよ
    それに我慢強いイメージだけれど実際は我慢がストレスにもなり易いらしく幸福感を感じづらいらしい
    だから自○とか多いのかも

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/03(木) 20:07:19 

    >>142
    〜の方が多いからって、自分に当て嵌まらないとも言えないし
    中高生ならそうかもしれないけど、社会人になって社会に馴染めなくてってパターンもあるし
    人生何でつまづくかもわからないよ

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/03(木) 20:31:41 

    >>1
    ガルちゃん見てると年齢高いと(アラフィフ程度)貯金多いと思ってる単純細胞多いから、不安なさそう。
    ある程度になると、お金貯まると思ってるって事だし

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/03(木) 20:36:24 

    >>32
    子供の面倒を見て生きてきたのに親の面倒を見ない子供って親不孝すぎるわ

    +0

    -5

  • 153. 匿名 2022/03/03(木) 20:53:42 

    >>32
    うちは自分たちの親の面倒は普通にするし、子供も老後は一緒に住みたいと言ってくれる。
    経済的に恵まれた地域に住んでいるのもあるだろうけれど周りも親子仲がいい家族が多い。
    低所得世帯はまた違う気がする。

    +0

    -2

  • 154. 匿名 2022/03/03(木) 21:15:59 

    独身の伯母さん、賃貸不動産を持ってるけど入居者が決まらないときはすごく不安になると言ってた

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/03(木) 21:43:21 

    さっとあの世行けるようになってたら未来は明るい。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/03(木) 22:10:48 

    自分の死にたい時に死ねるなら不安は無くなるんだけどな。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/03(木) 23:17:21 

    >>153
    低所得の方が生命力強くて家族身を寄せ合ってる印象だわ
    うちも恵まれた家庭だけど親と同居なんて親の方から遠慮されるよ
    それぞれの人生を尊重すべきって考えだし家族の仲の良し悪しとは全然別の話だよね

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/03(木) 23:20:59 

    >>1
    今も無職で不安しかないです
    国民年金もろくに払えてませんので、将来詰むから今生きてるだけでもつらいです
    (免除にはならないので今も猶予にしてるだけで払えない)

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/03(木) 23:30:02 

    >>47
    共感するわ。
    子供の頃は兄を溺愛してて私には見向きもしなかったのに、年老いたら娘にすり寄ってくる。まじでウザい。無視してる。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/04(金) 01:12:51 

    死ぬ事自体が不安wwうまく逝けるかな

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/04(金) 01:14:57 

    >>1
    それって老後の不安ではなく、お金の不安でしょ。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/04(金) 08:12:00 

    >>27
    金が無い親は捨てます

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/04(金) 13:23:29 

    >>6
    子どもに頼るつもりないけどここにいる皆さんは親に頼られたら無視するんですか?マイナスつけてる人どうするんだろ?縁切り?

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/04(金) 13:32:46 

    >>105
    私は子無しで、母も結構いい有料老人ホームに入ったけど、1週間に最低2回は私がお見舞いに行って、介護士さんにもぺこぺこしてた。私が1人で入ったら、何されるかと思うと怖くて仕方がない。。高めの有料老人ホームだったらまだマシかなと思って、一生懸命貯めてる。どうすればいいんだろう。。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/04(金) 15:20:30 

    不安だよー 老後突入ですが ボケたらどうしょう 動けなくなったらどうしょう
    毎日思いますよ。。お金はある

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/10(木) 10:05:56 

    >>81
    近くの行政などに相談できないかな?ケアマネさんとか紹介してもらえるかもよ

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/10(木) 13:37:43 

    50代だけど子育ても介護も終わって生きていく意味が見つからない。
    趣味も極めて頭打ち。。。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/26(土) 23:44:03 

    自営だから年金も少ないし旦那は年上だから更に不安です。不安に負けない為に今からできることをしたいけどなかなか動けず…。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/30(水) 20:49:41 

    私も子供がいないので老後は寂しいかなと思ってました。お金をしっかり貯めて、納得のいく老人施設でできる限り自由な暮らしをして、最後は施設の方に看取ってもらうと考え始めました。

    老人施設だからと言って悲観的になってはいません。グレードの高い施設なら、入居者もそれなりに話が出来る人が集まるだろうし、マンションと同じような暮らしができる上にスポーツジムや娯楽施設、レストランが併設されている施設に入れるよう頑張ります。

    やはり一人は寂しいので、同じ仲間がいればたとえ他人でも心の拠り所になるかなと思ってます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード