ガールズちゃんねる

育児!二人目あるある!

338コメント2022/03/10(木) 16:40

  • 1. 匿名 2022/03/02(水) 13:33:42 

    これくらい良いかとオムツを
    すぐ替えない

    一人目は少しおしっこ出てるだけで
    すぐに替えててオムツ代やばかった。

    +417

    -85

  • 2. 匿名 2022/03/02(水) 13:34:07 

    離乳食全部ベビーフードでした

    +471

    -33

  • 3. 匿名 2022/03/02(水) 13:34:10 

    写真が少ない

    +387

    -15

  • 4. 匿名 2022/03/02(水) 13:34:23 

    泣き声さえかわいい

    +468

    -8

  • 5. 匿名 2022/03/02(水) 13:34:27 

    1人目授乳の間隔時間はかってた

    +285

    -9

  • 6. 匿名 2022/03/02(水) 13:34:30 

    お腹を壊さない!のハードルが上の子より下がりまくる

    +213

    -2

  • 7. 匿名 2022/03/02(水) 13:34:31 

    写真の量が少ない

    +137

    -7

  • 8. 匿名 2022/03/02(水) 13:35:16 

    >>4
    小1の今でも内心赤ちゃん扱いです(//∇//)毎日可愛いー!

    +168

    -27

  • 9. 匿名 2022/03/02(水) 13:35:18 

    上の子の送迎とかあるからわりと産院を退院してからすぐ外出させられていた

    +579

    -2

  • 10. 匿名 2022/03/02(水) 13:35:22 

    ちゃんとビデオカメラでとる動画が少ない。
    スマホではよく撮るけど。

    +101

    -1

  • 11. 匿名 2022/03/02(水) 13:35:30 

    >>1
    一人目も7か月位から頻繁には変えなくなった
    本人がヘラヘラしてたから

    +195

    -16

  • 12. 匿名 2022/03/02(水) 13:35:30 

    一人目の泣き声はオギャア!オギャア!、二人目はフニャアフニャア..くらいに聞こえる

    +369

    -6

  • 13. 匿名 2022/03/02(水) 13:35:31 

    子供の写真を撮る回数が増えた

    +8

    -6

  • 14. 匿名 2022/03/02(水) 13:35:40 

    上の子に踏みつぶされるんじゃないかと恐怖

    +409

    -2

  • 15. 匿名 2022/03/02(水) 13:35:54 

    泣いても慌てない

    +334

    -2

  • 16. 匿名 2022/03/02(水) 13:35:54 

    2人目にして余裕が出てきて写真を撮りまくる

    +150

    -3

  • 17. 匿名 2022/03/02(水) 13:35:59 

    産後の入院中で看護師さんに2人目だから分かってると思うけど〜って前置きされてから沐浴とか、書類の説明されるのプレッシャーだったw

    +318

    -3

  • 18. 匿名 2022/03/02(水) 13:36:03 

    ○ヶ月記念とかやらなくなる
    気がつくと○ヶ月になってる

    +410

    -4

  • 19. 匿名 2022/03/02(水) 13:36:33 

    どっちの可愛さも分かる

    ある程度心の余裕がある

    +156

    -2

  • 20. 匿名 2022/03/02(水) 13:36:46 

    甘いものや味の濃いものの解禁が早い

    +430

    -3

  • 21. 匿名 2022/03/02(水) 13:36:49 

    上の子の服着せてお兄ちゃんも着てたねぇと懐かしむ

    +441

    -1

  • 22. 匿名 2022/03/02(水) 13:36:54 

    上の子が下の子の頬っぺ触って「ぷにぷに!」って言うけど
    あなたもねって思う

    +337

    -1

  • 23. 匿名 2022/03/02(水) 13:37:09 

    上の子の「抱っこさせて」に内心ヒヤヒヤする

    +304

    -0

  • 24. 匿名 2022/03/02(水) 13:37:15 

    ちょっとやそっとのことじゃ起きない
    上の子と同時に昼寝なんて無理なのでどっちかが騒いでても起きない耐性がつく

    +77

    -11

  • 25. 匿名 2022/03/02(水) 13:37:32 

    下の子抱っこ紐に入れて片手でベビーカー押して片手は上の子と手繋ぐ。さてどうやって買い物するw

    +152

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/02(水) 13:37:48 

    >>1
    >>2
    1匹目の育児とはなんだったのかって感じ。
    粉ミルクとレトルトだけで育ってたわw
    写真も10分の1くらいしか撮らなかったw

    +30

    -66

  • 27. 匿名 2022/03/02(水) 13:37:52 

    一人目「すごくムチムチ‥女の子なのにどうしよう‥」
    二人目「ムチムチ!可愛い!ムチムチ!」
    一人目は何でも悲観的に考えてた気がする

    +333

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/02(水) 13:38:02 

    シャワーを頭からかけられる
    上の子のときは恐る恐る

    +192

    -2

  • 29. 匿名 2022/03/02(水) 13:38:04 

    一人目がコロナ禍前というのもあるけど二人目のお宮参りすらめんどくさい…でも一人目の時にやった行事はやるべきかなぁ…

    +125

    -3

  • 30. 匿名 2022/03/02(水) 13:38:06 

    寝る子だと、本当~に楽

    +178

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/02(水) 13:38:13 

    公園や支援センターで会った人に、いちいち「上の子のときはぁ~」と、上の子の話をする。

    +4

    -20

  • 32. 匿名 2022/03/02(水) 13:38:26 

    2人目が酷くミルク飲まない寝なくて
    1人目は楽だったんだと気づく

    +40

    -2

  • 33. 匿名 2022/03/02(水) 13:38:28 

    風呂が1日の一大イベント。

    +260

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/02(水) 13:38:35 

    子のかわいさに優劣があることに気づく

    +3

    -18

  • 35. 匿名 2022/03/02(水) 13:38:43 

    食べ物の解禁がいろいろ早い

    +55

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/02(水) 13:38:46 

    >>26
    お子さんのことうちのチビとか怪獣とか呼んでますか?

    +38

    -20

  • 37. 匿名 2022/03/02(水) 13:38:52 

    明らかに1人目より雑になる。

    1人目経験して余裕が出来るからこれぐらいなら大丈夫!ってなる。

    +236

    -2

  • 38. 匿名 2022/03/02(水) 13:38:59 

    上の子にプレゼントしたいおもちゃが下の子にとって危険物になることが多くて、選ぶのに時間がかかるようになった。

    +232

    -2

  • 39. 匿名 2022/03/02(水) 13:39:11 

    >>20
    今1歳2ヶ月だけどマックのポテト解禁してしまった
    塩なしだけど
    上のマックデビューは2歳過ぎてたなぁ

    +149

    -13

  • 40. 匿名 2022/03/02(水) 13:39:36 

    >>6
    うちは反対に下の子の方がお腹をよく壊す子だった。
    離乳食を一段階進めると必ず下痢をしたので慎重になったよ。
    子供によるよね〜。

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2022/03/02(水) 13:39:56 

    >>24
    うちはどちらかの泣き声で起こし合いになってたから、死ぬ気で夜と昼寝の時間合わせに行ってた‥

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/02(水) 13:40:08 

    泣いてても、多少放置。
    安全かどうかを確認したら、「今洗濯物干してるから、ちょっと待っててね~」

    +205

    -1

  • 43. 匿名 2022/03/02(水) 13:40:12 

    泣いてても、転んでも、何か出来なくてもそんなに気にしない

    +53

    -1

  • 44. 匿名 2022/03/02(水) 13:40:21 

    成長があっという間!
    もうちょっと赤ちゃんでいて!と思う

    +126

    -1

  • 45. 匿名 2022/03/02(水) 13:40:38 

    >>1
    表情でるようになったら上の子見てニコニコ
    寝返りも上の子見たさに上達
    ハイハイも上の子に寄りたくて上達
    つかまり立ちも…

    上の子に会いたくてこの家に生まれて来たのか?というくらい上の子への興味がすごい

    +309

    -1

  • 46. 匿名 2022/03/02(水) 13:40:43 

    泣いていてもある程度は放置されることが多い

    良くも悪くも雑

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/02(水) 13:40:51 

    1人目の時のように赤ちゃん用の洗剤使ったり、洗濯分けたりしない。

    +207

    -4

  • 48. 匿名 2022/03/02(水) 13:40:51 

    下の子と2人で出かけてる時、下の子より月齢が上のママさんに「このくらいになると〇〇でー」とか「あーその時期は〇〇した方がー」とか親切心を超えたアドバイスされまくるとちょっとなんか、一応私も知ってるぜと言いたくなる
    面倒だから言わないけど

    +167

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/02(水) 13:40:59 

    >>8
    息子なら未来のお嫁さんドンマイ!

    +23

    -16

  • 50. 匿名 2022/03/02(水) 13:41:01 

    1人目と性格が全然違うから驚く。

    +96

    -2

  • 51. 匿名 2022/03/02(水) 13:41:01 

    この心の余裕が一人目のときにも欲しかったと本気で後悔する。

    +171

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/02(水) 13:41:17 

    個性の違いを知る

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/02(水) 13:41:31 

    動じない
    育児!二人目あるある!

    +200

    -5

  • 54. 匿名 2022/03/02(水) 13:41:34 

    >>16
    うちは逆w
    1人目の方が嬉しくて写真撮りまくった。

    後からなんで私の写真は少ないの?って言われて焦ったよ。
    でも愛情は変わらないんだよー。

    +36

    -2

  • 55. 匿名 2022/03/02(水) 13:41:38 

    >>26
    多分愛のあるヤツ🦖🦕

    +8

    -8

  • 56. 匿名 2022/03/02(水) 13:41:54 

    >>3
    一人目のときは、やれ右向いた左見た、手を上げた、どうしたこうしたで写真をとってた😊

    +98

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/02(水) 13:42:16 

    >>1
    上の子もまだオムツだったので、さらにオムツ代かさんだ

    +39

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/02(水) 13:42:33 

    生活リズムとか何それ状態。上の子にかまわないといけなくてほったらかしがち。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/02(水) 13:42:42 

    >>27
    全部が心配になるんだよね・・・
    情報が溢れてるから、調べまくって余計に不安になってたな

    +63

    -1

  • 60. 匿名 2022/03/02(水) 13:42:43 

    何で泣いてるのか、泣き方でなんとなくわかる。抱っことかお腹空いたとか。

    +47

    -1

  • 61. 匿名 2022/03/02(水) 13:42:55 

    上の子の生活リズムや行事に合わせざるを得ないため、外に長時間連れ出される機会が多く、厳しい外的環境に慣らされる。

    +120

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/02(水) 13:43:03 

    上の子が下の子にやきもちやく。下の子のおもちゃを奪ったりする。

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/02(水) 13:43:15 

    昼寝時間の確保が難しい

    うちは上がすでに幼稚園だったからその間下を寝させてあげられてるけど、2歳差とか年が近いと大変だよね

    +90

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/02(水) 13:43:41 

    >>23
    く、首ーー!!!

    +40

    -1

  • 65. 匿名 2022/03/02(水) 13:44:48 

    細かいことは気にしなくなる。
    上の子の時は赤ちゃん用の洗濯洗剤使って、幼稚園くらいまでは子供用の目にしみないシャンプー使ってとかしてたけど、
    下の子には赤ちゃん洗剤は使わなかったし、シャンプーも2歳位には大人用の使ってて、ちゃんと目つぶってね!になった

    +25

    -2

  • 66. 匿名 2022/03/02(水) 13:46:08 

    一人目 泣く前の「フェ…」ですぐに抱っこして、どこか痛いのか過剰に心配する
    二人目 「オギャーオギャー!」(これだけ泣ければ元気!)と、家事を優先する

    +114

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/02(水) 13:46:21 

    >>53
    3コマ目ww私だww

    +109

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/02(水) 13:46:27 

    >>12
    2人目は可愛い泣き方だなぁと思ってたけど聞こえるだけだったのか!びっくり!

    +81

    -1

  • 69. 匿名 2022/03/02(水) 13:46:49 

    >>1
    オムツすぐ変えないのはないわー
    可哀想だし

    +17

    -37

  • 70. 匿名 2022/03/02(水) 13:46:56 

    上の子が下の子に嫉妬する。二人で大泣きする時期がある。

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/02(水) 13:47:23 

    >>1
    二歳位のとき、公園で長時間遊んでて、気づいたらオムツがダルンダルンで落っこちそうなくらいに水分含んでた時あったなー

    +77

    -6

  • 72. 匿名 2022/03/02(水) 13:47:56 

    一人目 分からないことだらけで、ひたすら検索魔の毎日
    二人目 あーこの時期の例のあれね、はいはい!と勘で分かる

    +65

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/02(水) 13:48:05 

    >>11
    ヘラヘラしてる生後七ヶ月を想像したら悶えた

    +91

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/02(水) 13:48:47 

    2人寝かしつけるのしんどい

    +30

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/02(水) 13:49:15 

    >>20
    早いよね〜
    一人目は色々気を遣っていたけど、下の子がマネしたがるから何でも早くなる笑

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/02(水) 13:49:20 

    出産で入院中、上の子の頭が巨大に見えて驚いた。

    +93

    -1

  • 77. 匿名 2022/03/02(水) 13:49:32 

    1人目はアプリで授乳、うんちおしっこ、睡眠時間逐一記録してたけど2人目は全く
    アプリすらインストールしてない

    +84

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/02(水) 13:49:41 

    上の子のおもちゃがたくさんあるから買わない

    +86

    -1

  • 79. 匿名 2022/03/02(水) 13:49:48 

    >>48
    それうざいねー
    勝手に先輩面すんなって感じ

    +54

    -7

  • 80. 匿名 2022/03/02(水) 13:49:57 

    去年出産したら上の子のやきもちが激しい。春から小学生なんだからもう少しお姉ちゃんらしくなって。

    +5

    -27

  • 81. 匿名 2022/03/02(水) 13:50:50 

    ひたすらにかわいい
    上の子と年が離れているからいつまでも赤ちゃんな雰囲気で接してしまう

    +29

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/02(水) 13:51:08 

    何も意識しなくて食事してるし
    運動も特にしてないけどデブにもガリにもならない
    こういう人は何か精神的に違うんだろうか

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/02(水) 13:51:19 

    >>12
    あとよその子の泣き声も可愛く聞こえる
    我が子のこととなると余裕なくなるんだろうなぁ

    +122

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/02(水) 13:51:45 

    >>80
    気持ちはわかるけどもう少し上の子にも寄り添ってあげてほしい😢by長女

    +63

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/02(水) 13:52:00 

    あんまり難くならないように1人目だけど2人目育児のコメント参考にしてます!ありがとうございます
    妊娠中トラブルばかりで2人目悩み中ですが皆さん幸せそうで心から羨ましい

    +41

    -1

  • 86. 匿名 2022/03/02(水) 13:52:53 

    生まれる前は同性だから上の子のお下がりを着せようと思ってたけど可愛いベビー服を見て結局買ってしまう。なんなら兄弟お揃いの服も欲しくなり余計に買ってしまう。

    +89

    -2

  • 87. 匿名 2022/03/02(水) 13:53:12 

    育児日記も写真も1人目よりテキトー

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/02(水) 13:53:34 

    >>69
    かぶれるし、雑菌繁殖するしね。

    +9

    -9

  • 89. 匿名 2022/03/02(水) 13:53:53 

    >>83
    私は逆によその子の鳴き声の方が気に障っちゃう
    我が子のはかわいい〜

    +2

    -21

  • 90. 匿名 2022/03/02(水) 13:54:03 

    >>48
    一人目でもうざいパターンだよね。

    +67

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/02(水) 13:54:15 

    >>83
    分かりすぎる
    可愛くていつまでも聞いていたいくらいだよw

    +24

    -1

  • 92. 匿名 2022/03/02(水) 13:54:36 

    >>80
    長女に産んだのは親なんだから、その「~なんだから」はやめてあげてね。

    小学生らしくってのも、親のものさしで決めてはいけないよ

    +70

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/02(水) 13:54:38 

    >>1
    わかるかも
    一人目は1,2回ですぐオムツ替えしてたから、1日20回以上オムツ交換してたけど、二人目は時間で交換みたいな感じだった

    +52

    -4

  • 94. 匿名 2022/03/02(水) 13:55:42 

    >>88
    不衛生だよね
    おむつ代ケチるとかありえない

    +4

    -19

  • 95. 匿名 2022/03/02(水) 13:56:02 

    時間差で風邪ひく。最後はわたし(子供からの菌めっちゃつらい)

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/02(水) 13:56:17 

    >>2
    わかる。
    せめてもの抵抗で10倍がゆとかは作ったけどほうれん草とかは全部お湯でとかしてたw
    1人目のときは甘いミニトマトとか1つづつ湯剥きして潰してたのにw
    大人のご飯になるのも1人目より早かったなぁ

    +70

    -2

  • 97. 匿名 2022/03/02(水) 13:56:20 

    >>15
    逆に静かに寝てると慌てて生存確認してた

    +44

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/02(水) 13:56:40 

    いつもおさがりなのがかわいそうになってきて新品を爆買いしちゃって後から後悔することがたまーにある

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/02(水) 13:56:43 

    >>86
    わかる!
    ペアコーデ?お揃いにしたくなるよね

    +29

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/02(水) 13:56:57 

    >>20
    分かる~
    2歳にしてチョコが好きな下の子……汗

    +36

    -2

  • 101. 匿名 2022/03/02(水) 13:57:01 

    年の差きょうだいの場合、育児グッズの進化や予防接種の種類の違いに驚いて、浦島太郎状態になる。

    +59

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/02(水) 13:57:21 

    >>78
    同性だと誕生日やクリスマスプレゼントに悩む
    本人が意思表示できる年齢になるまではネタがないのと、もう置き場ねえよ…ってのの二つで

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2022/03/02(水) 13:57:26 

    >>80
    お姉ちゃんなんだからって自分の都合でお姉ちゃにしたのに何言ってんの

    +41

    -2

  • 104. 匿名 2022/03/02(水) 13:57:42 

    >>60
    これほんとう?

    時計や時間を見て、あオムツかな?あミルクかな?あ眠いかな?じゃない??ってずっと思ってる

    +12

    -1

  • 105. 匿名 2022/03/02(水) 13:57:44 

    予防接種に行く病院探しをしない気楽さ

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/02(水) 13:58:26 

    飴やスナック菓子を食べ出す月齢が早い

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/02(水) 13:58:35 

    >>53
    旦那のライン超わかるわ

    +67

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/02(水) 13:58:42 

    一人目育児日誌が几帳面すぎる。もはや参考文献になる。二人目。気がついたら生後半年。育児日誌、三日坊主。
    一人目は内容細かくて気持ち悪すぎて子供に見せられないし、二人目は内容なさすぎて子供に見せられない。そもそも二人に差がありすぎて見せられない…愛情は変わらないと思うのに。

    +51

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/02(水) 13:58:48 

    >>53
    なんなら上の子もいて自分も年老いてだからもっとヨレヨレになってるよねw

    +83

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/02(水) 13:58:56 

    自分が妹だからお下がりは絶対着せたくない
    ひとり目は写真を見返すと一生懸命選んだ服なのに変な服

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/02(水) 13:58:57 

    >>57
    わが家も、燃えるごみの内訳が多分8割以上、オムツでした。
    重さもかなりずっしり。

    +27

    -1

  • 112. 匿名 2022/03/02(水) 13:58:59 

    >>104
    横だけどわかるよ!泣きかたが違う

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/02(水) 13:59:51 

    ガルちゃんで2人育児の辛さを愚痴ると「わかってて2人目作ったんでしょ?」とコメントされる。
    愚痴くらいいいじゃないか。

    +84

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/02(水) 13:59:56 

    泣いていてもある程度はスルー

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2022/03/02(水) 14:00:13 

    上の子よりよく寝る

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/02(水) 14:00:50 

    >>107
    うちも笑
    一人目の時は長文の感謝と労りのLINE
    二人目は「おつかれさん!」だけww

    +29

    -1

  • 117. 匿名 2022/03/02(水) 14:01:15 

    >>80
    「何歳だろうと子どもなんだから関係ない。受け止めてあげて」と小学校教員してた父が言ってた。家で甘えられなくて先生や友達に抱っこして、かまってって子がいるらしい。

    +40

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/02(水) 14:02:06 

    >>69
    変えないわーって見えてマイナスおしてもた、すみません

    +3

    -3

  • 119. 匿名 2022/03/02(水) 14:02:29 

    あっというまに時間がすぎる
    一人目のときは、慎重に観察してたせいかゆっくりに感じた
    二人目は適当だからあっというまに大きくなってる

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/02(水) 14:03:38 

    >>15
    泣き声が止まったと思ったらそのへんで寝てる。上の子が赤ちゃんのときは日中抱っこ寝や添い寝だったのに。

    +43

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/02(水) 14:04:15 

    >>53
    三コマ目w
    これが1番辛いかもなぁ
    2歳のイヤイヤも辛いけど、やっぱり睡眠不足が1番辛い

    +118

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/02(水) 14:05:06 

    >>45
    うち下の子4ヶ月、声を出して笑うのは上の子といる時のみ…
    上の子が絵本読んでたり見えない敵と戦ってるのを見てうふふ〜って笑う
    わたしが笑わそうとしてもニヤッとするのみ
    夫にはギャン泣き
    お兄ちゃんのことが1番好きなのかもしれない笑

    +108

    -1

  • 123. 匿名 2022/03/02(水) 14:05:33 

    上の子のお下がりを出しそびれて、「しまった!これ取っておいてたの忘れてた!もう少し早く出しておけばよかった…」

    +55

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/02(水) 14:06:06 

    >>112
    赤ちゃん泣く→そういえば、そろそろお腹すくころだよね?→泣き止む。
    赤ちゃん泣く→ミルクもオムツもOK。ということは眠い?→抱っこする。じゃなくて、

    赤ちゃん泣く→強めに泣いてるから、お腹すいたんだな!ってこと?

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/02(水) 14:06:19 

    1人目と同じ、名前の刺繍入りアルバム買ったけど、一枚も貼らずに生後11ヶ月になりました‥

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/02(水) 14:06:21 

    >>17
    私は臨月でヘルニアになって入院中もしんどかったから、「2人目だから、やり方分かるもんね。」で授乳や沐浴講座行かなかったw
    へその緒の消毒だけ前と違ったから教えてもらったけど、ほとんど部屋にいたわ(笑)
    熱出ちゃったから母子同室もなくなって、けっこう暇だった(笑)

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/02(水) 14:06:35 

    旦那が「2人目だから大丈夫でしょオーラ」出してきて1人目より協力しなくなる。

    +40

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/02(水) 14:06:51 

    >>71
    ダメなのわかってるんだけどあのこんもりとしたシルエットかわいいわ

    +52

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/02(水) 14:07:13 

    >>80
    お姉ちゃんらしくってなに?
    今までひとりっ子でみんなの愛情を一身に受けてきたのに、突然赤ちゃんができたからって、そんなこと言われたら悲しいと思う。

    +43

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/02(水) 14:07:39 

    一人目のとき頭ゴツンてぶつけたの見てこのあと体調悪くなったらどうしよう、寝てる間にぶつけたことで血管破裂してたら?いや病院行ったほうがいいかなとかすごく心配してぶつけた直後から数日まともに眠れないぐらい心配した。
    二人目になってゴツンってぶつけたの見てもこれぐらいならしょっちゅうあることだわって眠れなくなるほど心配するってのはなくなった。
    あと上の子のときは困ったらすぐ育児書でそれに沿わないとうちの子おかしい?とかいちいち心配したけど下の子ではそんなに心配しなくなった。
    上の子も下の子も寝返りは絶対やらない、ズリバイもハイハイもしなくてまわりからも何でやらない?ヤバくない?って言われて病院行ったら嫌いでやらない子もいます、できる体力はついてるからと言われて上の子のときは歩くまで心配したけど下の子はあぁこの子もうつ伏せ嫌いなのかって思うだけでまわりから言われても過度に心配しなくなった。

    +26

    -2

  • 131. 匿名 2022/03/02(水) 14:07:43 

    >>2
    もうすぐ離乳食始めるけど、フリーズドライのお粥買うつもり
    野菜も魚もレバーもとりあえずフリーズドライを予定してる
    ちゃんと食べる子なら作ろうかな
    上の子の時の労力かかるのにまったく食べてくれなかった悲しみがずっと残ってる笑

    +76

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/02(水) 14:08:20 

    一人目 あれもこれも…と育児グッズを買い過ぎて無駄にする
    二人目 進化した育児グッズが色々売ってても、「でも上の子のときになくても大丈夫だったし!」と、滅多に買い足さない

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/02(水) 14:09:21 

    性別違うけどベビー服のお下がり着せる。

    +13

    -1

  • 134. 匿名 2022/03/02(水) 14:09:26 

    1人目 ママ友作り頑張ろうとあらゆるイベントや児童館行った。

    2人目 あんなに頑張る必要なかったなって、ほぼ家。

    頑張ったからこそ、友達はできたけど。でももういいや、これからは自然に任せる。

    +46

    -1

  • 135. 匿名 2022/03/02(水) 14:10:12 

    >>2
    そうしたいけどベビーフード買うお金がなく
    たまにしか買えなかった。。。

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/02(水) 14:10:52 

    母子手帳の1歳の記録で、ハイハイはいつからしますか?パチパチはしますか?みたいな質問に答えられない。
    二人目は8ヶ月くらいから歩いていて、もっとゆっくり成長して!おねがい!と懇願。

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/02(水) 14:12:12 

    >>113
    仕事関係の愚痴にはなんで辞めないの?努力して転職か独立すれば?とは言わないよねwここは結婚出産育児に特に厳しいダブスタだからね〜

    +34

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/02(水) 14:12:22 

    >>38
    分かる!
    上の子がシルバニアとか細かい物好きなんだけど、下の子が食べちゃうから鍵付のボックスに入れたり、下の子が寝てからね!と制限かけたり…

    一時期小さいおもちゃ封印してて、上の子可哀想かなと思ったけど、最近ちゃっかり出して遊んでたわw子供なりに、もう大丈夫なの分かってらっしゃるwww

    +25

    -1

  • 139. 匿名 2022/03/02(水) 14:13:11 

    上の子は風邪以外はお風呂サボったことなかった。
    2人育児になったら真夏以外は「今日は休もう‥」ってサボったりしてる

    +27

    -1

  • 140. 匿名 2022/03/02(水) 14:13:26 

    >>134
    全文同意。うちは二人目コロナ禍でほぼ家だし、一人目と過ごし方にギャップがありすぎ

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/02(水) 14:13:35 

    >>38
    テーブルの上で遊んでと言っても床に出しててパズルかじられてる。

    +13

    -1

  • 142. 匿名 2022/03/02(水) 14:14:02 

    >>88
    全然かぶれないし、そんなに不衛生でもないよw

    +24

    -4

  • 143. 匿名 2022/03/02(水) 14:14:25 

    上の子のスケジュールに合わせないといけないので、時間刻んで動かないといけない。
    すきなだけ公園みたいなことはできなくなるけど、かわりに幼稚園の園庭の遊具で園児やいろんな年代に混じって遊ぶので、身体の発達がめちゃくちゃ早い。
    一人目の時はけがを心配したり、正直子どものできることをみくびっていたなと思った。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/02(水) 14:15:25 

    ハイハイするようになったら上の子の後ばかり追って、わたしへの後追いがなくて楽だった。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/02(水) 14:15:44 

    >>48
    私も下の子といる時に幼稚園児のママに言われた事ある。
    うちも小学生の子いるからわかるんだけどなーと思ったけど、もしかしたらそのママには中学生の子いるかもしれないし、黙っておいたw

    +98

    -1

  • 146. 匿名 2022/03/02(水) 14:15:51 

    旦那に期待しなくなる。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/02(水) 14:16:08 

    >>39
    塩なしにできるんだ??

    +13

    -2

  • 148. 匿名 2022/03/02(水) 14:18:02 

    下の子は上の子の金魚のフン状態。常に後ろにいるし常に見つめている。大好きなのねと思いきや、上の子が無防備なとき(寝落ちてるときなど)はまじで本当の意味でのマウント取りに行くので好きなわけではないのかもしれない…

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/02(水) 14:18:57 

    >>2
    子供2人いるけど一度も離乳食作ったことない

    +36

    -4

  • 150. 匿名 2022/03/02(水) 14:20:14 

    うるさすぎて1人になりたいときともう1人子どもがいたらもっと楽しいのかなってときがある

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/02(水) 14:21:31 

    >>45
    上の子見て楽しんでる感じだよね
    うち2歳半違いで上の子がとにかくチョロチョロする子だったから、ずーっとそれ見てニコニコしてた

    +73

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/02(水) 14:21:47 

    育児!二人目あるある!

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/02(水) 14:22:53 

    >>94
    某おむつ作ってる会社の知り合いいるんだけどさ、日本のおむつ優秀すぎて、濡れてる不快な感覚がわかりにくいから昔よりもおむつ外れが遅い傾向らしいよ。
    だからわざと濡れた感覚がわかるトレパンもあるしね。ほとんどの赤ちゃん、おしっこしたくらいならヘラヘラして不快そうじゃないよね。赤ちゃんって不快ならすぐ「泣く」という行為で知らせるしさ。

    +27

    -1

  • 154. 匿名 2022/03/02(水) 14:23:01 

    >>104
    私もずっとわからないままだったよ。笑
    だからある程度時間決めてやってた。

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2022/03/02(水) 14:23:19 

    下の子っていつまでも小さい子扱いしちゃう…。もう小学生なのに。身体が小さいのもあるけど、赤ちゃんのときは上の子→早く大きくならないかなー。
    下の子→もっと赤ちゃんのままでいいのに…。
    親って自分勝手。。

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/02(水) 14:23:58 

    >>39
    うちなんて9ヶ月で解禁した。たまになら大丈夫よ

    +36

    -10

  • 157. 匿名 2022/03/02(水) 14:24:20 

    >>104
    泣き方違うのは本当だよ。
    うちの子は分かりやすい…お腹すいた時はギャン泣きしながら、地べたにひっくり返ってバタバタしてる。お菓子やご飯見ると、目が真ん丸になる。
    眠い時は頭グリグリして泣いてる。手も温かくなってる。
    気に入らない時は、床に突っ伏してはがれないw
    行きたくない時は逃げ回る。その場にしゃがみこむ。
    違う物出されたら、泣きながらぶん投げる。
    怒られた時は目を合わせないで、上の方見てるw
    痛い時は、その場で泣いて、こっちに助けを求めて来る。

    1人目の時は違いがあんまり分からなかったけど、大体こんな感じでパターンがあるのよ。で、泣き声だけで、大体の事は把握できるから、トイレ入ってても分かる(笑)

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/02(水) 14:24:26 

    >>39
    友達の3人目の子供9ヶ月くらいで塩なしマックポテトデビューしてた

    +9

    -6

  • 159. 匿名 2022/03/02(水) 14:25:47 

    >>26
    1匹目とかゾワゾワした

    +42

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/02(水) 14:27:32 

    >>142
    不衛生に決まってるじゃん。尿の雑菌を体温で培養してるようなもんだから。

    +1

    -12

  • 161. 匿名 2022/03/02(水) 14:28:14 

    >>45
    私には後追いせず2人で叫んでハイハイして楽しそうに笑ってる。

    +33

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/02(水) 14:28:32 

    >>26
    たぶんママとパパが害虫なんだろ

    +29

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/02(水) 14:28:48 

    >>153
    サラサラはともかく菌が繁殖するじゃん
    気を付けないと膀胱炎や腎炎になるよ

    +4

    -8

  • 164. 匿名 2022/03/02(水) 14:29:29 

    >>33
    めちゃくちゃわかる
    一日の育児で子供2人をお風呂に入れるのが1番疲れる
    下の子を保湿して服着せて、上の子を保湿して髪を乾かしてと色々してると自分は冷えててカッサカサ、、

    +84

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/02(水) 14:29:29 

    >>142
    見た目ではわかりにくいだけでしょ

    +0

    -3

  • 166. 匿名 2022/03/02(水) 14:30:32 

    >>142
    オムツぐらいすぐ変えてあげなよ
    そこケチるとかやばい

    +10

    -7

  • 167. 匿名 2022/03/02(水) 14:32:12 

    >>39
    塩アリも1歳過ぎには解禁です
    叩かれる?笑

    +62

    -2

  • 168. 匿名 2022/03/02(水) 14:34:38 

    >>3
    あったとしてもほぼ2人で写った写真だよね。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/02(水) 14:41:13 

    >>153
    いやわかる。
    もはやおしっこが出たからと言って赤ちゃん泣かないのよね。
    そういう意味では、尿が出たかどうかわかるあの線はすごく助かるよね。

    +32

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/02(水) 14:41:26 

    >>33
    朝起きた時からお風呂をどういう手順でやれば上手くいくかが頭の片隅に常にあった

    +35

    -2

  • 171. 匿名 2022/03/02(水) 14:41:41 

    >>49
    ん??どゆこと?
    可愛いお嫁さん待ってる!!
    しっかり者の次男だから、お嫁さんに来てくれるならどんな子でも楽しみにしてるよ!女の子欲しかったし。

    +18

    -19

  • 172. 匿名 2022/03/02(水) 14:44:35 

    >>164
    懐かしい
    とにかく子供が冷えないようにして自分はスッポンポンで動き回ってたなぁ

    +27

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/02(水) 14:45:55 

    一人目 遊び相手をしてあげないといけないのと、家事育児の手の抜き所が分からず、日々疲労困憊
    二人目 子ども同士で遊ぶから遊び相手にならなくてよいのと、家事育児の手を抜く術を身につけて、意外と子ども一人だけのときより余裕がある

    +32

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/02(水) 14:46:53 

    「オムツ替えないと可哀想」の人さ、もうそろそろいいんじゃないかな。もう充分すぎるほど人の育児否定したからその辺にしておきなよ。
    私はオムツ替えはしてた方だけど否定ばかりしてるの見苦しくて見たくないわ。

    +41

    -1

  • 175. 匿名 2022/03/02(水) 14:50:18 

    >>147
    新たに揚げるから少し時間かかる。尚、混雑状況によってお断りする場合もある。

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/02(水) 14:51:08 

    >>18
    母子手帳真っ白であせる💦

    +29

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/02(水) 14:51:58 

    >>100
    わかる…勝手にお兄ちゃんのおやつつまんで、チョコデビューしちゃったよ…

    +22

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/02(水) 14:53:36 

    >>104
    1人目はわかったけど、2人目泣かないからわからないw

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/02(水) 14:54:32 

    >>53
    当たり前やけど、隣におねえちゃん寝てて和むwww

    +107

    -1

  • 180. 匿名 2022/03/02(水) 14:55:07 

    上の子が焼きもちやくなら、ミルクあげたり抱っこで構えないときに上の子の時にこうだったとか話しかけてあげるのはどうでしょう。
    赤ちゃんを褒めるときは上の子とここが似ていてかわいいよ、とか意識して良いことで引き合いにだしてあげると、おせじやうそでないことなら喜んでくれると思います。
    だんだんと落ち着いて他の事に興味をしめす年頃までは、さみしがる前に先取りで声をかけたり触れたりしてあげる方が、気持ちが荒れてからなだめるよりお互いが楽につきあえそうな気がします。
    今真っ只中の方本当にたいへんだと思いますが、ご自分も労りながら、忙しくて構えないときも「今それしてあげたいけどできなくて、ごめんね」を言葉や態度で示してあげて、理解してくれるようになるもう少し先までがんばってください。
    気がついたらお子さんが逆に気遣ってくれるようになっていると思います。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/02(水) 14:56:59 

    >>71
    >>128
    あのオムツ見たら、みなしごハッチ思い出すw

    +20

    -1

  • 182. 匿名 2022/03/02(水) 14:57:58 

    産後母子同室を断る

    第一子→私の赤ちゃん一緒に過ごせる♡
    第二子→今しか寝る時間は無い

    +52

    -1

  • 183. 匿名 2022/03/02(水) 15:02:11 

    >>101
    わかる。一周回って何も覚えてない。@6つ差

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/02(水) 15:03:47 

    >>163
    コメ主さんがいってるのはおしっこでしょ。うんちはすぐ変えた方いいけど、病気になるほどおしっこの菌で健康害してたら夜お母さん寝てられないわ。

    +37

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/02(水) 15:05:24 

    心配性の方でも2人目育児は多少大雑把になりましたか?
    9月に2人目産まれる予定で私がかなりの心配性で育児が大変だったので💦

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/02(水) 15:14:40 

    >>11
    ヘラヘラしてた7ヶ月の赤ちゃんかわいい💕

    +33

    -1

  • 187. 匿名 2022/03/02(水) 15:20:49 

    母子手帳に書き込む量が
    第一子に比べて格段に少ない

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/02(水) 15:22:25 

    >>122
    4ヶ月の赤ちゃんなんて、むっっちゃくちゃカワイイだろうな!
    そして恐ろしいことに、さらにかわいくなっていくという
    きゅーん

    +28

    -1

  • 189. 匿名 2022/03/02(水) 15:24:12 

    >>182
    わかりすぎるー!
    第1子は、「入院中にやり方全部マスターしないとマズイ!」って焦りまくってたけど
    第2子は「入院中に体力回復しないとマズイ!」って感じだった

    +34

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/02(水) 15:30:16 

    1人目 おかゆとメインとサイドで野菜かスープ♥️
    2人目 丼と称してお粥に全てを混ぜてドーン!

    +21

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/02(水) 15:32:13 

    >>160
    横。尿は細菌などで感染が起きてない限り無菌だよ

    +23

    -1

  • 192. 匿名 2022/03/02(水) 15:32:32 

    >>53
    二人目妊娠、出産時に髪の毛切らないのリアルだ笑!

    +62

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/02(水) 15:34:04 

    >>77
    1人目はピヨログに細かく記入してたけど2人目の今は授乳時間しかやってない笑

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/02(水) 15:35:49 

    >>101
    3年前に出産した時はロタが有料だったのに先月生まれた子どもの予防接種の説明で無料になった事を知って驚いた!

    +44

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/02(水) 15:36:41 

    >>80
    私も去年出産して上の子春から年長さん。
    やきもちすごいよね。
    あえて赤ちゃん扱いしたら逆に落ち着くかも。

    +3

    -4

  • 196. 匿名 2022/03/02(水) 15:42:24 

    >>164
    皆ちゃんと保湿してるんだなー。
    うちはアトピーだからやってるけど、肌が丈夫ならやらないのにーっていつも思ってた。
    時間掛かるから、自分は服着たままやってる。

    +20

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/02(水) 15:47:50 

    >>2
    こういう人結構多いけど、かなりお金かからない?
    作るのめんどいけどBF毎食使ってたらお金どんだけ
    かかるのかと思って作ってる、、( ˙-˙ )
    うちの子パックひとつじゃ絶対足りないし、、

    +39

    -5

  • 198. 匿名 2022/03/02(水) 15:48:47 

    >>48
    それ嫌だよね。
    「あぁ!確かに上の子の時そうでしたー」って相手の発言を肯定しつつ上の子いるんだよアピールするとかはどうだろ。

    +77

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/02(水) 15:59:37 

    >>57
    わかる!うちも3歳1歳0歳で夜中は3歳もオムツだったから3人目が3ヶ月くらいまではなかなかの量だった。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/02(水) 16:04:31 

    発達のスピードが気にならない。個人差あるしいつかできるようになるよねーくらいの気持ち!

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/02(水) 16:05:06 

    >>25
    4歳2歳1歳の母ですが、買い物に子供を連れて行くと言う概念すら捨てた。笑
    旦那がいる日は全員家に置いて私1人で買い物。
    誰もいないワンオペの日はネットスーパー。
    便利な時代だよ!!もっと色々と活用しなよ!笑

    +76

    -0

  • 202. 匿名 2022/03/02(水) 16:09:17 

    >>1
    一人目に教育費をかけすぎて二人が足りなくなる

    +0

    -11

  • 203. 匿名 2022/03/02(水) 16:12:16 

    下の子もサイズアウトしたらいよいよメルカリ

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/02(水) 16:12:54 

    >>45
    それめっちゃわかります!一歳9ヶ月と6ヶ月の年子なんですが、上の子見つめてニコニコ、なでられると「キャキャ!」と声出して喜ぶ!上の子に会うために生まれてきたのかな〜って時々思ってます(^^)そういう場面見ると、毎日大変だけど2人産んでよかったなぁって思いますよね。

    +66

    -1

  • 205. 匿名 2022/03/02(水) 16:14:12 

    >>197
    私の子も予想以上に食べる子でベビーフード80gだと足りない!それにやっぱりお金かかるよね〜。もうすぐ10ヶ月だからもう既に適当…

    +25

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/02(水) 16:15:22 

    今2人目妊娠中なのですが、上の子可愛くない症候群にはなるなよ!と姉からよく言われるのですが、上の子可愛くない症候群になった人いますか?

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/02(水) 16:16:47 

    >>45
    私のとこ2歳差で女、男なんだけどお姉ちゃんが下にライバル視?しててそんなに仲良く遊んでくれない。
    下は結構お姉ちゃん好きなんだけど。
    いつになったら仲良く遊んでくれるのか。

    +25

    -2

  • 208. 匿名 2022/03/02(水) 16:17:44 

    1人目は栄養とか考えて離乳食作ったけど、2人目は早くから大人のおかずをつぶして食べさせてた。

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2022/03/02(水) 16:18:35 

    上の子 細かいことにこだわる
    下の子 のんびりおだやか

    子どもの性格です。育て方まんま。

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2022/03/02(水) 16:21:22 

    上の子のトイトレは2歳半くらいで始めて、何ヵ月も掛かった。
    下の子はめんどくさいと重い腰が上がらず、3歳で開始。2日目には大も小も完璧に出来るようになった。
    上の子も無理せず3歳くらいでやれば良かった。

    +18

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/02(水) 16:21:50 

    >>167
    うちもうすぐ1歳なるけど下の子の食欲ヤバくてお姉ちゃんのご飯いつも狙ってる(お姉ちゃんがこれまた食べるの遅い)
    いつも阻止するの疲れるから私も1歳過ぎたらある程度気にしなくていいやって思ってます…

    +36

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/02(水) 16:23:27 

    >>26
    釣りコメおつかれ

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/02(水) 16:24:17 

    >>206
    わたしは全くならなかったなー!むしろまだまだ甘えたのにママを独り占めさせてあげられなくてゴメンね、、って気持ちの方が最初は強かった。だから下の子お世話中にぐずったり、意地悪してきても可愛くない!にはならなかったです。とりあえず毎日、大好き!大好き!ってたくさん抱きしめていました。最初の3ヶ月くらいは下の子の存在に戸惑って不安定になってたけど、ママがちゃんと自分も大切にしてくれてるってわかったら下の子を可愛がってくれるようになりましたよ!
    2人育児、不安もあると思いますが、少しずつ慣れてこなせるようになるので一緒に頑張りましょうね!(^^)

    +12

    -2

  • 214. 匿名 2022/03/02(水) 16:26:11 

    >>30
    私の子寝ない子で地獄だったw

    +22

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/02(水) 16:26:23 

    下の子の成長ってすごく早くないですか??
    もうすぐ7ヶ月なんですが、早くもつかまり立ちしました。早すぎてもよくないって聞くから、2人目だけど少し不安、、

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/02(水) 16:32:04 

    >>14
    二人目だから必要だって貸してもらったベビーベッドだけど上の子がよじ登るので物置になり役目を終えた…

    +22

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/02(水) 16:35:50 

    一人目のお母さんの話を聞くと、そんなことで悩まんでも…と思うけど、言ったらウザがられるし黙ってる。正直聞くの疲れる。

    上に6歳上の兄がいるんです…と言うかどうかも悩む。隠してるわけではないけど、なんとなく

    +4

    -6

  • 218. 匿名 2022/03/02(水) 16:40:40 

    >>206
    可愛くないはないけど、
    上の子は甘え下手というか、不器用だなーとは思う。

    下は赤ちゃんの時から自らアピールしないといけなかったからか、甘え上手で感心する。

    上の不器用すぎるとこも可愛いんだけどね。

    +20

    -0

  • 219. 匿名 2022/03/02(水) 16:40:55 

    >>202
    2020年4月から始まる「大学無償化」制度の内容を分かりやすく解説 - YouTube
    2020年4月から始まる「大学無償化」制度の内容を分かりやすく解説 - YouTubewww.youtube.com

    「大学無償化制度」が始まることをご存知でしょうか?スタートは、2020年の4月からになります。対象者になると、返済不要の給付型奨学金がもらえるだけでなく、入学金や授業料が大幅に減免されます。どのような場合に対象者になれるのか、具体的な奨学金はいくらもら...


    無償化されてきてるでしょうに一部には

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/02(水) 16:48:55 

    >>213
    下の子は泣いてばかり、抱っこばかり、それでも一人でおとなしく遊んでる上の子が不憫でしょうがなかったので、少しでも時間があれば抱っこしたり褒めてやってた。
    そのせいかわからないけど、うちの子も下にすごく優しい子になって、ぐずっていると教えてくれたり哺乳瓶持ってきたりと優しい子になったよ。
    少し大きくなって、下の子を叱っていると「○○ちゃんのことあんまり怒らないで」なんて言われたりしてしまった。

    +19

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/02(水) 16:58:12 

    >>2
    インスタ見てたら作るのが当たり前で
    私ダメ人間だな、、と思いながらもBF頼りまくって無事ムチムチの11ヶ月
    こんなにプラスあってなんだかホッとしてます

    +23

    -3

  • 222. 匿名 2022/03/02(水) 16:59:29 

    ほうれん草とか根っこ以外茹でて、ミキサーにしっかり回したらいいのに、日本はずっと薄皮湯むきしろとか面倒な事ばっかり言って母親を苦しめてると思う
    ミキサーかせたら食べれるよ

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2022/03/02(水) 17:06:43 

    >>221
    全部はないんじゃない?
    大人の作る料理に少し手を加えるだけやん

    +3

    -6

  • 224. 匿名 2022/03/02(水) 17:13:10 

    >>9
    上の子は首座りまで縦抱っこしなかったけど、2人目は毎日ベビービョルンで縦抱き

    +25

    -0

  • 225. 匿名 2022/03/02(水) 17:15:17 

    >>14
    床はダメだと思ってベビービョルンのバウンサーにねかしといたら、下にもぐってひっくり返されたことある
    あせった

    +17

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/02(水) 17:15:47 

    >>209
    みんなそうだよね…

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/02(水) 17:16:25 

    >>127
    一人目の時は夜中も起きてくれてたのに、二人目泣いてもグースカ寝てる。気付きもしない。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/02(水) 17:17:19 

    >>4
    お風呂ヤダーって泣いてても元気だなー🥰🥰🥰ってなりますよね。

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/02(水) 17:19:53 

    >>39
    わたしもこの前あげちゃった…
    欲しがるもんで笑

    +9

    -2

  • 230. 匿名 2022/03/02(水) 17:22:06 

    全部ベビーフードってさすがにやばいよ…
    普通に量が足りなくない?

    +2

    -12

  • 231. 匿名 2022/03/02(水) 17:25:46 

    >>4
    今1人目が半年で、妊活中なのですが、泣き声とか全然可愛くないし寝てる時が1番と思ってしまう。こんなんで2人育てられるのでしょうかという感じ。

    +3

    -27

  • 232. 匿名 2022/03/02(水) 17:32:37 

    >>108
    一緒だw 一人目はこと細かく1日の感想をびっしり書いてて育児日記見たら光景がよみがえるくらい
    二人目は1ヶ月くらいは書いてたけど内容薄めになってた
    とりあえず何か出来た時や日や、歯が生えた日などは記入してるけど。差がありすぎてヤバい

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/03/02(水) 17:44:13 

    >>171
    嫁からしたら距離が近くて恐怖でしかないと思う。

    +17

    -12

  • 234. 匿名 2022/03/02(水) 17:47:58 

    沐浴も慣れたもの。
    1人目の時はモタモタして腱鞘炎になってたけど、その半分ぐらいの時間で綺麗に洗える。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/02(水) 17:51:29 

    >>230
    ミルクやフォロミに頼ってそう
    で、発育異常になる

    +0

    -11

  • 236. 匿名 2022/03/02(水) 17:54:54 

    哺乳瓶は食洗機で洗う
    泣いてもとりあえず「行くよ〜ちょっと待っててね〜」

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/02(水) 18:00:56 

    >>83
    泣いてる声でだいたいの月齢も予想できるようになる

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/02(水) 18:03:56 

    >>167
    うちもです笑
    三兄弟の三男、兄の食べ物何でも気になるから盗み食い阻止するの大変で…

    +10

    -1

  • 239. 匿名 2022/03/02(水) 18:16:19 

    言葉の成長が早い
    下の子が今4歳だが口が達者

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/02(水) 18:25:58 

    母子同室の産院で出産した場合、体力の回復を重視して夜間は無理せずガンガン預かってもらうようになる。

    +17

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/02(水) 18:27:30 

    >>15
    上の子は泣いたらご飯を中断してすぐ抱っこ。
    2人目は「ちょっと待っててねー」とご飯食べる

    +28

    -0

  • 242. 匿名 2022/03/02(水) 18:30:28 

    >>18
    上の子の時は毎月おめかしさせて撮ってたな…(遠い目)

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/02(水) 18:32:22 

    >>69
    あなたはオムツ取れるまで夜も何回か交換してたの?えらいね

    +18

    -1

  • 244. 匿名 2022/03/02(水) 18:59:21 

    基本「まいっか」で過ごす

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2022/03/02(水) 19:20:02 

    >>231
    やめとけば?

    +32

    -2

  • 246. 匿名 2022/03/02(水) 19:21:54 

    1人目が手がかからなすぎて、2人目もいけるわ〜なんて思ってたら、寝ないわぐずるわ、後追いすごいわでノイローゼっぽくなったよ。

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/02(水) 19:22:05 

    >>229
    いや、笑じゃなくてさ...
    腎臓壊すよ?

    +2

    -8

  • 248. 匿名 2022/03/02(水) 19:45:49 

    >>245
    そういう奴いると思った笑
    なんでもすぐ離婚すれば?とかやめとけば?とか。みんないろんな気持ちや事情があるのに。お前誰だよ

    +0

    -20

  • 249. 匿名 2022/03/02(水) 19:47:14 

    2人目も男児だと周りから色々言われてむかつく

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/02(水) 19:47:58 

    >>197
    うち双子でしたが、全部ベビーフードでしたよ。たしかにお金めちゃくちゃかかるけど、時間をお金で買ってました

    +14

    -0

  • 251. 匿名 2022/03/02(水) 19:50:14 

    >>11

    ヘラヘラで笑えたww
    確かに笑ってたらオムツなんて
    気にもとめてなさそう。

    +34

    -1

  • 252. 匿名 2022/03/02(水) 20:01:44 

    >>156
    え!ポテト噛めるの?すごい!
    食べる事に対して意欲的なの羨ましいわー

    +10

    -1

  • 253. 匿名 2022/03/02(水) 20:02:10 

    >>231


    一人目が生後半年ですか?
    体のためにも1年は空けたほうがよいような気がするし、年子だと、ずーっと赤ちゃんを育て続ける感じになるので、結構しんどそうな気が。。。

    +39

    -1

  • 254. 匿名 2022/03/02(水) 20:04:42 

    >>41

    うちも起こし合いです...
    (上の子なんて保育園も行ってるのに...)

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2022/03/02(水) 20:05:58 

    >>231

    そのくらいって自分の身体がしんどいから
    可愛いとか二の次で当たり前だよ。
    寝顔可愛いと思えるので満点!いいお母さんだよ。

    +11

    -7

  • 256. 匿名 2022/03/02(水) 20:06:03 

    夫も手際がよくなる
    はい!ミルク!はい!オムツ
    なので、ウンチしてると思ったら
    その場から立ち去る笑

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/02(水) 20:12:19 

    >>48


    私も下の子と二人で出かけるパターンが多くて(上の子保育園)、二人で出歩いていると、

    『もう少し大きくなると、うちの子みたいに歩いて大変になるよ〜。寝ているうちは楽よ〜』的なアドバイス?をよくされました...。
    大変そうですね〜アハハ〜と返していましたが...。

    +56

    -0

  • 258. 匿名 2022/03/02(水) 20:16:19 

    >>88
    そんなかぶれるほど放置しないよ。さすがに

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2022/03/02(水) 20:31:04 

    >>238
    いいよね
    もう元気に生きてりゃ万々歳よ

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2022/03/02(水) 20:57:11 

    >>149
    同じく
    そのぶん家のことも子どものこともいっぱい相手できたし後悔してない

    +18

    -1

  • 261. 匿名 2022/03/02(水) 21:26:53 

    >>250
    うちもうちも
    双子で離乳食全部ベビーフード
    離乳食手作りする時間あるなら休息の時間にしたかった
    実際休息の時間なんてなかったけどね

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2022/03/02(水) 21:34:55 

    乳首消毒しない

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2022/03/02(水) 21:35:44 

    男女で2歳差なんだけど普段着がほぼ、上の子のお下がり。
    だから双方の実家から『これ、◯◯(上の子)が着てなかった?』ってよく言われる

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2022/03/02(水) 21:36:01 

    >>233
    そうなんだー。長男もまだ小5だからまだまだわかんないけど、お嫁さん可愛かったら良いなーくらいだよ。
    そもそも結婚できるように育てなきゃ!だけどね。ま、頑張るわ〜

    +28

    -2

  • 265. 匿名 2022/03/02(水) 21:54:58 

    >>107
    うちも(笑)
    1人目の時はそこそこ長かったから、2人目のときもたまには(普段短文)長文来るか?!と楽しみにしていたら普段通りだった(笑)

    +7

    -2

  • 266. 匿名 2022/03/02(水) 21:58:22 

    上の子は毎日公園に連れて行ってあげてたのに下の子は家でだらだら

    +20

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/02(水) 22:26:40 

    >>164
    バスローブめちゃくちゃおすすめです!!

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2022/03/02(水) 22:30:05 

    なかなかの騒音の中でも全く動じず寝る。

    上の子の時なんか、忍者のように物音たてず生活してたのにな、、

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2022/03/02(水) 22:33:05 

    つい「ちょっと待っててね〜」と待たせて上の子の諸々を済ませちゃうので、セルフねんねのスキルが上がりとっっっても助かってる。

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2022/03/02(水) 22:45:19 

    今一人目を育てています。
    発育は順調なのにちょっとでも気になる行動を調べまくってしまいます。
    二人目だとそういうこともなくなるのでしょうか?

    +9

    -1

  • 271. 匿名 2022/03/02(水) 22:46:01 

    >>247
    壊れてないよ

    +8

    -1

  • 272. 匿名 2022/03/02(水) 22:46:25 

    >>255


    たしかにしんどい時期ではあるけれど、可愛いと思えない時間が多そうなのに、現時点でもう一人望むのってどうなんだろう

    +22

    -1

  • 273. 匿名 2022/03/02(水) 22:48:25 

    一人目より二人目のほうが楽!反抗期すら可愛くて仕方ない。
    長男は反抗してくるけど次男は反抗なしで育てやすい。
    上が年上な分成長早くて怒られたり親の顔色見たりして学んでるんだと思う。私が長女だからわかる。
    あざといってやつなんだわ。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2022/03/02(水) 22:49:47 

    >>9
    連れ出される事多いから場所見しりしない!どこへ連れてっても動じないタフさ

    +15

    -1

  • 275. 匿名 2022/03/02(水) 22:53:21 

    >>231
    妊活を急ぐ理由は何かあるのかな?
    生後半年はまだ大変だし、もうちょっとたったら可愛いって思える時が来ると思うから、もう少し空けたほうがいいんじゃないかな。

    +27

    -0

  • 276. 匿名 2022/03/02(水) 22:57:52 

    >>207
    うちも2学年差姉弟、小1と年中になって2人で遊んでくれるようになったよ!LEGOとか。喧嘩の原因にもなるけど2人で親(私)の取り合いをせずにコミュニケーションとってくれるってありがたいわ。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2022/03/02(水) 23:02:20 

    >>16
    私それだった。あと長男写真少なくて後悔したから

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/03/02(水) 23:10:05 

    >>264
    普通にいい姑になりそう

    +27

    -2

  • 279. 匿名 2022/03/02(水) 23:12:58 

    >>53
    主治医変わってるね、帝王切開だったんだけど二人目の執刀医、一人目のとき助手だった先生で「おめー大丈夫か!」と思ったよ。

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2022/03/02(水) 23:26:34 

    >>83
    もはやそよ風とか小川のせせらぎと同じ

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2022/03/02(水) 23:31:26 

    >>263
    うちも男女でお下がり着せてます。
    2人目が女の子ってわかったときは可愛い洋服買おうかなーって思ってたけど意外に買わないwむしろ上の子のお下がり着てるのが可愛い!

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2022/03/02(水) 23:41:13 

    >>167
    うちも解禁してしまった…
    めちゃくちゃおいしそうに食べてた

    +8

    -1

  • 283. 匿名 2022/03/02(水) 23:54:45 

    がっつり歳が離れてる兄弟限定だろうけど、上の子の時はスマホやWiFiがなかったから写真や動画を撮るのが楽しくて楽しくてもう大変。安くてかわいい服も本当に増えた。
    それでなくても孫感覚でおかしくなってるのに。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2022/03/02(水) 23:54:55 

    >>231
    半年で2人目できたものです。半年でそんな感じなら正直先延ばしにした方がいい。半年って結構楽な方だよ。これから離乳食増えて、歩き始めて、昼寝が短くなり、ずーっと子どもの相手するようになる。2人目生まれたら1人目の子がいるから一緒に昼寝できないし、その頃にはママ見て見て攻撃が始まり、ずーっと忙しない。ご飯は大人用、幼児食、離乳食の3パターン作るし、2人目の子が寝ない子だったら毎日寝不足よ。ほんと産後鬱になるよ。妊活考え直した方がいい。

    +31

    -0

  • 285. 匿名 2022/03/02(水) 23:55:22 

    >>248
    横だけど1人目可愛いと思えないほど大変なら2人目産んでもっと大変になって最悪ノイローゼで虐待に発展する事だってあるだろうし、このやめとけば?は離婚したらとかの類とは違うんじゃないかなぁ

    +21

    -0

  • 286. 匿名 2022/03/02(水) 23:59:17 

    >>231
    多分育てられない。
    1人目楽だな〜可愛いしかないわ〜って言ってて年子で1人目が1歳3ヶ月の時に2人目産んだ友達が3ヶ月後には育児ノイローゼになってた。
    まずは1人目をしっかり育てた方が良いよ。

    +19

    -0

  • 287. 匿名 2022/03/03(木) 00:00:23 

    >>41
    うちも起こし合い。年子だから上の子が理解できてなくて、寝てるのにおはよー!!って起こしにいく。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2022/03/03(木) 00:04:03 

    >>176
    私1人目も真っ白…

    +11

    -0

  • 289. 匿名 2022/03/03(木) 00:04:46 

    >>270
    なくなる。あ、いつの間にお座りしてる、とかもう立った!とか。そんな感じ。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2022/03/03(木) 00:21:22 

    >>269
    うちの1歳半、眠くなると自分で定位置に移動してタオルケットをお腹にかけて勝手に昼寝してます笑

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2022/03/03(木) 00:23:11 

    >>197
    ひたすら粥(うどん)+ベビーフード系混ぜてかさまし丼あげてたわ。
    生協に冷凍のうらごし野菜やシラスあるから、それチマチマ入れて栄養取った気になる。

    今は足りなきゃとにかく+バナナ!で誤魔化し。

    離乳食初めの頃は色々つくっても1回が少なすぎて作っても余るから、オールベビーフードだった。

    +11

    -1

  • 292. 匿名 2022/03/03(木) 00:31:39 

    >>57
    家が狭いからオムツを置く場所がない。
    でも安い日に買いだめとかないと、しょっちゅう買いに行けないしすぐなくなる…。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2022/03/03(木) 00:41:11 

    >>101
    「はじめてママの離乳食」という本に違和感を覚えながら購入した。
    本とか買わなくていいと思ってたけど離乳食が近くなって、何も覚えてない&一人目の時と変わっている常識もあって、不安になって購入。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2022/03/03(木) 00:47:33 

    >>122
    うちの7ヶ月児もそうです…。

    お兄ちゃんがこの頃は1日中抱っこしたり相手してないと号泣するし、バウンサーも抱っこ紐も色んなの買って試し…ってグッタリだったのに。

    そういや、下の子は兄の傍に置いといたら機嫌良くなるから、たまにバウンサー乗せたままミルクでギャン泣きするまで存在忘れてることも…。(ごめんよ)

    +11

    -0

  • 295. 匿名 2022/03/03(木) 00:55:53 

    自分自身の力強さに驚く。
    エルゴに1歳4ヶ月(12キロのワガママボディ)を抱えて食材入ったエコバッグ肩にかけて上の子の手を繋いで米5キロ抱えて歩ける。
    育児は体力そして筋肉

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2022/03/03(木) 01:45:29 

    >>182
    第一子のときから断るドライな母親だった…w

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2022/03/03(木) 01:56:29 

    妊娠中、一人目のときは何週何日目なのかまでばっちりだったのに二人目は妊娠何ヶ月かすら忘れる

    +10

    -1

  • 298. 匿名 2022/03/03(木) 03:38:45 

    >>1
    トピ主です!初めて採用されました!!
    みんなのコメントを読んでいて
    あるある~とどれも共感しました!
    やっぱり1人目は神経質になって育ててた
    けど2人目以降は適当になっていきますよね^^

    適当だけど愛情は同じようにあるよ!!と
    声を大にして言いたい。

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2022/03/03(木) 06:28:55 

    >>284


    私もそう思う。
    一人目は産後すぐが死ぬほど大変に思えたから、生後3ヶ月くらいからは、楽になった〜!可愛い〜!赤ちゃんのままでいて欲しい〜!って感覚だったけどな。

    妊活は無謀に思える。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2022/03/03(木) 06:58:29 

    >>55
    何でも愛ですますやつ

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2022/03/03(木) 07:15:36 

    >>285
    可愛くないとは言ってないし、もう一人産むことは決めてるし。いちいちうるさいよね、ここの人達。ババアのお節介。たまに弱音吐きたくなる時もあるじゃんね。毎日可愛いと大変があるってだけなのに。やめとけばって大きなお世話。親だってそんな事言わないのに。

    +0

    -13

  • 302. 匿名 2022/03/03(木) 07:42:43 

    >>48
    わかるわかる。
    なんで一人目って決めつけて話し
    かけてくるんだろうね…
    知ってるわ!って言いたくなる

    +15

    -0

  • 303. 匿名 2022/03/03(木) 07:45:00 

    >>301
    朝からそんなにイライラして、、寝不足?大丈夫?
    そもそもあなたの書き込みトピズレだから(それなのにみんな心配してくれてるの優しいと思うよ)
    2人目妊活トピに行きな〜

    +14

    -0

  • 304. 匿名 2022/03/03(木) 07:45:12 

    >>231
    私は4歳差で最近二人目産んだけど
    上の子も自分のこと出来てそこまで手が
    かからないしお手伝いもしてくれるよ!
    そんなにあせらずもう何年かたってから
    二人目のほうが精神的にも体力的にも
    楽だと思うなあ…

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2022/03/03(木) 07:53:30 

    >>288
    ファーーー!!www😂
    とかいいつつ、私も下の子妊娠するまでしか書いてねぇ💦(;´∀`)

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2022/03/03(木) 08:41:18 

    一人目の子が抱っこじゃないと寝ないタイプで、スワドルアップ着せたり抱っこ布団使ったりおしゃぶり与えたりしても下ろすと長くて15分しか寝てくれない子だったから二人目もそのつもりでネムリラをレンタル。
    産んでみたらよく眠ってくれる&上の子に比べて泣き声も優しいし一人でゴロゴロできる子で良い意味でレンタルした意味がなかった。
    赤ちゃんが眠ってくれるとこんなに産後の難易度が変わるんだなと実感した。

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2022/03/03(木) 08:42:55 

    >>297
    あるある
    上の子繋がりの知り合いに何週か尋ねられた時に答えられなくて気まずかった…笑

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2022/03/03(木) 08:46:38 

    >>48
    わかる。
    反して、支援センターに行くとプロの保育士さんからは「上にお兄ちゃんお姉ちゃんいる?」ってよく聞かれたよ。親の雰囲気とか関わり方だったり子どもの姿を見てピンと来るのかなと思った。

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2022/03/03(木) 08:51:03 

    >>289
    そうなんですね!
    なんだか気持ちが軽くなりました、もっと大らかな目で見ようと思います!ありがとうございます

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2022/03/03(木) 09:13:26 

    >>225
    予想の斜め上をいくね!笑

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2022/03/03(木) 09:19:04 

    全部ベビーフードでまかなうって人いいなぁ。
    私も2人目はそうしたいけど、食費かなり跳ね上がりませんか?

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2022/03/03(木) 09:23:39 

    >>160
    そんなこと言ったら夜間に何度も起こして交換しないといけないね。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/03/03(木) 09:31:25 

    >>9
    もうすぐ2人目出産予定だけど、退院後ってすぐに外出しても身体大丈夫?一人目の時ペンギンみたいな歩き方になってたし、生まれたばかりの子を連れて外出てもいいのかな。
    やらざるを得ないから仕方ないんだけど未知の世界で(*_*)

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2022/03/03(木) 10:06:29 

    >>53
    3コマ目の赤ちゃんの髪の毛の生え方が違ってほっこりw

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2022/03/03(木) 10:39:03 

    >>231
    それならもう少し待ったら?
    うちは諸事情あり上の子が幼稚園に入ってから妊活したよ
    トイレも自立してるしつわりのときも幼稚園に行ってくれてたし楽だった

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2022/03/03(木) 10:47:56 

    >>5
    1人目の時めっちゃやってた!
    アプリで授乳時間と間隔記録して
    ウンチとおしっこの回数もいちいち記録してた
    今思えば自分で自分を追い詰めてたなw
    2人目はそんなことしてない

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2022/03/03(木) 10:53:55 

    >>2
    上も全然食べない子で、下も今7ヶ月で全然食べないけど、上の時は頑張って手作りが多かったから、捨てる時もっとイライラしてた。
    今は、食べなくても汚れなくて楽だわと思える。
    ベビーフードは神様!ありがとうメーカーさん。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2022/03/03(木) 10:58:16 

    >>53
    夜間授乳のつらさは変わらんw
    寝てるお姉ちゃんかわいい癒された(*^^*)

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2022/03/03(木) 11:12:58 

    >>313
    自分でこれくらい大丈夫の加減なんとなく分かるからなんとかなるよ

    +0

    -2

  • 320. 匿名 2022/03/03(木) 11:18:22 

    >>231
    2歳のイヤイヤ期なめたらいけない
    そこを超えてから二人目が欲しいか改めて考えるのはどうかな

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2022/03/03(木) 11:25:12 

    >>9
    毎日お迎えで見る赤ちゃんがどんどん成長していって驚く笑
    あの抱っこ紐に入ってた赤ちゃんがもう歩いてるの!?ってなる

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2022/03/03(木) 11:57:39 

    >>320

    本当しんどいですよね〜💧

    イヤイヤ過ぎたらだいぶ楽になってきて、もう一人!
    と思ったら、3歳でまた謎のイヤイヤ期?反抗期?で、まだまだしんどい私です💧

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2022/03/03(木) 12:21:06 

    >>53
    夜間授乳変わんないwがんばれ。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2022/03/03(木) 12:22:26 

    家の中で転んだりぶつけたりしても泣いてなかったら「大丈夫?」の掛け声だけ!
    一人目はすぐ抱っこして身体確認してた。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2022/03/03(木) 12:52:21 

    >>45
    うちも
    5歳姉が幼稚園に行くと泣き日中はグズグズ、姉が帰宅したらずーっとご機嫌な8ヶ月
    後追いは姉を追いかけ、姉の姿が見えなくなると私が抱っこしててもなく
    夜中目を覚ますと姉の方に転がってまた寝る

    嬉しい反面、姉も一人になりたいだろうなと心配

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2022/03/03(木) 13:53:09 

    >>313
    2人目スピード出産だったので1人目の時より体の回復が早く、産後よく動いてたらある日急に腹痛で動けなくなった。食あたりみたいなかんじだったけど、結局原因は分からずじまい。

    あまり無理しすぎない方がほんとはよいんですよね💦
    とりあえずは無事に元気なお子さん産まれますように!!

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2022/03/03(木) 14:18:11 

    >>301
    そもそも親に言われて妊娠するってのがおかしいよ、はっきり言って。
    こんなところで当たり散らしてないで目の前の子供と向き合えよ。
    何でもかんでも人のせいにして生きてんじゃねぇよ。
    ちゃんと母親しろ。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2022/03/03(木) 14:24:15 

    一人目は布おむつ
    二人目は紙おむつ

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2022/03/03(木) 14:25:07 

    >>327
    私の友達はそうやって親に言われたからって2人目作って結局1人目も2人目も大事に出来ずに逃げたよ。子供が可哀想でならなかった。
    あなたはそうはならないかもしれないけど、2人目作る時にそんな気持ちでいる事が不安要素がありすぎると思った。
    でも、同じ母親として今辛い時期だというのも理解出来る。だから無理して欲しくないってだけだよ。そんなに敵視しないでよ。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/03/03(木) 15:51:56 

    >>294
    お母さんが2人目だから手馴れてるっていうだけでなく、上にお兄ちゃんお姉ちゃんいると下の子ども自身がそんなにも違うんですね〜
    1人目が大変過ぎて2人目無理かもって思っていたけど、4歳になってすこーし落ち着いてきたのと、周りが2人目フィーバーっていうのでかなり意識し始めている自分がいたけどやっぱり自信ないなぁと葛藤していたけど、何だか皆さんの話聞いてると楽しみな気持ちの方が強くなってきました!

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2022/03/03(木) 20:55:23 

    2人目は、まだまだ赤ちゃんでいてくれーって感じ
    今4ヶ月で歯が見え始めて、この前までお腹にいたのに!ってちょっと寂しい笑

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2022/03/03(木) 21:22:02 

    >>4
    生後二ヶ月の赤子育ててます!
    ほんとふ、ふえ〜んって泣き始める顔が可愛くて孫みたいな気持ち

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2022/03/03(木) 21:24:16 

    >>313
    12月に出産したけど退院したその日から上の子のお迎えに連れてってたよ
    歩き回るわけじゃないし赤ちゃんは意外と平気だけど骨盤がガクガクしてて歩きにくかった
    骨盤ベルトとかしてね

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2022/03/03(木) 21:25:42 

    >>14
    今日バウンサーで寝かせてたら上の子が側我がワン
    揺らしてた
    それでも寝てて下の子の強さを感じた…

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2022/03/03(木) 21:30:02 

    >>191
    最近の研究で、尿は無菌だというのは間違いだってわかったし、オムツに出た後肌に当たる部分は雑菌だらけだけど

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/03/03(木) 21:59:48 

    >>192

    わかる。上がいたら美容院いくタイミングなんて無いしなんなら自分の見た目とかこだわらなくなるよね余裕ないから。笑

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2022/03/04(金) 23:32:51 

    体温を毎日ははからなくなる。触ったり、表情で体調がなんとなく分かる。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/03/10(木) 16:40:56 

    >>320
    今上の子2歳のイヤイヤ期だけど、逆にその疲れを下の子4ヶ月に癒やしてもらってるわ。
    日中はどうしても上の子優先だから、上の子寝かしつけた後の下の子との触れ合いタイムが幸せ。。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード